JP7110164B2 - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP7110164B2
JP7110164B2 JP2019174713A JP2019174713A JP7110164B2 JP 7110164 B2 JP7110164 B2 JP 7110164B2 JP 2019174713 A JP2019174713 A JP 2019174713A JP 2019174713 A JP2019174713 A JP 2019174713A JP 7110164 B2 JP7110164 B2 JP 7110164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
hydraulic
pilot
control valve
pressure sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019174713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021050546A (ja
Inventor
剛史 石井
究 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Tierra Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Tierra Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Tierra Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Tierra Co Ltd
Priority to JP2019174713A priority Critical patent/JP7110164B2/ja
Priority to PCT/JP2020/023172 priority patent/WO2021059617A1/ja
Priority to EP20870184.7A priority patent/EP3995632A4/en
Priority to CN202080055522.5A priority patent/CN114207224B/zh
Priority to US17/632,032 priority patent/US20220282457A1/en
Publication of JP2021050546A publication Critical patent/JP2021050546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7110164B2 publication Critical patent/JP7110164B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/207Control of propulsion units of the type electric propulsion units, e.g. electric motors or generators
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2267Valves or distributors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2271Actuators and supports therefor and protection therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like

Description

本発明は、オートアイドル制御機能を有する建設機械に関する。
建設機械の一つである油圧ショベルは、原動機(詳細には、例えばエンジン又は電動機など)と、原動機によって駆動される油圧ポンプと、複数の油圧アクチュエータと、油圧ポンプから複数の油圧アクチュエータへの圧油の流れをそれぞれ制御する複数の制御弁と、複数の制御弁を切換える複数の操作装置とを備える。近年、省エネや騒音低減などの観点から、複数の操作装置の無操作状態が続いた場合に、原動機の回転数を標準回転数からアイドル回転数に低下させるオートアイドル制御機能が設けられている(例えば特許文献1参照)。
特許文献1の油圧ショベルは、原動機によって駆動されるパイロットポンプと、パイロットポンプの吐出側とタンクの間で接続されると共に上述した複数の制御弁が介在し、複数の制御弁のうちのいずれかが中立位置から切換えられた場合に遮断される油圧信号ラインと、パイロットポンプの吐出側に設けられたパイロットリリーフ弁と、油圧信号ラインにおけるパイロットポンプの吐出側と複数の制御弁の間に設けられた固定絞りと、固定絞りの下流側(言い換えれば、固定絞りと制御弁の間)の油圧を検出する圧力センサと、圧力センサの検出結果に基づいて複数の操作装置の操作状態を検出する制御装置とを備える。
複数の操作装置のうちのいずれかが操作された場合は(すなわち、複数の制御弁のうちのいずれかが中立位置から切換えられた場合は)、油圧信号ラインが遮断状態となるため、圧力センサで検出される油圧がパイロットリリーフ弁のリリーフ圧近くまで上昇する。全ての操作装置が操作されない場合は(すなわち、全ての制御弁が中立位置である場合は)、油圧信号ラインが連通状態となるため、圧力センサで検出される油圧が降下する。制御装置は、圧力センサで検出された油圧が予め設定された閾値を超えるかどうかにより、いずれかの操作装置が操作されたかどうかを判定する。
制御装置は、圧力センサで検出された油圧が閾値以下である場合に、全ての操作装置が操作されていないと判定する。そして、全ての操作装置が操作されていない状態が所定時間継続した場合に、原動機の回転数をアイドル回転数に低下させる。また、制御装置は、圧力センサで検出された油圧が閾値を超える場合に、いずれかの操作装置が操作されたと判定する。そして、原動機の回転数を標準回転数に維持又は復帰させる。
特開2012-225050号公報
上記従来技術では、固定絞りの下流側の油圧を検出する圧力センサを設けており、この圧力センサで検出された油圧と閾値を比較して、操作装置の操作状態を検出する。しかしながら、上記従来技術には、以下のような改善の余地がある。
上述した閾値は、原動機の回転数が標準回転数であって油圧信号ラインが連通状態である場合に圧力センサで検出される油圧(詳細には、油圧信号ラインにおける圧力センサからタンクまでの部分の圧力損失をタンク圧に加算した圧力であり、油温が低ければ増加する)より、高く設定する必要がある。また、原動機の回転数がアイドル回転数であって油圧信号ラインが遮断状態である場合に圧力センサで検出される油圧より、低く設定する必要がある。
ところが、原動機の回転数がアイドル回転数に低下すると、パイロットポンプの吐出流量が減少する。パイロットリリーフ弁は、油の流量の減少に比例してリリーフ圧が低下するオーバーライド特性を有する。そのため、原動機のアイドル回転数が低すぎれば、原動機の回転数がアイドル回転数であって油圧信号ラインが遮断状態である場合に圧力センサで検出される油圧が、閾値を超えない可能性が生じる。すなわち、操作装置の操作状態を検出できない可能性がある。したがって、原動機のアイドル回転数を低く設定することが困難であった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、原動機のアイドル回転数を低く設定しても操作装置の操作状態を検出でき、原動機のアイドル回転数を低く設定することができる建設機械を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、原動機と、前記原動機によって駆動される油圧ポンプと、油圧アクチュエータと、前記油圧ポンプから前記油圧アクチュエータへの圧油の流れを制御する制御弁と、操作レバーの操作量に対応するパイロット圧を生成し、生成したパイロット圧により前記制御弁を切換える操作装置と、前記操作装置の無操作状態が続いた場合に、前記原動機の回転数を予め設定されたアイドル回転数に制御する制御装置とを備えた建設機械において、前記原動機によって駆動され、吐出圧が前記パイロット圧の元圧として用いられるパイロットポンプと、前記パイロットポンプの吐出側に設けられたパイロットリリーフ弁と、前記パイロットポンプの吐出側とタンクの間で接続されると共に前記制御弁が介在し、前記制御弁が中立位置から切換えられた場合に遮断される油圧信号ラインと、前記油圧信号ラインにおける前記パイロットポンプの吐出側と前記制御弁の間に設けられた固定絞りと、前記固定絞りの上流側の油圧を検出する第1の圧力センサと、前記固定絞りの下流側の油圧を検出する第2の圧力センサとを備え、前記制御装置は、前記第1の圧力センサ及び前記第2の圧力センサの検出結果に基づいて前記操作装置の操作状態を検出する。
本発明によれば、原動機のアイドル回転数を低く設定しても操作装置の操作状態を検出でき、原動機のアイドル回転数を低く設定することができる。
本発明の一実施形態における油圧ショベルの構造を表す側面図である。 本発明の一実施形態における油圧ショベルの構造を表す上面図である。 本発明の一実施形態における油圧駆動装置の構成を表す図である。 本発明の一実施形態における制御装置の処理手順表すフローチャートである。
以下、本発明の適用対象として油圧ショベルを例にとり、本発明の一実施形態を、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施形態における油圧ショベルの構造を表す側面図であり、図2は、上面図である。なお、以降、油圧ショベルが図1及び図2で示す状態にて運転者が運転席に着座した場合における運転者の前側(図1及び図2の右側)、後側(図1及び図2の左側)、左側(図1の紙面に向かって奥側、図2の上側)、右側(図1の紙面に向かって手前側、図2の下側)を、単に前側、後側、左側、右側と称する。
本実施形態の油圧ショベルは、走行可能な下部走行体1と、下部走行体1の上側に旋回可能に設けられた上部旋回体2と、上部旋回体2の前側に連結された作業装置3とを備える。
下部走行体1は、上方から見てH字状のトラックフレーム4を備える。トラックフレーム4の右側には駆動輪5と従動輪6が設けられ、それらの間で右側の履帯(クローラ)7Aが掛けまわされている。右側の走行モータ8の駆動によって右側の駆動輪5が回転し、ひいては右側の履帯7Aが回転する。トラックフレーム4の左側にも駆動輪(図示せず)と従動輪(図示せず)が設けられ、それらの間で左側の履帯7Bが掛けまわされている。左側の走行モータ(図示せず)によって左側の駆動輪が回転し、ひいては左側の履帯7Bが回転する。
トラックフレーム4の前側には排土用のブレード9が上下動可能に設けられている。ブレード9は、ブレードシリンダ(図示せず)の駆動によって上下動する。
作業装置3は、上部旋回体2(詳細には、後述する旋回フレーム)の前側に左右方向に回動可能に連結されたスイングポスト10と、スイングポスト10に上下方向に回動可能に連結されたブーム11と、ブーム11に上下方向に回動可能に連結されたアーム12と、アーム12に上下方向に回動可能に連結されたバケット13とを備える。スイングポスト10、ブーム11、アーム12、及びバケット13は、スイングシリンダ(図示せず)、ブームシリンダ14、アームシリンダ15、及びバケットシリンダ16の駆動によってそれぞれ回動する。なお、バケット13は、オプション用油圧アクチュエータが組み込まれたアタッチメント(図示せず)と交換可能になっている。
上部旋回体2は、基礎構造体をなす旋回フレーム17と、旋回フレーム17の前部左側に設けられたキャノピータイプの運転室18と、旋回フレーム17の後端に設けられたカウンタウエイト19とを備える。上部旋回体2の旋回フレーム17は、旋回輪20を介して下部走行体1のトラックフレーム4の上側に連結されている。上部旋回体2は、旋回モータ(図示せず)の駆動によって旋回する。
運転室18の乗降口には、運転者が上昇位置(乗降許可位置)と下降位置(乗降規制位置)に操作可能なゲートロックレバー(図示せず)が設けられている。運転室18の内部には、運転者が着座する運転席21と、運転者が操作可能な複数の操作レバー装置(詳細は後述)及び回転数指示器22(後述の図3参照)が設けられている。
油圧ショベルは、複数の操作レバー装置の操作に応じて複数の油圧アクチュエータ(詳細には、上述した右側走行モータ8、左側走行モータ、ブレードシリンダ、スイングシリンダ、ブームシリンダ14、アームシリンダ15、バケットシリンダ16、オプション用油圧アクチュエータ、及び旋回モータ)を駆動する油圧駆動装置を備える。この油圧駆動装置の構成を、図3を用いて説明する。
図3は、本実施形態における油圧駆動装置の構成を表す図である。なお、図3においては、代表として、右側走行モータ8及びブームシリンダ14に係る構成を表している。
本実施形態の油圧駆動装置は、電動機23(原動機)と、電動機23の電力源であるバッテリ24と、電動機23の回転数を制御するインバータ25と、電動機23によって駆動される油圧ポンプ26及びパイロットポンプ27と、油圧ポンプ26から右側走行モータ8への圧油の流れを制御する右側走行用制御弁28と、油圧ポンプ26からブームシリンダ14への圧油の流れを制御するブーム用制御弁29と、右側走行用制御弁28を切換える操作レバー装置30と、ブーム用制御弁29を切換える操作レバー装置31と、制御装置32とを備える。
操作レバー装置30は、図示しないものの、運転者が操作可能な走行用操作レバーと、走行用操作レバーの前側操作に応じて作動する第1の減圧弁と、走行用操作レバーの後側操作に応じて作動する第2の減圧弁とを有する。第1の減圧弁は、パイロットポンプ27の吐出圧を元圧として、走行用操作レバーの前側操作量に対応するパイロット圧を生成し、生成したパイロット圧を右側走行用制御弁28の一方側の受圧部へ出力する。これにより、右側走行用制御弁28を中立位置から一方側の切換位置に切換えて、右側走行モータ8を一方向に回転させる。第2の減圧弁は、パイロットポンプ27の吐出圧を元圧として、走行用操作レバーの後側操作量に対応するパイロット圧を生成し、生成したパイロット圧を右側走行用制御弁28の他方側の受圧部へ出力する。これにより、右側走行用制御弁28を中立位置から他方側の切換位置に切換えて、右側走行モータ8を反対方向に回転させる。
操作レバー装置31は、図示しないものの、運転者が操作可能な作業用操作レバーと、作業用操作レバーの前側操作に応じて作動する第3の減圧弁と、作業用操作レバーの後側操作に応じて作動する第4の減圧弁とを有する。第3の減圧弁は、パイロットポンプ27の吐出圧を元圧として、作業用操作レバーの前側操作量に対応するパイロット圧を生成し、生成したパイロット圧をブーム用制御弁29の一方側の受圧部へ出力する。これにより、ブーム用制御弁29を中立位置から一方側の切換位置に切換えて、ブームシリンダ14を縮短させる。第4の減圧弁は、パイロットポンプ27の吐出圧を元圧として、作業用操作レバーの後側操作量に対応するパイロット圧を生成し、生成したパイロット圧をブーム用制御弁29の一方側の受圧部へ出力する。これにより、ブーム用制御弁29を中立位置から他方側の切換位置に切換えて、ブームシリンダ14を伸長させる。
操作レバー装置30,31は、操作レバーの操作量に対応するパイロット圧を生成し、生成したパイロット圧により制御弁を切換える操作装置を構成する。なお、図示しないが、左側走行モータ、ブレードシリンダ、スイングシリンダ、アームシリンダ15、バケットシリンダ16、オプション用油圧アクチュエータ、及び旋回モータに係る構成もほぼ同様である。
パイロットポンプ27の吐出側には、パイロットリリーフ弁33及びロック弁34が設けられている。パイロットリリーフ弁33は、パイロットポンプ27の吐出圧がリリーフ圧以上であると開状態になって、パイロットポンプ27から吐出された圧油の一部をタンクに戻す。これにより、パイロットポンプ27の吐出圧をリリーフ圧に保持する。
ロック弁34は、上述したゲートロックレバーの操作に応じて切換えられる。詳細には、ゲートロックレバーが下降位置にある場合に閉じ状態、上昇位置にある場合に開き状態となるロックスイッチ(図示せず)が設けられている。そして、ロックスイッチが閉じ状態になると、ロックスイッチを介してロック弁34のソレノイド部が通電されて、ロック弁34が中立位置から切換位置に切換えられる。これにより、パイロットポンプ27の吐出ラインが連通されて、パイロットポンプ27の吐出圧が操作レバー装置30,31等に導入される。一方、ロックスイッチが開き状態になると、ロック弁34のソレノイド部が通電されず、バネの付勢力で、ロック弁34が中立位置となる。これにより、パイロットポンプ27の吐出ラインが遮断される。その結果、操作レバー装置30,31等が操作されてもパイロット圧が生成されず、複数の油圧アクチュエータが作動しないようになっている。
パイロットポンプ27の吐出側には油圧信号ライン35が接続されている。油圧信号ライン35は、パイロットポンプ27の吐出側とタンク36の間で接続されると共に複数の制御弁(詳細には、上述した右側走行用制御弁28及びブーム用制御弁29だけでなく、図示しない左側走行用制御弁、ブレード用制御弁、スイングポスト用制御弁、アーム用制御弁、バケット用制御弁、オプション用制御弁、及び旋回用制御弁を含む)が介在しており、全ての制御弁が中立位置である場合に連通状態となり、いずれかの制御弁が中立位置から切換えられた場合に遮断状態となる。
油圧信号ライン35におけるパイロットポンプ27の吐出側と複数の制御弁の間には、固定絞り37が設けられている。そして、固定絞り37の上流側の油圧を検出する圧力センサ38(第1の圧力センサ)と、固定絞り37の下流側(言い換えれば、固定絞り37と制御弁の間)の油圧を検出する圧力センサ39(第2の圧力センサ)が設けられている。
回転数指示器22は、例えばダイヤルの回転操作位置により、電動機23の標準回転数を所定の範囲(詳細には、例えば2000~1500rpm)内で指示可能とし、これに対応する信号を出力する。制御装置32は、回転数指示器22からの信号に応じて電動機23の標準回転数を設定し、電動機23の回転数が標準回転数となるようにインバータ25を制御する。
また、制御装置32は、全ての操作装置が操作されていない状態が所定時間継続した場合に、電動機23の回転数がアイドル回転数(詳細には、前述した標準回転数より低くなるように予め設定された低速回転数)となるようにインバータ25を制御する(オートアイドル制御)。ここで本実施形態の最も大きな特徴として、制御装置32は、圧力センサ38,39の検出結果に基づいて複数の操作装置の操作状態を検出する。詳しく説明すると、制御装置32は、圧力センサ38で検出された油圧と圧力センサ39で検出された油圧との差圧(以降、固定絞り37の差圧という)に基づいて複数の操作装置の操作状態を検出する。
全ての操作装置が操作されていない場合は(すなわち、全ての制御弁が中立位置である場合は)、油圧信号ライン35が連通状態となるため、固定絞り37の差圧が大きくなる。一方、いずれかの操作装置が操作された場合は(すなわち、いずれかの制御弁が中立位置から切換えられた場合は)、油圧信号ライン35が遮断状態となるため、固定絞り37の差圧がゼロ近くまで小さくなる。制御装置32は、固定絞り37の差圧が予め設定された閾値以上である場合に、全ての操作装置が操作されていないと判定する。そして、全ての操作装置が操作されていない状態が所定時間継続した場合に、電動機23の回転数をアイドル回転数に低下させる。また、制御装置32は、固定絞り37の差圧が閾値未満である場合に、いずれかの操作装置が操作されていると判定する。そして、電動機23の回転数を標準回転数に維持又は復帰させる。
次に、本実施形態の制御装置の処理手順について説明する。図4は、本実施形態における制御装置の処理手順を表すフローチャートである。なお、図4で示す処理は、周期的に実行されるものとする。
ステップS1にて、制御装置32は、圧力センサ38,39の検出結果に基づいて固定絞り37の差圧を演算する。そして、ステップS2に進み、固定絞り37の差圧が閾値以上であるかどうかを判定する。固定絞り37の差圧が閾値以上である(すなわち、全ての操作装置が操作されていない)場合は、ステップS3に進む。
