JP2011207542A - 原稿搬送装置 - Google Patents

原稿搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011207542A
JP2011207542A JP2010074471A JP2010074471A JP2011207542A JP 2011207542 A JP2011207542 A JP 2011207542A JP 2010074471 A JP2010074471 A JP 2010074471A JP 2010074471 A JP2010074471 A JP 2010074471A JP 2011207542 A JP2011207542 A JP 2011207542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
separation roller
separation
piece
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010074471A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Nakayama
大介 中山
Masahito Saeki
正仁 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010074471A priority Critical patent/JP2011207542A/ja
Priority to PCT/JP2010/073314 priority patent/WO2011121864A1/ja
Publication of JP2011207542A publication Critical patent/JP2011207542A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0653Rollers or like rotary separators for separating substantially vertically stacked articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/063Rollers or like rotary separators separating from the bottom of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/523Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned over articles separated from the bottom of the pile
    • B65H3/5238Retainers of the pad-type, e.g. friction pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/66Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/212Rotary position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】原稿が確実にニップ位置にガイドされ、当該原稿が1枚に分離されて搬送される原稿搬送装置を提供する。
【解決手段】分離ローラ2と対向する位置の回動軸15aから分離ローラ2側に延出する第1部材15bと、回動軸15aから第1の部材15bの延出方向と異なる側に延出する第2部材15cを有し、第1部材15bが分離ローラ2側に付勢されるように、回動軸15aに回動可能に配設された回動部材15を設けたので、搬送路に原稿が侵入した場合には、第2部材15cの位置変化が検知部16aで検知されるとともに、前記原稿の先端が、第1部材15bにより分離ローラ2側にガイドされ、原稿が確実にニップ位置にガイドされる。
【選択図】図4

Description

本発明は、重ね合わされて載置された原稿を、1枚に分離して搬送する技術に関する。
