JP2011200113A - 回路遮断器のプラグインターロック装置 - Google Patents

回路遮断器のプラグインターロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011200113A
JP2011200113A JP2011063052A JP2011063052A JP2011200113A JP 2011200113 A JP2011200113 A JP 2011200113A JP 2011063052 A JP2011063052 A JP 2011063052A JP 2011063052 A JP2011063052 A JP 2011063052A JP 2011200113 A JP2011200113 A JP 2011200113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
circuit breaker
control power
link
interlock device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011063052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5237407B2 (ja
Inventor
Woo-Jin Park
ウー−ジン パク
Chen Xin Liu
チェン−シン リウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
LS Industrial Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd, LS Industrial Systems Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2011200113A publication Critical patent/JP2011200113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5237407B2 publication Critical patent/JP5237407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B11/00Switchgear having carriage withdrawable for isolation
    • H02B11/12Switchgear having carriage withdrawable for isolation with isolation by horizontal withdrawal
    • H02B11/127Withdrawal mechanism
    • H02B11/133Withdrawal mechanism with interlock

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Trip Switchboards (AREA)

Abstract

【課題】事故を未然に防止することのできる回路遮断器のプラグインターロック装置を提供する。
【解決手段】回路遮断器のプラグインターロック装置100は、制御電源プラグ10が備えられる配電盤1と、制御電源プラグ10が着脱される制御電源コネクタ20が備えられ、電圧電流供給用のターミナルが備えられる遮断器本体3と、配電盤1に設置され遮断器本体3のターミナルに接離される端子が備えられるクレードル2と、遮断器本体3が載置されてクレードル2に摺動可能に設置される台車30と、制御電源プラグ10が制御電源コネクタ20に挿入される動作又は制御電源プラグ10が制御電源コネクタ20から分離される動作に連動して台車30の動きを制限する台車拘束部とを含み、台車拘束部は、制御電源プラグ10の挿入又は分離方向に昇降するリンク150と、リンク150に連動するよう結合され台車30の移動方向の直交方向に動いて台車30の動きを拘束又は解除するブロックプレート170とを含む。
【選択図】図5

Description

本発明は、回路遮断器のプラグインターロック装置に関する。
一般に、回路遮断器は、大きく固定形遮断器と引出形遮断器に区分される。前記固定形遮断器は、遮断器本体のみを備え、配電盤パネル内に位置が固定される方式であり、前記引出形遮断器は、遮断器のメンテナンスを容易にするためにクレードル(外箱)を備え、クレードルに遮断器本体が収納され、遮断器本体の引き込み及び引き出しが可能な方式である。
前記引出形遮断器は、発電所や変電所などの運転又は制御、電動機の運転などのために回路遮断器を含む様々な電気機器を収納して管理するための配電盤に収納されて使用される。また、前記回路遮断器は、前記遮断器本体の母線ターミナル及び負荷ターミナルが前記クレードルの母線端子及び負荷端子に接続されて電圧と電流が供給される運転(RUN)位置と、前記遮断器本体の母線ターミナル及び負荷ターミナルが前記クレードルの母線端子及び負荷端子から分離されて回路遮断器の動作テストのみ可能なテスト(TEST)位置とを有する。
ここで、前記遮断器本体の運転位置又はテスト位置で前記回路遮断器に電気的信号を伝達して前記回路遮断器にオンオフ動作を行わせるためには、前記遮断器本体に電源を印加する装置が必要である。このために、前記配電盤には制御電源プラグが設けられ、前記遮断器本体には前記制御電源プラグが接離される制御電源コネクタが設けられる。前記制御電源プラグが前記制御電源コネクタに差し込まれていない状態で前記遮断器本体の引き込みもしくは引き出しを行う場合や、前記遮断器本体の運転位置で前記制御電源プラグが前記制御電源コネクタから抜けている場合は、緊急事態が発生しても前記回路遮断器が動作しなくなるため、事故が発生し得る。従って、前記回路遮断器は、前記遮断器本体の引き込みもしくは引き出し時又は運転位置時には、前記制御電源プラグが前記制御電源コネクタから抜けないようにして、事故の危険を未然に防止しなければならない。
しかしながら、従来の回路遮断器においては、前記遮断器本体をテスト位置から運転位置に移動させるときや運転中に前記制御電源プラグが前記制御電源コネクタから抜けないようにする別途のプラグインターロック装置を備えていないため、前記遮断器本体を移動させるときや運転中に作業者が誤って前記制御電源プラグを前記制御電源コネクタから分離することがあり、事故を誘発する恐れがあった。
そこで、本発明は、遮断器本体の移動中や運転中に制御電源プラグが制御電源コネクタから分離されないようにして、事故を未然に防止することのできる、回路遮断器のプラグインターロック装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、制御電源プラグが備えられる配電盤と、前記制御電源プラグが着脱されるように制御電源コネクタが備えられ、電圧及び電流の供給のためのターミナルが備えられる遮断器本体と、前記配電盤に設置され、前記遮断器本体のターミナルに接離される端子が備えられるクレードルと、前記遮断器本体が載置されて前記クレードルに摺動可能に設置される台車と、前記制御電源プラグが前記制御電源コネクタに挿入される動作又は前記制御電源プラグが前記制御電源コネクタから分離される動作に連動して、前記台車の動きを選択的に制限する台車拘束部とを含み、前記台車拘束部は、前記制御電源プラグの挿入方向又は分離方向に沿って昇降するリンクと、前記リンクに連動するように結合され、前記台車の移動方向と直交する方向に動いて前記台車の動きを拘束又は解除するブロックプレートとを含む、回路遮断器のプラグインターロック装置を提供する。
本発明による回路遮断器のプラグインターロック装置は、遮断器本体がテスト位置から運転位置に移動する過程、又は運転位置で運転動作を行う間は制御電源プラグが制御電源コネクタから分離されないようにすることにより、遮断器本体がテスト位置から運転位置に移動する過程又は運転動作中に不意に制御電源プラグが制御電源コネクタから抜けないようにして事故を未然に防止することができる。
本発明によるプラグインターロック装置を備えた回路遮断器を示す斜視図である。 図1に示すプラグインターロック装置の斜視図である。 図2に示すプラグインターロック装置のプラグ拘束部の斜視図である。 図2に示すプラグインターロック装置の本体拘束部の斜視図である。 本発明によるプラグインターロック装置の準備段階の状態を示す図である。 本発明によるプラグインターロック装置のテスト位置の状態を示す図である。 本発明によるプラグインターロック装置の運転位置の状態を示す図である。
以下、本発明による回路遮断器のプラグインターロック装置を添付図面に示す一実施形態に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明によるプラグインターロック装置を備えた回路遮断器を示す斜視図であり、図2は、図1に示すプラグインターロック装置の斜視図であり、図3は、図2に示すプラグインターロック装置のプラグ拘束部の斜視図であり、図4は、図2に示すプラグインターロック装置の本体拘束部の斜視図である。
図1に示すように、本発明によるプラグインターロック装置を備えた回路遮断器は、発電所や変電所などの運転又は制御、電動機の運転などのために様々な電気機器を収納して管理するための配電盤1に設置される。
配電盤1には、母線端子及び負荷端子が備えられたクレードル2が固定され、クレードル2には、前記母線端子及び負荷端子にそれぞれ選択的に結合されるように母線ターミナル及び負荷ターミナルが備えられた遮断器本体3が、台車30に載置されて着脱可能に収納される。
また、配電盤1には、前記回路遮断器のテスト位置及び運転位置で前記回路遮断器に電気的信号を伝達して前記回路遮断器がオンオフ動作を行えるように電源を供給するための制御電源プラグ(以下、プラグという)10が設けられ、前記回路遮断器の遮断器本体3には、プラグ10と選択的に接続される制御電源コネクタ(以下、コネクタという)20が設けられる。
さらに、遮断器本体3と台車30との間には、プラグ10がコネクタ20に結合された場合にプラグ10とコネクタ20間を選択的にロック又は解除するためのプラグインターロック装置(以下、インターロック装置という)100が設置される。
インターロック装置100は、図2〜図4に示すように、遮断器本体3に固定設置されてコネクタ20を支持する固定プレート110と、固定プレート110の両側に縦方向、すなわちプラグ10の挿入方向に移動可能に結合されるプラグブラケット120と、各プラグブラケット120に回動可能に結合され、プラグ10に備えられたピン11を係止してロックするロックラッチ130と、プラグブラケット120に結合されて共に動く連結リンク140と、連結リンク140により縦方向に動くスライドリンク150と、スライドリンク150に回動可能に結合され、スライドリンク150の昇降方向に応じて正逆方向、すなわち正方向と逆方向に回動する回動レバー160と、回動レバー160に回動可能に結合され、回動レバー160の回動方向によって台車30の移動方向と直交する方向に動いて台車30の動きを拘束又は解除するブロックプレート170とからなる。
固定プレート110は、略四角板状に形成され、その中心部上にコネクタ20が固定設置される。また、固定プレート110の両側面には、ロックラッチ130がそれぞれ摺動可能に挿入されて長手方向に摺動して回動できるように、案内溝(図示せず)を形成してもよい。ここで、前記案内溝に代えて、リブ状の案内突起(図示せず)を形成してもよい。
プラグブラケット120は、固定プレート110に対して縦方向に動けるように、固定プレート110の両側にそれぞれ配置されて互いに連結される。また、各プラグブラケット120の上面には、プラグ10の各ピン11を挿入できるように、ピン溝121がそれぞれ形成され、プラグブラケット120の下端部には、ロックラッチ130を回動可能に結合できるように、ヒンジ孔122がそれぞれ形成され、ピン溝121とヒンジ孔122の中間には、ロックラッチ130が所定角度内で回動できるように、ロックラッチ130の回動角度を制限する摺動孔123がそれぞれ形成される。
ロックラッチ130は、その上端はフック状のロック部131からなり、その下端はプラグブラケット120のヒンジ孔122に回動可能に結合され、その中間はプラグブラケット120の摺動孔123に摺動可能に結合される。
連結リンク140は、プラグブラケット120に接触し、プラグブラケット120の下降時に共に押されて下降するように、横方向に長く形成される。
スライドリンク150は、縦方向に長く形成され、その上端は連結リンク140に結合され、その下端は縦方向に長孔151が形成されて台車30の底面に固定された固定ブラケット35に縦方向に摺動可能に結合される。そして、スライドリンク150の長孔151の下側には、回動レバー160が回動可能に結合される。
回動レバー160は、長方形状に形成され、その一端はスライドリンク150に回動可能に結合され、その他端はブロックプレート170に回動可能に結合される。
ブロックプレート170は、その一端には回動レバー160に回動可能に結合される連結部171が縦方向に形成され、連結部171の下端には後述するブロック孔33aに選択的に着脱可能にブロック部172が横方向に長く形成される。そして、ブロック部172には、台車30に対して横方向、すなわち台車30の移動方向と交差する方向に摺動可能に結合できるように、摺動孔173が長孔状に形成される。
一方、台車30は、図1及び図2に示すように、遮断器本体3が載置される台車本体部31と、台車本体部31が摺動して遮断器本体3がテスト位置又は運転位置に移動できるようにするガーダ部32とからなる。また、台車本体部31とガーダ部32との間には、台車本体部31が移動できるように移送レール33が設置され、移送レール33の中間には、ブロックプレート170を選択的に係止して拘束できるようにブロック孔33aが形成される。ブロック孔33aは、必ずしも移送レール33の中間に形成されるわけではなく、台車本体部31の任意の位置に形成されてもよい。
このような本発明による回路遮断器のプラグインターロック装置は次のような作用効果がある。
まず、図5及び図6に示すように、遮断器本体3がクレードル2から引き出された状態で、作業者が引き込み及び引き出し用ハンドル(図示せず)を用いて台車本体部31をガーダ部32からクレードル2側に押すと、遮断器本体3がテスト位置に到達し、遮断器本体3のコネクタ20に配電盤1のプラグ10を挿入して結合することができる。すなわち、この状態では、ブロックプレート170が回動して移送レール33のブロック孔33aに挿入されることにより、プラグブラケット120のピン溝121が開放され、作業者はコネクタ20にプラグ10を差し込んで接続することができる。すると、プラグ10を押す力によりプラグブラケット120が下降し、そのプラグブラケット120の下降分だけ連結リンク140とスライドリンク150が下降する。すると、回動レバー160が時計方向、すなわちブロックプレート170がブロック孔33aから分離される方向に回動する。すると、回動レバー160にヒンジ結合されたブロックプレート170が台車30に対して摺動することにより、ブロック部172がブロック孔33aから離れて分離される。すると、台車本体部31に対する拘束が解除され、台車本体部31がクレードル2側にさらに移動することができる。このとき、ロックラッチ130は、プラグブラケット120と共に下降して固定プレート110の案内溝(図示せず)によりプラグ10のピン11をロックする方向に回動することにより、プラグ10がコネクタ20から抜けることを防止する。
次に、図7に示すように、作業者が引き込み及び引き出し用ハンドルを用いて遮断器本体3を運転位置に移動させると、ロックラッチ130がプラグ10のピン11を係止してロックすることにより、プラグ10は遮断器本体3の運転位置への移動中にコネクタ20から離隔しない。すなわち、遮断器本体3のテスト位置では、ブロックプレート170のブロック部172がブロック孔33aに挿入され、ロックラッチ130がプラグブラケット120のピン溝121を開放した状態であるが、遮断器本体3がテスト位置から外れると、ブロックプレート170が移送レール33の側面に係止されて回動レバー160が反時計方向に回動できなくなることにより、スライドリンク150が上方向に動けなくなる。すると、プラグブラケット120が連結リンク140、スライドリンク150、及び回動レバー160により下降した状態を維持し、従って、ロックラッチ130はプラグ10のピン11を係止してロックした状態を維持する。
そして、この状態は、遮断器本体3が運転状態を維持する間はもちろん、遮断器本体3が運転位置からテスト位置に移動する間持続する。
1 配電盤
2 クレードル
3 遮断器本体
10 制御電源プラグ
11 ピン
20 制御電源コネクタ
30 台車
33 移送レール
33a ブロック孔
35 固定ブラケット
100 プラグインターロック装置
110 固定プレート
120 プラグブラケット
130 ロックラッチ
140 連結リンク
150 スライドリンク
160 回動レバー
170 ブロックプレート
172 ブロック部

Claims (9)

  1. 制御電源プラグが備えられる配電盤と、
    前記制御電源プラグが着脱されるように制御電源コネクタが備えられ、電圧及び電流の供給のためのターミナルが備えられる遮断器本体と、
    前記配電盤に設置され、前記遮断器本体のターミナルに接離される端子が備えられるクレードルと、
    前記遮断器本体が載置されて前記クレードルに摺動可能に設置される台車と、
    前記制御電源プラグが前記制御電源コネクタに挿入される動作又は前記制御電源プラグが前記制御電源コネクタから分離される動作に連動して、前記台車の動きを選択的に制限する台車拘束部とを含み、
    前記台車拘束部は、
    前記制御電源プラグの挿入方向又は分離方向に沿って昇降するリンクと、
    前記リンクに連動するように結合され、前記台車の移動方向と直交する方向に動いて前記台車の動きを拘束又は解除するブロックプレートとを含む、ことを特徴とする回路遮断器のプラグインターロック装置。
  2. 前記リンクと前記ブロックプレートとの間には、前記リンクの昇降方向に応じて正逆方向に回動して前記ブロックプレートを直線移動させる回動レバーが備えられ、
    前記回動レバーは、一端が前記リンクに回動可能に結合され、他端が前記ブロックプレートに回動可能に結合される、請求項1に記載の回路遮断器のプラグインターロック装置。
  3. 前記リンクには、前記制御電源プラグが前記制御電源コネクタに結合されているか否かによって前記リンクが前記台車に対して摺動可能に結合されるように、前記リンクの移動方向に長孔が形成される、請求項2に記載の回路遮断器のプラグインターロック装置。
  4. 前記ブロックプレートは、一端には前記回動レバーに回動可能に結合される連結部が縦方向に形成され、前記連結部の下端には前記台車に選択的に着脱可能にブロック部が横方向に長く形成される、請求項3に記載の回路遮断器のプラグインターロック装置。
  5. 前記ブロック部には、前記台車に対して前記台車の移動方向と交差する方向に摺動可能に結合できるように、摺動孔が長孔状に形成される、請求項4に記載の回路遮断器のプラグインターロック装置。
  6. 前記台車は、
    前記遮断器本体が載置される台車本体部と、
    前記台車本体部を適正位置に移動させるガーダ部とからなり、
    前記台車本体部と前記ガーダ部との間には、前記台車本体部が移動できるように移送レールが設置され、
    前記移送レールには、前記ブロックプレートが選択的に着脱されて前記台車本体部の動きが拘束又は解除されるようにするブロック孔が形成される、請求項1に記載の回路遮断器のプラグインターロック装置。
  7. 前記制御電源プラグと前記制御電源コネクタとの間には、前記制御電源プラグが前記制御電源コネクタから分離されることを選択的に制限するプラグ拘束部が備えられる、請求項1に記載の回路遮断器のプラグインターロック装置。
  8. 前記プラグ拘束部は、
    前記遮断器本体に対して縦方向に動くプラグブラケットと、
    前記プラグブラケットに回動可能に結合され、前記制御電源プラグに備えられたピンを選択的に係止してロックするロックラッチと
    を含む、請求項7に記載の回路遮断器のプラグインターロック装置。
  9. 前記リンクの昇降は、前記プラグブラケットに連動して行われる、請求項8に記載の回路遮断器のプラグインターロック装置。
JP2011063052A 2010-03-23 2011-03-22 回路遮断器のプラグインターロック装置 Active JP5237407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0025951 2010-03-23
KR1020100025951A KR101078955B1 (ko) 2010-03-23 2010-03-23 회로차단기의 플러그 인터록 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011200113A true JP2011200113A (ja) 2011-10-06
JP5237407B2 JP5237407B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=44170089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011063052A Active JP5237407B2 (ja) 2010-03-23 2011-03-22 回路遮断器のプラグインターロック装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8481875B2 (ja)
EP (1) EP2369702B1 (ja)
JP (1) JP5237407B2 (ja)
KR (1) KR101078955B1 (ja)
CN (1) CN102237649B (ja)
ES (1) ES2398067T3 (ja)
RU (1) RU2465700C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7331256B2 (ja) 2019-12-17 2023-08-22 エルエス、エレクトリック、カンパニー、リミテッド 回路遮断器のプラグインターロック装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101068757B1 (ko) * 2009-12-31 2011-09-28 엘에스산전 주식회사 회로차단기의 플러그 인터록 장치
CN103346482B (zh) * 2013-07-09 2015-09-23 厦门闽光电气实业有限公司 一种开关柜
GB201317263D0 (en) * 2013-09-30 2013-11-13 Eaton Ind Netherlands Bv Switching gear
KR101659863B1 (ko) * 2014-10-30 2016-09-26 엘에스산전 주식회사 진공 차단기의 인터록 장치
KR101643589B1 (ko) * 2014-10-31 2016-07-29 엘에스산전 주식회사 진공차단기의 도어 인터록 장치
KR101658541B1 (ko) 2014-11-28 2016-09-22 엘에스산전 주식회사 진공 차단기의 인입출 인터록 장치
KR101734046B1 (ko) 2015-05-04 2017-05-15 현대일렉트릭앤에너지시스템(주) 차단기
KR101698814B1 (ko) 2015-05-13 2017-01-24 현대중공업 주식회사 차단기
US10141127B2 (en) * 2015-12-16 2018-11-27 Abb Schweiz Ag High-speed communications coupling for use in a circuit breaker assembly
KR200489519Y1 (ko) * 2015-12-30 2019-06-28 엘에스산전 주식회사 진공차단기의 플러그 인터록 장치
KR101893593B1 (ko) * 2016-11-09 2018-08-31 엘에스산전 주식회사 배선용 차단기
CN107086479B (zh) * 2017-06-22 2023-09-19 河南森源电气股份有限公司 手车断路器及其联锁限位自锁装置和手车式组合电器
CN108879260B (zh) * 2018-08-14 2023-08-22 丁汉强 一种适用于不同电流插头插座的机械联锁装置
US11804699B2 (en) * 2020-08-28 2023-10-31 Schneider Electric India Private Limited Interlocking between ROM and racking feeder mechanism for drawout module
KR102507648B1 (ko) * 2020-11-19 2023-03-08 엘에스일렉트릭(주) 차단기 및 이를 포함하는 차단기 조립체
KR102506782B1 (ko) * 2021-04-13 2023-03-06 엘에스일렉트릭(주) 대차장치 및 이를 포함하는 차단기

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336109U (ja) * 1986-08-22 1988-03-08
JPH02273008A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Mitsubishi Electric Corp 鎖錠装置付引出形遮断器
JPH0363008U (ja) * 1989-10-20 1991-06-20
JPH03235604A (ja) * 1990-02-08 1991-10-21 Fuji Electric Co Ltd 箱形配電盤のインタロック装置付きレール引込み形機器
JPH0442709A (ja) * 1990-06-07 1992-02-13 Fuji Electric Co Ltd 引出形遮断器
JPH0682741U (ja) * 1993-04-28 1994-11-25 株式会社明電舎 配電盤
JP2010027486A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Hitachi Ltd 真空遮断器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU80617A1 (ru) * 1948-08-06 1948-11-30 А.А. Калинин Рудничное штепсельное соединение с барабанным выключателем тока
KR880001792Y1 (ko) * 1981-04-14 1988-05-11 미쓰비시전기주식회사 회로차단기의 인출장치
JPH0629730B2 (ja) 1986-07-29 1994-04-20 日産自動車株式会社 車両用方位計
JP2896412B2 (ja) 1989-08-01 1999-05-31 テイ・エステック株式会社 ヘツドレスト可倒式格納装置
KR940001118B1 (ko) * 1990-06-21 1994-02-14 미쯔비시 덴끼 가부시기가이샤 인출형 개폐기
KR940009160B1 (ko) 1992-02-12 1994-10-01 삼성전자 주식회사 고화질 액정 표시판 및 그 제조방법
KR19990034272A (ko) 1997-10-29 1999-05-15 전주범 무선폴 시험장치의 송신시스템
KR100364827B1 (ko) * 2000-02-19 2002-12-16 엘지산전 주식회사 진공 차단기의 자동연결장치
JP2005160280A (ja) 2003-10-31 2005-06-16 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 高圧閉鎖配電盤
DE102004059095B4 (de) * 2004-12-06 2013-06-06 Siemens Aktiengesellschaft Schaltvorrichtung mit Einschubrahmen und verriegelbarem Leistungsschalter
KR200376465Y1 (ko) 2004-12-09 2005-03-10 엘지산전 주식회사 차단기의 인터록 장치
RU2368045C1 (ru) * 2005-08-08 2009-09-20 Рейхл Энд Де-Массари Аг Предохранительное приспособление для штекера (коммутационное предохранение)
US7821775B2 (en) * 2008-04-15 2010-10-26 General Electric Company Racking mechanism for a circuit breaker

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336109U (ja) * 1986-08-22 1988-03-08
JPH02273008A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Mitsubishi Electric Corp 鎖錠装置付引出形遮断器
JPH0363008U (ja) * 1989-10-20 1991-06-20
JPH03235604A (ja) * 1990-02-08 1991-10-21 Fuji Electric Co Ltd 箱形配電盤のインタロック装置付きレール引込み形機器
JPH0442709A (ja) * 1990-06-07 1992-02-13 Fuji Electric Co Ltd 引出形遮断器
JPH0682741U (ja) * 1993-04-28 1994-11-25 株式会社明電舎 配電盤
JP2010027486A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Hitachi Ltd 真空遮断器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7331256B2 (ja) 2019-12-17 2023-08-22 エルエス、エレクトリック、カンパニー、リミテッド 回路遮断器のプラグインターロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2398067T3 (es) 2013-03-13
US20110233034A1 (en) 2011-09-29
KR20110106737A (ko) 2011-09-29
CN102237649A (zh) 2011-11-09
CN102237649B (zh) 2014-03-19
US8481875B2 (en) 2013-07-09
RU2465700C1 (ru) 2012-10-27
JP5237407B2 (ja) 2013-07-17
KR101078955B1 (ko) 2011-11-01
EP2369702A1 (en) 2011-09-28
EP2369702B1 (en) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5237407B2 (ja) 回路遮断器のプラグインターロック装置
JP5108086B2 (ja) 回路遮断器
JP4965676B2 (ja) 回路遮断器の台車引込及び引出防止装置
KR101150330B1 (ko) 전원차폐형 자동접속 모터 컨트롤 센터
KR101836497B1 (ko) 회로 차단기와 사용하기 위한 언더캐리지 및 키로크 조립체
KR101191159B1 (ko) 진공차단기의 인터록 장치
EP2267852A2 (en) Device for preventing withdrawing and inserting of a circuit breaker
KR101428254B1 (ko) 고전압 배터리의 안전플러그 장치
US9455541B2 (en) Recessed movable jaws for connecting a plug-in unit to a busway
KR101099420B1 (ko) 도어 인터록 유닛을 구비한 배전반
KR20160064806A (ko) 진공 차단기의 인입출 인터록 장치
KR101010078B1 (ko) 차단기의 인입출 장치 및 이를 가진 차단기
KR20170003662U (ko) 배전반의 핸들 인터록 장치
KR20160127894A (ko) 진공차단기의 인터록 장치
CN210723923U (zh) 一种带有程序锁的底盘车及开关柜
CN201584677U (zh) 一种开关柜的接地开关与断路器间的连锁装置
JP6632402B2 (ja) スイッチギヤ
CN102510019B (zh) 一种抽出式开关的互锁装置
JP5188527B2 (ja) スイッチギヤのシャッタ開閉制御装置
KR200478313Y1 (ko) 진공차단기의 셔터 안전장치
KR101032907B1 (ko) 진공 차단기 고정유닛
CN202711999U (zh) 一种高压固定柜的断路器联锁装置
JP4964316B2 (ja) スイッチギヤのシャッタ開閉制御装置
JPS6339403A (ja) 閉鎖配電盤
JPH11234820A (ja) 引出し形遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5237407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250