JP2012222560A - 画像処理装置及びプログラム - Google Patents

画像処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012222560A
JP2012222560A JP2011085537A JP2011085537A JP2012222560A JP 2012222560 A JP2012222560 A JP 2012222560A JP 2011085537 A JP2011085537 A JP 2011085537A JP 2011085537 A JP2011085537 A JP 2011085537A JP 2012222560 A JP2012222560 A JP 2012222560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
area
paper
determination
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011085537A
Other languages
English (en)
Inventor
Aya Okada
綾 岡田
Shoji Kurita
章司 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2011085537A priority Critical patent/JP2012222560A/ja
Priority to US13/441,748 priority patent/US8675246B2/en
Publication of JP2012222560A publication Critical patent/JP2012222560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1254Automatic configuration, e.g. by driver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】原稿に基づいて用紙に印刷を行う場合に、用紙に実際に印刷される部分の色状態に適した印刷方法(カラー印刷/モノクロ印刷)により印刷を行う。
【解決手段】原稿52の所定位置における用紙のサイズの領域R1を用紙に印刷されるであろう部分領域として取得し、原稿52全体の画像データではなく、その取得された部分領域R1の画像データを用いてその印刷をカラーで行うべきかモノクロで行うべきかを判定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、原稿に基づいて用紙に印刷を行う場合にその印刷をカラーで行うべきかモノクロで行うべきかを判定する画像処理装置及びプログラムに関するものである。
従来、印刷装置において、原稿がカラーであるか白黒であるかを自動判定し、判定結果がカラーである場合にはCMYの3色のインクを使用して印刷を行い、白黒である場合にはK(黒)1色のインクを使用して印刷を行う技術が知られている。
特開平3−64268号公報
ところで、原稿に基づいて用紙に印刷を行う場合、用紙に実際に印刷されるのが原稿全体のうちの一部分のみとなる場合がある。たとえば、原稿よりも小さいサイズの用紙を指定して原稿を等倍印刷する場合、実際に印刷されるのは原稿全体のうち用紙サイズの一部分のみとなる。また、原稿と同じサイズの用紙を用いて印刷を行う場合であっても、用紙に印刷を予定しない余白部分が存在する場合には、印刷を行いうる領域のサイズが原稿よりも小さいため、実際に印刷されるのは原稿全体のうちに一部分のみとなる。
このような場合において、原稿全体の画像データを用いて印刷をカラーで行うべきか白黒で行うべきかを判定する上記従来の印刷装置では、原稿全体としてカラーであると判定された場合には、実際に印刷される原稿の一部分にはカラーと認識される部分(カラー部分)が含まれていないとしても、常にCMYの3色のインクを使用して印刷が行われるため、実質、白黒印刷をカラーインクで行う(いわゆるコンポジット黒)こととなり、印刷コストに無駄が生じる。
たとえば、特許文献1においては、印刷をカラーで行うべきか白黒で行うべきかの判定に使用する原稿上の領域をユーザに指定させ、その指定された領域の画像データのみを用いてカラー/白黒の判定を行うことが提案されているが、この方法では、毎回の印刷時にカラー/白黒の判定に使用すべき原稿上の領域をユーザが直接指定する必要がありユーザに煩雑な操作を強いることになる。
本発明は、上記事情に鑑み、原稿に基づいて用紙に印刷を行う場合に、ユーザによる手動の操作を必要とすることなく、用紙に実際に印刷される部分の色状態に適した印刷方法(カラー印刷/モノクロ印刷)を選択することができる画像処理装置およびプログラムを提供することを目的とするものである。
本発明の画像処理装置は、原稿に基づいて用紙に印刷を行う場合にその印刷をカラーで行うべきかモノクロで行うべきかを判定する画像処理装置であって、原稿全体のうち用紙に印刷されるであろう部分領域を自動的に取得する判定領域取得部と、取得された部分領域の画像データを用いて上記判定を行うカラー/モノクロ判定部とを備えたことを特徴とするものである。
ここで、印刷をモノクロで行うとは、例えば単純白黒印刷とか、グレースケール印刷など、1色のインクを使用して印刷を行うことを意味するものである。
判定領域取得部は、用紙のサイズに基づいて用紙に印刷されるであろう部分領域を取得するものであってもよい。
判定領域取得部は、原稿の所定位置における用紙のサイズの領域を用紙に印刷されるであろう部分領域として取得するものであってもよい。
ここで、「原稿の所定位置」は、原稿の一部分を印刷する場合に、その位置の部分が印刷されるように予め設定されている位置を意味する。この所定位置は、たとえば原稿の左上端部、上端中央部など任意に設定され得る。
用紙に印刷を行いうる部分領域を設定して印刷を行う場合、判定領域取得部は、原稿の所定位置における用紙のサイズの領域のうち、その設定された印刷を行いうる部分領域に対応する領域を用紙に印刷されるであろう部分領域として取得するものであってもよい。
ここで、「印刷を行いうる部分領域」は、用紙全体から印刷を行わない領域として予め設定された領域(余白領域)を除いた領域をいい、この印刷を行いうる部分領域の設定は、余白を自動又は手動で設定することにより行うことができる。
拡大/縮小の倍率を設定して印刷を行う場合、判定領域取得部は、原稿の所定位置における設定された拡大/縮小の倍率で用紙のサイズを割って得られたサイズの領域を、用紙に印刷されるであろう部分領域として取得するものであってもよい。
用紙に印刷を行いうる部分領域を設定し、かつ、拡大/縮小の倍率を設定して印刷を行う場合、判定領域取得部は、原稿の所定位置における設定された拡大/縮小の倍率で用紙のサイズを割って得られたサイズの領域のうち、設定された印刷を行いうる部分領域に対応する領域を用紙に印刷されるであろう部分領域として取得するものであってもよい。
本発明の画像処理プログラムは、コンピュータを、上記画像処理装置として機能させるためのプログラムである。
本発明の画像処理装置およびプログラムによれば、原稿に基づいて用紙に印刷を行う場合に、原稿全体のうち用紙に印刷されるであろう部分領域を自動的に取得し、その取得された部分領域の画像データを用いてその印刷をカラーで行うべきかモノクロで行うべきかを判定するようにしているので、原稿全体の画像データではなく実際に印刷される部分と同じまたはそれに近い範囲の部分領域の画像データを用いてカラー/モノクロの判定を行うことができ、原稿全体の画像データを用いてカラー/モノクロの判定を行う場合に比べて、実際に印刷される部分の色状態により適した印刷方法(カラー印刷/モノクロ印刷)を選択することができる。その結果、印刷にかかるコストを低減させることができる。また、本発明の画像処理装置およびプログラムでは、ユーザによる手動の操作を必要としないので、特許文献1に記載された方法に比べて、利便性を向上させることができる。
上記画像処理装置およびプログラムにおいて、用紙のサイズに加えて、用紙に印刷を行いうる部分領域を設定して印刷を行う場合はその設定を、拡大/縮小の倍率を設定して印刷を行う場合はその設定をさらに考慮して用紙に印刷されるであろう部分領域を取得する場合には、実際に印刷される部分により近い範囲の部分領域の画像データを用いてカラー/モノクロの判定を行うことができる。
印刷システムの概略構成図 判定領域を取得する処理を説明するための図(印刷条件1) 判定領域を取得する処理を説明するための図(印刷条件2) 判定領域を取得する処理を説明するための図(印刷条件5) 印刷システムの作用を説明するためのフローチャート
以下、図面を参照して、本発明の画像処理装置及びプログラムの実施の形態について説明する。図1は、本発明の画像処理装置を用いた印刷システムの概略構成を示すブロック図である。この印刷システムは、図1に示すように、コンピュータ10と、コンピュータ10に有線または無線LANなどのネットワークを介して接続された印刷装置30とを備えている。
印刷装置30は、コンピュータ10からネットワークを介して印刷データを受信し、受信した印刷データに基づいて用紙に印刷を施すものであり、たとえば、用紙に対して孔版印刷やインクジェットプリントやレーザープリントなどを行うものを用いることができる。
コンピュータ10は、中央処理装置(CPU)および半導体メモリやハードディスクやSSD等のストレージデバイスなどのハードウェアを備えるとともに、アプリケーション11、プリンタドライバ12などのプログラムがインストールされたものである。ここで、プリンタドライバ12は、本発明の画像処理プログラムに該当し、プリンタドライバ12がインストールされたコンピュータ10は、本発明の画像処理装置に該当する。また、コンピュータ10は、モニター等の表示部13と、キーボードやマウスなどの操作部14を備えている。
アプリケーション11は、メモ帳やWord(登録商標)などのような原稿データ(文字、画像など)を作成することができるプログラムであり、アプリケーション11において作成された原稿データは、ユーザによる原稿の印刷指示に応じて、プリンタドライバ12に出力される。
プリンタドライバ12は、ユーザによる原稿の印刷指示に応じて、用紙サイズ(A4、B5、L判、ハガキなど)や余白サイズ、変倍率(拡大/縮小の倍率)などの種々の印刷条件とアプリケーション11から出力された原稿データに基づいて印刷装置30において取扱可能なラスタ形式の印刷データを生成し、その印刷データを印刷装置20に出力するものであり、図1に示すように、印刷条件取得部23と、判定領域取得部24と、カラー/モノクロ判定部25と、印刷データ生成部26とを備えている。
印刷条件取得部23は、デフォルトの印刷条件が記憶されている図示しないメモリにアクセスして、その印刷条件を取得し、あるいは、印刷条件のユーザによる入力を受け付けるユーザーインターフェースを備え、そのユーザーインターフェースによって受け付けられた印刷条件を取得するものである。この印刷条件には、用紙サイズ、余白サイズ、変倍率などの情報が含まれている。
判定領域取得部24は、印刷条件取得部23において取得された用紙サイズ、余白サイズ、変倍率などの印刷条件に基づいて原稿全体のうち用紙に印刷されるであろう部分領域(以下、判定領域という)を取得するものである。具体的には、原稿の所定位置における、変倍率で用紙サイズを割って得られたサイズの領域のうち、余白を除いた領域(印刷を行いうる部分領域)に対応する領域を判定領域として取得する。ここで、所定位置は、原稿の左上端部、上端中央部など、原稿の一部分を印刷する場合にその位置の部分が印刷されるように予め設定されている位置をいう。なお、判定領域のサイズは「(用紙サイズ−余白サイズ)÷変倍率」の式により算出することができる。
以下、判定領域を取得する処理の具体例について説明する。ここでは、図2に示すように、カラーの画素からなる部分52a、52cと、黒(あるいはグレー)の画素からなる部分52bとを有する、A3サイズ(上下方向の長さ:420mm、左右方向の長さ:297mm)の原稿52に基づいて、後述する各印刷条件1〜5で印刷を行う場合について説明する。なお、上記所定位置としては原稿の上端中央部が設定されているとする。
〔印刷条件1〕
用紙サイズがA5サイズ(上下方向の長さ:210mm、左右方向の長さ:148mm)であり、用紙に設定された上下左右端の余白サイズが全て0mmであり、変倍率が100%である場合、判定領域取得部24は、図2に示すように、原稿52の上端中央部に位置するA5サイズ(用紙サイズ)の領域54を判定領域R1として取得する。なお、この判定領域R1には、図2に示すように、カラーの画素からなる部分52aが含まれているので、後述のカラー/モノクロ判定部25においてこの印刷はカラーで行うべきものと判断されることとなる。
〔印刷条件2〕
用紙サイズがA5サイズであり、用紙に設定された上下左右端の余白サイズが全て2mmであり、変倍率が100%である場合、判定領域取得部24は、図3に示すように、原稿52の上端中央部に位置するA5サイズ(用紙サイズ)の領域54のうち、用紙の上下左右2mmの余白を除いた領域に対応する領域、すなわち、領域54からその上下左右端から内側に2mm幅を有する端部領域52aを除いた領域54b(上下方向の長さ:206mm、左右方向の長さ:144mm)を判定領域R2として取得する。なお、この判定領域R2には、図3に示すように、カラーの画素からなる部分52aまたは52cはいずれも含まれていないので、後述のカラー/モノクロ判定部25においてこの印刷は白黒で行うべきものと判断されることとなる。
〔印刷条件3〕
用紙サイズがA5サイズであり、用紙に設定された余白サイズが上下4mm、左右2mmであり、変倍率が100%である場合、判定領域取得部24は、原稿52の上端中央部に位置するA5サイズ(用紙サイズ)の領域54のうち、用紙の上下4mm、左右2mmの余白を除いた領域に対応する領域、すなわち、領域54からその上下端から内側に4mm幅を有する領域と左右端から内側に2mm幅を有する領域とを除いた領域(上下方向の長さ:202mm、左右方向の長さ:144mm)を判定領域として取得する。
〔印刷条件4〕
用紙サイズがA5サイズであり、用紙に設定された上下左右端の余白サイズが全て0mmであり、変倍率が50%である場合、判定領域取得部24は、原稿52の上端中央部に位置する領域であって、上下方向の長さが420mmであり、左右方向の長さが296mmである領域(用紙サイズA5を変倍率50%で割って得られたサイズの領域)を判定領域として取得する。
〔印刷条件5〕
用紙サイズがA5サイズであり、用紙に設定された上下左右端の余白サイズが全て2mmであり、変倍率が200%である場合、判定領域取得部24は、図4に示すように、原稿52の上端中央部に位置する領域であって、上下方向の長さが105mmであり、左右方向の長さが74mmである領域56(用紙サイズA5を変倍率200%で割って得られたサイズの領域)のうち、用紙の上下左右2mmの余白を除いた領域に対応する領域、すなわち、領域56からその上下左右端から内側に1mm幅(余白サイズ2mmを変倍率200%で割って得られたサイズ)を有する端部領域56aを除いた領域56b(上下方向の長さ:103mm、左右方向の長さ:72mm)を判定領域R3として取得する。なお、この判定領域R3には、図4に示すように、カラーの画素からなる部分52aまたは52cはいずれも含まれていないので、後述のカラー/モノクロ判定部25においてこの印刷は白黒で行うべきものと判断されることとなる。
カラー/モノクロ判定部25は、判定領域取得部24において取得された判定領域の画像データを用いてその印刷をカラーで行うべきかモノクロ(本実施例では白黒)で行うべきかを判定するものである。具体的には、たとえば原稿の画像データがRGB形式である場合に、判定領域の画像データの各画素におけるRGB値のバランスからその各画素がカラーか白黒かを判別し、カラー画素であると判別された画素の数が所定の閾値よりも大きい場合はその印刷をカラーで行うべきと判定し、所定の閾値よりも小さい場合はその印刷を白黒で行うべきと判定する。ここで所定の閾値は、たとえば印鑑一個分の大きさの領域を形成する画素数など、任意に設定することができる。なお、カラー画素が1つでもあればカラー印刷を行うという場合には、所定の閾値として1を設定すればよい。
また、K以外のモノクロ印刷(C,M,Yいずれかでのモノクロ印刷)を行うか否かをカラー/モノクロ判定部25が判定するには、判定領域内の全ての画素が印刷装置に搭載されている記録材のうちの単色の記録材で印刷できるか否かを判定すれば良い。また、印刷装置に搭載されている記録材のうちの単色の記録材で印刷できる画素が所定の閾値以上有るか否かで判定するようにしても良い。これらはRGBデータではなく、CMYKに変換されたデータに基づいて判定すればよい。
印刷データ生成部26は、印刷条件取得部23によって取得された用紙サイズや余白サイズ、変倍率などの印刷条件とアプリケーション11から出力された原稿データに基づいてラスタ形式の印刷データ(たとえば、CMYKデータ)を生成し、その印刷データを印刷装置20に出力するものであり、本実施形態の印刷データ生成部17は、特に、カラー/モノクロ判定部25においてその印刷はカラーで行うべきと判定されている場合はCMYデータまたはCMYKデータを生成し、その印刷はモノクロで行うべきと判定されている場合にはC、M、YまたはKデータのいずれか(本実施例では白黒で行うべきと判定されている場合はKデータ)を生成するものである。
以下、図5に示すフローチャートを参照して、本実施形態の印刷システムの作用について説明する。まず、アプリケーション11において生成された原稿データについて、ユーザによる印刷指示がなされると、アプリケーション11において生成された原稿データがアプリケーション11からプリンタドライバ12に出力される(ST1)。次に、プリンタドライバ12の印刷条件取得部23は、用紙サイズ、余白サイズ、変倍率などの印刷条件の設定を受け付ける印刷条件受付画面をモニターに表示させ、印刷条件受付画面におけるユーザの操作に基づいて印刷条件を取得する(ST2)。
次に、プリンタドライバ12の判定領域取得部24は、印刷条件取得部23において取得された用紙サイズ、余白サイズ、変倍率などの印刷条件に基づいて原稿全体のうち用紙に印刷されるであろう部分領域(判定領域)を取得する。具体的には、原稿の所定位置における、変倍率で用紙サイズを割って得られたサイズの領域のうち、余白を除いた領域に対応する領域を判定領域として取得する(ST3)。
次に、プリンタドライバ12のカラー/モノクロ判定部25は、判定領域取得部24において取得された判定領域の画像データの各画素におけるRGB値のバランスからその各画素がカラーかモノクロ(本実施例では白黒)かを判別し、カラー画素であると判別された画素の数が所定の閾値よりも大きい場合はその印刷をカラーで行うべきと判定し、所定の閾値よりも小さい場合はその印刷を白黒で行うべきと判定する(ST4)。
次に、プリンタドライバ12の印刷データ生成部26は、印刷条件取得部23によって取得された印刷条件とアプリケーション11から出力された原稿データに基づいてCMYデータ若しくはCMYKデータ、またはKデータを生成し、その印刷データを印刷装置30に出力する。カラー/モノクロ判定部25においてその印刷はカラーで行うべきと判定されている場合はCMYデータまたはCMYKデータを生成し、その印刷は白黒で行うべきと判定されている場合はKデータを生成する(ST5)。印刷装置30は、プリンタドライバ12から出力された印刷データに基づいて印刷処理(カラー印刷/モノクロ(白黒)印刷)を行う。
上記構成により、本印刷システムによれば、原稿に基づいて用紙に印刷を行う場合に、用紙サイズ、余白サイズ、変倍率などの印刷条件に基づいて原稿全体のうち用紙に印刷されるであろう部分領域(判定領域)を自動的に取得し、その取得された判定領域の画像データを用いてその印刷をカラーで行うべきかモノクロで行うべきかを判定するようにしているので、原稿全体の画像データではなく実際に印刷される部分と同じまたはそれに近い範囲の部分領域の画像データを用いてカラー/モノクロの判定を行うことができ、原稿全体の画像データを用いてカラー/モノクロの判定を行う場合に比べて、実際に印刷される部分の色状態により適した印刷方法(カラー印刷/モノクロ印刷)を選択することができる。その結果、印刷にかかるコストを低減させることができる。
なお、上記実施形態では、判定領域取得部24が、用紙サイズ、余白サイズ、変倍率の3つの印刷条件を全て用いて判定領域を取得するものである場合について説明したが、用紙サイズのみ、用紙サイズと余白サイズのみ、または、用紙サイズと変倍率のみを用いて判定領域を取得するものであってもよい。具体的には、用紙サイズのみに基づいて判定領域を取得する場合には、原稿の所定位置における用紙サイズの領域を判定領域として取得し、用紙サイズと余白サイズのみに基づいて判定領域を取得する場合には、原稿の所定位置における用紙サイズの領域のうち、余白を除いた領域(印刷を行いうる領域)に対応する領域を判定領域として取得し、用紙サイズと変倍率のみに基づいて判定領域を取得する場合には、原稿の所定位置における、変倍率で用紙サイズを割って得られたサイズの領域を判定領域として取得すればよい。
なお、上記実施形態では、プリンタドライバ12がコンピュータ10に内蔵されるものとして説明したが、コンピュータ10から独立した装置であってもよいし、印刷装置30に内蔵される装置であってもよい。
また、上記実施形態では、原稿データが、コンピュータ10のアプリケーション11において作成されたものである場合について説明したが、印刷装置30に備えるイメージスキャナによって原稿からその画像を読み取ってなる読取データであってもよい。
10 コンピュータ
11 アプリケーション
12 プリンタドライバ
23 印刷条件取得部
24 判定領域取得部
25 カラー/モノクロ判定部
26 印刷データ生成部
30 印刷装置
52 原稿
R1,R2,R3 判定領域

Claims (7)

  1. 原稿に基づいて用紙に印刷を行う場合にその印刷をカラーで行うべきかモノクロで行うべきかを判定する画像処理装置であって、
    前記原稿全体のうち前記用紙に印刷されるであろう部分領域を自動的に取得する判定領域取得部と、
    前記取得された部分領域の画像データを用いて前記判定を行うカラー/モノクロ判定部と
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記判定領域取得部が、前記用紙のサイズに基づいて前記用紙に印刷されるであろう部分領域を取得するものであることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記用紙に印刷を行いうる部分領域を設定して前記印刷を行う場合、
    前記判定領域取得部が、前記原稿の所定位置における前記用紙のサイズの領域のうち、前記設定された印刷を行いうる部分領域に対応する領域を前記用紙に印刷されるであろう部分領域として取得するものであることを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 拡大/縮小の倍率を設定して前記印刷を行う場合、
    前記判定領域取得部が、前記原稿の所定位置における前記設定された拡大/縮小の倍率で前記用紙のサイズを割って得られたサイズの領域を、前記用紙に印刷されるであろう部分領域として取得するものであることを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  5. 前記用紙に印刷を行いうる部分領域を設定し、かつ、拡大/縮小の倍率を設定して前記印刷を行う場合、
    前記判定領域取得部が、前記原稿の所定位置における前記設定された拡大/縮小の倍率で前記用紙のサイズを割って得られたサイズの領域のうち、前記設定された印刷を行いうる部分領域に対応する領域を前記用紙に印刷されるであろう部分領域として取得するものであることを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  6. 前記判定領域取得部が、前記原稿の所定位置における前記用紙のサイズの領域を前記用紙に印刷されるであろう部分領域として取得するものであることを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  7. 原稿に基づいて用紙に印刷を行う場合にその印刷をカラーで行うべきかモノクロで行うべきかを判定する画像処理装置としてコンピュータを機能させるための画像処理プログラムであって、
    前記コンピュータを、前記原稿全体のうち前記用紙に印刷されるであろう部分領域を自動的に取得する判定領域取得部と、前記取得された部分領域の画像データを用いて前記判定を行うカラー/モノクロ判定部として機能させることを特徴とする画像処理プログラム。
JP2011085537A 2011-04-07 2011-04-07 画像処理装置及びプログラム Pending JP2012222560A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011085537A JP2012222560A (ja) 2011-04-07 2011-04-07 画像処理装置及びプログラム
US13/441,748 US8675246B2 (en) 2011-04-07 2012-04-06 Image processing device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011085537A JP2012222560A (ja) 2011-04-07 2011-04-07 画像処理装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012222560A true JP2012222560A (ja) 2012-11-12

Family

ID=46965898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011085537A Pending JP2012222560A (ja) 2011-04-07 2011-04-07 画像処理装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8675246B2 (ja)
JP (1) JP2012222560A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014233871A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US10248630B2 (en) * 2014-12-22 2019-04-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic adjustment of select elements of a document

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016703A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2011193380A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2011205189A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2911488B2 (ja) 1989-08-02 1999-06-23 キヤノン株式会社 カラー画像処理装置
JP4241643B2 (ja) * 2005-02-28 2009-03-18 村田機械株式会社 色判定装置及び色判定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016703A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2011193380A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2011205189A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8675246B2 (en) 2014-03-18
US20120257221A1 (en) 2012-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009069680A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP6325847B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法ならびにプログラム
JP2013186319A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4765529B2 (ja) 印刷制御データ生成装置、印刷システム及びプリンタ
US9715362B2 (en) Print controlling apparatus, image forming apparatus, method of controlling print, method of image forming and computer-readable recording medium
JP2008077160A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、コンピュータが実行するためのプログラム、およびそのプログラムを格納した記録媒体
US10609249B2 (en) Scanner and scanning control program which outputs an original image and an extracted image in a single file
US9398195B2 (en) Image processing including color material saving process
JP6917285B2 (ja) 画像形成装置
JP5577766B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP2012222560A (ja) 画像処理装置及びプログラム
KR20160016458A (ko) 인쇄 제어 단말장치, 인쇄 제어 방법, 화상형성장치, 화상형성방법 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체
JP6330790B2 (ja) 印刷制御システム、印刷制御装置およびプログラム
US20160062705A1 (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and storage medium
JP2008099195A (ja) 画像形成装置
JP6145877B2 (ja) カラーモード判定装置およびプログラム
JP2007034371A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
KR100571788B1 (ko) 문서의 지정영역을 확대 출력하는 방법
JP2008311878A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2005080070A (ja) 推奨されるトリミングサイズの決定
US20240177266A1 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and storage medium
JP2012123692A (ja) 画像処理装置、はみ出し判定方法、およびコンピュータプログラム
JP2011197956A (ja) プリンタ制御装置、プリンタ装置およびその制御方法
JP2018107649A (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP5732864B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、および、印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150526