JP2011129780A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011129780A
JP2011129780A JP2009288313A JP2009288313A JP2011129780A JP 2011129780 A JP2011129780 A JP 2011129780A JP 2009288313 A JP2009288313 A JP 2009288313A JP 2009288313 A JP2009288313 A JP 2009288313A JP 2011129780 A JP2011129780 A JP 2011129780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
dummy
black reference
pixel
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009288313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5513872B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Koike
英敏 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009288313A priority Critical patent/JP5513872B2/ja
Priority to TW099142628A priority patent/TWI449166B/zh
Priority to CN201010591698.0A priority patent/CN102136485B/zh
Priority to US12/971,478 priority patent/US8488028B2/en
Publication of JP2011129780A publication Critical patent/JP2011129780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5513872B2 publication Critical patent/JP5513872B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】黒基準領域への光漏れの低減化を図れる固体撮像装置を提供すること。
【解決手段】固体撮像装置は、画素の生成に使用される画素領域と、前記画素領域の外側に設けられた黒基準領域と、前記黒基準領域と前記画素領域との間に設けられ、前記画素領域から前記黒領域に侵入する光10を遮光するための遮光パターン113Aを含むダミー領域とを具備している。
【選択図】 図4

Description

本発明は、半導体撮像素子を用いた固体撮像装置に関する。
半導体撮像装置の一つとしてCMOSイメージセンサーがある(特許文献1)。CMOSイメージセンサーの画素レイアウトは、画素領域と、画素領域の外側に設けられ、暗時の信号を規定するための黒基準領域とを含む。
画素領域と黒基準領域との間には、画素領域から黒基準領域への光漏れを防ぐために、画素ダミー領域を設けることが一般に行われている。さらに、黒基準領域および画素ダミー領域の上にはAl膜等の遮光膜が設けられている。
しかしながら、従来の技術では、黒基準領域への光漏れを十分に抑制することはできておらず、黒基準領域への光漏れの低減化を図れているとは言えなかった。
特開2003−282850号公報
本発明の目的は、黒基準領域への光漏れの低減化を図れる固体撮像装置を提供することにある。
本発明の一態様による固体撮像装置は、画素の生成に使用される画素領域と、前記画素領域の外側に設けられた黒基準領域と、前記黒基準領域と前記画素領域との間に設けられ、前記画素領域から前記黒領域に侵入する光を遮光するための遮光パターンを含むダミー領域とを具備してなることを特徴とする。
本発明によれば、黒基準領域への光漏れの低減化を図れる固体撮像装置を実現できるようになる。
CMOSイメージセンサーのレイアウトを示す平面図。 第1の実施形態のCMOSイメージセンサーを示す平面図。 図2の線分A−A’に沿った断面図。 実施形態の効果を説明するための平面図。 第1の実施形態に係るCMOSイメージセンサーの製造方法を示す断面図。 図5に続く第1の実施形態に係るCMOSイメージセンサーの製造方法を示す断面図。 図6に続く第1の実施形態に係るCMOSイメージセンサーの製造方法を示す断面図。 図7に続く第1の実施形態に係るCMOSイメージセンサーの製造方法を示す断面図。 図8に続く第1の実施形態に係るCMOSイメージセンサーの製造方法を示す断面図。 図9に続く第1の実施形態に係るCMOSイメージセンサーの製造方法を示す断面図。 第2の実施形態のCMOSイメージセンサーを示す平面図。 図11の線分A−A’に沿った断面図。 第2の実施形態に係るCMOSイメージセンサーの製造方法を示す断面図。 図13に続く第2の実施形態に係るCMOSイメージセンサーの製造方法を示す断面図。 図14に続く第2の実施形態に係るCMOSイメージセンサーの製造方法を示す断面図。 図15に続く第2の実施形態に係るCMOSイメージセンサーの製造方法を示す断面図。 図15に続く第2の実施形態に係るCMOSイメージセンサーの製造方法を示す断面図。 図17に続く第2の実施形態に係るCMOSイメージセンサーの製造方法を示す断面図。 第1および第2の実施形態、ならびに、比較例の黒基準回路の出力のYアドレスの依存性を示す図。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、CMOSイメージセンサーのレイアウト(画素レイアウト)を示す平面図である。図1に示すように、画素レイアウトは、画素領域100Pと、画素領域100Pの外側に設けられ、暗時の信号を規定するための黒基準領域100Bと、画素領域100Pと黒基準領域100Bとの間に設けられ、画素領域100Pから黒基準領域100Bへの光漏れを防ぐための、画素ダミー領域(以下、ダミー領域と略記)100Dとを具備している。これら領域100P,100B,100Dの外側はロジック領域100Lである。黒基準領域100Bおよびダミー領域100Dの上には、図示しないAl膜等の遮光膜が設けられている。
このような従来のCMOSイメージセンサーにおいて、黒基準領域への光漏れを十分に抑制することができない理由を検討したところ、黒基準領域に対して横方向から侵入してくる光(横方向からの光漏れ)を遮断できないことが明らかになった。
以下、上記原因を考慮してなされた実施形態のCMOSイメージセンサーについて説明する。
図2は本実施形態のCMOSイメージセンサーを示す平面図、図3は図2の線分A−A’に沿った断面図である。なお、図3に示されているカラーフィルター120、マイクロレンズ121は、図2には示していない。
本実施形態のCMOSイメージセンサーは、画素の生成に使用される画素領域と、画素領域の外側に設けられた黒基準領域と、黒基準領域と画素領域との間に設けられ、画素領域から黒領域に侵入する光を遮光するための遮光パターンを含むダミー領域とを具備している。黒基準領域は、信号レベルの基準信号となる信号(黒基準信号)を得るために光を遮断した領域である。したがって、黒基準領域およびダミー領域の上には、従来と同様に、遮光パターンとしての遮光膜119が設けられている。
本実施形態によれば、ダミー領域および黒基準領域に対して上方向から侵入してくる光は、従来と同様に、遮光膜119によって遮断される。さらに、本実施形態によれば、図4に示すように、画素領域から黒基準領域に対して横方向から侵入してくる光10は、ダミーCuプラグ113A、ダミーゲート103A、Wプラグ108A、ダミーCu配線110A、ダミーCu配線114A、ダミー領域上の遮光膜119Aによって十分に遮断される。したがって、本実施形態によれば、黒基準領域への光漏れの低減化を図れるようになる。特に本実施形態では、光10が通り抜けないように、ダミー領域上に交互に隙間が生じないようにジグザクにダミーCuプラグ113Aを配置しているので、横方向からの光漏れは効果的に抑制される。
なお、図4では、横方向から侵入してくる光10は右から左に水平に伝搬しているが、斜めに傾いて伝搬している場合でも、従来よりも、黒基準領域への光漏れは抑制される。
また、従来構造にはないダミー第1Wプラグ108Aは、ダミー領域上に交互に隙間が生じないように配置されてはいないが、図4に示すように、ダミーWプラグ108Aと画素領域のWプラグ108と黒基準領域のWプラグ108との全体では、横方向からの光漏れを遮断できる。このようにプラグの配置を工夫することでも、黒基準領域への光漏れの低減化を図れるようになる。
そして、黒基準領域への光漏れの低減化を図れることにより、黒基準領域に繋がった回路(以下、黒基準回路という。)の出力変動を抑制でき、黒基準回路の誤動作を回避することが可能となる。出力変動の具体例(図19)は第2の実施形態の後に示す。
