JP2011108269A - 乗物用タッチ入力装置およびその作製方法 - Google Patents

乗物用タッチ入力装置およびその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011108269A
JP2011108269A JP2011022532A JP2011022532A JP2011108269A JP 2011108269 A JP2011108269 A JP 2011108269A JP 2011022532 A JP2011022532 A JP 2011022532A JP 2011022532 A JP2011022532 A JP 2011022532A JP 2011108269 A JP2011108269 A JP 2011108269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
input device
touch sensor
sensor
touch input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011022532A
Other languages
English (en)
Inventor
Scott E Hagermoser
イー. ハガーモサー,スコット
Michael J Robrecht
ジェイ. ロブレット,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2011108269A publication Critical patent/JP2011108269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/10
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • B60K2360/143
    • B60K2360/1438
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
    • B60R21/21656Steering wheel covers or similar cup-shaped covers
    • B60R21/21658Steering wheel covers or similar cup-shaped covers with integrated switches, e.g. horn switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K2017/9602Touch switches characterised by the type or shape of the sensing electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】自動車などの乗物内で使用されるタッチ入力装置の提供。
【解決手段】タッチ入力装置は乗物の乗員により接近可能且つ接触可能な乗物の内部の表面の下に配置された容量式タッチセンサを含む。タッチセンサは表面の指定領域へのタッチが表面を介するタッチ器具とタッチセンサとの間の容量結合によりタッチセンサを起動するように構成されている。生成された信号を用いて乗物内のディスプレイおよび他の電子システムを制御するあるいはそれらと対話することができる。タッチセンサは紙、布、プラスチックおよびタッチ面を形成する他の物体を始めとする多様な基板材料を用いて構成することができる。エアバッグカバーによりタッチ面を提供することができるとともに、タッチセンサをエアバッグの展開時に安全に分裂するように構成することができる。乗物内で用いるタッチ入力装置を作製する方法も提供する。
【選択図】図2A

Description

本発明はタッチ入力装置に関する。特に本発明は乗物の乗員が接近(アクセス)可能な様々な表面の内部に組み込み得るまたは背後に配置し得るタッチ入力装置に関する。
概して情報を見るためのディスプレイを含むタッチセンサは、ユーザが電子システムと直観的に対話するためにますます一般的な方法になってきた。タッチセンサはディスプレイ上に配置できる透明なタッチパネルを含み、パネルを介してディスプレイを見ることができるようになっている。タッチセンサはディスプレイの外に位置するタッチパッド、例えば多くのラップトップコンピュータに見られるようなマウスパッドも含む。
自動車および他の乗物内で情報ディスプレイはますます普及してきている。ヘッドアップ・ディスプレイ、ナビゲーション・システム、娯楽システム、およびさらに従来からのラジオおよびダッシュボードディスプレイがほんの一例である。乗物内のこれらの様々なディスプレイおよび他の電子システムと対話する制御部を設けることは、大きな問題を引き起こす恐れがある。自動車内に制御部を配置するための運転者による接近に便利な箇所はハンドル上であり得る。しかしハンドル上の利用可能空間は、特にエアバッグの存在を考慮すると限定される恐れがある。
本発明の一態様は、乗物内の電子システムと対話するためのタッチ入力装置を提供する。この装置は乗物内の乗員により接近可能且つ接触可能な乗物内の表面の背後に配置された容量式タッチセンサを備える。タッチセンサは、タッチセンサが排除されたかのようにタッチセンサの存在が表面の外観、感触および機能性を維持するように配置されている。タッチセンサが、表面の指定領域へのタッチが表面を介してタッチとタッチセンサとの間の容量結合を可能にするように構成されており、タッチセンサが容量結合により生成された信号を用いて乗物の電子システムと対話可能な制御装置に接続するようになっている。
本発明の他の態様は、エアバッグを含む乗物内の電子システムと対話するためのタッチ入力装置を提供する。この装置は乗物の乗員により接近可能且つ接触可能な表面を有するエアバッグカバーと、エアバッグとエアバッグカバーとの間に配置された容量式タッチセンサとを備え、タッチセンサが、表面の指定領域へのタッチがエアバッグカバーを介してタッチとタッチセンサとの間に容量結合を可能にするように構成されている。タッチセンサは容量結合により生成された信号を用いて乗物の電子システムと対話可能な制御装置に接続するようになっている。
本発明のさらに他の態様は、タッチ入力装置を作製する方法を提供する。一実施形態において、本発明はタッチ可能エアバッグカバーを作製する方法であって、エアバッグを乗物内に封入するとともに仕上げ面を提供するように構成されたエアバッグカバーを設けるステップと、仕上げ面と反対側のエアバッグカバーの背面上に容量式タッチセンサを配置するステップとを含み、タッチセンサが、仕上げ面の指定領域へのタッチがエアバッグカバーを介してタッチとタッチセンサとの間に容量結合を可能にするように構成されているとともに、タッチセンサが容量結合により生成された信号を用いて乗物の電子システムと対話可能な制御装置に接続するようになっている方法を提供する。
本発明の上記の概要は本発明の各開示実施形態またはすべての実装例を説明しようとするものではない。図および以下の詳細な説明がこれらの実施形態をより具体的に例示する。
添付の図面と共に以下の本発明の様々な実施形態の詳細な説明を考慮することで本発明をより完全に理解されよう。
本発明は様々な変更例および代替形状が可能であるが、その具体例は一例として既に図面に示すとともに詳細に説明する。しかし本発明を説明する特定の実施形態に限定しようとするものではないことは理解されよう。反対に本発明の精神および範囲内にあるすべての変更例、同等物および代替物を網羅しようとするものである。
乗物内の表面の背後に配置されたタッチセンサを概略的に示す図である。 エアバッグカバーを有するとともにタッチセンサを組み込んだハンドルを概略的に示す図である。 図2A内に示されたハンドルの断面図を概略的に示す図である。 タッチセンサを組み込んだダッシュボードの一部分を概略的に示す図である。 タッチセンサを組み込んだ車両内のアームレストを概略的に示す図である。 レリーフパターンにより識別され、表面の下に配置されたタッチセンサの位置を示す指定領域を有する表面の一部分を概略的に示す図である。 線B−Bに沿った図4Aに示された表面の側面図を概略的に示す図である。 レリーフパターンにより識別され、表面の下に配置されたタッチセンサの位置を示す指定領域を有する表面の一部分を図である概略的に示す図である。 線B−Bに沿った図5Aに示された表面の側面図を概略的に示す図である。
本発明は、乗物内の様々な電子システムを制御または対話するために乗員が接近可能な乗物の表面にタッチすることにより起動可能な容量式タッチセンサの利用に関する。1つ以上のタッチセンサを乗物内の1つ以上の表面の下に配置することは、過大な空間を使用することなくまたは現在の使用されているような乗物内の空間の大幅な再構成をする必要なく、乗物内の複数の機能の制御を可能にする便利な方法であり得る。本発明のタッチセンサを所望の属性により紙、プラスチックおよび布といった多様な材料を用いて作製することができる。このような可撓性材料をタッチセンサ基板として用いることにより、タッチセンサは最終用途のニーズを満たすようにほぼいかなる形状、サイズまたは輪郭をも呈することができる。特定の実施形態において本発明は、タッチ表面がタッチに対して柔軟またはしなやかなであることが望ましい領域での使用に特に適し得る、織布または不織布を用いて構成されたタッチセンサを提供する。
また本発明は、タッチセンサを構成するとともに乗物タッチ面に取り付ける方法であって、タッチセンサをタッチ面の下側に接着させるまたは積層するステップと、センサを射出成形部品に成形するステップと、センサをタッチ面を提供する物体上または物体内に直接構成するステップとを含む方法および他のそのような方法を提供する。本発明によれば容量式タッチセンサを自動車または他の乗物のエアバッグカバー、ハンドル(steering wheel)、ダッシュボード、シート・アームレスト、センターコンソールの表面、または任意の他の適当な表面の背後に配置または内部に組み込んで電子システムとの対話に用いることができる。
自動車テレマティックシステムはますます普及するにつれ、さらにより多くのシステムが複数の情報ディスプレイと結合するにつれて、表示される情報と対話するより便利な方法が必要とされる。安全および様式の理由で自動車設計者はオンディスプレイ(on−display)タッチシステム(すなわちタッチパネルを通してディスプレイが見えるようにディスプレイ上に配置されたタッチパネル)以外のタッチ入力装置を利用することを選ぶ場合がある。
オフディスプレイ(off−display)タッチシステムは乗物内にタッチ機能専用のある量の「スペース(real estate)」を必要とする。このスペースは従来のようにダッシュボードの表面の1つの上に、または運転者と乗客の座席の間、アームレスト内、シート内、ダッシュボード頂部上、日よけ板内、ドアパネルの1つの上等など、自動車内の多数の他の場所内に配置することもできる。タッチ機能は運転者の腕がすぐ届く範囲内にあるが、いくつかのインターフェースは運転者と乗客との間で共有し得るとともに、いくつかのインターフェースは乗客専用であって運転者には利用できないことが望ましい。本発明は、自動車または他の乗物の内部に現在設けられている表面内に埋め込むまたは表面の背後に配置することができるオフディスプレイ容量式タッチセンサを提供して、そのような表面の指定領域をタッチすることでタッチ機能を起動できるようにするため有利である。さらに本発明はそのようなタッチセンサを、これらの表面の現在の利用が妨げられないような方法で提供することができる。例えばエアバッグの展開時のエアバッグカバーの安全な分離機能を妨げずにタッチセンサをエアバッグカバーの背面内に埋め込む、または上に印刷する、または積層することができる。他の例としてタッチセンサを、物体および材料の望ましい外観および感触を妨げずにプラスチック、皮、布等といった多様な材料を含む、ダッシュボード、ハンドル、シートカバー、アームレスト等という多様な表面の背後に配置することができる。
自動車内では一般的な制御入力システムの好適な実装例は少なくともいくつかの制御部をハンドル上に配置して運転者が接近しやいようにすることを含む。現在は従来のボタン装置が多くの自動車(例えば走行制御部、無線制御部など)のハンドル上に設けられている。このような装置は各ボタンが1つのタスクを行う単一機能装置である傾向にある。例えばハンドル上のステレオ音量制御部は音量制御機能のみを行い、HVACシステムのファン速度などの他の機能を制御し得る異なる状態で配置することができない。一般にこれらの単一機能ボタンはハンドルを握っている時に運転者の手が容易に届く範囲内に、硬質プラスチックで成形されている。成形ボタンは設計する工学手段と、作製すべき工具と、配線用ハーネスの収容とが必要であるという点で高価になる恐れがある。またハンドルにより多くの機能性を付加する唯一の方法がハンドルにより多くの成形ボタンを付加することであるため、この対話モデルは拡張性および設計自由度が非常に限定されている。
エアバッグおよびエアバッグカバーはハンドル上の空間のほとんどを占領している。交換可能なエアバッグユニットは、通例成形された柔軟なプラスチックまたは皮で覆われたプラスチックで構成されたカバーにより隠れており、カバーはいくつかのパターンのうちの1つのパターンで分離するかまたは単一パネルとして邪魔にならないように飛び上がることができる(しかしエアバッグが展開するときにハンドルに結合されたままである)。現在はエアバッグカバーの表面はエアバッグユニットとカバー自体との間にエアバッグの展開を邪魔しない何らかの物理構造を載置することが難しいため、警笛システムの一部として以外いかなるタイプの入力装置にも用いられていない。さらにエアバッグカバーに取り付けられた装置はエアバッグ展開時に運転者または乗客に向かって突出する可能性があり、安全性が懸念される。本発明は現在の機能を妨害せずに且つ安全性を維持しつつ設計の自由度、機能の拡張性、およびスペースの利用を提供するように、表示された情報および乗物内の制御システムと対話するためのタッチセンサを含む方法を提供する。
図1は乗物の乗員が接近可能な表面100の一部分を示す。乗員は運転者およびパイロットならびに乗客を含み得る。乗物は自動車、飛行機、列車、船舶等を含み得る。表面100はエアバッグカバーの表面、ハンドルの表面、ダッシュボードの表面、センターコンソールまたはアームレストの表面、シートまたは天井内張りの表面等でもよい。タッチセンサ110は、指定領域内の表面100へのタッチがタッチセンサ110を起動できるように表面100の背後に配置されている。タッチセンサ110を起動することで信号を生成することが可能であり、これらの信号は制御電子機器120によって用いられてタッチ入力に関連する情報を乗物の電子システムへ伝達することができる。タッチセンサ110を配線ハーネス122または任意のこのような適当な電気コネクタを用いて制御装置120に接続することができる。
タッチセンサ110はユーザの指などの導電性タッチ物体との容量結合により起動可能な容量式タッチセンサであってもよい。タッチが表面100に加えられるため、タッチセンサを表面100および表面100とタッチセンサ110との間に配置された任意の他の層または材料を介して加えられたタッチと容量結合するように構成することができる。例えば表面100がエアバッグカバーの表面である場合、タッチセンサ110をエアバッグカバーの背面上に配置してエアバッグカバーの厚さを通して加えられたタッチと容量結合することができる。比較的厚い誘電層を介してタッチを検出可能な容量式タッチセンサは投影容量式タッチセンサとして知られている。乗物の乗員が接近可能な表面を介してタッチを感知するための、本発明で有用な代表的な容量式タッチセンサには米国特許第4,103,252号明細書、同第4,659,874号明細書、同第4,755,634号明細書、同第4,778,951号明細書、同第4,999,462号明細書、同第5,386,219号明細書、同第5,650,597号明細書、同第5,844,506号明細書、同第6,188,391号明細書、同第6,297,811号明細書、同第6,492,979号明細書および国際公開第92/08947号パンフレット、同第96/15464号パンフレット、同第01/27868号パンフレット、同第01/52416号パンフレットおよび同第02/100074号パンフレットに開示されているものがあり、これらはその全体を本明細書に引用して援用する。
代表的な実施形態において、1つ以上のタッチセンサをハンドル内に組み込んで、ハンドルの指定部分、例えば包含されたエアバッグカバーへのタッチを用いて乗物内の電子システムと対話することができる。図2Aはハンドル200の例を示し、ハンドル200はエアバッグカバー260を含むとともに、ハンドルのスポークの1つの上に位置する個別ボタンセンサ220、ハンドルのスポークの他の1つの上に位置する四分円状に区分されたロッカーパッドセンサ210、エアバッグカバー260の背後に位置するx−yセンサパッド230、およびエアバッグカバー260により部分的に覆われて示されている、スクロールバーセンサ240を始めとする様々なタッチセンサを組み込んでいる。タッチセンサ210、220、230、および240の各々は、ハンドルの表面および/またはエアバッグカバーにタッチを加えて、それぞれのタッチセンサを起動することができる場所を規定する活性領域を有する。これらの活性領域を図形、レリーフパターン、あるいは別の方法によって指示することによりユーザに、センサの位置を示す、センサにより制御される機能を示す、またはセンサの使用方法を示す視覚および/または触覚標識を与えることができる。
図2Aおよび2Bに示すように、個別ボタンセンサ220がハンドルのスポーク上であってハンドルの外表面下に位置している。個別ボタンセンサ220は運転者に手をハンドルから離させずに便利に接近できるように配置されている。ボタンセンサ220は運転者の指または親指などの導電性タッチ物体がハンドルの表面の指定部分に接近すると、導電性タッチ物体との容量結合を測定する。他の容量式センサと同様に、導電性タッチ器具とセンサの導電性感知要素とを含む完成回路内を流れる電流を測定することにより容量結合を測定することができる。容量結合の所定のまたは較正レベルにおいて、ボタンが「押された」と考えて「ボタンダウン」信号を送ることができる。測定された容量結合が閾値を下回る場合、「ボタンアップ」信号を送ることができる。このようにユーザは機械的ボタンとの対話と同様にボタンセンサと対話することができる。個別ボタンセンサはその感知要素として任意の適当な導体、例えば指定領域を覆う導体箔、印刷または塗布されて指定領域を覆うような導電性インクまたは他の材料、指定領域を覆うように配置された一連のワイヤまたは導電トレース等を用いることができる。本発明で個別ボタンセンサとして用いることができる代表的なセンサには国際公開第96/15464号パンフレットに開示されているものがある。
図2Aおよび2Bに示すように、四分円状区分センサ210をハンドルのスポーク上に位置させることができるとともに、ハンドルの外表面下に配置することができる。個別ボタン220と同様に、区分センサ210を例えばハンドルの握りを離さずに運転者の親指が容易に接近できるように配置することができる。図示のように四分円状区分センサ210は、1つの円形状センサ内に四半円のように形作られた4つの個別導体要素を用いている。センサ210上の指定領域内に指または親指を置くことにより、指または親指を任意の方向に揺らす動作が、区分のうちの少なくとも1区分内での容量結合の変化になる。この変化を測定することにより移動の方向及び大きさを判断することができ、それを車両内のディスプレイまたは他の電子機器へのカーソル移動または他の指示に翻訳することができる。代表的な四分円状区分センサには米国特許第4,755,634号明細書に開示されたものがある。
図2Aおよび2Bに示すようにx−yセンサパッド230をハンドル上で中心に、例えばエアバッグカバー260の下に配置することができる。エアバッグカバー260はエアバッグの展開時に、例えば破線250に沿って分離するように構成されている。x−yセンサパッド230は全体的に破線間に含まれるように示されているが、センサを破線に重なるように配置することもできる。このような場合以下の説明により詳細に説明するように、センサを重畳破線に沿って分離するようにすることが可能である。
適当なx−yセンサパッドはx−yグリッドセンサパッドを含む。x−yグリッドセンサは二組の相互に直交する導電ライン、例えばユーザに対して水平及び垂直な導電ラインの組を含み得る。容量結合を監視することにより、どの導電ラインが加えられたタッチに最も近接しているかを判断して、指定領域内のそのタッチの位置を突き止めることができる。補間方法を用いてさらにタッチ箇所の判断を絞り込むことができる。導電ラインはワイヤ、導電トレース等であってもよい。代表的なx−yグリッドセンサには米国特許第6,188,391号明細書、同第5,844,506号明細書、および同第5,386,219号明細書、ならびに国際公開第01/27868号パンフレット、同第02/100074号パンフレット、および同第01/52416号パンフレットに開示されているものがある。
米国特許第5,650,597号明細書に開示されているような近接場画像センサもx−yセンサパッドとして用いることができる。近接場画像センサは一連の平行センサバーを利用することができる。どのバーが最も強い容量結合を感じているかを測定することにより一方向のタッチ位置を判断することができる。センサバーの各端部を流れる電流を比較してバーに沿ったタッチ位置を検出するレシオメトリック法(ratio metric technique)を用いて他の方向のタッチ位置を判断することができる。米国特許第6,297,811号明細書および同第6,492,979号明細書に開示されているような、x−yタッチ位置を判断可能な他の投影容量式センサを用いることができる。
図2Aおよび2Bに戻って参照すると、スクロールバーセンサ240をハンドルの好都合な箇所、例えばハンドルのハブの一方側に配置することができる。図2Aに図示するように、センサ240を、部分的にエアバッグカバー260の下に配置するとともに部分的にエアバッグカバーに隣接するハンドルの外表面の下に配置するように位置決めし得る。センサ240を全体的にエアバッグカバー260の下に位置決めする、または全体的にエアバッグカバー領域の外でハンドルの表面の下に配置することを始めとする、他の配列も可能である。
スクロールバーセンサ240をアナログスライダセンサとしてまたは一組の好適に配列された個別センサパッドとして構成することができる。所望の属性および復号化電子機器によって、アナログスライダセンサに対して可能ないくつかの構成がある。アナログスライダセンサはセンサの一端から他端へのタッチ入力の移動を測定する。これは例えば米国特許第5,650,597号明細書に開示されているような、近接場画像タッチセンサ内で個々の導電性バーに沿ったタッチ位置を判断することに対して開示されているように、センサの一端から他端までの抵抗のレシオメトリック変化を測定することにより達成することができる。これはまた2つの入れ子状の細長い三角形のセンサ要素、例えば米国特許第4,659,874号明細書および同第4,999,462号明細書に開示されたタッチセンサで用いられる一組の三角形センサバーの各々への容量効果を測定することによっても達成することができる。各三角形の頂点が他の基部に延びているこのような配列において、タッチがセンサの長軸にわたってスライドする際の各三角形への容量結合の比率変化はスライドの方向を示す。タッチ位置をこの情報から判断することもできる。
スクロールバーセンサを線形配列に、円弧に沿って、または任意の他の所望の経路に沿って近接配列された複数の個別センサの組み合わせとして構成することもできる。タッチ入力が個別センサの経路に沿って掃引される際に、掃引経路内の個別センサの各々に対して一連のタッチダウンおよびリフトオフイベントが連続して発生する。これらのタッチイベントが経路に沿って発生している方向が移動の方向を与えるとともに、連続イベントが発生する速度が掃引移動の速度の表示を与える。このような情報を用いてディスプレイ上の情報のスクロール、ラジオまたはスピーカフォンの音量、冷暖房システムの温度設定、送風機ファンの速度、乗員のシートの位置、ラジオチャンネル周波数等を制御することができる。例えば掃引の方向を用いて上下調整を制御することができるとともに、掃引の速度を用いてスクロールを速くまたは遅くする、もしくは粗および微調整することができる。複数の個別センサスクロールバーとして用いることができる代表的なセンサには米国特許第5,650,597号明細書および同第4,755,634号明細書に開示されているものがある。
これらおよび他の様々なセンサタイプは、その感知要素と同様に、乗物内に包含するために任意の所望形状またはサイズを有するように構成することができるとともに、センサを任意の所望の輪郭に適合できるようにする様々な材料で構成することができる。
本発明で用いるのに適したセンサを、最終用途で望ましい属性に対して選択される多様な材料から構成することができる。従来容量式センサは導電性感知要素を電気的絶縁基板上に配置することにより構成される。基板が機械的な支持を提供することができるとともに、構成によっては、タッチ器具との容量結合が、基板もしくはある追加層または材料がタッチ表面を提供する状態で基板を介して、または基板と対向する導電性感知要素の側に配置された、タッチ面を提供する1つ以上の他の層を介して、発生可能である。
センサ基板を任意の適当な非導電性材料で構成することができる。タッチセンサがハンドル、エアバッグカバー、ダッシュボード等などの乗物の表面内で遭遇することが多いある量の表面曲率を含む物体に組み込まれる実施形態では可撓性材料が好適であり得る。可撓性基板材料を用いることにより、センサを曲面に適合させることができる。本発明のタッチセンサをエアバッグカバーを介して感知されるように構成且つ配列する場合、エアバッグの展開時に危険な発射物を作製せずに容易に分離または分裂できる基板材料を用いることが望ましい場合がある。タッチセンサの基板または他の要素内のミシン目または刻み目(scoring)を用いてこの工程を補助することができる。1つ以上のこれらの属性を満たし得る代表的な基板材料には紙、布、プラスチックフィルムがある。
センサ基板として利用可能な紙はティッシュから繊維板にわたる。感知導体を様々な導電性インクおよび従来の印刷工程を用いて紙基板上に印刷することができる。用いるインクのタイプ及び印刷方法によってコート用紙が必要となる場合がある。紙基板は潜在的に非常に安価であるとともに、切り裂きまたは引き裂きを助け、その属性の両方ともエアバッグカバーセンサ用途に有利であり得る。
センサを布上または布内部に構成することにより、構成後に適応性があるとともに使用する布の外観および感触を保持できるセンサの作製が可能になる。このようなセンサをアームレストの布張りの下、日よけ板内、またはシート自体の内部で用いることができる。これらの箇所の各々において所望のタッチ面は柔軟且つしなやかである傾向があるため、これらの箇所はそれ自体は硬質センサ(例えばガラスまたは硬質プラスチック上に構成されたもの)に役立たない。綿、ナイロンおよび混紡などの多様な自然布および合成布をセンサ基板として用いることも可能であり、そのすべては異なる一連の特徴を提供し得る。不織材料を本発明によるセンサ用布基板として用いることもできる。不織布にはブローマイクロファイバおよびステッチボンディングされた材料から作製されたものがある。
感知導体を布上に印刷することが可能であり、または例えば細いワイヤまたは導電性フィラメントを用いて直接布に織り込むことができる。用いる布によっては、誘電性封止剤が印刷された導電性インクが不用意に布を通って漏れないように且つセンサの裏側に設け得る保護層と接触しないようにする必要があり得る。ある実施形態では布の2つの層を用いてセンサを構成し得るが、各層が導電性材料を含む。このような構造において一方の層を感知層として、他方の層を保護層として用いることもできる。それらの間に絶縁層として第3の層を用いることもできる。Tシャツおよび野球帽上にロゴを作成するために一般に用いられる市販の刺繍装置を用いて布センサを実施することもできる。この装置を導電性糸と一緒に用いて、布および/または、配線ハーネスまたは制御電子機器との電気接続用のワイヤトレース上に導電性領域を作製することもできる。
本発明のセンサを構成するために基板として無数のプラスチックフィルムを用いることが可能であり、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリイミド、および多数の他のプラスチックがある。これらの材料の各々は非常に異なる処理能力および最終的センサ属性を有する。多数の異なるタイプの導電性インクでポリエステルを印刷することによりセンサを作製することができるが、このようなインクを印刷するのに用いられる工程は一般に周知である。同様にポリイミドを印刷センサ構造用のベース基板としてまたは可撓性回路構造用のベース材料として用いることが可能であり、両方とも明確な工程である。
本発明のセンサが乗物内の概して不透明な表面の背後に配置されているため、基板材料の選択は、オンディスプレイ・タッチセンサの場合によくあるように光学的特性により制限されることはない。これにより利用可能な基板材料が増えて機械的または他の性質に合わせて選択することができる。
タッチセンサの構成には多様な導電性インクが一般に用いられる。適当なインクの選択は基板材料の性質およびインクを印刷するために用いられる工程いかんである。商標479SSまたは461SSでアチソン・インダストリーズ(Acheson Industries)から入手可能なものなどの導電性インクが一般にポリエステル基板と共に用いられているが、このようなインクまたは同様な塗料をポリイミド、布、紙、および他の基板と共に用いて導電性領域およびトレースを構成することもできる。
使用するベース材料に関係なく、センサを制御電子機器に接続することができるように導電トレースまたはワイヤを感知導体から延びるように配置することができる。この相互接続を達成するために多様な方法がある。相互接続を基板上に配置された市販のコネクタを用いて作製することができる。そして制御電子機器をコネクタ内に接続することができる。用いる材料および構成方法によっては、相互接続をセンサ上のトレースと可撓性回路テールとの間に、またはセンサ上のトレースから直接制御電子機器へ作製することができる。
上記したようにタッチセンサをハンドル上にまたは乗員が接近可能な乗物内の任意の他の箇所内に配置することができる。例えば図3Aはタッチセンサ310および330を取り囲むダッシュボードカバー300の一部を示しており、このタッチセンサ310および330は、指定領域内のダッシュボード300の表面をタッチすることにより起動可能である。他の例として図3Bはアームレスト360を含む乗物ドア350を示しており、アームレスト360は指定領域内のアームレストの表面をタッチすることにより起動可能なタッチセンサ370を組み込んでいる。本発明の範囲内にある他の可能なタッチセンサ箇所は、本明細書に記載するこれらのおよび他の例から容易に明らかになろう。
本発明は容量式タッチセンサを、乗物の乗員が接近可能である、乗物の表面の指定領域をタッチすることにより起動することができるように、容量式タッチセンサを配置することを意図する。このようにタッチセンサは概して視覚的に明らかではなく、接触により明らかなタッチセンサでもない。その結果、タッチセンサを覆う表面上に視覚および/または触覚マークまたは他の標識によって指定センサ領域に印を付けることが望ましい場合がある。例えば図形、キャラクタ、または他の記号を指定領域内の表面上に印刷、エンボス加工、成形、転写、または他の適当な方法で配置することができる。代替的または追加的には、ユーザが指定領域がタッチされたかどうかを触覚から識別できるように、レリーフパターンを指定領域内の表面上に印刷、エンボス加工、転写または他の適当な方法で配置することができる。複数のタッチセンサが用いられる実施形態では、図形または触覚パターンをタッチセンサ毎に区別することにより、ユーザが各タッチセンサを識別することおよび/またはユーザが特定のタッチセンサと対話する方法を理解することを助けることができる。触角マークはポジティブ(隆起)、ネガティブ(陥没)、またはこの2つの組み合わせでもよい。
