JP2011117052A - オゾン生成装置 - Google Patents

オゾン生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011117052A
JP2011117052A JP2009277373A JP2009277373A JP2011117052A JP 2011117052 A JP2011117052 A JP 2011117052A JP 2009277373 A JP2009277373 A JP 2009277373A JP 2009277373 A JP2009277373 A JP 2009277373A JP 2011117052 A JP2011117052 A JP 2011117052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororesin
exchange membrane
anode
cation exchange
conductive diamond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009277373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5457810B2 (ja
JP2011117052A5 (ja
Inventor
Masaaki Kato
昌明 加藤
Rie Kawaguchi
理恵 川口
Takemichi Kishi
剛陸 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Nucera Japan Ltd
Original Assignee
Chlorine Engineers Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009277373A priority Critical patent/JP5457810B2/ja
Application filed by Chlorine Engineers Corp Ltd filed Critical Chlorine Engineers Corp Ltd
Priority to PCT/JP2010/071159 priority patent/WO2011070926A1/ja
Priority to US13/393,484 priority patent/US8815064B2/en
Priority to CN201080055426.7A priority patent/CN102648308B/zh
Priority to KR1020127014722A priority patent/KR101340239B1/ko
Priority to TW099142335A priority patent/TWI484070B/zh
Publication of JP2011117052A publication Critical patent/JP2011117052A/ja
Publication of JP2011117052A5 publication Critical patent/JP2011117052A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5457810B2 publication Critical patent/JP5457810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/02Diaphragms; Spacing elements characterised by shape or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/10Preparation of ozone
    • C01B13/11Preparation of ozone by electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/4618Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/13Ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/091Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/04Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
    • C25B13/08Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/20Electrodes used for obtaining electrical discharge
    • C01B2201/24Composition of the electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/30Dielectrics used in the electrical dischargers
    • C01B2201/34Composition of the dielectrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46133Electrodes characterised by the material
    • C02F2001/46138Electrodes comprising a substrate and a coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/46115Electrolytic cell with membranes or diaphragms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

【課題】フッ素樹脂系陽イオン交換膜の両側面に陽極及び陰極を設け、陽極として導電性ダイヤモンド電極を使用したオゾン生成装置において、フッ素樹脂系陽イオン交換膜の消耗を抑え、長期間オゾンを生成する装置の提供。
【解決手段】フッ素樹脂系陽イオン交換膜の両側面に陽極及び陰極を設け、陽極として導電性ダイヤモンド電極を使用し、陽極室に純水を供給し、陽陰極間に直流電流を供給することによって、水を電気分解して、陽極室よりオゾンを生成させ、陰極室より水素を生成させるオゾン生成装置において、前記導電性ダイヤモンド電極として、多数の凸凹部を有する基板と該基板の表面に被覆された導電性ダイヤモンド膜よりなる導電性ダイヤモンド電極10を用い、フッ素樹脂系陽イオン交換膜の陽極側表面に、イオン交換樹脂粒を緊密に充填した充填層19又は切れ込みのあるフッ素樹脂系陽イオン交換膜層を密着させたことを特徴とするオゾン生成装置。
【選択図】図1−1

Description

本発明は、フッ素樹脂系陽イオン交換膜の両側面に陽極及び陰極を密着させ、陽極として導電性ダイヤモンドを表面に有する電極を使用し、水を電気分解して、陽極よりオゾン、陰極より水素を発生させるオゾン生成装置に関するものである。
オゾンは、自然界において酸化力が極めて強い物質として知られており、近年その強い酸化力を利用して、さまざまな産業分野において使用用途が広がっている。例えば、上下水道施設において、オゾンを利用した殺菌・脱色方法が利用されている。オゾンは、経時的に自己分解して無害な酸素となるため、従来の薬品を使った殺菌・脱色方法と比較して残留薬品や反応生成物による二次汚染の心配が無く、後処理が容易であることから、高く評価されている。
オゾンを生成する方法としては、紫外線ランプ法、無声放電法、電気分解法が知られている。
紫外線ランプ法は、紫外線により酸素を励起してオゾンとする方法であり、比較的簡易な設備でオゾン発生を行うことが出来るが、発生量が少量であり、その利用分野は、室内・車内の消臭等に限られている。
無声放電法は、最も普及した一般的なオゾン発生方法であり、発生量の少ないオゾン発生器を用いた室内の消臭等の簡易的な用途から、数十kg/hの大型発生装置を用いた大規模な水処理用途まで、様々な用途に利用されている。無声放電法は、原料として酸素ガスや空気中の酸素を用い、放電によって酸素を励起して反応させオゾンとする方法である。
電気分解法は、水を電気分解することで陽極発生ガス中にオゾンを得る方法である。硫酸水溶液などの水溶液を電解することでもオゾン発生するが、フッ素樹脂系陽イオン交換膜を電解質として用いて超純水電解を行った場合、高濃度且つ高純度なオゾンが得られる特徴を有している。また、超純水を原料することと及び発生ガス中の不純物が極めて少ないことから、超純水電解オゾン水製造装置は、半導体ウェハやLCD基板等の洗浄を行う精密洗浄分野において広く利用されている。
従来、電気分解法によるオゾン生成方法の陽極には、オゾンガス発生電流効率に優れることから、チタンなどの導電性多孔性金属上に電解めっきなどの方法により担持された二酸化鉛(PbO2)が利用されてきた。パーフルオロスルホン酸イオン交換膜を使用し、二酸化鉛を陽極として室温下で超純水電解を行った場合、オゾン発生電流効率は、通常でも10−15%を示し、また高電流密度においては、20%にも達する。経時的にパーフルオロスルホン酸イオン交換膜は消耗していくものの、その消耗は少なく、2年以上の連続電解を行っても安定したオゾン発生量及び安全性を保つことが出来る。
このように、二酸化鉛陽極は、高電流密度下や連続電解下においては高オゾン発生電流効率であり経時安定性にも優れているが、この二酸化鉛陽極は、還元環境において還元され、変質しやすい特徴を有している。例えば、電解停止時においては、電解セル内に残存する水素等の還元性物質との反応や、二酸化鉛陽極の陰分極による電解還元反応により、電極表面の二酸化鉛が容易に水酸化鉛(Pb(OH)2)や酸化鉛(PbO)、鉛イオン(Pb2+)に還元される。これらは、何れもオゾン発生能力も電子導電性も持たないため、電解停止後の再稼動時にはオゾン発生能力が低下する現象が発生することとなる。
従って、二酸化鉛電極を用いた電解オゾン発生装置においては、停止時の性能低下を避けるため、装置停止時には、電解セルに通常の電解電流の1/10〜1/1000の電流である保護電流を供給する機構を有している。この機構は、保護電流専用直流電源、蓄電池、及び制御システムで構成され、電解セルに瞬間的な無通電状態も発生しないように常時装置の状況を監視している。この機構により、二酸化鉛陽極は、電解停止時においても還元環境に晒されることなく保護されるが、本機構の存在は電解オゾン発生装置の動作機構及び装置構成を複雑にし、装置価格を上昇させている。
しかも、二酸化鉛陽極は鉛を多く含んでおり、近年、鉛の毒性および法的要請、例えば、ROHSガイドラインのために、鉛の使用は全工業用品において削減される方向である(非特許文献1参照)。
一方、ホウ素などのドーパントを結晶構造中に付与することにより導電性を与えた導電性ダイヤモンドを陽極として水電解を行うことにより、二酸化鉛陽極よりもはるかに高い40%程度のオゾン発生電流効率が得られることがわかっている。また、導電性ダイヤモンド陽極は、化学的及び電気化学的な安定性に優れているため、二酸化鉛が還元により変質、劣化してしまう還元環境においても、性状及び電解特性に変化ない。従って二酸化鉛陽極を用いた電解オゾン発生装置において必須であった保護電流機構が必要なくなり、装置の簡易化が行われる。もちろん、導電性ダイヤモンドを構成する炭素及びホウ素は、ROHSガイドラインについて対象物質ではない。
しかるに、導電性ダイヤモンド電極は、非常に強い酸化能力を有しているため、従来の電解オゾン発生セルと同様の方法で導電性ダイヤモンド電極とパーフルオロスルホン酸イオン交換膜を接触させながら水電解を行うと、二酸化鉛電極の場合と比較してパーフルオロスルホン酸イオン交換膜の消耗する速度が100倍以上大きいことが明らかになった。電解による膜の急速な薄化は、陰極室で発生した水素ガスの陽極室への透過量の急増を引き起こし、短時間の電解でも陽極ガス中の水素濃度が水素の爆発下限界を超えるため、安定に電解動作できる期間が極めて短い電解セルとなってしまう。従って、導電性ダイヤモンド電極は優れたオゾン発生能力を有するものの、オゾン発生装置などに電解セルとして商業的に利用することが困難であった。
従来、フッ素樹脂系陽イオン交換膜の両側面に陽極及び陰極を密着させ、陽極として導電性ダイヤモンド電極を使用し、水を電気分解して、陽極よりオゾン、陰極より水素を発生させるオゾン生成方法において、フッ素樹脂系陽イオン交換膜の消耗を抑制する方法として、通電する電流値の調整やフッ素樹脂系陽イオン交換膜への補強材の内包によってフッ素樹脂系陽イオン交換膜の消耗を抑制できるとしている(特許文献1参照)。
しかし、この方法においては、電解セルへの供給電流値はオゾン発生効率が極大となる電流値以下に制限されるため、この電解方法を用いた装置は、オゾン発生量の調整範囲が狭くなる問題が発生する。また、補強材を内包したフッ素樹脂系陽イオン交換膜を用いた場合、消耗が進行して補強材がフッ素樹脂系陽イオン交換膜から露出し、導電性ダイヤモンド電極と接触した場合、補強材は導電性を有しないので、その時点で通電できなくなりオゾンが発生しなくなる問題がある。この時、電解セルの寿命は、フッ素樹脂系陽イオン交換膜表面から補強材までの厚さを消耗する時間になると推測される。
特開2009−7655号公報
電気および電子機器における特定有害材料の使用の制限:2003年1月27日のEGガイドライン2002/95/EG
本発明は、上記従来方法の欠点を解消し、フッ素樹脂系陽イオン交換膜の両側面に陽極及び陰極を密着させ、陽極として導電性ダイヤモンド電極を使用し、水を電気分解して、陽極よりオゾン、陰極より水素を生成させるオゾン生成装置において、フッ素樹脂系陽イオン交換膜の消耗を抑え、安定に、長期間、高電流効率で、オゾンを生成することのできるオゾン生成装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するため、フッ素樹脂系陽イオン交換膜の両側面に陽極及び陰極を設け、陽極として導電性ダイヤモンドを表面に有する導電性ダイヤモンド電極を使用し、陽極室に純水を供給し、陽陰極間に直流電流を供給することによって、水を電気分解して、陽極室よりオゾンを生成させ、陰極室より水素を生成させるオゾン生成装置において、前記導電性ダイヤモンド電極として、多数の凸凹部を有する基板と該基板の表面に被覆された導電性ダイヤモンド膜よりなる導電性ダイヤモンド電極を用い、切れ込みのないフッ素樹脂系陽イオン交換膜を陰極表面に密着させるとともに、電解セルに固定し、当該切れ込みのないフッ素樹脂系陽イオン交換膜の陽極側表面に、イオン交換樹脂粒を緊密に充填した充填層を密着させてオゾン生成装置を構成したことにある。
また、本発明による第2の解決手段は、前記充填層の陽極側表面に、切れ込みのあるフッ素樹脂系陽イオン交換膜を密着させてオゾン生成装置を構成したことにある。
また、本発明による第3の解決手段は、フッ素樹脂系陽イオン交換膜の両側面に陽極及び陰極を設け、陽極として導電性ダイヤモンドを表面に有する導電性ダイヤモンド電極を使用し、陽極室に純水を供給し、陽陰極間に直流電流を供給することによって、水を電気分解して、陽極室よりオゾンを生成させ、陰極室より水素を生成させるオゾン生成装置において、前記導電性ダイヤモンド電極として、多数の凸凹部を有する基板と該基板の表面に被覆された導電性ダイヤモンド膜よりなる導電性ダイヤモンド電極を用い、切れ込みのないフッ素樹脂系陽イオン交換膜を陰極表面に密着させるとともに、電解セルに固定し、当該切れ込みのないフッ素樹脂系陽イオン交換膜の陽極側表面に、切れ込みのある複数枚のフッ素樹脂系陽イオン交換膜よりなるイオン交換膜層を密着させてオゾン生成装置を構成したことにある。