図5−図10は、本発明の第1の実施形態に係るCMOSイメージセンサーの製造方法を示す断面図である。
[図5]
シリコン基板101上に、STI(Shallow Trench Isolation)プロセスにより素子分離領域102を形成し、続いて、周知の方法により、ゲート(ゲート絶縁膜、ゲート電極)103、フォトダイオードN領域104、フォトダイオードP領域105、ソース/ドレイン拡散層106を形成し、さらに、ダミー領域にはダミーゲート(ダミーゲート絶縁膜、ダミーゲート電極)103Aを形成する。なお、図では、ゲート絶縁膜とその上のゲート電極をまとめて一つのゲート103で示してある。ダミーゲート103Aも同様である。
[図6]
第1層間絶縁膜107となる第1絶縁膜を堆積し、この第1絶縁膜をCMP法を用いて平坦化することにより、第1層間絶縁膜107を形成する。なお、図6において、簡単のため、図6の説明に関係ない101等の参照番号は、省略してある(以下の図においても当該図の説明と関係ない参照符号は省略してある)。
次に、フォトリソグラフィー法およびエッチング法を用いて第1コンタクトホール(不図示)を第1層間絶縁膜107に形成し、この第1コンタクトホールを埋め込むように全面に図示しない第1金属(ここではタングステン(W))を堆積し、その後、第1コンタクトホール外の第1金属をCMP法により除去するとともに、表面を平坦化することにより、Wプラグ108およびダミーWプラグ108Aを形成する。Wプラグ108は、画素領域および黒基準領域に形成され、ダミーWプラグ108Aは、ダミー領域に形成される。ダミーWプラグ108Aはダミーゲート103Aと接続し、ダミーWプラグ108Aとダミーゲート103Aとの間には隙間はない。
[図7]
第2層間絶縁膜109を堆積し、フォトリソグラフィー法およびエッチング法を用いて第1配線溝(不図示)を第2層間絶縁膜109に形成し、この第1配線溝を埋め込むように全面に図示しない第2金属(ここでは銅(Cu))を堆積し、その後、第1配線溝外の第2金属をCMP法により除去するとともに、表面を平坦化することにより、Cu配線110およびダミーCu配線110Aを形成する。Cu配線110は、画素領域および黒基準領域に形成され、ダミーCu配線110Aは、ダミー領域に形成される。その後、これら110,110Aの材料であるCuの酸化および拡散を防止するために、キャップ膜(例えば、シリコン窒化膜)111を全面に堆積する。この図7の工程は、良く知られているCu配線のシングルダマシン工程である。
[図8]
第3層間絶縁膜112を堆積し、フォトリソグラフィー法およびエッチング法を用いて第2コンタクトホール(不図示)を第3層間絶縁膜112に形成し、続けて、フォトリソグラフィー法およびエッチング法を用いて第2配線溝(不図示)を第3層間絶縁膜112に形成し、その後、第2コンタクトホールおよび第2配線溝を埋め込むように全面に図示しない第3金属(ここではCu)を堆積し、第2配線溝外の第3金属をCMP法により除去するとともに、表面を平坦化することにより、ダミー領域にダミーCuプラグ113AおよびダミーCu配線114Aを選択的に形成する。その後、これら113A,114Aの材料であるCuの酸化および拡散を防止するために、キャップ膜(例えば、シリコン窒化膜)115を全面に堆積する。この図8の工程は、良く知られているCu配線のデュアルダマシン工程である。
[図9]
全面に第1パッシベーション膜(例えば、シリコン酸化膜)116、第2パッシベーション膜(例えば、シリコン窒化膜)117を順次堆積し、その後、フォトリソグラフィー法およびエッチング法を用いてパッシベーション膜117,116を加工して、第3コンタクトホール118を形成する。第3コンタクトホール118は、ダミー領域に形成される。
[図10]
遮光膜119となるAl膜を全面に堆積し、その後、フォトリソグラフィー法およびエッチング法を用いてAl膜を加工して、所定の形状を有する遮光膜119を黒基準領域およびダミー領域に形成する。なお、119Aは遮光膜119のうちダミー領域上の遮光膜を示している。遮光膜119は、黒基準領域およびダミー領域に対して上からの光を遮断できるパターンを有する。
その後、画素領域にカラーフィルター、マイクロレンズを形成する工程等の周知の工程を経て、図3に示したCMOSイメージセンサーが完成する。
(第2の実施形態)
図11は、第2の実施形態のCMOSイメージセンサーを示す平面図、図12は図11の線分A−A’に沿った断面図である。なお、既出の図と対応する部分には既出の図と同一符号を付してあり、詳細な説明は省略する。
本実施形態が第1の実施形態と異なる点は、ダミー領域上のダミーゲート(図3の103A)およびダミーWプラグ(図3の108A)を省いたことにある。
本実施形態でも第1の実施形態と同様に、横方向からの光10は、ダミー領域上に配置されたダミーCuプラグ113A、ダミーCu配線110A、ダミーCu配線114、ダミー領域上の遮光膜119Aによって十分に遮断され、第1の実施形態と同様に、黒基準領域への光漏れの低減化の効果および黒基準回路の誤動作回避の効果を得られる。
図13−図18は、第2の実施形態に係るCMOSイメージセンサーの製造方法を示す断面図である。
[図13]
シリコン基板101に素子分離領域102を形成し、続いて、ゲート103、フォトダイオードN領域104、フォトダイオードP領域105、ソース/ドレイン拡散層106を形成する。
[図14]
第1層間絶縁膜107を形成し、第1層間絶縁膜107にWプラグ108を形成する。 [図15]
第2層間絶縁膜109を形成し、シングルダマシン工程を用いて、第2層間絶縁膜109にCu配線110およびダミーCu配線110Aを形成する。これら110,110Aの材料であるCuの酸化および拡散を防止するために、キャップ膜(例えば、シリコン窒化膜)111を全面に堆積する。
[図16]
第3層間絶縁膜112を形成し、デュアルダマシン工程を用いて、ダミー領域の第3層間絶縁膜112にダミーCuプラグ113AおよびダミーCu配線114Aを形成する。その後、これら113A,114Aの材料であるCuの酸化および拡散を防止するために、キャップ膜(例えば、シリコン窒化膜)115を全面に堆積する。
[図17]
全面に第1パッシベーション膜(例えば、シリコン酸化膜)116、第2パッシベーション膜(例えば、シリコン窒化膜)117を順次堆積し、その後、フォトリソグラフィー法およびエッチング法を用いてパッシベーション膜116,117を加工して、第3コンタクトホール118を形成する。
[図18]
黒基準領域およびダミー領域に対して上からの光を遮断できるパターンを有する、遮光膜119を形成する。
その後、画素領域にカラーフィルター、マイクロレンズを形成する工程等の周知の工程を経て、図12に示したCMOSイメージセンサーが完成する。
図19に、第1の実施形態(#1)、第2の実施形態(#2)および比較例(#3)の黒基準回路の出力のYアドレス(図2の横方向の位置)の依存性を示す図である。比較例(#3)はダミー領域にダミープラグおよびダミー配線がない従来構造である。また、出力の値が64を超えると、誤動作が起きる黒基準回路を用いた。縦軸のHOBは、Horizontal Optical Blackの略である。
図19から、第1および第2の実施形態(#1、#2)の場合、出力変動は十分に抑制され、どのYアドレスでも出力値は64を超えないことが分かる。一方、比較例(#3)の場合、出力変動は大きく、出力値が64を超えるYアドレスがあることが分かる。以上の結果は、比較例では黒基準回路の誤動作は避けられないが、本実施形態では黒基準回路の誤動作を回避できることを意味している。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、ダミー領域に形成した遮光体パターン103A,108A,110A,113A,114A,118,119Aの材料は金属(例えばW、Cu、Al)には限定されず、画素領域から黒領域内に侵入する光を遮光できる材料であれば構わない。例えば、タングステンシリサイド等の金属シリサイドが使用可能である。
また、CMOSイメージセンサーを例にあげて説明したが、本発明はCCDイメージセンサー等の他の固体撮像装置にも適用できる。
さらに、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施できる。
10…光、101…シリコン基板、102…素子分離領域、103…ゲート、103A…ダミーゲート、104…フォトダイオードN領域、105…フォトダイオードP領域、106…ソース/ドレイン拡散層、107…第1層間絶縁膜、108…Wプラグ、108A…WプラグA、109…第2層間絶縁膜、110…Cu配線、110A…ダミーCu配線、111…キャップ膜、112…第3層間絶縁膜、113…ダミーCuプラグ、114…ダミーCu配線、115…キャップ膜、116…第1パッシベーション膜、117…第2パッシベーション膜、118…第3コンタクトホール、119…遮光膜、119A…ダミー領域上の遮光膜、120…カラーフィルター、121…マイクロレンズ、100P…画素領域、100B…黒基準領域、100D…ダミー領域、100L…ロジック領域。

