JP7247783B2 - 画像読取装置 - Google Patents
画像読取装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7247783B2 JP7247783B2 JP2019117213A JP2019117213A JP7247783B2 JP 7247783 B2 JP7247783 B2 JP 7247783B2 JP 2019117213 A JP2019117213 A JP 2019117213A JP 2019117213 A JP2019117213 A JP 2019117213A JP 7247783 B2 JP7247783 B2 JP 7247783B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- posture
- detection unit
- power supply
- supply mode
- change
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
- H04N1/00888—Control thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00037—Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00007—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
- H04N1/00018—Scanning arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00071—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
- H04N1/00082—Adjusting or controlling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00519—Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
- H04N1/00522—Reducing apparatus footprint, e.g. wall-mounted or vertically arranged apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
- H04N1/00888—Control thereof
- H04N1/00896—Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/10—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
- H04N1/1061—Details relating to flat picture-bearing surfaces, e.g. transparent platen
- H04N1/1065—Support or mounting of the flat picture-bearing surface
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
- H04N1/00798—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
- H04N1/00888—Control thereof
- H04N1/00891—Switching on or off, e.g. for saving power when not in use
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
第1の態様に係る画像読取装置は、原稿を読み取る読み取り手段を備えるとともに前記支持部に対して姿勢変化可能に設けられる装置本体部と、前記装置本体部の非使用時の姿勢である第1姿勢を検出する第1姿勢検出部と、前記読み取り手段により原稿読み取りを行う際の前記装置本体部の姿勢であって前記載置面に対する投影面積が前記第1姿勢よりも大きくなる第2姿勢を検出する第2姿勢検出部と、前記装置本体部の姿勢の変化を検出する姿勢変化検出部と、前記第1姿勢検出部、前記第2姿勢検出部、前記姿勢変化検出部、の各検出部への電力供給を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記装置本体部が前記第2姿勢をとる際に前記第1姿勢検出部、前記第2姿勢検出部、及び前記姿勢変化検出部へ電力を供給する第1電力供給モードの状態において前記第1姿勢検出部により前記装置本体部の前記第1姿勢への切り換わりを検出すると、前記第1姿勢検出部及び前記第2姿勢検出部への電力供給を行わず前記姿勢変化検出部への電力供給を行う第2電力供給モードに移行することを特徴とする。
