JP2011235362A - 締結部品の整列供給装置 - Google Patents

締結部品の整列供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011235362A
JP2011235362A JP2010106144A JP2010106144A JP2011235362A JP 2011235362 A JP2011235362 A JP 2011235362A JP 2010106144 A JP2010106144 A JP 2010106144A JP 2010106144 A JP2010106144 A JP 2010106144A JP 2011235362 A JP2011235362 A JP 2011235362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
gripping claws
shaped gripping
fastening
punch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010106144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4995302B2 (ja
Inventor
Hiroshi Shinjo
啓氏 新城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PIAS HANBAI KK
Original Assignee
PIAS HANBAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PIAS HANBAI KK filed Critical PIAS HANBAI KK
Priority to JP2010106144A priority Critical patent/JP4995302B2/ja
Priority to TW100110166A priority patent/TWI558516B/zh
Priority to KR1020110042349A priority patent/KR20110123216A/ko
Priority to CN201110115634.8A priority patent/CN102233512B/zh
Priority to EP11165193A priority patent/EP2384850B1/en
Priority to US13/102,198 priority patent/US8636186B2/en
Priority to BRPI1102439-9A priority patent/BRPI1102439A2/pt
Publication of JP2011235362A publication Critical patent/JP2011235362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4995302B2 publication Critical patent/JP4995302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • B23P19/062Pierce nut setting machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/001Article feeders for assembling machines
    • B23P19/006Holding or positioning the article in front of the applying tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J15/00Riveting
    • B21J15/10Riveting machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J15/00Riveting
    • B21J15/10Riveting machines
    • B21J15/30Particular elements, e.g. supports; Suspension equipment specially adapted for portable riveters
    • B21J15/32Devices for inserting or holding rivets in position with or without feeding arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/02Arrangements for handling screws or nuts
    • B25B23/04Arrangements for handling screws or nuts for feeding screws or nuts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/02Arrangements for handling screws or nuts
    • B25B23/08Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation
    • B25B23/10Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation using mechanical gripping means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5343Means to drive self-piercing work part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

【課題】装置全体をコンパクトに構成することができると共に、供給能力を向上させることができ、軸部が長い締結部品に対しても装置要部は変更することなく対応することができる締結部品の整列供給装置。
【解決手段】締結部品11を自動組立機に供給する締結部品の整列供給装置1であって、供給通路9を通じて横向きの姿勢で供給される締結部品11を把持して、加圧パンチ2の軸線と供給通路9の軸線との交点を通り、両軸線と直交する横軸線(A)の周りに一定角度回動変位し、該締結部品11を加圧パンチ2の下方位置において、加圧パンチ2と同軸上に位置決め保持する回転保持爪体20を備え、両円盤状把持爪21,21は、加圧パンチ2が下降して締結部品11の頭部13を加圧すると、両円盤状把持爪21,21が押しばね34,34に抗して押し拡げられ、締結部品11を両円盤状把持爪21,21の間から押し出す構成。
【選択図】図3

Description

本発明は、クリンチボルトや頭付きねじ、リベット、ピン等の軸部の一端に頭部を有する各種締結部品を自動組立機、例えばクリンチボルトの自動かしめ機、頭付きねじの自動ねじ締め機等に供給する締結部品の整列供給装置に関するものである。
この種の締結部品を、軸部が垂直方向になる縦向きの姿勢に整列して、自動組立機の加圧パンチ又はビット(押出し棒)の下方位置に同軸上に供給する従来の整列供給装置では、装置全体の高さが大きくなり、特に前記軸部が長い場合には、自動組立機に組み付けることが困難になることがあった。
このよう問題点を解決するものとして、締結部品を軸部が水平方向になる横向きの姿勢に整列して連続的に供給され、自動組立機の加圧パンチの近傍において、前記締結部品を反転部材に設けた把持爪により把持し、前記軸部が垂直方向になる縦向きの姿勢に反転させた後、水平方向へ横移動させて前記加圧パンチの下方位置において同軸上に供給するようにした締結部品の整列供給装置が、特許第3300688号公報(特許文献1)に開示されている。
上記特許文献1に開示されている整列供給装置は、装置全体の高さを低くできるけれども、締結部品の把持爪が反転移送と水平移動(横移動)の2つの動作を必要とするため、供給能力が制限されるという問題があった。また、軸部が長い締結部品の場合には、前記把持爪により前記締結部品を反転移送する際に前記加圧パンチに接触するおそれがあり、前記把持爪の配置の変更、または、装置自体を変更する必要性があった。
本発明の課題は、上記特許文献1に開示されている装置と同様に、締結部品を軸部が水平方向になる横向きの姿勢に整列して連続的に供給する装置であって、装置全体をよりコンパクトに構成することができると共に、供給能力を向上させることができ、さらに、軸部が長い締結部品に対しても装置要部は変更することなく対応することができる締結部品の整列供給装置を提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明が講じた技術的手段は次のとおりである。
請求項1に係る発明は、ボルトやリベット、ピン等の軸部の一端に頭部を有する締結部品を自動組立機に供給する締結部品の整列供給装置であって、上下動する加圧パンチ(押出し棒)と、前記締結部品が、軸部先端を前方にし、前記頭部を後方にした横向きの姿勢で、前記加圧パンチの下方位置まで横方向から連続的に供給される供給通路と、前記加圧パンチの下方位置に配設され、前記供給通路を通じて横向きの姿勢で供給される前記締結部品を把持して、前記加圧パンチの軸線と前記供給通路の軸線との交点を通り、前記両軸線と直交する横軸線の周りに一定角度回動変位し、該締結部品を前記加圧パンチの下方位置において、前記加圧パンチと同軸上に位置決め保持する回転保持爪体とを備え、前記回転保持爪体は、相対向する一対の円盤状把持爪を有し、該両円盤状把持爪は、押しばねで互いに押接するように付勢されていて、前記締結部品が前記両円盤状把持爪で把持される構成であり、前記加圧パンチが下降して前記締結部品の頭部を加圧すると、前記両円盤状把持爪が前記押しばねに抗して押し拡げられ、前記締結部品を前記両円盤状把持爪の間から押し出す構成とされていることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、前記加圧パンチを取り付けるパンチホルダには、前記加圧パンチと平行に配置して前記パンチホルダに対して一定距離だけ上下動可能のガイドポストが組み付けられており、前記ガイドポストに固定され、前記パンチホルダとの間に介装したばね手段によって前記ガイドポストと共に下方へ付勢されているスライドガイドには、前記加圧パンチが挿通して上下動する貫通孔と、前記供給通路とが設けられていて、前記貫通孔と前記供給通路とが交叉する箇所に前記回転保持爪体が前記横軸線の周りに一定角度回動可能に組み付けられていることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項2記載の締結部品の整列供給装置において、前記回転保持爪体の相対向する一対の前記円盤状把持爪には、相対接面に前記締結部品の前記軸部を係合させて把持する円弧状断面の軸部把持溝と、該軸部把持溝の端部に連続する外拡がりのテーパ溝と、該テーパ溝の端部に形成され、前記頭部を係止する頭部係止段部とが設けられ、また、前記軸部把持溝と平行に延び、周側面及び相対接面に開口するストッパ片受容凹部と、前記両円盤状把持爪の外側周縁に沿って延びるフランジ部とが設けられ、さらに、前記両円盤状把持爪の外側面中央部に前記押しばねの収容穴が設けられ、また、前記両円盤状把持爪には、前記横軸線と平行に延びる作動軸の挿通孔が貫通して設けられている構成であり、一方、前記スライドガイドに設ける前記両円盤状把持爪の取付孔は、前記加圧パンチが挿通する前記貫通孔と直交し、かつ、前記横軸線を回転中心として設けられ、該取付孔は、相対向した前記両円盤状把持爪の周側面が摺接嵌合する中央円孔部と、該中央円孔部の両側に連設され、前記両フランジ部の外周面が摺接嵌合する前記中央円孔部より大径の開口円孔部とから成り、前記両円盤状把持爪を相対向した姿勢で前記取付孔に組み付けたとき、前記両円盤状把持爪の周側面が前記中央円孔部に前記横軸線の周りに回転自在に支承され、前記両フランジ部が前記開口円孔部に摺接嵌合されると共に、前記中央円孔部と前記開口円孔部との境界に形成される段部に係止されて、前記両円盤状把持爪は内側方への移動は阻止されるが、外側方へは移動可能に組み付けられ、かつ、前記両円盤状把持爪の外側面に設けた前記ばね収容穴に嵌挿した押しばねにより前記両円盤状把持爪が互いに押接するように付勢され、さらに、前記両ストッパ片受容凹部に亘って遊動自在にストッパ片が嵌め合わされ、一方、前記両挿通孔に挿通した作動軸を前記スライドガイドに付設した駆動装置に連動連結して、前記両円盤状把持爪が前記作動軸により前記横軸線の周りに一定角度回動変位される構成であることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項3記載の締結部品の整列供給装置において、前記両円盤状把持爪の前記両フランジ部に前記一定角度の回動に対応する角度範囲に欠除部が設けられていて、前記スライドガイドに横方向から嵌挿した係止ピンが前記欠除部に係合することで、前記両円盤状把持爪が前記一定角度だけ正確に回動変位できる構成としたことを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項4記載の締結部品の整列供給装置において、前記スライドガイドに嵌挿して前記取付孔の前記両開口円孔部に突出させたストッパピンが、前記両円盤状把持爪の前記両フランジ部の外側面に当接係合して、前記両円盤状把持爪の外側方への移動を阻止し、かつ、前記ストッパピンが、前記両フランジ部に設けた前記欠除部に対向したとき、前記両円盤状把持爪の外側方への移動を可能とすることを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項3ないし5のいずれかに記載の締結部品の整列供給装置において、前記スライドガイドの前端部に、前記供給通路の延長箇所から前記加圧パンチが挿通して上下動する前記貫通孔に連通開口し、その下端開口まで延在する切欠き通路が設けられ、前記両円盤状把持爪で把持された前記締結部品の前記軸部が長くて、前記軸部把持溝から突出する場合に、該突出軸部が、前記両円盤状把持爪の回動変位に伴って前記切欠き通路を通じて前記貫通孔の下端開口まで移動できる構成とされていることを特徴とする。
本発明によれば、軸部先端を前方にし、頭部を後方にした横向きの姿勢で、前記供給通路を通じて供給される前記締結部品を回動変位させて、前記加圧パンチの下方位置において、該加圧パンチと同軸上に位置決め保持する前記回転保持爪体が、前記加圧パンチの下方位置に近接して配置され、前記横軸線の周りに一定角度回動変位させる構成であるから、前記締結部品を横向きの姿勢から縦向きの姿勢に変位させて供給する装置要部がきわめてコンパクトにできる。そして、前記加圧パンチの下方位置に前記締結部品を迅速、かつ正確に位置決め保持できるので、供給能力が向上する。
請求項2に係る発明によれば、前記加圧パンチを取り付けるパンチホルダにガイドポストを介して上下動可能に組み付けたスライドガイドに、前記回転保持爪体と前記供給通路が設けられるので、装置全体の高さを低く抑えながら、装置全体をコンパクトに構成できる。
請求項3に係る発明によれば、前記回転保持爪体の前記両円盤状把持爪で挾み付けて把持した前記締結部品の頭部を前記加圧パンチが加圧して、前記両円盤状把持爪を押し拡げた姿勢で、前記締結部品を前記両円盤状把持爪の間から押し出して送り出す際、前記両ストッパ受容凹部に亘って遊動自在に嵌め込まれている前記ストッパ片が前記供給通路の前端開口を塞ぐので、次に供給される締結部品の軸部が、押し拡げられた前記両円錐状把持爪の間に侵入するおそれがなく、前記締結部品を確実に1個ずつ分離して順次供給することができる。
請求項4に係る発明によれば、前記両円盤状把持爪の両フランジ部に設けた前記欠除部に前記係止ピンが係合することで、前記両円盤状把持爪を正確に一定角度回動変位させることができる。
請求項5に係る発明によれば、前記締結部品が前記供給通路から前記両円盤状把持爪の間に挿入されたとき、前記ストッパピンによって前記両円盤状把持爪の外側方への移動が阻止されているので、前記締結部品の前記頭部で前記両円盤状把持爪を押し拡げようとするのを確実に防止でき、一方、前記締結部品を把持した前記両円盤状把持爪が一定角度回動変位して、前記ストッパピンが前記フランジ部に設けた前記欠除部に対向位置すると、前記両円盤状把持爪の外側方へ移動が可能となり、前記加圧パンチで前記頭部を加圧すると、前記両円盤状把持爪が前記押しばねに抗して押し拡げられるので、前記締結部品の回動変位及び供給に支障を来たすおそれがない。
請求項6に係る発明によれば、前記締結部品の軸部が長くて、前記両円盤状把持爪で把持したとき、前記軸部が前記軸部把持溝からはみ出して突出しても、該突出軸部が、前記両円盤状把持爪の回動変位に伴って、前記スライドガイドの前端部に設けた前記切欠き通路を通じて前記貫通孔の下端開口まで移動するので、前記軸部が長い締結部品でも装置全体を変更することなく、円滑に供給することが可能である。
本発明による締結部品の整列供給装置を示す一部を省略した斜視図である。 同上整列供給装置の一部を省略した正面図で、締結部品が横向きの姿勢で回転保持爪体に供給される状態を示している。 図2の要部縦断正面図である。 同上整列供給装置の一部を省略した正面図で、締結部品が供給された回転保持爪体が一定角度(90度)回転変位して前記締結部品が縦向きの姿勢に変位した状態を示している。 図4の要部縦断正面図である。 同上整列供給装置の一部を省略した正面図で、回転保持爪体に縦向きの姿勢で把持された締結部品を加圧パンチにより加圧して回転保持爪体から押し出し、金属パネルに固着する工程を示している。 図6の要部縦断正面図である。 回転保持爪体の主要部品である円盤状把持爪の斜視図である。 同上円盤状把持爪の正面図である。 同上円盤状把持爪の平面図である。 同上円盤状把持爪の側面図である。 一対の円盤状把持爪を相対向して組み付けて構成した回転保持爪体の斜視図である。 同上回転保持爪体の両円盤状把持爪が開いた状態を示す斜視図である。 同上円盤状把持爪に締結部品を把持する位置に係合した状態を示す斜視図である。 図3の15−15線に沿う矢視断面図である。 図5の16−16線に沿う矢視断面図である。 図5の17−17線に沿う矢視断面図である。 図7の18−18線に沿う矢視断面図である。 図7の19−19線に沿う矢視断面図である。 回転保持爪体の両円盤状把持爪が閉じた状態を示す装置要部の斜視図である。 回転保持爪体の両円盤状把持爪が開いた状態を示す装置要部の斜視図である。 図1に示した本発明の整列供給装置により軸部が長い締結部品を整列供給する状態を示す一部を省略した斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図面は、クリンチボルト11(図3参照)を整列供給して、金属パネル51(図6参照)に固着する自動かしめ機に本発明に係る整列供給装置を適用した実施例を示しており、図1に示す整列供給装置1は、自動かしめ機本体である図示しないプレスのラムに取り付けて、前記プレスのかしめダイス50(図6参照)に対設して使用されるものである。
図1ないし図3は、本発明に係る整列供給装置1の主要部を構成する回転保持爪体20(後述)が締結部品であるクリンチボルト11を把持して回動変位する前の待機位置にある状態を示している。該整列供給装置1は加圧パンチ2を有し、該加圧パンチ2を取付け固定するパンチホルダ3が図示しないプレスラムに取り付けられ、該プレスラムに連動して加圧パンチ2が垂直方向に上下動する。パンチホルダ3には加圧パンチ2と平行に配置したガイドポスト4が、ガイドスリーブ5を介してパンチホルダ3に対して一定距離だけ上下動可能に組み付けられている。ガイドポスト4の下端には回転保持爪体20を組み込むスライドガイド6が取付け固定されている。該スライドガイド6はガイドポスト4に嵌装してパンチホルダ3との間に介装したコイルばね7によってガイドポスト4と共に下方へ付勢されている。スライドガイド6には、加圧パンチ2が挿通して上下動する貫通孔8と、該貫通孔8と直交して連通し横方向へ延びる供給通路9とが設けられ、かつ、貫通孔8と供給通路9とが交叉する箇所に回転保持爪体20が、後述するように、加圧パンチ2又は貫通孔8の軸線と供給通路9の軸線との交点を通り、前記両軸線と直交する横軸線(A)の周りに一定角度(実施例では90度)回動可能に組み付けられる。供給通路9にはボルト供給ホース10が接続されていて、多数のクリンチボルト11が横向きの姿勢、すなわち、ねじ軸部12の先端を前方にし、ねじ軸部12の後端に設けられた頭部13を後方にした横向きの姿勢で供給通路9に連続的に供給される。クリンチボルト11の頭部13の座面にはかしめ突起14(図3参照)が一体的に設けられている。また、スライドガイド6には、貫通孔8と供給通路9とが交叉する箇所に回転保持爪体20を組み付ける取付孔15が設けられている。該取付孔15は、図15に良く示されているように、中央円孔部16と、該中央円孔部16の両側に連設され、中央円孔部16より大径の開口円孔部17,17とから成り、中央円孔部16と開口円孔部17,17との境界に段部18,18が形成されている(図15参照)。そして、両開口円孔部17,17の外側に蓋板19,19が着脱自在に取り付けられる。なお、図1〜図3には、蓋板19を取り外した状態が示されている。
図8〜図14は、回転保持爪体20とその構成部品を示しており、該回転保持爪体20は、相対向する一対の円盤状把持爪21,21を有している。各円盤状把持爪21は、図8〜図11に示すように、円盤状本体22の対接面23に締結部品であるクリンチボルト11のねじ軸部12を係合させて把持する円弧状断面の軸部把持溝24と、該軸部把持溝24の一端部に連続する外拡がりのテーパ溝25と、該テーパ溝25の端部に形成され、頭部13を係止する頭部係止段部26とが設けられている。また、円盤状本体22には、軸部把持溝24と平行に延び、周側面及び対接面23に開口するストッパ片受容凹部27と、外側周縁に沿って延びるフランジ部28とが設けられている。フランジ部28には、後述するように、円盤状把持爪21を一定角度(実施例では90度)の回動変位に対応させるため、一定角度(90度)の範囲に亘って周方向へ延びる欠除部29が設けられている。さらに、円盤状本体21の外側面中央部に押しばね34のばね収容穴30が設けられ、また、欠除部29に近接する部位に回動中心線と平行して円盤状本体22を貫通する作動軸33の挿通孔31が設けられている。
上記のような形状を有する一対の円盤状把持爪21,21は、図12に示すように、相対接面23,23を対接させ、両ストッパ片受容凹部27,27に亘って遊動自在にストッパ片32を嵌め合わせると共に、両挿通孔31,31に作動軸33を挿通した組み立て状態にして、図1〜図3及び図15に示すように、スライドガイド6の取付孔15に組み付けて回転保持爪体20とする。すなわち、相対接した姿勢で取付孔15に組み付けた両円盤状把持爪21,21は円盤状本体22,22の周側面が取付孔15の中央円孔部16に摺接嵌合すると共に、両フランジ部28,28の外周面が開口円孔部17,17に摺接嵌合して、両円盤状把持爪21,21が前述した横軸線(A)の周りに回転自在に支承される。このように支承された両円盤状把持爪21,21は、図15に示すように、各ばね収容穴30,30に嵌装した押しばね34,34により相対接面23,23を互いに押接するように付勢され、かつ、フランジ部28,28が取付孔15の段部18,18に係止されて内側方への移動は阻止されるが、外側方へは押しばね34,34に抗して移動可能に組み付けられ、両円盤状把持爪21,21が押しばね34,34に抗して押し拡げ可能になっている。そして、図13に示すように、両円盤状把持爪21,21が押し拡げられた状態においても、ストッパ片32は両ストッパ片受容凹部27,27に亘って遊動自在に係合した状態を維持している。該ストッパ片32は、後述するように、回転把持爪20により把持したクリンチボルト11を両円盤状把持爪21,21を押し拡げて押し出す際に、次に供給されるクリンチボルト11のねじ軸部12が押し拡げられた両円盤状把持爪21,21の間に侵入するのを阻止し、クリンチボルト11を確実に1個ずつ分離して順次供給できるようにする役目を果たすものである。
上記のようにスライドガイド6に組み付けられた両円盤状把持爪21,21の挿通孔31,31に挿通した作動軸33の両端は、図1及び図2に示すように、スライドガイド6の後端部両側に取り付けたエアシリンダ40,40のロッド41,41にリンク42,42を介して連動連結されていて、エアシリンダ40,40により往復動される作動軸33で両円盤状把持爪21,21が横軸線(A)の周りに一定角度(90度)だけ往復して回動変位される。一方、スライドガイド6の両側面から嵌挿した係止ピン43,43が両円盤状把持爪21,21のフランジ部28,28に設けた欠除部29,29に係合して、両円盤状把持爪21,21が一定角度(90度)だけ正確に回動変位できるようになっている。
さらに、図20及び図21に良く示されているように、スライドガイド6の前端部両側に嵌挿して取付孔15の両開口円孔部17,17に突出させたストッパピン44,44が、両円盤状把持爪21,21の両フランジ部28,28の外側面に当接係合して、両円盤状把持爪21,21の外側方への移動を阻止しており(図20)、一方、両円盤状把持爪21,21が一定角度回動変位して、ストッパピン44,44がフランジ部28,28に設けた欠除部29,29に対向したとき、両円盤状把持爪21,21は外側方へ移動可能となる(図21)。
次に、上記構成を有する整列供給装置1によって締結部品であるクリンチボルト11を整列供給する作業工程を説明する。
図1〜図3は、前述のように、回転保持爪体20の両円盤状把持爪21,21がクリンチボルト11を把持して一定角度(90度)回動変位する前の待機位置にある。供給通路9を通じて供給されるクリンチボルト11は、ねじ軸部12が相対接した両円盤状把持爪21,21の軸部把持溝24,24に挿入され、頭部13が頭部係止段部26,26に係止して横向きの姿勢で回転保持爪体20に保持されている。このとき係止ピン43,43は、両円盤状把持爪21,21の欠除部29,29の一方の端部29a,29aに係合している。また、ストッパピン44,44は両円盤状把持爪21,21の両フランジ部28,28の外側面に当接係合して、両円盤状把持爪21,21の外側方への移動を阻止している(図20参照)。したがって、両円盤状把持爪21,21の間に保持されているクリンチボルト11の頭部13が後続するクリンチボルト11により強く押されて、両円盤状把持爪21,21を押し拡げようとするのを確実に防止し、供給通路9を通じて連続的に供給されるクリンチボルト11が確実に1個ずつ分離して、両円盤状把持爪21,21で把持される。
次に、図4及び図5に示すように、エアシリンダ40,40が作動してロッド41,41が前進する。このロッド41,41の前進によりリンク42,42を介して作動軸33を押動させ、両円盤状把持爪21,21が横軸線(A)の周りに一定角度(90度)回動変位する。この回動変位に伴って、両円盤状把持爪21,21の軸部把持溝24,24が加圧パンチ2の軸線と同軸となり、両円盤状把持爪21,21に把持されているクリンチボルト11は加圧パンチの下方位置に同軸上に位置決めされる。このように、両円盤状把持爪21,21が回動変位したとき、係止ピン43,43が欠除部29,29の他方の端部29b,29bに係合して回動変位を正確に一定角度(90度)とする。また、この回動変位によって、両ストッパピン44,44が欠除部29,29に対向位置するので、両円盤状把持爪21,21が外側方へ移動可能になる(図21参照)。さらに、ストッパ片32が供給通路9の前端開口を塞ぐように位置する(図5及び図17参照)。
この状態において、パンチホルダ3と加圧パンチ2が、図示しないプレスラムに連動して下降すると、コイルばね7を介してスライドガイド6も下降せしめられ、下降したスライドガイド6の下端面6aがダイス50に載置した金属パネル51に当接して停止すると、コイルばね7のばね圧で金属パネル51がスライドガイド6により押圧されてダイス50上に支持される。加圧パンチ2がさらに下降して、両円盤状把持爪21,21に把持されているクリンチボルト11の頭部13を加圧すると、その加圧力で両円盤状把持爪21,21が両押しばね34,34に抗して押し拡げられる(図18,図19参照)。そして、クリンチボルト11が両円盤状把持爪21,21の間から押し出されて、図6及び図7に示すように、クリンチボルト11のねじ軸部12が金属パネル51に予め加工されている通孔52に挿通すると共に、頭部13の座面に設けたかしめ突起14が通孔52の周縁部分をかしめ変形させて、クリンチボルト11が金属パネル51にかしめ結合される。
上記のようにしてクリンチボルト11が金属パネル51に固着されると、図示しないプレスラムに連動してパンチホルダ3と加圧パンチ2が上昇すると共に、エアシリンダ40,40が作動してロッド41,41を後退移動させる。このロッド41,41の後退に連動して、リンク42,42を介して作動軸33が引き戻され、両円盤状把持爪21,21が図1〜図3に示した待機位置に戻る。このとき、スライドガイド6も同様に待機位置に戻る。続いて、供給通路9の最前方に位置する次のクリンチボルト11のねじ軸部12が両円盤状把持爪21,21の軸部把持溝24,24に挿入されて待機状態となる。以下、上記同様の動作を繰り返して、供給通路9を通じて連続的に供給されるクリンチボルト11が1個ずつ分離して整列供給される。
なお、図22に示すように、クリンチボルト11のねじ軸部12が長くて、回転保持爪体20の両円盤状把持爪21,21からはみ出して突出する場合には、スライドガイド6の前端部に、供給通路9の延長箇所から加圧パンチ2の貫通孔8に連通し、該貫通孔8の下端開口8aまで延在する切欠き通路45を設けるだけで、ねじ軸部12の突出軸部12aが切欠き通路45を通じて一定角度(90度)回動変位し、貫通孔8の下端開口8aに移動できるので、整列供給に支障を来たすことはない。
上記した実施の形態においては、加圧パンチ2によりクリンチボルト11を金属パネル51に固着するのに本発明を適用した例について説明したが、加圧パンチ2を自動ねじ締め機のドライバビットに代えて、頭付きねじのねじ締結に本発明を適用することも可能である。
また、実施の形態では供給通路9が加圧パンチ2の軸線に対して直交する水平方向に配設されているが、該供給通路9は加圧パンチ2の軸線に対してやや斜横方向に配設することも可能である。この場合、両円盤状把持爪21,21の回動変位する一定角度は、加圧パンチ2に対する供給通路9の傾斜角度に対応して、90度以下又は90度以上になる。
1 整列供給装置
2 加圧パンチ(押出し棒)
3 パンチホルダ
4 ガイドポスト
6 スライドガイド
7 コイルばね(ばね手段)
8 貫通孔
8a 貫通孔8の下端開口
9 供給通路
10 供給ホース
(A) 横軸線
11 クリンチボルト(締結部品)
12 ねじ軸部(軸部)
12a 突出軸部
13 頭部
14 かしめ突起
15 取付孔
16 中央円孔部
17 開口円孔部
18 段部
20 回転保持爪体
21 円盤状把持爪
22 円盤状本体
23 対接面
24 軸部把持溝
25 テーパ体
26 頭部係止段部
27 ストッパ受容凹部
28 フランジ部
29 欠除部
30 ばね収容穴
31 挿通孔
32 ストッパ片
33 作動軸
40 エアシリンダ(駆動装置)
41 ロッド
42 リンク
43 係止ピン
44 ストッパピン
50 かしめダイス
51 金属パネル
52 通孔
特許第3300688号公報

Claims (6)

  1. ボルトやリベット、ピン等の軸部(12)の一端に頭部(13)を有する締結部品(11)を自動組立機に供給する締結部品の整列供給装置(1)であって、
    上下動する加圧パンチ(押出し棒)(2)と、
    前記締結部品(11)が、軸部(12)先端を前方にし、前記頭部(13)を後方にした横向きの姿勢で、前記加圧パンチ(2)の下方位置まで横方向から連続的に供給される供給通路(9)と、
    前記加圧パンチ(2)の下方位置に配設され、前記供給通路(9)を通じて横向きの姿勢で供給される前記締結部品(11)を把持して、前記加圧パンチ(2)の軸線と前記供給通路(9)の軸線との交点を通り、前記両軸線と直交する横軸線(A)の周りに一定角度回動変位し、該締結部品(11)を前記加圧パンチ(2)の下方位置において、前記加圧パンチ(2)と同軸上に位置決め保持する回転保持爪体(20)とを備え、
    前記回転保持爪体(20)は、相対向する一対の円盤状把持爪(21,21)を有し、該両円盤状把持爪(21,21)は、押しばね(34,34)で互いに押接するように付勢されていて、前記締結部品(11)が前記両円盤状把持爪(21,21)で把持される構成であり、前記加圧パンチ(2)が下降して前記締結部品(11)の頭部(13)を加圧すると、前記両円盤状把持爪(21,21)が前記押しばね(34,34)に抗して押し拡げられ、前記締結部品(11)を前記両円盤状把持爪(21,21)の間から押し出す構成とされていることを特徴とする締結部品の整列供給装置。
  2. 前記加圧パンチ(2)を取り付けるパンチホルダ(3)には、前記加圧パンチ(2)と平行に配置して前記パンチホルダ(3)に対して一定距離だけ上下動可能のガイドポスト(4)が組み付けられており、前記ガイドポスト(4)に固定され、前記パンチホルダ(3)との間に介装したばね手段(7)によって前記ガイドポスト(4)と共に下方へ付勢されているスライドガイド(6)には、前記加圧パンチ(2)が挿通して上下動する貫通孔(8)と、前記供給通路(9)とが設けられていて、前記貫通孔(8)と前記供給通路(9)とが交叉する箇所に前記回転保持爪体(20)が前記横軸線(A)の周りに一定角度回動可能に組み付けられていることを特徴とする請求項1記載の締結部品の整列供給装置。
  3. 前記回転保持爪体(20)の相対向する一対の前記円板状把持爪(21,21)には、相対接面に前記締結部品(11)の前記軸部(12)を係合させて把持する円弧状断面の軸部把持溝(24)と、該軸部把持溝(24)の端部に連続する外拡がりのテーパ溝(25)と、該テーパ溝(25)の端部に形成され、前記頭部(13)を係止する頭部係止段部(26)とが設けられ、また、前記軸部把持溝(24)と平行に延び、周側面及び相対接面に開口するストッパ片受容凹部(27)と、前記両円盤状把持爪(21,21)の外側周縁に沿って延びるフランジ部(28,28)とが設けられ、さらに、前記両円盤状把持爪(21,21)の外側面中央部に前記押しばね(34,34)の収容穴(30,30)が設けられ、また、前記円盤状把持爪(21,21)には、前記横軸線(A)と平行に延びる作動軸(33)の挿通孔(31,31)が貫通して設けられている構成であり、
    一方、前記スライドガイド(6)に設ける前記両円盤状把持爪(21,21)の取付孔(15)は、前記加圧パンチ(2)が挿通する前記貫通孔(8)と直交し、かつ、前記横軸線(A)を回転中心として設けられ、該取付孔(15)は、相対向した前記両円盤状把持爪(21,21)の周側面が摺接嵌合する中央円孔部(16)と、該中央円孔部(16)の両側に連設され、前記両フランジ部(28,28)の外周面が摺接嵌合する前記中央円孔部(16)より大径の開口円孔部(17,17)とから成り、前記両円盤状把持爪(21,21)を相対向した姿勢で前記取付孔(15)に組み付けたとき、前記両円盤状把持爪(21,21)の周側面が前記中央円孔部(16)に前記横軸線(A)の周りに回転自在に支承され、前記両フランジ部(28,28)が前記開口円孔部(17,17)に摺接嵌合されると共に、前記中央円孔部(16)と前記開口円孔部(17,17)との境界に形成される段部(18)に係止されて、前記両円盤状把持爪(21,21)は内側方への移動は阻止されるが、外側方へは移動可能に組み付けられ、かつ、前記両円盤状把持爪(21,21)の外側面に設けた前記ばね収容穴(30,30)に嵌挿した押しばね(34,34)により前記両円盤状把持爪(21,21)が互いに押接するように付勢され、さらに、前記両ストッパ片受容凹部(27,27)に亘って遊動自在にストッパ片(32)が嵌め合わされ、一方、前記両挿通孔(31,31)に挿通した作動軸(33)を前記スライドガイド(6)に付設した駆動装置(40,40)に連動連結して、前記両円盤状把持爪(21,21)が前記作動軸(33)により前記横軸線(A)の周りに一定角度回動変位される構成であることを特徴とする請求項2記載の締結部品の整列供給装置。
  4. 前記両円盤状把持爪(21,21)の前記両フランジ部(28,28)に前記一定角度の回動に対応する角度範囲に欠除部(29,29)が設けられていて、前記スライドガイド(6)に横方向から嵌挿した係止ピン(43,43)が前記欠除部(29,29)に係合することで、前記両円盤状把持爪(21,21)が前記一定角度だけ正確に回動変位できる構成としたことを特徴とする請求項3記載の締結部品の整列供給装置。
  5. 前記スライドガイド(6)に嵌挿して前記取付孔(15)の前記両開口円孔部(17,17)に突出させたストッパピン(44,44)が、前記両円盤状把持爪(21,21)の前記両フランジ部(28,28)の外側面に当接係合して、前記両円盤状把持爪(21,21)の外側方への移動を阻止し、かつ、前記ストッパピン(44,44)が、前記両フランジ部(28,28)の前記欠除部(29,29)に対向したとき、前記両円盤状把持爪(21,21)の外側方への移動を可能とすることを特徴とする請求項4記載の締結部品の整列供給装置。
  6. 前記スライドガイド(6)の前端部に、前記供給通路(9)の延長箇所から前記加圧パンチ(2)が挿通して上下動する前記貫通孔(8)に連通し、その下端開口(8a)まで延在する切欠き通路(45)が設けられ、
    前記両円盤状把持爪(21,21)で把持された前記締結部品(11)の前記軸部(12)が長くて、前記軸部把持溝(24,24)から突出する場合に、該突出軸部(12a)が、前記両円盤状把持爪(21,21)の回動変位に伴って前記切欠き通路(45)を通じて前記貫通孔(8)の下端開口(8a)まで移動できる構成とされていることを特徴とする請求項3ないし5のいずれかに記載の締結部品の整列供給装置。
JP2010106144A 2010-05-06 2010-05-06 締結部品の整列供給装置 Active JP4995302B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010106144A JP4995302B2 (ja) 2010-05-06 2010-05-06 締結部品の整列供給装置
TW100110166A TWI558516B (zh) 2010-05-06 2011-03-24 The arrangement of the fastening parts
KR1020110042349A KR20110123216A (ko) 2010-05-06 2011-05-04 체결 부품의 정렬 공급 장치
CN201110115634.8A CN102233512B (zh) 2010-05-06 2011-05-05 紧固部件的排列供给装置
EP11165193A EP2384850B1 (en) 2010-05-06 2011-05-06 Apparatus for aligned supply of fastening parts
US13/102,198 US8636186B2 (en) 2010-05-06 2011-05-06 Apparatus for aligned supply of fastening parts
BRPI1102439-9A BRPI1102439A2 (pt) 2010-05-06 2011-05-06 equipamento para fornecimento alinhado de peças de fixação

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010106144A JP4995302B2 (ja) 2010-05-06 2010-05-06 締結部品の整列供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011235362A true JP2011235362A (ja) 2011-11-24
JP4995302B2 JP4995302B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=44115681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010106144A Active JP4995302B2 (ja) 2010-05-06 2010-05-06 締結部品の整列供給装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8636186B2 (ja)
EP (1) EP2384850B1 (ja)
JP (1) JP4995302B2 (ja)
KR (1) KR20110123216A (ja)
CN (1) CN102233512B (ja)
BR (1) BRPI1102439A2 (ja)
TW (1) TWI558516B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105364440A (zh) * 2015-11-30 2016-03-02 深圳市威富多媒体有限公司 自动穿螺杆机和螺杆方向筛选装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102430656B (zh) * 2011-12-12 2014-03-12 苏州瑞玛金属成型有限公司 卡式螺母组装自动化装置
CN102490000B (zh) * 2011-12-15 2014-04-02 奇瑞汽车股份有限公司 一种自动套螺栓装置
US9278798B2 (en) 2012-09-14 2016-03-08 Honda Motor Co., Ltd. High speed bolt dispenser
US9751166B2 (en) * 2014-07-09 2017-09-05 The Boeing Company Apparatus and methods for manipulating a fastener
CN104129637B (zh) * 2014-07-11 2016-01-13 德清县宝华氟塑料工贸有限公司 一种用于盘形零件自动送料装置的限位机构
DE102014220194A1 (de) * 2014-10-06 2016-04-07 Richard Bergner Verbindungstechnik Gmbh & Co Kg Zuführeinheit
CN105035675B (zh) * 2015-06-17 2017-04-12 天津东明电子工业有限公司 螺钉安装自动生产线
CN105328108B (zh) * 2015-11-23 2018-01-09 东莞市杰林汇森知识产权服务有限公司 一种刹车片自动铆接的方法和设备
CN105415274B (zh) * 2015-12-03 2017-12-26 河南平高电气股份有限公司 一种弹性圆柱销装配工装
JP2018022629A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ部材及びコネクタ
JP2018022628A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ部材及びコネクタ
DE102017100385A1 (de) * 2017-01-10 2018-07-12 Weber Schraubautomaten Gmbh Trennungseinheit
US10286503B2 (en) * 2017-06-23 2019-05-14 Honda Motor Co., Ltd. Fastener delivery system
CN107378456A (zh) * 2017-09-13 2017-11-24 湖北索瑞电气有限公司 门轴、挡片安装机构
CN107378459A (zh) * 2017-09-22 2017-11-24 和林电子(深圳)有限公司 一种全自动微型件插入机构
CN107570996A (zh) * 2017-10-25 2018-01-12 苏州汉腾自动化设备有限公司 一种方便取出的铰链压轴系统
WO2020007706A1 (en) 2018-07-03 2020-01-09 Hilti Aktiengesellschaft Setting tool system for anchoring systems
CN109434409B (zh) * 2018-12-21 2023-10-13 东莞市混沌电子科技有限公司 一种穿外壳机构及其穿外壳方法
KR102059089B1 (ko) * 2019-07-29 2019-12-24 김영배 자동차 유압호스 연결부품 조립장치 및 이의 조립방법
CN111002263B (zh) * 2019-12-04 2021-04-20 彭胜 一种线盒预装用铁丝拧紧机
CN111216060B (zh) * 2020-02-27 2021-05-18 林祖扬 一种小型乐器鼓的钉鼓钉装置
CN111922692B (zh) * 2020-09-27 2021-01-26 歌尔光学科技有限公司 一种产品自动化组装设备
CN114310774A (zh) * 2020-10-10 2022-04-12 中国航发商用航空发动机有限责任公司 销安装工具和安装方法
CN112954930B (zh) * 2021-02-01 2021-12-31 信电电器集团有限公司 一种防凝露电气柜
CN112958740B (zh) * 2021-03-05 2022-12-13 东莞市迅捷自动化设备有限公司 一种自动上钉机构及具有该上钉机构的拉钉枪
CN113386272B (zh) * 2021-05-17 2023-03-24 桂林芯隆科技有限公司 一种用于激光器芯片的切割装置及方法
CN114147462A (zh) * 2021-11-27 2022-03-08 杭州职业技术学院 一种可调式无撞击薄轴承压装设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076919A (ja) * 1983-09-30 1985-05-01 Toshiba Corp スタツドボルトの自動供給装置
JPH08168926A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Koyo Fastener Kk リベット用フィーダ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE923957C (de) * 1952-09-24 1955-02-24 Siemens Ag Zubringereinrichtung fuer Schrauben an Bearbeitungs-, Zusammensetz- und Montageautomaten
US3300688A (en) 1960-01-21 1967-01-24 Automation Ind Inc Magnetizing and demagnetizing circuit having a controlled saturable core reactor
GB1063458A (en) * 1964-07-10 1967-03-30 Flaggrand Ltd Improvements relating to screw assembly methods
US3466730A (en) * 1964-07-29 1969-09-16 Chicago Pneumatic Tool Co Fastener driving machine
US4765057A (en) * 1980-02-02 1988-08-23 Multifastener Corporation Self-attaching fastener, panel assembly and installation apparatus
DE3112520A1 (de) * 1981-03-30 1982-10-14 ARO GmbH, 7024 Filderstadt Vorrichtung zum einsetzen von schrauben, gewindestiften, nieten, naegeln od.dgl.
US4694974A (en) * 1985-06-14 1987-09-22 Michael Heck Escapement apparatus for an automatic screw feeding machine
JPS62181840A (ja) * 1986-02-04 1987-08-10 Hitachi Ltd 部品圧入機構
FR2796581B1 (fr) * 1999-07-22 2001-10-26 Former Machine de sertissage de vis
JP3300688B2 (ja) * 1999-09-06 2002-07-08 有限会社新城製作所 セルフ・ピアシング・ファスナーの自動打込み装置
FR2896173B1 (fr) * 2006-01-16 2009-07-03 F2 C2 System Sa Dispositif d'alimentation en elements de fixation de type rivets notamment pour machine de rivetage

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076919A (ja) * 1983-09-30 1985-05-01 Toshiba Corp スタツドボルトの自動供給装置
JPH08168926A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Koyo Fastener Kk リベット用フィーダ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105364440A (zh) * 2015-11-30 2016-03-02 深圳市威富多媒体有限公司 自动穿螺杆机和螺杆方向筛选装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102233512A (zh) 2011-11-09
CN102233512B (zh) 2015-12-09
US8636186B2 (en) 2014-01-28
KR20110123216A (ko) 2011-11-14
TWI558516B (zh) 2016-11-21
JP4995302B2 (ja) 2012-08-08
US20110297724A1 (en) 2011-12-08
EP2384850B1 (en) 2012-12-19
TW201206653A (en) 2012-02-16
BRPI1102439A2 (pt) 2012-11-06
EP2384850A1 (en) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4995302B2 (ja) 締結部品の整列供給装置
US10751781B2 (en) Punch assembly with replaceable punch tip
US9718109B2 (en) Punch assemblies and universal punch therefor
US7954794B2 (en) Assembly method and apparatus
JP6122001B2 (ja) 工具組立体及び工具システム
JP5487514B2 (ja) モンキーレンチ
CN108356747B (zh) 用于驱动插座的棘轮工具
CN103658713A (zh) 用于切削刀具刀片的保持器组件和切削刀具
JP2013006225A (ja) クランプ装置、クランプ方法及び穿孔方法
US20150059139A1 (en) Tool for semiautomatic application and removal of multiple temporary fasteners
US20140331842A1 (en) Punch assemblies and universal punch therefor
CN109414804A (zh) 可调扳手
JP3300688B2 (ja) セルフ・ピアシング・ファスナーの自動打込み装置
US10295322B1 (en) Stuck ammunition shell remover
JP4757304B2 (ja) チャック及び回転式方向合わせ装置
TWM539417U (zh) 能提前鎖刀的換刀裝置
CN117655786A (zh) 自动换刀装置的换刀臂
JP4830745B2 (ja) 異品かしめ防止機能を有するかしめ治具
JP2012236269A (ja) 締結装置
JP2009074306A (ja) キャップ体の取付治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4995302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250