JP2009256054A - 搬送シート検知装置、およびシート搬送装置 - Google Patents

搬送シート検知装置、およびシート搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009256054A
JP2009256054A JP2008107447A JP2008107447A JP2009256054A JP 2009256054 A JP2009256054 A JP 2009256054A JP 2008107447 A JP2008107447 A JP 2008107447A JP 2008107447 A JP2008107447 A JP 2008107447A JP 2009256054 A JP2009256054 A JP 2009256054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
conveyance
transport
document
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008107447A
Other languages
English (en)
Inventor
Chisa Kato
加藤千沙
Kenji Kai
開健児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008107447A priority Critical patent/JP2009256054A/ja
Publication of JP2009256054A publication Critical patent/JP2009256054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】用紙等の搬送シートの種類や状態によらず、搬送路を通過するシートをより正確な通過タイミングで精度よく検知可能とする。
【解決手段】搬送原稿(搬送シート)43を上下ガイド板(案内部材)50、51でガイドして原稿搬送路25を通して搬送するとともに、その原稿搬送路を通過する搬送原稿をレジストセンサ(検知手段)36で検知する。そのような搬送シート検知装置において、原稿搬送路を通過する搬送原稿を、レジストセンサによる検知位置またはその近傍で、下ガイド板51に押し付ける弾性フィルム(シート押さえ部材)52が、原稿搬送路に備えられている。
【選択図】図2

Description

この発明は、原稿、用紙、樹脂フィルム等の搬送シートをガイド板等の案内部材でガイドして搬送路を通して搬送するとともに、その搬送路を通過する搬送シートを検知手段で検知する搬送シート検知装置に関する。および、そのような搬送シート検知装置が備えられており、用紙、樹脂フィルム等の搬送シートに画像を記録する複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置や、搬送シートである原稿を搬送してその画像情報を読み取る原稿搬送画像読取装置など、シートを搬送するシート搬送装置に関する。
従来、画像形成装置や原稿搬送画像読取装置などシート搬送装置に備えられている搬送シート検知装置では、例えば図8に示すように、平行に設けられている一対の上下ガイド板1、2で搬送路3が形成されており、上下ガイド板1、2には、各々不図示のローラ孔が対向してあけられてそれらのローラ孔を通して搬送ローラ対4が圧接して設置され、また検知位置では検知孔5、6が対向してあけられて上ガイド板1の検知孔5上に検知手段7が取り付けられている。
そして、この種のシート搬送装置では、上下のガイド板1、2でガイドして搬送シート8を搬送ローラ対4で搬送路3を通して矢印a方向に搬送し、その搬送路3を通して搬送する搬送シート8を所定検知位置で検知手段7により検知し、搬送シート8の搬送タイミングに同期して、例えば画像形成動作や画像読取動作などを開始する。
ところで、このような搬送シート検知装置では、従来、検知手段7として光センサが使用されている。光センサは、光を検知媒体とする投受光器からなり、投光器からの光を受光器で受光することで遮蔽物有無が検出される。検知位置に遮蔽物があれば、投光器からの光が受光器で受光できないので遮蔽物有りと判断される。
このような構成において、搬送シート8の先端部が検知位置を通過すると、搬送シート8によって投光器からの光が遮蔽されて受光器により光を受光できなくなる。このことから、光の受光レベルの変化を検知することで、搬送シート8の通過タイミングを検出している。また、搬送シート8の後端部が検知位置を通過すると、投光器からの光が受光器により受光されることから、この光の受光レベルの変化を検知することで、搬送シート8の通過タイミングを検出している。
しかし、一般的に光センサにはヒステリシス特性があり、検知手段7の検知範囲は、図8において符号Lで示すように、搬送シート8の厚さ方向で幅が変化する。したがって、搬送シート8にカールがあった場合の検出位置が異なる。具体的には、例えば、図9の上に示すように、搬送シート8が搬送路内中央を通過した場合、搬送ローラ対4の通過から検知手段7による先端検知までの距離はL1となるが、図9の下に示すように、搬送シート8がカールしていると、搬送路3内片側に沿って通過した場合、搬送ローラ対4の通過から検知手段7による先端検知までの距離はL2となる。このL1とL2との差が画像形成や画像読取において画像ズレを生じさせる原因となる。
このような問題に対し、搬送シートの通過タイミングを正確に検知するための技術として特許文献1に記載されている発明が公開されている。これは、導電性を有し、用紙の搬送路所定位置に設置された固定切片と、搬送路上所定位置に突出して設けられ、固定切片に接触するように配置された2個の導電性可動切片を持つことにより、導電部に流れる電流を検知して用紙の通過状態を判断するものである。
特開2006−69701号公報 特許第3846894号公報
ところが、このような検出機構にあっては、導電性切片を配設する必要があり、搬送路上に切片を配設することで装置が大型化するおそれがあった。また、切片自体の大きさや取付位置誤差により検出タイミングにバラツキが発生する問題があった。さらに、用紙カールに対する検出位置の精度向上は見込めなかった。
そこで、この発明の第1の目的は、このような事情に鑑みてなされたものであり、用紙等の搬送シートの種類や状態によらず、搬送路を通過するシートをより正確な通過タイミングで精度よく検知可能とすることにある。
この発明の第2の目的は、搬送シートを案内部材に押し付けるシート押さえ部材を簡単につくり、容易に組み付けることができるようにすることにある。
この発明の第3の目的は、シート押さえ部材を簡単につくり、容易に組み付け、搬送シートをしっかりと安定的に押さえ付けることができるようにすることにある。
この発明の第4の目的は、ジャムを生ずる心配なく、搬送シートを検知位置まで安定的に搬送することにある。
この発明の第5の目的は、ジャム発生時等に、搬送路にあるジャム紙をシート搬送方向と逆方向に引き抜くとき、引き抜くジャム紙がシート押さえ部材のシート搬送方向下流端に引っ掛かるおそれをなくして、シート押さえ部材を損傷する心配がないとともに、ジャム処理を容易とすることにある。
この発明の第6の目的は、搬送シートが案内部材に押し付けられて搬送されることにより、搬送シートの搬送負荷が増大することを防止することにある。
この発明の第7の目的は、搬送シートの厚さが厚かったり、カール癖が大きかったりしても、搬送シートを案内部材に確実に押し付けて検知手段による搬送シートの検知精度を高めることにある。
このため、請求項1に記載の発明は、原稿、用紙、樹脂フィルム等の搬送シートをガイド板等の案内部材でガイドして搬送路を通して搬送するとともに、その搬送路を通過する搬送シートを光センサ等の検知手段で検知する搬送シート検知装置において、
前記搬送路を通過する搬送シートを、前記検知手段による検知位置またはその近傍で、前記案内部材に押し付けるシート押さえ部材が、前記搬送路に備えられていることを特徴とする。
そして、搬送シートが案内部材でガイドされて搬送路を通して搬送されるとき、搬送路を通過する搬送シートが、検知手段による検知位置またはその近傍で、シート押さえ部材で案内部材に押し付けられて搬送され、検知位置で検知手段により検知される。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の搬送シート検知装置において、前記シート押さえ部材が弾性フィルムであることを特徴とする。そして、搬送シートが検知位置またはその近傍を通過するとき、弾性フィルムよりなるシート押さえ部材をたわませて、その弾性反力を受けて案内部材に押し付けられて搬送される。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の搬送シート検知装置において、前記シート押さえ部材が回動アームであることを特徴とする。そして、搬送シートが検知位置またはその近傍を通過するとき、回動アームよりなるシート押さえ部材を自重などによる回動習性に抗して回動して、その回動アームの回動習性に基づき案内部材に押し付けられて搬送される。
請求項4に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれか1に記載の搬送シート検知装置において、前記シート押さえ部材のシート搬送方向上流端が、前記搬送シートに触れないように、例えば案内部材に取り付けられて支持されていることを特徴とする。そして、案内部材でガイドされて搬送路を通して搬送される搬送シートが、シート押さえ部材のシート搬送方向上流端に触れることなく、シート押さえ部材の中間に接して、そのシート押さえ部材により案内部材に押し付けられて検知手段による検知位置を通過する。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の搬送シート検知装置において、前記シート押さえ部材のシート搬送方向下流端も、前記搬送シートに触れないように、例えば案内部材に取り付けられて支持されていることを特徴とする。そして、検知位置を通過したシートが、シート押さえ部材のシート搬送方向下流端にも触れることなくそのまま搬送されるようになっている。
請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の搬送シート検知装置において、前記シート押さえ部材が、回動アームの先端に回転可能に取り付けられた押さえコロであることを特徴とする。そして、搬送シートが検知位置またはその近傍を通過するとき、押さえコロを介して回動アームを回動して、押さえコロと案内部材の間に入れられ、回動アームの回動習性に基づき押さえコロによって案内部材に押し付けられて搬送される。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の搬送シート検知装置において、前記押さえコロがスポンジで構成されていることを特徴とする。そして、搬送シートが検知位置またはその近傍を通過するとき、スポンジで構成されている押さえコロを介して回動アームを回動して、押さえコロと案内部材の間に入れられ、回動アームの回動習性に基づき押さえコロによって搬送シートが案内部材に押し付けられて搬送される。
請求項8に記載の発明は、請求項3、6および7のいずれか1に記載の搬送シート検知装置において、シートを押さえ付ける方向に前記回動アームを付勢する付勢部材が備えられていることを特徴とする。そして、搬送シートが検知位置またはその近傍を通過するとき、付勢部材による回動習性に抗して回動アームを回動して、その回動アームに加えられる付勢部材による回動習性に基づき案内部材に押し付けられて搬送される。
請求項9に記載の発明は、請求項1ないし8のいずれか1に記載の搬送シート検知装置が備えられていることを特徴とする、画像形成装置や原稿搬送画像読取装置などのシート搬送装置である。そして、搬送シートが案内部材でガイドされて搬送路を通して搬送されるとき、搬送路を通過する搬送シートが、検知手段による検知位置またはその近傍で、シート押さえ部材で案内部材に押し付けられて搬送され、検知位置で検知手段により検知される。
請求項1に記載の発明によれば、検知位置またはその近傍で搬送シートがシート押さえ部材によって押し付けられて案内部材に沿って搬送されるので、シート厚さやカール状態などの、シートの種類や状態に関係なく、搬送路を通過するシートを搬送路の片側に寄せて、検知位置において検知手段により常に同一の搬送条件で精度良く検知することができる。
請求項2に記載の発明によれば、シート押さえ部材が弾性フィルムであるので、シート押さえ部材を簡単につくり、容易に取り付けることができる。
請求項3に記載の発明によれば、シート押さえ部材が回動アームであるので、シート押さえ部材を簡単につくり、容易に取り付け、簡単には変形しない回動アームで搬送シートをしっかりと安定的に押さえ付けることができる。
請求項4に記載の発明によれば、案内部材でガイドされて搬送路を通して搬送される搬送シートが、シート押さえ部材のシート搬送方向上流端に触れることなく、検知手段による検知位置に搬送されるので、搬送シートがシート押さえ部材のシート搬送方向上流端に引っ掛かってジャムを生ずる心配がなく、搬送シートを検知位置まで安定的に搬送することができる。
請求項5に記載の発明によれば、検知位置を通過したシートが、シート押さえ部材のシート搬送方向下流端にも触れることなくそのまま搬送されるようになっているので、ジャム発生時等に、搬送路にあるジャム紙をシート搬送方向と逆方向に引き抜くときにも、引き抜くジャム紙がシート押さえ部材のシート搬送方向下流端に引っ掛かるおそれがなく、シート押さえ部材を損傷する心配がないとともに、またジャム処理を容易とすることができる。
請求項6に記載の発明によれば、シート押さえ部材が、回動アームの先端に回転可能に取り付けられた押さえコロであり、その回動可能な押さえコロによって搬送シートが案内部材に押し付けて搬送されるので、搬送シートの搬送負荷を低減することができる。
請求項7に記載の発明によれば、搬送シートが、スポンジで構成されている押さえコロによって案内部材に押し付けられて搬送されるので、押さえコロの変形を大きくして搬送シートに対する押さえコロの接触面積を多くし、押さえコロによって広い範囲で搬送シートを確実に押さえ付けて案内部材に沿わせて搬送し、検知手段による搬送シートの検知精度を高めることができる。
