JP2011091287A - 部品実装機、部品実装システム及び部品実装方法 - Google Patents

部品実装機、部品実装システム及び部品実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011091287A
JP2011091287A JP2009245135A JP2009245135A JP2011091287A JP 2011091287 A JP2011091287 A JP 2011091287A JP 2009245135 A JP2009245135 A JP 2009245135A JP 2009245135 A JP2009245135 A JP 2009245135A JP 2011091287 A JP2011091287 A JP 2011091287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
component
inspection light
board
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009245135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5152147B2 (ja
Inventor
Hideki Sumi
英樹 角
Yoshiaki Awata
義明 粟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009245135A priority Critical patent/JP5152147B2/ja
Priority to CN201080059350.5A priority patent/CN102668739B/zh
Priority to US13/503,706 priority patent/US8549735B2/en
Priority to KR1020127010802A priority patent/KR20120089305A/ko
Priority to PCT/JP2010/006233 priority patent/WO2011052162A1/ja
Priority to DE112010004141T priority patent/DE112010004141T5/de
Publication of JP2011091287A publication Critical patent/JP2011091287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5152147B2 publication Critical patent/JP5152147B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0061Tools for holding the circuit boards during processing; handling transport of printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49131Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by utilizing optical sighting device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53261Means to align and advance work part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】基板に装着された部品が基板の基板搬送路に沿った方向の端部から外方にはみ出して設けられている場合であっても、基板を作業位置に正確に位置決めして部品の装着を行うことができるようにした部品実装機、部品実装システム及び部品実装方法を提供することを目的とする。
【解決手段】基板搬送路13により搬送される基板Pbの前端部PbTが検査光Lに達した状態が検出されたときにはそのまま基板搬送路13の作動を停止させ、基板Pbに装着された部品Ptのはみ出し部Hの前端部PtTが検査光Lに達した状態が検出されたときには、検査光Lに達したはみ出し部Hのはみ出し量αの分だけ、そのはみ出し部Hがはみ出した方向に基板Pbが移動するように基板搬送路13を作動させたうえで停止させることによって基板Pbの位置決めを行う。
【選択図】図12

Description

本発明は、作業位置に位置決めした基板に部品を装着する部品実装機、部品実装システム及び部品実装方法に関するものである。
作業位置に位置決めした基板に電子部品等の部品を装着する部品実装機は、一対の搬送ベルトから成る基板搬送路を備えており、この基板搬送路により、基板の両端を下方から支持して基板の搬送及び位置決めを行う。このような基板搬送路による基板の位置決めは、基板の搬送方向と直交する方向に投光される検査光に、搬送される基板の基板搬送路に沿った方向の端部が達した状態を検出したときに、基板搬送路による基板の搬送動作を停止させて行うようになっている(例えば、特許文献1)。
特開2009−135265号公報
しかしながら、基板に装着される部品の中には、コネクタ部品のように基板の端部から外方にはみ出して設けられるものがあり、基板の端部が検査光に達する前に部品のはみ出し部の端部が検査光に達してしまうと、基板を目標とする作業位置に正確に位置決めすることができない場合があるという問題点があった。
そこで本発明は、基板に装着された部品が基板の基板搬送路に沿った方向の端部から外方にはみ出して設けられている場合であっても、基板を作業位置に正確に位置決めして部品の装着を行うことができるようにした部品実装機、部品実装システム及び部品実装方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の部品実装機は、基板を下方から支持して基板の搬送を行う基板搬送路と、基板搬送路による基板の搬送方向と直交する方向に検査光を投光する投光器及び投光器が投光する検査光を受光する受光器と、受光器が受光する検査光の受光量の変化に基づいて、基板搬送路により搬送される基板の基板搬送路に沿った方向の端部又は基板に装着された部品の基板の基板搬送路に沿った方向の端部から外方にはみ出したはみ出し部の端部が検査光に達した状態を検出する端部検出手段と、端部検出手段により、基板の端部が検査光に達した状態が検出されたときにはそのまま基板搬送路の作動を停止させ、基板に装着された部品のはみ出し部の端部が検査光に達した状態が検出されたときには、検査光に達したはみ出し部のはみ出し量の分だけ、そのはみ出し部がはみ出した方向に基板が移動するように基板搬送路を作動させたうえで停止させることによって基板の位置決めを行う基板位置決め制御手段と、基板位置決め制御手段によって位置決めされた基板に部品を装着する装着部とを備えた。
請求項2に記載の部品実装機は、請求項1に記載の部品実装機であって、基板に装着される部品の基板上での装着位置及び外形寸法を含むデータに基づいて各部品のはみ出し量のデータを算出するはみ出し量データ算出手段を備えた。
請求項3に記載の部品実装機は、請求項1又は2に記載の部品実装機であって、はみ出
し量のデータを部品ごとに入力するはみ出し量データ入力手段を備えた。
請求項4に記載の部品実装システムは、請求項1乃至3の何れかに記載の部品実装機が複数台並べて配置されて成り、これら複数台の部品実装機の間で順次基板を受け渡してその基板への部品の装着を各部品実装機において分担して行う部品実装システムであって、上流側の部品実装機で部品を装着した基板に関するはみ出し量のデータを下流側の部品実装機に受け渡すようにした。
請求項5に記載の部品実装システムは、請求項4に記載の部品実装システムであって、上流側の部品実装機から下流側の部品実装機に受け渡すはみ出し量のデータは、上流側部品で基板に装着した部品のうちはみ出し量が最も大きい部品のはみ出し量のデータのみである。
請求項6に記載の部品実装方法は、基板搬送路により基板の両端を下方から支持して基板の搬送を行う基板搬送工程と、基板の基板搬送路に沿った方向の端部が、基板の搬送方向と直交する方向に投光されている検査光に達した状態を検出したときにはそのまま基板搬送路の作動を停止させ、基板に装着された部品の基板の基板搬送路に沿った方向の端部から外方にはみ出したはみ出し部の端部が検査光に達した状態を検出したときには、その検査光に達したはみ出し部のはみ出し量の分だけ、そのはみ出し部がはみ出した方向に基板が移動するように基板搬送路を作動させたうえで停止させることによって基板の位置決めを行う基板位置決め工程と、位置決めした基板に部品を装着する装着工程とを含む。
本発明では、基板搬送路により搬送される基板の基板搬送路に沿った方向の端部が検査光に達した状態が検出されたときにはそのまま基板搬送路の作動を停止させるが、基板に装着された部品のはみ出し部の端部が検査光に達した状態が検出されたときには、検査光に達したはみ出し部のはみ出し量の分だけ、そのはみ出し部がはみ出した方向に基板が移動するように基板搬送路を作動させたうえで停止させるようになっているので、基板に装着された部品が基板の基板搬送路に沿った方向の端部から外方にはみ出して設けられている場合であっても、基板を作業位置に正確に位置決めして部品の装着を行うことができる。
本発明の一実施の形態における部品実装システムの斜視図 本発明の一実施の形態における部品実装機の斜視図 本発明の一実施の形態における部品実装機の平面図 本発明の一実施の形態における部品実装機が備える基板搬送路の平面図 本発明の一実施の形態における部品実装機が備える基板搬送路の一部断面側面 本発明の一実施の形態における部品実装機により部品が装着された状態の基板の(a)平面図(b)側面図 本発明の一実施の形態における部品実装機の制御系統を示すブロック図 本発明の一実施の形態における部品実装機によりコネクタ部品が実装された基板の部分平面図 本発明の一実施の形態における部品実装機が備えるはみ出し量データ記憶部に記憶されるはみ出し量一覧データの一例を示す図 本発明の一実施の形態における部品実装機が行う基板の位置決め手順を示すフローチャート (a)(b)本発明の一実施の形態における部品実装機により基板を位置決めする手順を示す図 (a)(b)(c)本発明の一実施の形態における部品実装機により基板を位置決めする手順を示す図 本発明の一実施の形態における部品実装機により基板に部品を装着する手順を示すフローチャート 本発明の一実施の形態における部品実装機により部品が装着された基板の平面図 本発明の一実施の形態における部品実装機の検査光の通し方の例を示す(a)平面図(b)側面図 (a)(b)本発明の一実施の形態における部品実装機により基板を位置決めする手順を示す図 (a)(b)(c)本発明の一実施の形態における部品実装機により基板を位置決めする手順を示す図 本発明の一実施の形態における2台の部品実装機の部分平面図
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1に示す本発明の一実施の形態における部品実装システム1は、基板Pbの搬送方向に、半田印刷機2、上流側(図1の左側)及び下流側(図1の右側)の2台の部品実装機3、検査機4及びリフロー炉5が並んで配置された構成となっている。半田印刷機2と上流側の部品実装機3の間及び検査機4とリフロー炉5の間には 基板搬送機6が介装されている。これら各装置及びホストコンピュータ7は構内通信網(LAN:Local Area Network)のLANケーブル8を介して相互に繋がっており、互いに情報のやり取りを行うことができるようになっている。以下、説明の便宜上、この部品実装システム1における基板Pbの搬送方向に沿った水平面内方向をX軸方向(前後方向)とし、X軸方向と直交する水平面内方向をY軸方向(横方向)とする。また、上下方向をZ軸方向とする。