また、本発明による第4の解決手段は、前記切れ込みのある複数枚のフッ素樹脂系陽イオン交換膜よりなるイオン交換膜層の陽極側の最表面に、切れ込みのあるフッ素樹脂系陽イオン交換膜を電解セルに固定して設けてオゾン生成装置を構成したことにある。
また、本発明による第5の解決手段は、前記フッ素樹脂系陽イオン交換膜としてパーフルオロスルホン酸陽イオン交換膜を用いてオゾン生成装置を構成したことにある。
また、本発明による第6の解決手段は、前記イオン交換樹脂粒としてフッ素樹脂系イオン交換樹脂粒を用いてオゾン生成装置を構成したことにある。
本発明によるオゾン生成装置によれば、フッ素樹脂系陽イオン交換膜の消耗を抑え、安定して、長期間、オゾンを生成することができる。
実施例1において、本発明によるオゾン生成装置を実施するための電解セルの1例の構成を示す模式図。 実施例2において、本発明によるオゾン生成装置を実施するための電解セルの他の例の構成を示す模式図。 実施例3において、本発明によるオゾン生成装置を実施するための電解セルの更に他の例の構成を示す模式図。 実施例4において、本発明によるオゾン生成装置を実施するための電解セルの更に他の例の構成を示す模式図。 実施例2において、本発明によるオゾン生成装置に使用する、陽極側より見たフッ素樹脂系陽イオン交換膜の一例を示す図。 実施例4において、本発明によるオゾン生成装置に使用する、陽極側より見たフッ素樹脂系陽イオン交換膜の他の例を示す図。 本発明によるオゾン生成装置に使用する、導電性ダイヤモンド電極の基板の1例の構成を示す表面図。 本発明によるオゾン生成装置に使用する、導電性ダイヤモンド電極の基板の1例の構成を示す断面図。 本発明によるオゾン生成装置の一実施例を示すブロック線図。 オゾン生成装置の比較例2に使用する電解セルの1例の構成を示す模式図。
以下、本発明によるオゾン生成装置について、図面を参照しつつ、詳細に説明する。
図1−1は、本発明によるオゾン生成装置を実施するための電解セルの1例の構成を示す模式図である。1は、陽極室排出口、2は、陰極室排出口、3は、陽極室、4は、陰極室、5は、陽極給電端子、6は、陰極給電端子、7は、陽極室供給口、8は、陰極室供給口、9は、切れ込みのないフッ素樹脂系陽イオン交換膜、10は、導電性ダイヤモンド膜、11は、凸凹付p型シリコン基板、12は、貫通口、13は、陰極シート、14は、陰極集電体、15は、シール材、16は、締付ボルト、17は、ナット、18は、プレス板である。19は、イオン交換樹脂粒を緊密に充填した充填層である。
陽極は、凸凹付p型シリコン基板11の表面に導電性ダイヤモンド膜10を有し、貫通口12が穿孔されており、陰極は、陰極シート13よりなる。切れ込みのないフッ素樹脂系陽イオン交換膜9は、陰極シート13の表面に密着させてある。切れ込みのないフッ素樹脂系陽イオン交換膜9は、シール材15により、電解セルに固定されている。また、切れ込みのないフッ素樹脂系陽イオン交換膜9の陽極側表面に、イオン交換樹脂粒を緊密に充填した充填層19が密着されている。陽極及び陰極はそれぞれ陽極室3、陰極室4に収められ、陽極室3、陰極室4はそれぞれ陽極室排出口1と陰極室排出口2及び陽極室供給口7と陰極室供給口8を有している。
各構成材料間の電気的コンタクト及び凸凹付p型シリコン基板11の表面に導電性ダイヤモンド膜10を有する陽極、陰極シート13よりなる陰極、陰極集電体14、切れ込みのないフッ素樹脂系陽イオン交換膜9の接合は、締付ボルト16、ナット17、プレス板18を用い、トルクにより押付けて行った。ボルト・ナットへのトルクは、3N・mとした。
純水を陽極室供給口7より陽極室3内に供給すると、この純水は、貫通口12等を通って導電性ダイヤモンド膜10、切れ込みのないフッ素樹脂系陽イオン交換膜9表面のイオン交換樹脂粒を緊密に充填した充填層19の接触面に供給され、電解反応が起こり、陽極室3内において、オゾンガスと酸素ガスと水素イオンが発生し、オゾンガスと酸素ガスは、陽極室排出口1から電解セル外へ排出され、水素イオンは、切れ込みのないフッ素樹脂系陽イオン交換膜9を透過して陰極シート13の表面に達し、電子と結びついて、水素ガスとなり、陰極室排出口2より電解セル外へ排出される。
陰極シート13は、次のようにして製作した。PTFEディスパージョン(三井デュポンフロロケミカル株式会社31−J)と、白金担持カーボン触媒を水に分散させた分散液を混合した後、乾燥させ、これにソルベントナフサを加えて混練した後、圧延工程と乾燥工程及び焼成工程を経て、PTFE40%、白金担持カーボン触媒60%で膜厚120μm、空隙率55%の陰極シート13と得た。
また、厚さ2.5mmのステンレス繊維焼結体(東京製綱(株))を陰極集電体とした。
本発明において、イオン交換樹脂粒を緊密に充填した充填層19に使用するイオン交換樹脂粒としては、電解により発生するオゾンに対する耐性を考慮すると、フッ素樹脂系イオン交換樹脂粒が好ましい。
また、イオン交換樹脂粒を緊密に充填した充填層19の充填量は、電解によるフッ素樹脂系陽イオン交換膜の消耗速度と、期待する電解槽寿命から、イオン交換樹脂の充填量を決定し、電解槽の構成を行う必要がある。本電解槽においては、最陰極側の切れ込みのないフッ素樹脂系陽イオン交換膜9の膜の消耗が開始され、陽極ガス中へ透過する水素濃度が、爆発下限である、4.5体積%の4分の1である1体積%以上になった場合に寿命となるが、予め膜の消耗速度と期待寿命時間の積から必要なイオン交換樹脂の充填量を求め、電解槽を構成することで期待寿命を達成できる電解槽を得ることが出来る。
図1−2は、本発明によるオゾン生成装置を実施するための電解セルの他の例の構成を示す模式図であって、イオン交換樹脂粒を緊密に充填した充填層19の陽極側表面に、図2−1に示すとおり、切れ込み20のあるフッ素樹脂系陽イオン交換膜21を密着した例を示したものである。この切れ込み20のあるフッ素樹脂系陽イオン交換膜21は、シール材15により電解槽に固定されている。
即ち、図1−2に示したオゾン生成装置を実施するための電解セルにおいては、陽極と接触しているフッ素樹脂系陽イオン交換膜21は、複数枚設けることができるが、陰極側に配置したフッ素樹脂系陽イオン交換膜9以外は、いずれの膜にも切れ込み20を設け、陽極室3内に液やガスが滞留しないよう構成されている。フッ素樹脂系陽イオン交換膜21を透過した水素ガスや酸素ガスが、イオン交換樹脂の充填層19内で滞留すると、陽極室3内の内圧が上昇し、陽極室3内に充填されているイオン交換樹脂19やフッ素樹脂系陽イオン交換膜9,21との密着性低下や、含水率低下により、陽極室3全体の導電率の低下が発生し、槽電圧上昇が発生し最終的に電解できなくなることも推測される。この現象を防ぐために、最も陰極側にあって陰極シート13と密着しているフッ素樹脂系陽イオン交換膜9以外のフッ素樹脂系陽イオン交換膜21には、全て切れ込みを入れ、透過ガスが滞留せずに陽極室3側に排出されるように構成されている。
本発明によれば、前記切れ込み20の入ったフッ素樹脂系イオン交換膜21の切れ込み20は、横方向に複数本形成してもよいが、切れ込み20の形状は、その表面の一部又は全体に亘り、複数形成され、前記切れ込み20が直線状又は円状に、縦方向、横方向、同心円状又は不規則的に配置することにより、上記効果を一層向上することが出来る。
前記切れ込み20の入ったフッ素樹脂系イオン交換膜21の切れ込み20が、その表裏に貫通する切れ込み20とすることにより、一層、前期陽極室から発生するオゾン含有ガス内の水素濃度を下げることができるとともに、セル電圧の上昇を防ぐことが出来る。
図1−3は、本発明によるオゾン生成装置を実施するための電解セルの更に他の例の構成を示す模式図であって、フッ素樹脂系陽イオン交換膜の両側面に陽極及び陰極を設け、陽極として導電性ダイヤモンドを表面に有する導電性ダイヤモンド電極を使用し、陽極室に純水を供給し、陽陰極間に直流電流を供給することによって、水を電気分解して、陽極室よりオゾンを生成させ、陰極室より水素を生成させるオゾン生成装置において、切れ込みのないフッ素樹脂系陽イオン交換膜9を陰極表面に密着させて電解セルのシール材15に固定し、当該切れ込みのないフッ素樹脂系陽イオン交換膜9の陽極側表面に、切れ込みのある複数枚のフッ素樹脂系陽イオン交換膜よりなるイオン交換膜層22を密着させた例を示したものである。切れ込み20のある複数枚のフッ素樹脂系陽イオン交換膜よりなるイオン交換膜層22は、図1−1及び図1−2に示したイオン交換樹脂粒を緊密に充填した充填層19と同等の効果を奏することができる。
切れ込み20のある複数枚のフッ素樹脂系陽イオン交換膜よりなるイオン交換膜層22の枚数は、電解によるフッ素樹脂系陽イオン交換膜の消耗速度と、期待する電解槽寿命から決定し、電解槽の構成を行う必要がある。本電解槽においては、最陰極側の切れ込みのないフッ素樹脂系陽イオン交換膜9の膜の消耗が開始され、陽極ガス中へ透過する水素濃度が爆発下限である、4.5体積%の4分の1である1体積%以上になった場合に寿命となるが、予め膜の消耗速度と期待寿命時間の積から必要な複数枚のフッ素樹脂系陽イオン交換膜よりなるイオン交換膜層22の枚数を求め、電解槽を構成することで期待寿命を達成できる電解槽を得ることが出来る。
切れ込みのないフッ素樹脂系陽イオン交換膜9、切れ込みのあるフッ素樹脂系イオン交換膜21及びイオン交換膜層22を構成する切れ込みのある複数枚のフッ素樹脂系陽イオン交換膜としては、いずれも、パーフルオロスルホン酸陽イオン交換膜が好ましく、市販のパーフルオロスルホン酸型陽イオン交換膜(商品名:ナフィオン117、デュポン社製、カタログ厚さ175μm)を使用し、煮沸純水に30分間浸漬し、含水による膨潤処理を行ったものなどが使用できる。
図1−4は、本発明によるオゾン生成装置を実施するための電解セルの更に他の例の構成を示す模式図であって、切れ込み20のある複数枚のフッ素樹脂系陽イオン交換膜よりなるイオン交換膜層22の陽極側の最表面に、一枚の切り込み20のあるフッ素樹脂系陽イオン交換膜21を電解セルのシール材15に固定した例を示したものである。図2−2は、図1−4におけるフッ素樹脂系陽イオン交換膜の構成を陽極側から見た図である。
図3−1及び図3−2は、本発明によるオゾン生成方法及びオゾン生成装置に使用する導電性ダイヤモンドを表面に有する陽極の1例の構成を示す図であり、5cm角p型シリコン基板(3mmt)11の表面に、ダイシングにより表面に0.5mmピッチの凸凹を多数作製した後、裏面よりドリル加工を行い複数の貫通孔12を得た。シリコン表面にテクスチャ加工を施すために、35%フッ酸と70%硝酸を1:1で混合して調整したフッ硝酸溶液に室温下で5分間浸漬し、更に60℃の10%水酸化カリウム水溶液に5分間浸漬した。23は、凸部、24は、凹部である。
シリコン板を水洗し、乾燥した後、前処理としてダイヤモンドパウダーをイソプロピルアルコール内に入れ、基板を入れて超音波を印加することで種付け処理を行った。成膜方法としては2.45GHzでのマイクロ波プラズマCVD法を用いた。ガスとしてH2、CH4、B26を用い、それぞれの流量を800sccm、20sccm、0.2sccm導入し、ガス圧力を3.2kPaとした。マイクロ波プラズマCVDによりドーパントとしてホウ素を含む導電性ダイヤモンド膜10を成膜して作製した。尚、実電解面積となる凸部頂部の総面積は6.25cm2である。
導電性ダイヤモンド膜10の表面の凸部23は、パーフルオロスルホン酸陽イオン交換膜9と水相の両方とに接しており、これらは、三相界面を形成している。更に、凸部23とパーフルオロスルホン酸型陽イオン交換膜9との接触面全面を三相界面とするために微細構造を有し、且つ凸部23の全面に水が浸入し電解ガスが速やかに電解場から排出されるためには、凸部23の幅は、1mm以下とし、電極表面全面が存在する必要がある。このように、凸部23の数を増やし、電極表面を微細構造とすると、三相界面も電解液及び発生ガスの流路が増え、流体の流通がしやすくなる。
一方、凸部23の幅が2mm以上になると、凸部23がパーフルオロスルホン酸陽イオン交換膜9に接触しているにもかかわらず、凸部23の中間部に、常に水が入らず電解できない部分が形成されてしまう。このように、凸部23の中間部に形成された、常に水が入らず電解できない部分は、電解開始後には、気泡が導電性ダイヤモンド膜10の全面を覆うようになり、三相界面の部分が殆どなくなり、電解ができない状態になってしまう。
一方、凸部23が微細すぎると、イオン交換膜と電極を押し圧で接触させて三相界面を得ているゼロギャップ構造では、凸部23が破損しやすいため、凸部23の幅は、0.2mm以上とし、凸部23が電極表面の全面が存在するような幅が凸部23には必要である。
更に、水を凸部23全面に侵入させ、凸部23表面全面に微細な三相界面を形成するには、凸部23表面が適切な表面粗さを有していることが必要であり、その表面粗さRaは、0.1μm以上とする必要がある。一方、その表面粗さRaが、粗すぎる場合はパーフルオロスルホン酸陽イオン交換膜が破損しやすくなるため、その表面粗さRaは、10μm以下とする必要がある。その表面粗さRaは、0.2〜0.5μmとすることが好ましい。
また、本発明による導電性ダイヤモンド電極は、コスト低減のためには高精度な加工装置を複数使用しないで凸凹構造が作製できるダイシングやドリル加工などの機械加工を用いることが必要である
また、凸部23表面から凹部24へ排出されたガスや凸部23表面に供給される水が速やかに電極背面から流通できるように基板11には複数の貫通孔12を設けることが有効である。
また、前記凸凹部の各凸部23の形状は、円形、楕円形あるいは多角形その他の形状の導電性ダイヤモンド電極が使用できる。
また、本発明によれば、凸凹加工された複数の基板11を設ける代わりに、導電性ダイヤモンド電極の表面の全体に亘り多数の帯状の基板を、隙間を置いて配置し、各帯状の基板の表面にダイヤモンド膜を被覆し、該基板の幅を、0.2mm以上、1mm以下とすることにより、同等の効果を発揮することができる。
尚、多数の帯状の基板に換えて、角状、円状、その他の形状で突起物状に縦横に林立する基板を用いても良い。
導電性ダイヤモンド膜10を表面に有する陽極は、電極基体上に炭素源となる有機化合物の還元析出物であるダイヤモンドを担持して製造される。電極基体の材質及び形状は材質が導電性であれば特に限定されず、導電性シリコン、炭化珪素、チタン、ニオブ、モリブデン等から成る板状、メッシュ状あるいは例えばビビリ繊維焼結体である多孔性板等が使用でき、材質は熱膨張率が近い導電性シリコン、炭化珪素の使用が特に好ましい。又導電性ダイヤモンドと基体の密着性向上のため及び導電性ダイヤモンド膜の表面積を増加させ単位面積当たりの電流密度を下げるために、基体表面はある程度の粗さを有することが望ましい。
導電性ダイヤモンドを膜状にして使用する場合は、耐久性及びピンホール発生を少なくするために、膜厚を10μmから50μmとすることが望ましい。耐久性の面から100μm以上の自立膜も使用可能であるが、槽電圧が高くなり電解液温の制御が煩雑になるため好ましくない。
基体への導電性ダイヤモンドの担持法も特に限定されず従来法のうちの任意のものを使用できる。代表的な導電性ダイヤモンド製造方法としては熱フィラメントCVD(化学蒸着)法、マイクロ波プラズマCVD法、プラズマアークジェット法及び物理蒸着(PVD)法等があり、これらの中でも成膜速度が速いこと及び均一な膜を得やすいことからマイクロ波プラズマCVD法の使用が望ましい。
この他に超高圧で製造される合成ダイヤモンド粉末を樹脂等の結着剤を用いて基体に担持したダイヤモンド電極も使用可能である。
マイクロ波プラズマCVD法は、メタン等の炭素源とボラン等のドーパント源を水素で希釈した混合ガスを、導波管でマイクロ波発信機と接続された導電性シリコンやアルミナ、炭化珪素等の導電性ダイヤモンドの成膜基板が設置された反応チャンバに導入し、反応チャンバ内にプラズマを発生させ、基板上に導電性ダイヤモンドを成長させる方法である。マイクロ波によるプラズマではイオンは殆ど振動せず、電子のみを振動させた状態で擬似高温を達成し、化学反応を促進させる効果を奏する。プラズマの出力は1〜5kWで、出力が大きいほど活性種を多く発生させることができ、ダイヤモンドの成長速度が増加する。プラズマを用いる利点は、大表面積の基体を用いて高速度でダイヤモンドを成膜できることである。
ダイヤモンドに導電性を付与するために、原子価の異なる元素を微量添加する。硼素やリンの含有率は好ましくは1〜100000ppm、更に好ましくは100〜10000ppmである。この添加元素の原料は毒性の少ない酸化硼素や五酸化二リンなどが使用できる。このように製造された基体上に担持された導電性ダイヤモンドは、チタン、ニオブ、タンタル、シリコン、カーボン、ニッケル、タングステンカーバイドなどの導電性材料から成る、平板、打抜き板、金網、粉末焼結体、金属繊維体、金属繊維焼結体等の形態を有する給電体に接続できる。
陰極シート13は、次のようにした製作した。PTFEディスパージョン(三井デュポンフロロケミカル株式会社31−J)と、白金担持カーボン触媒を水に分散させた分散液を混合した後、乾燥させ、これにソルベントナフサを加えて混練した後、圧延工程と乾燥工程及び焼成工程を経て、PTFE40%、白金担持カーボン触媒60%で膜厚120μm、空隙率55%の陰極シート13と得た。
また、厚さ2.5mmのステンレス繊維焼結体(東京製綱(株))を陰極集電体とした。
次に、本発明の実施例及び比較例を説明する。但し、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
図1−1のように電解セルを構成した。切れ込みのないフッ素樹脂系陽イオン交換膜9を陰極シート13表面に密着させて、電解セルのシール材15に固定し、当該切れ込みのないフッ素樹脂系陽イオン交換膜9の陽極側表面に、イオン交換樹脂粒を緊密に充填した充填層19を密着し、電解セルを構成した。陽極、及び陰極はそれぞれ陽極室3、陰極室4に収められ、陽極室3、陰極室4は、それぞれ供給口7、8と排出口1、2を有している。
充填層19に充填したイオン交換樹脂粒は、商品名:NR50、デュポン社製のイオン交換樹脂を煮沸し、純水に30分間浸漬して含水による膨潤処理を行って作成した。
導電性ダイヤモンド電極よりなる陽極は、5cm角p型シリコン基板(3mmt)の表面に、テクスチャ加工を施すために、35%フッ酸と70%硝酸を1:1で混合して調整したフッ硝酸溶液に室温下で5分間浸漬し、更に60℃の10%水酸化カリウム水溶液に5分間浸漬した。この時のシリコン基板の表面粗さRaは、場所によってムラがあるものの0.1〜4μmであった。
次に、ダイヤモンドソーを使ってダイシングにより表面に凸凹を多数作製した。尚、各試料の作製に用いたダイヤモンドソーの厚さは20μmである。
作製した凸凹形状のシリコン板を水洗し、乾燥した後、前処理としてダイヤモンドパウダーをイソプロピルアルコール内に入れ、基板を入れて超音波を印加することで種付け処理を行った。成膜方法としては2.45GHzでのマイクロ波プラズマCVD法を用いた。ガスとしてH2、CH4、B26を用い、それぞれの流量を800sccm、20sccm、0.2sccm導入し、ガス圧力を3.2kPaとした。マイクロ波プラズマCVDによりドーパントとしてホウ素を含む導電性ダイヤモンド膜を成膜して作製した。
この導電性ダイヤモンド電極は、図3−1、図3−2に示すように、表面の全体に亘り、多数の凸凹部を有する基板11の表面にダイヤモンド膜10を被覆したものであり、各凸部23の形状は、正方形状に形成した。また、凸部23表面から凹部24へ排出されたガスや凸部23表面に供給される水が速やかに電極背面から流通できるように基板11には、複数の貫通孔12を設けた。
実電解面積となる凸部の総面積は、6.25cm2あった。
貫通孔の開口部の面積和は、電極構造体の投影面積に対して10%であった。また、各凸部の表面粗さRaは、0.2〜0.5μmであった。
PTFEディスパージョン(三井デュポンフロロケミカル(株) 31−J)と、白金担持カーボン触媒を水に分散させた分散液を混合した後、乾燥させ、これにソルベントナフサを加えて混練した後、圧延工程と乾燥工程及び焼成工程を経て、PTFE40%、白金担持カーボン触媒60%の混合比で膜厚120μm、空隙率55%の陰極を得た。
また、厚さ2.5mmのステンレス繊維焼結体(東京製綱(株))を陰極集電体とした。
そして、図4に示すように、電解セル25を、陽極側気液分離器26、陰極側気液分離器27及び直流電源28と接続し、水電解を行った。電解電流は6.25Aとした。陽極室には電解液である純水の運転開始時の温度は23℃とし、特に冷却を行わずに水電解を行った。
直流電源28からの電流供給を行うと、陽極からはオゾンと酸素の混合ガス、陰極からは水素ガスが生成した。給電電流6.25A(1A/cm2)で純水の電気分解を実施した。
また電解セルへ供給する水は熱交換器29により25−30℃にて電解セル25に供給された。
各構成材料間の電気的コンタクト、及び各電極とフッ素樹脂系陽イオン交換膜の接合は、セルプレスを締め付けるボルト・ナットへのトルクによる接触によって行い、トルクは3N・mとした。
その結果、表1に示すような結果が得られた。電解開始時は、オゾン発生電流効率は20%、陽極ガス中に含まれる水素ガス濃度は0.1Vol%、セル電圧11.8Vであり、連続電解10日目においてもオゾン発生電流効率は18%、陽極ガス中に含まれる水素ガス濃度は0.1Vol%、セル電圧11.7Vであり、大きな変化見られなかった。
Figure 2011117052
<実施例2>
図1−2に示す電解セルを組立て、電解試験を実施した。即ち、イオン交換樹脂粒を緊密に充填した充填層19の陽極側表面に、図2−1に示すとおり、切れ込み20のあるフッ素樹脂系陽イオン交換膜21を密着した。この切れ込み20のあるフッ素樹脂系陽イオン交換膜21は、シール材15により電解槽に固定されている。
フッ素樹脂系陽イオン交換膜9、21としては、市販のフッ素樹脂系型陽イオン交換膜(商品名:ナフィオン117、デュポン社製、カタログ厚さ175μm)を使用し、煮沸純水に30分間浸漬して含水による膨潤処理を行った。
PTFEディスパージョン(三井デュポンフロロケミカル(株) 31−J)と、白金担持カーボン触媒を水に分散させた分散液を混合した後、乾燥させ、これにソルベントナフサを加えて混練した後、圧延工程と乾燥工程及び焼成工程を経て、PTFE40%、白金担持カーボン触媒60%で膜厚120μm、空隙率55%の陰極シートを得た。また、厚さ2.5mmのステンレス繊維焼結体(東京製綱(株))を陰極集電体とした。
充填層19に充填したオン交換樹脂粒は、商品名:NR50、デュポン社製のオン交換樹脂を煮沸し、純水に30分間浸漬して含水による膨潤処理を行って作成した。
陽極は、実施例1と同じ導電性ダイヤモンド電極を使用し、実施例1と同様にして電解試験を行った。
その結果、表1に示すような結果が得られた。電解開始時は、オゾン発生電流効率は20%、陽極ガス中に含まれる水素ガス濃度は0.1Vol%、セル電圧12Vであり、連続電解10日目においてもオゾン発生電流効率は18%、陽極ガス中に含まれる水素ガス濃度は0.1Vol%、セル電圧11.9Vであり、大きな変化見られなかった。
<実施例3>
図1−3に示す電解セルを組立て、電解試験を実施した。即ち、切れ込みのないフッ素樹脂系陽イオン交換膜9を陰極表面に密着させて電解セルのシール材15に固定し、当該切れ込みのないフッ素樹脂系陽イオン交換膜9の陽極側表面に、切れ込みのある15枚のフッ素樹脂系陽イオン交換膜よりなるイオン交換膜層22を密着させた。
その他は、実施例1と同様にして、電解セルを組み立て、電解試験を行った。
その結果、表1に示すような結果が得られた。電解開始時はオゾン発生電流効率は、20%、陽極ガス中に含まれる水素ガス濃度は0.1Vol%、セル電圧11.8Vであり、連続電解10日目においてもオゾン発生電流効率は18%、陽極ガス中に含まれる水素ガス濃度は0.1Vol%、セル電圧11.7Vであり、大きな変化見られなかった。
<実施例4>
図1−4に示す電解セルを組立て、電解試験を実施した。即ち、実施例3において使用した電解セルの切れ込み20のある複数枚のフッ素樹脂系陽イオン交換膜よりなるイオン交換膜層22の陽極側の最表面に、フッ素樹脂系陽イオン交換膜21を電解セルのシール材15に固定した。
そのほかは、実施例1と同様にして、電解セルを組み立て、電解試験を行った。
その結果、表1に示すような結果が得られた。電解開始時は、オゾン発生電流効率は20%、陽極ガス中に含まれる水素ガス濃度は0.1Vol%、セル電圧12.1Vであり、連続電解10日目においてもオゾン発生電流効率は18%、陽極ガス中に含まれる水素ガス濃度は0.1Vol%、セル電圧11.9Vであり、大きな変化見られなかった。
<比較例1>
実施例2において使用した図1−2に示す電解セルにおいて、陽極と接するフッ素樹脂系陽イオン交換膜として切れ込み20のあるフッ素樹脂系陽イオン交換膜21の代わりに、切れ込みのないフッ素樹脂系陽イオン交換膜を用いた。
その他は、実施例1と同様にして、電解セルを組み立て、電解試験を行った。
その結果、表1に示すような結果が得られた。電解開始時は、オゾン発生電流効率は20%、陽極ガス中に含まれる水素ガス濃度は0.1Vol%、セル電圧12Vであったが、セル電圧が徐々に上昇し連続電解2日目には、セル電圧は本試験で使用した直流電源の上限電圧である24Vに達し、更に電解を続けたところ電流値は徐々に低下し、連続電解3日目に供給電流値は0Aとなった。解体して中間室を観察したところ、中間室内にガスが蓄積していた。通電できなくなった理由として、中間室イオン交換樹脂の含水率低下による抵抗の増加、又は中間室内圧上昇による中間室イオン交換樹脂間及びフッ素樹脂系陽イオン交換膜との接触不良が推測された。
<比較例2>
本比較例2においては、図5に示す電解セルを構成した。本比較例2においては、二枚のフッ素樹脂系陽イオン交換膜9、21を互いに密着させ、電解セルを構成した。陽極と接するフッ素樹脂系陽イオン交換膜21には切れ込み20を入れて構成した。
そのほかは、実施例1と同様にして、電解セルを組み立て、電解試験を行った。
その結果、表1に示すような結果が得られた。電解開始時は、オゾン発生電流効率は20%、陽極ガス中に含まれる水素ガス濃度は0.1Vol%、セル電圧12Vであったが、陽極ガス中に含まれる水素ガス濃度は徐々に上昇し、連続電解3日目には陽極ガス中に含まれる水素ガス濃度は4Vol%、セル電圧11.7Vとなり、酸素ガス中での水素の爆発下限界(4.5体積%)を越える値となった。解体してフッ素樹脂系陽イオン交換膜の観察を行ったところ、陽極と接していたフッ素樹脂系陽イオン交換膜は導電性ダイヤモンド電極上の凸部と接している部分において消耗して孔が発生し、凸部が貫通して陰極と接しているフッ素樹脂系陽イオン交換膜と接しており、陰極と接しているフッ素樹脂系陽イオン交換膜も消耗していた。酸素ガス中の水素濃度が急上昇したのは、陽陰極間のフッ素樹脂系陽イオン交換膜が薄くなることにより、陰極から陽極への水素透過量が増加したためと推測された。
本発明によるオゾン生成装置によれば、フッ素樹脂系陽イオン交換膜の消耗を抑え、安定に、長期間オゾンを生成することができ、オゾンを利用した殺菌・脱色方法は上下水道施設において利用することができる。
1:陽極室排出口
2:陰極室排出口
3:陽極室
4:陰極室
5:陽極給電端子
6:陰極給電端子
7:陽極室供給口
8:陰極室供給口
9:切れ込みのないフッ素樹脂系イオン交換膜
10:導電性ダイヤモンド膜
11:凸凹付p型シリコン基板
12:貫通口
13:陰極シート
14:陰極集電体
15:シール材
16:締付ボルト
17:ナット
18:プレス板
19:イオン交換樹脂粒を緊密に充填した充填層
20:切れ込み
21:切れ込みのあるフッ素樹脂系イオン交換膜
22:切れ込みのある複数枚のフッ素樹脂系陽イオン交換膜よりなるイオン交換膜層
23:凸部
24:凹部
25:電解セル
26:陽極側気液分離器
27:陰極側気液分離器
28:電解用直流電源
29:熱交換器

Claims (6)

  1. フッ素樹脂系陽イオン交換膜の両側面に陽極及び陰極を設け、陽極として導電性ダイヤモンドを表面に有する導電性ダイヤモンド電極を使用し、陽極室に純水を供給し、陽陰極間に直流電流を供給することによって、水を電気分解して、陽極室よりオゾンを生成させ、陰極室より水素を生成させるオゾン生成装置において、前記導電性ダイヤモンド電極として、多数の凸凹部を有する基板と該基板の表面に被覆された導電性ダイヤモンド膜よりなる導電性ダイヤモンド電極を用い、切れ込みのないフッ素樹脂系陽イオン交換膜を陰極表面に密着させるとともに、電解セルに固定し、当該切れ込みのないフッ素樹脂系陽イオン交換膜の陽極側表面に、イオン交換樹脂粒を緊密に充填した充填層を密着させたことを特徴とするオゾン生成装置。
  2. 前記充填層の陽極側表面に、切れ込みのあるフッ素樹脂系陽イオン交換膜を密着させたことを特徴とする請求項1に記載のオゾン生成装置。
  3. フッ素樹脂系陽イオン交換膜の両側面に陽極及び陰極を設け、陽極として導電性ダイヤモンドを表面に有する導電性ダイヤモンド電極を使用し、陽極室に純水を供給し、陽陰極間に直流電流を供給することによって、水を電気分解して、陽極室よりオゾンを生成させ、陰極室より水素を生成させるオゾン生成装置において、前記導電性ダイヤモンド電極として、多数の凸凹部を有する基板と該基板の表面に被覆された導電性ダイヤモンド膜よりなる導電性ダイヤモンド電極を用い、切れ込みのないフッ素樹脂系陽イオン交換膜を陰極表面に密着させるとともに、電解セルに固定し、当該切れ込みのないフッ素樹脂系陽イオン交換膜の陽極側表面に、切れ込みのある複数枚のフッ素樹脂系陽イオン交換膜よりなるイオン交換膜層を密着させたことを特徴とするオゾン生成装置。
  4. 前記切れ込みのある複数枚のフッ素樹脂系陽イオン交換膜よりなるイオン交換膜層の陽極側の最表面に、切れ込みのあるフッ素樹脂系陽イオン交換膜を電解セルに固定して設けたことを特徴とする請求項3に記載のオゾン生成装置。
  5. 前記フッ素樹脂系陽イオン交換膜がパーフルオロスルホン酸陽イオン交換膜であることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のオゾン生成装置。
  6. 前記イオン交換樹脂粒がフッ素樹脂系イオン交換樹脂粒よりなることを特徴とする請求項1に記載のオゾン生成装置。
JP2009277373A 2009-12-07 2009-12-07 オゾン生成装置 Active JP5457810B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009277373A JP5457810B2 (ja) 2009-12-07 2009-12-07 オゾン生成装置
US13/393,484 US8815064B2 (en) 2009-12-07 2010-11-26 Ozone generator
CN201080055426.7A CN102648308B (zh) 2009-12-07 2010-11-26 臭氧发生器
KR1020127014722A KR101340239B1 (ko) 2009-12-07 2010-11-26 오존 생성 장치
PCT/JP2010/071159 WO2011070926A1 (ja) 2009-12-07 2010-11-26 オゾン生成装置
TW099142335A TWI484070B (zh) 2009-12-07 2010-12-06 Ozone generation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009277373A JP5457810B2 (ja) 2009-12-07 2009-12-07 オゾン生成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011117052A true JP2011117052A (ja) 2011-06-16
JP2011117052A5 JP2011117052A5 (ja) 2013-01-31
JP5457810B2 JP5457810B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=44145473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009277373A Active JP5457810B2 (ja) 2009-12-07 2009-12-07 オゾン生成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8815064B2 (ja)
JP (1) JP5457810B2 (ja)
KR (1) KR101340239B1 (ja)
CN (1) CN102648308B (ja)
TW (1) TWI484070B (ja)
WO (1) WO2011070926A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012144778A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Kobe Steel Ltd 電解用電極及びその電解用電極を用いたオゾン生成装置
JP2012144779A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Kobe Steel Ltd 電解用電極の製造方法
JP5069380B1 (ja) * 2012-03-16 2012-11-07 日科ミクロン株式会社 オゾン水生成装置
JP5069379B1 (ja) * 2012-02-15 2012-11-07 日科ミクロン株式会社 オゾン水生成装置
JP6220957B1 (ja) * 2016-12-12 2017-10-25 日科ミクロン株式会社 ダイヤモンド電極、ダイヤモンド電極の製造方法及び電解水生成装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2697730A4 (en) 2011-04-15 2015-04-15 Advanced Diamond Technologies Inc ELECTROCHEMICAL SYSTEM AND METHOD FOR PROPORTION OF OXIDIZERS AT HIGH CURRENT DENSITY
US9380920B2 (en) * 2011-10-18 2016-07-05 Minuteman International, Inc. Ozone injection for continuous flow cleaning systems
CN103588258B (zh) * 2012-08-14 2016-01-20 虞文豪 一种水产养殖的杀菌系统
US20140076724A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Cashido Corporation Cell module, ozone generator thereof and methods for generating ozone using the same
US10662523B2 (en) 2015-05-27 2020-05-26 John Crane Inc. Extreme durability composite diamond film
US10239772B2 (en) 2015-05-28 2019-03-26 Advanced Diamond Technologies, Inc. Recycling loop method for preparation of high concentration ozone
US10907264B2 (en) 2015-06-10 2021-02-02 Advanced Diamond Technologies, Inc. Extreme durability composite diamond electrodes
JP6096258B1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-15 株式会社ウォーターエージェンシー オゾン水製造装置
CN105112937A (zh) * 2015-09-30 2015-12-02 广州市德百顺电气科技有限公司 一种直接连接镀膜电极的电解臭氧水装置
WO2018075920A1 (en) 2016-10-20 2018-04-26 Advanced Diamond Technologies, Inc. Ozone generators, methods of making ozone generators, and methods of generating ozone
US10662550B2 (en) 2016-11-03 2020-05-26 John Crane Inc. Diamond nanostructures with large surface area and method of producing the same
GB2557182B (en) 2016-11-29 2020-02-12 Roseland Holdings Ltd Electrode and electrochemical cell comprising the same
CN108034960A (zh) * 2017-12-29 2018-05-15 唐锋机电科技(深圳)有限公司 臭氧发生系统及便携式臭氧发生器
WO2019127527A1 (zh) * 2017-12-29 2019-07-04 唐锋机电科技(深圳)有限公司 臭氧发生系统及便携式臭氧发生器
CN108330503B (zh) * 2018-02-11 2019-08-02 中氧科技(广州)有限公司 一种电解臭氧发生器
GB201804881D0 (en) * 2018-03-27 2018-05-09 Lam Res Ag Method of producing rinsing liquid
JP6628160B2 (ja) * 2018-05-25 2020-01-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解水生成システム
JP6614538B2 (ja) * 2018-05-25 2019-12-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解水生成装置
TWI796480B (zh) * 2018-05-25 2023-03-21 日商松下知識產權經營股份有限公司 電解水生成裝置及電解水生成系統
JP6628159B2 (ja) * 2018-05-25 2020-01-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解水生成装置および電解水生成システム
CN110123472B (zh) * 2019-04-18 2021-08-03 湖州中科水滴石科技有限公司 一种可监视的臭氧水冲牙器
CN111304678A (zh) * 2020-04-22 2020-06-19 广州市德百顺电气科技有限公司 一种电解式臭氧发生器
US11875974B2 (en) 2020-05-30 2024-01-16 Preservation Tech, LLC Multi-channel plasma reaction cell
US12012661B2 (en) 2020-06-27 2024-06-18 Aquamox Inc. Electrolytic generators
TWI766780B (zh) * 2021-07-29 2022-06-01 鄭益 可分離氫氣與氧氣之電解槽裝置
