JP2018023059A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018023059A
JP2018023059A JP2016154597A JP2016154597A JP2018023059A JP 2018023059 A JP2018023059 A JP 2018023059A JP 2016154597 A JP2016154597 A JP 2016154597A JP 2016154597 A JP2016154597 A JP 2016154597A JP 2018023059 A JP2018023059 A JP 2018023059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
reading
unit
sensor
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016154597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6721863B2 (ja
Inventor
中村 清隆
Kiyotaka Nakamura
清隆 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016154597A priority Critical patent/JP6721863B2/ja
Priority to US15/667,300 priority patent/US10523831B2/en
Publication of JP2018023059A publication Critical patent/JP2018023059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6721863B2 publication Critical patent/JP6721863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00726Other properties of the sheet, e.g. curvature or reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00774Adjusting or controlling
    • H04N1/00779Adjusting settings, e.g. mode, feeding rate or type of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Abstract

【課題】原稿が剛性が高い媒体であっても原稿を読取部と対向する領域に適切に搬送することができ、読取部において高い読取精度が得られる画像読取装置を提供する。【解決手段】媒体を搬送経路30の下側面に対して押し付ける様に搬送する搬送ローラー20の下流側に設けられ、上側読取面25aを備える上部読取センサー25と、下側読取面26aを備える下部読取センサー26と、を備え、下部読取センサー26は、下側読取面26aが上側読取面25aに対して近づく方向に進出する進出状態と、下側読取面26aが前記進出状態よりも上側読取面25aから離れる方向に退避する退避状態とを切り換え可能であり、制御部34は、所定の剛性を有する第1媒体Aを搬送する場合に、下部読取センサー26を前記退避状態とし、第1媒体Aよりも剛性の低い第2媒体Bを搬送する場合に下部読取センサー26を前記進出状態とする。【選択図】図6

Description

本発明は、原稿の画像を読み取る画像読取装置に関する。
画像読取装置の一例であるスキャナーには、原稿の自動送り装置(ADF(Auto Document Feeder)とも呼ばれる)が設けられ、複数枚の原稿の自動送りと読み込みとを行える様に構成される場合がある(例えば、特許文献1)。原稿は、ADFによって読取部に向けて送られる。
この様なスキャナーにおいて、搬送経路における読取部と対向する領域では、前記読取部による高い読取精度を得るため、前記読取部と搬送される媒体(原稿)を密着させるように前記搬送経路は狭く形成されている。
特許文献1において、前記搬送経路は、上下に配置された画像読取ユニット13、14によって形成されている。
特開2012−100115号公報
ところで、前記読取部に向けて原稿を送る際に、前記搬送経路の前記読取部と対向する領域において、前記原稿を搬送経路の下側面に押し付けるようにして送ることにより、前記読取部と対向する領域において原稿の姿勢を安定させる場合がある。
このとき、前述のように読取部と対向する領域の前記搬送経路が狭く形成されていると、原稿となる媒体の剛性が高い場合に、当該媒体が前記搬送経路に引っ掛かったり、搬送抵抗が増加したりすることがある。
特許文献1では、上下に配置された画像読取ユニット13、14は、両者の読み取り面の間隔は、薄い媒体M1が通る間隔にされているとともに、それぞれの読取面が近づく方向に弾性部材132、142により付勢されている(特許文献1の図5を参照)。そして、厚い媒体M2を搬送する場合は、厚い媒体M2が弾性部材132、142の付勢力に抗して画像読取ユニット13、14を互いに離れる方向に移動させつつ、画像読取ユニット13、14の読み取り面の間を通過する。この構成では、厚い媒体M2を搬送する際の搬送抵抗が高くなる。
上記問題点に鑑み、本発明の目的は、原稿が剛性が高い媒体であっても前記原稿を読取部と対向する領域に適切に搬送することができるとともに、前記読取部において高い読取精度が得られる画像読取装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様に係る画像読取装置は、媒体が搬送される搬送経路と、前記媒体を前記搬送経路の下側面に対して押し付ける様に搬送する搬送手段と、前記搬送手段の搬送方向下流側に設けられ、前記搬送経路の上側面を構成する上側読取面を備え、搬送される前記媒体において前記上側読取面と対向する第1面を読み取る上側読み取り手段と、前記上側読み取り手段に対して前記搬送経路を挟んで対向する位置に配置され、前記搬送経路の下側面を構成する下側読取面を備え、搬送される前記媒体において前記下側読取面と対向する第2面を読み取る下側読み取り手段と、を備え、前記下側読み取り手段は、前記下側読取面が前記上側読取面に対して近づく方向に進出する進出状態と、前記下側読取面が前記進出状態よりも前記上側読取面から離れる方向に退避する退避状態と、を切り換え可能であり、前記下側読み取り手段の状態を制御する制御部は、前記媒体として所定の剛性を有する第1媒体を搬送する場合に、前記下側読み取り手段を前記退避状態とし、前記媒体として前記第1媒体よりも剛性の低い第2媒体を搬送する場合に、前記下側読み取り手段を前記進出状態とする、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記下側読み取り手段の状態を制御する制御部は、前記媒体として所定の剛性を有する第1媒体を搬送する場合に、前記下側読み取り手段を前記退避状態とするので、所定の高い剛性の前記第1媒体が前記搬送手段によって前記搬送経路の下側面、すなわち、前記下側読み取り手段の下側読取面に対して押し付ける様に搬送された際に、前記第1媒体が前記下側読み取り手段の前記下側読取面に引っ掛かる、或いは搬送抵抗が増加する虞を低減することができる。
また、前記制御部は、前記媒体として前記第1媒体よりも剛性の低い第2媒体を搬送する場合には、前記下側読み取り手段を前記進出状態とする。従って前記下側読取面に対して押し付ける様に搬送された際に当該下側読取面に引っ掛かる等の虞が少ない前記第2媒体の搬送時には、前記上側読取面と前記下側読取面との間を狭くすることができる。以って、前記上側読取面と前記媒体(前記第2媒体)の前記第1面、及び、前記下側読取面と前記媒体の前記第2面を、より近接させることができ、読み取り精度を高めることができる。
本発明の第2の態様に係る画像読取装置は、第1の態様において、搬送される前記媒体が、前記第1媒体と前記第2媒体のいずれかを判定する媒体判定手段を備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記媒体判定手段によって、搬送される前記媒体が前記第1媒体であるか前記第2媒体であるかを判定し、その判定結果に基づいて、前記下側読み取り手段の状態を制御することができる。
本発明の第3の態様に係る画像読取装置は、第2の態様において、前記第1媒体は、カードサイズの媒体である、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記第1媒体が、カードサイズの媒体である場合に、第2の態様と同様の作用効果が得られる。
本発明の第4の態様に係る画像読取装置は、第3の態様において、前記媒体判定手段は、前記搬送経路において、前記媒体の搬送方向と交差する幅方向における前記カードサイズの媒体の搬送領域の内側に設けられた第1のセンサーと、前記搬送経路において、前記媒体の搬送方向と交差する幅方向における前記カードサイズの媒体の搬送領域の外側に設けられた第2のセンサーと、を備え、搬送される前記媒体が、前記第1のセンサーによって検出され、且つ、前記第2のセンサーによって検出されない場合に、当該媒体が前記第1媒体であると判定し、それ以外の場合に、当該媒体が前記第2媒体であると判定する、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記搬送経路において、前記媒体の搬送方向と交差する幅方向における前記カードサイズの媒体の搬送領域の内側に設けられた第1のセンサーと、前記カードサイズの媒体の搬送領域の外側に設けられた第2のセンサーと、の2つのセンサーを利用し、前記第1の媒体であるか前記第2の媒体であるかを判定するので、前記第1の媒体であるか前記第2の媒体であるかを確実に判定することができる。
本発明の第5の態様に係る画像読取装置は、第4の態様において、前記第1のセンサーは、前記カードサイズの媒体の長辺を搬送方向に沿う方向にして搬送した際の、前記幅方向における前記搬送領域の内側に設けられ、前記第2のセンサーは、前記カードサイズの媒体の長辺を搬送方向に沿う方向にして搬送した際の、前記幅方向における前記搬送領域の外側に設けられている、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記カードサイズの媒体の長辺を搬送方向に沿う方向にして搬送した際に、前記第1媒体と前記第2媒体とを区別して検出することができる。
本発明の第6の態様に係る画像読取装置は、第4の態様において、前記第1のセンサーは、前記カードサイズの媒体の長辺を搬送方向に沿う方向にして搬送した際の、前記幅方向における前記搬送領域の内側に設けられ、前記第2のセンサーは、前記カードサイズの媒体の短辺を搬送方向に沿う方向にして搬送した際の、前記幅方向における前記搬送領域の外側に設けられている、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記第1媒体としての前記カードサイズの媒体を、その長辺を搬送方向に沿う方向にして搬送した場合と、その短辺を搬送方向に沿う方向にして搬送した場合と、のいずれにおいても、前記第1媒体と前記第2媒体とを区別して検出することができる。
本発明の第7の態様に係る画像読取装置は、第4の態様から第6の態様のいずれかにおいて、前記第1のセンサー及び前記第2のセンサーの少なくともいずれかは、超音波センサーである、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記第1のセンサー及び前記第2のセンサーの少なくともいずれかに、超音波センサーを用いて、第4の態様または第5の態様と同様の作用効果が得られる。
加えて、前記媒体の重送を検出することもできる。
本発明の第8の態様に係る画像読取装置は、第2の態様から第7の態様のいずれかにおいて、前記下側読み取り手段の状態を切り換える状態切替機構部を備え、前記状態切替機構部は、駆動源と、前記駆動源の駆動力を前記下側読み取り手段の進退動作に変換するカム部と、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、構造簡単にして前記下側読み取り手段の状態の切り換えを行うことができる。
本発明の第9の態様に係る画像読取装置は、第1の態様から第8の態様のいずれかにおいて、前記制御部は、ドライバーにおいて設定された媒体の種類に基づいて、前記下側読み取り手段の状態を制御可能に構成されている、ことを特徴とする。
本態様によれば、ドライバーにおいて設定された媒体の種類に基づいて、前記下側読み取り手段の状態を制御することができる。
本発明の第10の態様に係る画像読取装置は、第2の態様から第8の態様のいずれかにおいて、前記制御部は、ドライバーにおいて設定された媒体の種類に基づいて、前記下側読み取り手段の状態を制御可能に構成され、前記ドライバーにおいて設定された前記媒体の種類と、前記媒体判定手段によって判定された前記媒体の種類が異なった場合に、前記媒体判定手段の判定結果に基づいて、前記制御部が前記下側読み取り手段の状態を制御する、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記ドライバーにおいてユーザーが設定した前記媒体の種類と、前記媒体判定手段によって判定された前記媒体の種類が異なった場合に、前記媒体判定手段の判定結果に基づいて、前記制御部が前記下側読み取り手段の状態を制御するので、ユーザーによる設定間違いがあった場合に、実際に搬送されている媒体を前記媒体判定手段により判定した結果を優先させて前記制御部による制御を行うことができる。
本発明の第11の態様に係る画像読取装置は、第1の態様から第10の態様のいずれかにおいて、前記下側読み取り手段が設けられる下部ユニットと、前記上側読み取り手段が設けられ、前記下部ユニットに対して開閉する上部ユニットと、を備え、前記上部ユニットが開かれた際に、前記下側読み取り手段が、前記退避状態よりも更に退避した第2の退避状態をとり得る、ことを特徴とする。
本態様によれば、メンテナンス等のために前記上部ユニットが開かれた際に、前記下側読み取り手段の下側読取面にユーザーが触れたり、異物が接触したりする虞を低減することができる。
本発明の第12の態様に係る画像読取装置は、第1の態様から第11の態様のいずれかにおいて、前記上側読み取り手段は、前記下側読み取り手段に対して進退可能に構成されているとともに、当該上側読み取り手段を前記下側読み取り手段に向けて付勢する付勢手段を備え、前記付勢手段は、付勢力を調整可能に構成されており、前記付勢手段の付勢力を調整する前記制御部は、前記媒体として前記第1媒体を搬送する場合に、前記付勢手段の付勢力を大きく設定し、前記媒体として前記第2媒体を搬送する場合に、前記付勢手段の付勢力を前記第1媒体を搬送する場合よりも小さく設定する、ことを特徴とする。