そして前記制御部は、前記第3電力供給モードの状態において、前記姿勢変化検出部により前記装置本体部の姿勢変化を検出すると、少なくとも前記第1姿勢検出部への電力供給を行い、前記第1姿勢検出部により前記装置本体部の前記第1姿勢への切り換わりを検出すると、前記第2電力供給モードに移行するので、前記第3電力供給モードから前記第2電力供給モードに移行する為のそれ専用のユーザー操作が不要となり、ユーザビリティが向上する。
本態様によれば、前記姿勢変化検出部を光学式センサーではなく所謂メカ式センサーで構成でき、装置の低コスト化を図ることができる。
尚、本明細書において電力供給モードとは、電力消費状態の相違を表す為に用いる名称であって、例えば装置のいずれの構成要素にも電力が供給されていない状態、即ち電力消費がゼロの状態も電力供給モードの一つであるものとする。
本実施形態では、+Y方向を装置背面から前面に向かう方向とし、-Y方向を装置前面から背面に向かう方向とする。また、装置前面から見て左を+X方向、右を-X方向とする。
また、以下では原稿が搬送されていく方向(+V方向)を「下流」といい、これと反対の方向(-V方向)を「上流」という場合がある。
装置本体部2は、下部ユニット3、及び上部ユニット4を備えて構成されている。
上部ユニット4は、下部ユニット3に対して不図示の回転軸を中心に回転することで開閉可能に設けられており、上部ユニット4を装置前方に開くことで後述する原稿搬送経路を露呈させることができる。
下部ユニット3は図4に示す様に外郭が第1筐体24と第2筐体25とで構成されており、第2筐体25は、下部ユニット3の回転軌跡に沿った形状となるアーチ部25aを有している。アーチ部25aにはラック部26が設けられており、このラック部26が、図5に示す様に支持部5に設けられたピニオン歯車28と噛合している。
ピニオン歯車28には、不図示のダンパー機構によって回転負荷が付与されており、これにより下部ユニット3が回転する際、即ち姿勢本体部2が姿勢変化する際の回転速度が減衰される様に構成されている。
図3、図4に示す非使用時の姿勢は、第1姿勢の一例である。
原稿読み取り時の姿勢のうち、図1、図2、図5、及び図6に示す姿勢は第2姿勢の一例であり、図7に示す姿勢は第3姿勢の一例である。
第1姿勢では、スキャナー1の載置面Gへの投影面積が最も小さくなり、より具体的にはY軸方向の占有スペースが最も小さくなる姿勢となる。また第3姿勢では、スキャナー1の載置面Gへの投影面積が最も大きくなる。
図4に示す第1凹部29a、第2凹部29b、第3凹部29c、のこれら凹部は、第2筐体25のアーチ部25aの周方向に沿って、間隔を空けて設けられている。
図9に示す進退ユニット8は、ベース部35と、ベース部35においてアーチ部25aに対する進退方向に変位可能に設けられるスライダユニット36と、スライダユニット36をアーチ部25aに向けて押圧するばね37と、スライダユニット36をばね37のばね力に抗してアーチ部25aから退避させる為の操作レバー27(図4参照)と、を備えている。
装置本体部2の姿勢保持状態を解除する場合は、図4の操作レバー27を操作する。これによりスライダユニット36が下降し、従動ローラー38が各凹部から退避し、装置本体部2が姿勢変化可能となる。
尚、図8に示す様に各凹部にはレバー32の一部が露呈しているが、これについては後に説明する。
装置本体部2の上部には装置本体部2内部に連なる給送口6が設けられており、上面カバー10に載置される原稿は、給送口6から装置本体部2内部に向けて送られる。
原稿搬送経路Tは、図3、図4の第1姿勢にあるときに、最も垂直に近くなり(原稿搬送経路T1)、図7に示す第3姿勢にあるときに、最も水平に近くなる(原稿搬送経路T3)。第1姿勢は装置の非使用時の姿勢であり、載置面Gへの投影面積が最も小さくなる姿勢である。また第2姿勢及び第3姿勢は装置の使用時の姿勢であり、第3姿勢は載置面Gへの投影面積が最も大きくなる姿勢である。
以下、原稿搬送経路T1、T2、T3のこれらを特に区別する必要の無い場合には原稿搬送経路Tと称する。
原稿搬送経路Tの最も上流には、上述した上面カバー10が設けられており、上面カバー10の下流側には、上面カバー10に載置された原稿を下流に向けて送る給送ローラー14と、給送ローラー14との間で原稿をニップして分離する分離ローラー15とが設けられている。給送ローラー14は、上面カバー10に載置された原稿のうち、最下位のものと接する。従って上面カバー10に複数枚の原稿が載置された場合、最下位の原稿から順に下流に向けて給送される。
分離ローラー15には、搬送モーター58(図10参照)から、不図示のトルクリミッタを介して図5の反時計回り方向に回転する回転トルクが伝達される。
給送ローラー14と分離ローラー15との間に、給送されるべき原稿に加えて更に2枚目以降の原稿が入り込むと、原稿間で滑りが生じることにより、分離ローラー15は搬送モーター58(図10参照)から受ける回転トルクによって図5の反時計回り方向に回転する。これにより、原稿の重送が防止される。
給送ローラー14及び分離ローラー15によりニップされて下流に給送された原稿は搬送ローラー対16にニップされて、搬送ローラー対16の下流に位置する上部センサーユニット20A及び下部センサーユニット20Bと対向する位置に搬送される。
原稿搬送経路Tに対して上に位置するセンサーモジュール21Aにより、原稿の上面が読み取られ、原稿搬送経路Tに対して下に位置するセンサーモジュール21Bにより、原稿の下面が読み取られる。
尚、上部センサーユニット20Aによる原稿読み取り面(不図示)及び下部センサーユニット20Bによる原稿読み取り面(不図示)は、原稿搬送経路Tに対して平行な面を成している。
背景板22A、22Bは、シェーディング補正の為に、対向するセンサーモジュールにより読み取られる基準板で、例えば白色、灰色、黒色等の樹脂板または白色、灰色、黒色等に塗装された金属板等を用いることができる。
排出ローラー対17は、搬送モーター58(図10参照)により回転駆動される排出駆動ローラー17aと、従動回転する排出従動ローラー17bとを備えて成る。
制御部50は原稿の給送、搬送、排出制御及び読み取り制御を含め、その他スキャナー1の各種制御を行う。制御部50には操作パネル7からの信号が入力され、また、操作パネル7の表示、特にユーザインタフェース(UI)を実現する為の信号が制御部50から操作パネル7に送信される。
制御部50には、読取部20からの読み取りデータが入力され、また、読取部20を制御する為の信号が制御部50から読取部20に送信される。
制御部50には、載置検出部54、重送検出部51、第1原稿検出部52、第2原稿検出部53、第1姿勢検出部30A、第2姿勢検出部30B、第3姿勢検出部30C、姿勢変化検出部40、のこれら検出部からの信号も入力される。
また制御部50には、搬送駆動ローラー16a及び排出駆動ローラー17aの回転量を検出する不図示のエンコーダーの検出値も入力され、これにより制御部50は各ローラーによる原稿搬送量を検出できる。
またスキャナー1は、上記電源プラグ接続部に、装置外部のACアダプター91の電源プラグが接続されることで、DC/DCコンバーター70を介して商用電源から電力の供給を受ける。DC/DCコンバーター70から供給された電力は電力制御部65によって装置の各部位に適した電圧に調整され、供給される。また電力制御部65は、CPU60の制御のもと、装置の各部位への電力の供給と遮断とを切り換える。
載置検出部54は、給送ローラー14(図5参照)の上流に設けられた検出部である。制御部50は、載置検出部54から送信される信号により、上面カバー10上の原稿の有無を検知できる。
第1原稿検出部52は、給送ローラー14(図5参照)と搬送ローラー対16(図5参照)との間に設けられた検出部である。制御部50は、第1原稿検出部52から送信される信号により、原稿の先端或いは後端の通過を検知できる。
図11~図14に示す様に、装置本体部2においてアーチ部25aの周方向に沿って、第1姿勢検出部30A、第2姿勢検出部30B、第3姿勢検出部30C、のこれら検出部が間隔を空けて設けられている。
各検出部は全て、揺動可能なレバー32と、レバー32の姿勢変化を検出する検出部31と、を備えている。各検出部が備えるレバー32は、図8に示す様に各凹部において一部が露呈する様に設けられており、図9を参照しつつ説明したベース部35に形成された突起部36aが、レバー32を押すことができる様に構成されている。
同様に、図9に示す従動ローラー38が図4に示す第2凹部29bに入り込むと、突起部36aが第2姿勢検出部30Bを構成するレバー32を押し、レバー32が揺動してレバー32が検出部31から外れる(図13参照)。これにより制御部50は、装置本体部2が第2姿勢に切り換わったことを検出できる。
更に同様に、図9に示す従動ローラー38が図4に示す第3凹部29cに入り込むと、突起部36aが第3姿勢検出部30Aを構成するレバー32を押し、レバー32が揺動してレバー32が検出部31から外れる(図14参照)。これにより制御部50は、装置本体部2が第3姿勢に切り換わったことを検出できる。
図8に示す様に支持部5には+Z方向に突出する突出部5cが設けられており、この突出部5cにおいてアーチ部25aと対向する面5dが、図11~図14に示す様に湾曲面として形成されている。突出部5cにおいてアーチ部25aと対向する面5dを、以下ではセンサー接触面5dと称する。
図12において符号S2で示す範囲は、装置本体部2の回転中心C1を中心にしてセンサー接触面5dが形成されている角度範囲を示しており、符号R3は上限位置を、符号R4は下限位置を示している。また符号S1で示す区間は、装置本体部2が第1姿勢と第2姿勢との間で回転する際に、レバー42が移動する角度範囲を示しており、符号R1は装置本体部2が第1姿勢(図11参照)をとる際のレバー42の位置を示しており、符号R2は装置本体部2が第2姿勢(図13参照)をとる際のレバー42の位置を示している。従って区間S1は、装置本体部2の、第1姿勢と第2姿勢との間の姿勢変化区間と言うことができる。
以上の構成を備えた姿勢変化検出部40により、制御部50は、装置本体部2が例えば図13に示す第2姿勢から図11に示す第1姿勢に切り替わる途中で、レバー42の揺動に伴う姿勢変化検出部40の信号変化を受信し、装置本体部2が第2姿勢から第1姿勢に向けて姿勢変化している途中であることを検知できる。同様に制御部50は、装置本体部2が例えば図11に示す第1姿勢から図13に示す第2姿勢に切り替わる途中で、レバー42の揺動に伴う姿勢変化検出部40の信号変化を受信し、装置本体部2が第1姿勢から第2姿勢に向けて姿勢変化している途中であることを検知できる。
第1電力供給モードは、最も電力消費が多いモードであり、図10に示した装置の各部位、より具体的には電力の供給を受ける部位の全てに対し電力を供給するモードであって、原稿読み取り時の電力供給モードである。
第2電力供給モードは、上記第1電力供給モードよりも電力消費が小さいモードであり、図10に示した装置の各部位のうち、姿勢変化検出部40のみに電力供給されるモードである。
第3電力供給モードは、上記第1電力供給モードよりも電力消費が少なく且つ上記第2電力供給モードよりも電力消費が多いモードであり、図10に示した構成のうち姿勢変化検出部40、載置検出部54、CPU60、フラッシュROM61、RAM62、インターフェース63、のこれらに電力が供給され、その他には電力供給が行われないモードである。
特に上記第2電力供給モード及び第3電力供給モードでは、第1姿勢検出部30A、第2姿勢検出部30B、第3姿勢検出部30C、のこれらには電力は供給されない。
尚、第3電力供給モードにおいてCPU60、フラッシュROM61、RAM62、のこれらへの電力供給は、第1電力供給モードの場合より少なくなるように制御しても良い。
制御部50は、電源オフ状態において操作パネル7を介した電源オン操作が行われると(ステップS101)、その際の姿勢が第2姿勢または第3姿勢であるかを判断し(ステップS102)、第2姿勢または第3姿勢、つまり原稿読み取り時の姿勢である場合には(ステップS102においてYes)、第1電力供給モードに移行する(ステップS103)。尚、ここでの電源オフ状態とは、装置本体部2の全ての構成要素に電力が供給されない状態か、或いは上記第2電力供給モードの状態であっても良い。
ステップS102においてNoの場合、即ち電源オン操作を行われたものの、その際の姿勢が第1姿勢である場合には、電源オフ状態を維持する。
制御部50は、姿勢変化検出部40の検出信号をもとに、装置本体部2の姿勢変化を検出した場合には(ステップS201においてYes)、その後に第1姿勢検出部30A、第2姿勢検出部30B、及び第3姿勢検出部30Cの検出信号をもとに装置本体部2の姿勢がどの様に切り換わったかを判断する。尚、制御部50は装置本体部2の姿勢変化を検出した場合(ステップS201においてYes)、その際の電力供給モードが上記第2電力供給モード或いは上記第3電力供給モード、つまり第1姿勢検出部30A、第2姿勢検出部30B、及び第3姿勢検出部30Cの各検出部に電力を供給していないモードである場合は、前記各検出部に電力を供給する。
或いは制御部50は姿勢本体部2の姿勢が第1姿勢に切り換わったことを検出した場合(ステップS204においてYes)、つまり装置本体部2の姿勢が非使用時の姿勢に切り換わったことを検出した場合には、第2電力供給モードに移行する(ステップS205)。
尚、ステップS201において装置本体部2の姿勢変化を検出しても、第1姿勢検出部30A、第2姿勢検出部30B、及び第3姿勢検出部30Cのいずれもが装置本体部2の姿勢切り換わりを検出していない限り、現在の電力供給モードを維持する(ステップS206)。
これにより、電力消費を抑制でき、そしてその様な電力消費を抑制する状態に移行する為のそれ専用のユーザー操作が不要となり、ユーザビリティが向上する。
これにより、第2電力供給モードから第1電力供給モードに移行する為のそれ専用のユーザー操作が不要となり、ユーザビリティが向上する。
そして第3電力供給モードの状態において、姿勢変化検出部40により装置本体部2の姿勢変化を検出すると、少なくとも第1姿勢検出部30Aへの電力供給を行い、第1姿勢検出部30Aにより装置本体部2の第1姿勢への切り換わりを検出すると、第2電力供給モードに移行する(図16のステップS205)。これにより第3電力供給モードから第2電力供給モードに移行する為のそれ専用のユーザー操作が不要となり、ユーザビリティが向上する。
尚、メカ式センサーに代えて、光学式センサーを採用しても良い。この場合、例えばセンサー接触面5dに代えてリニアスケールを設け、レバー42及び検出部41に代えて前記リニアスケールを読み取る光学センサーを設けることで、装置本体部2が第1姿勢と第2姿勢の間のどの様な姿勢にあっても直ちに姿勢変化を検出できる。尚その場合のリニアスケールは、姿勢変化区間S1の全域に亘って設けることが好適である。
17…排出ローラー対、17a…排出駆動ローラー、17b…排出従動ローラー、17c…駆動ローラー軸、18…排出口、19…前面カバー、20…読取部、20A…上部センサーユニット、20B…下部センサーユニット、21A、21B…センサーモジュール、22A、22B…背景板、24…第1筐体、25…第2筐体、25a…アーチ部、26…ラック部、27…操作レバー、28…ピニオン歯車、29a…第1凹部、29b…第2凹部、29c…第3凹部、30A…第1姿勢検出部、30B…第2姿勢検出部、30C…第3姿勢検出部、31…検出部、32…レバー、32a…回転軸、35…ベース部、36…スライダユニット、36a…突起部、37…ばね、38…ローラー、40…姿勢変化検出部、41…検出部、42…レバー、50…制御部、51…重送検出部、52…第1原稿検出部、53…第2原稿検出部、54…載置検出部、57…給送モーター、58…搬送モーター、59…背景板駆動モーター、60…CPU、61…フラッシュROM、62…RAM、63…IF、65…電力制御部、70…DC/DCコンバーター、90…外部コンピューター、91…ACアダプター
Claims (6)
- 装置を載置する載置面と接する支持部と、
原稿を読み取る読み取り手段を備えるとともに前記支持部に対して姿勢変化可能に設けられる装置本体部と、
前記装置本体部の非使用時の姿勢である第1姿勢を検出する第1姿勢検出部と、
前記読み取り手段により原稿読み取りを行う際の前記装置本体部の姿勢であって前記載置面に対する投影面積が前記第1姿勢よりも大きくなる第2姿勢を検出する第2姿勢検出部と、
前記装置本体部の姿勢の変化を検出する姿勢変化検出部と、
前記第1姿勢検出部、前記第2姿勢検出部、前記姿勢変化検出部、の各検出部への電力供給を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記第1姿勢検出部、前記第2姿勢検出部、及び前記姿勢変化検出部へ電力を供給する第1電力供給モードと、
前記第1姿勢検出部及び前記第2姿勢検出部への電力供給を行わず前記姿勢変化検出部への電力供給を行う第2電力供給モードと、を備え、
前記装置本体部が前記第2姿勢をとる状態であって前記第1電力供給モードの状態において、前記第1姿勢検出部により前記装置本体部の前記第1姿勢への切り換わりを検出すると、前記第2電力供給モードに移行する、
ことを特徴とする画像読取装置。 - 請求項1に記載の画像読取装置において、前記制御部は、前記第2電力供給モードにおいて前記姿勢変化検出部により前記装置本体部の姿勢変化を検出すると、少なくとも前記第2姿勢検出部への電力供給を行い、前記第2姿勢検出部により前記装置本体部の前記第2姿勢への切り換わりを検出すると、前記第1電力供給モードに移行する、
ことを特徴とする画像読取装置。 - 請求項2に記載の画像読取装置において、各種操作を受け付けるとともに操作に応じた信号を前記制御部に出力する操作部を備え、
前記制御部は、前記装置本体部が前記第2姿勢をとる状態で前記操作部から所定時間信号の入力が無い場合、装置全体での消費電力が前記第1電力供給モードより小さく前記第2電力供給モードより大きいとともに、少なくとも前記姿勢変化検出部に電力を供給する第3電力供給モードに移行し、
前記第3電力供給モードの状態において、前記姿勢変化検出部により前記装置本体部の姿勢変化を検出すると、少なくとも前記第1姿勢検出部への電力供給を行い、前記第1姿勢検出部により前記装置本体部の前記第1姿勢への切り換わりを検出すると、前記第2電力供給モードに移行する、
ことを特徴とする画像読取装置。 - 請求項3に記載の画像読取装置において、前記装置本体部の前記第1姿勢と前記第2姿勢との間の姿勢変化区間において、前記姿勢変化検出部が前記装置本体部の姿勢変化を検出可能な位置は、少なくとも前記姿勢変化区間における中間位置から前記第1姿勢寄りの位置と、前記中間位置から前記第2姿勢寄りの位置に設定されている、
ことを特徴とする画像読取装置。 - 請求項4に記載の画像読取装置において、前記姿勢変化検出部は、揺動可能なレバーと、
前記レバーの動作を検出するレバー検出部と、を備え、
前記レバーが、前記姿勢変化区間に沿って延びる接触面への接触と前記接触面からの離間とを切り換えることにより揺動する、
ことを特徴とする画像読取装置。 - 請求項2に記載の画像読取装置において、各種操作を受け付けるとともに操作に応じた信号を前記制御部に出力する操作部を備え、
前記制御部は、前記装置本体部が前記第2姿勢をとる状態で前記操作部から所定時間信号の入力が無い場合、装置全体での消費電力が前記第1電力供給モードより小さく前記第2電力供給モードより大きいとともに、少なくとも前記姿勢変化検出部に電力を供給する第3電力供給モードに移行し、
前記装置本体部は、前記第1姿勢と前記第2姿勢に加え、前記載置面に対する投影面積が前記第2姿勢よりも大きくなる第3姿勢を取り得る様に構成され、
前記装置本体部が前記第1姿勢から前記第3姿勢に切り換わる場合及び前記第3姿勢から前記第1姿勢に切り換わる場合、前記第2姿勢を経由し、
前記装置本体部の前記第3姿勢を検出する第3姿勢検出部を備え、
前記制御部は、
前記姿勢変化検出部により前記装置本体部の姿勢変化を検出した際、前記第2電力供給モード或いは前記第3電力供給モードの状態である場合、前記第1姿勢検出部、前記第2姿勢検出部、及び前記第3姿勢検出部への電力供給を行い、
前記姿勢変化が、前記第1姿勢から前記第2姿勢への姿勢変化、或いは前記第1姿勢から前記第3姿勢への姿勢変化である場合は、前記第1電力供給モードへ移行し、
前記姿勢変化が、前記第2姿勢から前記第1姿勢への姿勢変化、或いは前記第3姿勢から前記第1姿勢への姿勢変化である場合は、前記第2電力供給モードへ移行する、
ことを特徴とする画像読取装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019117213A JP7247783B2 (ja) | 2019-06-25 | 2019-06-25 | 画像読取装置 |
US16/909,016 US11076066B2 (en) | 2019-06-25 | 2020-06-23 | Image reading apparatus |
CN202010589560.0A CN112135001B (zh) | 2019-06-25 | 2020-06-24 | 图像读取装置 |
US17/364,053 US11595539B2 (en) | 2019-06-25 | 2021-06-30 | Image reading apparatus with rotatable main body |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019117213A JP7247783B2 (ja) | 2019-06-25 | 2019-06-25 | 画像読取装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021005749A JP2021005749A (ja) | 2021-01-14 |
JP2021005749A5 JP2021005749A5 (ja) | 2022-06-02 |
JP7247783B2 true JP7247783B2 (ja) | 2023-03-29 |
Family
ID=73850237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019117213A Active JP7247783B2 (ja) | 2019-06-25 | 2019-06-25 | 画像読取装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11076066B2 (ja) |
JP (1) | JP7247783B2 (ja) |
CN (1) | CN112135001B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023050378A (ja) * | 2021-09-30 | 2023-04-11 | セイコーエプソン株式会社 | 画像読取装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009190346A (ja) | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Panasonic Corp | 画像形成装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW420927B (en) * | 1999-01-08 | 2001-02-01 | Umax Data Systems Inc | Image scanning and color correction method for scanner |
US20070188818A1 (en) | 2006-02-13 | 2007-08-16 | Eastman Kodak Company | Tiltable document imaging apparatus |
US7899418B2 (en) * | 2006-02-22 | 2011-03-01 | Fujifilm Corporation | Mobile device and wireless communication apparatus |
JP4670954B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2011-04-13 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
JP5935481B2 (ja) * | 2011-12-27 | 2016-06-15 | ブラザー工業株式会社 | 読取装置 |
JP6045554B2 (ja) * | 2014-11-25 | 2016-12-14 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像読取装置、及び画像読取装置を備える画像形成装置 |
JP6740743B2 (ja) * | 2016-06-22 | 2020-08-19 | コニカミノルタ株式会社 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
JP6819852B2 (ja) * | 2016-06-30 | 2021-01-27 | セイコーエプソン株式会社 | 媒体排出装置、画像読取装置 |
JP6721863B2 (ja) * | 2016-08-05 | 2020-07-15 | セイコーエプソン株式会社 | 画像読取装置 |
JP6946938B2 (ja) * | 2017-10-31 | 2021-10-13 | セイコーエプソン株式会社 | 画像読取装置 |
JP6946939B2 (ja) * | 2017-10-31 | 2021-10-13 | セイコーエプソン株式会社 | 画像読取装置 |
JP7027994B2 (ja) * | 2018-03-20 | 2022-03-02 | セイコーエプソン株式会社 | 画像読取装置 |
JP7089669B2 (ja) * | 2018-08-31 | 2022-06-23 | セイコーエプソン株式会社 | 媒体搬送装置および画像読取装置 |
-
2019
- 2019-06-25 JP JP2019117213A patent/JP7247783B2/ja active Active
-
2020
- 2020-06-23 US US16/909,016 patent/US11076066B2/en active Active
- 2020-06-24 CN CN202010589560.0A patent/CN112135001B/zh active Active
-
2021
- 2021-06-30 US US17/364,053 patent/US11595539B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009190346A (ja) | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Panasonic Corp | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112135001B (zh) | 2022-05-10 |
US11076066B2 (en) | 2021-07-27 |
US20200412897A1 (en) | 2020-12-31 |
US11595539B2 (en) | 2023-02-28 |
CN112135001A (zh) | 2020-12-25 |
JP2021005749A (ja) | 2021-01-14 |
US20210329142A1 (en) | 2021-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7383977B2 (ja) | 画像読取装置 | |
EP3618412B1 (en) | Medium transport apparatus and image reading apparatus | |
JP7432141B2 (ja) | 画像読取装置 | |
US11485596B2 (en) | Medium feeding apparatus, image reading apparatus, and medium feeding method in medium feeding apparatus | |
US7740242B2 (en) | Document feeder | |
JP7247783B2 (ja) | 画像読取装置 | |
US10841444B2 (en) | Image reading apparatus | |
JP7476709B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP5540922B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP7424049B2 (ja) | 媒体給送装置、画像読取装置 | |
JP2023112809A (ja) | 媒体給送装置、画像読取装置 | |
CN113086694B (zh) | 介质传送装置及记录装置 | |
JP7540258B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
US11745524B2 (en) | Recording apparatus | |
JP7161345B2 (ja) | 給紙装置および画像形成装置 | |
JP5725223B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2023112810A (ja) | 媒体給送装置、画像読取装置 | |
JP2018104172A (ja) | シート搬送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220525 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7247783 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |