JP2011174023A - 光半導体封止用樹脂組成物とこれを使用した光半導体装置 - Google Patents

光半導体封止用樹脂組成物とこれを使用した光半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011174023A
JP2011174023A JP2010040950A JP2010040950A JP2011174023A JP 2011174023 A JP2011174023 A JP 2011174023A JP 2010040950 A JP2010040950 A JP 2010040950A JP 2010040950 A JP2010040950 A JP 2010040950A JP 2011174023 A JP2011174023 A JP 2011174023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical semiconductor
group
resin composition
epoxy resin
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010040950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5606752B2 (ja
Inventor
Noriko Kimura
伯子 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP2010040950A priority Critical patent/JP5606752B2/ja
Priority to MYPI2012003298A priority patent/MY160200A/en
Priority to PCT/JP2011/052347 priority patent/WO2011105192A1/ja
Priority to CN201180008555.5A priority patent/CN102782000B/zh
Priority to TW100106116A priority patent/TWI500651B/zh
Publication of JP2011174023A publication Critical patent/JP2011174023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5606752B2 publication Critical patent/JP5606752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/688Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4215Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/296Organo-silicon compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

【課題】高い耐熱性および透明性を維持しつつ、優れた輝度安定性を付与した硬化物を得ることができる光半導体封止用樹脂組成物、その硬化物、ならびにこれを使用して光半導体素子を封止した光半導体装置の提供。
【解決手段】エポキシ樹脂、硬化剤、及び硬化促進剤を含有し、脂環式エポキシ樹脂(A)として、下記式(I)で表される化合物、脂環にエポキシ基が直接単結合で結合している化合物、及び脂環を構成する隣接する2つの炭素原子と酸素原子とで構成されるエポキシ基を3以上有する化合物からなる群から選択される少なくとも1種の化合物を、エポキシ樹脂の全量に対して55〜100wt%含有し、硬化剤が酸無水物系硬化剤であり、且つ硬化促進剤として、ホスホニウムイオンと該ホスホニウムイオンとイオン対を形成しうるハロゲンアニオンとのイオン結合体を含有する光半導体封止用樹脂組成物。
Figure 2011174023

【選択図】なし

Description

本発明は、光半導体封止用樹脂組成物、それを硬化してなる硬化物、ならびにそれを使用した光半導体装置に関する。
光半導体素子封止用樹脂組成物として、エポキシ樹脂、硬化剤、及び硬化促進剤からなるエポキシ樹脂組成物が多数報告されている。例えば、特許文献1では、有機溶剤への溶解性に優れ、エポキシ樹脂との混合が容易なエポキシ変性エステル化合物をエポキシ樹脂硬化剤として含有し、低吸湿性および低誘電率、低誘電正接などの電気的特性に優れた、1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂(A)と、エポキシ樹脂硬化剤(B)と、硬化促進剤(C)とを含有するエポキシ樹脂組成物が開示されている。
また、特許文献2では、低曲げ弾性率、高曲げ強度であり強靱性に優れ、ガラス転移温度及び透明性が高い、光半導体封止用樹脂組成物を提供することを目的として、分子内に環状脂肪族骨格と2個以上のエポキシ基を有する脂環式エポキシ化合物(a)からなる溶媒および脂環エポキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマー及び/又は該モノマーをモノマー成分として含む重合体(b)を含有する熱硬化性エポキシ樹脂組成物(A)、硬化剤(B)および硬化促進剤(C)を含む樹脂組成物が開示されている。
また、特許文献3では、優れた透光性と耐紫外線性を示し、長時間にわたり加熱しても変色せず、かつ低い吸湿性を有するエポキシ樹脂組成物を提供することを目的として、水素化エポキシ樹脂と、硬化剤と、硬化促進剤とを含み、硬化剤の活性水素当量が、エポキシ樹脂成分のエポキシ当量の0.7〜13倍であり、かつ、硬化促進剤が該エポキシ樹脂組成物中に0.01〜5重量%となる量で含有されているエポキシ樹脂組成物が開示されている。
一方、LEDの信頼性評価のひとつに輝度安定性の評価があり、従来の封止材では、通電試験中に輝度が上昇又は低下する現象がみられ、輝度安定性が悪いという問題点が指摘されている。しかしながら、輝度変動の小さい輝度安定性に優れたエポキシ樹脂組成物はこれまで得られていなかった。
特開2004−217869号公報 特開2007−320974号公報 特開2005−126662号公報
本発明の目的は、高い耐熱性および透明性を維持しつつ、優れた輝度安定性を付与した硬化物を得ることができる光半導体封止用樹脂組成物を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、上記光半導体封止用樹脂組成物を硬化してなる、高い耐熱性および透明性を維持しつつ、優れた輝度安定性を付与した硬化物を提供することにある。
さらに、本発明の他の目的は、上記光半導体封止用樹脂組成物を使用して光半導体素子を封止した光半導体装置を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討した結果、特定構造の脂環式エポキシ樹脂を含有し、且つ特定の硬化促進剤を用いた樹脂組成物は、その硬化物が高い耐熱性・透明性を有し、かつその硬化物を用いた光半導体装置の信頼性試験において、輝度変動の小さい輝度安定性に優れており、光半導体封止用樹脂組成物として有用であること、また、輝度安定性は封止樹脂とフレーム間の密着性に因果関係があることを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明は、エポキシ樹脂、硬化剤(B)、及び硬化促進剤(C)を含有する光半導体封止用樹脂組成物であって、
脂環式エポキシ樹脂(A)として、(A1)下記式(I)
Figure 2011174023
[式(I)中、Xは連結基を示し、単結合、2価の炭化水素基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、カーボネート基、アミド結合、及びこれらが複数個連結した基]
で表される化合物、(A2)脂環にエポキシ基が直接単結合で結合している化合物、及び(A3)脂環を構成する隣接する2つの炭素原子と酸素原子とで構成されるエポキシ基を3以上有する化合物からなる群から選択される少なくとも1種の化合物を、該エポキシ樹脂の全量に対して55〜100wt%含有し、硬化剤(B)が酸無水物系硬化剤であり、且つ硬化促進剤(C)として、下記式(1)
Figure 2011174023
[式(1)中のRl,R2,R3,及びR4は、それぞれ、炭素数1〜20の炭化水素基を表し、相互に同じであっても異なっていてもよい]で表されるホスホニウムイオンと該ホスホニウムイオンとイオン対を形成しうるハロゲンアニオンとのイオン結合体を含有することを特徴とする光半導体封止用樹脂組成物を提供する。
前記ハロゲンアニオンは、臭素イオンもしくはヨウ素イオンであることが好ましい。
また、本発明は、上記光半導体封止用樹脂組成物を硬化してなる硬化物を提供する。
さらに、本発明は、上記光半導体封止用樹脂組成物によって光半導体素子が封止されてなる光半導体装置を提供する。
本発明によれば、その硬化物が高い耐熱性・透明性を有し、かつその硬化物を用いた光半導体装置の信頼性試験において、輝度変動の小さい輝度安定性に優れた光半導体装置が得られる光半導体封止用樹脂組成物を提供することができる。また、本発明の、上記光半導体封止用樹脂組成物を硬化してなる硬化物は、高い耐熱性・透明性を有し、かつその硬化物を用いた光半導体装置の信頼性試験において、輝度変動が小さく、輝度安定性に優れている。さらに、本発明によれば、高い耐熱性・透明性を有し、輝度変動が小さく、輝度安定性に優れた光半導体装置が得られる。
<光半導体封止用樹脂組成物>
本発明の光半導体封止用樹脂組成物は、エポキシ樹脂、硬化剤(B)、及び硬化促進剤(C)を含有する光半導体封止用樹脂組成物であって、脂環式エポキシ樹脂(A)として、(A1)下記式(I)
Figure 2011174023
[式(I)中、Xは連結基を示し、単結合、2価の炭化水素基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、カーボネート基、アミド結合、及びこれらが複数個連結した基]
で表される化合物、(A2)脂環にエポキシ基が直接単結合で結合している化合物、及び(A3)脂環を構成する隣接する2つの炭素原子と酸素原子とで構成されるエポキシ基を3以上有する化合物からなる群から選択される少なくとも1種の化合物を、該エポキシ樹脂の全量に対して55〜100wt%含有し、硬化剤(B)が酸無水物系硬化剤であり、且つ硬化促進剤(C)として、下記式(1)
Figure 2011174023
[式(1)中のRl,R2,R3,及びR4は、それぞれ、炭素数1〜20の炭化水素基を表し、相互に同じであっても異なっていてもよい]
で表されるホスホニウムイオンと該ホスホニウムイオンとイオン対を形成しうるハロゲンアニオンとのイオン結合体を含有することを特徴とする。本発明の光半導体封止用樹脂組成物は、エポキシ樹脂を含有するため、高い耐熱性および透明性を有している。
<エポキシ樹脂>
本発明の光半導体封止用樹脂組成物に含有されているエポキシ樹脂は、脂環式エポキシ樹脂(A)として、(A1)下記式(I)
Figure 2011174023
[式(I)中、Xは連結基を示し、単結合、2価の炭化水素基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、カーボネート基、アミド結合、及びこれらが複数個連結した基]で表される化合物、(A2)脂環にエポキシ基が直接単結合で結合している化合物、及び(A3)脂環を構成する隣接する2つの炭素原子と酸素原子とで構成されるエポキシ基を3以上有する化合物からなる群から選択される少なくとも1種の化合物を、該エポキシ樹脂の全量に対して55〜100wt%含有している。
<脂環式エポキシ樹脂(A)>
本発明の光半導体封止用樹脂組成物に含有されている脂環式エポキシ樹脂(A)は、(A1)下記式(I)
Figure 2011174023
[式(I)中、Xは連結基を示し、単結合、2価の炭化水素基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、カーボネート基、アミド結合、及びこれらが複数個連結した基]で表される化合物、(A2)脂環にエポキシ基が直接単結合で結合している化合物、及び(A3)脂環を構成する隣接する2つの炭素原子と酸素原子とで構成されるエポキシ基を3以上有する化合物からなる群から選択される少なくとも1種の化合物である。
(A1)上記式(I)で表される化合物において、連結基Xとして示される2価の炭化水素基としては、炭素数が1〜18の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基、2価の脂環式炭化水素基(特に2価のシクロアルキレン基)などが好ましく例示される。炭素数が1〜18の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基としては、例えば、メチレン、メチルメチレン、ジメチルメチレン、エチレン、プロピレン、トリメチレン基等が挙げられる。2価の脂環式炭化水素基としては、例えば、1,2−シクロペンチレン、1,3−シクロペンチレン、シクロペンチリデン、1,2−シクロヘキシレン、1,3−シクロヘキシレン、1,4−シクロヘキシレン、シクロヘキシリデン基等の2価のシクロアルキレン基(シクロアルキリデン基を含む)などが挙げられる。
上記式(I)で表される脂環式エポキシ化合物の代表的な例としては、下記式(I−1)〜(I−7)で表される化合物などが挙げられる。例えば、セロキサイド2021P、セロキサイド2081(ダイセル化学工業(株)製〉等の市販品を使用することもできる。なお、下記式中、mは、1〜30の整数を表す。
Figure 2011174023
(A2)脂環にエポキシ基が直接単結合で結合している化合物としては、例えば下記式(I−8),(I−9)で表される化合物が挙げられる。また、(A3)脂環を構成する隣接する2つの炭素原子と酸素原子とで構成されるエポキシ基を3以上有する化合物としては、例えば下記式(I−10),(I−11)で表される化合物が挙げられる。
Figure 2011174023
上記式(I−8)中、Rはq価のアルコールからq個の−OHを除した基であり、炭素数2〜18程度のアルキル基を表し、直鎖でも分岐鎖でもよく、また環状骨格が含まれていてもよい。;q、nは自然数を表す。q価のアルコール[R−(OH)q]としては、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−1−ブタノール等の多価アルコールなど(炭素数1〜15のアルコール等)が挙げられる。qは1〜6が好ましく、pは1〜30が好ましい。qが2以上の場合、それぞれの( )内の基におけるpは同一でもよく異なっていてもよい。上記化合物(I−8)としては、具体的には、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−1−ブタノールの1,2−エポキシ−4−(2−オキシラニル)シクロヘキサン付加物、EHPE3150(ダイセル化学工業(株)製)などが挙げられる。また、上記式(I−10),(I−11)中、a,b,c,d,e,fは0〜30の整数である。
上記脂環式エポキシ樹脂(A)として使用される化合物(A1)〜(A3)は単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができ、例えば、セロキサイド2021P、セロキサイド2081、EHPE3150、EHPE3150CE(ダイセル化学工業(株)製)等の市販品を使用できる。
本発明の光半導体封止用樹脂組成物に含有されているエポキシ樹脂は、上記脂環式エポキシ樹脂(A)以外の他のエポキシ樹脂を含んでいてもよい。他のエポキシ樹脂として、液状で芳香環を有するビスフェノールA型、F型などのグリシジル型エポキシ樹脂や、下記式で表されるグリシジル型エポキシ樹脂などが挙げられる。
Figure 2011174023
光半導体封止用樹脂組成物中のエポキシ樹脂の全量(全エポキシ基を有する化合物)に対する上記脂環式エポキシ樹脂(A)の含有量は55〜100wt%であり、好ましくは60〜100wt%、より好ましくは70〜100wt%とすることができる。エポキシ樹脂の全量に対する脂環式エポキシ樹脂(A)の含有量が55%未満であると、本願の効果が得られなくなる。特に、芳香環を有するグリシジル型エポキシ樹脂の配合量が、全エポキシ基を有する化合物の30重量%を超えると所望の性能が得られない。
本発明の光半導体封止用樹脂組成物中のエポキシ樹脂の含有量は、30〜99.9wt%が好ましい。
<硬化剤(B)>
本発明の光半導体封止用樹脂組成物に含有されている硬化剤(B)は酸無水物系硬化剤である。酸無水物系硬化剤としては、一般にエポキシ樹脂用硬化剤として慣用されているものの中から任意に選択して使用することができる。なかでも、常温で液状のものが好ましく、具体的には、例えば、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、ドデセニル無水コハク酸、メチルエンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸などを挙げることができる。また、例えば無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルシクロヘキセンジカルボン酸無水物などの常温で固体の酸無水物は、常温で液状の酸無水物に溶解させて液状の混合物とすることで、本発明の硬化剤として使用することができる。
また、本発明においては、硬化剤(B)として、リカシッド MH−700(新日本理化(株)製)、HN−5500(日立化成工業(株)製)等の市販品を使用することもできる。
硬化剤(B)の使用量としては、例えば、光半導体封止用樹脂組成物中に含有する全エポキシ基を有する化合物100重量部に対して、50〜200重量部、好ましくは100〜145重量部、より具体的には、上記光半導体封止用樹脂組成物中に含有する全てのエポキシ基を有する化合物におけるエポキシ基1当量当たり、0.5〜1.5当量となる割合で使用することが好ましい。硬化剤(B)の使用量が50重量部を下回ると、効果が不十分となり、硬化物(B)の強靱性が低下する傾向があり、一方、硬化剤(B)の使用量が200重量部を上回ると、硬化物が着色して色相が悪化する場合がある。
<硬化促進剤(C)>
本発明の光半導体封止用樹脂組成物に含有されている硬化促進剤(C)は、下記式(1)
Figure 2011174023
[式(1)中のRl,R2,R3,及びR4は、それぞれ、炭素数1〜20の炭化水素基を表し、相互に同じであっても異なっていてもよい]
で表されるホスホニウムイオンと該ホスホニウムイオンとイオン対を形成しうるハロゲンアニオンとのイオン結合体を含有している。上記式(1)で表されるホスホニウムイオンとハロゲンアニオンとのイオン結合体(第4級有機ホスホニウム塩)は、ホスホニウムイオンとハロゲンアニオンが少なくとも1個のイオン対を形成したものである。この硬化促進剤は高温にさらされる硬化時にはこのイオン結合体がすみやかに解離し、ホスホニウムイオンが硬化を促進する作用を有する。このため、光半導体装置を製造した場合に、封止材中のハロゲンアニオンがリードフレームとの密着性を低くすることにより輝度安定性を向上する作用を有すると考えられる。
式(1)中の炭素数1〜20の炭化水素基で表されるRl,R2,R3,及びR4における炭素数1〜20の炭化水素基としては、例えば、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数7〜20のアラルキル基、炭素数6〜20のアリール基等が挙げられる。炭素数1〜20のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、シクロヘキシル、メチルシクロヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、ノニル、イソノニル、デシル、イソデシル基などの直鎖状、分岐鎖状又は環状のアルキル基が挙げられる。炭素数7〜20のアラルキル基としては、ベンジル基、メチルベンジル、エチルベンジル、ジメチルベンジル、ジエチルベンジル、フェネチル、メチルフェネチル、エチルフェネチル、メチルフェネチル、エチルフェネチル、炭素数6〜20のアリール基としては、例えば、フェニル基;メチルフェニル、ジメチルフェニル、エチルフェニルなどの置換フェニル基;ナフチル基等が挙げられる。これらの中でも、エチル、プロピル、ブチルなどの炭素数2〜4のアルキル基;ベンジル、エチルベンジル、フェネチル、エチルフェネチル基などの炭素数7〜10のアラルキル基;フェニル基、メチルフェニル基などの炭素数6〜8のアリール基等が好ましく、フェニル基、ブチル基、エチル基が特に好ましい。
上記式(1)で表されるホスホニウムイオンとイオン対を形成しうるハロゲンアニオンとしては、塩素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオン等が挙げられる。なかでも、臭素イオン、ヨウ素イオンが好ましい。
上記式(1)で表されるホスホニウムイオンと該ホスホニウムイオンとイオン対を形成しうるハロゲンアニオンとのイオン結合体としてのホスホニウム化合物の具体例としては、例えば、テトラブチルホスホニウムクロリド、テトラブチルホスホニウムブロミド、テトラブチルホスホニウムヨージド、テトラフェニルホスホニウムクロリド、テトラフェニルホスホニウムブロミド、テトラフェニルホスホニウムヨージド、エチルトリフェニルホスホニウムクロリド、エチルトリフェニルホスホニウムブロミド、エチルトリフェニルホスホニウムヨージド、プロピルトリフェニルホスホニウムクロリド、プロピルトリフェニルホスホニウムブロミド、プロピルトリフェニルホスホニウムヨージド、ブチルトリフェニルホスホニウムクロリド、ブチルトリフェニルホスホニウムブロミド、ブチルトリフェニルホスホニウムヨージド、メチルトリフェニルホスホニウムブロミド、メチルトリフェニルホスホニウムヨージド、テトラメチルホスホニウムヨージド、テトラエチルホスホニウムブロミドなどが挙げられる。なかでも、テトラフェニルホスホニウムブロミド、テトラブチルホスホニウムブロミド、テトラフェニルホスホニウムヨージド、エチルトリフェニルホスホニウムヨージドが好ましい。
また、本発明においては、硬化促進剤(C)として、U−CAT 5003(サンアプロ(株)製)等の市販品を使用することもできる。
これらホスホニウム化合物の配合量は、光半導体封止用樹脂組成物中に含まれる臭素もしくはヨウ素含有量が200mg/kg以上(例えば、200〜8000mg/kg)、好ましくは200〜5000mg/kg、より好ましくは300〜4000mg/kgとなるように配合することが好ましい。臭素もしくはヨウ素含有量が200mg/kg未満であると輝度安定性が得られにくくなる。
硬化促進剤はホスホニウム化合物単独でもよいし、慣用されているアミン系硬化促進剤やリン系硬化促進剤などとの混合物でもよい。アミン系硬化促進剤としては、ベンジルジメチルアミン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミンなどの3級アミンなどが挙げられる。また、リン系硬化促進剤としては、リン酸エステル、トリフェニルホスフィンなどのホスフィン類が挙げられる。
硬化促進剤(C)の使用量としては、例えば、光半導体封止用樹脂組成物中に含有する全エポキシ基を有する化合物100重量部に対して、0.05〜5重量部、好ましくは0.1〜3重量部、特に好ましくは0.2〜3重量部、最も好ましくは0.25〜2.5重量部程度である。硬化促進剤(C)の使用量が0.05重量部を下回ると、硬化促進効果が不十分となる場合があり、一方、硬化促進剤(C)の使用量が5重量部を上回ると、硬化物が着色して色相が悪化する場合がある。
<溶媒>
本発明の光半導体封止用樹脂組成物は溶媒を含んでいてもよい。溶媒として、例えば、グリコール(エチレングリコール;ポリアルキレングリコール;ネオペンチルアルコールなど)、エーテル(ジエチルエーテル;エチレングリコールモノ又はジアルキルエーテル、ジエチレングリコールモノ又はジアルキルエーテル、プロピレングリコールモノ又はジアルキルエーテル、プロピレングリコールモノ又はジアリールエーテル、ジプロピレングリコールモノ又はジアルキルエーテル、トリプロピレングリコールモノ又はジアルキルエーテル、1,3−プロパンジオールモノ又はジアルキルエーテル、1,3−ブタンジオールモノ又はジアルキルエーテル、1,4−ブタンジオールモノ又はジアルキルエーテル、グリセリンモノ,ジ又はトリアルキルエーテル等のグリコールエーテル類などの鎖状エーテル;テトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状エーテルなど)、エステル(酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソアミル、乳酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシブチルアセテート、C5-6シクロアルカンジオールモノ又はジアセテート、C5-6シクロアルカンジメタノールモノ又はジアセテート等のカルボン酸エステル類;エチレングリコールモノアルキルエーテルアセテート、エチレングリコールモノ又はジアセテート、ジエチレングリコールモノアルキルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノ又はジアセテート、プロピレングリコールモノアルキルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ又はジアセテート、ジプロピレングリコールモノアルキルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノ又はジアセテート、1,3−プロパンジオールモノアルキルエーテルアセテート、1,3−プロパンジオールモノ又はジアセテート、1,3−ブタンジオールモノアルキルエーテルアセテート、1,3−ブタンジオールモノ又はジアセテート、1,4−ブタンジオールモノアルキルエーテルアセテート、1,4−ブタンジオールモノ又はジアセテート、グリセリンモノ,ジ又はトリアセテート、グリセリンモノ又はジC1-4アルキルエーテルジ又はモノアセテート、トリプロピレングリコールモノアルキルエーテルアセテート、トリプロピレングリコールモノ又はジアセテート等のグリコールアセテート類又はグリコールエーテルアセテート類など)、ケトン(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、3,5,5−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−オンなど)、アミド(N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミドなど)、スルホキシド(ジメチルスルホキシドなど)、アルコール(メタノール、エタノール、プロパノール、3−メトキシ−1−ブタノール、C5-6シクロアルカンジオール、C5-6シクロアルカンジメタノールなど)、炭化水素(ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、ヘキサン等の脂肪族炭化水素、シクロヘキサン等の脂環式炭化水素など)、これらの混合溶媒などが挙げられる。
