JP2011117803A - 鋼管の建入誤差の測定方法、鋼管 - Google Patents

鋼管の建入誤差の測定方法、鋼管 Download PDF

Info

Publication number
JP2011117803A
JP2011117803A JP2009274686A JP2009274686A JP2011117803A JP 2011117803 A JP2011117803 A JP 2011117803A JP 2009274686 A JP2009274686 A JP 2009274686A JP 2009274686 A JP2009274686 A JP 2009274686A JP 2011117803 A JP2011117803 A JP 2011117803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
ground
plate
mark
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009274686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5585059B2 (ja
Inventor
Yuichi Ikeda
雄一 池田
Atsuhiro Doyama
敦弘 堂山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2009274686A priority Critical patent/JP5585059B2/ja
Publication of JP2011117803A publication Critical patent/JP2011117803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5585059B2 publication Critical patent/JP5585059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

【課題】逆打工法により建物を構築する際に、地盤内に挿入された逆打支柱の鉛直精度を、地盤を掘削することなく測定することが可能な測定方法を提供する。
【解決手段】鋼管21からなる柱部20と、柱部20の下方に接続された杭部30と、柱部20と杭部30の間に設けられたベースプレート40とを備え、地盤1に建て入れられた逆打支柱10の建入誤差を測定する測定方法であって、ベースプレート40上の逆打支柱10が正確に建ていれられた場合に通り芯が通過する位置に目印を付し、地上高さにおいて、地盤1に建て入れられた逆打支柱10のベースプレート40の目印の直上の位置をレーザ鉛直器により特定し、地上高さにおいて、通り芯と、特定した目印の直上の位置との距離を測定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、地中に建て入れられた鋼管の建入誤差の測定方法に関する。
従来より、逆打工法により建物の地下架構を構築する際には、地盤を掘削する前に建物の躯体の荷重を支持するための逆打支柱として鋼管を地盤内に埋設する。この鋼管が傾斜してしまうと、梁との取り合い、地上鉄骨の施工などに大きな影響を及ぼすため、鋼管を埋設する際には鉛直精度を確保することが重要である。
鋼管を鉛直精度を確保しながら地盤内に挿入する方法として、例えば、特許文献1には、鋼管の外周面に取り付けられた水管と、水管内の水面に浮かぶ浮子と、水管の上面に設けられ、浮子の位置を読み取るための目印が付された目印板と、浮子の変位を監視するためのカメラと、クレーンのフック等の吊り具と水管との間に介在し、鋼管の傾きを調整するための調整手段とを備えた鉛直精度調整装置を用いて、鉛直精度を調整しながら鋼管を地盤内に挿入する方法が開示されている。
しかし、特許文献1記載の方法により、鉛直精度を調整しながら鋼管を地盤内に設置しても、土圧や水圧の影響により、設置中あるいは設置後に鋼管が傾いてしまう場合がある。そして、深度により土圧や水圧が異なるため、その傾きが鋼管の全長にわたって一様ではなく、深度によって異なることが多い。そこで、通常、設置後の鉛直精度を所定の間隔毎に測定することを目的として、地下架構の構築予定箇所の地盤を各階毎に掘削し、その掘削により露出した部分の傾きを、適宜、トランシット等を用いて測定している。すなわち、各階分の地盤を掘削して傾きを測定する作業を構築予定の地下階数回だけ繰り返し行っている。
特開2009―84794号公報
しかしながら、地下躯体構築予定箇所の地盤を各階毎に掘削し、露出した部分の傾きを測定する方法では、以下のような問題点があった。
(1)露出した部分の測定結果に基づいて鋼管間の正確な水平距離を算出し、その水平距離に応じて長めに製作した梁の長さを調整するため、何らかの理由で梁の長さ調整が遅れると、地下架構部分の工事が停止する場合がある。
(2)鋼管の傾きが大きくなると建物の構造的な耐力が低くなるため、補強を施す必要がある。しかし、その設計には手間と時間がかかるため、地下架構部分の工事が停止する場合がある。そして、逆打工法では、地下架構部分の工事が進まないと、地上架構部分の工事を進めることができないため、地下架構部分の工事が停止すると、地上架構部分の工事も停止し、工事全体の工程に影響を及ぼしてしまう。
本発明は、上記の問題に鑑みなされたものであり、その目的は、地盤内に建て入れられた鋼管の鉛直精度を、地盤を掘削することなく測定することが可能な測定方法を提供することである。
本発明の鋼管の建入誤差の測定方法は、内部断面の少なくとも一部を塞ぐようにプレートが設けられ、地盤に建て入れられた鋼管の建入誤差を測定する測定方法であって、 前記プレートを通過する鉛直な基準軸が、前記鋼管が正確に建て入れられた場合に前記プレートを通過する位置に目印を付する目印付与ステップと、地上高さにおいて、前記地盤に建て入れられた鋼管の前記プレートの前記目印の位置を鉛直器により特定する鉛直位置特定ステップと、地上高さにおいて、前記基準軸と、前記特定した前記目印の直上の位置との距離を測定する誤差測定ステップとを備えることを特徴とする。
上記の鋼管の建入誤差の測定方法において、前記鉛直位置特定ステップでは、地上高さにおいて、鉛直下方に向かってレーザを照射可能なレーザ鉛直器により、前記鋼管内に前記目印に向けてレーザを照射することにより、前記プレートに付された前記目印の上方の位置を特定してもよい。また、前記目印は、前記プレート上面に突出するように設けられた突出部材の上部に付されていてもよい。
また、本発明の鋼管の建入誤差の測定方法は、内部断面の少なくとも一部を塞ぐようにプレートが設けられ、地盤に建て入れられた鋼管の建入誤差を測定する測定方法であって、前記プレートを通過する鉛直な基準軸が、前記鋼管が正確に建て入れられた場合に前記プレートを通過する位置に目印を付する目印付与ステップと、地上高さにおいて、鉛直器により前記プレート上における前記基準軸が通過する位置を特定する位置特定ステップと、前記特定された前記プレート上の前記基準軸が通過する位置と、前記目印との距離を測定する誤差測定ステップとを備えることを特徴とする。
また、本発明の鋼管は、内部断面の少なくとも一部を塞ぐようにプレートが設けられた地盤に挿入されるべき鋼管であって、当該鋼材が地盤に挿入された際の建入誤差を測定するべく、前記プレートに突出部材が設けられ、前記突出部材の上部に基準位置を示す目印が付されていることを特徴とする。
本発明によれば、プレートの鋼管が正確に建て込まれた際に基準軸が通過する位置に目印を付しておき、鋼管を建て入れた際に、目印と、基準軸との距離を鉛直器を用いて求めるため、鋼管を地盤内に建て入れた後、地盤を掘削することなく、鋼管の建入誤差を測定することができる。
地盤内に建て込まれる逆打支柱を示す図である。 第1実施形態における逆打支柱の建入誤差を測定している様子を示す図である。 第2実施形態で用いるターゲットを示す図である。 第2実施形態における逆打支柱の建入誤差を測定している様子を示す図である。 ターゲットに表示されたスポット位置の一例を示す図である。
<第1実施形態>
以下、本発明の建入誤差の測定方法の第1実施形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、地盤内に建て込まれる逆打支柱10を示す図である。同図に示すように、逆打支柱10は、上部の柱部20と、下部の杭部30とからなり、柱部20と杭部30の間にはベースプレート40が介在している。
杭部30はいわゆるクロスH型鋼31からなり、フランジ31Aの下端部近傍の外面にスタッド32が打設されている。
柱部20は断面矩形の鋼管21からなり、鋼管21の内部の各階の梁が接続されるべき高さ位置にはダイヤフラム22が取り付けられている。鋼管21に取り付けられたダイヤフラム22には、円形の孔22Aが形成されており、地上架構を構築する際には、この孔22Aを通して、鋼管21の内部にコンクリートを充填することでCFT柱とする。
以下、逆打支柱10の建入誤差の測定方法について説明する。
まず、逆打支柱10を建て入れる前に、予め、ベースプレート40の上面にボルト50を取り付けておき、このボルト50の頭部に目印を付しておく。この目印は、逆打支柱10を正確に建て込んだ際に、通り芯が通るような位置(本実施形態では、鋼管21の中心軸が通る位置)に付しておく。
そして、掘削装置により地盤を掘削し、揚重装置により逆打支柱10を建て入れた後、1Fの床面の構築作業を開始する前に、建て入れた逆打支柱10の建入誤差を測定する。図2は、逆打支柱10の建入誤差を測定している様子を示す図である。同図に示すように、建入誤差を測定する際には、逆打支柱10の上部を覆うように、鋼板からなる台座プレート100を設置する。この台座プレート100は、円形の開口100Aが設けられており、開口100Aがベースプレート40に取り付けられたボルト50の略上方に位置するように、配置されている。
台座プレート100の上部には、開口100Aを跨ぐようにレーザ鉛直器110が設置されている。レーザ鉛直器110は、鉛直下方に向かってレーザを照射することができ、レーザを照射する位置を水平方向に微調整可能な装置である。
また、台座プレート100の開口100Aからケーブル121が吊り下げられており、このケーブル121の先端には、下方を撮影可能なカメラ120が取り付けられている。カメラ120により撮影された画像データは、ケーブル121を介して、地上において操作可能な観測用モニタ122に送信され、この観測用モニタ122に画像表示される。
まず、建入誤差を測定するにあたり、地上において観測用モニタ122に表示されるカメラ120による撮影画像を監視しながら、レーザ鉛直器110から照射されたレーザがベースプレート40に取り付けられたボルト50の頭部に付された目印に照射されるように、レーザ鉛直器110の位置を調整する。この際、鋼管21内に結露などが生じてベースプレート40上に水が溜まっていても、ベースプレート40に突出するように設けられたボルト50の頭部に目印を付しているため、ボルト50の上部は水面から突出することとなり、目印を確認することができる。
次に、地上において、レーザ鉛直器110のレーザが通過する位置と、地盤1における通り芯の位置との差を、例えば、北に5mm、西へ10mmといった形で求め、この差を、逆打支柱10の建入誤差dとする。
そして、上記求めた建入誤差dに基づいて、地盤1と逆打支柱10との間にジャッキを挿入し、このジャッキにより建入誤差と反対方向に力を加え、逆打支柱10の姿勢を調整する。本実施形態では、1Fの床面を構築する前に建入誤差を測定しているため、建入誤差を修正することができる。
本実施形態によれば、逆打支柱10を地盤1内に建て入れた後、地盤1を掘削することなく、逆打支柱10の建入誤差を測定することができる。このため、地盤1を掘削する前に、逆打支柱10の傾きを調整することができるため、地下構築部分の工事を停止することがない。
また、1Fの床を構築してしまうと、逆打支柱10の建入誤差を調整することは困難であるが、本実施形態によれば、1Fの床を構築する前に建入誤差を測定するため、逆打支柱10の建入誤差を容易に調整することができる。
また、逆打支柱10の建入誤差が大きく、地下架構部分の補強が必要となる場合であっても、逆打支柱10の建入直後に建入誤差を測定することができるため、地盤1の掘削期間中に補強の設計を行うことができ、後工程に影響を与えることがない。すなわち、補強の設計等に必要な期間を確保でき、かつ、後工程への影響を防止することができる。
また、本実施形態によれば、建入誤差を測定するためには、予め、逆打支柱10にボルト50を取り付けるのみで良いので、手間がかからない。
なお、本実施形態では、ケーブル121を鋼管21内に垂下させ、ケーブル121の先端に接続されたカメラ120の撮影画像を観察用モニタ122で監視しながら、レーザ鉛直器110により照射されたレーザが目印に当たるようにレーザ鉛直器110の位置を調整するものとしたが、これに限らず、スコープにより鉛直下方を視認可能な鉛直器を用いることとしてもよい。この場合には、スコープにより目印が鉛直下方に相当する位置に視認されるように鉛直器の位置を調整し、この鉛直器の位置と通り芯とのずれを求めることで建入誤差を求めることができる。かかる鉛直器を用いることで、カメラ120や観察用モニタ122を省略することができ、建入誤差の測定に必要な器具を減らすことができる。
また、本実施形態では、レーザ鉛直器110を用いているが、これに代えて、下げ振りを用いて、目印の上方の位置を特定してもよい。この場合、鋼管21内部において下げ振りを用いることとなるため、風の影響を受けることなく、目印の上方の位置を特定することができる。
また、本実施形態では、ベースプレート40上にボルト50を取り付け、このボルト50の頭部に目印を付すものとしたが、これに限らず、ベースプレート40上にスタッドなどのボルト以外の鋼材やコンクリートブロックなどを突出するように取り付け、この突出した部材の上部に目印を付してもよい。
<第2実施形態>
第1実施形態では、地上における通り芯と鋼管の中心軸との距離を測定しているが、これに限らず、ベースプレートの設置された高さにおける通り芯と鋼管の中心軸との距離を測定することもできる。以下、かかる場合の実施形態を説明する。なお、以下の説明においても、第1実施形態と同様に、逆打支柱が正確に建て入れられた場合には、鋼管の中心軸と通り芯とが一致するものとする。
本実施形態では、ベースプレート40の上部に、図3に示すようなターゲット150を設置しておく。ターゲット150は、長方形状の板材からなり、その中心に基準点となる目印が表示されるとともに、直交する二軸に平行な複数の目盛線が格子状に表示されている。なお、この直交する二軸は後述するように鋼管21内にターゲットを設置した状態で、東西及び南北に延びるように付されている。ターゲット150には、その両側部にガイド部材160が接続されており、これらガイド部材160にはワイヤーロープ161が接続されている。
以下、本実施形態における逆打支柱10の建入誤差の測定方法について説明する。
まず、逆打支柱10を建て入れる前に、予め、鋼管21の対向する隅部にガイド部材160を沿わせて、ベースプレートの40上面にターゲット150を設置しておく。この際、鋼管21の対向する隅部にガイド部材160を沿わせることで、鋼管21の中心軸がターゲット150に表示された目印151を通るとともに、目盛線が東西及び南北方向に延びることとなる。なお、ターゲット150に接続されたワイヤーロープ161は鋼管21上部まで到達するように配置しておく。
そして、掘削装置により地盤を掘削し、揚重装置により逆打支柱10を建て入れ、建て入れた逆打支柱10の建入誤差を測定する。図4は、逆打支柱10の建入誤差を測定している様子を示す図である。本実施形態においても、1Fの床面の構築作業を開始していない状態で建入誤差を測定する。
地上において、逆打支柱10の上部には、鋼板からなる台座プレート100が設置されている。この台座プレート100には、円形の開口100Aが設けられており、通り芯が開口100A内に位置するように、配置されている。
台座プレート100の上部には、開口100Aを跨ぐようにレーザ鉛直器110が設置されている。このレーザ鉛直器110は、鉛直下方に向かってレーザを照射することができる装置であり、レーザ鉛直器110は照射したレーザが通り芯に位置するように設置されている。
また、台座プレート100の開口100Aからケーブル121が吊り下げられており、このケーブル121の先端には、下方を撮影可能なカメラ120が取り付けられている。カメラ120により撮影された画像データは、ケーブル121を介して、外部に設置された観測用モニタ122に送信され、この観測用モニタ122に画像表示される。
建入誤差を測定する際には、観察用モニタ122に表示された画像において、ターゲット150における目印に対するレーザの照射されたスポット位置170がどの向きにどれだけずれているか目盛り線により読み取る。例えば、図5に示すように、スポット位置170が目印に対して北へ5mm、西へ10mmずれている場合には、逆打支柱10の建入誤差は、ベースプレート40の高さ位置において、南へ5mm、東へ10mmずれていることとなる。
そして、上記求めた建入誤差に基づいて、地盤1と逆打支柱10との間にジャッキを挿入し、このジャッキにより建入誤差と反対方向に力を加え、逆打支柱10の姿勢を調整する。
以上の工程により、逆打支柱10の建入誤差を測定し、これに基づいて逆打支柱10の姿勢を調整することができる。なお、逆打支柱10の建入誤差の測定後、ターゲット151はワイヤーロープ161により回収すればよい。
本実施形態によっても、第1実施形態と同様の効果が得られる。
なお、上記の各実施形態では、杭部30をクロスH型鋼31により構成したが、これに限らず、H型鋼や角鋼管など適宜な鋼材を用いることができる。また、上記の各実施形態では、柱部20を角鋼管21により構成したが、これに限らず、丸鋼管を用いることもできる。
また、上記の各実施形態では、地盤1に建て込んだ逆打支柱10の建入誤差を測定する場合について説明したが、これに限らず、下端にベースプレート40が接続された鋼管を建て込む場合であれば本発明を適用できる。また、必ずしも、ベースプレート40を備える必要はなく、鋼管の内部を塞ぐようにプレートが取り付けられていれば、本発明を適用できる。
また、上記の各実施形態では、建入誤差を測定する基準となる基準軸として、通り芯を用いたがこれに限らず、適宜、基準軸を設定してもよい。
1 地盤 10 逆打支柱
20 柱部 21 鋼管
22 ダイヤフラム 30 杭部
31 H型鋼 31A フランジ
32 スタッド 40 ベースプレート
50 ボルト 100 台座プレート
110 レーザ鉛直器 120 カメラ
121 ケーブル 122 モニタ
150 ターゲット 151 目印
160 ガイド部材 161 ワイヤーロープ
170 スポット位置

Claims (5)

  1. 内部断面の少なくとも一部を塞ぐようにプレートが設けられ、地盤に建て入れられた鋼管の建入誤差を測定する測定方法であって、
    前記プレートを通過する鉛直な基準軸が、前記鋼管が正確に建て入れられた場合に前記プレートを通過する位置に目印を付する目印付与ステップと、
    地上高さにおいて、前記地盤に建て入れられた鋼管の前記プレートの前記目印の位置を鉛直器により特定する鉛直位置特定ステップと、
    地上高さにおいて、前記基準軸と、前記特定した前記目印の直上の位置との距離を測定する誤差測定ステップとを備えることを特徴とする鋼管の建入誤差の測定方法。
  2. 請求項1記載の鋼管の建入誤差の測定方法であって、
    前記鉛直位置特定ステップでは、
    地上高さにおいて、鉛直下方に向かってレーザを照射可能なレーザ鉛直器により、前記鋼管内に前記目印に向けてレーザを照射することにより、前記プレートに付された前記目印の上方の位置を特定することを特徴とする鋼管の建入誤差の測定方法。
  3. 請求項1又は2記載の鋼管の建入誤差の測定方法であって、
    前記目印は、前記プレート上面に突出するように設けられた突出部材の上部に付されていることを特徴とする鋼管の建入誤差の測定方法。
  4. 内部断面の少なくとも一部を塞ぐようにプレートが設けられ、地盤に建て入れられた鋼管の建入誤差を測定する測定方法であって、
    前記プレートを通過する鉛直な基準軸が、前記鋼管が正確に建て入れられた場合に前記プレートを通過する位置に目印を付する目印付与ステップと、
    地上高さにおいて、鉛直器により前記プレート上における前記基準軸が通過する位置を特定する位置特定ステップと、
    前記特定された前記プレート上の前記基準軸が通過する位置と、前記目印との距離を測定する誤差測定ステップとを備えることを特徴とする鋼管の建入誤差の測定方法。
  5. 内部断面の少なくとも一部を塞ぐようにプレートが設けられた地盤に挿入されるべき鋼管であって、
    当該鋼材が地盤に挿入された際の建入誤差を測定するべく、前記プレートに突出部材が設けられ、前記突出部材の上部に基準位置を示す目印が付されていることを特徴とする鋼管。
JP2009274686A 2009-12-02 2009-12-02 鋼管の建入誤差の測定方法 Active JP5585059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009274686A JP5585059B2 (ja) 2009-12-02 2009-12-02 鋼管の建入誤差の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009274686A JP5585059B2 (ja) 2009-12-02 2009-12-02 鋼管の建入誤差の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011117803A true JP2011117803A (ja) 2011-06-16
JP5585059B2 JP5585059B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=44283311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009274686A Active JP5585059B2 (ja) 2009-12-02 2009-12-02 鋼管の建入誤差の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5585059B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012251827A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Ohbayashi Corp 鋼管の建入誤差の測定方法、鋼管
JP2013092463A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Ohbayashi Corp 鋼管の建入れ誤差の測定システム、鋼管の建入れ誤差の測定方法、及び逆打ち支柱の建入れ方法
JP2013159986A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Taisei Corp 構真柱
JP2013194456A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Jfe Steel Corp 斜杭施工方法
TWI456166B (zh) * 2012-12-07 2014-10-11 Ruentex Eng & Constr Co Ltd 結構體鉛直測定裝置及測定方法
CN106289192A (zh) * 2016-08-01 2017-01-04 四川电力建设三公司 光伏电站支架灌注桩定位方法
CN107386278A (zh) * 2017-07-21 2017-11-24 中冶天工集团有限公司 一种双轴水泥搅拌桩机成孔精确定位装置和定位方法
CN107513997A (zh) * 2017-08-04 2017-12-26 上海建工二建集团有限公司 采用虚拟轴快速调整钢管垂直度的施工方法
CN109025328A (zh) * 2018-08-21 2018-12-18 中国十七冶集团有限公司 一种格构柱施工过程中垂直度控制方法
JP2020063982A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 川田テクノロジーズ株式会社 建て入れ誤差計測装置
CN111622224A (zh) * 2020-06-06 2020-09-04 江西中恒地下空间科技有限公司 一种用于逆作法施工中连体柱桩的施工方法
CN112211233A (zh) * 2020-09-05 2021-01-12 宁波市建工检测有限公司 一种桩基用检测装置
KR102529544B1 (ko) * 2022-12-22 2023-05-08 테이즈엔지니어링(주) 레이저 연직기와 강선법을 이용한 수평기준점 수직이설 측량 방법 및 이를 위한 측량 장치
KR102530428B1 (ko) * 2022-12-23 2023-05-09 테이즈엔지니어링(주) 광파거리측정기와 스틸 테이프(steel tape)를 이용한 레벨 기준점 수직이설 측량 방법 및 이를 위한 측량 장치

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0598653A (ja) * 1991-10-02 1993-04-20 Fujita Corp 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱
JPH05272947A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Kubota Corp 筒状体の埋設角度計測装置
JPH0694457A (ja) * 1991-08-27 1994-04-05 Taisei Corp 地下構造物の変位測定装置
JPH093894A (ja) * 1995-06-26 1997-01-07 Hazama Gumi Ltd 構真柱建て方管理装置
JPH108730A (ja) * 1996-06-20 1998-01-13 Shimizu Corp 鉛直出し装置
JPH10122864A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Nippon Steel Corp 掘削軌道計測用ターゲットとこのターゲットを用いた掘削軌道計測方法
JPH10141958A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Hitachi Cable Ltd 立坑坑芯測定治具
JP2004162370A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Takenaka Komuten Co Ltd 鋼管構真柱建込み工法
JP2006329878A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Toshi Chosa Sekkei:Kk 傾き測定器
JP2009084794A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Ohbayashi Corp 建込み監視装置、建込み方法
JP2011007574A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Ohbayashi Corp 鋼管の鉛直精度測定用ターゲット及びその設置方法
JP2011007573A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Ohbayashi Corp 鋼管の鉛直精度計測方法及び鉛直精度計測システム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0694457A (ja) * 1991-08-27 1994-04-05 Taisei Corp 地下構造物の変位測定装置
JPH0598653A (ja) * 1991-10-02 1993-04-20 Fujita Corp 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱
JPH05272947A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Kubota Corp 筒状体の埋設角度計測装置
JPH093894A (ja) * 1995-06-26 1997-01-07 Hazama Gumi Ltd 構真柱建て方管理装置
JPH108730A (ja) * 1996-06-20 1998-01-13 Shimizu Corp 鉛直出し装置
JPH10122864A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Nippon Steel Corp 掘削軌道計測用ターゲットとこのターゲットを用いた掘削軌道計測方法
JPH10141958A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Hitachi Cable Ltd 立坑坑芯測定治具
JP2004162370A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Takenaka Komuten Co Ltd 鋼管構真柱建込み工法
JP2006329878A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Toshi Chosa Sekkei:Kk 傾き測定器
JP2009084794A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Ohbayashi Corp 建込み監視装置、建込み方法
JP2011007574A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Ohbayashi Corp 鋼管の鉛直精度測定用ターゲット及びその設置方法
JP2011007573A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Ohbayashi Corp 鋼管の鉛直精度計測方法及び鉛直精度計測システム

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012251827A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Ohbayashi Corp 鋼管の建入誤差の測定方法、鋼管
JP2013092463A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Ohbayashi Corp 鋼管の建入れ誤差の測定システム、鋼管の建入れ誤差の測定方法、及び逆打ち支柱の建入れ方法
JP2013159986A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Taisei Corp 構真柱
JP2013194456A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Jfe Steel Corp 斜杭施工方法
TWI456166B (zh) * 2012-12-07 2014-10-11 Ruentex Eng & Constr Co Ltd 結構體鉛直測定裝置及測定方法
CN106289192A (zh) * 2016-08-01 2017-01-04 四川电力建设三公司 光伏电站支架灌注桩定位方法
CN107386278B (zh) * 2017-07-21 2019-11-22 中冶天工集团有限公司 一种双轴水泥搅拌桩机成孔精确定位装置和定位方法
CN107386278A (zh) * 2017-07-21 2017-11-24 中冶天工集团有限公司 一种双轴水泥搅拌桩机成孔精确定位装置和定位方法
CN107513997A (zh) * 2017-08-04 2017-12-26 上海建工二建集团有限公司 采用虚拟轴快速调整钢管垂直度的施工方法
CN109025328A (zh) * 2018-08-21 2018-12-18 中国十七冶集团有限公司 一种格构柱施工过程中垂直度控制方法
JP2020063982A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 川田テクノロジーズ株式会社 建て入れ誤差計測装置
CN111622224A (zh) * 2020-06-06 2020-09-04 江西中恒地下空间科技有限公司 一种用于逆作法施工中连体柱桩的施工方法
CN112211233A (zh) * 2020-09-05 2021-01-12 宁波市建工检测有限公司 一种桩基用检测装置
CN112211233B (zh) * 2020-09-05 2021-10-29 宁波市建工检测有限公司 一种桩基用检测装置
KR102529544B1 (ko) * 2022-12-22 2023-05-08 테이즈엔지니어링(주) 레이저 연직기와 강선법을 이용한 수평기준점 수직이설 측량 방법 및 이를 위한 측량 장치
KR102530428B1 (ko) * 2022-12-23 2023-05-09 테이즈엔지니어링(주) 광파거리측정기와 스틸 테이프(steel tape)를 이용한 레벨 기준점 수직이설 측량 방법 및 이를 위한 측량 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5585059B2 (ja) 2014-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5585059B2 (ja) 鋼管の建入誤差の測定方法
CN102828470B (zh) 一种斜拉桥主梁拉索套管的定位方法
JP5486863B2 (ja) 構真柱の垂直精度管理方法
JP2008069577A (ja) 杭鉄筋籠の建て込み方法および杭鉄筋籠の建て込み装置
CN107034931A (zh) 钢管桩垂直度检测装置及深水钢管桩施工方法
CN205636706U (zh) 原位土压力测试装置
JP2014080836A (ja) 構真柱の鉛直精度管理方法
US7530176B2 (en) Method and apparatus for monitoring element alignment
JP6044360B2 (ja) 建入れ部材の建入れ誤差の測定システム、建入れ部材の建入れ誤差の測定方法、及び逆打ち支柱の建入れ方法
CN212865883U (zh) 一种精准基坑的变形监测装置
JP6658616B2 (ja) 杭式構造物の施工方法
CN106871882B (zh) 挖孔桩垂直度及平整度激光导向装置及其施工方法
CN111851517A (zh) 应用于基坑支护工程中的钢格构柱精准安装方法
JP2016102402A (ja) 基礎構築方法および基礎構築システム
CN111502095A (zh) 大直径钢管柱柱脚的连接结构及其施工方法
CN106759943A (zh) 一种预组装钢柱脚锚栓结构
JP2012251827A (ja) 鋼管の建入誤差の測定方法、鋼管
JP5332943B2 (ja) 鋼管の鉛直精度測定用ターゲット及びその設置方法
JP6128457B2 (ja) 架台基礎用金具及び架台基礎用金具を用いた架台用梁材の施工方法
JP5786644B2 (ja) 鋼管の建入れ誤差の測定システム、鋼管の建入れ誤差の測定方法、及び逆打ち支柱の建入れ方法
CN105297731A (zh) 一种逆作法钢立柱定位装置以及定位方法
KR101009195B1 (ko) 수직도 측정 방법
JPH08120673A (ja) 逆建築工法の地面下鉄骨柱の精確な直立方法及びそれに用いる装置
JP2009121184A (ja) 鉄骨造建物の杭との連結に用いる鉄骨柱、鉄骨造建物の鉄骨柱と杭の連結部構造、並びにその施工法
JP2747566B2 (ja) 構真柱の構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5585059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150