図4Aは個別ボタンタッチセンサ(図示せず)を覆う乗物の表面402の一部分を示す。タッチセンサを起動するための指定領域が牛の目のようなものを形成している同心円401の隆起パターンにより示されている。図4Bは図4AのB−B線に沿った側面図を示す。隆起パターンはユーザに触覚フィードバックを与えることによりボタンセンサの位置を突き止めるのを助ける。また牛の目パターンは、ユーザにこのセンサはボタンセンサであるということを直観的に示し得る。図5Aはx−yセンサパッド(図示せず)を覆う乗物の表面502の一部分を示す。x−yセンサパッドと対話するための指定領域がx−yグリッドを形成する直交ライン501の隆起パターンにより示されている。隆起パターンはユーザに触覚フィードバックを与えることにより、x−yセンサの位置を突き止めるのを助けるとともに、ユーザが加えられたタッチがセンサにわたり移動する際の距離を測るのを助ける。またグリッドパターンはユーザにこのセンサがx−yセンサであるということを直観的に示し得る。
本発明のセンサを多数の方法で乗物内の表面の背後に配置するまたは内部に埋め込むことができる。基板上に構成されたセンサを、被感知表面を形成する物体の背後に積層あるいは接着させることができる。基板上に構成されたセンサを、被感知表面を形成する物体が配置される表面上に積層あるいは接着あるいは配置することができる。センサを、被感知表面を形成する物体と一体化するように配置することも可能である。例えば物体が成形部品である場合、センサを物体内に直接成形することができる。物体が織物である場合、センサを織物内に直接織り込むことができる。被感知表面を形成する物体をセンサ用の基板として用いることも可能である。例えば感知電子機器を転写層上に形成した後、転写層から被感知表面と反対側の物体の表面に転写することができる。米国特許公開第2001/0032698号明細書は感知電子機器を転写するために用いることができる転写方法を開示しており、その全体を本明細書に引用して援用する。
本発明は上記した特定の例に限定されると考えるのではなく、添付の特許請求の範囲に明確に記載されているように本発明のすべての態様を網羅するものと理解されるべきである。本明細書を検討すれば本発明が対象とする当業者には本発明が適用可能な様々な変更例、同等な方法、ならびに多数の構造が容易に明らかであろう。

Claims (35)

  1. エアバッグを含む乗物内の電子システムと対話するためのタッチ入力装置であって、
    前記乗物の乗員により接近可能且つ接触可能な表面を有するエアバッグカバーと、
    前記エアバッグと前記エアバッグカバーとの間に配置された容量式タッチセンサと、を備え、前記タッチセンサが、前記エアバッグカバーの前記表面の指定領域へのタッチが前記エアバッグカバーを介して前記タッチと前記タッチセンサとの間に容量結合を可能にするように構成されているとともに、前記タッチセンサが前記容量結合により生成された信号を用いて前記乗物の電子システムと対話可能な制御装置に接続するようになっている、タッチ入力装置。
  2. 前記乗物が自動車である、請求項1に記載のタッチ入力装置。
  3. 前記エアバッグカバーの前記表面が前記指定領域に印を付けるレリーフパターンを備える、請求項1に記載のタッチ入力装置。
  4. 前記エアバッグカバーがハンドル上にある、請求項1に記載のタッチ入力装置。
  5. 前記ハンドルが追加タッチセンサを組み込んでいる、請求項4に記載のタッチ入力装置。
  6. 前記エアバッグカバーが前記乗物の乗客側にある、請求項1に記載のタッチ入力装置。
  7. 前記エアバッグと前記エアバッグカバーとの間に配置された1つ以上の追加の容量式タッチセンサをさらに備える、請求項1に記載のタッチ入力装置。
  8. 前記容量式タッチセンサが前記エアバッグの展開時に安全に分裂するように構成されている、請求項1に記載のタッチ入力装置。
  9. 前記容量式タッチセンサがx−yセンサである、請求項1に記載のタッチ入力装置。
  10. 前記容量式タッチセンサが四分円区分センサである、請求項1に記載のタッチ入力装置。
  11. 前記容量式タッチセンサがスクロールバーセンサである、請求項1に記載のタッチ入力装置。
  12. 前記容量式タッチセンサが少なくとも1つの個別ボタンを備える、請求項1に記載のタッチ入力装置。
  13. 前記容量式タッチセンサが紙を有する基板を備える、請求項1に記載のタッチ入力装置。
  14. 前記容量式タッチセンサが布を有する基板を備える、請求項1に記載のタッチ入力装置。
  15. 前記容量式タッチセンサがプラスチックを有する基板を備える、請求項1に記載のタッチ入力装置。
  16. 前記エアバッグカバーが前記容量式タッチセンサに基板を提供する、請求項1に記載のタッチ入力装置。
  17. 前記電子システムが無線制御部を含む、請求項1に記載のタッチ入力装置。
  18. 前記電子システムが電子ディスプレイを含む、請求項1に記載のタッチ入力装置。
  19. 前記電子ディスプレイがヘッドアップ・ディスプレイである、請求項18に記載のタッチ入力装置。
  20. 前記電子システムが暖房/冷房/送風システムを含む、請求項1に記載のタッチ入力装置。
  21. 前記電子システムがナビゲーション・システムを含む、請求項1に記載のタッチ入力装置。
  22. 前記電子システムがハンズフリー電話を含む、請求項1に記載のタッチ入力装置。
  23. タッチ可能エアバッグカバーを作製する方法であって、
    エアバッグを乗物内に封入するとともに仕上げ面を提供するように構成されたエアバッグカバーを設けるステップと、
    前記仕上げ面と反対側の前記エアバッグカバーの背面上に容量式タッチセンサを配置するステップとを含み、前記タッチセンサが、前記仕上げ面の指定領域へのタッチが前記エアバッグカバーを介して前記タッチと前記タッチセンサとの間に容量結合を可能にするように構成されているとともに、前記タッチセンサが前記容量結合により生成された信号を用いて前記乗物の電子システムと対話可能な制御装置に接続するようになっている方法。
  24. 前記エアバッグカバーの前記背面上に容量式タッチセンサを配置するステップが、前記タッチセンサを形成する導体を転写層から前記エアバッグカバーの前記背面に転写するステップを含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記エアバッグカバーの前記背面上に容量式タッチセンサを配置するステップが、前記タッチセンサを前記エアバッグカバーの前記背面に積層するステップを含む、請求項23に記載の方法。
  26. 前記エアバッグカバーの前記背面上に容量式タッチセンサを配置するステップが、前記タッチセンサを型内に配置するステップと、前記タッチセンサが前記エアバッグカバーの前記背面内に埋め込まれるように前記型を用いて前記エアバッグカバーを射出成形するステップとを含む、請求項23に記載の方法。
  27. ユーザの触覚により識別できるレリーフパターンで前記指定領域に印を付けるステップをさらに含む、請求項23に記載の方法。
  28. 乗物内の電子システムと対話するためのタッチ入力装置であって、
    前記乗物内の乗員により接近可能且つ接触可能な前記乗物内の表面の背後に配置された容量式タッチセンサを備え、前記タッチセンサが、前記タッチセンサが排除されたかのように前記タッチセンサの存在が前記表面の外観、感触および機能性を維持するように配置されており、
    前記タッチセンサが、前記表面の指定領域へのタッチが前記表面を介して前記タッチと前記タッチセンサとの間の容量結合を可能にするように構成されており、前記タッチセンサが前記容量結合により生成された信号を用いて前記乗物の電子システムと対話可能な制御装置に接続するようになっているタッチ入力装置。
  29. 前記表面がハンドルの表面である、請求項28に記載のタッチ入力装置。
  30. 前記表面がダッシュボードの表面である、請求項28に記載のタッチ入力装置。
  31. 前記表面が日よけ板の表面である、請求項28に記載のタッチ入力装置。
  32. 前記表面がセンターコンソールの表面である、請求項28に記載のタッチ入力装置。
  33. 前記表面がアームレストの表面である、請求項28に記載のタッチ入力装置。
  34. 前記表面がシートカバーの表面である、請求項28に記載のタッチ入力装置。
  35. 前記表面の指定領域に、ユーザの触覚により識別可能なレリーフパターンにより印が付けられている、請求項28に記載のタッチ入力装置。
JP2011022532A 2003-09-08 2011-02-04 乗物用タッチ入力装置およびその作製方法 Pending JP2011108269A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/658,490 US20050052426A1 (en) 2003-09-08 2003-09-08 Vehicle touch input device and methods of making same
US10/658,490 2003-09-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525325A Division JP2007504983A (ja) 2003-09-08 2004-07-19 乗物用タッチ入力装置およびその作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011108269A true JP2011108269A (ja) 2011-06-02

Family

ID=34226788

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525325A Withdrawn JP2007504983A (ja) 2003-09-08 2004-07-19 乗物用タッチ入力装置およびその作製方法
JP2011022532A Pending JP2011108269A (ja) 2003-09-08 2011-02-04 乗物用タッチ入力装置およびその作製方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525325A Withdrawn JP2007504983A (ja) 2003-09-08 2004-07-19 乗物用タッチ入力装置およびその作製方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20050052426A1 (ja)
EP (1) EP1663720B1 (ja)
JP (2) JP2007504983A (ja)
KR (1) KR20060073614A (ja)
CN (1) CN100522698C (ja)
AT (1) ATE514596T1 (ja)
AU (1) AU2004272504A1 (ja)
TW (1) TW200519829A (ja)
WO (1) WO2005025942A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015041001A1 (ja) * 2013-09-19 2015-03-26 ポリマテック・ジャパン株式会社 タッチセンサおよびエアバッグカバー一体型入力装置
WO2017154904A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 東レ株式会社 光透過型導電積層体、それを用いた光透過型導電成形体
JP2020042603A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 アルパイン株式会社 接触操作装置

Families Citing this family (151)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7920102B2 (en) * 1999-12-15 2011-04-05 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular heads-up display system
US7312785B2 (en) * 2001-10-22 2007-12-25 Apple Inc. Method and apparatus for accelerated scrolling
US7345671B2 (en) * 2001-10-22 2008-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for use of rotational user inputs
US7333092B2 (en) * 2002-02-25 2008-02-19 Apple Computer, Inc. Touch pad for handheld device
US20070152977A1 (en) 2005-12-30 2007-07-05 Apple Computer, Inc. Illuminated touchpad
US7499040B2 (en) 2003-08-18 2009-03-03 Apple Inc. Movable touch pad with added functionality
US20050073195A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Popilek Mark E. Steering wheel mounted scroll wheel and method
US7570247B2 (en) * 2003-11-24 2009-08-04 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Modular assembly for a self-indexing computer pointing device
US7429976B2 (en) * 2003-11-24 2008-09-30 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Compact pointing device
US7495659B2 (en) * 2003-11-25 2009-02-24 Apple Inc. Touch pad for handheld device
US8059099B2 (en) 2006-06-02 2011-11-15 Apple Inc. Techniques for interactive input to portable electronic devices
KR101065943B1 (ko) * 2004-08-16 2011-09-20 애플 인크. 터치 감지 장치의 공간 해상도를 증가시키는 방법
US7168751B2 (en) * 2004-09-20 2007-01-30 Lear Corporation Automotive center stack panel with contact-less switching
US20060146074A1 (en) * 2004-12-31 2006-07-06 Harrison Edward R Display for rotatable steering device
US7978173B2 (en) * 2005-01-14 2011-07-12 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Pointing device including a moveable puck with mechanical detents
US7586480B2 (en) 2005-02-28 2009-09-08 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Hybrid pointing device
DE102005028278A1 (de) * 2005-06-18 2006-12-28 Alfred Hutt Bedienvorrichtung für ein elektrisches Gerät
US20070057922A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-15 International Business Machines Corporation Input having concentric touch pads
US7880729B2 (en) * 2005-10-11 2011-02-01 Apple Inc. Center button isolation ring
US20070132740A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Linda Meiby Tactile input device for controlling electronic contents
CN101331443A (zh) * 2005-12-09 2008-12-24 索尼爱立信移动通讯股份有限公司 用于控制电子内容的触觉输入设备
US7701440B2 (en) * 2005-12-19 2010-04-20 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Pointing device adapted for small handheld devices having two display modes
DE202005020169U1 (de) * 2005-12-23 2007-07-12 Reichl, Markus, Dipl.-Ing. (FH) Architekt Bedienungsvorrichtung für Kraftfahrzeuge
DE102006029513A1 (de) * 2005-12-29 2007-07-05 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug mit einer Eingabevorrichtung
US20070152983A1 (en) 2005-12-30 2007-07-05 Apple Computer, Inc. Touch pad with symbols based on mode
DE102006008385A1 (de) * 2006-02-21 2007-08-30 Benecke-Kaliko Ag Kunststoffhaut mit Schaltfunktion
US20070247446A1 (en) * 2006-04-25 2007-10-25 Timothy James Orsley Linear positioning input device
DE102006030548A1 (de) * 2006-07-03 2008-01-17 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Gleitstreifen
US8022935B2 (en) 2006-07-06 2011-09-20 Apple Inc. Capacitance sensing electrode with integrated I/O mechanism
US9360967B2 (en) 2006-07-06 2016-06-07 Apple Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US8743060B2 (en) 2006-07-06 2014-06-03 Apple Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US7889176B2 (en) * 2006-07-18 2011-02-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Capacitive sensing in displacement type pointing devices
US7795553B2 (en) 2006-09-11 2010-09-14 Apple Inc. Hybrid button
US8274479B2 (en) 2006-10-11 2012-09-25 Apple Inc. Gimballed scroll wheel
US20080088597A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Apple Inc. Sensor configurations in a user input device
US20080088600A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Apple Inc. Method and apparatus for implementing multiple push buttons in a user input device
US8482530B2 (en) * 2006-11-13 2013-07-09 Apple Inc. Method of capacitively sensing finger position
DE102006054264A1 (de) * 2006-11-17 2008-05-21 Volkswagen Ag Bauteil mit einem integrierten elektrischen Bedienelement
MX2009006563A (es) * 2007-01-05 2009-06-30 Johnson Controls Tech Co Molde de embuticion profunda de cableado multiple detras de una pelicula.
DE102007032851A1 (de) * 2007-02-07 2008-08-14 Johnson Controls Automotive Electronics Gmbh Kraftfahrzeug-Anzeigeinstrument mit umgreifendem Zeiger
GB0702712D0 (en) * 2007-02-13 2007-03-21 Agco Sa Vehicle information display systems
DE102007039327B4 (de) * 2007-02-27 2017-08-31 Johnson Controls Automotive Electronics Gmbh Konisch skaliertes Anzeigeinstrument für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Montage eines Zeigerinstruments
JP4787782B2 (ja) * 2007-03-30 2011-10-05 富士通コンポーネント株式会社 機器操作システム、制御装置
JP5005413B2 (ja) * 2007-04-09 2012-08-22 株式会社東海理化電機製作所 車載機器制御装置
US8198979B2 (en) 2007-04-20 2012-06-12 Ink-Logix, Llc In-molded resistive and shielding elements
KR101549455B1 (ko) * 2007-04-20 2015-09-03 티+잉크, 인코포레이티드 인몰드된 정전용량 방식 스위치
US8232963B2 (en) * 2007-08-27 2012-07-31 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Control and data entry apparatus
US20090058802A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Input device
US7910843B2 (en) 2007-09-04 2011-03-22 Apple Inc. Compact input device
US8683378B2 (en) 2007-09-04 2014-03-25 Apple Inc. Scrolling techniques for user interfaces
US20090073130A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Apple Inc. Device having cover with integrally formed sensor
US7978175B2 (en) * 2007-11-23 2011-07-12 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Magnetic re-centering mechanism for a capacitive input device
US20090135157A1 (en) * 2007-11-27 2009-05-28 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Capacitive Sensing Input Device with Reduced Sensitivity to Humidity and Condensation
US8416198B2 (en) 2007-12-03 2013-04-09 Apple Inc. Multi-dimensional scroll wheel
US8125461B2 (en) 2008-01-11 2012-02-28 Apple Inc. Dynamic input graphic display
US8820133B2 (en) 2008-02-01 2014-09-02 Apple Inc. Co-extruded materials and methods
US9454256B2 (en) 2008-03-14 2016-09-27 Apple Inc. Sensor configurations of an input device that are switchable based on mode
JP4661909B2 (ja) * 2008-06-04 2011-03-30 富士ゼロックス株式会社 情報表示装置及びプログラム
WO2009150546A2 (en) * 2008-06-10 2009-12-17 Johnson Controls Technology Company Capacitive switch sensors on decorative in-mold films background
US8676007B2 (en) 2008-06-19 2014-03-18 Neonode Inc. Light-based touch surface with curved borders and sloping bezel
US20100058251A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Apple Inc. Omnidirectional gesture detection
US20100060568A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Apple Inc. Curved surface input device with normalized capacitive sensing
US8816967B2 (en) * 2008-09-25 2014-08-26 Apple Inc. Capacitive sensor having electrodes arranged on the substrate and the flex circuit
US7841663B2 (en) * 2008-10-01 2010-11-30 Lear Corporation Vehicle seat lumbar system
DE102008056736A1 (de) * 2008-11-11 2010-05-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Folientastatur und Verfahren zur Herstellung eines Bauteils mit integrierter Folientastatur
US8395590B2 (en) 2008-12-17 2013-03-12 Apple Inc. Integrated contact switch and touch sensor elements
DE202009000139U1 (de) 2009-01-05 2010-05-12 Irlbacher Blickpunkt Glas Gmbh Berührungsempfindlicher Gleitschalter
EP2213990B1 (fr) * 2009-01-22 2016-08-17 Johnson Controls Technology Company Procédé de calibration et/ou de correction d'un dispositif d'affichage ayant une aiguille, l'aiguille étant mobile en rotation autour d'un axe de rotation
US20100188343A1 (en) * 2009-01-29 2010-07-29 Edward William Bach Vehicular control system comprising touch pad and vehicles and methods
DE102009007592A1 (de) * 2009-02-05 2010-09-30 Autoliv Development Ab Kraftfahrzeuglenkrad mit einem Airbagmodul und Airbagmodul
US8976158B2 (en) 2009-02-15 2015-03-10 Neonode Inc. User interface for white goods and associated multi-channel proximity sensors
US8775023B2 (en) 2009-02-15 2014-07-08 Neanode Inc. Light-based touch controls on a steering wheel and dashboard
US9354751B2 (en) 2009-05-15 2016-05-31 Apple Inc. Input device with optimized capacitive sensing
US8872771B2 (en) 2009-07-07 2014-10-28 Apple Inc. Touch sensing device having conductive nodes
DE102010026291A1 (de) 2009-08-06 2011-02-10 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug
DE102009038333A1 (de) 2009-08-20 2011-02-24 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug
US20110147973A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Kuo-Hua Sung Injection Molding of Touch Surface
US8988356B2 (en) 2009-12-31 2015-03-24 Google Inc. Touch sensor and touchscreen user input combination
JP5363358B2 (ja) * 2010-01-18 2013-12-11 ミネベア株式会社 ポインティングデバイス
US8579448B2 (en) * 2010-01-25 2013-11-12 Johnson Controls Technology Company Pointer structure of an instrument cluster
US8947455B2 (en) 2010-02-22 2015-02-03 Nike, Inc. Augmented reality design system
JP5805974B2 (ja) * 2010-03-31 2015-11-10 ティーケー ホールディングス,インコーポレーテッド ステアリングホイールセンサ
US8587422B2 (en) 2010-03-31 2013-11-19 Tk Holdings, Inc. Occupant sensing system
US20110292268A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 T-Mobile Usa, Inc. Multi-region touchpad device
US8527900B2 (en) 2010-07-21 2013-09-03 Volkswagen Ag Motor vehicle
DE102010033514A1 (de) * 2010-08-05 2012-02-09 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Bedienelement zur Betätigung durch einen Benutzer und Bedienelementmodul
US8700262B2 (en) * 2010-12-13 2014-04-15 Nokia Corporation Steering wheel controls
KR101081544B1 (ko) 2011-04-12 2011-11-08 강관균 차량용 핸들 온열 장치
DE102011077797A1 (de) * 2011-06-20 2012-12-20 Siemens Aktiengesellschaft Patientenlagerungstisch, medizinisches Gerät mit einem Patientenlagerungstisch und Verfahren für einen Patientenlagerungstisch
US8886407B2 (en) 2011-07-22 2014-11-11 American Megatrends, Inc. Steering wheel input device having gesture recognition and angle compensation capabilities
TWI581135B (zh) * 2011-09-30 2017-05-01 加拿都公司 觸感薄膜、觸感裝置及電子裝置
DE102011084903A1 (de) 2011-10-20 2013-04-25 TAKATA Aktiengesellschaft Sensorsysteme für ein Kraftfahrzeug
US8994228B2 (en) * 2011-11-03 2015-03-31 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having wrong touch feedback
DE102011055319B4 (de) * 2011-11-14 2015-08-27 Visteon Global Technologies Inc. Bedienvorrichtung eines Multifunktionssystems für Kraftfahrzeuge
CN103101437A (zh) * 2011-11-14 2013-05-15 镁骅科技有限公司 汽车开关器扩充装置
KR101338564B1 (ko) * 2011-12-07 2013-12-06 현대자동차주식회사 터치 패턴을 이용한 경적 제어 장치 및 그 방법
DE102012000572A1 (de) * 2012-01-16 2013-07-18 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Lenkrad, Airbagmodul für ein Lenkrad und Verfahren zu seiner Herstellung
AU2013212634B2 (en) * 2012-01-29 2014-12-18 Neonode Inc. Light-based touch surface with curved borders and sloping bezel
WO2013154720A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 Tk Holdings Inc. Pressure sensor including a pressure sensitive material for use with control systems and methods of using the same
US9159221B1 (en) * 2012-05-25 2015-10-13 George Stantchev Steering wheel with remote control capabilities
TWI513617B (zh) * 2012-05-25 2015-12-21 George Stantchev 具有遠端控制功能的方向盤
JP5994412B2 (ja) * 2012-06-13 2016-09-21 富士ゼロックス株式会社 画像表示装置、画像制御装置、画像形成装置およびプログラム
WO2014043664A1 (en) 2012-09-17 2014-03-20 Tk Holdings Inc. Single layer force sensor
US9092093B2 (en) 2012-11-27 2015-07-28 Neonode Inc. Steering wheel user interface
ITTO20121082A1 (it) 2012-12-14 2014-06-15 Plastic Components And Modules Auto Motive S P A Perfezionamenti nell'integrazione di dispositivi e collegamenti elettrici in componenti o parti strutturali di materiale polimerico installati a bordo di un veicolo
ITTO20121084A1 (it) 2012-12-14 2014-06-15 Plastic Components And Modules Auto Motive S P A Dispositivo di controllo per un circuito elettrico integrato su un substrato di materiale polimerico
ITTO20121083A1 (it) 2012-12-14 2014-06-15 Plastic Components And Modules Auto Motive S P A Materiale composito per la realizzazione di un componente o una parte strutturale, particolarmente per l'installazione a bordo di un veicolo, atto ad integrare dispositivi e collegamenti elettrici.
CN103057422B (zh) * 2012-12-19 2015-07-15 衡阳合力工业车辆有限公司 隔爆型感应式方向开关
CN104350335B (zh) * 2013-02-20 2017-10-20 松下电器(美国)知识产权公司 便携信息终端、便携信息终端的控制方法以及记录介质
US9499128B2 (en) 2013-03-14 2016-11-22 The Crawford Group, Inc. Mobile device-enhanced user selection of specific rental vehicles for a rental vehicle reservation
JP6043671B2 (ja) * 2013-03-29 2016-12-14 株式会社デンソーアイティーラボラトリ クラクション発生装置、クラクション発生方法、プログラム及び乗物用入力装置
JP6851197B2 (ja) 2013-05-30 2021-03-31 ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. 多次元トラックパッド
JP2015047969A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 本田技研工業株式会社 スイッチシステム
JP6094527B2 (ja) * 2013-10-02 2017-03-15 株式会社デンソー スイッチ装置
CN110058697B (zh) 2013-10-08 2023-02-28 Tk控股公司 具有集成的多感觉反馈的基于力的触摸界面
WO2015063542A1 (en) * 2013-10-29 2015-05-07 Continental Automotive Gmbh Advanced capacitive slider for intuitive cost effective hmi applications
US10182118B2 (en) 2014-04-12 2019-01-15 Gregor Z. Hanuschak Method and apparatus for interacting with a personal computing device such as a smart phone using portable and self-contained hardware that is adapted for use in a motor vehicle
KR102129798B1 (ko) * 2014-05-08 2020-07-03 엘지전자 주식회사 비히클 및 그 제어 방법
JP6594963B2 (ja) * 2014-05-22 2019-10-23 ジョイソン セイフティ システムズ アクイジション エルエルシー ハンドルにおける手感知システムを保護するためのシステム及び方法
WO2015187647A1 (en) 2014-06-02 2015-12-10 Tk Holdings Inc. Systems and methods for printing sensor circuits on a sensor mat for a steering wheel
JP6310787B2 (ja) * 2014-06-24 2018-04-11 株式会社デンソー 車両用入力装置および車両用コックピットモジュール
US9248839B1 (en) 2014-09-26 2016-02-02 Nissan North America, Inc. Vehicle interface system
US9540016B2 (en) 2014-09-26 2017-01-10 Nissan North America, Inc. Vehicle interface input receiving method
US10466826B2 (en) 2014-10-08 2019-11-05 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Systems and methods for illuminating a track pad system
KR20160047204A (ko) * 2014-10-22 2016-05-02 현대자동차주식회사 터치장치 및 터치장치의 제어방법
JP6362014B2 (ja) * 2014-11-19 2018-07-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力装置およびその入力方法
DE102014118956A1 (de) * 2014-12-18 2016-06-23 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Bedienanordnung für ein Kraftfahrzeug mit Bereitstellen von zwei Bedienmodi für ein Bedienelement, Bedienanordnung sowie Kraftfahrzeug
FR3034072B1 (fr) * 2015-03-26 2018-08-10 Continental Automotive France Ensemble de volant de vehicule comprenant des moyens de communication par emission-reception de lumiere
KR101681987B1 (ko) * 2015-04-30 2016-12-12 현대자동차주식회사 터치 입력장치 및 이를 포함하는 차량
WO2017120050A1 (en) * 2016-01-05 2017-07-13 Key Safety Systems, Inc. Steering Wheel with Distributed Sensors
DE102016102667A1 (de) * 2016-02-16 2017-08-17 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Messelektrode für einen kapazitiven Näherungssensor eines Kraftfahrzeugs
KR101796991B1 (ko) * 2016-03-04 2017-11-13 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
US10336361B2 (en) * 2016-04-04 2019-07-02 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Vehicle accessory control circuit
WO2018017835A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 Tk Holdings Inc. Occupant detection and classification system
FR3059946B1 (fr) 2016-12-14 2019-10-25 Faurecia Interieur Industrie Ensemble electrique de commande de vehicule, element d'habillage interieur de vehicule et procede pour commander l'ensemble electrique
KR20180074872A (ko) * 2016-12-23 2018-07-04 삼성디스플레이 주식회사 조향 핸들 및 이를 포함하는 차량 제어 시스템
KR101916434B1 (ko) * 2017-03-06 2018-11-07 엘지전자 주식회사 차량용 사용자 인터페이스 장치, 차량용 사용자 인터페이스 장치 제조 방법 및 차량
KR102318556B1 (ko) * 2017-04-12 2021-10-29 현대자동차주식회사 입력장치 및 그 제어방법
US11211931B2 (en) 2017-07-28 2021-12-28 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Sensor mat providing shielding and heating
WO2019046098A1 (en) * 2017-08-29 2019-03-07 Tactual Labs Co. VEHICLE COMPONENTS COMPRISING SENSORS
KR102379602B1 (ko) * 2017-12-28 2022-03-29 현대자동차주식회사 터치 입력장치 및 이를 포함하는 차량
WO2019137959A2 (en) * 2018-01-09 2019-07-18 Motherson Innovations Company Ltd. Autonomous vehicles and methods of using same
EP3824376A4 (en) * 2018-07-18 2022-04-06 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd VEHICLE INTERIOR PART
US10882444B2 (en) * 2018-09-27 2021-01-05 Lear Corporation Control system with textile having conductive element for controlling operation of a vehicle system
US11429230B2 (en) 2018-11-28 2022-08-30 Neonode Inc Motorist user interface sensor
DE102018221704A1 (de) * 2018-12-13 2020-06-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Bediensystem für ein Fahrzeug
WO2020195620A1 (ja) 2019-03-25 2020-10-01 アルプスアルパイン株式会社 センサ装置及びステアリングホイール
WO2021124894A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 テイ・エス テック株式会社 シートシステム
US11422629B2 (en) 2019-12-30 2022-08-23 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Systems and methods for intelligent waveform interruption
TWI730678B (zh) * 2020-03-18 2021-06-11 仁寶電腦工業股份有限公司 酒精感測方法及酒精感測系統
CN111497611A (zh) * 2020-04-03 2020-08-07 广州小鹏汽车科技有限公司 一种车辆交互方法和装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027159U (ja) * 1988-06-29 1990-01-17
JPH0233159U (ja) * 1988-08-26 1990-03-01
US5423569A (en) * 1991-07-08 1995-06-13 United Technologies Automotive, Inc. Electric signalling in a supplemental passenger restraint system
JPH10333863A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Sony Corp デジタルマップの拡大縮小表示方法、デジタルマップの拡大縮小表示装置、及びデジタルマップの拡大縮小表示プログラムを格納した格納媒体
US5942815A (en) * 1997-10-03 1999-08-24 Sheldahl, Inc. Programmable capacitive horn switch
JP2000071809A (ja) * 1998-06-16 2000-03-07 Fujikura Ltd 車載用入力装置
JP2003091360A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置及び電子機器

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4103252A (en) * 1976-11-26 1978-07-25 Xerox Corporation Capacitive touch-activated transducer system including a plurality of oscillators
US4755634A (en) * 1983-07-12 1988-07-05 Peptek, Incorporated Conductive electrode arrays and arrays of resistive elements for use in touch panels and for producing electric fields
US4778951A (en) * 1983-09-12 1988-10-18 Peptek, Inc. Arrays of resistive elements for use in touch panels and for producing electric fields
