JP2011126715A - 堆積体から印刷物を分離するための方法および装置 - Google Patents

堆積体から印刷物を分離するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011126715A
JP2011126715A JP2010282163A JP2010282163A JP2011126715A JP 2011126715 A JP2011126715 A JP 2011126715A JP 2010282163 A JP2010282163 A JP 2010282163A JP 2010282163 A JP2010282163 A JP 2010282163A JP 2011126715 A JP2011126715 A JP 2011126715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed matter
carry
sliding
unloading
sliding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010282163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5794660B2 (ja
Inventor
Christoph Gysin
クリストフ・ギュジン
Pascal Mueller
パスカル・ミュラー
Andreas Hess
アンドレアス・ヘッス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mueller Martini Holding AG
Original Assignee
Mueller Martini Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mueller Martini Holding AG filed Critical Mueller Martini Holding AG
Publication of JP2011126715A publication Critical patent/JP2011126715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5794660B2 publication Critical patent/JP5794660B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/12Suction bands, belts, or tables moving relatively to the pile
    • B65H3/122Suction tables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/24Separating articles from piles by pushers engaging the edges of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/18Modifying or stopping actuation of separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/53Articulated mechanisms
    • B65H2403/532Crank-and-rocker mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • B65H2404/1441Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other involving controlled actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/152Arrangement of roller on a movable frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • B65H2511/224Nip between rollers, between belts or between rollers and belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • B65H2513/11Speed angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/20Acceleration or deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • B65H2515/32Torque e.g. braking torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • B65H2515/34Pressure, e.g. fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/20Calculating means; Controlling methods
    • B65H2557/24Calculating methods; Mathematic models
    • B65H2557/242Calculating methods; Mathematic models involving a particular data profile or curve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】従来技術の短所を回避し、さらに簡単な設計上の構造において印刷物の分離性能を上げかつ取扱いを丁寧に行なうことができる、堆積体から印刷物を分離するための方法および対応した装置提供する。
【解決手段】堆積した印刷物を収容するマガジン3の下方に配置された摺動台7上の前記印刷物を分離するための摺動装置5と分離された印刷物を離間搬送する搬出装置4が各々、互いに独立した回転する駆動部42,43を備えていることより解決される。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷物を分離するための摺動装置と分離された印刷物を排出するための後方に配置された搬出装置を備えた、堆積体から印刷物を分離するための方法および装置に関する。
印刷物、特に約2mm以上の厚さの接着で接合される印刷物をマガジンから分離するために、いわゆる摺動装置と後方に配置された搬出装置から成る摺動給紙装置が使用されることが多い。この技術において、分離性能は摺動装置の相応した行程Hでもって運動すべき、相対的に大きい質量によって制限される。さらに、印刷物を摺動装置から搬出装置に引渡す際に、印刷物の速度が急峻に上昇することにより、印刷物に厄介なマーキングが残る。
特許文献1からは、マガジンから本あるいは小冊子が並進運動で振動するスライダを用いて処理機械に搬出される様式の分離装置が知られている。下側の本の背面側に形状一体に作用するスライダはその上側において停止しているケーブルサスペンダを備えており、これにより運動過程時の最も下側から二番目の本の印刷面の汚れ(Verschmieren)を防止しなければならない。スライダは回転するクランクディスクにより運動し、この場合不変の動作進行により行われる。従って、印刷物の摺動中に生じる加速は最適化できず、このことはサイクル性能が高い分離装置においては不利である。
特許文献2により、同様にボール箱、ダンボール紙あるいはそのようなものから成る半製品(Zuschnitt)を分離するための振動している送り部材を備えた装置が開示されている。この場合送り部材は、この送り部材に取付けられたキャリアを用いてまず最も下側の半製品を形状に合わせて前方へと送り、送り部材、従ってキャリアを持上げた後、最も下側から二番目の半製品もキャリアの上側に形成された吸引開口部により帯行される。最も下側から三番目の半製品が背面のストッパ片に接している間、最も下側から二番目の半製品の運動は前方のストッパ片において停止され、分離すべき最も下側の半製品は通路を通って後続の機械へ搬送される。従って半製品の二相の分離が行われ、これにより機能の安全性を改善しなければならない。送り部材の復帰運動の前に、これも含めてキャリアは元の位置へ再度沈下する必要がある。この場合、送り部材は摺動方向への大きな行程も、摺動方向に対して直角方向への大きな行程も実行し、これにより比較的費用のかかる機械部材が必要となり、製造コストと耐疲労性にも、達成すべきサイクル性能にも悪影響を与える。
特許文献3には、振動するように作動する吸着搬送機構と搬送方向に後方で配置された送りローラから成る、堆積体から本の表紙(Buchdecken)を分離するための装置が示してある。本の表紙を安全に分離するために、作動行程時の吸着搬送機構を堆積台の上方に容易に持上げ、復帰行程時には堆積台の下方に容易に沈下させることが提案される。最も下の本の表紙の正面側が送りローラに達すると同時に、駆動されない上側のローラは作動シリンダを用いて駆動される下側のローラまで沈下される一方で、吸着搬送機構は復帰行程において入れ代わる。送りローラ対の使用により分離される本の表紙を安全に搬出できるが、吸着搬送機構から送りローラ対へ分離される本の表紙を引渡す際の速度比は不利である。駆動される下側のローラは、接続搬送装置まで適度にされた一定で高い周速度を有しているが、吸着搬送機構はその転回点付近では最大行程速度からすでに長く離れている。
分離される本の表紙を送りローラ対で新たに加速する場合、このことにより本の表紙の表面は磨耗する。これにより結果として品質障害を伴う。送りローラ対の下側のローラだけが駆動されているので、さらに本の表紙の変形および斜行を考慮せねばならず、これにより後続の連結機械に問題が生じ恐れがある。最後に、この問題を解決するにあたり、本の表紙が下側のローラに到着する際に上側のローラを沈下させる作動シリンダがあるために分離性能も限定されている。
特許文献4からは、互いに重なり合って堆積したブックブロックを分離するための装置が知られており、振動する摺動台に対する代替えとして、排出部材を備えた回動する搬送ストランドが使用されている。この装置は搬送ストランドの運動が一定であるので振動はほとんど無いが、分離作動を即座に中断することは、不動な間隔で互いに配置された排出部材のために可能ではなく、このことは後続機器に材料を装填する際には不利である。
特許文献5は、基本的に支持ストリップ、摺動部材を備えた摺動装置、および排出ローラ対を有する搬出装置から成る、堆積体から印刷全紙を分離するための装置を開示している。この場合、摺動部材は摺動装置に直接組込まれたリニアモータにより駆動される。これにより、摺動装置の運動プロファイルは必要な搬出速度に関係なく変えられる。さらに、リニアモータにより摺動行程を印刷全紙の大きさに直接合わせるために可能性が提供され、これにより必要な大きさの配置換えの総数を減らすことができる。印刷全紙が一定の予め定義されたピッチで、あるいは印刷全紙の間の定義された間隙で大きさに依存してかのどちらかで搬出されるように装置は作動することができる。最も下にある印刷全紙は摺動部材を用いて排出速度まで加速され、次いで一定の速度で後方に設けられた引張りローラ対から搬出される。この解決手段により、印刷全紙の分離は極めてやりやすくなるが、リニアモータのコストが高く、かつリニアモータの発熱量が大きいのが短所である。リニアモータの主要部分は摺動部材と連動するので、これは牽引チェーンを介して供給しなければならず、このことは加速度が大きい連続作動の場合問題である。加速すべき質量が比較的大きいと基本的に装置のフレームにより吸収される必要がある力も大きくなる。分離性能に応じて振動が大きくなる恐れがある。さらに、互いに確実に調節された排出ローラ対は、塗布する背を備えた接着で接合されたカタログの処理には適切ではない。最後に、最も下にある印刷全紙を分離する際に、残りの堆積体が片寄って落下する危険がある。
摺動工程の運動過程が確実に設定されており、したがって高性能−分離のための印刷物の加速が最適化ができないことは公知の解決手段を使用するにあたり問題である。さらに、特に摺動台から搬出ローラに向けて製品を引渡す際の、引渡し点における速度比は、たびたび印刷物の品質に損害を与えるようにして不利である。力学により剛体で行なわれる運動動作に基いて、運動は分離すべき印刷物の相応する大きさに合わせることができる。印刷物がマガジンシャフト内で食い込み、従って工程として安全な分離が全く可能ではないことにより、残った堆積体の制御されない落下により、後続した問題となる。摺動台の運動経過と排出速度の柔軟な定義が可能となる解決手段のアプローチは、供給管理と制御管理を伴うコストのかかる駆動システムを必要とする。しかしながら、これらのシステムは、例えば一時間当たり15000作業サイクルを超える高性能の場合の連続動作にはむいていない。
独国特許第1247266号明細書 独国実用新案登録第9208033号明細書 独国特許出願公開第1975637号明細書 欧州特許第0384979号明細書 独国特許出願公開第10223350号明細書
本発明の課題は、従来技術の前述の短所を回避し、さらに簡単な設計上の構造において印刷物の分離性能を上げかつ取扱いを丁寧に行なうことができる、堆積体から印刷物を分離するための方法および対応した装置を提供することである。
本発明によればこの課題は、請求項1に記載の特徴を備えた装置と請求項14に記載の特徴を備えた方法により解決される。
この場合、分離装置の摺動装置と搬出装置は各々、互いに独立した回転する駆動部を備えている。従って両装置は互いに独立して駆動されており、印刷物は、摺動装置においては第一の速度まで、前記搬出装置においては第一の速度に比べて高い第二の速度まで加速される。
本発明の一実施形態において、摺動装置は基本的に堆積体を収容するマガジンの下方に配置されており、かつ摺動台を備えており、この摺動台は摺動台に固定された少なくとも一つの連行部材および/または摺動台に設けられた少なくとも一つの真空開口部を備えている。少なくとも一つの真空開口部ならびに真空源の間に配置された高速作動弁を持用いて、少なくとも一つの真空開口部は、真空源と作業周期に正確に接続しており、これにより最も下にある印刷物は摺動台に真空により噛み合って吸着される。このことは特に信頼性のある分離の印刷物が薄い場合に役立つ。少なくとも一つの真空開口部は作業周期に正確にしかも無駄時間分が補整され、印刷物が摺動装置から搬出装置に引渡される直前に、高速作動弁を用いて真空源から外れる。特に高速な真空の低下を達するために、真空引きされた容積部は圧縮空気で満たされる。代替え案として、分離は真空開口部の代わりに、あるいは真空開口部に加えて連行部材で行なうことができる。このため、連行部材は印刷物の厚さに合っているが、形状的な嵌合が摺動すべき印刷物と生じるように最小の高さでなければならない。
この場合、摺動台の最大速度がまず摺動行程の半ば以降に達せられ、かつ摺動すべき印刷物を摺動装置から搬出装置に引渡す際に基本的に速度差が無いように摺動装置の駆動は制御される。従って、加速は二つの相に分割され、これにより印刷物を丁寧に取り扱うことができる。その際、摺動装置の並進運動は、費用がかからず耐久性があり、斜に配置されかつ摺動台と駆動接続されたクランク機構を用いて実現される。代替案として、クランク機構は運動を生じさせるためにも使用できる。
本発明の他の実施形態において、分離装置の後続ユニットに必要な搬入速度に達するまで、分離すべき印刷物が摺動装置から引渡された後の速度が一定ではなく、印刷物の別の搬出の経過において変化する、例えば上昇するように搬出装置の駆動部は制御される。従って、摺動すべき印刷物は二つの相において、搬出に必要な速度まで加速され、このことは印刷物を保護するのに役立っている。さらに印刷物の長さに依存した、駆動部従って搬出装置の運動経過は、最小加速度が搬送すべき印刷物に影響を与えるように合わされる。要するに、搬出装置の運動経過が相応して変化することにより、必要な搬入速度は簡単でかつ迅速に合わせることができる。これによりピッチ、すなわち印刷物の間の間隔の切り替えをすることができる。
本発明の好ましい他の形態によれば、先行して分離された印刷物の搬送に使用されるローラ対の少なくとも一つの上側の搬出ローラは、分離サイクル当たり一度、一行程分だけ上下に移動する。特に本の背に対して横方向に搬出される接着で接合された印刷物は、押圧ローラにより本の背に損傷を負う恐れがあるので、少なくとも一つのローラ対の純粋な摩擦による係合は、本の背の背後でとにかく短時間で行なわれるべきである。後続の印刷物が少なくとも一つのローラ対に達する前に、上側の搬出ローラは上方に向かって再度元の位置に動かされる。上側の搬出ローラとそれに関連した搬出ローラの昇降運動を摺動装置の駆動部と接続すると有利である。というのも両システムが同じように時間制御された動作を有しているからである。しかしながら同様に、上側の搬出ローラを搬出装置の駆動と接続することも考えられる。昇降運動を他の条件と独立して制御できるように、この機能のために独立した駆動部を設けてもよい。
本発明の他の実施形態において、少なくとも一つの上側の搬出ローラは昇降キャリッジ内で支承されている軸上に設けられている。昇降キャリッジは分離装置のフレームに垂直方向に可動に形成されている。昇降キャリッジには駆動軸により駆動されるカムディスクが設けられており、このカムディスクの周囲には、昇降キャリッジと直接接続したバネの作用によりカムローラが回転しており、カムディスクは、摺動装置の駆動部および搬出装置の駆動部とは独立した駆動部を備えている。上側の搬出ローラの昇降キャリッジの運動は、例えば直線案内部すなわち球状スリーブを用いて、過負荷がかかった場合に、損傷することなくカムディスクのカムローラを持上げることができるように案内されると有利である。
