JP2001088966A - シート給送装置及び画像処理装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像処理装置

Info

Publication number
JP2001088966A
JP2001088966A JP26998799A JP26998799A JP2001088966A JP 2001088966 A JP2001088966 A JP 2001088966A JP 26998799 A JP26998799 A JP 26998799A JP 26998799 A JP26998799 A JP 26998799A JP 2001088966 A JP2001088966 A JP 2001088966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
feeding
release
separation pad
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26998799A
Other languages
English (en)
Inventor
Daigo Nakagawa
大午 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26998799A priority Critical patent/JP2001088966A/ja
Publication of JP2001088966A publication Critical patent/JP2001088966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、分離パッドの付勢の解除有無の確
認を使用者に促すことにより搬送の確実性を向上させた
シート給送装置及び画像処理装置を提供することを目的
としている。 【解決手段】 上記課題を解決するために、本発明にか
かるシート給送装置及び画像処理装置の代表的な構成
は、複数枚のシートを積載可能なシート載置台と、前記
積載されたシートを給送する給送ローラと、前記給送ロ
ーラに付勢された分離パッドと、1枚送りと複数枚送り
を切り換えるために前記分離パッドの付勢圧を解除する
圧解除手段とを有するシート給送装置において、前記圧
解除手段の状態を判別する解除有無センサを設け、前記
解除有無センサが解除を検知した場合には、使用者に報
知し、確認入力するまで給送を開始しないことを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置又は
画像読取装置に記録媒体又は原稿などのシートをを連続
的に給送するためのシート給送装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】画像処理装置又は画像読取装置におい
て、従来から積載されたシートを一枚ずつ分離して給送
するための構成として、給送ローラに摩擦抵抗の高い分
離パッドを付勢し、給送ローラ側の一枚のみを給送する
とともに、他のシートを給送トレイに留める分離機構が
用いられている。
【0003】かかる装置において厚紙や封筒などを搬送
する場合には、分離パッドの付勢圧が高いと搬送が困難
となることから、主として手動により分離パッドの付勢
圧を解除し、これらのシートの搬送も可能としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記従来の構成
において、分離パッドの付勢圧を解除したままこれを忘
れ、通常のシートを複数枚積載して搬送させようとして
しまう場合がある。すると付勢圧が不足することから分
離搬送が正常に機能せず、複数枚のシートが一度に搬送
されてしまうおそれがあった。このように複数枚のシー
トを一度に搬送すると、装置内部でジャムを生じるな
ど、搬送系に不具合を生じる可能性が高い。
【0005】そこで本発明は、分離パッドの付勢の解除
有無の確認を使用者に促すことにより搬送の確実性を向
上させたシート給送装置及び画像処理装置を提供するこ
とを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明にかかるシート給送装置及び画像処理装置の
代表的な構成は、複数枚のシートを積載可能なシート載
置台と、前記積載されたシートを給送する給送ローラ
と、前記給送ローラに付勢された分離パッドと、1枚送
りと複数枚送りを切り換えるために前記分離パッドの付
勢圧を解除する圧解除手段とを有するシート給送装置に
おいて、前記圧解除手段の状態を判別する解除有無セン
サを設け、前記解除有無センサが解除を検知した場合に
は、使用者に報知し、確認入力するまで給送を開始しな
いことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】[第一実施形態]本発明にかかる
画像処理装置の第一実施形態について、図を用いて説明
する。図1はシートを給送する際の動作を説明するフロ
ーチャート、図2は画像処理装置の概観斜視図、図3は
画像処理装置の全体断面図、図4はシート給送装置の構
成断面図、図5はシート給送装置の要部構成図、図6は
分離パッドの付勢及び付勢解除を説明する図、図7は圧
解除機構の付勢状態を説明する上面図、図7は圧解除機
構の解除状態を説明する上面図、図9はシート給送装置
の制御系のブロック図である。
【0008】(全体構成)図2に示す画像処理装置1は
ファクシミリ装置であって、読取対象となるシートであ
る原稿Sの画像を読みとる画像読取部2と、記録対象と
なるシートである記録シートPに画像を記録する画像記
録部10とから構成されている。画像読取部2の外面には
操作部2a、制御部2b(図3参照)、および後述する
表示部2cが設けられている。
【0009】図3に示すように、画像読取部2は上面カ
バー8および本発明に係るシート給送装置である原稿搬
送部3から構成されている。上面カバー8は複数枚の原
稿Sを載置可能なシート載置台8aと載置したシートの
幅方向を規制するスライダ8bを有し、該スライダ8b
によりシート載置台8a上に載置された原稿Sの両端を
揃えることができるようになっている。また上面カバー
8の上部には、原稿を支持する原稿支持部9を有してい
る。この上面カバー8は装置本体1に対し開閉可能に取
り付けられており、後述するカートリッジの交換やジャ
ム処理が容易に行えるように構成されている。
【0010】原稿搬送部3は上原稿ガイド5とリーダー
フレーム6の下原稿ガイド7との間に給送ローラ3a、
分離パッド3b、給送コロ3c、給送ローラ3d、給送
コロ3cを給送ローラ3dに付勢する押圧バネ3i、排
出コロ3e、排出ローラ3fを有し、原稿Sの画像を読
み取る密着型イメージセンサ3kに原稿押圧部3jによ
って原稿Sを押圧しながら搬送するものである。密着型
イメージセンサ3kは光源としてのLEDアレイから原稿
Sの画像情報面に光を照射し、該画像情報面を反射した
反射光をレンズでセンサ素子に結像して画像情報を読み
取るものである。
【0011】なお、画像読取部2の原稿搬送部3につい
ては後に詳述する。
【0012】画像記録部10は、記録シートPを積載する
積載部23からシート給送部12によって一枚ずつ分離給送
し、給送された記録シートPに画像形成部11によって画
像を記録してから、シート排出台18にUターン排出する
か、又は共用排出トレイ19に排出するものである。
【0013】積載部23は記録シートPを支持するシート
ガイド20、記録シートPを挿入する複数の給送口21、22
を有している。積載された記録シートPの下部にはシー
ト給送部12の分離ローラ12aが圧接されており、また分
離ローラ12aには分離パッド12bが付勢されている。従
って分離ローラ12aが回転することにより記録シートP
は一枚ずつ分離給送され、搬送ローラ12c及び搬送コロ
12dによって所定のタイミングで画像形成部11に送られ
る。なお積載部23は100枚程度の記録シートPを積載可
能としており、更に積載可能な記録シートPのサイズは
A4サイズ、レターサイズ、リーガルサイズの3種類と
している。
【0014】画像形成部11は感光体ドラム11aと、これ
に作用するプロセス手段としての帯電手段11b、現像手
段11c、クリーニング手段11dを一体としてプロセスカ
ートリッジ11eを構成し、該プロセスカートリッジ11e
を装置本体1に対して着脱自在に構成している。従って
画像形成時には、まず感光体ドラム11aを帯電手段11b
によって一様に帯電し、これに画像信号に基づいてレー
ザースキャナ13からレーザー光をポリゴンミラー13a、
折り返しミラー13bを介して照射して、静電潜像を形成
する。そして形成された潜像を現像手段11cから供給さ
れるトナーによって顕像化し、トナー像を形成する。
【0015】感光体ドラム11aの周辺部には転写手段11
fが配置されており、感光体ドラム11aと同期して搬送
された記録シートPに該ドラム表面に形成されたトナー
像を転写する。感光体ドラム11a上に残留した転写残ト
ナーはクリーニング手段11dによって除去される。トナ
ー像を転写された記録シートPは搬送ガイド17によって
案内支持され、定着手段14に搬送される。定着手段14は
加熱ローラ14aと圧力ローラ14bとを有し、記録シート
Pに熱と圧力を印加することによりシート上のトナー像
を定着させる。
【0016】画像を定着された記録シートPは、排出ロ
ーラ15、16によって共用排出トレイ19、シート排出台18
にそれぞれ排出、積載される。なお記録中にジャムを生
じた場合には、前記シート載置台8aを有する上面カバ
ー8を開閉することにより、装置内部に滞留している記
録シートPを容易に取り出すことができるよう構成され
ている。
【0017】(原稿搬送部)図4に示すように、原稿搬
送部3の給送ローラ3a上流側にはDSアクチュエータ
3nが突出しており、シート有無センサであるDSセン
サ3r(図7参照)によってその回動が検知される。す
なわち記録シートPがシート載置台8aに載置されると
DSアクチュエータ3nが回動し、載置されたことを検
知することができる。また分離パッド3bの直前には予
備圧接アーム3hが配置され、記録シートPを給送ロー
ラ3aと分離パッド3bのニップに導いている。このニ
ップにはストッパー3gが給送コロ3cにより回動可能
に設けられており、記録シートPを突き当てて給送を一
時的に停止させるよう構成している。
【0018】また密着型イメージセンサ3kの上流側に
は記録シートPの先端および後端を検知するDESセン
サ3qを設けており、そのDESアクチュエータ3pを
搬送路に突出させている。これにより原稿Sが通過する
とDESアクチュエータ3pが回動し、原稿Sの先端、
後端を検知することができる。
【0019】また原稿搬送部3には分離パッド3bの圧
解除手段である初期化レバー4が設けられている。初期
化レバー4は図5に示すように、一端に設けた軸4aを
中心に回動可能に取り付けられており、他端に設けた解
除レバー4bを装置外に露出させて使用者が回動操作し
うるよう構成している。また初期化レバー4の一端には
フォトインタラプタにて構成した解除有無センサ4cを
設け、初期化レバー4の回動位置を検知することにより
分離パッド3bの圧接、解除を検知し得るよう構成して
いる。また初期化レバー4の下部には当接部4dを設け
ており、分離パッド3bを支持する摩擦片ホルダ3mに
もぐりこませることにより圧接が解除される。
【0020】すなわち初期状態においては図6(a)に
示すように分離パッド3bが給送ローラ3aに付勢され
ている。このとき図7に示すように初期化レバー4の解
除レバー4bを矢印a方向に回動させると、図5に示す
ように当接部4dが矢印c方向に回動し、摩擦片ホルダ
3mに潜り込んでこれを矢印d方向に移動させる。これ
により図6(b)に示すように分離パッド3bが給送ロ
ーラ3aから離隔し、その付勢が解除されることとな
る。
【0021】このとき図8に示す如く4は解除有無セン
サ4cから離れており、遮光していないことから圧解除
状態であることを知ることができる。そして解除レバー
4bを図8における矢印b方向に移動させることにより
再び分離パッド3bが給送ローラ3aに付勢され、初期
状態に戻ることとなる。なお、図6に示す如く、予備圧
接アーム3hはいずれの場合においても常に給送ローラ
3aに付勢された状態となっている。また解除有無セン
サ4cにはフォトインタラプタを用いて示しているが、
他の接触センサ等を使用することでも同様の構成とする
ことができる。
【0022】図9に示すように、DSセンサ3r、DE
Sセンサ3q、解除有無センサ4cは原稿搬送部3の制
御部24に接続されている。制御部24はモータドライバ25
を介してモータ26を駆動させ、装置各部に駆動力を伝達
させる。また画像処理部27を介して密着型イメージセン
サ3kから画像情報を取得し、原稿搬送部3に伝達を行
う。更に制御部24には表示部2c(図1参照)を接続
し、各種情報を使用者に報知し得るよう構成している。
なお表示部2cの表示方法は、液晶パネルによるものや
インジケータによるものなど、使用者に情報を伝達しう
るものであれば本発明に適用することができる。
【0023】(動作)上記構成の原稿搬送部3において
原稿を搬送する際の動作について説明する。使用者は、
画像読取部2のシート載置台8a上に原稿を積載すると
きに、まず解除レバー4bのつまみを左右に動かすこと
により、一枚送り、複数枚送りの選択をし、原稿Sを載
置する。原稿Sは予備圧接アーム3hとそれに圧接した
給送ローラ3aに挟まれ、ストッパー3gに突き当たっ
て停止する。
【0024】次に原稿搬送をスタートするとストッパー
3gが給送コロ3cによって回動して搬送路が解放さ
れ、予備圧接アーム3hとそれに圧接した給送ローラ3
aにより分離パッド3bまで搬送し、給送ローラ3aと
分離パッド3bにより原稿Sを一枚ずつ分離給送する。
ここで一枚のみを送る場合には、分離パッド3bが圧解
除されていることから、原稿Sは給送ローラ3aと予備
圧接アーム3hによって挟持搬送する。
【0025】さらに、給送ローラ3dとこれに押圧バネ
3iによって付勢した給送コロ3cとによって原稿Sを
密着型イメージセンサ3kに搬送する。そして原稿押圧
部3jによって原稿Sを密着型イメージセンサ3kに密
着させつつ、順次ライン送りしながら画像情報を読み取
る。その後原稿Sは排出ローラ3f及びこれに押圧バネ
3iによって付勢した排出コロ3eによって共用排出ト
レイ19に排出する。なお、この間原稿Sは上原稿ガイド
5と下原稿ガイド7により案内される。
【0026】次に、分離パッド3bの付勢圧を解除した
まま複数枚積載して搬送することを防止する構成につい
て、図1のフローチャートを用いて説明する。まず原稿
搬送前の状態において解除有無センサ4cにより初期化
レバー4が圧解除側にあると検知された場合(S1)、
一枚送りであることを確認するために表示部2cに「一
枚送り? YES:1 NO:0」を表示する(S2)。NOが選
択された場合には分離パッドの付勢を促すために表示部
2cに「解除レバーを戻して下さい」と表示する(S
3)。使用者が解除レバー4bを戻す(S4)と解除有
無センサ4cによってこれを検知し、表示部2cには通
常状態として日付や時刻を表示し(S5)、待機状態と
なる。
【0027】一方、一枚送りの問に対しYESが選択され
た場合には、一定時間内に原稿Sが載置されるか否かを
DSセンサ3rによって検知する(S6)。そして一定
時間内に原稿Sが載置されない場合には待機状態(S
1)に戻り、載置された場合には一枚のみの原稿搬送を
行い(S7)、連続して搬送を行うことなく待機状態に
戻る(S1)。
【0028】このように構成したことにより、非常に簡
略且つ低コストな構成で分離パッド3bの圧解除を検知
することができ、また圧解除時に誤って複数枚載置する
ことを防止することができ、装置の操作性を飛躍的に向
上させることができる。
【0029】[第二実施形態]次に本発明に係るシート
給送装置及び画像処理装置の第二実施形態について説明
する。図10はシートを給送する際の動作を説明するフロ
ーチャートであって、上記第一実施形態と説明の重複す
る部分については同一の符号を付して説明を省略する。
【0030】上記第一実施形態においては使用者の選択
を待ってから原稿載置を判断するよう構成して示した
が、本実施形態においては原稿Sが載置されてから使用
者に選択を促すよう構成したものである。
【0031】本実施形態に係るシート給送装置の動作に
ついて説明する。待機状態においては表示部2cに日付
や時刻を表示し(S11)、原稿が載置されたことをDS
センサ3rによって検知すると(S12)、解除有無セン
サ4cにより初期化レバー4が圧解除されているか否か
を判断する(S13)。
【0032】そして圧解除されていない場合には表示部
2cに「Document Ready」と表示し(S14)、操作部2
aからスタートの指示があると(S15)、原稿給送を開
始し(S16)、終了(S17)すると待機状態(S11)に
戻る。
【0033】一方解除有無センサ4cにより初期化レバ
ー4が圧解除側にあると検知された場合(S13)、表示
部2cに「一枚送り? YES:1 NO:0」を表示し(S1
8)、使用者の選択を待つ。NOが選択された場合には分
離パッドの付勢を促すために表示部2cに「解除レバー
を戻して下さい」と表示する(S19)。使用者が解除レ
バー4bを戻す(S20)と解除有無センサ4cによって
これを検知し、表示部2cに「Document Ready」と表示
し(S14)、操作部2aからスタートの指示があると
(S15)、原稿給送を開始し(S16)、終了(S17)す
ると待機状態(S11)に戻る。
【0034】また 一枚送りの問に対しYESが選択され
た場合には、表示部2cに「One Document Ready」と表
示し(S21)、操作部2aからスタートの指示があると
(S22)、原稿給送を開始し(S23)、一枚のみの原稿
搬送を行い(S24)、連続して搬送を行うことなく待機
状態に戻る(S11)。
【0035】このように構成したことにより、非常に簡
略且つ低コストな構成で分離パッド3bの圧解除を検知
することができ、また圧解除時に誤って複数枚載置する
ことを防止することができ、装置の操作性を飛躍的に向
上させることができる。
【0036】
【発明の効果】上記説明した如く、本発明に係るシート
給送装置及び画像処理装置は、分離パッドが圧解除され
ている場合に使用者に報知し、確認入力するまで給送を
開始しないよう構成したことにより、圧解除時に誤って
複数枚載置することを非常に簡略且つ低コストな構成で
防止することができ、装置の操作性を飛躍的に向上させ
ることができる。
【0037】また使用者への報知を原稿載置後に行うこ
とにより、他の警告表示等と重複することがなく、装置
の操作性を更に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】シートを給送する際の動作を説明するフローチ
ャートである。
【図2】画像処理装置の概観斜視図である。
【図3】画像処理装置の全体断面図である。
【図4】シート給送装置の構成断面図である。
【図5】シート給送装置の要部構成図である。
【図6】分離パッドの付勢及び付勢解除を説明する図で
ある。
【図7】圧解除機構の付勢状態を説明する上面図であ
る。
【図8】圧解除機構の解除状態を説明する上面図であ
る。
【図9】シート給送装置の制御系のブロック図である。
【図10】第二実施形態に係るシートを給送する際の動
作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
P …記録シート S …原稿 1 …画像処理装置 2 …画像読取部 2a …操作部 2b …制御部 2c …表示部 3 …原稿搬送部 3a …給送ローラ 3b …分離パッド 3c …給送コロ 3d …給送ローラ 3e …排出コロ 3f …排出ローラ 3g …ストッパー 3h …予備圧接アーム 3i …押圧バネ 3j …原稿押圧部 3k …密着型イメージセンサ 3m …摩擦片ホルダ 3n …DSアクチュエータ 3p …DESアクチュエータ 3q …DESセンサ 3r …DSセンサ 4 …初期化レバー 4a …軸 4b …解除レバー 4c …解除有無センサ 4d …当接部 5 …上原稿ガイド 6 …リーダーフレーム 7 …下原稿ガイド 8 …上面カバー 8a …シート載置台 8b …スライダ 9 …原稿支持部 10 …画像記録部 11 …画像形成部 11a …感光体ドラム 11b …帯電手段 11c …現像手段 11d …クリーニング手段 11e …プロセスカートリッジ 11f …転写手段 12 …シート給送部 12a …分離ローラ 12b …分離パッド 12c …搬送ローラ 12d …搬送コロ 13 …レーザースキャナ 13a …ポリゴンミラー 13b …折り返しミラー 14 …定着手段 14a …加熱ローラ 14b …圧力ローラ 15 …排出ローラ 16 …排出ローラ 17 …搬送ガイド 18 …シート排出台 19 …共用排出トレイ 20 …シートガイド 21 …給送口 22 …給送口 23 …積載部 24 …制御部 25 …モータドライバ 26 …モータ 27 …画像処理部
フロントページの続き Fターム(参考) 3F343 FA03 FA06 FA17 FB02 FB03 FB11 FC01 GA02 GB02 GC01 GD01 HA12 HA33 HB01 JA01 JD03 JD08 JD33 JD34 KB05 KB07 LA04 LA15 LC07 LD11 MA04 MA14 MA23 MA33 MB04 MB14 MB19 MC21 MC28

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚のシートを積載可能なシート載置
    台と、 前記積載されたシートを給送する給送ローラと、 前記給送ローラに付勢された分離パッドと、 1枚送りと複数枚送りを切り換えるために前記分離パッ
    ドの付勢圧を解除する圧解除手段とを有するシート給送
    装置において、 前記圧解除手段の状態を判別する解除有無センサを設
    け、 前記解除有無センサが解除を検知した場合には、使用者
    に報知し、確認入力するまで給送を開始しないことを特
    徴とするシート給送装置。
  2. 【請求項2】 複数枚のシートを積載可能なシート載置
    台と、 載置されたシートを検知するシート有無センサと、 前記積載されたシートを給送する給送ローラと、 前記給送ローラに付勢された分離パッドと、 1枚送りと複数枚送りを切り換えるために前記分離パッ
    ドの付勢圧を解除する圧解除手段とを有するシート給送
    装置において、 前記圧解除手段の状態を判別する解除有無センサを設
    け、 前記シート有無センサがシートを検知し、且つ前記解除
    有無センサが解除を検知した場合には、使用者に報知
    し、確認入力するまで給送を開始しないことを特徴とす
    るシート給送装置。
  3. 【請求項3】 画像を読み取るための読取手段若しくは
    画像を記録するための記録手段のうち少なくとも一方を
    有する画像処理装置において、 読取対象としての原稿等のシート或いは記録対象として
    の記録紙等のシートを前記読取手段若しくは記録手段に
    一枚ずつ給送するシート給送手段として、請求項1又は
    2記載のシート給送装置を備えていることを特徴とする
    画像処理装置。
JP26998799A 1999-09-24 1999-09-24 シート給送装置及び画像処理装置 Pending JP2001088966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26998799A JP2001088966A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 シート給送装置及び画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26998799A JP2001088966A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 シート給送装置及び画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001088966A true JP2001088966A (ja) 2001-04-03

Family

ID=17479998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26998799A Pending JP2001088966A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 シート給送装置及び画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001088966A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1308139C (zh) * 2000-09-22 2007-04-04 屈德加薄膜产品股份有限公司 作为pvc替换膜的多层聚烯烃膜
WO2011121864A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 ブラザー工業株式会社 原稿搬送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1308139C (zh) * 2000-09-22 2007-04-04 屈德加薄膜产品股份有限公司 作为pvc替换膜的多层聚烯烃膜
WO2011121864A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 ブラザー工業株式会社 原稿搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4186666B2 (ja) シートの重送状態判定装置およびシート搬送装置
US4905053A (en) Sheet re-feeding apparatus provided for image forming apparatus
US5374045A (en) Printing apparatus with deferred jam clearance
US6697601B1 (en) Image forming device having sheet sensors
JPH11322138A (ja) 画像形成装置
JP2002296948A (ja) 画像形成装置
JP3352290B2 (ja) 複写機
JP2001088966A (ja) シート給送装置及び画像処理装置
JP7346237B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
US5321485A (en) Printing apparatus having manual sheet feeding and document reading capabilities
JP2004307107A (ja) 用紙トレイ、ならびにそれを備える自動用紙送り装置および画像形成装置
JP2705103B2 (ja) 画像形成装置における給紙装置
JP2000356910A (ja) 画像形成装置
JP2002362786A (ja) 画像形成装置
JP3204830B2 (ja) 給紙装置の重送防止機構
JP3666652B2 (ja) 画像形成装置
JP3264448B2 (ja) 画像形成装置
JP2004077973A (ja) 画像形成装置
JP2004138682A (ja) 画像形成装置
JP4283202B2 (ja) 記録媒体搬送機構及びその記録媒体搬送機構を備えた画像形成装置
JP3215742B2 (ja) 画像形成装置
JP2002006671A (ja) 画像形成装置
JP2585097B2 (ja) 画像形成装置
JP3806066B2 (ja) 画像形成装置
JP2001245102A (ja) 読取センサ及び画像読取装置及び画像形成装置