JP2011186887A - 印刷制御装置および印刷制御方法 - Google Patents

印刷制御装置および印刷制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011186887A
JP2011186887A JP2010052823A JP2010052823A JP2011186887A JP 2011186887 A JP2011186887 A JP 2011186887A JP 2010052823 A JP2010052823 A JP 2010052823A JP 2010052823 A JP2010052823 A JP 2010052823A JP 2011186887 A JP2011186887 A JP 2011186887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
allocation
printing
image
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010052823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5577766B2 (ja
Inventor
Sadayuki Murakami
禎之 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010052823A priority Critical patent/JP5577766B2/ja
Priority to CN201110060912.4A priority patent/CN102193762B/zh
Priority to US13/044,592 priority patent/US8773692B2/en
Publication of JP2011186887A publication Critical patent/JP2011186887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5577766B2 publication Critical patent/JP5577766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • G06F3/1252Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition for sheet based media
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2206/00Indexing scheme related to dedicated interfaces for computers
    • G06F2206/15Indexing scheme related to printer interfaces for computers, indexing schema related to group G06F3/12
    • G06F2206/1514Sub-job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks

Abstract

【課題】割り付け印刷をページ毎に容易に設定する。
【解決手段】プリンタードライバー50は、シート毎に複数のドキュメントページを順次割り付ける割り付け印刷に関する設定を受け付ける設定入力画面200と、割り付け印刷を行う場合、複数のドキュメントページのイメージ画像253を表示し、割り付け印刷を行わない指定ページをイメージ画像253の中から選択させる除外設定画面250と、選択された指定ページに対して割り付けを行わず、指定ページを除くドキュメントページに対して割り付けを行う割り付け処理モジュール56と、割り付け処理結果に基づいて、複数のドキュメントページの印刷データを生成する印刷イメージデータ形成モジュール64と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、印刷制御装置および印刷制御方法に関する。
プリンターやコピー装置などの画像形成装置は、複数ページを1枚のシートに割り付けて印刷する割り付け印刷機能を有するものがある。この割り付け印刷では、例えば、A4サイズの原稿を縮小して、A4のシートに複数ページ(例えば、2ページや4ページ)が印刷される。このような割り付け印刷は用紙節約効果が得られ、環境保護意識の高まりが著しい昨今において幅広く利用されている。
例えば、下記特許文献1には、異なる用紙サイズが混在する文書データで割り付け印刷を行うときに、用紙サイズ単位で割り付けをして印刷するプリンタードライバーが記載されている。
特開2008−257563号公報
しかしながら、割り付け印刷の設定は、用紙サイズ単位で行うため、同一の用紙サイズの各ページに文書や図形等が混在する場合であっても、一律に設定された割り付けで印刷される。従って、小さい図や写真等を含むページも割り付けて印刷されるため、図や写真は縮小されることから、図や写真の詳細な箇所の視認は困難であった。本発明は、割り付け印刷をページ毎に容易に設定することを目的とする。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]
本適用例にかかる印刷制御装置は、シート毎に複数のドキュメントページを順次割り付ける割り付け印刷に関する設定を受け付ける受付手段と、前記受付手段で前記割り付け印刷を受け付けた場合、複数の前記ドキュメントページのイメージ画像を表示し、前記割り付け印刷を行わない指定ページを前記イメージ画像の中から選択させる選択手段と、前記選択手段で選択された前記指定ページに対して割り付けを行わず、前記指定ページを除く前記ドキュメントページに対して割り付けを行う割り付け処理手段と、前記割り付け処理手段の処理結果に基づいて、複数の前記ドキュメントページの印刷データを生成する印刷データ生成手段と、を備えることを特徴とする。
このような構成によれば、印刷制御装置は、割り付け印刷を行う印刷データを生成する場合、複数のドキュメントページのイメージ画像をそれぞれ表示し、表示したイメージ画像の中から割り付け印刷を適用しない指定ページが選択され、選択された指定ページに対しては割り付けを行わず、他方で、指定ページを除くドキュメントページに対しては割り付けを行うべく設定する。従って、複数のドキュメントページのイメージ画像を視認しつつ、割り付け印刷を適用しない指定ページを選択できるため、割り付け印刷の設定をページ毎に容易に行うことができる。
[適用例2]
上記適用例にかかる印刷制御装置において、前記選択手段は、複数の前記ドキュメントページの中に、前記シートの大きさと異なる大きさのページが含まれる場合、前記ページの大きさを前記シートの大きさに合わせるか否かを更に選択させ、前記選択手段で選択された結果に基づいて、前記ページの大きさを拡大または縮小して前記シートの大きさに合わせる拡縮処理手段を備えることを特徴とする。
このような構成によれば、複数のドキュメントページの中に、シートの大きさと異なる大きさのページが含まれる場合、必要に応じて、ページの大きさを拡大または縮小してシートの大きさに合わせることができる。
[適用例3]
上記適用例にかかる印刷制御装置において、前記選択手段は、前記イメージ画像を属性に基づいてグループに分類し、分類した前記グループを選択させても良い。
[適用例4]
本適用例にかかる印刷制御方法は、シート毎に複数のドキュメントページを順次割り付ける割り付け印刷に関する設定を受け付ける受付工程と、前記受付工程で前記割り付け印刷を受け付けた場合、複数の前記ドキュメントページのイメージ画像を表示し、前記割り付け印刷を行わない指定ページを前記イメージ画像の中から選択する選択工程と、前記選択工程で選択された前記指定ページに対して割り付けを行わず、前記指定ページを除く前記ドキュメントページに対して割り付けを行う割り付け処理工程と、前記割り付け処理工程の処理結果に基づいて、複数の前記ドキュメントページの印刷データを生成する印刷データ生成工程と、を備えることを特徴とする。
このような方法によれば、割り付け印刷を行う印刷データを生成する場合、複数のドキュメントページのイメージ画像をそれぞれ表示し、表示したイメージ画像の中から割り付け印刷を適用しない指定ページが選択され、選択された指定ページに対しては割り付けを行わず、他方で、指定ページを除くドキュメントページに対しては割り付けを行うべく設定する。従って、複数のドキュメントページのイメージ画像を視認しつつ、割り付け印刷を適用しない指定ページを選択できるため、割り付け印刷の設定をページ毎に容易に行うことができる。
[適用例5]
本適用例にかかる印刷制御装置は、シート毎に複数のドキュメントページを順次割り付ける割り付け印刷に関する設定を受け付ける受付手段と、前記受付手段で前記割り付け印刷を受け付けた場合、前記ドキュメントページの属性情報に基づいて、前記ドキュメントページに対して割り付けの可否を決定し、前記可否に応じて前記ドキュメントページに対して割り付けを行う割り付け処理手段と、前記割り付け処理手段の処理結果に基づいて、複数の前記ドキュメントページの印刷データを生成する印刷データ生成手段と、を備えることを特徴とする。
このような構成によれば、印刷制御装置は、割り付け印刷を行う印刷データを生成する場合、ドキュメントページの属性情報に基づいて、ドキュメントページに対して割り付けの可否を決定し、可否に応じてドキュメントページに対して割り付けを行う。従って、ドキュメントページに対する割り付け印刷の設定をページ毎に容易に行うことができる。
本発明の実施形態に係るプリンタードライバーが組み込まれたコンピューターの概略構成を示す図。 本発明の実施形態に係るプリンタードライバーのモジュール構成を示す図。 印刷条件設定画面を示す図。 割り付け印刷の設定入力画面を示す図。 割り付け除外設定画面を示す図。 割り付け除外設定画面を示す図。 割り付け除外された印刷結果を示す図。 割り付け処理モジュールの処理の流れを示すフローチャート。
以下、プリンターを制御する印刷制御装置について図面を参照して説明する。
(実施形態)
図1は、印刷制御装置として機能するプリンタードライバー50が組み込まれたコンピューター10の概略構成を示す構成図である。この図1において、コンピューター10は演算処理の中枢をなすCPU(Central Processing Unit)11を備えており、このCPU11はシステムバス12を介してROM(Read Only Memory)13やRAM(Random Access Memory)14にアクセス可能となっている。また、システムバス12には外部記憶装置としてのハードディスクドライブ15とCD−ROMドライブ16とフロッピー(登録商標)ディスクドライブ17とが接続されており、このハードディスクドライブ15に接続されてデータを格納するハードディスク22には、ソフトウェアとしてオペレーティングシステムや、文書情報や画像情報を作成可能なアプリケーションプログラム(図示は略す。)等が格納されており、これらのソフトウェアは、実行時にCPU11によって適宜RAM14に転送される。そして、CPU11は、RAM14に適宜アクセスしてソフトウェアを実行する。すなわち、RAM14を一時的なワークエリアとして利用しつつ種々のプログラムが実行されることになる。
上記システムバス12には入力インターフェース18が接続されており、この入力インターフェース18には、キーボード27やマウス28が操作用入力機器として接続されている。また、システムバス12にはCRTインターフェース19が接続されるとともに、このCRTインターフェース19を介して表示用のディスプレイ29が接続されている。さらに、システムバス12にはプリンターインターフェース20が接続されるとともに、このプリンターインターフェース20を介して所定の印刷ジョブを印刷するプリンター30が接続されている。本実施形態では、コンピューター10の構成を簡略化して説明しているが、パーソナルコンピューターとして一般的な構成を有するものを採用することができることは言うまでもない。
また、本実施形態で適用されるコンピューター10は、パーソナルコンピューターに限定されるものではない。また、デスクトップ型コンピューターに限定されず、ノート型コンピューターや、モバイル対応コンピューターであっても良い。また、コンピューター10とプリンター30との接続インターフェースもパラレル接続に限る必要はなく、シリアルインタフェースやSCSI(Small Computer System Interface)、USB(Universal Serial Bus)接続など種々の接続態様を採用可能である。
また、上述したように各ソフトウェア類は、ハードディスク22に格納されているが、各ソフトウェアを格納可能な記録媒体は、ハードディスク22に限定されるものではない。例えば、CD−ROM23であるとか、フロッピー(登録商標)ディスク24であってもよい。これらの記録媒体に記録されたソフトウェアは、CD−ROMドライブ16やフロッピー(登録商標)ディスクドライブ17を介してコンピューター10にて読み込まれ、ハードディスク22にインストールされることになる。そして、上述したようにCPU11によってハードディスク22を介してRAM14上に読み込まれて各種処理が実行されることになる。また、記録媒体は、これらに限定されず、光磁気ディスクなどであってもよい。また、半導体デバイスとしてフラッシュメモリーなどの不揮発性メモリーなどを利用することも可能である。また、システムバス12に接続されたモデム等の通信インターフェース21によって所定の通信回線25に接続し、この通信回線25上に設置されている各プログラム類を格納可能なファイルサーバー26にアクセスして、各ソフトウェア類をダウンロードすることも可能である。
プリンター30は、図示しないCPU、ファームウェア等を備えており、このファームウェアに記載されたプログラムに従って、コンピューター10から送信されるCMYKのデータやページ記述言語等からなる印刷ジョブデータを、プリンターインターフェース20経由で受信する。そして、プリンター30では印刷ジョブデータに基づいて所定の駆動装置にて印字ヘッドや印刷用紙搬送機構を駆動しつつ印刷を実行する。
次に、図2は、プリンタードライバー50が有するモジュールについての構成を示す図である。このプリンタードライバー50は、印刷設定取得モジュール54、割り付け処理モジュール56、画像処理モジュール60、ハーフトーン処理モジュール62、印刷イメージデータ形成モジュール64、および、これらの各機能部を制御する機能制御モジュール52を備え、これらの各モジュール54〜64は、機能制御モジュール52の制御に基づいて所定の機能を実現しつつ連携して動作して印刷ジョブデータを生成する。
印刷設定取得モジュール54は、各種印刷設定を取得する。本実施形態では、プリンタードライバー50のUI(User Interface)画面で設定された印刷設定は、Devmodeと呼ばれる記憶領域に記憶されている。この印刷設定取得モジュール54は、Devmode記憶領域から印刷設定の情報を取得する。
割り付け処理モジュール56は、割り付け処理手段であり、印刷イメージデータ形成モジュール64が印刷イメージデータを形成する際、印刷設定に基づいて展開した複数ページのビットマップを1シート上に配置する。この割り付け処理モジュール56は、ビットマップを拡大または縮小処理する拡縮処理部(拡縮処理手段)58を備える。
ここで、例えば、2ページのA4原稿(縦)をA4用紙(横)に2ページ分割り付ける場合(2−up)、拡縮処理部58は、自身の解像度よりも少ない解像度をGDI(Graphical Device Interface)に伝えることにより、それぞれの原稿のビットマップをA5縦の領域として縮小して展開させる。そして、割り付け処理モジュール56は、A4用紙(横)の印刷開始位置に最初のページのビットマップを配置すると共に、改ページ制御コマンドを除去する。そして、A4用紙(横)の印刷開始位置からA5ページ分ずらした位置に、次のページのビットマップを配置し、改ページ制御コマンドを付加することで割り付け処理を行うことができる。
また、割り付け処理モジュール56は、指定されたページに対しては割り付け処理を行わず、1ページに1原稿を割り当てる(1−up)。本実施形態では、後述するUI画面で割り付け処理を行わない(除外する)ページを指定する。この場合、拡縮処理部58は、割り付け処理を除外したページに関して、自身の解像度と異なる解像度をGDIに伝えることで、拡大または縮小処理のみを行うことができる。これらの設定は、Devmode記憶領域の拡張領域に定義される。
画像処理モジュール60は、色修正処理等の画像処理を行う。また、ハーフトーン処理モジュール62は、色修整処理等の画像処理が施された印刷データにハーフトーン処理を行う。印刷イメージデータ形成モジュール64は、印刷データ生成手段であり、割り付け処理モジュール56、画像処理モジュール60およびハーフトーン処理モジュール62により作成された印刷イメージデータをページ単位で形成し、印刷ジョブデータを作成する。作成した印刷ジョブデータは、スプーラーを経てプリンター30に送信され、印刷ジョブデータに基づいて印刷が実行される。
ここで、本実施形態では、ユーザーがアプリケーションプログラムにて印刷を選択し、文書等の印刷を行なうに際し、この印刷が選択されたときに起動されるプリンタードライバー50にて所定の印刷設定を行う。このとき、ユーザーは、アプリケーションプログラムにて印刷機能を選択するにあたり、図3に示す印刷条件設定画面100を呼び出す。
印刷条件設定画面100は、ユーザーが指定する印刷設定の入力を受け付ける。この印刷条件設定画面100には、用紙サイズ101、印刷方向102、給紙装置103、用紙種類104、色105、両面印刷106、割り付け108などの指定を受ける領域が含まれている。ユーザーは、これらの領域にそれぞれ所望の条件を設定することができる。
また、印刷条件設定画面100は、割り付け設定ボタン110を有している。この割り付け設定ボタン110は、割り付け108がチェックされた場合、押下可能になる。割り付け設定ボタン110が押下されると、図4に示す割り付け設定入力画面200へ遷移する。
割り付け設定入力画面200は、割り付け印刷について、ユーザーが指定する割り付け設定の入力を受け付ける受付手段である。割り付け設定入力画面200は、割り付けページ数の設定領域210と、割り付け順序の設定領域220と、割り付けを除外するページを設定するための割り付け除外設定ボタン230とを有する。
割り付けページ数の設定領域210は、1ページに割り当てるページ数の設定を受け付ける。同図の例では、2ページまたは4ページのいずれかを選択することができる。また、割り付け順序の設定領域220は、シートに複数ページを割り当てる順序の選択を受け付ける。
また、割り付け除外設定ボタン230が押下されると、選択手段、即ち、図5で示す第1の割り付け除外設定画面250、または図6で示す第2の割り付け除外設定画面270に遷移する。何れの画面に遷移するかは、ユーザーが予め設定しても良い。また、プリンタードライバー50が印刷対象である文書情報を解析し、文書データとイメージデータが混在する状態等に応じて決定しても良い。また、予め自動処理が設定されており、この割り付け除外設定ボタン230が押下された場合、これらの設定画面に遷移せず、自動処理の設定に従って所定の割り付けが除外される。この場合、各ページの属性情報やデータ種別に基づいて割り付け除外が決定されても良い。即ち、図形や写真が貼り付けられたページである場合、割り付け除外を自動的に決定しても良い。
第1の割り付け除外設定画面250は、各ページのイメージ画像253がページ順に表示され、それぞれのイメージ画像253に対して割り付け除外ボタン255が選択可能に表示される。また、プリンタードライバー50で設定された出力用紙サイズとは異なる原稿サイズのページが含まれる場合、割り付け除外の設定に関係なく、そのページのイメージ画像253に対して設定ボタン260が選択可能に表示される。
また、第1の割り付け除外設定画面250の下部には、全てのページのイメージ画像253に対して一括に設定可能な一括設定ボタン265が選択可能に表示される。
第2の割り付け除外設定画面270は、各ページのイメージ画像273がページ順に表示され、更に、それぞれのイメージ画像273の属性を示すデータ種別情報275に基づいてグループ化されて表示され、割り付け除外ボタン280がグループ単位で選択可能に表示される。本実施形態では、プリンタードライバー50で設定された出力用紙サイズとは異なる原稿サイズのページがグループに含まれる場合、割り付け除外の設定に係わり無く、そのグループに対して設定ボタン285が選択可能に表示される。尚、イメージ画像273のデータ種別や、オブジェクトを含むか否かの情報は、GDIとプリンタードライバー50の間で授受される情報(フォントイメージ情報、パス描画情報、イメージ描画情報)に基づいて判定される。本実施形態では、データ種別は、「文書」および「イメージ」の何れかであるが、これらには限定されない。また、同じページ内に「文書」と「イメージ」が混在している場合は、「イメージ」のグループに入る。
また、第2の割り付け除外設定画面270の下部には、全てのページのイメージ画像273に対して一括に設定可能な一括設定ボタン290が選択可能に表示される。
図5で示す第1の割り付け除外設定画面250、または図6で示す第2の割り付け除外設定画面270で設定された情報は、Devmode記憶領域の所定位置に書き込まれる。尚、図7は、A4原稿の中に、A3またはL判サイズの原稿が混在し、出力用紙がA4に設定された場合における、本実施形態での印刷結果の一例である。
図8は、割り付け処理モジュール56の処理の流れを示すフローチャートである。この処理は、プリンタードライバー50が割り付け処理を行う場合に呼ばれる。この処理が開始されると、最初に、コンピューター10のCPU11は、Devmode記憶領域に書き込まれた割り付け設定を取得する(ステップS300)。続いて、CPU11は、所定の1ページの情報を取得する(ステップS310)。次に、CPU11は、そのページに対して、縮小または拡大処理が指示されているか、否かを判定する(ステップS315)。
ここで、そのページに対して縮小または拡大処理が指示されていると判定した場合(ステップS315でYes)、CPU11は設定されている出力用紙に合わせて、そのページを拡大または縮小処理し(ステップS320)、ステップS325に進む。他方で、そのページに対して縮小または拡大処理が指示されていないと判定した場合(ステップS315でNo)、ステップS325に進む。
ステップS325では、CPU11は、そのページに対して、割り付けが除外されているか、否かを判定する。ここで、そのページに対して割り付けが除外されていないと判定した場合(ステップS325でNo)、CPU11は、割り付け処理を行い(ステップS330)、ステップS335に進む。他方で、そのページに対して割り付けが除外されていると判定した場合(ステップS325でYes)、ステップS335に進む。
ステップS335では、CPU11は、1ページの印刷イメージデータを形成する。次に、CPU11は、全てのページは処理された、否かを判定する(ステップS340)。
ここで、全てのページは処理されていないと判定した場合(ステップS340でNo)、CPU11は、次のページの情報を取得し(ステップS345)、縮小または拡大処理が指示されているか、否かを判定する工程(ステップS315)に戻り、以降のページを順次処理する。他方で、全てのページは処理されたと判定した場合(ステップS340でYes)、CPU11は印刷データを生成し(ステップS350)、一連の処理を終了する。
以上述べた実施形態によれば、第1の割り付け除外設定画面250または第2の割り付け除外設定画面270のようなUI画面を介して、割り付けを除外するページを設定できるため、割り付けを除外対象とするページを視覚的かつ容易に指定できる。更に、プリンタードライバー50で設定された出力用紙サイズとは異なる原稿サイズのページが含まれている場合であっても、そのようなページを視覚的に識別し、出力用紙サイズに合わせて割り付けることができる。
本発明の実施形態について、図面を参照して説明したが、具体的な構成は、この実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、以上のような手法を実施する装置は、単独の装置によって実現される場合もあれば、複数の装置を組み合わせることによって実現される場合もあり、各種の態様を含むものである。
10…コンピューター、11…CPU、12…システムバス、13…ROM、14…RAM、15…ハードディスクドライブ、16…CD−ROMドライブ、17…フロッピー(登録商標)ディスクドライブ、18…入力インターフェース、19…CRTインターフェース、20…プリンターインターフェース、21…通信インターフェース、22…ハードディスク、23…CD−ROM、24…フロッピー(登録商標)ディスク、25…通信回線、26…ファイルサーバー、27…キーボード、28…マウス、29…ディスプレイ、30…プリンター、50…プリンタードライバー、52…機能制御モジュール、54…印刷設定取得モジュール、56…割り付け処理モジュール、58…拡縮処理部、60…画像処理モジュール、62…ハーフトーン処理モジュール、64…印刷イメージデータ形成モジュール、100…印刷条件設定画面、101…用紙サイズ、102…印刷方向、103…給紙装置、104…用紙種類、105…色、106…両面印刷、110…割り付け設定ボタン、200…設定入力画面、210…割り付けページ数の設定領域、220…割り付け順序の設定領域、230…除外設定ボタン、250…除外設定画面、253…イメージ画像、255…割り付け除外ボタン、260…設定ボタン、265…一括設定ボタン、270…除外設定画面、273…イメージ画像、275…イメージのデータ種別情報、280…割り付け除外ボタン、285…設定ボタン、290…一括設定ボタン。

Claims (5)

  1. シート毎に複数のドキュメントページを順次割り付ける割り付け印刷に関する設定を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段で前記割り付け印刷を受け付けた場合、複数の前記ドキュメントページのイメージ画像を表示し、前記割り付け印刷を行わない指定ページを前記イメージ画像の中から選択させる選択手段と、
    前記選択手段で選択された前記指定ページに対して割り付けを行わず、前記指定ページを除く前記ドキュメントページに対して割り付けを行う割り付け処理手段と、
    前記割り付け処理手段の処理結果に基づいて、複数の前記ドキュメントページの印刷データを生成する印刷データ生成手段と、を備えることを特徴とする印刷制御装置。
  2. 請求項1に記載の印刷制御装置において、
    前記選択手段は、複数の前記ドキュメントページの中に、前記シートの大きさと異なる大きさのページが含まれる場合、前記ページの大きさを前記シートの大きさに合わせるか否かを更に選択させ、
    前記選択手段で選択された結果に基づいて、前記ページの大きさを拡大または縮小して前記シートの大きさに合わせる拡縮処理手段を備えることを特徴とする印刷制御装置。
  3. 請求項1乃至2のいずれかに記載の印刷制御装置において、
    前記選択手段は、前記イメージ画像を属性に基づいてグループに分類し、分類した前記グループを選択させることを特徴とする印刷制御装置。
  4. シート毎に複数のドキュメントページを順次割り付ける割り付け印刷に関する設定を受け付ける受付工程と、
    前記受付工程で前記割り付け印刷を受け付けた場合、複数の前記ドキュメントページのイメージ画像を表示し、前記割り付け印刷を行わない指定ページを前記イメージ画像の中から選択する選択工程と、
    前記選択工程で選択された前記指定ページに対して割り付けを行わず、前記指定ページを除く前記ドキュメントページに対して割り付けを行う割り付け処理工程と、
    前記割り付け処理工程の処理結果に基づいて、複数の前記ドキュメントページの印刷データを生成する印刷データ生成工程と、を備えることを特徴とする印刷制御方法。
  5. シート毎に複数のドキュメントページを順次割り付ける割り付け印刷に関する設定を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段で前記割り付け印刷を受け付けた場合、前記ドキュメントページの属性情報に基づいて、前記ドキュメントページに対して割り付けの可否を決定し、前記可否に応じて前記ドキュメントページに対して割り付けを行う割り付け処理手段と、
    前記割り付け処理手段の処理結果に基づいて、複数の前記ドキュメントページの印刷データを生成する印刷データ生成手段と、を備えることを特徴とする印刷制御装置。
JP2010052823A 2010-03-10 2010-03-10 印刷制御装置および印刷制御プログラム Active JP5577766B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052823A JP5577766B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 印刷制御装置および印刷制御プログラム
CN201110060912.4A CN102193762B (zh) 2010-03-10 2011-03-09 打印控制装置及打印控制方法
US13/044,592 US8773692B2 (en) 2010-03-10 2011-03-10 Printing control apparatus and printing control method for document layout processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052823A JP5577766B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 印刷制御装置および印刷制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011186887A true JP2011186887A (ja) 2011-09-22
JP5577766B2 JP5577766B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=44559731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010052823A Active JP5577766B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 印刷制御装置および印刷制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8773692B2 (ja)
JP (1) JP5577766B2 (ja)
CN (1) CN102193762B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5810049B2 (ja) * 2011-12-08 2015-11-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP2014160323A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Brother Ind Ltd 表示装置および表示プログラム
US10641646B2 (en) * 2017-12-07 2020-05-05 The Secretary Of State For Defence Method and system for monitoring the mass of an object
CN109656489A (zh) * 2018-10-31 2019-04-19 许继集团有限公司 一种嵌入式继电保护装置及其网络打印方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183832A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像出力システム
JP2004005241A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Ricoh Co Ltd プログラムと印刷制御システム
JP2005012413A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005246683A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び印刷制御プログラム
JP2006222941A (ja) * 2005-01-14 2006-08-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2007174270A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2007241545A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Murata Mach Ltd 印刷データ生成装置及びプリンタドライバプログラム
JP2008102948A (ja) * 1997-07-30 2008-05-01 Canon Inc 情報処理装置および制御方法および記憶媒体
JP2008257563A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Ricoh Printing Systems Ltd プリンタドライバ
JP2009100018A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Canon Inc 画像形成装置及び端末装置
JP2009113354A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷制御方法、および、プリンタドライバ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6041205A (en) * 1996-06-25 2000-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for laying out plurality of images in conformity with image orientation
JP2002082976A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Seiko Epson Corp 通知情報提供システム、ディジタルコンテンツ配信システム及び記憶媒体
US7286256B2 (en) * 2002-02-22 2007-10-23 Eastman Kodak Company Image application software providing a list of user selectable tasks
US7405847B2 (en) * 2003-02-28 2008-07-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device with scanning feature and method
WO2007055334A1 (ja) * 2005-11-10 2007-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ビュワー装置、ビュワー装置におけるスライドショー表示方法、及びプログラム
JP4347289B2 (ja) * 2005-11-14 2009-10-21 シャープ株式会社 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP2007276139A (ja) 2006-04-03 2007-10-25 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタおよびその定期フラッシング方法
JP5035596B2 (ja) * 2006-09-19 2012-09-26 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102948A (ja) * 1997-07-30 2008-05-01 Canon Inc 情報処理装置および制御方法および記憶媒体
JP2002183832A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像出力システム
JP2004005241A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Ricoh Co Ltd プログラムと印刷制御システム
JP2005012413A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005246683A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び印刷制御プログラム
JP2006222941A (ja) * 2005-01-14 2006-08-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2007174270A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2007241545A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Murata Mach Ltd 印刷データ生成装置及びプリンタドライバプログラム
JP2008257563A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Ricoh Printing Systems Ltd プリンタドライバ
JP2009100018A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Canon Inc 画像形成装置及び端末装置
JP2009113354A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷制御方法、および、プリンタドライバ

Also Published As

Publication number Publication date
US8773692B2 (en) 2014-07-08
CN102193762B (zh) 2014-12-31
CN102193762A (zh) 2011-09-21
US20110222122A1 (en) 2011-09-15
JP5577766B2 (ja) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5487801B2 (ja) 印刷装置
JP4838662B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2010061652A (ja) 画像形成装置とその画像形成方法並びに周辺装置とその印刷オプションを代替する方法
JP2007109206A (ja) ユーザインターフェイス装置、画像処理装置及びプログラム
JP2004126871A (ja) 印刷制御方法および装置
JP5577766B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御プログラム
US20150269459A1 (en) Image formation apparatus and method for processing print setting information
US8614823B2 (en) Technique for processing print data in parallel using plural raster image processors in order to increase printing speed
JP2012045816A (ja) 画像形成装置、プレビュー画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP6917285B2 (ja) 画像形成装置
US8804188B2 (en) Computer-readable storage device storing page-layout program and information processing device
JP4802961B2 (ja) 印刷システム、印刷制御装置およびプログラム
US9165225B2 (en) Program and information processing apparatus
JP2004341697A (ja) プリンタ設定表示構造およびコンピュータ読み込み可能な記録媒体
JP6264004B2 (ja) 情報処理装置、設定方法及び設定プログラム
KR20130010773A (ko) 화상형성장치, 인쇄 제어 단말 장치 및 그 인쇄 제어 방법
JP7000794B2 (ja) 画像形成装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP2005182694A (ja) 割付印刷システム
JP6040619B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP5526863B2 (ja) プリンタドライバ、及び印刷制御装置
JP2012222560A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2006079178A (ja) 印刷システム及び印刷制御方法
JP5310538B2 (ja) 印刷制御プログラム、及び情報処理装置
JP2015069360A (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP2023055447A (ja) 制御装置、制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5577766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350