US4659874A (en) * 1985-09-23 1987-04-21 Sanders Associates, Inc. X-Y position sensor
US4999462A (en) * 1989-10-06 1991-03-12 Summagraphics Corporation Position determining and digitizing method and device
JPH0769767B2 (ja) * 1991-10-16 1995-07-31 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション フィンガ・タッチまたはスタイラスの位置を検出するためのタッチ・オーバーレイ、および検出システム
US5880411A (en) * 1992-06-08 1999-03-09 Synaptics, Incorporated Object position detector with edge motion feature and gesture recognition
US7084859B1 (en) * 1992-09-18 2006-08-01 Pryor Timothy R Programmable tactile touch screen displays and man-machine interfaces for improved vehicle instrumentation and telematics
US5412189A (en) * 1992-12-21 1995-05-02 International Business Machines Corporation Touch screen apparatus with tactile information
US5588673A (en) * 1994-02-01 1996-12-31 The Bergquist Company Membrane switch for use over a steering wheel airbag assembly
GB9406702D0 (en) * 1994-04-05 1994-05-25 Binstead Ronald P Multiple input proximity detector and touchpad system
AU2586595A (en) * 1994-05-12 1995-12-05 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for noise filtering for an input device
US5650597A (en) * 1995-01-20 1997-07-22 Dynapro Systems, Inc. Capacitive touch sensor
US5722686A (en) * 1995-05-16 1998-03-03 Trw Vehicle Safety Systems, Inc. Method and apparatus for sensing an occupant position using capacitance sensing
US5520412A (en) * 1995-06-02 1996-05-28 Larry Winget Thermoplastic air bag cover having a membrane switch
US6009355A (en) * 1997-01-28 1999-12-28 American Calcar Inc. Multimedia information and control system for automobiles
JPH117857A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Denso Corp メンブレンスイッチ
JP3473888B2 (ja) * 1997-08-04 2003-12-08 シャープ株式会社 入力装置
US6043809A (en) * 1997-09-23 2000-03-28 Compaq Computer Corporation Computer keyboard scroll bar control
US5961144A (en) * 1997-11-12 1999-10-05 Trw Inc. Folded combination horn pad and driver position sensor assembly and method for providing the assembly
DE29806461U1 (de) * 1998-04-08 1998-06-18 Bock Walter Lenkrad mit Bedienerelementen für Kraftfahrzeuge
US6042142A (en) * 1998-05-08 2000-03-28 Autoliv Asp, Inc. Encapsulation of horn switch in airbag module cover with reinforcing materials
JP2000003652A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Fujikura Ltd 車載用入力装置
US6188391B1 (en) * 1998-07-09 2001-02-13 Synaptics, Inc. Two-layer capacitive touchpad and method of making same
DE19904740A1 (de) * 1999-02-05 2000-08-10 Volkswagen Ag Sicherheitsvorrichtung mit einer Airbaganordnung aus mehreren Airbags für ein Kraftfahrzeug
JP4155429B2 (ja) * 1999-04-06 2008-09-24 マツダ株式会社 エアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法
US6297811B1 (en) * 1999-06-02 2001-10-02 Elo Touchsystems, Inc. Projective capacitive touchscreen
US6280552B1 (en) * 1999-07-30 2001-08-28 Microtouch Systems, Inc. Method of applying and edge electrode pattern to a touch screen and a decal for a touch screen
US6492979B1 (en) * 1999-09-07 2002-12-10 Elo Touchsystems, Inc. Dual sensor touchscreen utilizing projective-capacitive and force touch sensors
US6273461B1 (en) * 1999-09-13 2001-08-14 Daimlerchrysler Corporation Vehicle safety airbag control system
JP2002326554A (ja) * 2001-05-01 2002-11-12 Fujikura Ltd ハイブリッドセンサ及び着座検出システム
JP3925421B2 (ja) * 2003-02-10 2007-06-06 株式会社デンソー 車載機器の操作装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027159U (ja) * 1988-06-29 1990-01-17
JPH0233159U (ja) * 1988-08-26 1990-03-01
US5423569A (en) * 1991-07-08 1995-06-13 United Technologies Automotive, Inc. Electric signalling in a supplemental passenger restraint system
JPH10333863A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Sony Corp デジタルマップの拡大縮小表示方法、デジタルマップの拡大縮小表示装置、及びデジタルマップの拡大縮小表示プログラムを格納した格納媒体
US5942815A (en) * 1997-10-03 1999-08-24 Sheldahl, Inc. Programmable capacitive horn switch
JP2000071809A (ja) * 1998-06-16 2000-03-07 Fujikura Ltd 車載用入力装置
JP2003091360A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置及び電子機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015041001A1 (ja) * 2013-09-19 2015-03-26 ポリマテック・ジャパン株式会社 タッチセンサおよびエアバッグカバー一体型入力装置
JPWO2015041001A1 (ja) * 2013-09-19 2017-03-02 ポリマテック・ジャパン株式会社 タッチセンサおよびエアバッグカバー一体型入力装置
US9643560B2 (en) 2013-09-19 2017-05-09 Polymatech Japan Co., Ltd. Touch sensor and airbag cover integrated input device
WO2017154904A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 東レ株式会社 光透過型導電積層体、それを用いた光透過型導電成形体
US11385743B2 (en) 2016-03-11 2022-07-12 Toray Industries, Inc. Light-transmitting conductive laminate and light-transmitting conductive molded body using same
JP2020042603A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 アルパイン株式会社 接触操作装置
JP6991684B2 (ja) 2018-09-12 2022-01-12 アルパイン株式会社 接触操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005025942A3 (en) 2005-08-18
CN1845839A (zh) 2006-10-11
CN100522698C (zh) 2009-08-05
JP2007504983A (ja) 2007-03-08
EP1663720B1 (en) 2011-06-29
WO2005025942A2 (en) 2005-03-24
TW200519829A (en) 2005-06-16
WO2005025942A8 (en) 2005-05-12
KR20060073614A (ko) 2006-06-28
ATE514596T1 (de) 2011-07-15
AU2004272504A1 (en) 2005-03-24
EP1663720A2 (en) 2006-06-07
US20050052426A1 (en) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011108269A (ja) 乗物用タッチ入力装置およびその作製方法
JP7073488B2 (ja) ステアリングホイール及びダッシュボード用のスマート機能性皮革
US8155837B2 (en) Operating device on vehicle's steering wheel
JP6398994B2 (ja) ハンドルの手検出システム
EP1697827B1 (en) Reconfigurable user interface
US9383872B2 (en) System for controlling a vehicle seat assembly
JP6878625B2 (ja) スマート機能性皮革の製造方法
JP6878692B2 (ja) ポータブル電子デバイスを充電するためのスマート機能性皮革
JP2006321336A (ja) 車両用スイッチ装置
US20180086206A1 (en) Vehicle-mounted equipment operation support system
US20070273207A1 (en) Operational Control for a Vehicle
CN211684939U (zh) 具有控制功能的车辆内饰件及包括该车辆内饰件的车辆
JP2022158177A (ja) 車両用操作装置
US20180086289A1 (en) Vehicle-mounted equipment operating device
JP2022158176A (ja) 車両用操作装置
JP2022158178A (ja) 車両用操作装置
WO2023076246A1 (en) Automotive user interface

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130409