ステップS3にて、制御装置32は、電動機23の回転数がアイドル回転数に制御されているかどうか(言い換えれば、電動機23がアイドル状態であるかどうか)を判定する。電動機23の回転数がアイドル回転数に制御されていない(言い換えれば、電動機23がアイドル状態でない)場合は、ステップS4に進む。
ステップS4にて、制御装置32は、非操作継続時間をカウントアップする。そして、ステップS5に進み、非操作継続時間が所定時間に達したかどうかを判定する。
ステップS5にて非操作継続時間が所定時間に達していない場合は、ステップS6に進む。ステップS6にて、制御装置32は、標準回転数で電動機23を駆動させる。一方、ステップS5にて非操作継続時間が所定時間に達した場合は、ステップS7に進む。ステップS7にて、制御装置32は、アイドル回転数で電動機23を駆動させる。なお、ステップS3にて電動機23の回転数がアイドル回転数に制御されている(言い換えれば、電動機23がアイドル状態である)場合は、上述したステップS4,S5を経由しないでステップS7に進む。
ステップS2にて固定絞り37の差圧が閾値未満である(すなわち、いずれかの制御弁が操作されている)場合は、ステップS8を経由して上述したステップS6に進む。ステップS8にて、制御装置32は、非操作継続時間をカウントクリアする。
以上のように本実施形態では、制御装置32は、圧力センサ38,39の検出結果に基づいて固定絞り37の差圧を演算し、この差圧に基づいて複数の操作装置の操作状態を検出する。本実施形態で用いる固定絞り37の差圧は、従来技術で用いる固定絞り37の下流側の油圧と比べ、電動機23の回転数などの影響を抑えることができる。詳しく説明すると、電動機23の回転数が低くて固定絞り37の上流側の油圧が低くなる場合や、油圧信号ライン35における固定絞り37からタンク36までの部分の圧力損失が高くて固定絞り37の下流側の油圧が高くなる場合であっても、いずれかの操作装置が操作されたときの固定絞り37の差圧はゼロ近くまで小さくなり、全ての操作装置が操作されないときの差圧は大きくなる。そのため、複数の操作装置の操作状態を判定するための閾値を容易に設定することができる。また、電動機23のアイドル回転数を低く設定しても、操作装置の操作状態を検出できる。したがって、電動機23のアイドル回転数を低く設定することができる。
なお、上記一実施形態において、制御装置32は、固定絞り37の差圧(詳細には、圧力センサ38で検出された油圧と圧力センサ39で検出された油圧との差圧)を演算し、この差圧と閾値を比較して複数の操作装置の操作状態を判定する場合を例にとって説明したが、これに限られない。制御装置は、圧力センサ39で検出された油圧に所定の差圧を加算して閾値を設定し、圧力センサ38で検出された油圧と閾値を比較して複数の操作装置の操作状態を判定してもよい。このような変形例においても、上記同様の効果を得ることができる。
また、上記一実施形態において、操作レバー装置は、パイロットポンプ27の吐出圧を元圧として、操作レバーの操作量に対応するパイロット圧を生成し、生成したパイロット圧を制御弁の受圧部へ出力する減圧弁を有する場合(言い換えれば、制御弁を切換える操作装置は、操作レバー装置のみで構成された場合)を例にとって説明したが、これに限られない。操作レバー装置は、例えば、操作レバーの操作量を検出して対応する電気操作信号を出力するポテンションメータを有してもよい。そして、制御装置は、操作レバー装置からの電気操作信号に応じて指令電流を生成して電磁比例弁に出力する。電磁比例弁は、パイロットポンプ27の吐出圧を元圧として、制御装置からの指令電流に対応するパイロット圧を生成し、生成したパイロット圧を制御弁の受圧部へ出力する。すなわち、制御弁を切換える操作装置は、操作レバー装置、制御装置、及び電磁比例弁で構成されてもよい。このような変形例においても、上記同様の効果を得ることができる。
また、上記一実施形態において、油圧ショベルは、原動機として、電動機23を備えた場合を例にとって説明したが、これに限られず、エンジンを備えてもよい。
なお、以上においては、本発明の適用対象として油圧ショベルを例にとって説明したが、これに限られず、ホイールローダなどの他の建設機械であってもよい。
8 右側走行モータ
14 ブームシリンダ
15 アームシリンダ
16 バケットシリンダ
23 電動機(原動機)
26 油圧ポンプ
27 パイロットポンプ
28 右側走行用制御弁
29 ブーム用制御弁
30 操作レバー装置
31 操作レバー装置
32 制御装置
33 パイロットリリーフ弁
35 油圧信号ライン
36 タンク
37 固定絞り
38 圧力センサ(第1の圧力センサ)
39 圧力センサ(第2の圧力センサ)

Claims (3)

  1. 原動機と、前記原動機によって駆動される油圧ポンプと、油圧アクチュエータと、前記油圧ポンプから前記油圧アクチュエータへの圧油の流れを制御する制御弁と、操作レバーの操作量に対応するパイロット圧を生成し、生成したパイロット圧により前記制御弁を切換える操作装置と、前記操作装置の無操作状態が続いた場合に、前記原動機の回転数を予め設定されたアイドル回転数に制御する制御装置とを備えた建設機械において、
    前記原動機によって駆動され、吐出圧が前記パイロット圧の元圧として用いられるパイロットポンプと、
    前記パイロットポンプの吐出側に設けられたパイロットリリーフ弁と、
    前記パイロットポンプの吐出側とタンクの間で接続されると共に前記制御弁が介在し、前記制御弁が中立位置から切換えられた場合に遮断される油圧信号ラインと、
    前記油圧信号ラインにおける前記パイロットポンプの吐出側と前記制御弁の間に設けられた固定絞りと、
    前記固定絞りの上流側の油圧を検出する第1の圧力センサと、
    前記固定絞りの下流側の油圧を検出する第2の圧力センサとを備え、
    前記制御装置は、前記第1の圧力センサ及び前記第2の圧力センサの検出結果に基づいて前記操作装置の操作状態を検出することを特徴とする建設機械。
  2. 請求項1に記載の建設機械において、
    前記制御装置は、前記第1の圧力センサで検出された油圧と前記第2の圧力センサで検出された油圧との差圧に基づいて前記操作装置の操作状態を検出することを特徴とする建設機械。
  3. 請求項1に記載の建設機械において、
    前記原動機は、電動機であることを特徴とする建設機械。
JP2019174713A 2019-09-25 2019-09-25 建設機械 Active JP7110164B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019174713A JP7110164B2 (ja) 2019-09-25 2019-09-25 建設機械
PCT/JP2020/023172 WO2021059617A1 (ja) 2019-09-25 2020-06-12 建設機械
EP20870184.7A EP3995632A4 (en) 2019-09-25 2020-06-12 CONSTRUCTION MACHINE
CN202080055522.5A CN114207224B (zh) 2019-09-25 2020-06-12 工程机械
US17/632,032 US20220282457A1 (en) 2019-09-25 2020-06-12 Construction Machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019174713A JP7110164B2 (ja) 2019-09-25 2019-09-25 建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021050546A JP2021050546A (ja) 2021-04-01
JP7110164B2 true JP7110164B2 (ja) 2022-08-01

Family

ID=75157240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019174713A Active JP7110164B2 (ja) 2019-09-25 2019-09-25 建設機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220282457A1 (ja)
EP (1) EP3995632A4 (ja)
JP (1) JP7110164B2 (ja)
CN (1) CN114207224B (ja)
WO (1) WO2021059617A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022120368A1 (de) * 2022-08-11 2024-02-22 Wacker Neuson Linz Gmbh Hydraulik-Arbeitsfahrzeug mit einem Fahrzeugrahmen und einem Arbeitswerkzeug

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010065577A (ja) 2008-09-09 2010-03-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機のエンジン制御システム
JP2016108762A (ja) 2014-12-03 2016-06-20 日立建機株式会社 ハイブリッド建設機械
JP2017206868A (ja) 2016-05-18 2017-11-24 日立建機株式会社 建設機械
JP2019044688A (ja) 2017-08-31 2019-03-22 日立建機株式会社 ハイブリッド作業機械

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073664A1 (fr) * 1999-05-28 2000-12-07 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Dispositif de regulation du debit nominal d'une pompe et dispositif a soupape
