JP2009100018A - 画像形成装置及び端末装置 - Google Patents

画像形成装置及び端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009100018A
JP2009100018A JP2007266626A JP2007266626A JP2009100018A JP 2009100018 A JP2009100018 A JP 2009100018A JP 2007266626 A JP2007266626 A JP 2007266626A JP 2007266626 A JP2007266626 A JP 2007266626A JP 2009100018 A JP2009100018 A JP 2009100018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pages
reduced layout
document
user
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007266626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009100018A5 (ja
JP4968937B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Komiya
義行 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007266626A priority Critical patent/JP4968937B2/ja
Publication of JP2009100018A publication Critical patent/JP2009100018A/ja
Publication of JP2009100018A5 publication Critical patent/JP2009100018A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4968937B2 publication Critical patent/JP4968937B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが原稿の内容を認識しないままNin1印刷を指定した場合でもユーザの意図に沿った縮小レイアウトを行うと共に、原稿のコンテンツ内容に従って縮小レイアウト構成(形式)を変更することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、複数ページの原稿をスキャンして読み込み、複数ページの原稿を1ページに集約、配置して出力する縮小レイアウト機能を有する。そして、スキャンした原稿のページ数を検知するカウンタ202を備える。また、スキャンした原稿データと複数の縮小レイアウト構成を表示する表示手段と、用紙1枚に集約する原稿ページ数が異なった前記縮小レイアウト構成を選択する選択手段としての操作パネル103を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数ページの原稿の画像を1ページに集約、配置して出力する縮小レイアウト機能を有するMFPなどの画像形成装置、及び当該画像形成装置にネットワークを介して接続される端末装置に関する。
近年、画像をデジタルデータとして扱うMFP(Multi Function Printer)またはデジタル複合機などと呼ばれる多機能型の画像形成装置及びパーソナルコンピュータの周辺機器として用いられる画像形成装置が普及している。
そのような多機能型の画像形成装置において、原稿送り装置や自動丁合装置などのアクセサリを装着することにより単なる複写や印刷だけではなく高度な編集機能が実現されている。
高度な編集機能の1つの例としては、2in1印刷、4in1印刷などの応用的な印刷を行う例がある。「2in1印刷」とは、1枚の用紙の1つの面を2つの領域に分割し、1つの領域に書類の1ページ分のコンテンツを縮小して印刷する印刷手法のことである。つまり1枚の用紙の1つの面に2ページ分のコンテンツを縮小印刷する。
同様に「4in1印刷」とは、1枚の用紙の1つの面を4つの領域に分割し、書類の4ページ分のコンテンツを縮小印刷する印刷手法のことである。
これらはNページ分のコンテンツを1枚の用紙の1つの面に印刷することから一般的に「Nin1印刷」、もしくは、縮小変倍してレイアウトするため「縮小レイアウト印刷」などと呼ばれている。以下、Nin1印刷(「N」は2以上の自然数)と記載する。Nin1印刷は、用紙の片面だけに行うこともできるし、両面に行うこともできる。
ここで、1枚の用紙の1つの面に1ページ分のコンテンツだけが印刷されたノーマルな印刷物をNin1印刷の形態でコピーすることは比較的容易である。その理由は以下の通りである。
即ち、このようなノーマルな印刷物においては、例えば両面印刷の形態であれば、通常、1枚目の用紙の表が1ページ目、その裏が2ページ目、2枚目の用紙の表が3ページ目、その裏が4ページ目、…のようにページの順番が明確である。従って、スキャンすることによって得られた各画像が何ページ目のものであるのか簡単に特定できるからである。このようなコピー機能を備えた画像形成装置は既に広く普及している。
こうしたNin1印刷を行う場合、予め内容がわかっている原稿をスキャンする際にはユーザが原稿に応じてNin1印刷設定を選択することが可能であるが、ユーザ自身が原稿の内容を認識していない場合、Nin1印刷設定が困難である場合がある。
そこで例えば、スキャン時に原稿の向きを検知して正しい向きにスキャンデータを回転させ、Nin1配置させる技術が提案されている(特許文献1)。これにより、ユーザが原稿の向きを揃えることなくNin1印刷設定が可能となる。
また、原稿をスキャン後にスキャンした原稿データを表示し、内容に応じて区切りを入れたいページをユーザに指定させ、指定された任意の箇所に白紙ページを挿入してNin1印刷する技術も提案されている(特許文献2)。これにより、ユーザが原稿の内容に従って任意の区切りページを挿入してNin1印刷設定が可能となる。
特開平10−107964号公報(第12頁、図5) 特開2006−166220号公報(第6頁、図2)
しかしながら、ユーザがページ数やコンテンツなど原稿の内容を認識しないまま原稿送り装置に原稿を配置してNin1印刷を指定した場合、必ずしもユーザの意図に沿った出力(印刷)結果が得られるとは限らない。
例えば、Nin1印刷の場合、Nが取り得る値は一般的には偶数であるため、ユーザの原稿が奇数ページであった場合、図17(a)に示すように、最終ページが印刷された出力用紙には必ず白紙ページが同時にレイアウトされることになる。
Nin1印刷でかつ両面印刷をユーザが選択した場合はさらに顕著であり、図17(b)に示すように、両面印刷の片面のさらに1/Nの領域にのみ最終ページのコンテンツが縮小レイアウトされて出力されてしまう可能性がある。
Nin1印刷を利用するユーザの多くは、縮小レイアウトすることによってコンテンツのページ数を減じることを目的としており、図17のような出力はユーザにとっては余分に1ページ増えてしまうという結果になる。
また、ユーザが原稿のコンテンツ内容を認識しないままNin1印刷を行った場合、Nin1印刷の結果、縮小されたコンテンツの文字が判読できなくなってしまう不具合が起こる可能性がある。
また、ユーザが原稿のコンテンツ内容を認識しないままNin1印刷を行った場合、写真やイラストなどが意図せず縮小されてしまい、視認性が悪化してしまうなどの不具合が起こる可能性がある。
本発明の目的は、ユーザが原稿の内容を認識しないままNin1印刷を指定した場合でもユーザの意図に沿った縮小レイアウトを行うと共に、原稿のコンテンツ内容に従って縮小レイアウト構成(形式)を変更することができる画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の画像形成装置は、複数ページの原稿の画像を1ページに集約、配置して出力する縮小レイアウト機能を有する画像形成装置において、原稿の画像を読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取られた原稿のページ数をカウントするカウント手段と、前記カウント手段によりカウントされたページ数に基づき、用紙1枚に集約する原稿ページ数が異なった複数の縮小レイアウト構成を表示する表示手段と、前記表示手段に表示された複数の前記縮小レイアウト構成の中から、任意の縮小レイアウト構成をユーザに選択させる選択手段とを備えることを特徴とする。
請求項4記載の端末装置は、複数ページの原稿ファイルを1ページに集約、配置して出力する縮小レイアウト機能を有する画像形成装置とネットワークを介して接続された端末装置において、前記原稿ファイルのページ数をカウントするカウント手段と、前記カウント手段によりカウントされたページ数に基づき、用紙1枚に集約する原稿ページ数が異なった複数の縮小レイアウト構成を表示する表示手段と、前記表示手段に表示された複数の前記縮小レイアウト構成の中から、任意の縮小レイアウト構成をユーザに選択させる選択手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザが原稿の内容(原稿のページ数やコンテンツ内容)を認識しないままNin1印刷を指定した場合でもユーザの意図に沿った縮小レイアウトを行うと共に、原稿のコンテンツ内容に従って縮小レイアウト構成を変更することができる。そのためユーザの利便性が向上する。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の外観図である。
本実施の形態の画像形成装置100は、複数ページの原稿をスキャンして読み込み、複数ページの原稿を1ページに集約、配置して出力する縮小レイアウト機能を有する。
図1において、本画像形成装置100は、原稿をスキャンするためのスキャナ101、スキャナ101の上部に設けられた原稿送り装置102、操作パネル103を備える。操作パネル103は、液晶パネルなどの表示部とその上に重ねられた透明のタッチパネルやテンキーなどの操作部からなる。
スキャナ101の上面の原稿台に置かれた原稿はスキャナ101によって読み取られる。原稿送り装置102は、置かれた1ページまたは複数ページの原稿を自動的に順にスキャナ101に送る機能を持っている。
また、原稿送り装置102は、いわゆる両面原稿に対応しており、原稿の各ページについて、一方の面がスキャナ101で読み取られた後、それを反転させて再度スキャナ101に送り出すことによってもう一方の面を読み取らせることができる。
ユーザは、操作パネル103の操作部のキーを押下することによって、もしくはタッチパネルをタッチすることにより画像形成装置に対して処理の実行開始、中断などの指令を与え、その他種々の事項を指定することができる。このように、操作パネル103は、画像形成装置を操作するユーザのためのユーザインタフェースの役割を果たしている。
図2は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置のブロック構成図である。
本画像形成装置は、スキャナ101、原稿送り装置102、操作パネル103の他、CPU201、カウンタ(カウント手段)202、画像処理回路203、レイアウト構成回路204、プリンタ205、ドライバ206、通信I/F207を備える。
各ユニットの動作は、以下のフローチャートと併せて説明する。
(第1の実施の形態)
図3は、図2の画像形成装置によって実行されるNin1印刷処理の第1の実施の形態の手順を示すフローチャートである。
本処理は、図2におけるCPU201の制御の下で実行される。
原稿送り装置102に複数ページの原稿が置かれ、ユーザが2in1両面印刷を指定した場合を例に取り、具体的な動作を説明する。
ステップS301において、ユーザが操作パネル103からNin1印刷設定を行う。ここで、図4に操作パネル103の例を示す。ユーザがNin1印刷設定を選択した場合、操作パネル103上の表示部には、図4に示すようなNin1印刷の設定が表示され、ユーザはタッチパネルをタッチすることにより希望のNin1印刷設定を選択する。ここでは例として、2in1の両面印刷が選択されたとする。
Nin1印刷の設定選択後に、原稿読取ボタン401をタッチすると、ステップS302において、原稿送り装置102に置かれた複数ページの原稿は、原稿送り装置102によって自動的に順繰りにスキャナ101に送られ、読み取られる。
ここで、ステップS303において、カウンタ202は、原稿のページをカウントすることにより原稿ページ数を検知する(カウント手段)。
原稿のスキャンが終了すると、ステップS304において、画像処理回路203とレイアウト構成回路204は、カウントされた原稿ページ数に対してユーザが最初に指定したNin1印刷設定のレイアウト構成が最適かどうかの判断を行う。
最適化が必要であると判断された場合には、ステップS305で、操作パネル103の表示部に、図5に示すようにレイアウトを最適化するかどうかの表示を行う。
ここで、レイアウト最適化に関して詳しく説明する。
図6は、カウントされた原稿のページ数が21ページ、ユーザが最初に選択したNin1印刷設定が2in1両面であった場合に各用紙に印刷されるページを示す図である。
本実施の形態の特徴はこのレイアウト最適化にある。この例の場合、そのままだと図6に示すように、2in1両面出力5枚(印刷された用紙が5枚)と1ページだけ2in1レイアウトされ、残りが白紙の1枚、合計で出力用紙は6枚になってしまう。
しかしながらNin1印刷のような縮小レイアウト印刷を選択するユーザの多くは元原稿に対して出力用紙の枚数を減じたいユーザであると考えられ、そういったユーザはこの例で示すレイアウトで出力された場合、意に沿わない可能性が高い。
そこで本実施の形態では、原稿スキャン時に原稿ページ数をカウントし、得られたページ数とユーザの選択したNin1印刷設定からレイアウト構成の最適化が必要か否かを判断する。
最適化の必要がないと判断された場合には、ユーザの指定したレイアウト設定で出力を行う。上述の例のように、原稿のページ数に対してユーザの指定したNin1印刷設定は最適化が必要だと判断された場合には、図5に示すようなレイアウトの最適化を実施するかどうかの表示を操作パネル103上の表示部に表示し、ユーザの選択を待つ。
ステップS305において、ユーザがレイアウト最適化を行うと希望した場合、ステップS306で、図7に示すように、操作パネル103の表示部に以下の組み合わせが表示される。
即ち、操作パネル103の表示部に、ユーザが最初に選択したNin1印刷設定とレイアウト構成回路204が候補として選択したNin1印刷設定と片面/両面印刷設定の組み合わせが表示される。
この例では、A〜EまでのNin1印刷設定と片面/両面印刷設定の組み合わせが表示されている。太枠で囲まれたBが、ユーザが最初に選択したNin1印刷設定である。ここで、さらに本実施の形態のもう1つの特徴は、Cに示されるようなNin1のレイアウトの混在を設定として選択可能としたことにある。
この例では、18ページまでは2in1印刷設定で19ページから最終ページである21ページまでを4in1印刷設定とすることにより、全用紙枚数を両面印刷の5枚にすることができる。これにより、上述したように、出力用紙枚数を減じたいためにNin1印刷を指定したユーザにとっては不必要に白紙ページのある最終用紙が余分に1枚出力されることなく、最適に縮小レイアウトすることが可能となる。
ステップS307で、ユーザによって最適なレイアウトが指定された後に、ステップS308で、その設定に従って画像形成(印刷)が行われ、本処理が終了する。
本実施の形態において、カウンタ202は、スキャンした原稿のページ数を検知するカウント手段として機能する。また、操作パネル103は、スキャンした原稿データと複数の縮小レイアウト構成を表示する表示手段として、さらに、用紙1枚に集約する原稿ページ数が異なった縮小レイアウト構成を選択する選択手段として機能する。
また、選択手段としての操作パネル103は、スキャンした原稿データから検知されたコンテンツ情報に基づいて、縮小レイアウト構成を選択する。
また、表示手段としての操作パネル103は、スキャンした原稿データを元に得られる複数の縮小レイアウト構成の候補をサムネイル表示し、選択手段としての操作パネル103は、サムネイル表示から任意の縮小レイアウト構成を選択する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、ユーザが原稿のページ数を認識しないままNin1印刷を指定した場合でもユーザの意図に沿って縮小レイアウト形式を変更することができるため、ユーザの好みに応じたレイアウト構成を得ることが可能となる。
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態では、ユーザが原稿のページ数を認識しないままNin1印刷を指定した場合を例に取ったが、本実施の形態では、さらにユーザが原稿のコンテンツ内容に対しても認識しないままNin1印刷設定を行った場合の動作を説明する。
図8は、図2の画像形成装置によって実行されるNin1印刷処理の第2の実施の形態の手順を示すフローチャートである。
図9を用いて、原稿送り装置102に10ページの原稿が置かれ、ユーザが2in1片面印刷を指定した場合を例に取り、具体的な動作を説明する。
ステップS801からS803までの動作は第1の実施の形態と同様である。ステップS802で原稿のスキャンが終了すると、ステップS803でカウントされた原稿ページ数とユーザが最初に指定したNin1印刷設定のレイアウト構成を、ステップS804で操作パネル103上の表示部に縮小画像(以下、プレビュー)表示する。
プレビュー表示された表示部を図9に示す。ここで本実施の形態では、ユーザはプレビュー表示された表示部を見ながらレイアウトの最適化を行うことが可能である。レイアウトの最適化のために、ユーザは、以下の内容のページを選択する。
即ち、ユーザは、図10に示すように、小ポイントの文字が多く、縮小変倍してしまうと判読が困難になる可能性のあるページ(10ページ)を選択する。また、ユーザは、図11に示すように、写真や図表など任意の等倍表示させたいページ(1、6、7ページ)を選択する。
次に、等倍設定ボタン901をタッチすることにより、図12に示すように選択されたページはNin1印刷設定のレイアウトから等倍レイアウトへと変更になる。本実施の形態では、全10ページの原稿のうち、表紙である1ページ目と写真を含む6ページ目、7ページ目、そして小ポイント文字が使用された約款の10ページ目を選択し等倍レイアウト設定とした。
以上、ステップS805で、ユーザが任意に表示部のプレビュー表示を利用してレイアウト最適化を行った後、ステップS806でユーザによる入力を行い、ステップS807で、その設定に従って画像形成(印刷)が行われる。そして、本処理を終了する。
以上示したように本実施の形態によれば、ユーザが原稿のコンテンツ内容を認識しないままNin1印刷を指定した場合でも、ユーザの意図に沿って縮小レイアウト形式を変更することができるため、ユーザの好みに応じたレイアウト構成を得ることが可能となる。
(第3の実施の形態)
図13は、図1の画像形成装置のネットワーク構成図である。
本実施の形態の画像形成装置100は、ネットワークを介して端末装置に接続され、端末装置のアプリケーションソフト(プログラム)からドライバを介して複数ページの原稿ファイルを1ページに集約、配置して出力する縮小レイアウト機能を有する。
画像形成装置100は、通信回線1301を介して1台もしくは複数台の端末装置1302と互いに接続されている。
通信回線1301としてはインターネット、イントラネット、公衆回線、または専用線などが用いられる。端末装置1302には、画像形成装置100に対応したアプリケーションプログラム及びドライバがインストールされている。端末装置1302としては、パーソナルコンピュータ(以下、PC)またはワークステーション(以下、WS)などが用いられる。
以上のように、ネットワーク接続された画像形成装置100は、役所や企業などのオフィス、学校または図書館などの公共施設、コンビニエンスストアなどの店舗、その他種々の場所に設置され、複数のユーザによって共用することが可能である。
図14は、図2の画像形成装置によって実行されるNin1印刷処理の第3の実施の形態の手順を示すフローチャートである。
図13におけるPCなどの端末装置1302から複数ページのデータファイルをユーザが2in1印刷を指定した場合を例に取り、本実施の形態の具体的な動作を説明する。
ステップS1401において、ユーザがPC上からNin1印刷設定を行う。ここで図15にPC上のプリンタドライバ画面の例を示す。
ユーザがNin1印刷設定を選択した場合、PC上のプリンタドライバ画面1501には、図15に示すようなNin1印刷の設定が表示され、ユーザは希望のNin1印刷設定を選択する。
ステップS1402で、ユーザがレイアウトの最適化を選択(指示)すると、ステップS1403において、プリンタドライバ画面上には、図16に示すような縮小画像(以下、プレビュー)が表示される。
ここで本実施の形態では、ユーザは、プリンタドライバ上に表示されたプレビュー表示を見ながらレイアウトの最適化を行うことが可能である。ここでいうレイアウトの最適化とは主に第2の実施の形態で述べた内容と同様である。
次に、ユーザは、ステップS1404において、任意にプリンタドライバ上のプレビュー表示を利用してレイアウト最適化を行う。そして、ユーザが印刷ボタンをクリックすると、ステップS1405で、その設定に従ってファイルデータがプリンタドライバを介して通信回線1301を通り画像形成装置100へ伝達される。
ステップS1406において、画像形成装置100では受信したファイルデータに基づいて画像形成(印刷)が行われ、本処理を終了する。
以上示したように、本実施の形態は、ネットワーク接続された画像形成装置100を前提としている。
そして、ユーザがPCなどの端末装置1302から複数ページのファイルデータを出力する際に、ファイルデータ内のコンテンツ内容を認識しないままNin1印刷を指定した場合でもユーザの意図に沿って縮小レイアウト形式を変更することができる。そのため、ユーザの好みに応じたレイアウト構成を得ることが可能となる。
発明の実施の形態に係る画像形成装置の外観図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置のブロック構成図である。 図2の画像形成装置によって実行されるNin1印刷処理の第1の実施の形態の手順を示すフローチャートである。 図1における操作パネルの表示例を示す図である(1)。 図1における操作パネルの表示例を示す図である(2)。 カウントされた原稿のページ数が21ページ、ユーザが最初に選択したNin1印刷設定が2in1両面であった場合に各用紙に印刷されるページを示す図である。 図1における操作パネルの表示例を示す図である(3)。 図2の画像形成装置によって実行されるNin1印刷処理の第2の実施の形態の手順を示すフローチャートである。 図1における操作パネルの表示例を示す図である(4)。 図1における操作パネルの表示例を示す図である(5)。 図1における操作パネルの表示例を示す図である(6)。 図1における操作パネルの表示例を示す図である(7)。 図1の画像形成装置のネットワーク構成図である。 図2の画像形成装置によって実行されるNin1印刷処理の第3の実施の形態の手順を示すフローチャートである。 図13におけるPC上のプリンタドライバ画面を示す図である(1)。 図13におけるPC上のプリンタドライバ画面を示す図である(2)。 Nin1印刷における各用紙に印刷されるページを示す図である。
符号の説明
101 スキャナ
102 原稿送り装置
103 操作パネル
201 CPU
202 カウンタ
203 画像処理回路
204 レイアウト構成回路
205 プリンタ
206 ドライバ
207 通信I/F

Claims (6)

  1. 複数ページの原稿の画像を1ページに集約、配置して出力する縮小レイアウト機能を有する画像形成装置において、
    原稿の画像を読み取る読取手段と、
    前記読取手段により読み取られた原稿のページ数をカウントするカウント手段と、
    前記カウント手段によりカウントされたページ数に基づき、用紙1枚に集約する原稿ページ数が異なった複数の縮小レイアウト構成を表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示された複数の前記縮小レイアウト構成の中から、任意の縮小レイアウト構成をユーザに選択させる選択手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記選択手段は、前記読取手段により読み取られた原稿データから検知されたコンテンツ情報に基づいて、前記縮小レイアウト構成を選択することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記表示手段は、前記読取手段により読み取られた原稿データを元に得られる複数の前記縮小レイアウト構成の候補をサムネイル表示し、前記選択手段は、前記サムネイル表示から任意の前記縮小レイアウト構成をユーザに選択させることを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
  4. 複数ページの原稿ファイルを1ページに集約、配置して出力する縮小レイアウト機能を有する画像形成装置とネットワークを介して接続された端末装置において、
    前記原稿ファイルのページ数をカウントするカウント手段と、
    前記カウント手段によりカウントされたページ数に基づき、用紙1枚に集約する原稿ページ数が異なった複数の縮小レイアウト構成を表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示された複数の前記縮小レイアウト構成の中から、任意の縮小レイアウト構成をユーザに選択させる選択手段と、
    を備えることを特徴とする端末装置。
  5. 前記選択手段は、前記原稿ファイルのコンテンツ情報に基づいて、前記縮小レイアウト構成をユーザに選択させることを特徴とする請求項4記載の端末装置。
  6. 前記選択手段は、前記端末装置に表示された前記原稿ファイルを元に得られる複数の前記縮小レイアウト構成の候補のサムネイル表示から任意の前記縮小レイアウト構成をユーザに選択させることを特徴とする請求項4または5記載の端末装置。
JP2007266626A 2007-10-12 2007-10-12 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4968937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266626A JP4968937B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266626A JP4968937B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009100018A true JP2009100018A (ja) 2009-05-07
JP2009100018A5 JP2009100018A5 (ja) 2010-11-18
JP4968937B2 JP4968937B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=40702647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007266626A Expired - Fee Related JP4968937B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4968937B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011186887A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Seiko Epson Corp 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2013122650A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Oki Data Corp 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1127545A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JPH11103382A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Canon Inc 画像形成装置
JP2000216992A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Sharp Corp ファクシミリ装置
JP2001078018A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Oki Data Corp データ編集装置
WO2003026277A1 (fr) * 2001-09-12 2003-03-27 Seiko Epson Corporation Imprimante composite et procede de reproduction d'une image balayee
JP2005086427A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2005246683A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び印刷制御プログラム
JP2005348205A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Canon Inc 情報処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2006074592A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Canon Inc 電子アルバム編集装置及びその制御方法及びそのプログラム及びそのプログラムをコンピュータ装置読み出し可能に記憶した記憶媒体
JP2006128821A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Canon Inc 印刷装置及び印刷方法
JP2007047962A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Seiko Epson Corp 編集装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1127545A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JPH11103382A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Canon Inc 画像形成装置
JP2000216992A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Sharp Corp ファクシミリ装置
JP2001078018A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Oki Data Corp データ編集装置
WO2003026277A1 (fr) * 2001-09-12 2003-03-27 Seiko Epson Corporation Imprimante composite et procede de reproduction d'une image balayee
JP2005086427A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2005246683A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び印刷制御プログラム
JP2005348205A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Canon Inc 情報処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2006074592A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Canon Inc 電子アルバム編集装置及びその制御方法及びそのプログラム及びそのプログラムをコンピュータ装置読み出し可能に記憶した記憶媒体
JP2006128821A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Canon Inc 印刷装置及び印刷方法
JP2007047962A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Seiko Epson Corp 編集装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011186887A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Seiko Epson Corp 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2013122650A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Oki Data Corp 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4968937B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10750037B2 (en) Display device, electronic device and image processing apparatus including the display device, and method of displaying information
US8115968B2 (en) Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
US10268934B2 (en) Operation console enabling appropriate selection of operational mode by the user, electronic device and image processing apparatus provided with the operation console, and method of displaying information on the operation console
US20190199868A1 (en) Operation console, and electronic device and image processing apparatus provided with the operation console
US10819871B2 (en) Operation console, electronic device and image processing apparatus provided with the operation console, and method of displaying information on the operation console
US20180241893A1 (en) Operation console, image processing apparatus provided with the operation console, and method of controlling the operation console
JP4922021B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
JP4375578B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置における設定方法
US8516363B2 (en) Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
JP2007200280A (ja) ユーザインタフェース装置、画像表示方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2008236539A (ja) 原稿読取装置
JP2008203439A (ja) 画像処理装置、プレビュー画像表示方法およびプレビュー画像表示プログラム
JP2007013799A (ja) 書類画像データ入力システム、書類画像データ入力方法、およびコンピュータプログラム
JP4968937B2 (ja) 画像形成装置
JP6309070B2 (ja) 画像処理装置
JP2015026944A (ja) 情報機器およびコンピュータープログラム
JP2008228026A (ja) 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
JP5879286B2 (ja) 検索システム利用装置
JP2010034621A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP2003018385A (ja) 画像蓄積装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4968937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees