JP2011186459A - 画像形成装置および印刷方法 - Google Patents

画像形成装置および印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011186459A
JP2011186459A JP2011044005A JP2011044005A JP2011186459A JP 2011186459 A JP2011186459 A JP 2011186459A JP 2011044005 A JP2011044005 A JP 2011044005A JP 2011044005 A JP2011044005 A JP 2011044005A JP 2011186459 A JP2011186459 A JP 2011186459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
unit
speed
mode
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011044005A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Suzuki
崇明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2011186459A publication Critical patent/JP2011186459A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】通常モードが選択される回数が、省電力モードが選択される回数よりもより頻繁である場合、省電力の効果が小さくなる。
【解決手段】一実施形態によれば、システムバス46上のメモリ58と、読取部11と、画像データを第1の転送速度により転送するスキャナプロセッサ18と、画像処理部51と、印刷部30と、印刷画像データを第2の転送速度により転送するプリンタプロセッサ31と、プリンタプロセッサ31に第2の転送速度を切替えさせ、スキャナプロセッサ18に第1の転送速度を切替えさせるメインプロセッサ45と、複数の印刷速度に応じた複数の動作のモードの何れかに印刷部の状態を切替えし、メインプロセッサ45に動作クロックを切替えさせ、スキャナプロセッサ18およびプリンタプロセッサ31に各転送速度を切替えさせる切替制御部が提供される。
【選択図】図2

Description

一実施形態は画像形成装置および印刷方法に関する。
従来、それぞれネットワークを介して接続された複数の画像形成装置の群のうち、省電力に最も適した画像形成装置を選択する技術が知られている。
各画像形成装置は通常モードと、省電力出力モードとを切替え選択する。各画像形成装置は、通常モードの選択時における消費電力と、省電力出力モードの選択時における消費電力とを表示する。
各画像形成装置は画像形成装置間で消費電力情報を授受する。ユーザが操作する画像形成装置は省電力に最も適した画像形成装置を選択しユーザに表示する。
特開2009−86106号公報
しかしながら、通常モードが選択される回数が、省電力モードが選択される回数よりもより頻繁である場合、省電力の効果が小さくなるという欠点がある。
このような課題を解決するため、一実施形態によれば、システムバス上のメモリと、原稿面を読取り画像データを生成する読取部と、前記読取部を動作させ、前記読取部から前記システムバスを介して前記メモリへ前記画像データを第1の転送速度により転送するスキャナプロセッサと、前記メモリ内の画像データを印刷画像データに変換する画像処理部と、前記印刷画像データを印刷し、電力消費が異なる複数の印刷速度の何れかの印刷速度において動作する印刷部と、前記印刷部を動作させ、前記メモリから前記システムバスを介して前記印刷部へ前記印刷画像データを第2の転送速度により転送するプリンタプロセッサと、動作クロックにより動作し、前記プリンタプロセッサに前記第2の転送速度を切替えさせ、前記スキャナプロセッサに前記第1の転送速度を切替えさせるメインプロセッサと、前記複数の印刷速度に応じた複数の動作のモードにより前記印刷部の動作を制御し、前記印刷部の状態を前記複数のモードの何れかに切替えるタイミングに合わせて前記メインプロセッサに前記動作クロックを切替えさせ、前記スキャナプロセッサに前記第1の転送速度を切替えさせ、前記プリンタプロセッサに前記第2の転送速度を切替えさせる切替制御部とを備える画像形成装置が提供される。
また、別の一実施形態によれば、電力消費が異なる複数の印刷速度の何れかの印刷速度において印刷画像データを印刷する印刷部の状態を、前記複数の印刷速度に対応する複数の動作のモードの何れかのモードに割当てし、それぞれ前記何れかのモードに応じた印刷速度を持つメインプロセッサの動作クロック、スキャナプロセッサからメモリへの画像データの第1の転送速度、および前記メモリからプリンタプロセッサへの前記印刷画像データの第2の転送速度を用いて前記印刷部が印刷し、操作パネルへのユーザ操作により前記印刷部の状態を他のモードに切替えし、それぞれ前記他のモードに応じた印刷速度を持つ前記動作クロック、前記第1の転送速度および前記第2の転送速度により、前記印刷部が印刷する印刷方法が提供される。
実施の形態に係る画像形成装置の構成図である。 実施の形態に係る画像形成装置に用いられるシステム制御部の制御を主体にした制御系を示すブロック図である。 実施の形態に係る画像形成装置に用いられる制御表の一例を示す線図である。 メインプロセッサによる切替え制御を説明するためのフローチャートである。 実施の形態に係る画像形成装置に用いられる切替制御部による状態遷移図である。
以下、実施の形態に係る画像形成装置および印刷方法について、図1乃至図5を参照しながら説明する。尚、各図において同一箇所については同一の符号を付すとともに、重複した説明は省略する。
実施形態に係る画像形成装置はMFP(multi function peripheral)である。実施形態に係る印刷方法はMFPによる原稿のコピー方法である。
図1はMFPの構成図である。MFP10は、スキャナ部11、画像処理部12、プリンタ部13、給紙部14及びシステム制御部15を備える。
スキャナ部11は原稿面を走査し、読取った画像データを出力する。スキャナ部11はドキュメントフィーダ16と、反射光により原稿面を読取る画像読取部17と、スキャナ部11全体を制御するスキャナCPU18(スキャナプロセッサ)と、スキャナCPU18を上に載せたスキャナ制御基板70とを備える。ドキュメントフィーダ16は原稿をガラス板19上に搬送する。
画像読取部17は、光源20、ミラー21、22、23、ミラー21を有するキャリッジ24、ミラー22、23を有するキャリッジ25、及びキャリッジ24、25を動かすモータ26を有する。画像読取部17は、レンズ27、CCD(charge coupled device)センサ28及び画像生成部29を有する。レンズ27は反射光をCCDセンサ28上に集める。CCDセンサ28は光電変換により光エネルギから電荷を生成する。
CCDセンサ28は主走査方向に直線状に並べられた複数個のフォトダイオードとバッファとを備える。フォトダイオードが原稿面からの反射光を主走査方向に一列に検波する。原稿が副走査方向に動く。CCDセンサ28は電荷を蓄えた後、溜めた電荷を出力する。CCDセンサ28は一列分の電荷量を副走査方向に連続的に出力する。画像生成部29はサンプリングタイミングにより一列分の電荷量をサンプリングする。画像生成部29は、0、1を示す情報を原稿面の位置情報に対応付けて生成する。原稿面上の全位置における0、1を示す情報が画像データに相当する。
スキャナCPU18は画像データをシステム制御部15内のRAM(random access memory)58へ内部バス71により転送する。RAM58はページメモリとして使われる記憶領域と、印刷用画像データ用の記憶領域とを有する。ページメモリとしての記憶領域に、スキャナCPU18は読取られた画像データを書込む。内部バス71は例えばハーネスである。スキャナCPU18はシステム制御部15との間で通信する。スキャナCPU18はシステム制御部15により画像データの転送速度を設定される。転送速度とは転送あるいは通信時におけるクロック信号の繰返し周期を指す。スキャナ制御基板70はスキャナCPU18を動作させるための記憶素子や各種のドライバ用のLSI(large scale integration)を実装される。
画像処理部12はRAM58内の画像データをプリンタ部13用の印刷画像データへ変換する。画像処理部12は印刷画像データを伸張しあるいは補正する。プリンタ部13は印刷画像データを印刷する。プリンタ部13は、シートに画像を印刷する画像印刷部30(印刷部)と、プリンタ部13全体を制御するプリンタCPU31(プリンタプロセッサ)と、プリンタCPU31を上に載せたプリンタ制御基板72とを備える。
画像印刷部30は、感光体ドラム32、帯電器33、露光器34、現像器35、転写装置36、シート搬送機構37及び定着器38を備える。感光体ドラム32はプリンタCPU31の制御下でモータにより回る。帯電器33は感光体ドラム32の表面を帯電する。露光器34は半導体レーザを有する。露光器34はレーザ光を画像信号により変調する。露光器34は感光体ドラム32の表面に静電潜像を形成する。現像器35は感光体ドラム32の外周面上の静電潜像をトナーで現像する。転写装置36は感光体ドラム32から離れて位置する転写ローラを、感光体ドラム32に接触させる。転写装置36は転写ローラにより、トナー像をシートに転写する。
シート搬送機構37はシート搬送方向で定着器38の上流に複数対のローラ39やガイドを有する。定着器38よりも上流側においてシート搬送機構37は、給紙部14からのシートを引っ張り上げ、シートを画像印刷部30へ導く。画像印刷部30はシート上にトナー像を形成する。定着器38は熱及び圧力によりトナー像を定着させる。シート搬送機構37はシート搬送方向で定着器38よりも下流に複数対のローラ39、ガイド、排出ローラ40を有する。シート搬送機構37は、画像がその上に定着したシートを排紙トレイ41上に排出する。プリンタ部13は反転搬送路付きのシート搬送機構37を有してもよい。
プリンタCPU31はシステム制御部15との間でハーネスなどの内部バス73により通信する。プリンタ制御基板72はプリンタCPU31を動作させるための記憶素子や各種のドライバ用のLSIを実装される。給紙部14は複数のトレイ42を有する。トレイ42はシートを収める。トレイ42はシートをピックアップする一対のローラ43を有する。システム制御部15はスキャナ部11への原稿の入力により印刷ジョブを生成する。システム制御部15はネットワークインターフェース部44経由でネットワーク印刷要求を受信し、印刷ジョブを生成する。
図2はシステム制御部15の制御を主体にした制御系を示すブロック図である。既述の符号はそれらと同じ要素を表す。MFP10の制御系は、スキャナ部11のスキャナCPU18と、プリンタ部13のプリンタCPU31と、システム制御部15のメインCPU45(メインプロセッサ)と、システムバス46とを備える。
スキャナ部11は、システムバス46に接続された内部バス71と、制御プログラムを記憶するROM(read only memory)48、作業用のRAM49、各種のドライバ回路50(1つのみが示される)と、信号処理部51とを備える。ドライバ回路50は、露光走査のタイミング、CCDセンサ28の駆動などを駆動する。信号処理部51はCCDセンサ28からの画像データを補正しあるいは圧縮する。
スキャナCPU18の動作クロック信号はローカル発振器47の発振周波数から生成されたクロック信号を分周して得られる。動作クロック信号はローカルスキャナ部11の各構成部品に分配される。スキャナCPU18はスキャナ部11からの画像データを圧縮する。スキャナCPU18はページメモリ領域の書込みアドレスと、画像データとをシステムバス46に出力する。スキャナCPU18は画像読取部17からシステムバス46を介してRAM58へ画像データを第1の転送速度により転送する。転送速度はモードに応じて設定される。スキャナCPU18は、圧縮された画像データを一ページの分量を単位にRAM58に書込む。
プリンタ部13は、システムバス46に接続された内部バス73、制御プログラムを記憶するROM52、作業用のRAM53、及び各種のドライバ回路54(1つのみが示される)を備える。ドライバ回路54は半導体レーザ及びポリゴンモータの回転を駆動する。ドライバ回路54はシートの搬送、現像、定着の駆動を行う。RAM58は画像処理部12により処理された印刷画像データを記憶する別のメモリ領域を有する。
プリンタCPU31の動作クロック信号はローカル発振器55の発振周波数から生成されたクロック信号を分周して得られる。動作クロック信号はプリンタ部13の各構成部品に分配される。プリンタCPU31は別のメモリ領域の読出しアドレスをシステムバス46に出力する。プリンタCPU31はRAM58からシステムバス46を介して画像印刷部30へ印刷画像データを第2の転送速度により転送する。転送速度はモードに応じて設定される。プリンタCPU31は印刷画像データを取込む。
システム制御部15は、メインCPU45、ROM56、ハードディスクドライブ(HDD)57、印刷速度切替部61(切替制御部)、ネットワークインターフェース部44及び操作パネル62を備える。メインCPU45はスキャナCPU18及びプリンタCPU31に対してデータ送信の開始やデータ転送の命令を送る。メインCPU45の動作クロック信号はローカル発振器63による発振周波数から生成されたクロック信号を分周して得られる。動作クロック信号は、システム制御部15の各構成部品に分配される。ROM56はメインCPU45用の制御プログラムを記憶する。ハードディスクドライブ57はデータ量の大きい画像データを記憶する。
印刷速度切替部61は、印刷速度に応じた動作のモードにより画像印刷部30の動作を制御する。印刷速度とは1分間当たりに印刷出力されるシートの枚数を指す。印刷速度切替部61には、LSI及び記憶素子が用いられる。印刷速度切替部61は、画像印刷部30の現在のモードのモード情報を保持するモード管理部59と、制御表60とを有する。
図3は制御表の一例を示す線図である。制御表60はメモリテーブルである。制御表60は、4種類のモードにそれぞれ、印刷速度、電力消費、動作クロック、及び2つの転送速度を対応させる。
ネットワークインターフェース部44(図2)は例えばLAN(local area network)インターフェースである。ネットワークインターフェース部44はLAN64経由でパーソナルコンピュータ65からネットワーク印刷要求を受信すると、印刷ジョブに含まれる描画コマンドを解析する。描画コマンドとは、文字、図形パターン、グラフィックス等を指定するための情報を指す。ネットワークインターフェース部44は解析して得られた画像データを印刷画像データとしてRAM58に書込む。
操作パネル62はモード切替えの指令といったユーザ入力を受付ける。操作パネル62は入力された情報をメインCPU45に通知する。操作パネル62はメインCPU45からの情報を表示するパネルを有する。
また、実施形態に係る印刷方法は、画像印刷部30の状態を例えば低速モードに割当てし;低速モードに応じた印刷速度をそれぞれが持つメインCPU45の動作クロック、スキャナCPU18の転送速度及びプリンタCPU31の転送速度により画像印刷部30が印刷し;操作パネル62へのユーザ操作により画像印刷部30の状態を中速モード又は高速モードに切替えし;andそれぞれ中速モード又は高速モードに応じた印刷速度を持つ動作クロック及び各転送速度により、画像印刷部30が印刷する。
図2において、メインCPU45がシステム全体の制御を行い、スキャナCPU18とプリンタCPU31と通信することで画像データの流れを制御する。画像データの転送制御について述べる。スキャナ部11では、スキャナCPU18の制御により画像読取部17が画像データをシステム制御部15に送る。システム制御部15では、メインCPU45の制御により画像処理部12が画像データの圧縮、伸張等の処理を実行する。システム制御部15はプリンタ部13に画像データを送信する。プリンタ部13では、プリンタCPU31の制御により画像印刷部30が画像データを印刷する。また、ユーザのパーソナルコンピュータ65からのネットワーク印刷をシステム制御部15が受けた際、ネットワークインターフェース部44は入力された印刷ジョブを解析する。プリンタ部13は印刷ジョブをスキャナ部11からの画像データと同様に処理する。
印刷速度の切替えについて述べる。印刷速度切替部61は操作パネル62への入力を契機としてモードを切替えることにより、印刷速度を切替える。ユーザは操作パネル62上から各種の操作を行う。メインCPU45は印刷速度切替部61に対して印刷速度の切替えの命令を出す。
最初に印刷速度切替部61は制御表60に基づき、操作パネル62が指定したモードに対応する切替え設定を行う。例えば高速モードが指定される。メインCPU45はプリンタCPU31へ印刷速度が80CPM(copy per minute)を通知する。メインCPU45はメインCPU45自身の動作クロックを1GHzに設定する。
メインCPU45はスキャナCPU18へ、メインCPU45及びスキャナCPU18間の転送速度が1Mbps(mega bit per second)であることを通知する。メインCPU45はプリンタCPU31へ、メインCPU45及びプリンタCPU31間の転送速度が1Mbpsであることを通知する。モードの切替え後、次に印刷速度切替部61はプリンタ部13全体に対して印刷速度を切替える。印刷速度切替部61が直接、あるいは印刷速度切替部61がメインCPU45を用いてプリンタCPU31へ切替えを通知する。プリンタ部13に含まれる定着器38、感光体ドラム32及びシート搬送機構37はそれぞれ動作の速度を変える。シート搬送ルートにおけるシートの搬送速度が指定された印刷速度で動作するように印刷速度切替部61は制御する。
省電力モードにおける制御について述べる。メインCPU45は省電力モードにおいてスキャナ部11及びプリンタ部13の電源をOFFするよう制御する。メインCPU45はメインCPU45及びスキャナCPU18間の通信を止める。メインCPU45はメインCPU45及びプリンタCPU31間の通信を止める。メインCPU45はメインCPU45の動作クロックのクロック速度が最も低速となるよう制御する。印刷速度をより遅くし、電力消費をより小さくするようにメインCPU45は制御する。3種類の動作モードのうち低速モードで動作する時間が、他の2種類の動作モードで動作する時間の何れよりもより長くなるように制御する。
上述の構成を有するMFP10の動作について図4、図5を参照して説明する。図4はメインCPU45による切替え制御を説明するためのフローチャートである。電源が投入される。アクトS100において起動処理を行う。時間が経過する。アクトS101においてメインCPU45は画像印刷部30の状態を省電力モードに移行させる。定着器38の電力消費により画像印刷部30の電力消費の割合いはMFP10全体で最も大きいからである。
アクトS102においてメインCPU45は操作パネル62へのユーザ操作が生じたかどうかを判定する。操作パネル62へ入力が発生しない間、メインCPU45はNOルートを通って省電力モードで待機する。
操作パネル62からメインCPU45が割込みを受信すると、Yesルートを通り、アクトS103において、メインCPU45は印刷速度切替部61へユーザ操作の発生を通知する。メインCPU45は印刷速度切替部61にモード切替えを実行するかどうかを判定させる。
アクトS104において、印刷速度切替部61がモードの切替えの実行を決定する。アクトS104において、メインCPU45は印刷速度切替部61よりモード切替えの指令を通知される。印刷速度切替部61は画像印刷部30の状態を低速モードに移行させる。
アクトS105において印刷速度切替部61はメインCPU45に、スキャナCPU18とプリンタCPU31とにそれぞれ通信クロック切替えの指令を送らせる。プリンタCPU31は印刷速度及び転送速度を切替える。スキャナCPU18は転送速度を切替える。印刷速度切替部61は動作クロックを切替える。
アクトS106において、スキャナ部11への原稿の入力やネットワーク印刷によりメインCPU45は印刷処理を実行する。メインCPU45はアクトS102の処理に戻る。低速モードにある画像印刷部30はユーザ入力やネットワーク印刷要求待ちの状態になる。
アクトS102の処理に進む直前の画像印刷部30の状態が中速モード及び高速モードである場合の切替え制御の例は、低速モードの例と実質同じである。
図5は印刷速度切替部61による状態遷移図である。省電力モードM1中にあるMFP10がユーザから起床イベントを受信した場合、印刷速度切替部61は、Iと付されたルートを通り、低速モードM2へ移行する。起床イベントとはネットワーク(NW)経由の印刷ジョブをネットワークインターフェース部44が受信したこと、操作パネル62のボタンが押下されたこと等を指す。割込み処理からの復帰後、メインCPU45がネットワーク印刷ジョブを受信し場合、印刷速度切替部61はモードをそのままにする。ユーザが低速モードでの印刷ジョブを希望した旨の通知を受信した場合も同様である。
メインCPU45は印刷速度切替部61のモード情報を見る。メインCPU45は低速モードのまま印刷を開始する(IIと付されたルート参照)。低速モードM2においてユーザが操作パネル62上で高速モードボタンを押下した場合、メインCPU45は印刷速度切替部61へ通知する。印刷速度切替部61はIIIと付されたルートを通り、中速モードM3へ移行する。中速モードM3において印刷する場合、メインCPU45は印刷速度切替部61のモード情報を見て中速モードM3において印刷ジョブを開始する。中速モードM3においてユーザが操作パネル62上で高速モードボタンを押下した場合、メインCPU45は印刷速度切替部61へ通知する。印刷速度切替部61はIVと付されたルートを通り、最も印刷速度の速い高速モードM4へ移行する。メインCPU45は高速モードM4において印刷ジョブを開始する。
また、低速モードM2、中速モードM3、高速モードM4へ移行し印刷ジョブが完了した後、操作パネル62へ操作されないことが決められた時間続く。時間が経過した場合、印刷速度切替部61は段階的に高速から中速、中速から低速、低速から省電力と各モードを移行させる。Vと付されたルートに示されるように、電力消費がより小さいモードヘ印刷速度切替部61は順に移行させる。最終的に省電力モードM1の状態へ印刷速度切替部61はモードを移行させる。移行を始めるまでの時間値を予め管理者がROM56やモード管理部59に設定しておくこととする。
同様に、高速モードM4、中速モードM3、低速モードM2の何れかにある状態において、操作パネル62上の省電力モードボタンをユーザが押下した場合、VIと付されたルートを通り、印刷速度切替部61はモードを省電力モードM1に移行させる。一回の操作で省電力モードヘと移行するように印刷速度切替部61は制御する。
このような構成をとることにより、印刷速度を切替えることが可能になる。複数の異なる動作モード間で状態が遷移する画像形成装置が提供される。画像形成装置においてユーザの利便性を損ねることなく電力消費を抑えることができる。元々、コピー枚数が少ないときに必要な電力消費は、コピー枚数が多いときに必要な電力消費よりもより小さい。一枚のシートのコピーに要する電力消費はより小さい電力消費で足りる。しかし、ユーザはより速い印刷速度のため、より速いモードを指令しがちである。関連技術ではより速いモードにおいて定着器はより高い温度を要する。一枚のシートのためだけに無駄な電力を関連技術に係る画像形成装置は消費する。
実施形態に係るMFP10は省電力モードから一旦低速モードに遷移させ、その後、低速モードからより速いモードに遷移する。MFP10は低速モードで動作し、一枚のコピーを終える。従ってシート枚数の少ないコピーのジョブに対してMFP10は電力消費を抑えられる。100枚のシートのコピーでは、コピー速度をより速くするため、ユーザはMFP10に操作する。MFP10は100枚のシートのコピーを完了する。MFP10は図5のようにモードを省電力モードに遷移させる。MFP10は電力消費を抑えられる。仮にユーザが頻繁に高速モードを選択したとする。MFP10の状態は時間の経過により省電力モードへ戻る。無駄な電力消費を抑えられる。
更に、印刷速度切替部61は、動作クロック及び2つの転送速度を同時に切替えし、MFP10の動作が不安定になることを防止する。印刷速度切替部61は、切替えの直前、メインCPU45、スキャナCPU18及びプリンタCPU31を個別にチェックする。各プロセッサがプロセスあるいはタスクにより過剰に負荷されていないことを印刷速度切替部61は確認する。チェックにより、何れかのプロセッサが過剰に負荷されている場合、印刷速度切替部61は切替えを待機する。また、切替えの実行後、メインCPU45、スキャナCPU18及びプリンタCPU31は、これらのプロセッサよりクロックを供給される構成部品に対して切替えメッセージを通知する。切替え動作が確実に行われる。プリンタCPU45は画像印刷部30へ低速モードを通知すると、定着器38へ200Wが指令される。定着温度も低くて済む。20CPMにより、ドライバ回路54は、感光体ドラム32や現像器35の回転速度を遅くさせる。電力消費は小さくて済む。
上記実施形態では、制御表60に関して図3は一例である。MFP10は各印刷速度が80、40あるいは20CPMになるように動作クロック、2つの転送速度を予め決めておく。各値は、実験、シミュレーション、テストを通じて決められる。
また、省電力モードを除き、高速、中速、低速といった3種類の動作モードを図3は示しているが、モード数は2でもよい。モード数は4、5あるいは5を越えてもよい。複数のモードを用意しても構わない。上記実施形態では、ネットワークインターフェース部44はLANであったが、ネットワークインターフェース部44はシリアル通信スキームでデータ転送するインターフェースでもよい。
ネットワークインターフェース部44はシリアル画像データを受信すると、そのシリアル画像データの解像度が適切かどうかを判定する。ネットワークインターフェース部44はシリアル画像データの解像度が異なると判定した場合、解像度をROM56に記憶されたプログラムにより、適切な解像度の印刷画像データに変換する。上記実施形態では、動作モードの名称や区分は種々変更可能である。低速モード等と実質同じで異なるモード名を持つ別のモードを用いて実施したに過ぎない実施品に対しても画像形成装置及び印刷方法の優位性は何ら損なわれるものではない。実施の形態に係る画像形成装置はカラー複写機やカラープリンタでもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10…MFP(画像形成装置)、11…スキャナ部(読取部)、12…画像処理部、13…プリンタ部、14…給紙部、15…システム制御部、16…ドキュメントフィーダ、17…画像読取部、18…スキャナCPU(スキャナプロセッサ)、19…ガラス板、20…光源、21、22、23…ミラー、24、25…キャリッジ、26…モータ、27…レンズ、28…CCDセンサ、29…画像生成部、30…画像印刷部(印刷部)、31…プリンタCPU(プリンタプロセッサ)、32…感光体ドラム、33…帯電器、34…露光器、35…現像器、36…転写装置、37…シート搬送機構、38…定着器、39、43…ローラ、40…排出ローラ、41…排紙トレイ、42…トレイ、44…ネットワークインターフェース部、45…メインCPU(メインプロセッサ)、46…システムバス、47、55、63…ローカル発振器、48、52…ROM、49、53…RAM、50、54…ドライバ回路、51…信号処理部、56…ROM、57…ハードディスクドライブ、58…RAM(メモリ)、59…モード管理部、60…制御表、61…印刷速度切替部(切替制御部)、62…操作パネル、64…LAN、65…パーソナルコンピュータ、70…スキャナ制御基板、71、73…内部バス、72…プリンタ制御基板。

Claims (5)

  1. システムバス上のメモリと、
    原稿面を読取り画像データを生成する読取部と、
    前記読取部を動作させ、前記読取部から前記システムバスを介して前記メモリへ前記画像データを第1の転送速度により転送するスキャナプロセッサと、
    前記メモリ内の画像データを印刷画像データに変換する画像処理部と、
    前記印刷画像データを印刷し、電力消費が異なる複数の印刷速度の何れかの印刷速度において動作する印刷部と、
    前記印刷部を動作させ、前記メモリから前記システムバスを介して前記印刷部へ前記印刷画像データを第2の転送速度により転送するプリンタプロセッサと、
    動作クロックにより動作し、前記プリンタプロセッサに前記第2の転送速度を切替えさせ、前記スキャナプロセッサに前記第1の転送速度を切替えさせるメインプロセッサと、
    前記複数の印刷速度に応じた複数の動作のモードにより前記印刷部の動作を制御し、前記印刷部の状態を前記複数のモードの何れかに切替えるタイミングに合わせて前記メインプロセッサに前記動作クロックを切替えさせ、前記スキャナプロセッサに前記第1の転送速度を切替えさせ、前記プリンタプロセッサに前記第2の転送速度を切替えさせる切替制御部とを備える画像形成装置。
  2. 前記切替制御部は、前記印刷部の状態を、前記印刷速度が最も速い高速モード、前記印刷速度が最も遅い低速モード、前記印刷速度が最速及び最遅の速度の中間の中速モード、および前記低速モードにおける前記印刷部の電力消費よりも低い電力消費で前記印刷部が動作する省電力モードの間で移行させる請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記システムバスおよびネットワークに接続され、描画コマンドを含む印刷ジョブを前記ネットワークより受信し、前記描画コマンドを前記メモリに書込むネットワークインターフェース部を更に備え、
    前記切替制御部は、前記状態が前記省電力モード中、前記ネットワークインターフェース部によるネットワーク印刷要求の受信により、前記プリント部を前記低速モードで動作させる請求項2記載の画像形成装置。
  4. 電力消費が異なる複数の印刷速度の何れかの印刷速度において印刷画像データを印刷する印刷部の状態を、前記複数の印刷速度に対応する複数の動作のモードの何れかのモードに割当てし、
    それぞれ前記何れかのモードに応じた印刷速度を持つメインプロセッサの動作クロック、スキャナプロセッサからメモリへの画像データの第1の転送速度、および前記メモリからプリンタプロセッサへの前記印刷画像データの第2の転送速度を用いて前記印刷部が印刷し、
    操作パネルへのユーザ操作により前記印刷部の状態を他のモードに切替えし、
    それぞれ前記他のモードに応じた印刷速度を持つ前記動作クロック、前記第1の転送速度および前記第2の転送速度により、前記印刷部が印刷する印刷方法。
  5. 前記何れかのモードへの割当てでは、前記印刷速度が最も速い高速モード、前記印刷速度が最も遅い低速モード、前記印刷速度が最速及び最遅の速度の中間の中速モード、および前記低速モードにおける前記印刷部の電力消費よりも低い電力消費で前記印刷部が動作する省電力モードの間から選ばれる請求項4記載の印刷方法。
JP2011044005A 2010-03-05 2011-03-01 画像形成装置および印刷方法 Withdrawn JP2011186459A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31099010P 2010-03-05 2010-03-05
US61/310,990 2010-03-05
US13/032,718 2011-02-23
US13/032,718 US8681388B2 (en) 2010-03-05 2011-02-23 Image forming apparatus and printing method allowing the switching of operation modes including power saving mode

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011186459A true JP2011186459A (ja) 2011-09-22

Family

ID=44531114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011044005A Withdrawn JP2011186459A (ja) 2010-03-05 2011-03-01 画像形成装置および印刷方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8681388B2 (ja)
JP (1) JP2011186459A (ja)
CN (1) CN102196125A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013242780A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム
WO2014073763A1 (en) * 2012-11-06 2014-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of controlling speed of ethernet connection in power save mode and image forming apparatus performing the same
JP2016175254A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社東芝 画像形成装置
US9643440B2 (en) 2014-04-30 2017-05-09 Seiko Epson Corporation Information processing device, printing device, and control method of an information processing device
JP2019179166A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、制御方法およびプログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5277197B2 (ja) * 2010-03-29 2013-08-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5836258B2 (ja) * 2012-11-27 2015-12-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ラインフィルタ、画像形成装置および電子機器
CN108476269A (zh) * 2016-01-06 2018-08-31 惠普发展公司有限责任合伙企业 包括复印和扫描功能的打印机
JP6668958B2 (ja) * 2016-06-07 2020-03-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7102269B2 (ja) * 2018-07-11 2022-07-19 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
JP7011373B2 (ja) * 2018-07-11 2022-01-26 キヤノン株式会社 複合機及びその制御方法、並びにプログラム
JP7353858B2 (ja) * 2019-08-09 2023-10-02 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4516542B2 (ja) * 2006-03-30 2010-08-04 株式会社東芝 画像形成装置および用紙搬送装置
JP4921218B2 (ja) * 2007-03-27 2012-04-25 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013242780A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム
WO2014073763A1 (en) * 2012-11-06 2014-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of controlling speed of ethernet connection in power save mode and image forming apparatus performing the same
US9643440B2 (en) 2014-04-30 2017-05-09 Seiko Epson Corporation Information processing device, printing device, and control method of an information processing device
JP2016175254A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社東芝 画像形成装置
JP2019179166A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、制御方法およびプログラム
JP7081272B2 (ja) 2018-03-30 2022-06-07 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8681388B2 (en) 2014-03-25
US20110216375A1 (en) 2011-09-08
CN102196125A (zh) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011186459A (ja) 画像形成装置および印刷方法
JP2006025212A (ja) データ処理装置及び省電力制御方法
JP4272631B2 (ja) 画像形成装置
US9152217B2 (en) Information processing apparatus configured to shift between plurality of power modes and reduce the time taken to return to a standby state
US20090201558A1 (en) Image forming apparatus and control method
JP5355369B2 (ja) データ処理装置、データ処理システム及びデータ処理装置での表示を制御する表示制御方法
JP2008158210A (ja) 電源供給制御装置、電源供給制御方法及び画像形成装置
US9377736B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and storage medium for sheet ordering based on image resolution
JP2007142759A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法、及び画像読取プログラム
JP5592823B2 (ja) 画像形成装置
JP2011133515A (ja) 電圧供給装置
JP4250289B2 (ja) 印刷処理装置と印刷処理方法
JP4158116B2 (ja) 画像処理装置
JP5928178B2 (ja) 画像形成装置
JP6218890B2 (ja) 画像形成装置
JP2004120340A (ja) 画像形成システム
JP2013220607A (ja) 印刷システム
JP2007021844A (ja) 印字装置
JP2005195906A (ja) 画像形成システム
JP2015198266A (ja) 起動制御装置及び起動制御方法
JP5297760B2 (ja) 集積回路及びこれを備えた回路基板、画像形成装置
JP2001066950A (ja) 連結複写システム
JP2010226295A (ja) 画像形成装置
JP2005074678A (ja) 画像形成システム
JP2009276585A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513