JP5389100B2 (ja) * 2011-04-19 2014-01-15 日立建機株式会社 建設機械の電動駆動装置
CN106029992B (zh) * 2014-02-24 2019-03-05 住友建机株式会社 挖土机及其控制方法
WO2016076288A1 (ja) * 2014-11-10 2016-05-19 住友建機株式会社 作業機械
JP6474718B2 (ja) * 2015-12-25 2019-02-27 日立建機株式会社 建設機械の油圧制御装置
EP3428456B1 (en) * 2016-03-11 2021-06-30 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machinery
JP6549543B2 (ja) * 2016-09-29 2019-07-24 日立建機株式会社 作業機械の油圧駆動装置
JP7097301B2 (ja) * 2016-12-06 2022-07-07 住友建機株式会社 建設機械
JP6605519B2 (ja) * 2017-02-03 2019-11-13 日立建機株式会社 建設機械
JP6683640B2 (ja) * 2017-02-20 2020-04-22 日立建機株式会社 建設機械

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010065577A (ja) 2008-09-09 2010-03-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機のエンジン制御システム
JP2016108762A (ja) 2014-12-03 2016-06-20 日立建機株式会社 ハイブリッド建設機械
JP2017206868A (ja) 2016-05-18 2017-11-24 日立建機株式会社 建設機械
JP2019044688A (ja) 2017-08-31 2019-03-22 日立建機株式会社 ハイブリッド作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
CN114207224A (zh) 2022-03-18
WO2021059617A1 (ja) 2021-04-01
EP3995632A1 (en) 2022-05-11
JP2021050546A (ja) 2021-04-01
US20220282457A1 (en) 2022-09-08
CN114207224B (zh) 2022-12-16
EP3995632A4 (en) 2023-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102971466B (zh) 混合动力式工程机械
US9803339B2 (en) Hydraulic control device and operating machine having the same
KR101741291B1 (ko) 유압 작업기
JP6089665B2 (ja) 建設機械の油圧制御装置
JP6115121B2 (ja) 旋回制御装置及びこれを備えた建設機械
WO2017051483A1 (ja) 作業機械の油圧システム
WO2007088688A1 (ja) 建設機械の旋回駆動装置
EP3037589B1 (en) Construction machine
JP5083202B2 (ja) 建設機械の旋回ブレーキ装置
JP2012057766A (ja) 建設機械のハイブリッドシステム
US11236490B2 (en) Shovel
WO2019220954A1 (ja) 油圧ショベル駆動システム
JP6013503B2 (ja) 建設機械
JP7110164B2 (ja) 建設機械
JP2006242110A (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JP7046024B2 (ja) 作業機械
JP3965932B2 (ja) 油圧ショベルの油圧制御回路
JP4974957B2 (ja) 建設機械の原動機回転数制御装置
JP7396838B2 (ja) ショベル
JP4028090B2 (ja) 作業機械の油圧モータ制御装置
JP6695288B2 (ja) 建設機械
JP5601262B2 (ja) 建設機械の走行制御装置
JP7350567B2 (ja) 油圧システム
WO2021124767A1 (ja) 建設機械の油圧回路
JP2007186964A (ja) 作業機械の走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7110164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150