本発明の次の実施形態において、搬送装置の背面ホルダには少なくとも一つの上側の搬出ローラに向かって整向されたセンサが設けられており、このセンサは例えば誘導性のイニシエータにより上側の搬出ローラの昇降キャリッジの下側の死点を検出することができる。分離サイクルの間に下側の死点に一度も達しないと、故障が存在している。
その理由としては、印刷物の厚さと比べて、調整される通過高さが低すぎること、重送(二枚の印刷物が一緒に分離される)あるいは印刷物の停滞による過負荷が問題となる。
本発明の他の実施形態において、摺動装置の駆動部の効果的トルクの変化を予想されるトルクの変化と比較し、定義された偏差を超えると駆動部を即座に停止させることにより、摺動装置が過負荷に至るのを保護する。
本発明の他の実施形態によれば、斜に設けられたクランク機構は、その上に固定されたクランクディスクを備えた駆動軸を有している。クランクディスクは駆動軸に対して偏芯して配置された第一の軸を備えており、かつこの第一の軸ではクランクロッドの第一の端部と回転可能に接続している。クランクロッドの第二の端部は第二の軸を用いて摺動台に固定された第一の支持具と接続している。摺動台には各々、球状スリーブを収容している第二の支持具が設けられている。互いに平行でかつ印刷物の搬出方向に配置され、ならびに分離装置のフレームに固定された案内ロッドは、球状スリーブに案内部として使用されている。
本発明の他の実施形態には、マガジンの後方に設けられ搬出装置が示してあり、この搬出装置は上側および下側の搬出ローラとマガジン内にある印刷物のための背面ホルダから成る。背面ホルダと摺動台の接触面の間には第一の通過高さが、そして搬出ローラの間には印刷物のための第二の通過高さが形成されており、両通過高さは特に互いに確実に関係し合っている。
この場合、背面ホルダは第一の通過高さに、搬出ローラは第二の通過高さに調節することができる。背面ホルダの機能は、マガジン内の二番目に下の印刷物を抑留することであるが、最も下にある印刷物は摺動台から送出し装置内に搬送される。第一の通過高さが印刷物の厚さに比べて小さく調節されすぎていると、印刷物は滞留するかあるいは損傷する。
第一の通過高さが大きく調節されすぎると、二番目に下の印刷物も最も下にある印刷物と一緒に搬出される恐れがある。すでに上記で述べた第一の通過高さと第二の通過高さとの確実な関係、例えば1.1〜1.9の比率での関係は有利である。本発明によれば、背面ホルダまで、あるいは上側の搬出ローラまで、従って第一および第二通過高さまで作用する二つの独立したネジ付きスピンドルを使用することによりこのような関係が達せられる。この目的で、ネジ付きスピンドルのネジ山ピッチは異なって形成されているか、あるいは
異なる歯数を有している。直接接続することにより、独立した調節が無くなるので、設定モードにおける調節は容易になる。これにより時間が節約できる。その際、調節の駆動は手動あるいは調節駆動部を用いて行なわれる。独立したサーボモータを使用する場合、摺動台が運動中の第一の通過高さは、例えば製品長にわたり異なる厚さが補整されるように動的に変化させることができる。このようにして、それ自体厚さが変化する印刷物も痕が付かずに分離できる。印刷物を搬出している間、第一の通過高さも第二の通過高さも、あるいは両通過高さもその都度の印刷物の厚さに対応して共通に変更できるのが当然である。
本発明の他の実施形態には、背面ホルダの下方で最も下にある印刷物が背面側を通過するのと同時に、摺動台の連行部材がそのストッパ面と一緒に二番目に下の印刷物の背面側を通過するように摺動台の復帰行程は構成されている。このようにして、残りの堆積体の
沈下を制御できる。この場合、印刷物は接触面に対して平行に摺動台上に落下し、このことは特に厚い印刷物においては重要である。すなわちこのような厚い印刷物において沈下が片寄ると、堆積体の運動は極めて不安定であり、マガジン内の印刷物が傾斜し、従って分離が阻止される危険がある。
本発明の次の実施形態は、摺動装置および/または搬出装置の速度の低下が無い、一つもしくは複数の作業サイクル時の分離現象の抑制に関する。先に説明した装置により、分離現象は必要に応じて、少なくとも一つの作業サイクルにおいて、印刷物が全く分離されないように合わせられる。分離すべき印刷物を引渡した後に摺動装置を駆動することにより復帰昇降運動を行なうことは特にみられるが、少なくとも一つのローラ対の運動は最後まで正常に行なわれる。復帰昇降運動は特に中間位置でのスタンバイモードを備えており、これから必要のある場合に、再度正常な分離過程に移行することができる。ここでは独立して駆動される摺動装置と搬出装置の明快な長所が明らかになり、両装置の開始および停止運動を互いに関係させることができる。従って、摺動過程は例えば二つ以上の作業サイクルに関しても抑制できる。しかしながら同時にただ一つの作業サイクルに関する抑制は最も危険な状態である。
本発明の他の実施形態では、分離すべき印刷物の寸法についての情報、特に印刷物の長さと厚さについての情報を、操作パネルを用いてあるいは他のデータ伝達部により制御部に供給する。従って、関連した調節軸はサーボモータを用いて調節され、および/または摺動台および/または搬出ローラの運動プロファイルの構成への直接の影響が及ぼされる
。相応する入力は操作者により上位に置かれた制御部を介して、あるいはマガジンにあるセンサによる監視部を用いてそれ自体で行なうことができる。分離装置のマガジン内に直接組込まれているセンサを介して印刷物の寸法を検出することも考えられる。
その他の有利な特徴は、従属請求項、後述の明細書ならびに図から明らかである。
明細書では触れていない詳細すべてに関して参照するように指示した図に関連して、本発明を以下に実施例に基づいて詳細に説明する。
本発明による分離装置の側面の中央平面における断面図である。 搬出装置の斜視図である。 印刷物の斜視図である。 図1に対して90°角度移動された、本発明による分離装置の平面図である。 通常の分離サイクルの運動ダイヤグラムである。 分離サイクルを開始するための分離装置の概略図である。 摺動台が加速相にある間の分離装置の概略図である。 搬出に使用されるローラ対の少なくとも一つに最も下にある印刷物の正面側を通過させる際の、分離装置の概略図である。 搬出装置に摺動装置から印刷物を引渡す際の、分離装置の概略図である。 搬出ローラを通る印刷物が搬出している間の分離装置の概略図である。 出口に達した際の分離装置の概略図である。
図1には、印刷物2,2a,2b,2c(図3、図6a〜6f)のための、各々フレーム6に固定されている基本的にマガジン3と、搬出装置4と、摺動装置5から成る分離装置1が示してある。フレーム6は例えば複数の個別部品を備えた溶接構造体であるが、互いにネジ止めされた接合部材を備えているかあるいは鋳造構造体であってもよい。
摺動装置5は摺動台7ならびに複数の構成部品を備えており、これらの構成部品は摺動台の並進状態で振動する動作に必要である。この動作にはその上に固定されたクランクディスク9を備えた駆動軸8が必要であり、このクランクディスクは再度第一の軸でもってクランクロッド11の第一の端部82と回転可能に連結されている。対向するクランクロッド11の第二の端部83は、第二の軸12でもって、第一の支持具13と回転可能に接続しており、この第一の支持具はその側方で摺動台7に固定されている。(外への)搬送方向14での摺動台7の振動並進運動を得るために、摺動台7は第二の支持具15と接続しており、この第二の支持具はその側方に球状スリーブ16を備えている(ausruesten)。互いに平行で、かつ搬送方向14に設けられており、並びにフレーム6に固定された少なくとも二つの案内ロッド17は、案内部としてフレーム6の役に立つ。その際、摺動台7の摺動行程Hは、実質的にクランクディスク9のクランク半径Rにより決定される。案内ロッド17の向きに対してずれて配置された駆動軸8を備えた、駆動軸8、クランクディスク9およびクランクロッド11から成りかつ配置されたこのようなクランク機構78により、単純でかつコストが安い方法で、頑丈で磨耗しづらい摺動装置5が実現できる。質量バランスに関して、従ってフレーム6での振動を減らすことに関して、振動する平衡質量を摺動台7に取付けることができる。さらに配置されたクランク機構78に関して代替え的には、スライダクランクを設けることもできる。
最も下にある個別の印刷物2a(図6a〜f参照)を搬送するために、摺動台7には連行部材(Mitnehmer)18が設けられており、および/または摺動台7内には真空開口部19が設けられている。連行部材18は相応する位置で印刷物2,2a,2b,2cの長さA(図3参照)に関係なく摺動台7上に固定される。この場合、連行部材18の前面側のストッパ面20は、最も下にある印刷物2aを形状一体的に連行するのに役立っている。印刷物2,2a,2b,2cを個別に捌く際に工程の信頼性を改善するために、連行部材18の垂直方向の寸法を印刷物2,2a,2b,2cの厚さCに合わせることができる。異なる高さの連行部材18を使用して合わせるのが普通である。摺動台7により個別に捌かれるべき印刷物2,2a,2b,2cを連行するためには、連行部材18に対して代替え的にあるいは補足的に設けることができる真空開口部19を使用することも可能である。この目的で、高速作動弁(Schnellschaltventil)79は、動作行程Mの開始から、印刷物2,2a,2b,2cが各々、上側および下側の搬出ローラ23,24から各々成る搬出装置4の二つのローラ対に引渡される引渡し点22に達する直前まで、摺動台7に設けられた真空室25が配線81を介して真空源80により排気されるように制御部21から切替えられる。真空室25と接続された摺動台7内の真空開口部19にわたり、最も下にある印刷物2aの下面は摺動台7の接触面26に摩擦により噛み合って吸引される。例えばベンチュリの原理に従った圧縮空気により働くインジェクタを用いて、真空が摺動台7に直接生じるのも当然である。必要の際には、真空は圧縮空気が付加的に働くことにより相対的に迅速に再度取除くことができる。代替え的に、当然のことながら唯一のローラ対だけが上側および下側の搬出ローラ23,24から成るように形成されていてもよい。同様に二つ以上のローラ対が設けられていてもよい。
搬出装置4はフレーム6に固定された背面ホルダ40ならびにすでに先に挙げたローラ対を有しており、このローラ対の下側の搬出ローラ24はその側で図2に示した支承部28により同じくフレーム6に固定されている軸27を介して駆動される。搬出ローラ23,24は周囲に沿ってゴムが付いた表面を備えているのが有利であり、従って必要とされる接触圧も搬出ローラ23,24と各印刷物2,2a,2b,2cの表面の間の必要な摩擦も得られる。背面ホルダ40と摺動台7の接触面26の間には印刷物のための第一の通過高さKが形成されている。
上側の搬出ローラ23は、その側で昇降キャリッジ30内で支承されている軸29を介して駆動される。昇降キャリッジ30はフレーム6に固定された直線案内部31と協働しており、この直線案内部により昇降キャリッジ30の垂直方向の並進運動が、すなわち搬送方向14に対して直角方向の並進運動が可能になる。さらに昇降キャリッジ30には駆動軸32により駆動されるカムディスク33が設けられており、その周囲ではバネ34の作用によりカムローラ35が回転しており、その際バネ34は昇降キャリッジ30と直接接続している。このような配設により、上側の搬出ローラ23にとっては行程Iが生じ、この行程の絶対値分だけ、作動行程時に上側の搬出ローラ23と下側の搬出ローラ24の間で第二の通過高さLが変動する。この場合、駆動軸32は個別サイクル当たり一回転を正確に行なう一方で、上側の搬出ローラ23の行程Iは例えば4〜8mmであり、これは各印刷物2,2a,2b,2cの正面側36をその搬出の際に損傷させないようにするには十分である。上側の搬出ローラ23と下側の搬出ローラ24は、搬出動作の際に正反対の方向に回転方向矢印37,38に従い回転する。
軸29、昇降キャリッジ30およびバネ34を備えた上側の搬出ローラ23から成る、カムディスク33の駆動軸32も支承されている機構群全体が、案内ロッド39を用いて直線案内部31に対して平行にスライドすることにより、第二の通過高さLの調節は各印刷物2,2a,2b,2cの相応する厚さCまで行なわれる。第一の通過高さKは、摺動台7の接触面26と同じくフレーム6に固定された背面ホルダ40の示されていない下側縁部の間の寸法である。背面ホルダ40には誘導性のイニシエータとして形成されたセンサ41が固定されており、このセンサは場合によっては過負荷を検出するために、上側の搬出ローラ23を行程運動させる際にその下側の死点を感知する。
摺動装置5の駆動軸8は、駆動部42と接続している。駆動運動は駆動軸8をクランクディスク上に回転させることにより、かつそこからクランクロッド11と第一の支持具13を介して摺動台7に伝達される。摺動装置5の駆動軸8も、カムディスク33の駆動軸32も個別サイクル当たり完全に一回転を行なう必要があるので、駆動軸は摺動装置5の駆動部42と接続している。この目的のための代替え案として、カムディスク33の駆動軸32は搬出装置4の回転する駆動部43とも接続していてもよい。昇降キャリッジ30に設けられたカムディスク33は、摺動装置5の駆動部42、および搬出装置4の駆動部43とは別々の駆動部84を備えている。
摺動装置5の駆動部42はサーボモータとして形成されており、かつ位置復帰部を備えている。このタイプの駆動部は費用がかからない。クランク機構78が斜に配置されているので、駆動部の駆動方向は常に保持できる。それにより、このような回転する駆動部42は従来技術で使用されるリニアモータに比べて放熱がかなり減少している。摺動装置5の駆動部42には、サーボ制御部として形成された駆動制御部44が組込まれており、この駆動制御部により駆動部42はこの場合に形が異なる所定の運動プロファイルに従って実際になぞる(abfahren)することが保証される。代替え的に、駆動部42は位置復帰部を備えた三相非同期モータとして構成されてもよい。
搬出装置4の駆動部43は上側および下側の搬出ローラ23,24の運動に直接役立っており、かつ同様に位置復帰部を備えたサーボモータとして構成されている。代替え的に、駆動部43は位置復帰部を備えた三相非同期モータとして構成されてもよい。運動の伝達はここでは詳しくは示していない公知の方法で行なわれる。摺動装置5の駆動制御部44に類似して、搬出装置4の駆動制御部45は、上側および下側の搬出ローラ23,24の予め定義された運動が回転する駆動部43を用いて行なう機能を引き継ぐ。実質的にこの場合、印刷物2,2a,2b,2cを搬送する間の搬送速度の変化であり、特に搬出速度までの搬送速度の上昇である。しかしながら代替えとして、速度変更を全く行なわないことと、搬送速度を低下させることも考えられる。
摺動装置5の駆動制御部44と搬出装置4の駆動制御部45と分離装置1を駆動するための必要なデータを交換する制御部21が設けられているのもより重要である。操作ユニット46を用いて、分離装置1の調節を行うかあるいは変更することができる。
図2には基本的に三つの機構群から成る搬出装置4が示してある。第一の機構群はすに記載したとおり上側の搬出ローラ23を備えており、この上側の搬出ローラにより軸296は駆動され、かつ昇降キャリッジ30内で支承されている。この機構群は個別サイクル当たり昇降運動を一回行い、かつカルダンシャフト47を介して駆動接続されており、このカルダンシャフトは一方の端部において支承部48内で回転可能に支承されている。支承部48は図1に示したフレーム6と接続している。
第二の機構群はカムディスク33の駆動軸32支承を引受ける第一の支承ブロック49と、第二の支承ブロック50とコネクタ51から成る。この機構群は第二の案内ロッド39により並進運動で案内され、かつ第一のネジ付きスピンドル52を介して高さが調節可能である。第一のネジ付きスピンドル52を回転させることにより、製品に左右されて第二の通過高さLを調節することができる。駆動軸32はカルダンシャフト53を介して駆動され、このカルダンシャフトは一方の端部において同じくフレーム6と接続している支承部54内で回転可能に支承されている。
第三の機構群は担持体55と接続している背面ホルダ40から成る。並進運動の案内は二つの案内ロッド39により行なわれ、その際調節は第二のネジ付きスピンドル56を介して行なわれる。第二のネジ付きスピンドル56を回転させることにより、製品に左右されて第一の通過高さKを調節することができる。
例えば第一の通過高さKと第二の通過高さLの間で一定の比率を得るために、ネジ付きスピンドル56あるいは52は各々、歯車57あるいは58を備えており、この場合、ネジ付きスピンドル56,52のネジ山ピッチが同じであると、歯車の歯数は少ない。図2において明らかなように、ネジ付きスピンドル56,52は調節駆動部59を介して駆動され、この調節駆動部はネジ付きスピンドル56,52と協働して第三の支承ブロック60内で支承されている。調節駆動部59と接続している歯車61を介して、その回転運動は歯車58,57に伝達され、これらの歯車は各々ネジ付きスピンドル52,56を動かす。調節駆動部59は例えばモータとしてあるいはクランクハンドルとして構成することができる。共通の調節駆動部59に対して代替え的に、第二および第三の機構群は互いに別々に調節可能に構成することもできる。
図3には搬出方向14に関連した寸法、すなわち長さA、幅Bおよび厚さCを備えた印刷物2が示してある。搬出方向14に前方に走行するように、印刷物2の正面36があるが、その後方には背面62が形成されている。印刷物2は例えば仮綴じされた雑誌、新聞、小冊子、接着で連結されたカタログ、折込み、糸綴じされた本あるいは印刷全紙であってよい。印刷物の背中はこの分離の様式においては正面36で、すなわち排出方向14に対して横方向に設けられているが、排出方向14に対して平行に、あるいは印刷物2背面62に形成されてもよい。
図4には分離装置1の平面図が示してあり、摺動台7が連行部材18とその接触面20
と一緒に良好に見えている。マガジン3は基本的に排出方向14における左右のストッパ63,64、正面および背面にあるストッパ65,66ならびにマガジン底部67から成る。大きさを切替える際、左右のストッパ63,64も、背面ストッパ66も新たに調節しなければならない。マガジン36のこのような調節は手動あるいは自動で行なうことができ、後者は例えば図示していないサーボモータで行なわれる。両側方ストッパ63,64に関連して、真空開口部19は摺動台7の中央領域内におよび排出方向14で後方に、すなわち正面ストッパ65の近くにあるのが有利である。例えば正面ストッパ65に取付けられたセンサ68は距離測定センサであり、この距離測定センサは印刷物2,2a,2b,2cの長さAを決定するのに役立ち、かつ測定された値を制御部21へ転送し、それに対して摺動装置5の制御部44および/または搬出装置4の制御部45に、印刷物2,2a,2b,2cの長さAに合った運動プロファイルを実行する指令を与える。
図5には一般的な分離サイクルが示してある。X軸は0°〜360°のこのサイクルである。Y軸上には、摺動台7の位置あるいはその速度値が示してあり、その絶対値は縮尺に従っては示していない。摺動台7の運動プロファイル69はその昇降運動を示しており、湾曲点WPは傾向的に見て分離サイクル180°よりももっと後にある。湾曲点WPは作業行程Mを復帰行程Nから分離している。摺動台7の速度を示している、第一の曲線70により、摺動台7の昇降運動に割当てられた速度変化が示される。この場合、同形で回転している設定されたクランク機構と異なり、摺動台7の最大速度は本発明によればその摺動行程Hの半ば以降に達せられる。搬出ローラ23,24の周速度71は第一の相では摺動台7の最大速度に近似しており(annehmen)、かつ第二の相ではここでは一定であるとみなして想定された、図1でも図6においても単に示唆された分離装置1の後続ユニット73の搬入速度72まで加速される。印刷物2,2a,2b,2cの速度を示している第二の曲線74からは、印刷物が上側および下側の搬出ローラ23,24により形成されたローラ対への引取り点22において同じ速度で検出されるまで、分離されるべき印刷物2,2a,2b,2cが形状的に噛合うことによりおよび/または摩擦により噛合うことにより差当たり摺動台7により共通に加速されることが見て取れる。その後、後続ユニット73の必要とされる搬入速度に達し、印刷物2,2a,2b,2cが後続ユニット73への送出し点75において分離装置1を離れるまで、印刷物2,2a,2b,2cは更に加速される。各印刷物2,2a,2b,2cの記載された二相の加速により、摺動装置5から搬出装置4に印刷物を引取る際に速度のバウンドは全く生じない。これにより一方ではマーキングが防止され、他方では印刷物2,2a,2b,2cを必要とされ、かつ変更可能な搬出速度まで損傷しないように加速することが可能になる。このようにして、印刷物を損傷させず搬送する際に、高い工程出力と改善された工程の信頼性が得られる。
この場合、X軸上での送出し点75の位置は、印刷物2,2a,2b,2cの長さにより変わる。短い印刷物2,2a,2b,2cだと、搬出装置4の噛合いは短くなり、このことにより動作がクロックパルス制御でピッチが固定の後続ユニット73において、加速度は大きくなる。これにより、印刷物2,2a,2b,2cが短い場合での後続ユニット73への送出し点75は、X軸上でさらに左側にあるが、長い印刷物2,2a,2b,2cは静かに加速することができる。したがって、加速段階は形状に依存して合わせることができる。このため、制御部21は搬出ローラ23,24の周速度の相応した変更を行なう(ausloesen)。
運動プロファイル76により、上側の搬出ローラ23の運動が示してあり、この運動は引取り点22に向けてローラ対に下ろされ、かつ遅くとも分離サイクルの最終直前には摺動行程Hの分だけ再度持上げられる。真空開口部19を真空にするための高速作動弁79の制御は、図5には明確に示していないが、すでに前もって記載してある。
図6aには分離サイクルを開始するための状態が簡略的に示してあり、これは図5ではX軸上の0°の位置に相当している。分離すべき最も下の印刷物2aは、堆積体77の第二の印刷物2bとその後の印刷物2cと同じ位置にあるが、上側の搬出ローラ23は持上げられた位置にある。
図6bには連行部材18を係合させるための摺動台7の最大速度に達する加速相の間、堆積体77から分離すべき最も下の印刷物2aが示してある。堆積体77の二番目に下の印刷物2b、その次の印刷物2cおよびその他の堆積体77の印刷物は全て背面ホルダ40により連行搬送を防止される。この場合、連行部材18は同時に残りの堆積体の早すぎる落下を阻止する。上側の搬出ローラ23はいまだに持上げられた位置にある。
図6cには分離すべき最も下にある印刷物2aの正面側36が上側および下側の搬出ローラ23,24の平面に達する時点を示してある。印刷物2aはこの状況ではいまだ摺動台7の連行部材18により搬送され、上側の搬出ローラ23はまだ印刷物2aとまったく係合していない。ローラ対が早めに係合すると、特に接着で接合された本の背である印刷物の正面側36が損傷されることにより、印刷物2aは損傷するかあるいは品質を損なわれる。
図6dには摺動装置5から搬出装置4に印刷物2aを引渡すこと、すなわち図5に示した引渡し点22が示してある。上側の搬出ローラ23は印刷物2aに下ろされ、従って係合している。一寸の瞬間、印刷物2aは摺動台7によっても、従ってその連行部材18によっても、さらにローラ対によっても搬送される。
図6eにはローラ対により印刷物2aが搬送されている過程時の状態が示してあるが、摺動台7とその連行部材18は復帰行程Nの状態にある。
図6fでは後続ユニット73に送出される搬出された印刷物2aが見て取れる。摺動台7はその間にその出発点に再度達し、かつて二番目に下にあった印刷物2bを分離する準備ができている。残りの堆積体は印刷物2bの下面が摺動台7と接触するように、遅くともこの時点に沈下されている。連行部材18は、印刷物2aがマガジン3を離れるのと同時に残りの堆積体の沈下を解放する。このようにして平行した沈下が可能となり、残りの堆積体の印刷物が傾斜して置かれるのは阻止される。上側の搬出ローラ23は再度その持上げられた位置に着いている。他の分離サイクルを開始することができる。

Claims (32)

  1. 堆積体(77)から印刷物を分離するための装置であって、
    印刷物(2,2a,2b,2c)を分離する摺動装置(5)と、分離された印刷物(2,2a,2b,2c)離間するように搬送する、後方に配置された搬出装置(4)とを備えた装置において、
    前記摺動装置(5)と前記搬出装置(4)が各々、互いに独立した回転する駆動部(42,43)を備えていることを特徴とする装置。
  2. 摺動装置(5)が基本的に堆積体(77)を収容するマガジン(3)の下方に配置されており、かつ摺動台(7)を備えており、この摺動台が摺動台(7)に固定された少なくとも一つの連行部材(18)および/または摺動台(7)に設けられた少なくとも一つの真空開口部(19)を備えていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 少なくとも一つの真空開口部(19)が、真空源(80)と接続しており、少なくとも一つの真空開口部(19)ならびに真空源(80)の間に高速作動弁(79)が配置されていることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 摺動台(7)が斜に配置されたクランク機構(78)により駆動接続されていることを特徴とする請求項2または3に記載の装置。
  5. ・クランク機構(78)がその上に固定されたクランクディスク(9)を備えた駆動軸(8)を有していること、
    ・クランクディスク(9)が駆動軸(8)に対して偏芯して設けられた第一の軸(10)
    を備えており、かつこの第一の軸(10)においてクランクロッド(11)の第一の端部(82)と回転可能に連結されていること、
    ・クランクロッド(11)の第二の端部(83)が第二の軸(12)を用いて第一の支持具(13)と回転可能に接続しており、第一の支持具(13)が摺動台(7)に固定されていること、
    ・摺動台(7)に複数の第二の支持具(15)が設けられており、これらの第二の支持具が各々、球状スリーブ(16)を収容していること、
    ・互いに平行でかつ印刷物(2,2a,2b,2c)の搬出方向(14)に配置され、ならびに分離装置(1)のフレーム(6)に固定された案内ロッド(17)が、球状スリーブ(16)に案内部として使用されていることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 搬出装置(4)がマガジン(3)の後方に設けられており、かつマガジン(3)内にある印刷物(2,2a,2b,2c)のための背面ホルダ(40)と少なくとも一つの上側および下側の搬出ローラ(23,24)を備えていること、
    背面ホルダ(40)と摺動台(7)の接触面(26)の間には第一の通過高さ(K)が、そして搬出ローラ(23,24)の間には印刷物(2,2a,2b,2c)のための第二の通過高さ(L)が形成されており、両通過高さ(K,L)が特に互いに確実に関連し合っていることを特徴とする請求項2〜5のいずれか一つに記載の装置。
  7. 第二の通過高さ(L)に対する第一の通過高さ(K)の比率が1.1〜1.9であることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 搬出装置(4)が少なくとも一つの上側の搬出ローラ(23)に作用する第一のネジ付きスピンドル(52)と背面ホルダ(40)に作用する第二のネジ付きスピンドル(56)を備えていることを特徴とする請求項6または7に記載の装置。
  9. ネジ付きスピンドル(52,56)が各々、異なるネジ山ピッチおよび/または異なる歯車(58,57)を備えていることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 少なくとも一つの上側の搬出ローラ(23)が摺動装置(5)の駆動部(42)あるいは搬出装置(4)の駆動部(43)と接続していることを特徴とする請求項6〜9のいずれか一つに記載の装置。
  11. 少なくとも一つの上側の搬出ローラ(23)が、昇降キャリッジ(30)内で支承されている軸(29)上に設けられており、
    昇降キャリッジ(30)が分離装置(1)のフレーム(6)に垂直方向に可動に形成されており、昇降キャリッジ(30)には駆動軸(32)により駆動されるカムディスク(33)が設けられており、
    このカムディスクの周囲には、昇降キャリッジ(30)と直接接続したバネ(34)の作用によりカムローラ(35)が回転しており、
    カムディスク(33)が、特に摺動装置(5)の駆動部(42)および搬出装置(4)の駆動部(43)から独立した駆動部(84)を備えていることを特徴とする請求項6〜10のいずれか一つに記載の装置。
  12. 背面ホルダ(40)には特に誘導性のイニシエータとして形成されたセンサ(41)が固定されており、このセンサに向かって少なくとも一つの上側の搬出ローラ(23)が整向されていることを特徴とする請求項6〜11のいずれか一つに記載の装置。
  13. センサ(41)が、少なくとも一つの上側の搬出ローラ(23)が行程運動する際の下側の死点を感知可能に形成されていることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 堆積体(77)から印刷物を分離するための方法であって、
    印刷物(2,2a,2b,2c)が、印刷物を堆積体(77)から分離している摺動装置(5)から、 分離した印刷物(2,2a,2b,2c)を離関するように搬送する、後方に配置された搬出装置(4)に引渡される方法において、
    前記摺動装置(5)と前記搬出装置(4)を、互いに独立して回転可能に駆動し、
    前記印刷物(2,2a,2b,2c)を、前記摺動装置(5)においては第一の速度まで、前記搬出装置(4)においては第一の速度に比べて高い第二の速度まで加速することを特徴とする方法。
  15. 印刷物(2,2a,2b,2c)を摺動装置(5)から搬出装置(4)に引渡す際に、基本的に速度変化が全く生じないように、前記摺動装置(5)と前記搬出装置(4)を制御することを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 摺動装置(5)を摺動行程の半ば以降に最大速度に達するように制御する
    ことを特徴とする請求項14または15に記載の方法。
  17. 第一および/または第二の速度を落とすことなく、少なくとも一回の作動サイクルに関する、堆積体(77)からの印刷物(2,2a,2b,2c)の分離が抑制されることを特徴とする請求項14〜16のいずれか一つに記載の方法。
  18. 摺動装置(5)が少なくとも一つの真空開口部(19)とこの真空開口部と協働する高速作動弁(79)を備えており、印刷物(2,2a,2b,2c)が摺動装置(5)から搬出装置(4)に引渡される前に、高速作動弁(79)が真空開口部(19)を真空源(80)から作業周期に正確に分離するように制御されることを特徴とする請求項14〜17のいずれか一つに記載の方法。
  19. 第二の速度が印刷物(2,2a,2b,2c)の搬送過程において変化し、かつ特に後続ユニット(73)の搬入速度(72)に達するまで上昇するように、搬出装置(4)が制御されることを特徴とする請求項14〜18のいずれか一つに記載の方法。
  20. 後続ユニット(73)の搬入速度(72)が可変に変更されることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 摺動装置(5)と搬出装置(4)が各々、独自の駆動部(42,43)を備えており、摺動装置(5)の駆動部(42)のトルクの実際の変化を算出し、この算出の結果をトルクの予想される変化と比較し、そして予想される変化の結果が予め定義された偏差を超えた場合に、摺動装置(5)の駆動部(42)を停止させることを特徴とする請求項14〜20に記載の方法。
  22. 駆動部(42,43)を一様でない回転運動でもって作動することを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 分離すべき印刷物(2,2a,2b,2c)を搬出装置(4)に引渡した後、摺動装置(5)の復帰昇降運動が行われることを特徴とする請求項14〜22のいずれか一つに記載の方法。
  24. 摺動装置(5)の復帰昇降運動が中間位置でスタンバイモードを備えており、必要な場合には分離過程に再度移行することを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 搬出装置(4)が上側および下側の搬出ローラ(23,24)から成る少なくとも一つの搬出ローラ対を備えており、
    上側の搬出ローラ(23)が分離サイクル当たり一度、一行程分だけ上下に移動することを特徴とする請求項14〜24のいずれか一つに記載の方法。
  26. 摺動装置(5)が連行部材(18)を備えた摺動台(7)を、また搬出装置(4)が堆積体(77)内にある印刷物(2,2a,2b,2c)のための背面ホルダ(40)を備えており、
    連行部材(18)はストッパ面(20)と一緒に、背面ホルダ(40)下方の先行する印刷物(2,2a,2b,2c)の背面側(62)を通過するのと同時に、その後の印刷物(2,2a,2b,2c)の背面側(62)も通り抜けることを特徴とする請求項14〜25のいずれか一つに記載の方法。
  27. 背面ホルダ(40)と摺動台(7)のストッパ面(20)の間には第一の通過高さ(K)が、そして搬出ローラ(23,24)の間には印刷物(2,2a,2b,2c)のための第二の通過高さ(L)が形成されていること、および
    印刷物(2,2a,2b,2c)の搬出時に、第一の通過高さ(K)および/または第二の通過高さ(L)の変更が行われることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 先行して分離された印刷物(2,2a,2b,2c)に後続する印刷物(2,2a,2b,2c)がローラ対に達する前に、上側の搬出ローラ(23)が上方に向かって元の位置に復帰することを特徴とする請求項25〜27のいずれか一つに記載の方法。
  29. 上側の搬出ローラ(23)が、昇降キャリッジ(30)内で支承されている軸(29)上に設けられており、
    昇降キャリッジ(30)が分離装置(1)のフレーム(6)に垂直方向に可動に形成されており、昇降キャリッジ(30)には駆動軸(32)により駆動されるカムディスク(33)が設けられており、
    このカムディスクの周囲には、昇降キャリッジ(30)と直接接続したバネ(34)の作用によりカムローラ(35)が回転しており、
    カムディスク(33)が、摺動装置(5)と搬出装置(4)とは独立して駆動されることを特徴とする請求項25〜28のいずれか一つに記載の方法。
  30. 搬出装置(4)が上側の搬出ローラ(23)に作用する第一のネジ付きスピンドル(52)と背面ホルダ(40)に作用する第二のネジ付きスピンドル(56)を備えていること、および
    摺動装置(5)と搬出装置(4)の制御部(21)に、操作ユニット(46)を用いて、あるいは他のデータ伝達部により、分離すべき印刷物(2,2a,2b,2c)の寸法に関する情報、特に印刷物の長さ(A)と厚さ(C)に関する情報が供給され、
    これらの情報に相応するように、第一および第二のネジ付きスピンドル(52,56)の調節軸が調節駆動部(59)を用いて調節されおよび/または
    摺動装置(5)と搬出装置(4)の運動プロファイルの形態への直接の影響が使用されることを特徴とする請求項25〜29のいずれか一つに記載の方法。
  31. 搬出ローラ(23,24)の周速度(71)が、印刷物(2,2a,2b,2c)の長さ(A)に依存して合わせられることを特徴とする請求項25〜30のいずれか一つに記載の方法。
  32. 搬出ローラ(23,24)の周速度(71)が、第一の相では摺動台(7)の最大速度まで、そして第二の相では後続ユニット(73)の搬入速度(72)まで加速されることを特徴とする請求項25〜31のいずれか一つに記載の方法。
JP2010282163A 2009-12-18 2010-12-17 堆積体から印刷物を分離するための方法および装置 Expired - Fee Related JP5794660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09180015.1A EP2336059B1 (de) 2009-12-18 2009-12-18 Verfahren zum Vereinzeln von Druckprodukten aus einem Stapel
EP09180015.1 2009-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011126715A true JP2011126715A (ja) 2011-06-30
JP5794660B2 JP5794660B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=42167680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010282163A Expired - Fee Related JP5794660B2 (ja) 2009-12-18 2010-12-17 堆積体から印刷物を分離するための方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8690151B2 (ja)
EP (2) EP2740695B1 (ja)
JP (1) JP5794660B2 (ja)
CN (1) CN102101598B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102700990B (zh) * 2012-06-01 2014-10-22 上海吉龙塑胶制品有限公司 全自动开料机
CN104176525B (zh) * 2014-08-15 2016-07-06 浙江国威印刷机械有限公司 全自动输纸卸纸两用机
CN105023034A (zh) * 2015-08-13 2015-11-04 青岛农业大学 一种通过二维码进行画作信息管理的方法
CN105314473A (zh) * 2015-10-20 2016-02-10 陈苏怡 一种工商业纸质文件信息管理的方法
EP3190072A1 (de) 2016-01-11 2017-07-12 Hunkeler AG Vereinzeler für buchblöcke
US10042305B2 (en) * 2016-12-28 2018-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing device and sheet processing method
DE102017207004A1 (de) * 2017-04-26 2018-10-31 Homag Gmbh Vorrichtung zum Vereinzeln von Werkstücken
DE102017009208A1 (de) * 2017-09-30 2019-04-04 Kolbus Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Vereinzeln eines untersten Bogens aus einem Stapel
CN109230667A (zh) * 2018-09-28 2019-01-18 中科天工(武汉)智能技术有限公司 一种纸盒成型的围条分递装置及方法
CN110528185A (zh) * 2019-08-28 2019-12-03 广东溢达纺织有限公司 唛头自动摆放装置及车缝装置
CN110697430B (zh) * 2019-09-30 2021-04-06 萧县华恒静电科技有限公司 一种卡片分拣装置
CN111994604B (zh) * 2020-07-22 2022-01-14 合肥佳安建材有限公司 一种污泥制砖生产用码垛垫板上料装置
CN112938460A (zh) * 2021-02-04 2021-06-11 潘庆侠 一种板状原料用往复式投放装置
CN116986333B (zh) * 2023-09-26 2023-11-28 江苏晶雪节能科技股份有限公司 一种冷库板生产用供料装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429533U (ja) * 1990-07-03 1992-03-10
JPH04169430A (ja) * 1990-10-30 1992-06-17 Fuji Electric Co Ltd カード受入・繰出装置
JP2000118748A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Alps Electric Co Ltd 給紙装置
JP2003002464A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Toshiba Corp 媒体取出装置
JP2004010302A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Isowa Corp 段ボールシート製函機における給紙装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1247266B (de) 1963-06-19 1967-08-17 Guenther Schick Dipl Ing Einfuellmagazin zum Vereinzeln und Zufuehren von Buechern, Broschueren und aehnlichem in eine Verarbeitungsmaschine
GB1108193A (en) * 1965-06-18 1968-04-03 Kirby S Engineers Ltd Apparatus for feeding blanks of cardboard or analogous sheet material to machinery for operating on the blanks so fed
FR1568091A (ja) * 1968-01-26 1969-05-23
US3705719A (en) * 1970-09-28 1972-12-12 Xerox Corp Article handling apparatus
IT1113526B (it) * 1976-03-27 1986-01-20 Licentia Gmbh Equipaggiamento per l'inoltro successivo di articoli di spedizione sotto forma di lettere da una pila
FR2395213A1 (fr) * 1977-06-02 1979-01-19 Martin Sa Dispositif d'introduction synchronisee de plaques dans une machine de traitement
FR2476615A1 (fr) * 1980-02-22 1981-08-28 Martin Sa Dispositif d'alimentation en feuilles d'une machine de traitement
DE3201407A1 (de) * 1981-03-19 1982-10-07 VEB Kombinat Polygraph "Werner Lamberz" Leipzig, DDR 7050 Leipzig Ueberwachungsvorrichtung zur ueberwachung der buchblockbildung fuer zusammentragmaschinen
JPS6036246A (ja) * 1983-08-05 1985-02-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 板状体の送り出し装置
JPS6125340U (ja) * 1984-07-20 1986-02-15 三菱重工業株式会社 シ−トの送り出し装置
JPS61254432A (ja) * 1985-04-30 1986-11-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 積層段ボ−ル箱の送出装置
CH677103A5 (ja) 1989-02-27 1991-04-15 Grapha Holding Ag
DE69025824T2 (de) * 1989-08-23 1996-09-26 Rengo Co Ltd Papier- bzw. Pappkarton-Zuführer und seine Steuerung
US5145161A (en) * 1990-05-03 1992-09-08 Bell & Howell Phillipsburg Co. Sheet feeder
US5265868A (en) * 1990-05-03 1993-11-30 Bell & Howell Phillipsburg Sheet feeder
US5199699A (en) * 1992-03-18 1993-04-06 Videojet Systems International, Inc. Base having anti-vibration means
DE9208033U1 (ja) 1992-06-16 1992-08-20 Kolbus Gmbh & Co Kg, 4993 Rahden, De
US5295677A (en) * 1992-08-28 1994-03-22 Videojet Systems International, Inc. Speed control for document handling system
ITBO940267A1 (it) * 1994-06-07 1995-12-07 Gd Spa Unita' di alimentazione di sbozzati.
JP3398238B2 (ja) * 1994-11-17 2003-04-21 日本トムソン株式会社 制止装置及びこれを具備した転がり案内ユニット
US5857588A (en) * 1995-01-24 1999-01-12 Algonquin Industries, Inc. Apparatus for dispensing tickets, cards and the like from a stack
US5888047A (en) * 1996-12-30 1999-03-30 Pitney Bowes Inc. Separating and feeding machine for bound booklets
DE19756374B4 (de) 1997-12-18 2007-05-31 Kolbus Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Vereinzeln von Buchdecken
US6758470B1 (en) * 2000-06-27 2004-07-06 Fargo Electronics, Inc. Card thickness selection gate for a card feeder
DE10223350A1 (de) 2002-05-25 2003-12-04 Kolbus Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Vereinzeln und Zuführen des jeweils untersten Bogens aus einem Stapel
GB0707004D0 (en) * 2007-04-11 2007-05-23 Tbs Eng Ltd Apparatus for placing battery plates in a line
CN201206063Y (zh) * 2008-01-24 2009-03-11 上海欧励达机械设备制造有限公司 下吸式输纸装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429533U (ja) * 1990-07-03 1992-03-10
JPH04169430A (ja) * 1990-10-30 1992-06-17 Fuji Electric Co Ltd カード受入・繰出装置
JP2000118748A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Alps Electric Co Ltd 給紙装置
JP2003002464A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Toshiba Corp 媒体取出装置
JP2004010302A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Isowa Corp 段ボールシート製函機における給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2336059A1 (de) 2011-06-22
JP5794660B2 (ja) 2015-10-14
US8690151B2 (en) 2014-04-08
EP2740695A1 (de) 2014-06-11
EP2336059B1 (de) 2014-08-20
CN102101598A (zh) 2011-06-22
EP2740695B1 (de) 2017-07-26
CN102101598B (zh) 2016-03-16
US20110150621A1 (en) 2011-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5794660B2 (ja) 堆積体から印刷物を分離するための方法および装置
RU2365535C2 (ru) Способ и устройство для подачи листов одного за другим из стопки листов
US10011444B2 (en) Bacon card feeding system
CA2831757C (en) Bacon card feeding system
JP4762116B2 (ja) シート供給装置
JP6212809B2 (ja) シート収容装置
US5409207A (en) Stacking of flexible planar articles
JP7022084B2 (ja) ワーク搬送システム、搬送ワーク枚数検出装置及びワーク搬送システムの制御方法
JP2011057447A (ja) 印刷媒体の積層体を取り扱い操作する装置および方法
JP2011190022A (ja) 給紙装置
JP2015044682A (ja) 板紙類供給装置
CN107107368B (zh) 用于片材元件的横向定位装置
JP6462071B2 (ja) シート収容装置
KR20220068009A (ko) 코팅 또는 시트가 형성된 보드용 회전장치
JP5805501B2 (ja) 板材供給装置
JP5188460B2 (ja) 基板取出機構及びこれを備えた基板供給装置
EP1946939B1 (en) Thick product feeder
JP5412961B2 (ja) 紙葉類の載置装置、紙葉類の載置方法及び紙葉類区分機
JP2003200557A (ja) 印刷用の機械へ枚葉紙を供給するための方法及び装置
JP2015020848A (ja) 後処理装置
KR20130136273A (ko) 자동급지를 위한 급지조절기구
JP7288350B2 (ja) 繰出装置
JP7274881B2 (ja) シート供給装置
JP2015212179A (ja) サイドジョガー付き給紙装置
JP2006326959A (ja) 製本機の冊子搬出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5794660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees