JP2011142801A - 充電工具 - Google Patents

充電工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2011142801A
JP2011142801A JP2010271574A JP2010271574A JP2011142801A JP 2011142801 A JP2011142801 A JP 2011142801A JP 2010271574 A JP2010271574 A JP 2010271574A JP 2010271574 A JP2010271574 A JP 2010271574A JP 2011142801 A JP2011142801 A JP 2011142801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
switching element
stator core
motor
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010271574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5170222B2 (ja
Inventor
Kazuya Sakamaki
一弥 坂巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP2010271574A priority Critical patent/JP5170222B2/ja
Publication of JP2011142801A publication Critical patent/JP2011142801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5170222B2 publication Critical patent/JP5170222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/008Cooling means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

【課題】全長を最小限に抑え、スイッチング素子も効果的に冷却し、落下時等の衝撃から保護する。
【解決手段】回転軸6と、マグネット14を有するロータコア15と、ロータコア15の周囲に複数の巻き線16を有するステータステータコア17と、ステータステータコア17の出力側の端面に配置された基板18とを備え、複数のスイッチング素子27により直流電流を回転中のステータステータコア17の巻き線16に振り分けて順次磁場を形成することによりロータコア15を回転させるDCブラシレスモータ5を設けたモータ部1aと、このモータ部1aの回転力を駆動源とした動力伝達部1bとを、それぞれ後部と前部に直列に配置した充電工具であって、スイッチング素子27を上記モータ部1aと動力伝達部1bとの間に配置し、回転軸6のステータステータコア17の基板18と反対側に設けた冷却ファン30を最後部に配置した。
【選択図】図2

Description

本発明は、インパクトドライバ等の充電工具に供されるDCブラシレスモータで、特にスイッチング素子やコイルを冷却する冷却機構を改善したDCブラシレスモータ及びこのDCブラシレスモータを搭載した充電工具に関する。
最近、インパクトドライバ等の充電工具には、従来のブラシモータに代ってDCブラシレスモータが用いられている。DCブラシレスモータは、複数のスイッチング素子(FET)により各スイッチング素子に対応する巻き線に順次振り分けて通電させ、これによって連続的に磁場を作ってロータコアを回転させるようにしたものである。
ところで、DCブラシレスモータの弱点は、スイッチング素子や巻き線コイルが発熱することである。そのため、DCブラシレスモータを搭載した多くの充電工具には、スイッチング素子や巻き線コイルを冷却する冷却ファンが設けられている。
例えば、モータハウジングの前側(出力側)に冷却ファンを設け、後側(反対側)にスイッチング素子が設けられたものが知られている(特許文献1)。これは、冷却ファンを回転させることにより、モータハウジングの後方から取り込んだ冷却空気をスイッチング素子とコアの後部に突出した巻き線の一部に接触させた後、コアとモータハウジングとの間を通ってコアの前部に突出した巻き線に接触させて冷却し、さらにモータハウジングの外側に排出する構造である。
特開2008−279564号公報
しかしながら、上記構造には次のような問題点がある。
まず、冷却ファンがモータハウジングの前側に配置されているため、モータの軸方向の寸法が嵩み、工具の全長が長くなってしまう。次に、スイッチング素子が工具の後部にあるので、工具を後部を下にして落としてしまったときなど、スイッチング素子が落下時の衝撃で破損したり、ダメージを受けたりするおそれがある。この点を考慮してスイッチング素子を工具のグリップなどの他の部位に設けたものもあるが、スイッチング素子の温度上昇を抑えるのが不十分で、精密なスイッチング制御ができなくなるなど、モータの回転数制御の性能が損なわれるという問題がある。
本発明は、上記問題点を解消し、全長が長くなるのを最小限に抑えることができ、さらには、スイッチング素子も効果的に冷却し、しかも落下時等の衝撃から保護することができる充電工具を提供することをその課題とする。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、モータハウジングに軸受を介して回転自在に設けられた回転軸と、この回転軸に固定されたマグネットを有するロータコアと、このロータコアの周囲に複数の巻き線を有するステータコアと、このステータコアの出力側の端面に配置された基板とを備え、複数のスイッチング素子により直流電流を回転中のステータコアの巻き線に振り分けて順次磁場を形成することにより上記ロータコアを回転させるDCブラシレスモータを設けたモータ部と、このモータ部の回転力を駆動源とした動力伝達部と、それぞれ後部から前部に直列に配置した充電工具であって、上記スイッチング素子を上記モータ部と動力伝達部との間に配置し、上記回転軸のステータコアの基板と反対側に設けた冷却ファンを最後部に配置したことを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1において、上記スイッチング素子を上記基板上に取り付けるとともに、上記スイッチング素子と上記ロータコアの回転軸に設けた軸受とを、上記回転軸と直交する方向において重なり合うように配置したことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2において、上記冷却ファンによって上記モータハウジングの外側から取り込まれた冷却風が、上記基板の表裏両面に沿って流れ、さらに上記基板の開口部からステータコアの内側を通って上記モータハウジングの外側に吹き出すように、冷却風の通路を形成したことを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項2又は3において、上記スイッチング素子は上記基板の開口部の周囲に間隔をおいて配置されていることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項1〜4のいずれかにおいて、上記基板及び上記スイッチング素子をコーティング材により防塵防水コーティングしたことを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項5において、上記コーティング材は熱伝導率0.5W/m・k以上であることを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、スイッチング素子を上記モータ部と動力伝達部との間に配置し、上記冷却ファンを最後部に配置したから、工具の後部を下にして落としてしまったときでも、スイッチング素子は直接的な衝撃を受けないので、落下時のショックで破損したり、ダメージを受けたりする可能性は小さく、このようなときでも、モータの回転数制御の性能は確保され、精密なスイッチング制御を維持することができる。
また、デザイン的にみても、後部に比較的外径の小さい冷却ファンを設けた構造であるから、モータハウジングの後部を絞ることができ、工具全体をコンパクトにすることができ、視覚的にも小さく見える構成とすることができる。
請求項2に係る発明によれば、スイッチング素子を基板上に取り付けるとともに、上記スイッチング素子とロータコアの回転軸に設けた軸受とを、上記回転軸と直交する方向において重なり合うように配置したから、DCブラシレスモータの軸方向の寸法は、スイッチング素子と前部軸受とを直列的に配置するよりも短くなるので、全長が長くなるのを最小限に抑えることができる。
請求項3に係る発明によれば、冷却ファンによって上記モータハウジングの外側から取り込まれた冷却風が、上記基板の表裏両面に沿って流れ、さらに上記開口部からコアの内側を通って上記モータハウジングの外側に吹き出すように冷却風の通路を形成したから、スイッチング素子には外部から取り込まれたばかりの新鮮な空気が接触することになり、その冷却効果は高い。このときコアの巻き線のうち基板側に露出した部分も同様に冷却される。さらに、基板と反対側に露出した巻き線部分も、コアの内側を通り抜けて再び流速が増した冷却風に接触するので、巻き線は効果的に冷却される。
請求項4に係る発明によれば、スイッチング素子は基板の開口部の周囲に間隔をおいて配置されているから、冷却風が基板の表面に沿って流れるときに各スイッチング素子の表面全体に接触するので、冷却効果が高い。
請求項5に係る発明によれば、上記基板及び上記スイッチング素子をコーティング材により防塵防水コーティングしたため、導電部を粉塵や水の浸入による腐食や短絡から保護することができる。
請求項6に係る発明によれば、0.5W/m・k以上の熱伝導率が良いコーティング材を使用することにより、発熱源のスイッチング素子と冷却風が効率よく熱交換ができ、冷却効果が高くすることができる。
本発明の実施形態であるインパクトドライバの一部を断面で示した斜視図 モータ部の一部を拡大して示した横断面図 モータ部の斜視図 DCブラシレスモータのみの縦断面図
図1は本発明に係るDCブラシレスモータを搭載したインパクトドライバの一部の断面図で、同図において符号1はドライバ本体を示す。ドライバ本体1の下部にはグリップ2が形成され、グリップ2にはトリガスイッチ3が配置されている。グリップ2の下部には電池パック4が着脱自在に設けられている。
ドライバ本体1は筒状に形成され、後部のモータ部1aと前部の動力伝達部1bとから構成されている。
モータ部1aには、動力伝達部1bの動力源として回転力を供給するDCブラシレスモータ5が設けられている。このDCブラシレスモータ5については後に詳述する。
動力伝達部1bの内部には、DCブラシレスモータ5の回転軸6と同軸上に、後ろ側から順に遊星歯車機構7、スピンドル8、打撃機構9及びアンビル10が直列に設けられている。アンビル10の先端部にはドライバビット(図示せず)が装着可能になっている。これにより、DCブラシレスモータ5の回転が遊星歯車機構7によって減速回転されてスピンドル8に伝達され、さらにスピンドル8の回転がハンマー11や圧縮バネ12等から構成されて打撃力を発生させる打撃機構9によって回転打撃力に変換され、この回転打撃力が、ハウジングに回転自在に支持されたアンビル10に伝えられる。動力伝達部1bの構造は公知である。
次に、モータ部1aに設けられたDCブラシレスモータ5は、図2及び図3に示されるように、ドライバ本体1の一部をなすモータハウジング13に軸受20、21を介して回転自在に設けられた回転軸6と、この回転軸6に固定されたマグネット14を有するロータコア15と、このロータコア15の周囲に複数の巻き線16を有するステータコア17と、このステータコア17の出力側の端面に配置された基板18とを備えている。
軸受20、21は回転軸6の前後に各1個が配置され、それぞれ回転軸6に圧入されて固定されている。ハウジング22の内部には、動力伝達部1bの遊星歯車機構7の軸受23に嵌合固定するための第1の筒状固定部24が形成された部品が配置され、第1の筒状固定部24の後方には第2の筒状固定部25が延長形成されている。前部軸受20は第2の筒状固定部25に嵌合固定されている。そして、後部軸受21はモータハウジング13の後壁13aの中央部の凹部26に嵌合固定されている。
ロータコア15は回転軸6に固定され、その外周は断面円形に形成され、内周には断面長方形の空間が形成され、この空間内に立方体形状のマグネット14が配置されている。
ステータコア17は断面が方形のリング状に形成され、モータハウジング13の内側に固定されている。ステータコア17の内側には複数の鉄芯がステータコア17の中心に向けて放射状に設けられ、各鉄芯の周囲には絶縁材を介して巻き線16が巻装されている。
次に、基板18はモータ部1aの前側(動力伝達部1b側)に配置されている。図3に示されるように、基板18には、回転軸6のまわりに前部軸受20よりも大きい円形の開口部28が貫通形成されている。また、基板18の後ろ側(マグネット14側)には、磁気センサ(図示せず)が取り付けられていてもよい。磁気センサは、ロータコア15の磁極の位置を検出し、モータ駆動回路(図示せず)で各巻き線16に順次に電流を流して磁場を形成することによりロータコア15を回転させるもので、上記基板18はDCブラシレスモータ5の電気回路基板を構成している。
ところで、上記各巻き線16に順次に電流を振り分けるのは6個のスイッチング素子(FET:Field Effect Transistor)27によって行われている。スイッチング素子27は、基板18の前部で、開口部28の周囲に、つまり回転軸6から遠い位置に、互いに間隔をおいて配置されている。
また、スイッチング素子27は、回転軸6と直交する方向において回転軸6の前部軸受20と重なり合うように配置されている。つまり、前部軸受20を外周側に延長したときに、スイッチング素子27が、幅W分だけ干渉するように配置されている。ただし、スイッチング素子27と前部軸受20とは完全に重なり合うのではなく、少しずれて重なり合うように配置されている。このため、基板18の開口部28と、前部軸受20を固定した第2の筒状固定部25との間に冷却風が通るのに十分な空間が形成される。もちろん、開口部28を大きくし、スイッチング素子27と前部軸受20とが完全に重なり合うように構成してもよい。
次に、ステータコア17の上記基板18とは反対側の後部には冷却ファン30が設けられている。冷却ファン30は回転軸6のロータコア15と後部軸受21との間に固定されている。後部軸受21はモータハウジング13の後壁13aに固定されているから、冷却ファン30は最後部に配置されている。
また、モータハウジング13には、基板18と冷却ファン30とに対応する位置にそれぞれ空気孔31、32が形成されている。これにより、図2に矢印で示されるように、モータハウジング13の空気孔31から、基板18の表裏両面に沿って流れ、さらに開口部28からステータコア17の内側を通ってモータハウジング13の空気孔32から外側に吹き出す冷却風の通路が形成される。
したがって、回転軸6とともに冷却ファン30が回転すると、モータハウジング13の空気孔31から冷却風が内部に取り込まれる。そして、冷却風は基板18の端面に当って表裏に分けられ、それぞれ表裏両面に沿って流れてスイッチング素子27と巻き線16を冷却する。その後、両方の流れは基板18の開口部28で一緒になり、さらにステータコア17とロータコア15の間を通ってモータハウジング13の空気孔32に向かうがその途中で巻き線16を冷却し、最後に空気孔32から外側に排出される。このように、スイッチング素子27には外部から取り込まれたばかりの新鮮な空気が接触することになり、その冷却効果は高い。このときステータコア17の巻き線16のうち基板18側に露出した部分も同様に冷却される。さらに、基板18と反対側に露出した巻き線16部分も、ステータコア17の内側を通り抜けて再び流速が増した冷却風に接触するので、巻き線16は効果的に冷却される。
また、上記構成によれば、冷却ファン30が配置されているため、DCブラシレスモータ5の軸方向の寸法が嵩み、インパクトドライバの全長が長くならざるを得ない。しかし、スイッチング素子27は、回転軸6と直交する方向において回転軸6の前部軸受20と重なり合うように配置されている。したがって、DCブラシレスモータ5の軸方向の寸法は、スイッチング素子27と前部軸受20とを直列的に配置するよりも短くなるので、インパクトドライバの全長が長くなるのを最小限に抑えることができる。
さらに、スイッチング素子27はインパクトドライバの前部、つまりモータ部1aと動力伝達部1bとの間に配置されているので、インパクトドライバを後部を下にして落としてしまったときでも、スイッチング素子27は直接的な衝撃を受けないので、落下時のショックで破損したり、ダメージを受けたりする可能性は小さく、このようなときでも、モータの回転数制御の性能は確保され、精密なスイッチング制御を維持することができる。
さらにまた、デザイン的にみても、図1に示されるように、後部に比較的外径の小さい冷却ファン30を設けた構造であるから、モータハウジング13の後部を絞ることができ、全体をコンパクトにすることができ、視覚的にも小さく見える構成とすることができる。
なお、本実施形態においては、上記した基板18及びスイッチング素子27が、熱伝導率0.5W/m・k以上のコーティング材(例えば、高熱伝導率シリル基含有特殊ポリマー系の接着剤)により防塵防水コーティングされている。このため、導電部を粉塵や水の浸入による腐食や短絡から保護することができる。
しかも、熱伝導率が良いコーティング材を使用することにより、発熱源のスイッチング素子と冷却風が効率よく熱交換ができ、冷却効果が高くなっている。すなわち、熱伝導率0.5W/m・k未満の熱伝導率が悪いコーティング材を使用すると、冷却風との熱交換が効率良く行えず、スイッチング素子に熱がこもって、場合によっては破損してしまうおそれがあるが、熱伝導率が良いコーティング材を使用することにより、このような問題を起きないようにすることができる。
1a モータ部
1b 動力伝達部
13 モータハウジング
14 マグネット
15 ロータコア
16 巻き線
17 ステータコア
18 基板
20 前部軸受
27 スイッチング素子
28 開口部
30 冷却ファン
31、32 空気孔

Claims (6)

  1. モータハウジングに軸受を介して回転自在に設けられた回転軸と、この回転軸に固定されたマグネットを有するロータコアと、このロータコアの周囲に複数の巻き線を有するステータコアと、このステータコアの出力側の端面に配置された基板とを備え、複数のスイッチング素子により直流電流を回転中のステータコアの巻き線に振り分けて順次磁場を形成することにより上記ロータコアを回転させるDCブラシレスモータを設けたモータ部と、このモータ部の回転力を駆動源とした動力伝達部と、それぞれ後部から前部に直列に配置した充電工具であって、上記スイッチング素子を上記モータ部と動力伝達部との間に配置し、上記回転軸のステータコアの基板と反対側に設けた冷却ファンを最後部に配置したことを特徴とする充電工具。
  2. 上記スイッチング素子を上記基板上に取り付けるとともに、上記スイッチング素子と上記ロータコアの回転軸に設けた軸受とを、上記回転軸と直交する方向において重なり合うように配置したことを特徴とする、請求項1に記載の充電工具。
  3. 上記冷却ファンによって上記モータハウジングの外側から取り込まれた冷却風が、上記基板の表裏両面に沿って流れ、さらに上記基板の開口部からステータコアの内側を通って上記モータハウジングの外側に吹き出すように、冷却風の通路を形成したことを特徴とする、請求項1又は2に記載の充電工具。
  4. 上記スイッチング素子は上記基板の開口部の周囲に間隔をおいて配置されていることを特徴とする、請求項2又は3に記載の充電工具。
  5. 上記基板及び上記スイッチング素子をコーティング材により防塵防水コーティングしたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の充電工具。
  6. 上記コーティング材は熱伝導率0.5W/m・k以上であることを特徴とする請求項5記載の充電工具。
JP2010271574A 2009-12-07 2010-12-06 充電工具 Active JP5170222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010271574A JP5170222B2 (ja) 2009-12-07 2010-12-06 充電工具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009277387 2009-12-07
JP2009277387 2009-12-07
JP2010271574A JP5170222B2 (ja) 2009-12-07 2010-12-06 充電工具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012246420A Division JP5545343B2 (ja) 2009-12-07 2012-11-08 充電工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011142801A true JP2011142801A (ja) 2011-07-21
JP5170222B2 JP5170222B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=44125392

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010271574A Active JP5170222B2 (ja) 2009-12-07 2010-12-06 充電工具
JP2012246420A Active JP5545343B2 (ja) 2009-12-07 2012-11-08 充電工具

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012246420A Active JP5545343B2 (ja) 2009-12-07 2012-11-08 充電工具

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP5170222B2 (ja)
CN (1) CN102092032B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012128004A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 パナソニックEsパワーツール株式会社 電動工具
EP2589464A2 (en) 2011-11-02 2013-05-08 Max Co., Ltd. Electric tool
JP2015095997A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 日本電産株式会社 モータ
JP2015123540A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 日立工機株式会社 電動工具
JP2016502388A (ja) * 2012-12-03 2016-01-21 チャンヂョウ グローブ カンパニー リミテッドChangzhou Globe Co.,Ltd. ブラシレスモータ
JP2017056538A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 マックス株式会社 電動工具
JP2018187766A (ja) * 2018-09-11 2018-11-29 株式会社マキタ 電動工具
JP2021052487A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具用モータ及び電動工具

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5757172B2 (ja) 2011-06-16 2015-07-29 日立工機株式会社 電動工具
US9878435B2 (en) 2013-06-12 2018-01-30 Makita Corporation Power rotary tool and impact power tool
JP6417250B2 (ja) * 2015-03-20 2018-10-31 株式会社マキタ 電動工具
WO2017022007A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 新電元工業株式会社 回転電機ユニット
JP2017094453A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具
JP6668951B2 (ja) * 2016-05-30 2020-03-18 マックス株式会社 電動工具
WO2018073869A1 (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 三菱電機株式会社 モータ駆動装置、電動送風機、電気掃除機及びハンドドライヤー
WO2018138807A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 三菱電機株式会社 モータ駆動装置、電動送風機、電気掃除機及びハンドドライヤ
JP6464248B2 (ja) * 2017-11-10 2019-02-06 株式会社マキタ 電動回転工具
SE1851031A1 (en) * 2018-08-31 2020-03-01 Husqvarna Ab Power tool
JP6847195B2 (ja) * 2019-12-27 2021-03-24 三菱電機株式会社 モータ駆動装置、電動送風機、電気掃除機及びハンドドライヤー

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006297532A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2007288967A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Makita Corp Dcブラシレスモータ
JP2007295773A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Makita Corp Dcブラシレスモータ
JP2009153375A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Sycotec Gmbh & Co Kg 誘導型内部冷却を有する電気モータ
JP2009196024A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Panasonic Electric Works Co Ltd 電動工具

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002184369A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Sony Corp 活電部保護ケース
FR2847085B1 (fr) * 2002-10-28 2005-03-04 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif de refroidissement de l'electronique de puissance integree a l'arriere d'un alternateur ou d'un alterno-demarreur
JP4398212B2 (ja) * 2003-09-22 2010-01-13 日本電産シバウラ株式会社 電動工具用自冷式モータ
JP2006340555A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Nidec Shibaura Corp モータシステム
JP4986258B2 (ja) * 2005-12-27 2012-07-25 日立工機株式会社 電動工具
JP4998079B2 (ja) * 2007-05-11 2012-08-15 日立工機株式会社 電動工具
JP5082717B2 (ja) * 2007-09-21 2012-11-28 日立工機株式会社 電動工具
JP5125900B2 (ja) * 2008-09-01 2013-01-23 日立工機株式会社 電動工具
JP5327514B2 (ja) * 2008-09-19 2013-10-30 日立工機株式会社 電動工具
JP5522504B2 (ja) * 2008-09-29 2014-06-18 日立工機株式会社 電動工具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006297532A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2007288967A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Makita Corp Dcブラシレスモータ
JP2007295773A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Makita Corp Dcブラシレスモータ
JP2009153375A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Sycotec Gmbh & Co Kg 誘導型内部冷却を有する電気モータ
JP2009196024A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Panasonic Electric Works Co Ltd 電動工具

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012128004A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 パナソニックEsパワーツール株式会社 電動工具
EP2589464A2 (en) 2011-11-02 2013-05-08 Max Co., Ltd. Electric tool
US9718172B2 (en) 2011-11-02 2017-08-01 Max Co., Ltd. Electric tool
JP2016502388A (ja) * 2012-12-03 2016-01-21 チャンヂョウ グローブ カンパニー リミテッドChangzhou Globe Co.,Ltd. ブラシレスモータ
JP2015095997A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 日本電産株式会社 モータ
JP2015123540A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 日立工機株式会社 電動工具
JP2017056538A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 マックス株式会社 電動工具
JP2018187766A (ja) * 2018-09-11 2018-11-29 株式会社マキタ 電動工具
JP2021052487A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具用モータ及び電動工具
JP7308411B2 (ja) 2019-09-24 2023-07-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具用モータ及び電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
CN102092032B (zh) 2015-08-05
CN102092032A (zh) 2011-06-15
JP5545343B2 (ja) 2014-07-09
JP2013031922A (ja) 2013-02-14
JP5170222B2 (ja) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5170222B2 (ja) 充電工具
JP5013314B2 (ja) 電動工具
JP4974054B2 (ja) 電動工具
JP5728303B2 (ja) 打撃工具
WO2016067997A1 (ja) 動力作業機
JP2009022157A (ja) 手工具装置の駆動装置
US9680349B2 (en) Power tool with substrate having apertures for cooling coils and switching elements
JP2006297532A (ja) 電動工具
JP5170677B2 (ja) 電動工具
JP4993193B2 (ja) 電動工具
JP2015223658A (ja) 電動工具及び回転打撃工具
JP2009072880A (ja) 電動工具
JP5082717B2 (ja) 電動工具
JP2005297120A (ja) 電動工具
KR101995849B1 (ko) 냉각유체 공급 회수 장치 및 이를 구비한 전동기
JP5024609B2 (ja) 電動工具
JP2013146812A (ja) 電動工具
JP6857871B2 (ja) 電動工具
JP2017132006A (ja) 電動工具
JP6827198B2 (ja) ブラシレスモータおよび電動工具
JP5125900B2 (ja) 電動工具
JP2022090991A (ja) モータ及び電動工具
JP2006315107A (ja) 電動工具
JP2008290218A (ja) 電動工具
JP2011083848A (ja) 手持ち式電動グラインダ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5170222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150