CN114990595A (zh) * 2022-05-27 2022-09-02 国网江苏电力设计咨询有限公司 一种制氢系统
CN117418247B (zh) * 2023-12-18 2024-03-15 中国科学院生态环境研究中心 电化学耦合氧气解离的臭氧生成装置及生成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240074A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Permelec Electrode Ltd 導電性ダイヤモンド電極及びその製造方法
JP2007070701A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Ebara Corp 固体高分子電解質型オゾン生成装置
JP2009007655A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Central Japan Railway Co オゾン生成方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5140218B2 (ja) * 2001-09-14 2013-02-06 有限会社コヒーレントテクノロジー 表面洗浄・表面処理に適した帯電アノード水の製造用電解槽及びその製造法、並びに使用方法
JP4220978B2 (ja) * 2004-04-28 2009-02-04 東海旅客鉄道株式会社 電極、オゾン生成装置、及び、オゾン生成方法
JP4903405B2 (ja) * 2005-08-10 2012-03-28 東海旅客鉄道株式会社 オゾン水生成方法及びオゾン水生成装置
WO2007060807A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. ダイヤモンド電極、その製造方法、および電解槽
HUP0501204A2 (en) * 2005-12-23 2007-07-30 Thales Rt Ozone generating electrolytic cell
JP4598698B2 (ja) * 2006-03-13 2010-12-15 クロリンエンジニアズ株式会社 オゾン製造方法
GB0612094D0 (en) * 2006-06-19 2006-07-26 Clarizon Ltd Electrode, method of manufacture and use thereof
GB0622482D0 (en) * 2006-11-10 2006-12-20 Element Six Ltd Diamond electrode
JP4323535B2 (ja) * 2007-04-26 2009-09-02 クロリンエンジニアズ株式会社 水電解装置
CN101250710B (zh) * 2008-03-28 2010-06-09 陕西科技大学 电解式臭氧发生器及其阴极催化层的制备工艺
JP5480542B2 (ja) * 2009-06-23 2014-04-23 クロリンエンジニアズ株式会社 導電性ダイヤモンド電極並びに導電性ダイヤモンド電極を用いたオゾン生成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240074A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Permelec Electrode Ltd 導電性ダイヤモンド電極及びその製造方法
JP2007070701A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Ebara Corp 固体高分子電解質型オゾン生成装置
JP2009007655A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Central Japan Railway Co オゾン生成方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012144778A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Kobe Steel Ltd 電解用電極及びその電解用電極を用いたオゾン生成装置
JP2012144779A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Kobe Steel Ltd 電解用電極の製造方法
JP5069379B1 (ja) * 2012-02-15 2012-11-07 日科ミクロン株式会社 オゾン水生成装置
JP5069380B1 (ja) * 2012-03-16 2012-11-07 日科ミクロン株式会社 オゾン水生成装置
JP6220957B1 (ja) * 2016-12-12 2017-10-25 日科ミクロン株式会社 ダイヤモンド電極、ダイヤモンド電極の製造方法及び電解水生成装置
JP2018094487A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 日科ミクロン株式会社 ダイヤモンド電極、ダイヤモンド電極の製造方法及び電解水生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102648308A (zh) 2012-08-22
US20120168302A1 (en) 2012-07-05
TWI484070B (zh) 2015-05-11
JP5457810B2 (ja) 2014-04-02
TW201129723A (en) 2011-09-01
KR20120091322A (ko) 2012-08-17
KR101340239B1 (ko) 2013-12-10
US8815064B2 (en) 2014-08-26
CN102648308B (zh) 2014-07-02
WO2011070926A1 (ja) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5457810B2 (ja) オゾン生成装置
JP5480542B2 (ja) 導電性ダイヤモンド電極並びに導電性ダイヤモンド電極を用いたオゾン生成装置
JP2011117052A5 (ja)
CA2630792C (en) Diamond electrode, method for producing same, and electrolytic cell
KR102411448B1 (ko) 산소 발생용 애노드
JP6400410B2 (ja) 有機ケミカルハイドライド製造用電解セル
WO2016080505A1 (ja) 有機ハイドライド製造装置およびこれを用いた有機ハイドライドの製造方法
JP2007242433A (ja) 電気化学反応用電極触媒、その製造方法及び前記電極触媒を有する電気化学用電極
TWI453302B (zh) 硫酸電解方法
JP2007332441A (ja) 過硫酸の製造方法及び製造用電解槽
JP2018095903A (ja) ダイヤモンド電極、ダイヤモンド電極の製造方法及び電解水生成装置
TWI467058B (zh) 硫酸電解槽及使用硫酸電解槽之硫酸循環型清洗系統
JP5408653B2 (ja) オゾン生成方法及びオゾン生成装置
WO2020105369A1 (ja) 水素製造方法
JP2004332108A (ja) 電解用ダイヤモンド電極
JP2024531494A (ja) アブレーションを施した表面を有するダイヤモンド電極
JP2004115825A (ja) 水電解装置用セパレータの製造方法
TWM478024U (zh) 石墨烯生成裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5457810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250