請求項8に記載の発明によれば、付勢部材によっても回動アームに回動習性が付与されているので、厚さの厚いシートやカールの大きなシートなどでも、搬送シートを確実に押さえ付けて案内部材に沿わせて搬送し、検知手段による搬送シートの検知精度を高めることができる。
請求項9に記載の発明によれば、検知位置またはその近傍で搬送シートがシート押さえ部材によって押し付けられて案内部材に沿って搬送されるので、シート厚さやカール状態などの、シートの種類や状態に関係なく、搬送路を通過するシートを搬送路の片側に寄せて、検知位置において検知手段により常に同一の搬送条件で精度良く検知することができる。
以下、図面を参照しつつ、この発明の実施の最良形態につき説明する。
図1には、この発明による搬送シート検知装置が備えられているシート搬送装置の一例として、原稿搬送画像読取装置を示す。図示の原稿搬送画像読取装置は、不図示の複写機本体上に搭載する画像読取装置100と、その上に取り付ける自動原稿搬送装置(ADF装置)200とからなる。
画像読取装置100には、筐体10の上面に、四角い大判のコンタクトガラス11を固定するとともに、その片側に沿って細長いスリットガラス12が設置されている。筐体10内には、光源13と第1反射板14を搭載する第1走行体、第1反射板や第2反射板などを搭載する不図示の第2走行体、不図示のレンズユニット、不図示の固体撮像素子(CCD)などが備えられている。
他方、自動原稿搬送装置200は、画像読取装置100上に、背面側の水平支軸を中心に回動して正面側が上下に開閉可能に設けられている。図示の自動原稿搬送装置200には、右側に原稿載置台20と排紙トレイ21とが上下二段に備えられている。原稿載置台20には、押し上げレバー22が実線で示すように設けられて支軸22aを中心として鎖線で示すように回動可能に備えられ、その先端と対向して原稿載置台20上には、呼出コロ23が組み付けられている。そして、左側のADF筐体24内には、原稿載置台20の先端から湾曲して折り返し、自動原稿搬送装置200を閉じたときにスリットガラス12上となる位置を通り、排紙トレイ21に至る原稿搬送路25が形成されている。
原稿搬送路25に沿って、入口には、時計まわりに回転する給紙ローラ26と、付勢バネ27により付勢されるテンションローラ28とに掛けまわされて給紙ベルト30が張り渡され、その給紙ベルト30に下からリバースコロ31が押し当てられている。リバースコロ31は、一定以上の負荷のときには、給紙ベルト30に連れまわりするが、一定以下の負荷となったときには、逆回転して時計まわりに回転するようになっている。それらの下流には、第1搬送駆動ローラ32と第1搬送従動ローラ33とが圧接されて備えられ、引き続いて第2搬送駆動ローラ34と第2搬送従動ローラ35とが圧接されて備えられている。続いて、スリットガラス12の手前となる位置には、光センサよりなるレジストセンサ36が設けられている。
読取位置の下流には、第3搬送駆動ローラ37と第3搬送従動ローラ38とが圧接されて備えられ、そのすぐ下流に光センサよりなる排紙センサ40が設けられている。排紙センサ40の下流には、原稿搬送路25の出口に排紙駆動ローラ41と排紙従動ローラ42とが圧接されて設置されている。
そして、ブック原稿や一枚ものの原稿のコピーを取るときなどには、自動原稿搬送装置200を開いてコンタクトガラス11上に原稿を載置し、自動原稿搬送装置200を閉じてその自動原稿搬送装置200で原稿の浮き上がりを押さえ、複写機本体のスタートスイッチを押してコピーを開始する。すると、第1走行体および第2走行体がコンタクトガラス11に沿って往復動されてコンタクトガラス11を透して光源13からの光が原稿面に照射され、その反射光が第1反射板14や第2反射板や第3反射板で反射されてレンズユニットに入れられ、結像されて固体撮像素子で電気信号に変換される。そして、原稿面が走査されて原稿面の画像情報が読み取られ、読取信号として送られて複写機本体で画像形成される。
コピーを取るものが複数枚のシート原稿であるときなどには、図1に示すように、原稿載置台20上に、搬送シートである原稿43を積載して原稿束をセットする。そして、複写機本体のスタートスイッチを押して不図示のモータを駆動し、その駆動が不図示のギアやベルトなどを介して伝達されて、呼出コロ23、給紙ローラ26、リバースコロ31、第1搬送駆動ローラ32、第2搬送駆動ローラ34、第3搬送駆動ローラ37、排紙駆動ローラ41などが回転される。
同時に、押し上げレバー22が鎖線で示すように回動されて原稿束の先端側が押し上げられ、呼出コロ23に接触して最上位の原稿43から原稿搬送路25に送り込まれ、給紙ローラ26とリバースコロ31とで一枚ずつ分離されて給紙され、第1搬送駆動ローラ32と第1搬送従動ローラ33間、第2搬送駆動ローラ34と第2搬送従動ローラ35間を通して搬送され、レジストセンサ36で原稿43の先端が検知されて後、読取位置であるスリットガラス12上に搬送される。原稿43の先端がレジストセンサ36により検知されると、その検知情報がコントローラに出力されるようになっている。
読取位置を通過する原稿43には、あらかじめ読取位置に移動している第1走行体の光源13からの光が照射され、その反射光が第1反射板14や第2反射板や第3反射板で反射されてレンズユニットに入れられ、結像されて固体撮像素子で電気信号に変換され、原稿面の画像情報が読み取られて読取信号として送られ、複写機本体で画像形成される。
読取位置通過後の原稿43は、第3搬送駆動ローラ37と第3搬送従動ローラ38間を通して搬送されて排紙駆動ローラ41と排紙従動ローラ42間を通して排出されて排紙トレイ21上にスタックされる。このとき、原稿43の後端が排紙センサ40により検知されると、その検知情報がコントローラに出力されるようになっている。
図2には、図1に示す原稿搬送画像読取装置に備えられている搬送シート検知装置を示し、(A)は、検知手段であるレジストセンサ36位置を原稿搬送方向と直交する方向から見た図であり、(B)は、原稿搬送方向下流側から見た図である。
図示するように、平行に設けられている一対の案内部材である上下ガイド板50、51で、それらの間に原稿搬送路25が形成されている。上下ガイド板50、51には、各々不図示のローラ孔が対向してあけられてそれらのローラ孔を通して、第2搬送駆動ローラ34と第2搬送従動ローラ35とが圧接して設置される。第2搬送駆動ローラ34および第2搬送従動ローラ35は、ともにローラ軸34a、35aを中心として回動可能に設けられている。また、上下ガイド板50、51には、検知位置で検知孔50a、51aが対向してあけられており、上ガイド板50の検知孔50a上にレジストセンサ36が取り付けられている。
ところで、上ガイド板50の内面には、検知位置の上流で、第2搬送駆動ローラ34と第2搬送従動ローラ35との圧接位置近くに、凹部50bが形成されている。そして、その凹部50b内の傾斜面に、シート押さえ部材として、帯状の弾性フィルム52の上流端が接着等で取り付けられている。弾性フィルム52は、マイラー(登録商標)等よりなり、その下流端を検知位置までのばしている。
そして、搬送シートである原稿43が、第2搬送駆動ローラ34および第2搬送従動ローラ35により、案内部材である上下ガイド板50、51でガイドされて原稿搬送路25を通して搬送されるとき、原稿搬送路25を通過する原稿43が、検知手段であるレジストセンサ36による検知位置で、シート押さえ部材である弾性フィルム52をたわませて、その弾性反力で下ガイド板51に押し付けられて搬送され、検知位置でレジストセンサ36により検知される。
よって、検知位置で原稿43が弾性フィルム52によって押し付けられて下ガイド板51に沿って搬送されるので、原稿43の厚さやカール状態などの、原稿43の種類や状態に関係なく、原稿搬送路25を通過する原稿43を原稿搬送路25の片側に寄せて、検知位置においてレジストセンサ36により常に同一の搬送条件で精度良く検知することができる。なお、弾性フィルム52で原稿43を下ガイド板51に押し付ける位置は、原稿搬送方向において正確に検知位置である必要はなく、検知位置の近傍であってもよい。
ところで、この図2に示す例のように、弾性フィルム52の原稿搬送方向上流端が凹部50b内に入り込んで、搬送原稿43に触れないように支持されていると、上下ガイド板50、51でガイドされて原稿搬送路25を通して搬送される原稿43が、弾性フィルム52の原稿搬送方向上流端に触れることなく、レジストセンサ36による検知位置に搬送されるので、原稿43が弾性フィルム52の原稿搬送方向上流端に引っ掛かってジャムを生ずる心配がなく、原稿43を検知位置まで安定的に搬送することができる。
図3には、搬送シート検知装置の他例を示し、検知手段であるレジストセンサ36位置を原稿搬送方向と直交する方向から見た図である。
この図3に示す例では、上ガイド板50の内面に、検知位置の上流で、第2搬送駆動ローラ34と第2搬送従動ローラ35との圧接位置近くに、凹部50bが形成されるとともに、検知位置の下流側にも別の凹部50cが形成されている。そして、帯状の弾性フィルム52の上流端が凹部50b内に接着等で取り付けられるとともに、その弾性フィルム52の下流端が凹部50c内に接着等で取り付けられている。
このようにして、弾性フィルム52の原稿搬送方向上流端とともに下流端も、搬送原稿43に触れないように支持されており、検知位置を通過した原稿43が、弾性フィルム52で押さえ付けられて後、原稿搬送方向下流端にも触れることなくそのまま搬送されるようになっている。よって、ジャム発生時等に、原稿搬送路25にあるジャム紙を原稿搬送方向と逆方向に引き抜くときにも、引き抜くジャム紙が弾性フィルム52の原稿搬送方向下流端に引っ掛かるおそれがなく、弾性フィルム52を損傷する心配がないとともに、ジャム処理を容易とすることができる。
図4には、搬送シート検知装置のさらに他例を示し、(A)は、検知手段であるレジストセンサ36位置を原稿搬送方向と直交する方向から見た図であり、(B)は、原稿搬送方向下流側から見た図である。
この例では、シート押さえ部材として、上述した例の弾性フィルム52に代えて回動アーム53が使用されている。回動アーム53は、上ガイド板50のスリット50dを通して上ガイド板50上に突出し、回動軸55で回動自在に支持されている。回動軸55は、両端が、上ガイド板50上に形成した一対の支持片54によって支持される。そして、原稿43が検知位置またはその近傍を通過するとき、回動アーム53よりなるシート押さえ部材を自重による回動習性に抗して回動して、その回動アーム53の回動習性に基づき下ガイド板51に押し付けられて搬送される。
図5には、搬送シート検知装置のまたさらに他例を示し、(A)は、検知手段であるレジストセンサ36位置を原稿搬送方向と直交する方向から見た図であり、(B)は、原稿搬送方向下流側から見た図である。
この例では、シート押さえ部材として、図4に示す回動アーム53ではなく、その先端に取り付けられた押さえコロ56が使用されている。押さえコロ56は、原稿搬送方向において検知位置とほぼ同じ位置に、回動アーム53で支持する支軸57を中心として回動可能に取り付けられる。そして、原稿43が検知位置またはその近傍を通過するとき、押さえコロ56を介して回動アーム53を回動して、押さえコロ56と下ガイド板51の間に入れられ、回動アーム53の回動習性に基づき押さえコロ56によって下ガイド板51に押し付けられて搬送される。
この例によれば、シート押さえ部材が、回動アーム53の先端に回転可能に取り付けられた押さえコロ56であり、その回動可能な押さえコロ56によって搬送原稿43が下ガイド板51に押し付けて搬送されるので、搬送原稿43の搬送負荷を低減することができる。
図6には、搬送シート検知装置のまたさらに他例を示し、検知手段であるレジストセンサ36位置を原稿搬送方向と直交する方向から見た図である。
この例では、図5に示す押さえコロ56がスポンジで構成されている。そして、搬送原稿43が検知位置またはその近傍を通過するとき、スポンジで構成されている押さえコロ56を介して回動アーム53を回動して、押さえコロ56と下ガイド板51の間に入れられ、回動アーム53の回動習性に基づき押さえコロ56によって搬送原稿43が下ガイド板51に押し付けられて搬送される。
よって、搬送原稿43が、スポンジで構成されている押さえコロ56によって下ガイド板51に押し付けられて搬送されるので、押さえコロ56の変形を大きくして搬送原稿43に対する押さえコロ56の接触面積を多くし、押さえコロ56によって広い範囲で搬送原稿43を確実に押し付けて下ガイド板51に沿わせて搬送し、レジストセンサ36による搬送原稿43の検知精度を高めることができる。
図7には、搬送シート検知装置のまたさらに他例を示し、検知手段であるレジストセンサ36位置を原稿搬送方向と直交する方向から見た図である。
この例では、図6に示す例の回動軸55にトーションスプリング58が巻かれ、その一端が回動アーム53に掛けられ、他端が支持片54に掛けられて、押さえコロ56を介して搬送原稿43を押さえ付ける方向に回動アーム53を付勢する付勢部材が備えられている。
そして、搬送原稿43が検知位置またはその近傍を通過するとき、トーションスプリング58による回動習性に抗して回動アーム53を回動して、その回動アーム53に加えられるトーションスプリング58による回動習性に基づき下ガイド板51に押し付けられて搬送される。よって、自重だけでなくトーションスプリング58によっても回動アーム53に回動習性が付与されているので、厚さの厚い原稿43やカールの大きな原稿43などでも、回動アーム53が押し上げられることなく、搬送原稿43を確実に押さえ付けて下ガイド板51に沿わせて搬送し、レジストセンサ36による搬送原稿43の検知精度を高めることができる。
さて、上述した例では、図1に示す原稿搬送画像読取装置のレジストセンサ36を検知手段として、この発明による搬送シート検知装置を適用した場合について説明したが、例えば原稿43の後端を検知する排紙センサ40を検知手段としても、この発明による搬送シート検知装置を適用することもできる。また、図1に示すような原稿搬送画像読取装置に、この発明による搬送シート検知装置を適用したが、画像形成装置などのシートを搬送するその他のシート搬送装置にも、この発明による搬送シート検知装置を適用することができる。このときは、搬送シートとして、用紙やOHPシートなどが使用される。
この発明による搬送シート検知装置が備えられているシート搬送装置の一例である原稿搬送画像読取装置の全体概略構成図である。 図1に示す原稿搬送画像読取装置に備えられている搬送シート検知装置を示し、(A)は、検知手段であるレジストセンサ位置を原稿搬送方向と直交する方向から見て示し、(B)は、原稿搬送方向下流側から見て示す拡大構成図である。 搬送シート検知装置の他例を示し、検知手段であるレジストセンサ位置を原稿搬送方向と直交する方向から見た拡大構成図である。 搬送シート検知装置のさらに他例を示し、(A)は、検知手段であるレジストセンサ位置を原稿搬送方向と直交する方向から見た構成図であり、(B)は、原稿搬送方向下流側から見た構成図である。 搬送シート検知装置のまたさらに他例を示し、(A)は、検知手段であるレジストセンサ位置を原稿搬送方向と直交する方向から見た構成図であり、(B)は、原稿搬送方向下流側から見た構成図である。 搬送シート検知装置のまたさらに他例を示し、検知手段であるレジストセンサ位置を原稿搬送方向と直交する方向から見た構成図である。 搬送シート検知装置のまたさらに他例を示し、検知手段であるレジストセンサ位置を原稿搬送方向と直交する方向から見た構成図である。 従来の搬送シート検知装置を示す構成図である。 従来の搬送シート検知装置の問題点を説明するための説明図である。
符号の説明
25 原稿搬送路
36 レジストセンサ(検知手段)
40 排紙センサ(検知手段)
43 原稿(搬送シート)
50 ガイド板(案内部材)
51 ガイド板(案内部材)
52 弾性フィルム(シート押さえ部材)
53 回動アーム(シート押さえ部材)
56 押さえコロ(シート押さえ部材)
58 トーションスプリング(付勢部材)
100 画像読取装置
200 自動原稿搬送装置(ADF装置)

Claims (9)

  1. 搬送シートを案内部材でガイドして搬送路を通して搬送するとともに、その搬送路を通過する搬送シートを検知手段で検知する搬送シート検知装置において、
    前記搬送路を通過する搬送シートを、前記検知手段による検知位置またはその近傍で、前記案内部材に押し付けるシート押さえ部材が、前記搬送路に備えられていることを特徴とする搬送シート検知装置。
  2. 前記シート押さえ部材が弾性フィルムであることを特徴とする、請求項1に記載の搬送シート検知装置。
  3. 前記シート押さえ部材が回動アームであることを特徴とする、請求項1に記載の搬送シート検知装置。
  4. 前記シート押さえ部材のシート搬送方向上流端が、前記搬送シートに触れないように支持されていることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1に記載の搬送シート検知装置。
  5. 前記シート押さえ部材のシート搬送方向下流端も、前記搬送シートに触れないように支持されていることを特徴とする、請求項4に記載の搬送シート検知装置。
  6. 前記シート押さえ部材が、回動アームの先端に回転可能に取り付けられた押さえコロであることを特徴とする、請求項1に記載の搬送シート検知装置。
  7. 前記押さえコロがスポンジで構成されていることを特徴とする、請求項6に記載の搬送シート検知装置。
  8. シートを押さえ付ける方向に前記回動アームを付勢する付勢部材が備えられていることを特徴とする、請求項3、6および7のいずれか1に記載の搬送シート検知装置。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1に記載の搬送シート検知装置が備えられていることを特徴とする、シート搬送装置。
JP2008107447A 2008-04-17 2008-04-17 搬送シート検知装置、およびシート搬送装置 Pending JP2009256054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008107447A JP2009256054A (ja) 2008-04-17 2008-04-17 搬送シート検知装置、およびシート搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008107447A JP2009256054A (ja) 2008-04-17 2008-04-17 搬送シート検知装置、およびシート搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009256054A true JP2009256054A (ja) 2009-11-05

Family

ID=41384006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008107447A Pending JP2009256054A (ja) 2008-04-17 2008-04-17 搬送シート検知装置、およびシート搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009256054A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011105410A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2012051128A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Riso Kagaku Corp インクジェット印刷装置
JP2012148840A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2017114605A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社沖データ 媒体検知装置及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011105410A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2012051128A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Riso Kagaku Corp インクジェット印刷装置
JP2012148840A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2017114605A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社沖データ 媒体検知装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384010B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5562145B2 (ja) 原稿読取装置
JP2008252470A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP3710636B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2009256054A (ja) 搬送シート検知装置、およびシート搬送装置
JP4207943B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像読取装置
JP5504911B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5322811B2 (ja) シート搬送装置及び画像読取装置並びに画像形成装置
US10178264B2 (en) Cable support mechanism which supports ribbon-shaped flexible cable and automatic document feeder including same, and image forming apparatus
US8360419B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US8400685B2 (en) Image reading device and image forming apparatus having the same, and methods thereof
JP5021532B2 (ja) 画像読取り装置
JP6481965B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP4690520B2 (ja) 原稿搬送装置
JP6060189B2 (ja) 原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6361596B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP5031658B2 (ja) 原稿搬送読取装置および画像形成装置
JP2005075589A (ja) 自動原稿送り装置
JP6341332B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP3317680B2 (ja) 原稿搬送装置
JP3970113B2 (ja) 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH09286547A (ja) 原稿搬送装置
JP2013245068A (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP2008127161A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2012244214A (ja) 画像形成装置