JP2011221477A - タッチスクリーンパネル一体型平板表示装置及びその製造方法 - Google Patents

タッチスクリーンパネル一体型平板表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011221477A
JP2011221477A JP2010153997A JP2010153997A JP2011221477A JP 2011221477 A JP2011221477 A JP 2011221477A JP 2010153997 A JP2010153997 A JP 2010153997A JP 2010153997 A JP2010153997 A JP 2010153997A JP 2011221477 A JP2011221477 A JP 2011221477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch screen
screen panel
detection
display area
upper substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010153997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5587066B2 (ja
Inventor
Woo-Shik Jeon
雨 植 全
Jin-Woo Park
鎭 宇 朴
Won-Kyu Kwak
源 奎 郭
Won-Woong Jeong
元 雄 鄭
Dae-Hyon Kim
大 鉉 金
Tae-Hon Kim
太 憲 金
Jae-Sun Yi
在 先 李
Woong-Soo Yi
雄 洙 李
Kiel-Jae Choi
吉 材 崔
Sae Jun Hsu
世 俊 許
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2011221477A publication Critical patent/JP2011221477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5587066B2 publication Critical patent/JP5587066B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04111Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate

Abstract

【課題】タッチスクリーンパネルを平板表示装置の上基板上に直接形成する構造を提供すること。
【解決手段】タッチスクリーンパネルに形成される絶縁膜を、前記平板表示装置の上基板と下基板とを封止するシール材の高温焼成工程に好適な安定した熱特性を有するSOG(Spin On Glass)膜で実現するタッチスクリーンパネル一体型平板表示装置及びその製造方法を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、平板表示装置に関し、特に、タッチスクリーンパネル一体型平板表示装置及びその製造方法に関する。
タッチスクリーンパネルは、映像表示装置などの画面に現れた指示内容を人の手または物体で選択し、ユーザの命令を入力できるようにした入力装置である。
このため、タッチスクリーンパネルは、映像表示装置の前面(front face)に備えられ、人の手または物体に直接接触した接触位置を電気的信号に変換する。これにより、接触位置で選択された指示内容が入力信号として受信される。
このようなタッチスクリーンパネルは、キーボードやマウスのように、映像表示装置に接続されて動作する別の入力装置を代替できるため、その使用範囲が次第に拡大する傾向にある。
タッチスクリーンパネルを実現する方式としては、抵抗膜方式、光検出方式、及び静電容量方式などが知られており、このうち、静電容量方式のタッチスクリーンパネルは、人の手または物体が接触したとき、導電性の検出パターンが周辺の他の検出パターンまたは接地電極などと形成する静電容量の変化を検出することにより、接触位置を電気的信号に変換する。
このようなタッチスクリーンパネルは、一般的に、液晶表示装置、有機電界発光表示装置のような平板表示装置の外面に取り付けられて構成されるが、別々に製作されたタッチスクリーンパネルと平板表示装置とを互いに取り付けて使用する場合、製品の全体的な厚さを増加させ、製造コストを上昇させるという問題がある。
本発明は、タッチスクリーンパネルを平板表示装置の上基板上に直接形成する構造に関し、前記タッチスクリーンパネルに形成される絶縁膜を、前記平板表示装置の上基板及び下基板を封止するシール材の高温焼成工程に好適な安定した熱特性を有するSOG(Spin On Glass)膜で実現するタッチスクリーンパネル一体型平板表示装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の実施例によるタッチスクリーンパネル一体型平板表示装置は、表示領域と、前記表示領域の外郭に形成された非表示領域とにそれぞれ区画される上基板及び下基板と、前記上基板の表示領域上に形成された第1及び第2検出パターンと、前記第2検出パターンを接続する接続パターンと、前記接続パターンと前記検出パターンとの間に形成される第1絶縁膜及び前記検出パターン上に形成される第2絶縁膜と、前記上基板と前記下基板の非表示領域との間に形成されるシール材とを備え、前記第1及び第2絶縁膜は、SOG物質で実現されることを特徴とする。
このとき、前記SOG物質は、シロキサン(siloxane)系化合物、シラザン(silazane)系化合物、シリケート(silicate)系化合物、シルセスキオキサン(Silsesquioxane)系化合物のうちの1つ以上の化合物を含んで実現され、前記第1及び第2絶縁膜は、厚さが0.5μm〜2μmに形成される。
また、前記第1検出パターンは、第1方向に沿ってX座標が同じ1列に配置された第1検出セルと、隣接する前記第1検出セルを接続する第1接続ラインとで構成され、前記第2検出パターンは、第2方向に沿ってY座標が同じ1行に配置された第2検出セルで構成される。
また、前記第1及び第2検出パターンが形成される領域の縁に配置され、前記1列または1行単位の検出パターンを検出ラインに電気的に接続する複数の金属パターンをさらに含む。
また、前記複数の接続パターン及び金属パターンは、同一レイヤ上に形成され、前記第1及び第2検出パターンを実現する物質より低い抵抗値を有する物質で実現される。