Claims (5)

  1. 画素の生成に使用される画素領域と、
    前記画素領域の外側に設けられた黒基準領域と、
    前記黒基準領域と前記画素領域との間に設けられ、前記画素領域から前記黒領域に侵入する光を遮光するための遮光パターンを含むダミー領域と
    を具備してなることを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記遮光パターンは、金属または金属シリサイドで形成された複数のプラグを含むことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記複数のプラグは、前記光が通り抜けないように、隙間が生じないようにジグザクに配置されていることを特徴とする請求項2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記遮光パターンは、金属または金属シリサイドで形成されたゲートを含むことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  5. 前記黒基準領域およびダミー領域の上に設けられた遮光パターンをさらに具備してなることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に固体撮像装置。
JP2009288313A 2009-12-18 2009-12-18 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP5513872B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009288313A JP5513872B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 固体撮像装置
TW099142628A TWI449166B (zh) 2009-12-18 2010-12-07 固態攝像裝置
CN201010591698.0A CN102136485B (zh) 2009-12-18 2010-12-16 固体摄像装置
US12/971,478 US8488028B2 (en) 2009-12-18 2010-12-17 Solid state imaging device including a pixel region, a black reference region, and a dummy region

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009288313A JP5513872B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011129780A true JP2011129780A (ja) 2011-06-30
JP5513872B2 JP5513872B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=44150551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009288313A Expired - Fee Related JP5513872B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 固体撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8488028B2 (ja)
JP (1) JP5513872B2 (ja)
CN (1) CN102136485B (ja)
TW (1) TWI449166B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016092367A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 キヤノン株式会社 半導体装置及びその製造方法、ならびにカメラ
JP2016146376A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 撮像装置およびその製造方法
JP2018011040A (ja) * 2016-07-01 2018-01-18 キヤノン株式会社 撮像装置
WO2021192600A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像素子

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4346655B2 (ja) 2007-05-15 2009-10-21 株式会社東芝 半導体装置
JP5693924B2 (ja) 2010-11-10 2015-04-01 株式会社東芝 半導体撮像装置
US8872093B2 (en) 2012-04-18 2014-10-28 Apple Inc. Calibrated image-sensor-based ambient light sensor
US9591242B2 (en) * 2013-01-31 2017-03-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Black level control for image sensors
JP2015012127A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 ソニー株式会社 固体撮像素子および電子機器
KR102155480B1 (ko) 2014-07-07 2020-09-14 삼성전자 주식회사 이미지 센서, 이를 포함하는 이미지 처리 시스템, 및 이를 포함하는 휴대용 전자 장치
KR102225787B1 (ko) 2014-10-10 2021-03-10 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법
ITUB20160251A1 (it) 2016-02-01 2017-08-01 St Microelectronics Srl Procedimento per ridurre gli stress termo-meccanici in dispositivi a semiconduttore e corrispondente dispositivo
US10764523B2 (en) * 2016-03-31 2020-09-01 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
US10319765B2 (en) * 2016-07-01 2019-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device having an effective pixel region, an optical black region and a dummy region each with pixels including a photoelectric converter
US10165211B1 (en) * 2017-08-22 2018-12-25 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors with optically black pixels
CN108493204A (zh) * 2018-03-14 2018-09-04 德淮半导体有限公司 图像传感器及其形成方法、成像系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267544A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Sharp Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2002100798A (ja) * 2000-07-03 2002-04-05 Canon Inc 光電変換装置
JP2003282850A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Seiko Epson Corp 固体撮像素子
JP2007080918A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Seiko Epson Corp 固体撮像素子
JP2008153250A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像素子
JP2009099626A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Toshiba Corp 撮像装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298175A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Toshiba Corp 撮像システム
KR100448244B1 (ko) * 2002-03-29 2004-09-13 주식회사 하이닉스반도체 이미지센서의 화소배열부 및 그를 포함하는 이미지센서 및이미지센서의 자동 블랙 레벨 보상 방법
US8218052B2 (en) * 2003-03-07 2012-07-10 Iconix Video, Inc. High frame rate high definition imaging system and method
KR100653691B1 (ko) * 2004-07-16 2006-12-04 삼성전자주식회사 적어도 메인 화소 어레이 영역의 전면을 노출시키는패시베이션막을 갖는 이미지 센서들 및 그 제조방법들
JP4346655B2 (ja) 2007-05-15 2009-10-21 株式会社東芝 半導体装置
JP5282543B2 (ja) * 2008-11-28 2013-09-04 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
JP5367459B2 (ja) 2009-05-28 2013-12-11 株式会社東芝 半導体撮像装置
US20110032391A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Himax Imaging, Inc. Image Sensor with Peripheral Dummy Pixels

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267544A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Sharp Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2002100798A (ja) * 2000-07-03 2002-04-05 Canon Inc 光電変換装置
JP2003282850A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Seiko Epson Corp 固体撮像素子
JP2007080918A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Seiko Epson Corp 固体撮像素子
JP2008153250A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像素子
JP2009099626A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Toshiba Corp 撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016092367A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 キヤノン株式会社 半導体装置及びその製造方法、ならびにカメラ
JP2016146376A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 撮像装置およびその製造方法
JP2018011040A (ja) * 2016-07-01 2018-01-18 キヤノン株式会社 撮像装置
WO2021192600A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像素子

Also Published As

Publication number Publication date
TW201143053A (en) 2011-12-01
CN102136485B (zh) 2014-04-30
US20110149137A1 (en) 2011-06-23
TWI449166B (zh) 2014-08-11
CN102136485A (zh) 2011-07-27
US8488028B2 (en) 2013-07-16
JP5513872B2 (ja) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5513872B2 (ja) 固体撮像装置
TWI637494B (zh) 固態成像器件,用於製造固態成像器件之方法以及電子裝置
KR100614793B1 (ko) 이미지 센서 및 이의 제조 방법.
JP4609497B2 (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及びカメラ
JP5814626B2 (ja) 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
JP5812692B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP5367459B2 (ja) 半導体撮像装置
JP2011216865A (ja) 固体撮像装置
JP2009252949A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US20150357368A1 (en) Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device
JP4486043B2 (ja) Cmosイメージセンサー及びその製造方法
US20170062497A1 (en) Imaging device and manufacturing method of the same
JP6440384B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR101057653B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조 방법
JP6727897B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および撮像システム
JP2016146376A (ja) 撮像装置およびその製造方法
JP2010212735A (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及びカメラ
US9086577B2 (en) Solid-state imaging apparatus and imaging system
JP2007184311A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2009218374A (ja) 固体撮像装置
JP2010118661A (ja) イメージセンサー及び前記イメージセンサーの製造方法
JP5950531B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体ウエハ
JP2014207273A (ja) 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法
US9305950B2 (en) Solid-state imaging apparatus and imaging system
JP2009158957A (ja) イメージセンサーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131021

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140328

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees