JP2011165025A - 走行台車システム - Google Patents

走行台車システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011165025A
JP2011165025A JP2010028517A JP2010028517A JP2011165025A JP 2011165025 A JP2011165025 A JP 2011165025A JP 2010028517 A JP2010028517 A JP 2010028517A JP 2010028517 A JP2010028517 A JP 2010028517A JP 2011165025 A JP2011165025 A JP 2011165025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
detection area
obstacle
interference
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010028517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5312367B2 (ja
Inventor
Hideya Takeoka
秀弥 竹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2010028517A priority Critical patent/JP5312367B2/ja
Priority to KR1020100111407A priority patent/KR101356047B1/ko
Priority to TW100101704A priority patent/TWI485538B/zh
Priority to SG2011003316A priority patent/SG173951A1/en
Priority to CN201110021490.XA priority patent/CN102156474B/zh
Priority to EP11152170.4A priority patent/EP2357489B1/en
Priority to US13/018,536 priority patent/US8571742B2/en
Publication of JP2011165025A publication Critical patent/JP2011165025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5312367B2 publication Critical patent/JP5312367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0238Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors
    • G05D1/024Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors in combination with a laser
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract


【課題】 走行台車間の車間距離を短くできるようにし、かつ障害物の検出に死角が生じないようにする。
【構成】 障害物までの距離と障害物の方位を検出する障害物センサを走行台車に設ける。走行台車の走行ルートのマップを記憶し、障害物が存在すると走行台車の減速が必要になる検出エリアを、マップから走行台車の位置に基づき繰り返し作成する。障害物センサが検出した障害物中で、検出エリア内のものを検出し、検出した障害物との干渉を防止するように走行台車を減速制御する。
【選択図】 図1

Description

この発明は走行台車システムに関し、特に障害物の判定に関する。
障害物センサとして、レーザ距離計などの距離センサを用い、扇形等の監視範囲内を距離センサでスキャンし、障害物までの距離と方位とを求めるものが知られている。障害物センサで検出した障害物の全てが走行台車と干渉するのではなく、検出した障害物には走行台車と干渉しないものも含まれている。これは、障害物センサが広い角度範囲に渡って障害物を検出するためで、例えば走行台車の走行ルートの側方に有って干渉しないものも検出することがある。
この点に関して、特許文献1(特開2002-215238A)は検出エリアのパターンを複数記憶し、走行台車の位置に応じて検出エリアのパターンを選択することを提案している。そして障害物センサが検出した障害物の中で、検出エリア内のもののみを実際の障害物とする。しかしながら検出エリアのパターンを多数記憶することは難しいので、必ずしも最適でないパターンを用いることになる。ここで安全を期すると、必要以上に広い検出エリアを用いることになり、その結果、先行の走行台車との距離を必要以上に大きくすることになる。また実際には干渉しないものも検出し、このようなものとの衝突を回避するため、不要な減速制御等を実行することになる。従って、走行台車システムの効率が低下する。仮に効率を優先して検出エリアを狭くすると、障害物の検出ができない死角が生じるおそれがある。
特開2002-215238A
この発明の課題は、走行台車間の車間距離を短くでき、しかも死角が生じないように、障害物の検出エリアを作成することにある。
この発明の追加の課題は、そのための具体的な手法を提供することにある。
この発明の走行台車システムは、障害物までの距離と障害物の方位を検出する障害物センサを走行台車に設けたシステムであって、
走行台車の走行ルートのマップを記憶するためのマップ記憶部と、
障害物が存在すると走行台車の減速が必要になる検出エリアを、前記マップから走行台車の現在位置に基づき繰り返し作成する検出エリア作成部と、
障害物センサが検出した障害物中で、検出エリア内のものを検出する干渉判定部と、
干渉判定部で検出した障害物との干渉を防止するために走行台車を減速制御する走行制御部、とを備えていることを特徴とする。現在位置あるいは現在速度は、検出エリアの作成周期程度の範囲で以前の位置あるいは速度を含むものとする。
この発明では、検出エリアをリアルタイムに作成し、検出エリア内の障害物を干渉判定部で検出し、回避が必要な場合、減速制御する。検出エリアをリアルタイムに作成するので、走行ルート上の位置に応じた最適な検出エリアとすることができる。このため不必要に広い検出エリアを用いないので、車間距離を狭めて走行の効率が増し、走行ルート上の位置に応じた検出エリアなので、障害物を検出する死角が生じない。
好ましくは、前記検出エリア作成部は、走行台車の前方で走行台車と干渉する範囲を、走行台車の位置に基づいて前記マップから求めると共に、走行台車を停止させた際の走行台車の前面位置を走行台車の現在速度から求め、前記干渉する範囲内で前記前面位置よりも走行台車寄りのエリアを検出エリアとする。従って検出エリアは速度に応じて伸縮するので、干渉を回避するのに必要かつ充分な最適長の検出エリアにできる。従って走行効率がさらに向上する。
また好ましくは、前記走行ルートは分岐部を有し、前記検出エリア作成部は走行台車が分岐部を走行する方向を用いて、分岐部付近での検出エリアを作成する。このようにすると、干渉の可能性のある範囲を検出エリアとでき、例えば分岐部を分岐する際には、直進方向ではなく分岐方向を中心とした検出エリアとでき、直進する際には、直進方向を中心とした検出エリアとできる。
実施例の走行台車のブロック図 実施例での干渉の回避アルゴリズムを示すブロック図 分岐部を分岐する際の検出エリアを示す図 分岐部を直進する際の検出エリアを示す図 分岐部を分岐する際に、検出エリアがどのように変化するかを示す図 検出エリア中に障害物を検出し減速した際の、走行台車の位置と検出エリアの変化とを示す図
以下に本発明を実施するための最適実施例を示す。この発明の範囲は、特許請求の範囲の記載に基づき、明細書の記載とこの分野での周知技術とを参酌し、当業者の理解に従って定められるべきである。
図1〜図6に、実施例の走行台車システムを示す。走行台車は実施例では天井走行車とするが、地上を有軌道で走行する有軌道台車、あるいは地上を無軌道で走行する無人搬送車などでもよい。これらはいずれも所定の走行ルートに沿って物品を搬送する搬送台車である。実施例では走行台車2が検出エリア作成部10等を備え、障害物との干渉の回避は走行台車2が自律的に行い、上位の地上側コントローラは干渉の回避に関与しない。しかし、地上側にリニアモータの1次側を設け、走行台車側にリニアモータの2次側を設けるシステムの場合、地上側の上位コントローラで、検出エリアの作成と、障害物が実際に干渉するかどうかの判定とを行っても良い。また走行モータを搭載した走行台車でも、検出エリアの作成と障害物との干渉の判定を、地上のコントローラ側で行っても良い。
図1において、2は走行台車、4は走行制御部で、走行モータを制御して走行の加減速を行うと共に、分岐部では分岐方向の制御を行う。走行制御部4では、減速により障害物との干渉を回避する。6はマップ記憶部で、走行ルートの中心の軌跡(実施例では走行レールの幅方向の中心の軌跡)と、走行台車2と干渉が生じる幅方向の限界となる干渉限界とを記憶する。なおこの明細書において、幅方向あるいは左右方向は、走行ルートでの走行方向に水平面内で直角な方向である。またマップ記憶部6は単に走行ルートの中心のみを記憶し、干渉限界は例えば走行ルートの中心から左右両側に所定の距離だけ離れた位置とし、干渉限界をその都度発生させても良い。
8は停止位置算出部で、走行台車2の位置と速度及び分岐方向に基づき、どの位置で停止し得るかを算出する。走行台車2の位置は走行台車の中心位置で表し、干渉の有無では走行台車2の前面が問題なので、台車位置から車体長の例えば1/2だけ前方の位置を走行台車の前面位置とする。位置及び速度は現在の位置と速度を意味する。走行台車2が例えば一定の減速度で減速する場合、現在速度をvとすると、停止位置までの走行距離は v2/2a(aは減速度)で、この位置を走行台車の中心について求める。走行台車の前面が中心からどれだけ離れているかは既知なので、走行台車の前面での停止位置と前面の向きとを求める。走行台車前面の向きは、走行台車の中心位置での走行ルートの法線方向である。なお安全性を増すため、最大減速度よりも小さな減速度で減速するものと仮定し、あるいは最大減速で求めた停止位置にマージンを加えてもよい。検出エリア作成部10は、マップ6から求めた干渉限界の内側で、停止位置算出部8で求めた停止位置よりも手前側のエリアを検出エリアとする。
障害物センサ14は例えばレーザ距離計などを例えば毎秒10回などの回数で、所定のスキャン範囲、例えば走行台車の前方から左右それぞれ90°までの範囲などをスキャンし、障害物を検出する。そして検出した障害物までの距離と方位とを干渉判定部12へ出力する。干渉判定部12へは、検出エリア作成部10からの検出エリアが入力され、検出エリア内の障害物を検出する。障害物の検出の回数は例えば毎秒10回程度で、走行台車2の最高速度を毎秒4mとすると、40cm走行する毎に障害物を検出できることになる。最高速度を毎秒1mとすると、10cmの走行毎に1回障害物を検出することになる。検出エリア内に障害物が存在すると、走行制御部4は走行台車2を減速させ、障害物よりも手前側で走行台車2を停止させる。なお減速の過程で障害物が移動し、検出エリアから外れると、走行台車2は再度加速する。
この発明では、検出エリアをリアルタイムに作成し、走行ルート上の位置に応じ検出エリアをリアルタイムに変更する点にある。例えば毎秒10回、障害物センサ14で障害物を検出し、これと並行に毎秒10回検出エリアを作成する。このためのアルゴリズムを図2に示す。検出エリアの作成プロセスでは、ステップ1で走行台車の現在位置と現在の速度を用い、マップを参照して走行台車が停止可能な位置を求める(ステップ1)。分岐部の付近では分岐する方向も参照して、停止可能な位置を求める。ステップ2で台車が停止可能な位置と、その位置での走行ルートの法線方向とから、停止時の台車前面の位置と向きとを求める(ステップ2)。台車と干渉するエリアは例えば干渉限界としてマップに記憶され、あるいはマップ上の走行ルートの中心から、台車の車体幅の1/2ずつ左右に延長した範囲が干渉する範囲である。台車と干渉するエリアを、停止位置での台車の前面まで含めるように、検出エリアを作成する(ステップ3)。検出エリアの作成プロセスは、障害物センサでの検出プロセスと並行して、例えば毎秒10回程度繰り返す。
障害物センサは、走行台車の前方を扇形の形状あるいは半円状などに監視し、監視範囲内の障害物の距離と方位とを求める(ステップ4)。用いるセンサは実施例では、レーザ距離計とミラーとを組み合わせて、検出する方向をミラーの回転で変化させるものであるが、障害物センサの種類は任意である。
干渉の回避は干渉判定部と走行制御部とで行い、干渉判定部は検出エリア内に障害物があるかどうかをチェックする。このチェックでは、障害物センサからの信号で、方位と距離とが検出エリア内にある障害物を検出する(ステップ5)。そして検出エリア内に障害物が存在する場合、走行制御部は減速制御を開始し、障害物が検出エリア内から退避しない場合、障害物の手前までに停止できるようにする(ステップ6)。
図3〜図5に検出エリア26〜32の例を示す。20は走行台車2(天井走行車)の走行レール中心で、走行レール中心20の左右で走行台車2との干渉が生じる限界を干渉限界23,24として、マップ記憶部6で記憶している。25は障害物センサ14の監視範囲で、ハッチングを施した領域26〜32が検出エリアである。検出エリア26〜32は走行台車の現在位置と速度並びに分岐の方向に基づき、マップを参照してリアルタイムで作成する。そして検出エリア26〜32は、その内部に障害物が存在すると減速が必要な範囲でもあり、かつ走行台車2から見たエリア26〜32の先端に障害物が存在すると、その手前までに停止できる範囲でもある。なお「手前まで」とは、走行台車2の前面がその手前で停止できることを意味する。
走行台車2が停止するまでの距離は、例えば一定減速度aで減速する場合、現在速度をvとして、v2/2aで与えられる。このため検出エリア26〜32の長さ(奥行き)も v2/2a以上に定め、高速で走行していると検出エリア26〜32は長くなり、低速で走行していると短くなる。従って障害物との干渉を防止するために必要かつ充分なエリアを、検出エリア26〜32とできる。なお障害物は先行の走行台車に限らず、周囲で作業中の人や器具、梯子などの道具、処理装置などを含んでいる。図4の検出エリア28は分岐部を直進する際の検出エリアの例で、検出エリア27は分岐部を通過して直線部へ移った際の検出エリアの例である。検出エリア27,28は、検出エリア26に比べ、速度が大きいので奥行きが広い。また直進時の検出エリア28は、分岐時の検出エリア26とは向きやエリアの形状が異なる。
図5は分岐部を分岐する際の位置に応じて、検出エリアがどのように変化するかを示している。30は走行台車2が位置P1にある際の検出エリアを、31は位置P2での検出エリアを、32は位置P3での検出エリアを示す。検出エリアの形状は走行ルート上の位置に応じて変化し、例えば検出エリア31と検出エリア30とは相似ではなく、またその長さも走行台車2の速度により変化していく。このようにして、分岐部を含む、走行ルート上の位置と速度とに応じた、最適形状の検出エリアを発生させることができる。分岐部での分岐方向の走行ルートはカーブ部の走行ルートと相似で、カーブ部でもカーブの入口からの距離(カーブの出口からの距離)と速度とに応じて、検出エリアの向きと形状、長さを変化させる。
図6は、走行台車2の位置がP4〜P6へ変化する際に、検出エリアがどのように変化するかを示している。検出エリア41〜43の先端位置は、走行台車2が位置P4〜P6へ移動する間に減速するので、ほぼ一定である。そして検出エリア41〜43の先端付近に障害物40を検出したとする。すると走行台車2は位置P4で減速を開始し、位置P5では検出エリアはエリア42のように縮まり、位置P6では検出エリアはエリア43のようにさらに縮まる。このようにして速度に応じて検出エリアを縮めながら、検出エリアの先端をほぼ同じ位置に保って、障害物40を見失わないようにし、その手前側までに停止できるようにする。
実施例では以下の効果が得られる。
(1) リアルタイムで検出エリアを作成できるので、走行台車の位置と速度とに応じた最適な検出エリアを作成できる。
(2) 分岐部を通過する際のように、最適なエリアの形状が分岐部上の位置に応じて変化する際にも、同様に最適な検出エリアを作成できる。なお合流部を作成する際にも、検出エリアの形状を時々刻々と変化させる必要があるが、合流部では進行方向は1方向で、分岐の制御は必要ではない。
(3) 検出エリアを速度に応じて伸縮させるので、必要にして充分な検出エリアが得られ、その結果走行台車間の車間距離を短くし、搬送効率を向上できる。
(4) 検出エリアの形状を位置に応じた最適なものとするため、検出に死角が生じない。
(5) 走行ルートの各位置に対して検出エリアを記憶するのではないので、走行ルートを変更した際にも、単にマップを変更するだけでよい。
実施例の応用を示す。走行台車が作成した検出エリアとエリア内の障害物の有無を、地上側のコントローラに送出してモニタに表示し、走行台車システムの設置時の検証などに用いることができる。さらに障害物センサの検出範囲が180°よりも広く、例えば240°などとすると、合流部を平行して走行する走行台車も検出できる。例えば合流する方向(直進方向でない方向)から合流部に進入しようとする走行台車は、自分よりも合流部に近い側に直進する走行台車を検出すると停止する、などのルールを設ける。そしてこのルールを加味して、即ち平行して走行する他の走行台車へのルールを加味して、合流部でどの範囲に他の走行台車が存在すれば停止するかの検出エリアを作成する。すると合流部への進入の可否を自律分散的に判断できる。
2 走行台車
4 走行制御部
6 マップ記憶部
8 停止位置算出部
10 検出エリア作成部
12 干渉判定部
14 障害物センサ
20 走行レール中心
23,24 干渉限界
25 監視範囲
26〜32 検出エリア
40 障害物
41〜43 検出エリア

Claims (3)

  1. 障害物までの距離と障害物の方位を検出する障害物センサを走行台車に設けたシステムであって、
    走行台車の走行ルートのマップを記憶するためのマップ記憶部と、
    障害物が存在すると走行台車の減速が必要になる検出エリアを、前記マップから走行台車の現在位置に基づき繰り返し作成する検出エリア作成部と、
    障害物センサが検出した障害物中で、検出エリア内のものを検出する干渉判定部と、
    干渉判定部で検出した障害物との干渉を防止するために走行台車を減速制御する走行制御部、とを備えていることを特徴とする、走行台車システム。
  2. 前記検出エリア作成部は、走行台車の前方で走行台車と干渉する範囲を、走行台車の位置に基づいて前記マップから求めると共に、走行台車を停止させた際の走行台車の前面位置を走行台車の現在速度から求め、前記干渉する範囲内で前記前面位置よりも走行台車寄りのエリアを検出エリアとすることを特徴とする、請求項1の走行台車システム。
  3. 前記走行ルートは分岐部を有し、前記検出エリア作成部は走行台車が分岐部を走行する方向を用いて、分岐部付近での検出エリアを作成することを特徴とする、請求項1又は2の走行台車システム。
JP2010028517A 2010-02-12 2010-02-12 走行台車システム Active JP5312367B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010028517A JP5312367B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 走行台車システム
KR1020100111407A KR101356047B1 (ko) 2010-02-12 2010-11-10 주행 대차 시스템과 주행 대차에 의한 간섭 회피 방법
SG2011003316A SG173951A1 (en) 2010-02-12 2011-01-18 Traveling vehicle system and method of avoiding interference with traveling vehicle
TW100101704A TWI485538B (zh) 2010-02-12 2011-01-18 Avoidance Interference Method of Traveling Trolley System and Traveling Trolley
CN201110021490.XA CN102156474B (zh) 2010-02-12 2011-01-19 行驶台车系统和行驶台车的干涉回避方法
EP11152170.4A EP2357489B1 (en) 2010-02-12 2011-01-26 Traveling vehicle system and method of avoiding collision with obstacles
US13/018,536 US8571742B2 (en) 2010-02-12 2011-02-01 Traveling vehicle system and method of avoiding interference with traveling vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010028517A JP5312367B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 走行台車システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011165025A true JP2011165025A (ja) 2011-08-25
JP5312367B2 JP5312367B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=44065645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010028517A Active JP5312367B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 走行台車システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8571742B2 (ja)
EP (1) EP2357489B1 (ja)
JP (1) JP5312367B2 (ja)
KR (1) KR101356047B1 (ja)
CN (1) CN102156474B (ja)
SG (1) SG173951A1 (ja)
TW (1) TWI485538B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013179802A1 (ja) 2012-05-28 2013-12-05 村田機械株式会社 走行車システムとカーブ区間での走行車の走行制御方法
WO2016076148A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 シャープ株式会社 自律走行装置
JP2017120510A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP2017130083A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 株式会社ダイヘン 経路教示装置、及び移動体
JP2018177037A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 株式会社ダイフク 物品搬送設備
WO2019064927A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 ヤンマー株式会社 自動走行システム
JP2020117068A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 酒井重工業株式会社 建設車両の障害物検知装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013105211A1 (ja) * 2012-01-10 2013-07-18 トヨタ自動車株式会社 自動搬送機の非常停止方法、搬送作業システム、及び搬送作業システムにおける自動搬送機の非常停止方法
JP5617854B2 (ja) * 2012-02-15 2014-11-05 村田機械株式会社 台車システム
US9738253B2 (en) * 2012-05-15 2017-08-22 Aps Systems, Llc. Sensor system for motor vehicle
DE102013200387A1 (de) * 2013-01-14 2014-07-17 Robert Bosch Gmbh Erstellung einer Hinderniskarte
JP6295242B2 (ja) * 2013-02-15 2018-03-14 村田機械株式会社 搬送台車、搬送台車の駆動制御方法、及び搬送台車の駆動制御プログラム
US8996224B1 (en) 2013-03-15 2015-03-31 Google Inc. Detecting that an autonomous vehicle is in a stuck condition
US9008890B1 (en) 2013-03-15 2015-04-14 Google Inc. Augmented trajectories for autonomous vehicles
JP5928402B2 (ja) * 2013-04-19 2016-06-01 株式会社ダイフク 走行車制御システム
US9720072B2 (en) 2014-08-28 2017-08-01 Waymo Llc Methods and systems for vehicle radar coordination and interference reduction
US10501077B2 (en) 2016-06-14 2019-12-10 Nissan Motor Co., Ltd. Inter-vehicle distance estimation method and inter-vehicle distance estimation device
WO2018064817A1 (zh) * 2016-10-08 2018-04-12 浙江国自机器人技术有限公司 一种移动机器人动态检测安全防护方法
KR20180072139A (ko) * 2016-12-21 2018-06-29 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
US10649457B2 (en) * 2017-05-02 2020-05-12 Cnh Industrial America Llc System and method for autonomous vehicle system planning
US10390474B2 (en) 2017-06-19 2019-08-27 Cnh Industrial America Llc. Path planning system for a work vehicle
US10492355B2 (en) 2017-06-19 2019-12-03 Cnh Industrial America Llc Path planning system for a work vehicle
JP2019008359A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 日本電産シンポ株式会社 移動装置
CN107450567A (zh) * 2017-09-25 2017-12-08 芜湖智久机器人有限公司 一种用于仓库或车间自动运输的agv小车控制系统
DE102017218433A1 (de) * 2017-10-16 2019-04-18 Montratec Gmbh Fahrerloses Schienenfahrzeug und Transportsystem
NO345059B1 (en) * 2018-06-12 2020-09-14 Autostore Tech As Safety device for a delivery vehicle
KR102274198B1 (ko) * 2019-12-03 2021-07-08 한국도로공사 접근 장애물 감지 기능의 모션 시뮬레이터와 감지 범위 매핑 방법
TWI738215B (zh) * 2020-02-14 2021-09-01 國立中央大學 地圖式適應性可變範圍交通狀況偵測方法與裝置及其電腦程式產品
DE102020213299A1 (de) 2020-10-21 2022-04-21 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben eines zumindest teilweise automatisiert betreibbaren Flurförderfahrzeugs
KR102606070B1 (ko) * 2020-10-28 2023-11-24 세메스 주식회사 이송 장치 및 그 제어 방법
DE102022115797A1 (de) 2022-06-24 2024-01-04 Sick Ag Autonom fahrendes Transportsystem zum Transport von Paletten und/oder Gitterboxen und Verfahren zum Betrieb eines solchen autonom fahrenden Transportsystems
KR20240027489A (ko) 2022-08-23 2024-03-04 세메스 주식회사 자동 이송 시스템 및 자동 이송 시스템 제어 방법
DE102022212890A1 (de) * 2022-11-30 2024-06-06 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren, Steuergerät und Computerprogramm zum Vermeiden oder Vermindern einer Kollision eines autonomen Kraftfahrzeugs mit einem Objekt und computerlesbares Speichermedium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0926826A (ja) * 1995-07-07 1997-01-28 Tokyu Car Corp 自動走行車の障害物検知方法及び装置
JP2002215238A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Hokuyo Automatic Co 無人搬送車の障害物検出センサ
JP2002278624A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Nippon Steel Corp 走行キャリア
JP2006017496A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sakai Heavy Ind Ltd 建設車両の障害物検知装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0913751B1 (de) * 1997-11-03 2003-09-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Autonomes Fahrzeug und Verfahren zur Steuerung eines autonomen Fahrzeuges
DE19949499A1 (de) * 1999-10-14 2001-04-19 Volkswagen Ag Fahrzeugsteuerungseinrichtung und Verfahren für eine Fahrzeugsteuerungseinrichtung
JP2004094298A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Daifuku Co Ltd 自走車両利用の搬送装置
GB0403105D0 (en) * 2004-02-12 2004-03-17 Sim Neil The safety zone system
JP4281067B2 (ja) * 2005-04-11 2009-06-17 村田機械株式会社 搬送車システム
DE102005054359A1 (de) * 2005-11-15 2007-05-16 Leuze Lumiflex Gmbh & Co Kg Schutzeinrichtung
TWI305610B (en) * 2006-07-07 2009-01-21 Ind Tech Res Inst Path guidance method for autonomous mobile device
JP4699426B2 (ja) * 2006-08-08 2011-06-08 パナソニック株式会社 障害物回避方法と障害物回避移動装置
JP4706654B2 (ja) * 2007-03-27 2011-06-22 トヨタ自動車株式会社 衝突回避装置
US8060306B2 (en) * 2007-10-04 2011-11-15 Deere & Company Method and system for obstacle avoidance for a vehicle
JP5071695B2 (ja) * 2008-05-22 2012-11-14 村田機械株式会社 走行車システムと走行車システムでの走行制御方法
US8229618B2 (en) * 2008-09-11 2012-07-24 Deere & Company Leader-follower fully autonomous vehicle with operator on side
US8126642B2 (en) * 2008-10-24 2012-02-28 Gray & Company, Inc. Control and systems for autonomously driven vehicles

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0926826A (ja) * 1995-07-07 1997-01-28 Tokyu Car Corp 自動走行車の障害物検知方法及び装置
JP2002215238A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Hokuyo Automatic Co 無人搬送車の障害物検出センサ
JP2002278624A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Nippon Steel Corp 走行キャリア
JP2006017496A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sakai Heavy Ind Ltd 建設車両の障害物検知装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140148496A (ko) 2012-05-28 2014-12-31 무라다기카이가부시끼가이샤 주행차 시스템과 커브 구간에서의 주행차의 주행 제어 방법
CN104350442A (zh) * 2012-05-28 2015-02-11 村田机械株式会社 行驶车系统与弯道区间处的行驶车的行驶控制方法
JPWO2013179802A1 (ja) * 2012-05-28 2016-01-18 村田機械株式会社 走行車システムとカーブ区間での走行車の走行制御方法
CN104350442B (zh) * 2012-05-28 2017-03-08 村田机械株式会社 行驶车系统与弯道区间处的行驶车的行驶控制方法
WO2013179802A1 (ja) 2012-05-28 2013-12-05 村田機械株式会社 走行車システムとカーブ区間での走行車の走行制御方法
US10108200B2 (en) 2014-11-14 2018-10-23 Sharp Kabushiki Kaisha Autonomous traveling apparatus
WO2016076148A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 シャープ株式会社 自律走行装置
JP2017120510A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP2017130083A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 株式会社ダイヘン 経路教示装置、及び移動体
JP2018177037A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 株式会社ダイフク 物品搬送設備
WO2019064927A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 ヤンマー株式会社 自動走行システム
JP2019066981A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 ヤンマー株式会社 自動走行システム
JP7061440B2 (ja) 2017-09-29 2022-04-28 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 自動走行システム
JP2020117068A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 酒井重工業株式会社 建設車両の障害物検知装置
JP7312555B2 (ja) 2019-01-23 2023-07-21 酒井重工業株式会社 建設車両の障害物検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101356047B1 (ko) 2014-01-27
EP2357489A1 (en) 2011-08-17
SG173951A1 (en) 2011-09-29
EP2357489B1 (en) 2013-10-09
CN102156474A (zh) 2011-08-17
US20110202247A1 (en) 2011-08-18
JP5312367B2 (ja) 2013-10-09
KR20110093584A (ko) 2011-08-18
US8571742B2 (en) 2013-10-29
CN102156474B (zh) 2015-04-01
TW201128339A (en) 2011-08-16
TWI485538B (zh) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312367B2 (ja) 走行台車システム
JP4978494B2 (ja) 自律移動体、及びその制御方法
JP4462196B2 (ja) 移動車両
JP5062310B2 (ja) 走行車
JP5617854B2 (ja) 台車システム
JP6258626B2 (ja) 自律移動装置およびその制御方法
KR20180123628A (ko) 물품 반송차
JP5874942B2 (ja) 走行車システムとカーブ区間での走行車の走行制御方法
CN106843223A (zh) 一种智能化避障agv小车系统及避障方法
JPWO2019058720A1 (ja) 情報処理装置、自律型移動装置、および方法、並びにプログラム
JP6717121B2 (ja) 物品搬送設備
TW201841791A (zh) 物品搬送設備
KR101324746B1 (ko) 끼어들기 차량을 고려한 차량용 충돌방지방법 및 장치
JP2019064486A (ja) 車両用認知支援装置
JP4055701B2 (ja) 自律移動車両
JP2007025744A (ja) 走行台車システム
JP5390419B2 (ja) 自動搬送車
JPWO2019053798A1 (ja) 自律走行ロボットシステム
JPH11305837A (ja) 無人搬送車の衝突防止装置
KR101285350B1 (ko) 어댑티브 타입 레이저센서를 구비한 차량용 충돌방지장치 및 이를 이용한 충돌방지방법
JP2007025745A (ja) 搬送台車システム
JP2023091616A (ja) 物品搬送設備
US20220019228A1 (en) Mobile object control method, mobile object control device, mobile object and storage medium
JP5900403B2 (ja) 搬送台車制御システム
US20230234787A1 (en) Article Transport Facility

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121016

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5312367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250