従来からスキャナーやファクシミリ装置、或いはプリンターには、載置された多数枚の原稿を1枚に分離して搬送する原稿搬送装置を備えている。このような原稿搬送装置50は、特許文献1や図10に示されるように、載置部51と、分離部55と、検知部58と、を有する。載置部51は、多数枚の原稿が載置される。分離部55は、載置部51の下流に配設され、載置部51に載置された多数枚の原稿を1枚に分離する。検知部58は、分離部55の上流側に配設され、載置部51への原稿の載置を検知する。分離部55は、分離ローラ52と、分離片53と、付勢部材54とを有する。分離ローラ52は、載置部51上に露出する。分離片53は、分離ローラ52と対向して取付部材60の回動軸60aに回動可能に取り付けられる。付勢部材54は、分離片53を分離ローラ52に押し付ける方向に付勢する。なお、分離ローラ52の外周面にはゴム等で構成された高摩擦部52aが形成されている。また、分離片53の分離ローラ52と接触する側の表面には、ゴム等で構成された高摩擦接触部53aが形成されている。
検知部58は、検知片56と、検知部材57とから構成されている。
検知片56は、分離ローラ52と対向する位置の回動軸56bに軸着される。検知部材57は、検知片56の回動を検知する。載置部51上に原稿が載置されていない場合には、検知片56の先端56bは、載置部51上の載置面と交差して、載置部51上に形成された侵入穴内51aに侵入している。一方で、検知片56の基端に形成された遮蔽片56cは、検知部材57の前面を遮蔽している。原稿が載置部51上に載置されると、載置部51に載置された原稿により検知片56が回動される。そして、閉塞片56cによる検知部材57の前面の遮蔽状態が解除される。検知部材57が載置部51上への原稿の載置を検知する。検知部材57が載置部51上への原稿の載置を検知すると、図示しない駆動手段により分離ローラ52が回転される。すると、載置部51に載置された原稿が、重なり合った状態で、分離ローラ52と分離片53との間の搬送路に侵入する。分離片53に接して大きな摩擦抵抗を受けている原稿よりも、分離ローラ52と接触する最下層の原稿が、分離ローラ52の摩擦力により搬送路を進むという捌き作用を受ける。この作用により、原稿が分離される。図10の点線で示されるように、反った原稿92が載置部51に載置されると、原稿92の先端は高摩擦の分離片53と接触するため、原稿92は分離片53で停止してしまい、搬送路に侵入しない。この現象は、葉書等の紙厚があり、こしがある紙質の原稿で特に顕著である。そこで従来では、低摩擦の金属板バネで構成されたガイド部材59を、分離片53に沿うように、取付部材60に取り付けていた。このように構成することにより、載置部51に載置された原稿は、ガイド部材59により、分離ローラ52と分離片53との接触位置であるニップ位置にガイドされる。
特開平5−24702号公報
紙が詰まった時に、詰まった紙を除去するために、分離片53及びガイド部材59を取り付けている取付部材60は、分離ローラ52から開離するように構成されている。取付部材60が分離ローラ52から開離した状態では、ガイド部材59は露出している。このため、ユーザーがガイド部材59に触れてしまう。ガイド部材59は、金属バネで構成されているため、ガイド部材59が曲がってしまい、バネとして機能しない恐れがある。ガイド部材59が曲がってしまうと、載置部51に載置された原稿が分離ローラ52に接触せず、空送が発生してしまう。
本発明は、上記問題を解決し、原稿が確実にニップ位置にガイドされ、前記原稿が1枚に分離されて搬送される原稿搬送装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1に記載の発明は、回転駆動される分離ローラと、前記分離ローラ上の対向位置に回動可能に配設され、前記分離ローラ側に付勢された分離片と、前記分離ローラ及び分離片との間に形成された搬送路への原稿の侵入を検知する検知手段とを有し、前記検知手段が前記搬送路への原稿の侵入を検知した場合には、前記分離ローラが回転し、原稿先端と前記分離片との摩擦抵抗により重ねられた原稿の1枚のみを送給する原稿送給装置において、前記搬送路を挟んで前記分離ローラと対向する位置を回動軸として回動可能に配設された回動部材を有し、前記回動部材は、前記回動軸から分離ローラ側に延出する第1部材と、前記回動軸から前記第1の部材の延出方向と異なる側に延出する第2部材を有し、前記回動部材は、前記第1部材が前記分離ローラ側に近接する方向へ付勢され、前記搬送路に原稿が侵入した場合には、原稿の先端は、前記第1部材により前記分離ローラ側にガイドされ、検知手段は、前記第2部材の位置変化を検知することにより、前記搬送路への原稿の侵入を検知することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記回動部材は、搬送される前記原稿の原稿面の上面側位置に設けられ、
前記第2部材の自重により、前記第1の部材が、前記回動軸を支点として、前記分離ローラ側に近接する方向へ付勢されることで、前記第1部材が搬送状態にある原稿を当該原稿の下面側方向にガイドすることを特徴とする。これにより、バネ等の付勢部材を設けること無く、回動部材を付勢させることができるので、部品を削減して製造コストを低減させることが可能となる。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記第2部材の回転軸からの質量モーメントが、前記第1部材の回転軸からの質量モーメントよりも大きくなるように前記回動部材が構成されていることを特徴とする。これにより、確実に、前記第2部材の自重により、前記第1の部材を、前記回動軸を支点として、前記分離ローラ側に近接する方向へ付勢させることが可能となる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3に記載の発明において、前記第1部材には、分離ローラ側に曲線状に膨出する膨出部が形成されていることを特徴とする。これにより、原稿の先端を第1部材で分離ローラの中心方向に押圧させて、確実に前記原稿をニップ位置にガイドさせることが可能となり、且つ、回動部材の回動軸を分離ローラに近接させることが可能となるので、回動部材の回動軸が分離ローラから離れることによる原稿搬送装置の大型化を防止し、原稿搬送装置を小型化することが可能となる。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4に記載の発明において、前記第1部材が、分離ローラと分離片が接触するニップ位置方向に近接するように構成されていることを特徴とする。これにより、より確実に原稿をニップ位置にガイドさせることが可能となる。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜請求項5に記載の発明において、前記第1部材は回転軸から前記分離ローラの回動軸方向に沿って、前記分離ローラの両側に配置されていることを特徴とする。これにより、原稿の先端は2つの第1部材で分離ローラ両側に押圧されるので、前記原稿がより確実にニップ位置にガイドされる。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の発明において、前記第1部材は、前記分離ローラの回転軸方向に沿って、前記分離ローラの外側に配置されていることを特徴とする。これにより、原稿の先端は2つの第1部材で分離ローラの幅方向外側から押圧されるので、原稿の先端が分離ローラの幅方向の全面に接触し、原稿の先端がより確実にニップ位置にガイドされる。
分離ローラと対向する位置の回動軸から分離ローラ側に延出する第1部材と、前記回動軸から前記第1の部材の延出方向と異なる側に延出する第2部材を有し、前記第1部材が分離ローラ側に付勢されるように、前記回動軸に回動可能に配設された回動部材を設けたので、搬送路に原稿が侵入した場合には、前記第2部材の位置変化が検知部で検知されるとともに、前記原稿の先端が前記第1部材により前記分離ローラ側にガイドされ、原稿が確実にニップ位置にガイドされる。また、従来のように独立したガイド部材を設ける必要が無いので、部品点数を削減することが可能となり、製造コストを低減させることが可能となる。更に、従来のように、金属板製のガイド部材が曲がってしまい、原稿がニップ位置にガイドされないという問題を排除することが可能となる。
スキャナーの斜視図及びの断面図である。 本発明の実施の形態を示す原稿搬送装置の斜視図である。 取付部材及び分離片を除去した状態の原稿搬送装置の斜視図である。 図2のB視側面図である。 回動部材の斜視図及び側面図である。 載置部に原稿が載置されている状態の説明図である。 膨出部を形成した理由の説明図である。 回動部材の別例の斜視図である。 取付部材及び分離片を除去した状態の原稿搬送装置の斜視図である。(別例) 従来の原稿搬送装置の側面図である。
(スキャナーの説明)
図1を用いて、本発明の原稿搬送装置20が用いられるスキャナー40の説明をする。なお、図1の(A)はスキャナー40の斜視図であり、図1の(B)は(A)に示されるスキャナー40のA−A断面図である。スキャナー40は、箱形の筐体31と、この筐体31に覆着されるカバー部材32を有している。カバー部材32は、その下端で、筐体31に回動可能に取り付けられている。筐体31とカバー部材32間には、本発明の原稿搬送装置20が配設されている。図1や図2に示される原稿載置台1の載置部1aに積載された原稿は、原稿搬送装置20で一枚に分離されて搬送され、筐体31内に収納される図示しない読み取り手段で読み取られた後に排出される。
(原稿搬送装置の構造)
図2は図1に示される原稿搬送装置20の斜視図である。図4は図2に示される原稿搬送装置20のB視側面図である。本発明の原稿搬送装置20は、原稿載置台1と、分離ローラ2、第2分離ローラ3、取付部材10、分離片11、付勢部材12、回動部材15、検知部材16を有している。
原稿載置台1は、搬送方向の下向き傾斜状に設けられている。原稿載置台1の中央から搬送方向の上側は、載置部1aとなっている。載置部1aには、多数枚の原稿が載置される。原稿載置台1の載置部1aよりも搬送方向の下側は、原稿搬送部1bとなっている。図3に示されるように、載置部1aの下端部の幅方向中央近傍には、露出穴1cが形成されている。
分離ローラ2は、露出穴1cから上向きに露出して、載置部1aの下側に回転自在に配設されている。図4に示されるように、分離ローラ2の外表面には、ゴム等で構成された高摩擦部2aが形成されている。図3に示されるように、原稿搬送部1bの上端部の幅方向中央近傍には、露出穴1dが形成されている。第2分離ローラ3は、露出穴1dから上向きに露出して、原稿搬送部1bの下側に回転自在に配設されている。つまり、第2分離ローラ3は、分離ローラ2の下流側に配設されている。分離ローラ2及び第2分離ローラ3は、駆動手段により連動して回転駆動される。
図4に示されるように、分離ローラ2及び第2分離ローラ3と対向位置に、分離片支持部材10が配設されている。分離片支持部10は、カバー部材32に取り付けられている。カバー部材32を回動させると、分離片支持部10は、分離ローラ2及び第2分離ローラ3に対して開離するようになっていて、紙詰まり時に原稿を除去可能になっている。分離片支持部材10の原稿の搬送方向上流側位置、つまり、分離ローラ2と対向する位置には、軸支部10aが形成されている。軸支部10aには、分離片11が回動可能に取り付けられている。分離片11は、原稿の搬送方向下流側に向かって分離ローラ2の外周面に徐々に近接している。分離片11は、付勢部材12により、分離ローラ2側に付勢されている。本実施形態では、付勢部材12は、分離片11と分離片支持部材10間に取り付けられたコイルスプリングである。付勢部材として捲回スプリングを用い、捲回スプリングを軸支部10aに取り付け、分離片11が分離ローラ2側に付勢される構成であっても差し支えない。分離片11の分離ローラ2と接触する側の外表面には、ゴム等で構成された高摩擦接触部11aが形成されている。分離ローラ2と分離片11間が、原稿の搬送路となっている。分離片11の高摩擦接触部11aと分離ローラ2の高摩擦部2aが接触する位置は、ニップ位置となっている。言い換えれば、分離片11の高摩擦接触部11aと分離ローラ2の高摩擦部2aが接触する位置は、原稿を分離する分離位置となっている。なお、本実施形態におけるニップ位置または分離位置に近接する位置とは、ニップ位置または分離位置とから所定距離離れた位置のことである。
図4に示されるように、原稿の搬送路を挟んで、分離ローラ2と対向する位置を回動軸(回動軸部15a)として、回動部材15が取付部材10に回動自在に取り付けられている。前記回動軸は、軸支部10aよりも、やや原稿の搬送方向上流側に位置している。言い換えると、回動部材15は、搬送される前記原稿91の原稿面上面側位置に、回転自在に取り付けられている。図5の(A)は回動部材15の斜視図であり、図5の(B)は回動部材15の側面図である。図5に示されるように、回動部材15は、回動軸部15aから分離ローラ2側に延出する第1部材15bと、回動軸部15aから第1部材15bの延出方向と異なる方向つまり反対側に延出する第2部材15cとが一体に形成されている。回動軸部15aは、前記した位置の回動軸に軸支されている。本実施形態では、第1部材15bは、軸部材15aの両端に2つ形成されている。つまり、第1部材15bは、分離ローラ2の回動軸方向に沿って、分離ローラ2の両外側に配置されている。第2部材15cは、軸部材15cから立ち上がる板状の立ち上がり片15dと、立ち上がり片15dの上端から更に突出する検知片15fとから構成されている。本実施形態では立ち上がり片15dの上部には、複数の重り片15eが突設されている。本実施形態では、回動部材15は、合成樹脂で一体成形されている。回動部材15(第1部材15bを含む)は、回動方向に変形しない剛体で構成されている。第1部材15bが分離ローラ2側に近接する方向へ、回動部材15が自重で付勢されるように構成されている。具体的には、第2部材15cの回動軸部15aからの質量モーメントが、第1部材15bの回転軸部15aからの質量モーメントよりも大きくなるように回動部材15を形成している。このため、第1部材15bには、回動軸部15aを支点として、第1部材15bにより搬送方向の垂直下面側に力が加わる。この自重により、第1部材15bは、回動軸部15aを支点として、反時計回りの方向に力を加えることができる。この力により、搬送される原稿91を、搬送方向の垂直下面側に付勢し、分離ローラ2へ搬送することができる。なお、第2部材15cの回動軸部15aからの質量モーメントを、第1部材15bの回転軸部15aからの質量モーメントよりも十分に大きくするために、重り片15eは回転軸15aから遠い位置に形成されていることが好ましい。第1部材15bには、分離ローラ2側に曲線状に膨出する膨出部15gが形成されている。言い換えれば、膨出部15gは、搬送方向の垂直下面側に膨張している。
図3に示されるように、2つの第1部材15bは、分離ローラ2の幅方向(回動軸方向)の外側に位置している。前述したように、第2部材15cの自重により、第1部材15bが分離ローラ2側に近接する方向に、回動部材15は付勢されている。このため、載置部1aに原稿が載置されていない状態では、図3や図4に示されるように、第1部材15bの先端は、載置部1aの載置面を交差して、露出穴1d内に侵入している。
載置部1aと原稿とを挟んで対向する位置に検知部材16が配設されている。言い換えると、載置部1aの搬送方向の垂直上面側に、検知部材16が配設されている。検知部材16はフォトセンサー等の物体の有無を検知する検知部16aを有している。図4に示されるように、載置部1aに原稿が載置されていない状態では、検知部16aの前面には回動部材15の検知片15fが位置している。
(本発明の作用)
図6を用いて本発明の作用について説明する。図6に示されるように、載置部1aに原稿91が載置されると、原稿91の先端が回動部材15の膨出部15gを押圧する。そして、回動部材15が回動される。すると、検出部16aの前面から回動部材15の検出片15fが存在しなくなるので、検出部材16は載置部1への原稿の載置を検出する。検出部材16が載置部1への原稿の載置を検出すると、分離ローラ2及び第2分離ローラ3が回転駆動される。前述したように、第2部材15cの自重により、第1部材15bは分離ローラ3側に付勢されている。このため、第1部材15bにより、搬送状態にある原稿91の先端は、原稿91の下面側方向にガイドされ、分離ローラ2側にガイドされる。このため、載置部1aに積載された最下層の原稿91の先端は、分離ローラ2から離間することが無く、ニップ位置にガイドされる。
載置部1aに積載された最下層以外の原稿91は、分離片11の高摩擦接触部11aと接触し、高摩擦接触部11aとの摩擦抵抗により堰き止められる。一方で、載置部1aに積載された最下層の原稿91は、回転する分離ローラ2の高摩擦部2aと接触し、分離ローラ2の摩擦力により、分離ローラ2と分離片11との間に形成される搬送路に侵入する。すると、分離片11の高摩擦接触部11aに接して大きな摩擦抵抗を受けている原稿91よりも、分離ローラ2の高摩擦部2aと接触する最下層の原稿91のみが、高摩擦部2aとの摩擦力により搬送路を進むという捌き作用を受け分離される。そして、分離された原稿91のみが搬送路に侵入する。搬送路に侵入した原稿91は、第2分離ローラ3によって、搬送路を送給される。
図6に示されるように、第1部材15の膨出部15gが分離ローラ2と分離片11との接触するニップ位置に近接するように、回動部材15が構成され、回動部材15の回動軸が設定されている。このように構成されているので、載置部91に載置された最下層の原稿91の先端が、確実にニップ位置にガイドされる。本実施形態では、2つの第1部材15の中間位置と、分離ローラ2の幅方向の中間位置は一致している。このため、載置部1aに載置された原稿91の先端が、幅方向均等に分離ローラ2にガイドされ、原稿91が傾いて斜めに搬送路に侵入することが無い。本実施形態では、第1部材15bは軸部材15aの両端に2つ形成され、これらの第1部材15bは、分離ローラ2の幅方向外側に配置されているので、最下層の原稿91の先端は2つの第1部材15bで分離ローラ2の幅方向の外側から押圧されるので、最下層に原稿91の先端が分離ローラ2の幅方向の全面に接触し、当該原稿91の先端が確実にニップ位置にガイドされる。
次に、図7を用いて、回動部材15の第1部材15bに膨出部15gを形成した理由について説明する。原稿91をニップ位置に確実にガイドするためにはできるだけニップ近傍で原稿91を押さえることが望ましい。もし、第1部材15bを直線形状とした場合、その回動軸部の位置は、図7に示すように15aの位置となる。図7に示されるように、第1部材15bを長くして、回動部材15の回動軸を、分離ローラ2から離れた搬送方向上流側に設定しなければなない。このため、回動部材15を取り付ける取付部材10が大型化し、原稿搬送装置20もまた大型化してしまう。一方で、分離ローラ2側に曲線状に膨出する膨出部15gを形成することにより、図6または図7に示されるように、回動軸部15aの位置を、より分離ローラ2側に接近させることができる。このように、第1部材15bに膨出部15gを形成することで分離機構の小型化が可能となる。以上の理由により、第1部材15bに、分離ローラ2側に曲線状に膨出する膨出部15gを形成することとした。
(別例)
図8及び図9を用いて、本発明の別例の原稿搬送装置25について説明する。別例の原稿搬送装置15に用いられる回動部材15は、図8に示されるように、1つの第1部材15bが、回動軸部15aの中央を含む位置から延設されている。図9に示されるように、分離ローラ2の幅方向中央には、侵入凹部2bが凹陥形成されている。回転部材15の第1部材15bは、侵入凹部2b内に侵入している。
(総括)
以上説明した実施形態では、第2部材15cの自重により、回動部材15を第1部材15bが分離ローラ2側に近接する方向に付勢されるように構成した実施形態について本発明の原稿搬送装置20を説明したが、回動軸部5aに捲回スプリングを取り付け、回動部材15を第1部材15bが分離ローラ2側に近接する方向に付勢されるよう構成しても差し支えない。
また、検知部16aとして、フォトセンサーの代わりに、機械的なスイッチを用いて、第2部材15cの位置変化を検知する構成であっても差し支えない。
以上、現時点において、もっとも、実践的であり、かつ好ましいと思われる実施形態に関連して本発明を説明したが、本発明は、本願明細書中に開示された実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲および明細書全体から読み取れる発明の要旨あるいは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う原稿搬送装置もまた技術的範囲に包含されるものとして理解されなければならない。
15 回動部材
15a 回動軸部
15b 第1の部材
15c 第2の部材
15d 立ち上がり片
15e 重り片
15f 検知片
15g 膨出部
16 検知部材
16a 検知部
20 原稿搬送装置

Claims (7)

  1. 回転駆動される分離ローラと、
    前記分離ローラ上の対向位置に回動可能に配設され、前記分離ローラ側に付勢された分離片と、
    前記分離ローラ及び分離片との間に形成された搬送路への原稿の侵入を検知する検知手段とを有し、
    前記検知手段が前記搬送路への原稿の侵入を検知した場合には、前記分離ローラが回転し、原稿先端と前記分離片との摩擦抵抗により重ねられた原稿の1枚のみを送給する原稿送給装置において、
    前記搬送路を挟んで前記分離ローラと対向する位置を回動軸として回動可能に配設された回動部材を有し、
    前記回動部材は、
    前記回動軸から分離ローラ側に延出する第1部材と、
    前記回動軸から前記第1の部材の延出方向と異なる方向に延出する第2部材を有し、
    前記回動部材は、前記第1部材が前記分離ローラ側に近接する方向へ付勢され、
    前記搬送路に原稿が侵入した場合には、
    原稿の先端は、前記第1部材により前記分離ローラ側にガイドされ、
    検知手段は、前記第2部材の位置変化を検知することにより、前記搬送路への原稿の侵入を検知することを特徴とする原稿送給装置。
  2. 前記回動部材は、搬送される前記原稿の原稿面の上面側位置に設けられ、
    前記第2部材の自重により、前記第1の部材が、前記回動軸を支点として、前記分離ローラ側に近接する方向へ付勢されることで、前記第1部材が搬送状態にある原稿を当該原稿の下面側方向にガイドすることを特徴とする請求項1に記載の原稿送給装置。
  3. 前記第2部材の回転軸からの質量モーメントが、前記第1部材の回転軸からの質量モーメントよりも大きくなるように前記回動部材が構成されていることを特徴とする請求項2に記載の原稿搬送装置。
  4. 前記第1部材には、分離ローラ側に曲線状に膨出する膨出部が形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の原稿搬送装置。
  5. 前記第1部材が、分離ローラと分離片が接触するニップ位置方向に近接するように構成されていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の原稿搬送装置。
  6. 前記第1部材は回転軸から前記分離ローラの回動軸方向に沿って、前記分離ローラの両側に配置されていることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の原稿搬送装置。
  7. 前記第1部材は、前記分離ローラの回転軸方向に沿って、前記分離ローラの外側に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の原稿搬送装置。