<添加剤>
本発明にかかる光半導体封止用樹脂組成物は、上記以外にも、本発明の効果を損なわない範囲内で各種添加剤を使用することができる。添加剤として、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリンなどの水酸基を有する化合物を使用すると、反応を緩やかに進行させることができる。その他にも、粘度や透明性を損なわない範囲内で、シリコーン系やフッ素系消泡剤、レベリング剤、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランなどのシランカップリング剤、界面活性剤、シリカ、アルミナなどの無機充填剤、有機系のゴム粒子、難燃剤、着色剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、イオン吸着体、顔料、蛍光体、離型剤などの慣用の添加剤を使用することができる。
<硬化物>
本発明の光半導体封止用樹脂組成物は、温度45〜200℃、好ましくは、100〜190℃、さらに好ましくは、100〜180℃で、硬化時間30〜600分、好ましくは、45〜540分、さらに好ましくは、60〜480分で硬化させることができる。硬化温度と硬化時間が上記範囲下限値より低い場合は、硬化が不十分となり、逆に上記範囲上限値より高い場合、樹脂成分の分解が起きる場合があるので、何れも好ましくない。硬化条件は種々の条件に依存するが、硬化温度が高い場合は硬化時間は短く、硬化温度が低い場合は硬化時間は長く、適宜調整することができる。本発明の光半導体封止用樹脂組成物を硬化させることにより輝度安定性、耐熱性、透明性などの諸物性に優れた硬化物が得られる。
<光半導体装置>
本発明の光半導体装置は、本発明の光半導体封止用樹脂組成物で光半導体素子を封止することにより得られる。光半導体素子の封止は、前述の方法で調製された光半導体封止用樹脂組成物を所定の成形型内に注入し、所定の条件で加熱硬化して行う。これによって、光半導体封止用樹脂組成物により、光半導体素子が封止されてなる、輝度安定性、耐熱性、透明性などの諸物性に優れた光半導体装置が得られる。硬化温度と硬化時間は、上記と同様にすることができる。
以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
実施例1
脂環式エポキシ樹脂として、ダイセル化学工業(株)製、商品名「セロキサイド2021P」50重量部、ダイセル化学工業(株)製、商品名「EHPE3150CE」50重量部を用いた。
硬化剤としては、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸(新日本理化(株)製、商品名「リカシッドMH−700」)100重量部、硬化促進剤としてはテトラフェニルホスホニウムブロミド(和光純薬工業(株)製)1重量部を用いた。さらに、エチレングリコール(和光純薬工業(株)製)を1.5重量部用いた。
これらをシンキー(株)製「あわとり錬太郎」を用いて、均一に混合し(2000rpm、5分)、光半導体封止用樹脂組成物を得た。
実施例2
硬化促進剤として、エチルトリフェニルホスホニウムヨージド(和光純薬工業(株)製)0.5重量部及びトリフェニルホスフィン(キシダ化学(株)製)0.5重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして、光半導体封止用樹脂組成物を得た。
実施例3
エポキシ樹脂として、ダイセル化学工業(株)製、商品名「EHPE3150CE」70重量部、並びに、東都化成(株)製、商品名「YD−128」30重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして、光半導体封止用樹脂組成物を得た。
比較例1
硬化促進剤として、テトラブチルホスホニウムジエチルホスホロジチオエート(日本化学工業(株)製、商品名「ヒシコーリンPX−4ET」)を用いた以外は、実施例1と同様にして、光半導体封止用樹脂組成物を得た。
比較例2
エポキシ樹脂として、ダイセル化学工業(株)製、商品名「EHPE3150CE」50重量部、並びに、東都化成(株)製、商品名「YD−128」50重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして、光半導体封止用樹脂組成物を得た。
比較例3
エポキシ樹脂として、東都化成(株)製、商品名「YD−128」100重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして、光半導体封止用樹脂組成物を得た。
配合は表1に示す(数値は重量部)。
実施例、比較例で得られた光半導体封止用樹脂組成物は、110℃で2時間、続いて、130℃で3時間加熱して硬化物を得た。
得られた光半導体封止用樹脂組成物を下記方法により評価した。以下の評価試験において、光半導体封止用樹脂組成物の硬化は、上記と同様の条件で行った。
[輝度安定性]
光半導体素子(InGaN)付きリードフレームに、得られた光半導体封止用樹脂組成物を注型して加熱硬化させて光半導体装置を作製した。
作製した光半導体装置について、低温通電(−40℃/20mA)、及び、常温通電(23℃/60mA)を行い、各条件における通電輝度安定性を下記の測定装置を用いて測定した。
測定装置:OPTRONIC LABORATORIES社製 OL771
低温通電では150,300,500,1000時間後の輝度をそれぞれ測定し、初期(100%)からの輝度保持率を算出した。輝度保持率の変動率は初期からの最大幅を示す。また、常温通電では300時間後の輝度を測定し、初期(100%)からの輝度保持率を算出した。結果を表2に示す。
低温通電特性は、輝度保持率の変動率が±3%以上になった場合:×、±3%未満の場合:○と評価した。また、常温通電特性は、輝度の劣化率(初期からの輝度の低下率)が20%以上の場合:×、20%未満の場合:○と評価した。低温通電特性と常温通電特性の両方が○であった場合に、総合判定を○、それ以外を×とした。結果を表1に示す。
[接着強度]
銀メッキ銅板の上に、得られた光半導体封止用樹脂組成物を用いて、1.25mm×1.25mm×1mmのシリコンウエハーを硬化・接着した。この硬化物をダイシェアテスターに供して、シリコンウエハーが銀メッキ銅板から剥がされる際にかかる接着強度を測定した。結果を表1に示す。
測定条件:テストスピード300μm/s、テスト高さ500μm
測定装置:Dage社製 Dage 4000
Figure 2011174023
以下に本願で使用した化合物を示す。
エポキシ樹脂
セロキサイド2021P:3,4−エポキシシクロヘキセニルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキセンカルボキシレート、ダイセル化学工業(株)製
EHPE3150CE:2,2−ビス(ヒドロキシメチル)-1-ブタノールの1,2−エポキシ−4−(2−オキシラニル)シクロセキサン付加物と3,4−エポキシシクロヘキセニルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキセンカルボキシレート、ダイセル化学工業(株)製
YD−128:ビスフェノールA型エポキシ樹脂、東都化成(株)製
硬化剤(B)
リカシッドMH−700:4−メチルヘキサヒドロ無水フタル酸/ヘキサヒドロ無水フタル酸=70/30、新日本理化(株)製
硬化促進剤(C)
テトラフェニルホスホニウムブロミド:和光純薬工業(株)製
エチルトリフェニルホスホニウムヨージド:和光純薬工業(株)製
ヒシコーリンPX−4ET:テトラブチルホスホニウムジエチルホスホロジチオエート、日本化学工業(株)製
トリフェニルホスフィン:キシダ化学(株)製
添加剤
エチレングリコール:和光純薬工業(株)製
Figure 2011174023
本発明にかかる光半導体封止用樹脂組成物の硬化物とリードフレームとの密着性は低い方が輝度安定性の点で好ましく、接着強度が18N/mm2以下(例えば、0〜18N/mm2)であること好ましく、なかでも15N/mm2以下(例えば、0〜15N/mm2)であることがより好ましく、さらに好ましくは7N/mm2以下(例えば、0〜7N/mm2)である。なお、接着強度については、0であっても問題ない。

Claims (4)

  1. エポキシ樹脂、硬化剤(B)、及び硬化促進剤(C)を含有する光半導体封止用樹脂組成物であって、
    脂環式エポキシ樹脂(A)として、(A1)下記式(I)
    Figure 2011174023
    [式(I)中、Xは連結基を示し、単結合、2価の炭化水素基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、カーボネート基、アミド結合、及びこれらが複数個連結した基]
    で表される化合物、(A2)脂環にエポキシ基が直接単結合で結合している化合物、及び(A3)脂環を構成する隣接する2つの炭素原子と酸素原子とで構成されるエポキシ基を3以上有する化合物からなる群から選択される少なくとも1種の化合物を、該エポキシ樹脂の全量に対して55〜100wt%含有し、硬化剤(B)が酸無水物系硬化剤であり、且つ
    硬化促進剤(C)として、下記式(1)
    Figure 2011174023
    [式(1)中のRl,R2,R3,及びR4は、それぞれ、炭素数1〜20の炭化水素基を表し、相互に同じであっても異なっていてもよい]
    で表されるホスホニウムイオンと該ホスホニウムイオンとイオン対を形成しうるハロゲンアニオンとのイオン結合体を含有することを特徴とする光半導体封止用樹脂組成物。
  2. 前記ハロゲンアニオンが臭素イオンもしくはヨウ素イオンである請求項1記載の光半導体封止用樹脂組成物。
  3. 請求項1又は2記載の光半導体封止用樹脂組成物を硬化してなる硬化物。
  4. 請求項1又は2記載の光半導体封止用樹脂組成物によって光半導体素子が封止されてなる光半導体装置。
JP2010040950A 2010-02-25 2010-02-25 光半導体封止用樹脂組成物とこれを使用した光半導体装置 Active JP5606752B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010040950A JP5606752B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 光半導体封止用樹脂組成物とこれを使用した光半導体装置
MYPI2012003298A MY160200A (en) 2010-02-25 2011-02-04 Resin composition for sealing an optical semiconductor and optical semiconductor device using said resin composition
PCT/JP2011/052347 WO2011105192A1 (ja) 2010-02-25 2011-02-04 光半導体封止用樹脂組成物とこれを使用した光半導体装置
CN201180008555.5A CN102782000B (zh) 2010-02-25 2011-02-04 光半导体密封用树脂组合物及使用该组合物的光半导体装置
TW100106116A TWI500651B (zh) 2010-02-25 2011-02-24 光半導體封裝用樹脂組成物及使用其之光半導體裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010040950A JP5606752B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 光半導体封止用樹脂組成物とこれを使用した光半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011174023A true JP2011174023A (ja) 2011-09-08
JP5606752B2 JP5606752B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=44506610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010040950A Active JP5606752B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 光半導体封止用樹脂組成物とこれを使用した光半導体装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5606752B2 (ja)
CN (1) CN102782000B (ja)
MY (1) MY160200A (ja)
TW (1) TWI500651B (ja)
WO (1) WO2011105192A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012046552A1 (ja) * 2010-10-06 2012-04-12 ダイセル化学工業株式会社 硬化物の製造方法及び硬化物
JP2013209525A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Daicel Corp 硬化性エポキシ樹脂組成物
KR20140102608A (ko) 2013-02-14 2014-08-22 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 봉지용 수지 조성물, 표시 장치, 및 광반도체 장치
KR20160037764A (ko) 2014-09-29 2016-04-06 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 막형성성 조성물 및 이를 이용한 경화 피막의 제조방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036320A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Daicel Corp 硬化性樹脂組成物及びその硬化物
TWI494339B (zh) 2012-10-23 2015-08-01 Ind Tech Res Inst 部分酯化環氧樹脂及應用其製成之環氧樹脂組成物及其製法
JP6512699B2 (ja) * 2015-03-30 2019-05-15 ペルノックス株式会社 半導体封止用一液性エポキシ樹脂組成物、硬化物、半導体部品の製造方法及び半導体部品
CN108117718B (zh) * 2016-11-28 2020-05-15 联茂电子股份有限公司 无卤素树脂组成物
KR102140259B1 (ko) * 2018-01-11 2020-07-31 주식회사 엘지화학 반도체 몰딩용 에폭시 수지 조성물, 이를 이용한 몰딩필름 및 반도체 패키지

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258530A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 Toshiba Corp エポキシ樹脂組成物
JP2005225964A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Jsr Corp 光半導体封止用組成物
JP2005263869A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Nagase Chemtex Corp 光半導体封止用樹脂組成物
WO2005100445A1 (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Jsr Corporation 光半導体封止用組成物、光半導体封止材および光半導体封止用組成物の製造方法
JP2006083278A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Daicel Chem Ind Ltd エポキシ樹脂組成物、光半導体封止剤及び光半導体装置
JP2006225515A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Jsr Corp 光半導体、その封止材および封止用組成物
JP2009167390A (ja) * 2007-12-19 2009-07-30 Chisso Corp 熱硬化性樹脂組成物およびその用途
JP2009191217A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及び発光半導体装置
JP2009256604A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 光半導体素子封止用エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及びそれからなるトランスファー成型用タブレット
WO2009142317A1 (ja) * 2008-05-23 2009-11-26 東都化成株式会社 新規エポキシ樹脂及びその製造方法、該エポキシ樹脂を必須成分とするエポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂を必須成分とする硬化物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100513453C (zh) * 2003-09-22 2009-07-15 三菱化学株式会社 脂环式环氧树脂、其制造方法、其组合物、环氧树脂固化物以及脂环式环氧树脂组合物的用途
EP1666515B1 (en) * 2003-09-22 2012-02-22 Mitsubishi Chemical Corporation Alicyclic epoxy resin, process for producing the same, composition thereof, cured epoxy resin, and use of alicyclic epoxy resin composition
US20090163652A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Chisso Corporation Thermosetting resin composition and use thereof
JP2010031149A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 光半導体素子封止用樹脂組成物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258530A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 Toshiba Corp エポキシ樹脂組成物
JP2005225964A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Jsr Corp 光半導体封止用組成物
JP2005263869A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Nagase Chemtex Corp 光半導体封止用樹脂組成物
WO2005100445A1 (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Jsr Corporation 光半導体封止用組成物、光半導体封止材および光半導体封止用組成物の製造方法
JP2006083278A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Daicel Chem Ind Ltd エポキシ樹脂組成物、光半導体封止剤及び光半導体装置
JP2006225515A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Jsr Corp 光半導体、その封止材および封止用組成物
JP2009167390A (ja) * 2007-12-19 2009-07-30 Chisso Corp 熱硬化性樹脂組成物およびその用途
JP2009191217A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及び発光半導体装置
JP2009256604A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 光半導体素子封止用エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及びそれからなるトランスファー成型用タブレット
WO2009142317A1 (ja) * 2008-05-23 2009-11-26 東都化成株式会社 新規エポキシ樹脂及びその製造方法、該エポキシ樹脂を必須成分とするエポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂を必須成分とする硬化物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012046552A1 (ja) * 2010-10-06 2012-04-12 ダイセル化学工業株式会社 硬化物の製造方法及び硬化物
JP2013209525A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Daicel Corp 硬化性エポキシ樹脂組成物
KR20140102608A (ko) 2013-02-14 2014-08-22 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 봉지용 수지 조성물, 표시 장치, 및 광반도체 장치
KR20160037764A (ko) 2014-09-29 2016-04-06 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 막형성성 조성물 및 이를 이용한 경화 피막의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011105192A1 (ja) 2011-09-01
CN102782000B (zh) 2014-12-31
JP5606752B2 (ja) 2014-10-15
CN102782000A (zh) 2012-11-14
TW201139493A (en) 2011-11-16
MY160200A (en) 2017-02-28
TWI500651B (zh) 2015-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5606752B2 (ja) 光半導体封止用樹脂組成物とこれを使用した光半導体装置
JP5638812B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP5764432B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP5918699B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物及びこれを使用した光半導体装置
JP5695269B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP5852014B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2007320974A (ja) 光半導体封止用樹脂組成物
JP5253260B2 (ja) Led用蛍光樹脂組成物、それを用いた封止材及び蓄光材料
JP2009227849A (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物
JP6430787B2 (ja) 光半導体装置
JP5842600B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、硬化物、透明封止材料及び光半導体装置
JP6082746B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物及びその硬化物、並びに光半導体装置
JP2013018924A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP5899025B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP6171284B2 (ja) 高純度脂環式ジエポキシ化合物、硬化性エポキシ樹脂組成物、硬化物、透明封止材料および発光素子
JP6047294B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2019112477A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP6072138B2 (ja) 硬化物の製造方法及び硬化物
JPWO2013035542A1 (ja) 光半導体封止用樹脂組成物とこれを使用した光半導体装置
JP6118313B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP7151629B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2013028790A (ja) 高純度脂環式ジエポキシ化合物、硬化性エポキシ樹脂組成物、硬化物、透明封止材料及び発光素子
JP5977794B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2009102510A (ja) エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物、その硬化物及び光半導体装置
JP2017115007A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140313

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20140409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5606752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350