前記媒体として剛性が高い前記第1媒体を搬送する場合に、例えば、搬送される前記第1媒体の前記上側読み取り手段への接触により当該上側読み取り手段が動いてしまう場合がある。原稿の読み取り中に前記上側読み取り手段が動くと、読み取り画質が低下する。
本態様によれば、前記第1媒体を搬送する場合に、前記付勢手段の付勢力を大きく設定することにより、前記第1媒体の接触により上側読み取り手段が動いてしまう虞を低減することができる。
一方、前記第1媒体よりも剛性が低い前記第2媒体は、搬送時に前記上側読み取り手段に接触したとしても、当該上側読み取り手段を動かしてしまう虞が少ない。したがって、前記媒体として前記第2媒体を搬送する場合には、前記付勢手段の付勢力を前記第1媒体を搬送する場合よりも小さく設定する。このことにより、前記第1媒体よりも剛性が低い前記第2媒体が搬送される際の搬送負荷を低減することができる。
本発明に係るスキャナーを示す外観斜視図。 本発明に係るスキャナーにおいて開閉体を開き、排紙トレイを引き出した状態を示す斜視図。 本発明に係るスキャナーにおいて上部ユニットを下部ユニットに対して開状態とした場合の斜視図。 本発明に係るスキャナーにおける搬送経路を示す側断面図。 スキャナーの要部を示す斜視図。 スキャナーの要部を示す斜視図。 スキャナーの要部を下方側から見た斜視図。 下部読取センサーの状態切り替えについて説明する図。 下部読取センサーの状態切り替えについて説明する図。 スキャナーの制御系統を示すブロック図。
[実施例1]
まず、本発明の一実施例に係る画像読取装置の概略について説明する。本実施例では画像読取装置の一例として、媒体の表面及び裏面の少なくとも一面を読み取り可能なドキュメントスキャナー(以下、単にスキャナー1と称する)を例に挙げる。
図1は、本発明に係るスキャナーを示す外観斜視図である。図2は、本発明に係るスキャナーにおいて開閉体を開き、排紙トレイを引き出した状態を示す斜視図である。図3は、本発明に係るスキャナーにおいて上部ユニットを下部ユニットに対して開状態とした場合の斜視図である。図4は、本発明に係るスキャナーにおける搬送経路を示す側断面図である。図5は、スキャナーの要部を示す斜視図である。図6は、スキャナーの要部を示す斜視図である。図7は、スキャナーの要部を下方側から見た斜視図である。図8は、下部読取センサーの状態切り替えについて説明する図である。図9は、下部読取センサーの状態切り替えについて説明する図である。図10は、スキャナーの制御系統を示すブロック図である。
<スキャナーの概要>
本発明に係る画像読取装置としてのスキャナー1(図1)は、下部ユニット2及び上部ユニット3によって構成される筐体7と、上部ユニット3の上面及を開閉する開閉体であるペーパーサポート4と、によってその外観が構成されている。
尚、各図において示すX−Y−Z座標系はX方向が装置幅方向であり用紙幅方向、Y方向が用紙搬送方向である。Z方向はY方向と交差する方向であって、概ね搬送される用紙の面と直交する方向を示している。また、+Y方向側を装置前面側とし、−Y方向側を装置背面側とする。また、装置前面側から見て右側を+X方向、左側を−X方向とする。また、+Z方向を装置上方(上部、上面等を含む)とし、−Z方向側を装置下方(下部、下面等を含む)とする。
また、スキャナー1において、媒体は各図の+Y方向へ搬送される構成である。+Y方向側が「下流」であり、−Y方向側が「上流」である。
上部ユニット3は下部ユニット2に対して用紙搬送方向下流側(+Y側)を回動支点として回動可能に下部ユニット2に取り付けられている。上部ユニット3は、下部ユニット2に対して閉じて下部ユニット2とともに媒体Pの搬送経路30(図3、図4)を構成する閉状態(図2参照)と、下部ユニット2に対して装置前面側に回動して媒体Pの搬送経路30を露呈させて媒体Pの紙詰まりの処理等のメンテナンスを容易に行うことができる開状態(図3)とを取り得る。
上部ユニット3の上部には、上部ユニット3に対して開閉するペーパーサポート4(図2)が設けられている。
ペーパーサポート4は、図1に示すように上部ユニット3の上部及び給送口6(図2を参照)を覆う非給送状態と、図1の非給送状態から図2に示すように装置背面側に回動し、給送口6を開放するとともにペーパーサポート4の裏面(媒体Pの媒体載置部11)に媒体Pをセット可能な給送状態とを取り得る。ペーパーサポート4は、前記給送状態において媒体載置部11に複数枚の媒体P(図4における媒体束G)を支持することができる。
また、ペーパーサポート4の上流側には、ペーパーサポート4に対して収納可能且つ引き出し可能に構成された補助ペーパーサポート15(図2、図3)が設けられている。
下部ユニット2の装置前面側には媒体Pを排出する排出口8が設けられている。また、下部ユニット2は、排出口8から装置前面側に向けて引き出し可能な排紙トレイ5を備えている。排紙トレイ5は、下部ユニット2の底部に収納された状態(図1参照)と、装置前面側に引き出された状態(図2参照)とを取り得る。また、本実施形態において排紙トレイ5は複数のトレイ部材を連結して構成されており、排出される媒体Pの長さに応じて、排出口8からの引き出し長さを調整可能である。
装置前面において符号16は、各種読み取り設定・読み取り実行を行う操作ボタン、読み取り設定内容の表示などを行う表示部、等を備えて成る操作パネル16である。
<スキャナーにおける搬送経路について>
次に、主として図4を参照して、スキャナー1における搬送経路について説明する。
給送口6にセットされる媒体Pは、媒体載置部11に載置される。給送口6には、複数枚の媒体Pが重なった媒体束G(媒体束)を載置することができる。
尚、図4において符号12は、媒体Pの幅方向(X軸方向)の両側縁をガイドする一対のエッジガイド(図2、図3も参照)である。エッジガイド12は、媒体Pのサイズに応じてX軸方向にスライド移動可能に設けられている。
給送口6にセットされた媒体束Gは、給送装置10によって給送されて、後述する画像読取部21に向けて送られる。給送装置10は、媒体載置部11に載置された媒体束Gのうち、最下位の媒体P1に接触して回転することにより最下位の媒体P1を給送する給送ローラー13を備えている。
給送ローラー13は、下部ユニット2に対して回転可能に設けられている。より具体的には、給送ローラー13は、下部ユニット2に形成された凹部32に着脱可能に設けられており、凹部32はカバー部材31によって覆われている。カバー部材31は、搬送経路30の下側案内面29a(図3に示す下部ユニット2の上面)の一部を構成し、給送ローラー13の一部を搬送経路30に露呈させつつ凹部32を覆う様に構成されている。
給送ローラー13と対向する位置には、給送ローラー13との間で用紙をニップして、媒体束Gから最下位の媒体P1を分離する分離ローラー14が設けられている。
本実施例において給送ローラー13と分離ローラー14は、図3に示すように、媒体搬送方向と交差する装置幅方向において、ほぼ中央部に設けられており、媒体載置部11において媒体Pが幅方向の中央に揃えられ、所謂、センター給紙方式で給紙されるように構成されている。
尚、給送ローラー13及び分離ローラー14外周面は、高摩擦材料(例えば、ゴムなどのエラストマー等)により構成されている。
最下位の媒体P1(以下、単に媒体Pとして説明する)は、下部ユニット2に対して回転可能に設けられた給送ローラー13によりピックアップされて下流側(+Y方向側)に給送される。具体的には、媒体Pにおいて媒体載置部11の載置面に対向する面に給送ローラー13が接触しつつ回転することにより、媒体Pを下流側に向けて給送する。したがって、スキャナー1において媒体束G(複数枚の媒体P)を給送口6にセットした場合には、下側から順に下流側に向けて給送される。
給送ローラー13によって給送された媒体Pは、給送ローラー13の下流側の搬送経路30を搬送される。搬送経路30は、互いに対向する案内面(下側案内面29aと上側案内面29b)によって構成されている。
給送ローラー13の下流側には、「搬送手段」としての搬送ローラー20が設けられている。搬送ローラー20は、下部ユニット2に設けられた搬送駆動ローラー23と、上部ユニット3に設けられ、搬送駆動ローラー23に対して従動回転する搬送従動ローラー24を備えて構成されている。搬送駆動ローラー23は、下側の案内面に対して一部が突出するように配置されている。
搬送従動ローラー24は、その回転軸24aが、搬送駆動ローラー23の回転軸23aよりも下流側に位置するように設けられており、これにより、搬送される媒体Pは搬送経路30の下側面(具体的には、後述する下部読取センサー26の下側読取面26a)に対して押し付けられる様に搬送される。
搬送ローラー20の下流側には、画像を読み取る画像読取部21が設けられており、搬送ローラー20によって媒体Pが画像読取部21に搬送される。
画像読取部21は、上部ユニット3側に設けられた「上側読み取り手段」としての上部読取センサー25と、下部ユニット2側に設けられた「下側読み取り手段」としての下部読取センサー26とを備えている。本実施形態において、上部読取センサー25及び下部読取センサー26は一例として密着型イメージセンサーモジュール(CISM)として構成されている。
尚、画像読取部21(上部読取センサー25及び下部読取センサー26)の構成については、後で更に説明する。
画像読取部21において、媒体Pの表面及び裏面の少なくとも一方の面の画像を読み取られた後、画像読取部21の下流側に位置する排出ローラー22によって媒体Pが送られて、下部ユニット2の装置前面側に設けられた排出口8から排出される。排出ローラー22は、下部ユニット2に設けられた排出駆動ローラー27と、上部ユニット3に設けられ、排出駆動ローラー27に対して従動回転する排出従動ローラー28とによって構成されている。
排紙トレイ5を引き出した状態(図2)において、排出口8から排出された媒体Pが排紙トレイ5上に積載される。
<画像読取部について>
続いて、図4〜図9を参照して、画像読取部21を構成する上部読取センサー25及び下部読取センサー26について説明する。
図4において、上部読取センサー25は搬送経路30の上側案内面29bを構成する上側読取面25aを備え、搬送される媒体Pにおいて上側読取面25aと対向する「第1面」としてのおもて面を読み取る様に構成されている。
また、同じく図4において、下部読取センサー26は、上部読取センサー25に対して搬送経路30を挟んで対向する位置に配置されており、搬送経路30の下側案内面29aを構成する下側読取面26aを備え、搬送される媒体Pにおいて下側読取面26aと対向する「第2面」としての裏面を読み取る様に構成されている。
上部読取センサー25及び下部読取センサー26は、図5に示すように、装置幅方向(X軸方向)に延びている。
上部読取センサー25には、装置幅方向における両端部に「付勢手段」としてのバネ部材33、33が設けられている。バネ部材33、33は、上部読取センサー25と上部ユニット3(図5においては図示を省略している)との間に配置されている。本実施例において上部読取センサー25は、上部ユニット3に対して進退可能に構成されている。そして、バネ部材33、33は、上部読取センサー25を下部読取センサー26に向けて付勢している。
下部読取センサー26は、下側読取面26aが上側読取面25aに対して近づく方向に進出する進出状態(図8の左図及び図9の左図)と、下側読取面26aが前記進出状態よりも上側読取面25aから離れる方向に退避する退避状態(図8の右図及び図9の右図)と、を切り換え可能に構成されている。
下部読取センサー26の状態の切り替えは、制御部34(図10)によって制御される。制御部34は、搬送される媒体の種類に応じて、下部読取センサー26の前記進出状態と前記退避状態とを切り換える。より具体的には、制御部34は、媒体Pとして所定の剛性を有する第1媒体Aを搬送する場合に、下部読取センサー26を前記退避状態とし、媒体Pとして第1媒体Aよりも剛性の低い第2媒体Bを搬送する場合に、下部読取センサー26を前記進出状態とする制御を行う。
下部読取センサー26は、後述する状態切替機構部50によって、前記進出状態と前記退避状態とを切り換えるようになっている。状態切替機構部50の構成については、後で詳しく説明する。
本実施例において所定の剛性を有する第1媒体Aは、図5に示すようなカードサイズの媒体であり、例えば、プラスチック等の樹脂で形成されたカードやカードサイズの厚紙である。第1媒体Aよりも剛性の低い第2媒体Bは、一般的な普通紙等であり、図6に示すようにサイズがカードサイズよりも大きいハガキやA4等の媒体である。
このように、制御部34が、搬送される媒体の種類に応じて、下部読取センサー26の前記進出状態と前記退避状態とを切り換えることにより、以下の作用効果が得られる。
すなわち、媒体Pとして剛性が高い第1媒体A(カードサイズの媒体)を搬送する場合に、下部読取センサー26を図8の右図及び図9の右図に示す前記退避状態として、上部読取センサー25の上側読取面25aと下部読取センサー26の下側読取面26aとの間を広い間隔L2とするので、高い剛性の第1媒体Aが搬送ローラー20によって搬送経路30の下側面、すなわち、下部読取センサー26の下側読取面26aに対して押し付けられる様に搬送された際に、第1媒体Aが下側読取面26aに引っ掛かる虞を低減することができる。また、第1媒体Aの搬送抵抗の増加を抑制できる。
また、制御部34が、媒体Pとして第1媒体Aよりも剛性の低い第2媒体Bを搬送する場合には、図8の左図及び図9の左図に示すように、下部読取センサー26を前記進出状態とする。従って、下側読取面26aに対して押し付ける様に搬送された際に下側読取面26aに引っ掛かる等の虞が少ない第2媒体Bの搬送時には、上側読取面25aと下側読取面26aとの間を狭い間隔L1にすることができる。以って、上側読取面25aと第2媒体Bのおもて面、及び、下側読取面26aと第2媒体Bの裏面をより近接させることができ、読み取り精度を高めることができる。
続いて、スキャナー1は、画像読取部21に向けて搬送される媒体Pが、第1媒体Aと第2媒体Bのいずれかを判定する媒体判定手段40(図5、図6)を備えている。
媒体判定手段40を備えることにより、搬送される媒体Pが第1媒体Aであるか第2媒体Bであるかを媒体判定手段40によって判定し、その判定結果に基づいて下部読取センサー26の状態を制御部34によって制御することができる。
媒体判定手段40による判定の結果、下部読取センサー26の状態切り替えを行う必要がある場合には、画像読取部21の手前で一旦媒体Pを停止させ、下部読取センサー26の状態を切り替えることができる。
以下において、本実施例の媒体判定手段40の具体的な構成について説明する。
媒体判定手段40は、搬送経路30において、媒体搬送方向(+Y方向)と交差する幅方向(X軸方向)におけるカードサイズの第1媒体Aの搬送領域35の内側に設けられた第1のセンサー41と、搬送経路30において、前記幅方向におけるカードサイズの第1媒体Aの搬送領域35の外側に設けられた第2のセンサー42と、を備えて構成されている。
第1のセンサー41及び第2のセンサー42は、下側案内面29a側に設けられており、それぞれのセンサーの上を媒体Pが通過した際に当該媒体Pを検知する様になっている。
そして媒体判定手段40は、搬送される媒体Pが、第1のセンサー41によって検出され、且つ、第2のセンサー42によって検出されない場合に、媒体Pが第1媒体Aであると判定し、それ以外の場合に媒体Pが第2媒体Bであると判定する。
媒体判定手段40が、前記幅方向におけるカードサイズの第1媒体Aの搬送領域35の内側と外側にそれぞれ設けられた第1のセンサー41及び第2のセンサー42を備えることにより、第1媒体Aであるか第2の媒体Bであるかを確実に判定することができる。
尚、第1のセンサー41及び第2のセンサー42は、重送検知センサーであることが望ましい。重送検知センサーは、媒体Pとしての第2媒体Bが2枚以上が重送されたことを検出することができるセンサーである。重送検知センサーにおいて、1枚の第2媒体Bが搬送される場合は、媒体の重送状態が非検出であるものとする。
重送検知センサーを用いると、媒体Pが第1媒体Aである場合(第1のセンサー41が検出、第2のセンサー42が非検出)以外の場合のうち、第1のセンサー41及び第2のセンサー42の両方によって重送が検出された場合に、カードサイズより大きい第2媒体Bが重送された状態であると判定することができる。
更に、第1のセンサー41及び第2のセンサー42の両方によって重送が検出されない場合には、1枚の第2媒体Bが正常に搬送されている状態であると判定することができる。
第2媒体Bが重送状態及び正常搬送状態のいずれの場合においても、下部読取センサー26は前記進出状態とされる。
本実施例においては、第1のセンサー41及び第2のセンサー42として、超音波センサーが用いられている。超音波センサーは、媒体Pに向けて超音波を発する送波部と、その反射波を受ける受波部とを備え、反射波の減衰を検出することにより第2媒体Bの重送状態を検出するものである。超音波センサーは、反射波の減衰量の違いにより、重送状態と1枚のみの媒体が搬送された正常搬送状態とを区別して検出することができる。
このような超音波センサーを用いることにより、安価且つより高い確実性をもって媒体Pの重送を検出することができる。
尚、第1のセンサー41及び第2のセンサー42のいずれか一方が、超音波センサーであってもよい。また、超音波センサーの他、例えばレバー式センサー等の他の種類の重送検知センサーを用いることも可能である。
本実施例において第1のセンサー41は、カードサイズの第1媒体Aの長辺を搬送方向に沿う方向にして搬送した際(図5の状態)の、前記幅方向における搬送領域35の内側に設けられ、第2のセンサー42は、同じく第1媒体Aの長辺を搬送方向に沿う方向にして搬送した際の、前記幅方向における搬送領域35の外側に設けられている。
第1のセンサー41及び第2のセンサー42がこのように配設されていることにより、第1媒体Aの長辺を搬送方向に沿う方向にして搬送した際に、第1媒体Aと第2媒体Bとを区別して検出することができる。
また、第2のセンサー42の配置は、第1媒体Aの短辺を搬送方向に沿う方向にして搬送した際、すなわち、図5に示す第1媒体Aを90°回転させた状態で搬送した際の、前記幅方向における搬送領域の外側に設けることもできる。
このことによって、カードサイズの第1媒体Aを、その長辺を搬送方向に沿う方向にして搬送した場合と、その短辺を搬送方向に沿う方向にして搬送した場合と、のいずれにおいても、第1媒体Aと第2媒体Bとを区別して検出することができる。
また、本実施例では、カードサイズの媒体を第1媒体Aとして検出し、下部読取センサー26を退避状態とする構成としたが、カードサイズの媒体のうち、例えば、比較的薄い名刺の場合には下部読取センサー26を退避状態にせずに、進出状態とする様こともできる。すなわち、カードサイズの名刺は第2媒体Bとして下部読取センサー26の制御を行うことができる。この場合には、例えば媒体の厚みを測定可能なセンサーを用い、所定の厚み以上の樹脂製カードや厚紙のカードと、所定の厚みより薄い名刺とを区別して検出する様にすると良い。第1のセンサー41として媒体の厚みを測定可能なセンサーを用いる場合には、第2のセンサー42を設けない構成とすることができる。
<下部読取センサーの状態切替機構部について>
次に、下部読取センサー26の前記進出状態と前記退避状態とを切り換える、状態切替機構部50について説明する。
状態切替機構部50は、図7に示すように、「駆動源」としてのモーター51と、モーター51の駆動力を下部読取センサー26の進退動作に変換するカム部52と、を備えて構成されている。カム部52は、モーター51の軸51aに設けられ、モーター51を駆動させることにより、回動するようになっている。また、カム部52(図8)は、回動中心52cからの距離が長い凸部52aと、回動中心52cからの距離が短い円弧部52bとを備え、下部読取センサー26の下方に設けられる係合部53に係合している。
下部読取センサー26は、図7に示すように、装置幅方向における両端部にバネ部材36、36を備えている、バネ部材36、36は、下部読取センサー26と下部ユニット2(図7においては図示を省略している)との間に配置されている。下部読取センサー26は、下部ユニット2に対して進退可能に構成されているとともに、バネ部材36、36は、下部読取センサー26を上部読取センサー25に向けて付勢している。
図8の左図及び図9の左図に示すように、カム部52の円弧部52bが−Z方向に位置し、係合部53と接触した状態において、下部読取センサー26は前記進出状態になっている。このとき、係合部53の下端は位置54aにあり、上側読取面25aと下側読取面26aとの間は狭い間隔L1となっている。
下部読取センサー26を前記退避状態とする際には、制御部34がモーター51を駆動させて軸51aを回動させる。図8の右図及び図9の右図に示すように、カム部52の凸部52aが−Z方向に位置し、係合部53と接触した状態になると、バネ部材36、36の付勢力に抗して下部読取センサー26が引き下げられる。このとき、係合部53の下端は位置54bにあり、上側読取面25aと下側読取面26aとの間は、下部読取センサー26が引き下げられた分だけ広くなった間隔L2となる。
下部読取センサー26を前記退避状態から前記進出状態にする際には、制御部34がモーター51を駆動させて軸51aを回動させ、カム部52の円弧部52bの位置を図8の左図及び図9の左図の状態に戻すと、下部読取センサー26はバネ部材36、36に付勢されて前記進出状態に切り換わる。
以上のような状態切替機構部50を設けることにより、構造簡単にして下部読取センサー26の状態の切り換えを行うことができる。
<制御部について>
下部読取センサー26の状態を切り換える制御部34は、前述したように、媒体判定手段40によって判定し、その判定結果に基づいて下部読取センサー26の状態を制御することができることに加え、ドライバー55(図10)において設定された媒体Pの種類に基づいて、下部読取センサー26の状態を制御可能に構成することもできる。
図10に示すように、制御部34を備えるスキャナー1は、ドライバー55を介して媒体Pの種類の設定(第1媒体A、第2媒体B)を把握するとともに、制御部34がその情報に基づいて状態切替機構部50のモーター51を駆動するように構成されている。媒体Pの種類の設定は、操作パネル16によって行うことができる。
尚、スキャナー1に接続されるコンピューター60にインストールされたドライバー61を介して媒体Pの種類を把握するように構成することも可能である。
ドライバー55(またはドライバー61)において設定された媒体Pの種類と、媒体判定手段40によって判定された媒体Pの種類が異なる場合には、媒体判定手段40の判定結果に基づいて、制御部34が下部読取センサー26の状態を制御するとよい。
媒体判定手段40の判定を優先することにより、ユーザーによる設定間違いを回避することができる。尚、媒体判定手段40の判定結果を優先する際には、画像読取部21の手前で媒体Pの搬送を一旦停止し、例えば、ドライバー55の設定と媒体判定手段40の判定結果が異なることを操作パネル16に表示する等により、ユーザーに知らせることが望ましい。その際、そのまま媒体判定手段40の判定結果を優先させるか、ドライバーの設定を優先させるかを、ユーザーが選択できるようにすることもできる。
尚、スキャナー1に媒体判定手段40を設けず、ドライバー55における設定に基づいて、下部読取センサー26の状態を制御する構成とすることができる。その場合は、例えば媒体載置部11からの媒体給送前に予め下部読取センサー26の状態を切り替え、画像読取部21の手前で媒体Pを一旦停止させることなく搬送することができる。勿論、画像読取部21の手前で媒体Pを一旦停止後に、下部読取センサー26の状態を切り替えてもよい。
<下部読取センサーについて>
下部読取センサー26は、上部ユニット3が開かれた際に、図8の右図及び図9の右図に示す退避状態よりも更に上部読取センサー25から離れる方向、すなわち下方に退避した第2の退避状態をとり得るように構成することも可能である。
前述したように、上部ユニット3は、下部ユニット2に対して開閉するように構成されており、図3に示す開状態にすることにより、搬送経路30を露呈させて媒体Pの紙詰まりの処理や各種ローラー類の交換等のメンテナンスを行えるようになっている。
メンテナンス等のために上部ユニット3が開かれた際に、下部読取センサー26がより下方に退避することにより、下部読取センサー26の下側読取面26aにユーザーが触れたり、異物が接触したりする虞を低減することができる。
<上部読取センサーについて>
上部読取センサー25は、前述したように、下部読取センサー26に対して進退可能に構成されているとともに、バネ部材33、33によって下部読取センサー26に向けて付勢されている。
バネ部材33、33は、付勢力を調整可能に構成し、その付勢力を制御部34によって制御するように構成することができる。
制御部34は、媒体Pとして前記第1媒体を搬送する場合に、バネ部材33、33の付勢力を大きく設定し、媒体Pとして前記第2媒体を搬送する場合に、バネ部材33、33の付勢力を前記第1媒体を搬送する場合よりも小さく設定する制御を行う。
ここで、剛性が高い第1媒体Aを搬送する場合に、搬送される第1媒体Aの上部読取センサー25への接触により、上部読取センサー25が動いてしまう場合がある。原稿の読み取り中に上部読取センサー25が動くと、読み取り画質が低下する。
したがって、第1媒体Aを搬送する場合に、バネ部材33、33の付勢力を大きく設定することにより、第1媒体Aの接触により上部読取センサー25が動いてしまう虞を低減することができる。
一方、第1媒体Aよりも剛性が低い第2媒体Bは、搬送時に上部読取センサー25に接触したとしても、上部読取センサー25を動かしてしまう虞が少ない。したがって、前記媒体として第2媒体Bを搬送する場合には、バネ部材33、33の付勢力を第1媒体Aを搬送する場合よりも小さく設定する。このことにより、第2媒体Bが搬送される際の搬送負荷を低減することができる。
尚、バネ部材33、33の付勢力の調整は、一例として上述した状態切替機構部50と同様な構成、即ちモーターと偏心カムとを用い、偏心カムをバネ部材33の上端に当接させ、偏心カムを回転させてバネ部材33の長さを調整することで行うことができる。
その他、本発明は上記実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
1…スキャナー(画像読取装置)、2…下部ユニット、3…上部ユニット、
4…ペーパーサポート、5…排紙トレイ、6…給送口、7…筐体、
8…排出口、9…装置本体、10…給送装置、11…媒体載置部、
12…エッジガイド、13…給送ローラー、14…分離ローラー、
15…補助ペーパーサポート、16…操作パネル、
20…搬送ローラー、21…画像読取部、
22…排出ローラー、23…搬送駆動ローラー、24…搬送従動ローラー、
25…上部読取センサー、25a…上側読取面、26…下部読取センサー、
26a…下側読取面、27…排出駆動ローラー、28…排出従動ローラー、
29a…下側案内面、29b…上側案内面、
30…搬送経路、31…カバー部材、32…凹部、33…バネ部材(付勢手段)、
34…制御部、35…搬送領域、36……バネ部材、
40…媒体判定手段、41…第1のセンサー、42…第2のセンサー、
50…状態切替機構部、51…モーター、52…カム部、52a…凸部、
52b…円弧部、52c…回動中心、53…係合部、
55…ドライバー、60…コンピューター、61…ドライバー、
G…媒体束、P、P1…媒体、A…第1媒体、B…第2媒体

Claims (12)

  1. 媒体が搬送される搬送経路と、
    前記媒体を前記搬送経路の下側面に対して押し付ける様に搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段の搬送方向下流側に設けられ、前記搬送経路の上側面を構成する上側読取面を備え、搬送される前記媒体において前記上側読取面と対向する第1面を読み取る上側読み取り手段と、
    前記上側読み取り手段に対して前記搬送経路を挟んで対向する位置に配置され、前記搬送経路の下側面を構成する下側読取面を備え、搬送される前記媒体において前記下側読取面と対向する第2面を読み取る下側読み取り手段と、を備え、
    前記下側読み取り手段は、前記下側読取面が前記上側読取面に対して近づく方向に進出する進出状態と、前記下側読取面が前記進出状態よりも前記上側読取面から離れる方向に退避する退避状態と、を切り換え可能であり、
    前記下側読み取り手段の状態を制御する制御部は、前記媒体として所定の剛性を有する第1媒体を搬送する場合に、前記下側読み取り手段を前記退避状態とし、前記媒体として前記第1媒体よりも剛性の低い第2媒体を搬送する場合に、前記下側読み取り手段を前記進出状態とする、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  2. 請求項1に記載の画像読取装置において、
    搬送される前記媒体が、前記第1媒体と前記第2媒体のいずれかを判定する媒体判定手段を備える、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  3. 請求項2に記載の画像読取装置において、
    前記第1媒体は、カードサイズの媒体である、ことを特徴とする画像読取装置。
  4. 請求項3に記載の画像読取装置において、前記媒体判定手段は、
    前記搬送経路において、前記媒体の搬送方向と交差する幅方向における前記カードサイズの媒体の搬送領域の内側に設けられた第1のセンサーと、
    前記搬送経路において、前記媒体の搬送方向と交差する幅方向における前記カードサイズの媒体の搬送領域の外側に設けられた第2のセンサーと、を備え、
    搬送される前記媒体が、前記第1のセンサーによって検出され、且つ、前記第2のセンサーによって検出されない場合に、当該媒体が前記第1媒体であると判定し、それ以外の場合に、当該媒体が前記第2媒体であると判定する、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  5. 請求項4に記載の画像読取装置において、
    前記第1のセンサーは、前記カードサイズの媒体の長辺を搬送方向に沿う方向にして搬送した際の、前記幅方向における前記搬送領域の内側に設けられ、
    前記第2のセンサーは、前記カードサイズの媒体の長辺を搬送方向に沿う方向にして搬送した際の、前記幅方向における前記搬送領域の外側に設けられている、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  6. 請求項4に記載の画像読取装置において、
    前記第1のセンサーは、前記カードサイズの媒体の長辺を搬送方向に沿う方向にして搬送した際の、前記幅方向における前記搬送領域の内側に設けられ、
    前記第2のセンサーは、前記カードサイズの媒体の短辺を搬送方向に沿う方向にして搬送した際の、前記幅方向における前記搬送領域の外側に設けられている、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  7. 請求項4から請求項6のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
    前記第1のセンサー及び前記第2のセンサーの少なくともいずれかは、超音波センサーである、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  8. 請求項2から請求項7のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
    前記下側読み取り手段の状態を切り換える状態切替機構部を備え、
    前記状態切替機構部は、駆動源と、前記駆動源の駆動力を前記下側読み取り手段の進退動作に変換するカム部と、を備える、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
    前記制御部は、ドライバーにおいて設定された媒体の種類に基づいて、前記下側読み取り手段の状態を制御可能に構成されている、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  10. 請求項2から請求項8のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
    前記制御部は、ドライバーにおいて設定された媒体の種類に基づいて、前記下側読み取り手段の状態を制御可能に構成され、
    前記ドライバーにおいて設定された前記媒体の種類と、前記媒体判定手段によって判定された前記媒体の種類が異なった場合に、前記媒体判定手段の判定結果に基づいて、前記制御部が前記下側読み取り手段の状態を制御する、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  11. 請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
    前記下側読み取り手段が設けられる下部ユニットと、
    前記上側読み取り手段が設けられ、前記下部ユニットに対して開閉する上部ユニットと、を備え、
    前記上部ユニットが開かれた際に、前記下側読み取り手段が、前記退避状態よりも更に退避した第2の退避状態をとり得る、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  12. 請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
    前記上側読み取り手段は、前記下側読み取り手段に対して進退可能に構成されているとともに、当該上側読み取り手段を前記下側読み取り手段に向けて付勢する付勢手段を備え、
    前記付勢手段は、付勢力を調整可能に構成されており、
    前記付勢手段の付勢力を調整する前記制御部は、
    前記媒体として前記第1媒体を搬送する場合に、前記付勢手段の付勢力を大きく設定し、前記媒体として前記第2媒体を搬送する場合に、前記付勢手段の付勢力を前記第1媒体を搬送する場合よりも小さく設定する、
    ことを特徴とする画像読取装置。
JP2016154597A 2016-08-05 2016-08-05 画像読取装置 Active JP6721863B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016154597A JP6721863B2 (ja) 2016-08-05 2016-08-05 画像読取装置
US15/667,300 US10523831B2 (en) 2016-08-05 2017-08-02 Image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016154597A JP6721863B2 (ja) 2016-08-05 2016-08-05 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018023059A true JP2018023059A (ja) 2018-02-08
JP6721863B2 JP6721863B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=61070227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016154597A Active JP6721863B2 (ja) 2016-08-05 2016-08-05 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10523831B2 (ja)
JP (1) JP6721863B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7185553B2 (ja) 2019-02-14 2022-12-07 株式会社Pfu 画像読取装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6778998B2 (ja) * 2015-08-05 2020-11-04 キヤノン株式会社 画像読取装置、その制御方法、及びプログラム
JP2018002359A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、画像読取装置
JP6801436B2 (ja) * 2016-12-21 2020-12-16 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置、画像読取装置及び記録装置
JP6926719B2 (ja) * 2017-06-26 2021-08-25 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP7247783B2 (ja) * 2019-06-25 2023-03-29 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP7383977B2 (ja) * 2019-10-21 2023-11-21 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249344A (ja) * 1985-08-28 1987-03-04 Sharp Corp 自動原稿送り機能を有する複写機
US6983885B2 (en) * 2001-06-22 2006-01-10 Seiko Epson Corporation Print media processing apparatus and control method for the same
TW537560U (en) * 2001-12-19 2003-06-11 Avision Inc Scanning module with an adjustable height
JP4329484B2 (ja) * 2003-03-07 2009-09-09 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置およびそれを用いた事務機器
KR100653053B1 (ko) * 2005-06-30 2006-12-01 삼성전자주식회사 이미지센서를 구비한 화상독취장치 및 이를 포함하는화상형성장치
JP2007153580A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置
DE102006000930A1 (de) * 2006-01-05 2007-07-12 Infineon Technologies Ag Speicher-Anordnung, Speichereinrichtungen, Verfahren zum Verschieben von Daten von einer ersten Speichereinrichtung zu einer zweiten Speichereinrichtung und Computerprogrammelemente
US8018632B2 (en) * 2006-11-09 2011-09-13 Pertech Resources, Inc. Scanner/imager
KR101430933B1 (ko) * 2007-07-24 2014-08-18 삼성전자 주식회사 화상독취장치 및 이를 구비하는 화상형성장치
US7796310B2 (en) * 2007-10-31 2010-09-14 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and control method therefor, as well as storage medium
JP5736682B2 (ja) * 2010-07-16 2015-06-17 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置および画像データ補正方法
US8705150B2 (en) * 2010-11-02 2014-04-22 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and media conveying apparatus
JP5745818B2 (ja) 2010-11-02 2015-07-08 キヤノン電子株式会社 画像読取装置
JP5349556B2 (ja) * 2011-09-13 2013-11-20 シャープ株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置
US8919770B2 (en) * 2012-05-07 2014-12-30 Xerox Corporation System and method for identification of media sheet size
JP5924201B2 (ja) * 2012-09-07 2016-05-25 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5858888B2 (ja) * 2012-09-14 2016-02-10 株式会社Pfu 媒体搬送装置
JP5966878B2 (ja) * 2012-11-20 2016-08-10 ブラザー工業株式会社 画像読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7185553B2 (ja) 2019-02-14 2022-12-07 株式会社Pfu 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6721863B2 (ja) 2020-07-15
US10523831B2 (en) 2019-12-31
US20180041651A1 (en) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6721863B2 (ja) 画像読取装置
US8152169B2 (en) Feeding device and image recording apparatus with the feeding device
JP5273217B2 (ja) 画像読取装置
JP7359251B2 (ja) 画像読取装置
JP2008247495A (ja) シート搬送装置、及び両面記録装置
JP4396727B2 (ja) ガイド装置および画像記録装置
US7059597B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2019006559A (ja) 画像読取装置
JP4165541B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像読取装置
JP6617871B2 (ja) 媒体給送装置、画像読取装置、記録装置
JP6082290B2 (ja) 媒体供給装置
JP4211775B2 (ja) 原稿搬送装置
JP4207943B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像読取装置
JP4815964B2 (ja) 画像読取装置
US20230370558A1 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US10604365B2 (en) Image reading device
JP2019011143A (ja) 画像読取装置
JP7164830B2 (ja) 媒体給送装置、画像読取装置
JP2017171425A (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置、記録装置
JP5540922B2 (ja) 画像記録装置
CN111717695B (zh) 介质输送装置、图像读取装置
JP2007022706A (ja) シート検知装置及び画像読取装置並びに画像形成装置
JP4065519B2 (ja) 画像読取記録装置
JP7070732B2 (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置、記録装置
JP2006013654A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6721863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150