また、前記下基板は、複数の第1電極、有機層、及び第2電極で構成される有機発光素子を備えた複数の画素が形成された表示領域と、前記表示領域の外郭に位置し、前記複数の画素を駆動するために駆動回路が備えられた非表示領域とを含んで構成される。
また、本発明の実施例によるタッチスクリーンパネル一体型平板表示装置の製造方法は、表示領域と非表示領域とに区画される上基板の表示領域上に、接続パターン、第1絶縁膜、第1及び第2検出パターン、第2絶縁膜で構成されるタッチスクリーンパネルが形成されるステップと、前記第1及び第2絶縁膜に対して低温のソフトベーキング工程が行われるステップと、前記上基板の下面に下基板が位置し、前記上基板と前記下基板の非表示領域との間にシール材が塗布されるステップと、前記シール材に対する高温焼成工程及び前記第1及び第2絶縁膜に対する高温硬化工程が同時に行われるステップとを含み、前記第1及び第2絶縁膜は、SOG物質で実現される。
ここで、前記SOG物質は、シロキサン(siloxane)系化合物、シラザン(silazane)系化合物、シリケート(silicate)系化合物、シルセスキオキサン(Silsesquioxane)系化合物のうちの1つ以上の化合物を含む固形分と、前記固形分を溶かす溶媒とが混合した溶液状態でコーティングされて形成される。
また、前記ソフトベーキング工程は、150℃〜250℃の温度で行われ、前記高温焼成工程及び高温硬化工程は、400℃〜500℃の温度で行われる。
また、前記シール材は、酸化物粉末が含まれたフリットに有機物を添加してジェル状態のペーストで実現され、前記非表示領域に塗布される。
本発明によれば、タッチスクリーンパネルを平板表示装置の上基板上に直接形成するにあたり、タッチスクリーンパネルに形成される絶縁膜を、前記平板表示装置の上基板及び下基板を封止するシール材の高温焼成工程に好適な安定した熱特性を有するSOG(Spin On Glass)膜で実現することにより、絶縁膜の厚さを調整し、ESD特性を改善することができ、硬度特性の向上により、保護フィルムを除去しても、スクラッチ不良を克服することができる。
本発明の実施例による平板表示装置の上基板に関する平面図である。 図1の特定部分(A−A’)に関する断面図である。 図1に対応する平板表示装置の下基板に関する平面図である。 絶縁膜として使用される物質(酸化シリコン、フォトアクリル、SOG)に対する光透過率を示すグラフである。 本発明の実施例によるタッチスクリーンパネル一体型平板表示装置の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の実施例によるタッチスクリーンパネル一体型平板表示装置の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の実施例によるタッチスクリーンパネル一体型平板表示装置の製造方法を示す工程断面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例をより詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例による平板表示装置の上基板に関する平面図であり、図2は、図1の特定部分(A−A’)に関する断面図である。
また、図3は、図1に対応する平板表示装置の下基板に関する平面図である。
図1及び図2に示すように、本発明の実施例によるタッチスクリーンパネルは、平板表示装置の上基板10上に直接形成されることを特徴とする。
ここで、前記平板表示装置は、有機電界発光表示装置または液晶表示装置となり得、本発明の実施例では、有機電界発光表示装置を例として説明する。これにより、前記上基板10は、有機電界発光表示装置の封止基板であり、これは透明材質で実現されることが好ましい。
本発明の実施例によるタッチスクリーンパネルは、前記上基板、すなわち、封止基板の第1面上に形成された複数の検出パターン12、14と、前記検出パターンに電気的に接続する金属パッド15及び検出ライン17とを備える。
このとき、前記複数の検出パターン12、14が形成された領域は、画像が表示され、タッチ位置を検出する表示領域20である。また、前記検出パターンに電気的に接続する金属パッド15、検出ライン17、及び前記各々の検出ライン17に接続する複数のボンディングパッド42で構成されるFPCボンディングパッド部40が形成された領域は、前記表示領域20の外郭に備えられる非表示領域30である。
また、前記非表示領域30に対応する上基板の第2面には、前記有機電界発光表示装置の上基板と下基板とを貼り合わせるためのシール材(図3の140)が塗布される。すなわち、前記シール材140は、上基板10と下基板100との間に形成され、外気が浸透しないように表示領域20、110をシールする役割を果たす。
このとき、前記下基板100は、図3に示すように、複数の第1電極、有機層、及び第2電極で構成される有機発光素子を備えた複数の画素112が形成された表示領域110と、表示領域110の外郭に形成される非表示領域120とを含む。
このとき、表示領域110は、有機発光素子から放出される光により所定の画像が表示される領域であり、行方向に配列された複数の走査線S1〜Sn及び列方向に配列された複数のデータ線D1〜Dmを備え、走査線S1〜Sn及びデータ線D1〜Dmに、有機発光素子を駆動するための駆動回路130、132から信号を受信する複数の画素112が形成されている。
また、前記非表示領域120は、前記表示領域110の外郭に備えられる領域であり、前記表示領域110上に形成された複数の画素112を駆動するために、駆動回路、すなわち、データ駆動回路132と、走査駆動回路130と、前記下基板100と上基板10とを貼り合わせるシール材140とが設けられる。
すなわち、前記下基板100の表示領域110及び非表示領域120は、まず、図1に示す上基板10の表示領域20及び非表示領域30とそれぞれ重なるように対応する。
また、前記上基板10の表示領域20上に形成された検出パターンは、互いに交互に配置され、X座標が同じ1列またはY座標が同じ1行単位で互いに接続するように形成された第1検出パターン12及び第2検出パターン14を含む。
すなわち、第1検出パターン12は、第1方向(列方向)に沿ってX座標が同じ1列に配置された第1検出セル12’と、隣接する前記第1検出セル12’を接続する第1接続ライン12’’とで構成され、第2検出パターン14は、第2方向(行方向)に沿ってY座標が同じ1行に配置された第2検出セル14で構成される。
このとき、本発明の実施例の場合、前記第1検出パターン12及び第2検出パターン14は、同一レイヤに形成され、前記第1検出パターン12及び第2検出パターン14は、タッチスクリーンパネルの動作を実現するために透明材質で実現されなければならない。このため、前記第1検出パターン12及び第2検出パターン14は、透明導電性物質、例えば、インジウムスズオキサイド(以下、ITO)で実現されることが好ましい。
また、前記第1検出パターン12及び第2検出パターン14が検出電極としての役割を果たすためには、第1方向及び第2方向に配列された各々の検出セルが電気的に接続されなければならない。
このため、前記第1検出セル12’は、第1接続ライン12’’により互いに電気的に接続されるが、前記第2検出パターンを構成する第2検出セル14は、前記第1検出セル12’と同一レイヤに形成されるため、前記第1接続ライン12’’と短絡を避けるためには、前記第1接続ラインと交差する接続ラインを同一レイヤ上に形成させてはならない。
このため、本発明の実施例は、前記各々の第2検出セル14を電気的に接続する各々の接続パターン15’が第1検出パターン12とは異なるレイヤに形成されるものであり、第1検出パターン12及び第2検出パターン14の下部レイヤに形成されることを特徴とする。
すなわち、本発明の実施例によるタッチスクリーンパネルは、上基板10としての透明基板上に接続パターン15’が形成され、前記接続パターン15’を含む透明基板10上に第1絶縁膜13が形成される。
このとき、前記接続パターン15’は、第1検出パターン12及び第2検出パターン14と同様のITOで形成されるか、前記ITOより低い抵抗値を有する金属物質で形成され得る。
また、前記接続パターン15’は、図示のように、矩形の棒(bar)状からなり得るが、これは1つの実施例であって、必ずしもこの形状に限定されない。すなわち、前記第1絶縁膜13のコンタクトホール13’により露出する部分である接続パターン15’の端部の幅が、前記接続パターン15’の他部位の幅より広い形状で実現されてもよい。
この接続パターン15’は、前記第1検出パターン12の第1接続ライン12’’と互いに交差するが、前記交差により発生する寄生キャパシタンスの影響を低減するために、前記接続パターン15’の幅を最小化することが好ましい。
しかし、このように前記接続パターン15’の幅を最小化した場合、それぞれ第2検出パターン14のライン抵抗が高くなり、結果として、タッチスクリーンパネルの機能を実現するセンシング感度が低下するという問題が発生する。
このため、前記接続パターン15’は、抵抗が低い導電性物質で形成することがより好ましい。
この場合、前記接続パターン15’は、前記第1検出パターン12及び第2検出パターン14が形成される領域の縁領域に形成され、検出された信号を駆動回路(図示せず)側に供給する金属パッド15と同じ材質で形成されるものであり、前記金属パッドと同一レイヤに同じ工程により形成されるため、前記接続パターン15’を形成するために追加のマスク工程を必要としない。
したがって、前記接続パターン15’を、前記第1検出パターン12及び第2検出パターン14と同様の透明導電性物質で形成しないため、ライン抵抗の上昇を防止するとともに、前記接続パターン15’を形成するためのマスク工程を追加しなければならないという欠点も克服できることを特徴とする。また、前記第1検出パターン12及び第2検出パターン14上には第2絶縁膜16が形成される。
前述したように、本発明の実施例によるタッチスクリーンパネルは、平板表示装置の上基板10の第1面上に形成され、前記上基板10の非表示領域に対応する第2面には、平板表示装置の下基板と貼り合わせるためのシール材が塗布される。
このとき、前記シール材140には、固状のフリット(frit)を使用することができ、一般的に、前記フリットは、ガラス粉末に酸化物粉末を含む。
また、酸化物粉末が含まれたフリットに有機物を添加してジェル状態のペーストにし、それを400℃〜500℃の高温で焼成する。
このように、前記フリットを焼成すると、有機物は空気中に消滅し、ジェル状態のペーストは硬化して固状のフリットに形成されることにより、前記上基板と下基板とを貼り合わせるようになる。
このとき、前記硬化したフリットにレーザを照射してこれを再溶融し、硬化させる工程を追加することにより、前記上基板と下基板との貼り合わせ程度をより強固にすることもできる。
すなわち、本発明の実施例によるタッチスクリーン一体型平板表示装置を実現するためには、上基板と下基板とをシールするためのシール材140を塗布し、これに対する高温焼成工程が行わなければならない。
ただし、前記上基板と下基板とをシールする前に、前記上基板10の第1面上には既にタッチスクリーンパネルが形成されている。しかし、この場合、前記シール材(フリット)に対する高温焼成工程は、前記上基板10の第1面上に形成されたタッチスクリーンパネルを構成する各層に影響を及ぼすようになる。
したがって、前記タッチスクリーンパネルを構成する第1絶縁膜13及び第2絶縁膜16は、前記高温焼成工程においても絶縁特性などを維持できる材料で形成されなければならない。これにより、酸化シリコン(SiO)のような無機物のほか、有機物としては使用できないという欠点がある。
また、酸化シリコンを絶縁膜として使用する場合、一般的に、2000〜4000Åの厚さで実現される。しかし、これは、外部から流入するESDによる不良を防止するには薄すぎるという欠点があり、このため、前記酸化シリコン膜の厚さを増加させるためには、成膜時間及びドライエッチング時間などが非常に増加するという欠点がある。
そこで、本発明の実施例では、このような欠点を克服するために、前記タッチスクリーンパネルに形成される第1絶縁膜13及び第2絶縁膜16を、前記シール材に対する高温焼成工程に好適な安定した熱特性を有するSOG(Spin On Glass)材質で実現することを特徴とする。
前記SOG膜は、スピンコート(spin coating)法によって塗布されるものであって、これは、シロキサン系化合物(例えば、(オリゴ)シロキサン[シロキサン結合Si−Oからなる化合物の総称、分子式(HSi)(n+1)]、有機シロキサン(organo−siloxane)[シロキサン結合にカーボン基を含む化合物の総称、分子式(CH)(HSi)(n+1)]、有機アルコキシシロキサン(organo−alkoxysiloxan)[シロキサン結合に炭化水素基を含む化合物の総称、分子式(C2m−1)(HSi)(n+1)]、ぺルフルオロアルコキシシロキサン(perfluoro−allkoxysiloxan)[シロキサン結合にペルフロオロ鎖(perfluorochain)を含む化合物の総称、分子式(CF(C2m−1)(HSi)(n+1)]、シロキサン化合物にUVまたは熱硬化が可能となるように官能基であるメタクリレート(methacrylate)とエポキシ基(epoxy group)が含まれる)、シラザン系化合物、シリケート系化合物、及びシルセスキオキサン系化合物(Hydrogen Silsesquioxane(HSQ)を含む)のうちの1つ以上の化合物を含む。
また、この化合物は、PGMEA(Propylene Glycol Monomethyl Ether Acetate)、PGME(Polypropylene Glycol Methyl Ether)、MIBK(Methyl Isobutyl Ketone)、NMP(N−Methyl−2−Pyrrolidinone)、NBA(Normal Butyl Acetate)、EL(Ethyl Lactate)などのようなエーテル(ether)、アセテート(acetate)、ケトン(ketone)系の溶媒に混合して使用される。
このSOG膜は、単純なコーティング方式により平坦な絶縁膜を実現できるという利点のほか、前述したように、高温工程においても絶縁特性を維持するという利点があるため、タッチスクリーンパネルが上基板上に一体として実現される平板表示装置に対し、前記タッチスクリーンパネルの第1絶縁膜13及び第2絶縁膜16に適用することができる。
特に、SOG膜は、スピンコート法のような単純なコーティング方式で形成されるため、その厚さを容易に調整することができ、これにより、前記タッチスクリーンパネルの外部から印加される静電気に対するESD保護の面で大きな利点がある。
絶縁膜の絶縁特性を示す数値であるBV(Break Voltage)(単位:MV/cm)は、従来の酸化シリコン膜(SiO)が約−7.34、SOG膜は−7.56と、いずれも似たような程度を示すが、下記の表1より明らかなように、厚さに応じたESD不良テストの結果、薄い厚さで実現される酸化シリコン膜でESD不良が発生することが分かる。
Figure 2011221477
上記の表1は、タッチスクリーンパネルにおいて、絶縁膜として、3000Åの酸化シリコン膜を使用する場合と、1μmのSOG膜を使用する場合のESD評価結果を示す実験データであって、評価台数は10台であり、タッチスクリーンパネルの右上端エッジ部の表示領域に、±1kV、±1.5kV、±2kV、±2.5kV、±3.0kV、±3.5kV、±4.0kVをそれぞれ5回ずつ印加した場合に関するものである(評価規格:HBM(Human Body Model)R=1.5kΩ、C=100pF)。
上記の表1によれば、3000Åの酸化シリコン膜を使用した場合、2kV以上の静電気が印加されると、全てのパネル(10台)で不良が発生するが、1μmのSOG膜を使用した場合は、3.0kVまでの静電気の流入についてはESD不良を克服できることが分かる。
すなわち、BV特性が類似していても、絶縁膜の厚さを厚くすることにより、ESD不良を克服することができる。しかし、前述したように、従来の酸化シリコン膜は、約2000〜4000Åの厚さで実現され、それ以上の厚さに形成するには、成膜時間及びドライエッチング時間などがかなり増加するという問題があるため、実際、良品には約3000Åの厚さで実現されるのが現状である。
しかし、この厚さでは、外部から印加される静電気によるESD不良を克服することは難しいという欠点があるが、本願発明のように、SOG膜で絶縁膜を実現した場合、スピンコート法によりその厚さを容易に調整できるため、良品においても、約0.5μm〜2μmの厚さに前記SOG材質の絶縁膜を十分に形成することができる。
ただし、前記SOG膜が厚く形成されることによって発生し得る光透過率の低下は、図4のグラフ及び下記の表2の結果から問題がないことを確認することができる。
図4は、絶縁膜として使用される物質(酸化シリコン、フォトアクリル、SOG)に対する光透過率を示すグラフであり、表2は、波長別透過率の程度を示す実験データである。
Figure 2011221477
図4及び表2を参照すると、1μmの厚さを有するSOG膜の場合も、約90%以上の透過率を示しているため、本発明の実施例のように、タッチスクリーンパネルの第1絶縁膜13及び第2絶縁膜16をSOG膜で実現した場合、透過率低下の問題を生じることなく、ESD不良を改善する効果を得ることができる。
また、前記SOG膜は、鉛筆硬度が約4H以上であるため、スクラッチ不良の面でも利点がある。
図5a〜図5cは、本発明の実施例によるタッチスクリーンパネル一体型平板表示装置の製造方法を示す工程断面図である。
ただし、これは、表示パネルの一領域及び非表示領域の一領域に関する断面を中心に説明する。
まず、図5aに示すように、平板表示装置の上基板10上にタッチスクリーンパネルが形成される。
このとき、前記タッチスクリーンパネルの断面構造は、図2に示す断面図と同一であるため、具体的な構成に関する説明は省略し、同一の図面符号を付する。
ただし、本発明の実施例の場合、前記タッチスクリーンパネルに形成される第1絶縁膜13及び第2絶縁膜16がSOG膜で実現されることを特徴とする。
特に、図5aに示すステップ、すなわち、上基板10上にタッチスクリーンパネルに形成されるステップにおいて、前記第1絶縁膜13及び第2絶縁膜16としてのSOG膜は、ソフトベーキング工程により150℃〜250℃程度の低温で加熱し、溶媒成分を除去した状態で実現される。
より具体的に説明すると、前記SOG膜は、シロキサン系化合物、シラザン系化合物、シリケート系化合物、及びシルセスキオキサン系化合物のうちの1つ以上の化合物を含む固形分と、前記固形分を溶かす溶媒とが混合した溶液状態で前記上基板の第1面上にコーティングされる。
その後、前記溶液は、低温のソフトベーキング及び高温硬化工程により最終的なSOG膜が形成されるが、前記図5aに示すステップでは、前記SOG溶液に対して低温のソフトベーキング工程のみを行った状態のSOG膜が形成される。
前記ソフトベーキング工程は、約150〜250℃程度の低温で行われるが、これにより、前記SOG溶液の溶媒が除去された仮硬化状態のSOG膜が形成され、このような仮硬化状態のSOG膜も基本的な絶縁膜特性は維持する。
次に、図5bに示すように、上基板の非表示領域に対応する第2面と下基板の非表示領域とにシール材が塗布される。
前記下基板の構成は、まず、図3より説明したため、具体的な説明は省略する。
ここで、前記シール材140は、上基板10と下基板100との間に形成され、外気が浸透しないように表示領域20をシールする役割を果たすものであり、本発明の実施例の場合、前記シール材140として、固状のフリット(frit)を使用することができる。
このとき、前記フリットは、ガラス粉末に酸化物粉末を含んでなり、前記酸化物粉末が含まれたフリットに有機物を添加してジェル状態のペーストにし、前記非表示領域に塗布する。
次に、図5cに示すように、前記シール材に対して400℃〜500℃の高温でこれを焼成する工程が行われる。このように前記フリットを焼成すると、有機物は空気中に消滅し、ジェル状態のペーストは硬化して固状のフリットで形成されることにより、前記上基板と下基板とを貼り合わせるようになる。
また、前述したように、前記SOG膜は、ソフトベーキング工程及び高温硬化工程により最終的なSOG膜が形成されるが、本発明の実施例の場合、前記シール材に対する高温焼成工程を行う際、前記SOG膜の硬化工程もともに行われることを特徴とする。
すなわち、図5cの工程により上基板10と下基板100とが貼り合わされてシールされるとともに、前記上基板10の第1面上に形成された第1絶縁膜13及び第2絶縁膜16としてのSOG膜も最終的に完全硬化し、上記の表1及び表2より説明したSOG膜の特性を発現できるようになる。
すなわち、本発明の実施例によれば、タッチスクリーンパネルに形成されるSOG膜の高温硬化工程を前記平板表示装置の上基板と下基板とのシール工程とともに実現することにより、工程時間の短縮及び工程費用の節減という効果が得られるという利点がある。
10;上基板
12;第1検出パターン
12’;第1検出セル
12’’;第1接続ライン
13;第1絶縁膜
13’;コンタクトホール
14;第2検出パターン(第2検出セル)
15’;接続パターン
16;第2絶縁膜
100;下基板
110;表示領域
112;画素
120;非表示領域
130、132;駆動回路
140;シール材

Claims (13)

  1. 表示領域と、前記表示領域の外郭に形成された非表示領域とにそれぞれ区画される上基板及び下基板と、
    前記上基板の表示領域上に形成された第1及び第2検出パターンと、
    前記第2検出パターンを接続する接続パターンと、
    前記接続パターンと前記検出パターンとの間に形成される第1絶縁膜及び前記検出パターン上に形成される第2絶縁膜と、
    前記上基板と前記下基板の非表示領域との間に形成されるシール材と
    を備え、
    前記第1及び第2絶縁膜は、SOG(Spin On Glass)物質で実現されることを特徴とするタッチスクリーンパネル一体型平板表示装置。
  2. 前記SOG物質は、シロキサン(siloxane)系化合物、シラザン(silazane)系化合物、シリケート(silicate)系化合物、及びシルセスキオキサン(Silsesquioxane)系化合物のうちの1つ以上の化合物を含んで実現されることを特徴とする請求項1に記載のタッチスクリーンパネル一体型平板表示装置。
  3. 前記第1及び第2絶縁膜は、厚さが0.5μm〜2μmで実現されることを特徴とする請求項1に記載のタッチスクリーンパネル一体型平板表示装置。
  4. 前記第1検出パターンは、第1方向に沿ってX座標が同じ1列に配置された第1検出セルと、隣接する前記第1検出セルを接続する第1接続ラインとで構成されることを特徴とする請求項1に記載のタッチスクリーンパネル一体型平板表示装置。
  5. 前記第2検出パターンは、第2方向に沿ってY座標が同じ1行に配置された第2検出セルで構成されることを特徴とする請求項1に記載のタッチスクリーンパネル一体型平板表示装置。
  6. 前記第1及び第2検出パターンが形成される領域の縁に配置され、前記1列または1行単位の検出パターンを検出ラインに電気的に接続する複数の金属パターンをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のタッチスクリーンパネル一体型平板表示装置。
  7. 前記複数の接続パターン及び金属パターンは、同一レイヤ上に形成され、前記第1及び第2検出パターンを実現する物質より低い抵抗値を有する物質で実現されることを特徴とする請求項6に記載のタッチスクリーンパネル一体型平板表示装置。
  8. 前記下基板は、複数の第1電極、有機層、及び第2電極で構成される有機発光素子を備えた複数の画素が形成された表示領域と、前記表示領域の外郭に位置し、前記複数の画素を駆動するために駆動回路が備えられた非表示領域とを含んで構成されることを特徴とする請求項1に記載のタッチスクリーンパネル一体型平板表示装置。
  9. 表示領域と非表示領域とに区画される上基板の表示領域上に、接続パターン、第1絶縁膜、第1及び第2検出パターン、第2絶縁膜で構成されるタッチスクリーンパネルが形成されるステップと、
    前記第1及び第2絶縁膜に対して低温のソフトベーキング工程が行われるステップと、
    前記上基板の下面に下基板が位置し、前記上基板と前記下基板の非表示領域との間にシール材が塗布されるステップと、
    前記シール材に対する高温焼成工程及び前記第1及び第2絶縁膜に対する高温硬化工程が同時に行われるステップと
    を含み、
    前記第1及び第2絶縁膜は、SOG(Spin On Glass)物質で実現されることを特徴とするタッチスクリーンパネル一体型平板表示装置の製造方法。
  10. 前記SOG物質は、シロキサン(siloxane)系化合物、シラザン(silazane)系化合物、シリケート(silicate)系化合物、及びシルセスキオキサン(Silsesquioxane)系化合物のうちの1つ以上の化合物を含む固形分と、前記固形分を溶かす溶媒とが混合した溶液状態でコーティングされて形成されることを特徴とする請求項9に記載のタッチスクリーンパネル一体型平板表示装置の製造方法。
  11. 前記ソフトベーキング工程は、150℃〜250℃の温度で行われることを特徴とする請求項9に記載のタッチスクリーンパネル一体型平板表示装置の製造方法。
  12. 前記高温焼成工程及び高温硬化工程は、400℃〜500℃の温度で行われることを特徴とする請求項9に記載のタッチスクリーンパネル一体型平板表示装置の製造方法。
  13. 前記シール材は、酸化物粉末が含まれたフリットに有機物を添加してジェル状態のペーストで実現され、前記非表示領域に塗布されることを特徴とする請求項9に記載のタッチスクリーンパネル一体型平板表示装置の製造方法。
JP2010153997A 2010-04-05 2010-07-06 タッチスクリーンパネル一体型平板表示装置及びその製造方法 Active JP5587066B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0030923 2010-04-05
KR1020100030923A KR101073147B1 (ko) 2010-04-05 2010-04-05 터치 스크린 패널 일체형 평판표시장치 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011221477A true JP2011221477A (ja) 2011-11-04
JP5587066B2 JP5587066B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=44709056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010153997A Active JP5587066B2 (ja) 2010-04-05 2010-07-06 タッチスクリーンパネル一体型平板表示装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110242021A1 (ja)
JP (1) JP5587066B2 (ja)
KR (1) KR101073147B1 (ja)
CN (1) CN102214032B (ja)
TW (1) TWI559179B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013143130A (ja) * 2012-01-09 2013-07-22 Samsung Display Co Ltd 表示装置用ウィンドウパネル、およびこれを含む表示装置
US10181295B2 (en) 2015-10-23 2019-01-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display panel comprising pixel having plurality of display elements

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8421890B2 (en) 2010-01-15 2013-04-16 Picofield Technologies, Inc. Electronic imager using an impedance sensor grid array and method of making
US8791792B2 (en) 2010-01-15 2014-07-29 Idex Asa Electronic imager using an impedance sensor grid array mounted on or about a switch and method of making
US8866347B2 (en) 2010-01-15 2014-10-21 Idex Asa Biometric image sensing
KR101357585B1 (ko) * 2011-12-08 2014-02-11 엘지이노텍 주식회사 터치패널의 전극 패턴 및 그 제조 방법
CN103309528A (zh) * 2012-03-16 2013-09-18 瀚宇彩晶股份有限公司 触控面板及其制作方法
JP2013196531A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Japan Display Inc タッチパネルおよびタッチパネル付き表示装置
US20130279769A1 (en) 2012-04-10 2013-10-24 Picofield Technologies Inc. Biometric Sensing
CN103458071B (zh) * 2012-06-05 2017-11-03 希姆通信息技术(上海)有限公司 手持终端及其制造方法
KR101932164B1 (ko) 2012-07-17 2019-03-21 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 및 이를 구비한 표시장치
TWI514215B (zh) 2012-11-22 2015-12-21 Lg Innotek Co Ltd 觸控面板
KR101453880B1 (ko) 2012-11-29 2014-10-22 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102061108B1 (ko) * 2013-01-16 2020-01-02 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 일체형 유기전계 발광 표시장치
JP2014219963A (ja) * 2013-04-12 2014-11-20 信越ポリマー株式会社 センサーシート作製用シート及びその製造方法、タッチパッド用センサーシート及びその製造方法
TWI483157B (zh) * 2013-04-23 2015-05-01 Au Optronics Corp 觸控面板及觸控顯示面板
TWI512582B (zh) * 2013-08-30 2015-12-11 Au Optronics Corp 觸控面板與觸控顯示面板
KR102144084B1 (ko) * 2013-11-19 2020-08-14 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 일체형 표시장치
KR102162912B1 (ko) 2013-12-06 2020-10-07 엘지디스플레이 주식회사 터치패널을 구비한 유기전계 발광장치 및 그 제조방법
KR102237859B1 (ko) * 2014-05-14 2021-04-09 엘지이노텍 주식회사 터치 패널 및 이를 포함하는 터치 디바이스
CN104238823B (zh) * 2014-09-26 2017-08-25 上海天马微电子有限公司 一种触控显示面板及其制备方法、触控显示装置
CN106299148B (zh) * 2015-06-10 2018-04-03 上海和辉光电有限公司 显示面板的封装结构及封装方法
KR102367990B1 (ko) * 2015-06-15 2022-02-28 삼성디스플레이 주식회사 평판 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
KR101992915B1 (ko) 2016-09-30 2019-06-25 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서를 가지는 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
CN108268816A (zh) * 2016-12-30 2018-07-10 南昌欧菲生物识别技术有限公司 具有指纹识别功能的触摸屏及电子装置
KR20230141947A (ko) * 2017-07-06 2023-10-10 제이에스알 가부시끼가이샤 발광 장치 및 유기 el 장치, 그리고 이들의 제조 방법
KR102364418B1 (ko) * 2017-07-11 2022-02-18 삼성디스플레이 주식회사 지문 센서 일체형 터치 표시 장치
KR102409433B1 (ko) 2017-11-03 2022-06-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN110600427A (zh) * 2019-08-23 2019-12-20 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种柔性显示装置的制作方法及柔性显示装置
CN117447234A (zh) * 2023-10-17 2024-01-26 夸泰克(广州)新材料有限责任公司 一种耐超高温旋涂玻璃膜层制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000058642A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2006229221A (ja) * 1994-03-11 2006-08-31 Kawasaki Microelectronics Kk 絶縁膜形成用塗布液および半導体装置用絶縁膜の形成方法
JP2008020541A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2008065748A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Sharp Corp タッチパネル及びタッチパネルを用いた表示装置
JP2008310550A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Epson Imaging Devices Corp 静電容量型入力装置
JP2009205137A (ja) * 2007-12-27 2009-09-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 感光性樹脂組成物
JP2009265748A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Hitachi Displays Ltd タッチパネル付き表示装置
JP2010033478A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Hitachi Displays Ltd 表示装置
WO2010029979A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 オプトレックス株式会社 静電容量型タッチパネル、表示装置および静電容量型タッチパネルの製造方法
JP2011150550A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネル部材、並びに、上記タッチパネル部材を用いた表示装置及びタッチパネル

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100492157B1 (ko) * 2003-02-18 2005-06-02 삼성전자주식회사 반도체 장치의 산화 실리콘막 형성방법
KR100720097B1 (ko) 2001-02-13 2007-05-18 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP3913534B2 (ja) * 2001-11-30 2007-05-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びこれを用いた表示システム
US7369111B2 (en) * 2003-04-29 2008-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Gate driving circuit and display apparatus having the same
US7948586B2 (en) * 2005-07-11 2011-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
CN101410779A (zh) * 2006-06-12 2009-04-15 夏普株式会社 触摸面板、显示装置和触摸面板的制造方法
US8350817B2 (en) * 2006-09-11 2013-01-08 Sharp Kabushiki Kaisha Display device provided with touch panel
TW200842681A (en) * 2007-04-27 2008-11-01 Tpk Touch Solutions Inc Touch pattern structure of a capacitive touch panel
TW200844827A (en) * 2007-05-11 2008-11-16 Sense Pad Tech Co Ltd Transparent touch panel device
CN101566758B (zh) * 2008-04-25 2011-05-04 清华大学 液晶显示屏
KR20100006987A (ko) * 2008-07-11 2010-01-22 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 패널 및 그 제조방법
KR101002308B1 (ko) * 2008-09-12 2010-12-17 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US8624845B2 (en) * 2008-09-26 2014-01-07 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance touch screen
KR101048930B1 (ko) * 2009-01-16 2011-07-12 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 패널

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006229221A (ja) * 1994-03-11 2006-08-31 Kawasaki Microelectronics Kk 絶縁膜形成用塗布液および半導体装置用絶縁膜の形成方法
JP2000058642A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2008020541A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2008065748A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Sharp Corp タッチパネル及びタッチパネルを用いた表示装置
JP2008310550A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Epson Imaging Devices Corp 静電容量型入力装置
JP2009205137A (ja) * 2007-12-27 2009-09-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 感光性樹脂組成物
JP2009265748A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Hitachi Displays Ltd タッチパネル付き表示装置
JP2010033478A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Hitachi Displays Ltd 表示装置
WO2010029979A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 オプトレックス株式会社 静電容量型タッチパネル、表示装置および静電容量型タッチパネルの製造方法
JP2011150550A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネル部材、並びに、上記タッチパネル部材を用いた表示装置及びタッチパネル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013143130A (ja) * 2012-01-09 2013-07-22 Samsung Display Co Ltd 表示装置用ウィンドウパネル、およびこれを含む表示装置
JP2017151984A (ja) * 2012-01-09 2017-08-31 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置用ウィンドウパネル、およびこれを含む表示装置
US10181295B2 (en) 2015-10-23 2019-01-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display panel comprising pixel having plurality of display elements

Also Published As

Publication number Publication date
US20110242021A1 (en) 2011-10-06
CN102214032B (zh) 2016-05-11
KR101073147B1 (ko) 2011-10-12
TW201135556A (en) 2011-10-16
CN102214032A (zh) 2011-10-12
JP5587066B2 (ja) 2014-09-10
TWI559179B (zh) 2016-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5587066B2 (ja) タッチスクリーンパネル一体型平板表示装置及びその製造方法
JP5525589B2 (ja) 有機発光表示装置及びその製造方法
US10031601B2 (en) Black electrode, method of manufacturing black electrode substrate and display device
CN103529578B (zh) 触控感测结构
TWI469110B (zh) 整合觸控螢幕面板的平面面板顯示器
US9256326B2 (en) Method of fabricating touch screen panel
KR101073215B1 (ko) 터치 스크린 패널 일체형 평판표시장치
TWI476656B (zh) 觸控面板及其製造方法
KR101082294B1 (ko) 터치 스크린 패널 일체형 평판표시장치
TWI519852B (zh) 觸控顯示裝置
JP2008032756A (ja) タッチパネル表示装置及びタッチパネル
TW201407765A (zh) 有機發光顯示器及其製造方法
JP2013020530A (ja) タッチセンサパネル部材、タッチセンサパネル部材を備えた表示装置、及びタッチセンサパネル部材の製造方法
JP2012203701A (ja) タッチパネル部材、透明電極層付き基板、基板積層型タッチパネル部材、および、上記タッチパネル部材または上記基板積層型タッチパネル部材を用いた座標検出装置
JP2010072529A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
WO2010095187A1 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2010072527A (ja) 液晶表示装置
TW201629589A (zh) 帶有電極之彩色濾光片基板、含有該基板之顯示裝置、以及該基板之製造方法
JP2013041471A (ja) タッチパネル部材、タッチパネル付き表示装置およびタッチパネル
JP2013020529A (ja) タッチセンサパネル部材、タッチセンサパネル部材を備えた表示装置、及びタッチセンサパネル部材の製造方法
KR102026111B1 (ko) 터치패널 및 그 제조 방법
TW201137812A (en) Display panel
JP2017004367A (ja) 電極付きカラーフィルタ基板、該基板を含む表示装置、ならびに該基板及び表示装置の製造方法
JP6201601B2 (ja) タッチパネルセンサ、タッチパネルセンサ用部材、およびタッチパネルセンサの製造方法
JP2015069072A (ja) カラーフィルタおよびカラーフィルタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5587066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250