JP2010074471A 2010-03-29 2010-03-29 原稿搬送装置 Withdrawn JP2011207542A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010074471A JP2011207542A (ja) 2010-03-29 2010-03-29 原稿搬送装置
PCT/JP2010/073314 WO2011121864A1 (ja) 2010-03-29 2010-12-24 原稿搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010074471A JP2011207542A (ja) 2010-03-29 2010-03-29 原稿搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011207542A true JP2011207542A (ja) 2011-10-20

Family

ID=44711636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010074471A Withdrawn JP2011207542A (ja) 2010-03-29 2010-03-29 原稿搬送装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011207542A (ja)
WO (1) WO2011121864A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793838A (en) * 1980-11-28 1982-06-11 Toshiba Corp Automatic paper feeder
JPH02233429A (ja) * 1989-03-07 1990-09-17 Canon Inc シート給送装置
JPH10250866A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Funai Electric Co Ltd ファクシミリ装置等に適用される原稿搬送装置
JP2001088966A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Canon Inc シート給送装置及び画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011121864A1 (ja) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6691318B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像読取装置
JP6164401B2 (ja) 排紙装置およびこれを有する画像形成装置
JP2018023059A (ja) 画像読取装置
JP6550958B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2004277089A (ja) 画像読取り装置における用紙搬送装置
JP6617871B2 (ja) 媒体給送装置、画像読取装置、記録装置
JP4497214B2 (ja) 原稿搬送装置
JP4876229B2 (ja) 原稿読取装置
JP2008044708A (ja) 紙葉類分離繰出機構
JP4815964B2 (ja) 画像読取装置
WO2011121864A1 (ja) 原稿搬送装置
JP2001192133A (ja) 画像処理装置におけるシート材の供給機構
JP2009256054A (ja) 搬送シート検知装置、およびシート搬送装置
JP4816964B2 (ja) 原稿搬送装置
JP6070148B2 (ja) 給送装置
JP2012159553A (ja) 用紙搬送装置
JP4690520B2 (ja) 原稿搬送装置
WO2011118243A1 (ja) 画像処理装置
JP4823962B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像読取装置
JP4076576B2 (ja) 原稿自動給送装置
JP2009242055A (ja) シート給送装置
JP2012201470A (ja) 紙葉類取扱装置
JP2012218938A (ja) 原稿給紙装置
JP4182820B2 (ja) 給紙装置
JP5294969B2 (ja) シート給送装置及び画像読取装置並びに画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130604