図1において、半田印刷機2は、図中に示す矢印Aの方向に投入された基板Pbを一対の搬送ベルトから成る基板搬送路2aによって受け取ってX軸方向に搬送し、所定の作業位置への位置決めを行ったうえで、基板Pbに設けられた複数の電極DT上に半田を印刷する。そして、その半田を印刷した基板Pbを下流側の装置である基板搬送機6に搬出し、基板搬送機6はその基板Pbを(上流側の)部品実装機3に搬出する。
図2及び図3において、上流側及び下流側の部品実装機3はともに、カバー部材11により覆われた基台12上に基板位置決め部としての基板搬送路13、部品供給部としての複数のパーツフィーダ14、XYロボットから成るヘッド移動機構15、ヘッド移動機構15を介して基台12に対して互いに独立して移動自在に設けられた部品装着部としての2つの装着ヘッド16を備えている。基板搬送路13は上流側の装置(上流側の部品実装機3では半田印刷機2、下流側の部品実装機3では上流側の部品実装機3)より受け取った基板PbをX軸方向に搬送して基台12の中央の所定の作業位置(図2及び図3に示す位置)に位置決めする。
図2及び図3において、複数のパーツフィーダ14は基板搬送路13を挟んでY軸方向に対向する基台12の端部領域にX軸方向に並んで装着されている。これら複数のパーツフィーダ14はオペレータ(図示せず)によって床面上を運転操作される台車CRに保持されており、オペレータが台車CRを基台12に結合させることによって、複数のパーツフィーダ14が一括して基台12に装着される。基台12に装着された各パーツフィーダ14は、基台12の中央部側(基板搬送路13側)の端部に設けられた部品供給口14aに、基板Pbに装着すべき部品Ptを連続的に供給する。
図2及び図3において、2つの装着ヘッド16はそれぞれヘッド移動機構15によって水平面内で移動自在であり、各装着ヘッド16は下方に延びた複数の吸着ノズル16aを
昇降及び上下軸(Z軸)回りに回転自在に備えている。ヘッド移動機構15は、基台12上に両端が固定され、基板搬送路13を跨ぐようにY軸方向に延びて設けられたビーム状のY軸テーブル21と、一端側がY軸テーブル21に支持されてX軸方向に延び、Y軸テーブル21に沿って(すなわちY軸方向に)移動自在に設けられたビーム状の2つのX軸テーブル22と、各X軸テーブル22に沿って(すなわちX軸方向に)移動自在に設けられた2つの移動ステージ23から成っており、2つの移動ステージ23にはそれぞれ上記2つの装着ヘッド16がひとつずつ取り付けられている。
図2及び図3において、ヘッド移動機構15が備える2つの移動ステージ23のそれぞれには、撮像視野を下方に向けた基板カメラ24が設けられており、基台12上の基板搬送路13を挟む両領域には、撮像視野を上方に向けた部品カメラ25が設けられている。
図4及び図5に示すように、基板搬送路13は、基台12上にX軸方向に延びて設けられた一対のフレーム31(図2及び図3も参照)と、これら一対のフレーム31それぞれに取り付けられた複数のプーリ32と、各フレーム31に取り付けられた複数のプーリ32に掛け渡された一対の搬送ベルト33(図2及び図3も参照)を備えて成る。各搬送ベルト33が掛け渡された複数のプーリ32のうちの1つには各フレーム31に固定された搬送駆動モータ34の回転軸が連結されており、これら搬送駆動モータ34を駆動することによって一対の搬送ベルト33により基板Pbを図4中に示す矢印Bの方向(前後方向)或いは矢印Bとは逆の矢印Cの方向(後退方向)に進行させることができる。
この部品実装機3によって基板Pbに装着される部品Ptの中には、図6(a),(b)に示すように、基板Pbの基板搬送路13に沿った方向の端部(前端部PbT又は後端部PbT2)からはみ出すことなく装着されるチップ部品等の電子部品Cpのほか、コネクタ部品CNのように、基板Pbの基板搬送路13に沿った方向の端部(ここでは前端部PbT)から外方(ここでは前方)にはみ出して装着されるものがある。このコネクタ部品CNは、電気絶縁性樹脂から成る絶縁部DSが基板Pbの前端部PbTに形成された切り欠きK内に位置するように設置されたうえで、絶縁部DSから延びた複数のリードRd及び一対の支持片Spが基板Pbの表面の電極(図示せず)に取り付けられるものである。コネクタ部品CNの絶縁部DSの前方側(図6の紙面右側)の端部には、図示しない他のコネクタ部品と嵌合する受容開口Rが形成されている。
図4及び図5において、基板搬送路13を構成する一対のフレーム31には、一対の搬送ベルト33によって搬送される基板Pbの搬送方向(X軸方向)と直交する水平面内方向(Y軸方向)に、一対の搬送ベルト33の幅方向(Y軸方向)の両端部を含むように上下方向に一定の幅をもつ検査光Lを投光する投光器41と、投光器41が投光する検査光Lを受光する受光器42がそれぞれ取り付けられている。すなわち、図5において、検査光Lの上縁Laは各搬送ベルト33の上面33aよりも上方に位置し、検査光Lの下縁Lbは各搬送ベルト33の下面33bよりも下方に位置している。
このため、図6(a),(b)に示すように、一対の搬送ベルト33により搬送される基板Pbに装着された部品Ptの中に、基板Pbの前端部PbTから基板Pbの前方(図6では紙面右側)又は基板Pbの後端部PbT2からはみ出しているはみ出し部H(図6(a)中に斜線を付して示す部分)を有するもの(図6ではコネクタ部品CNがこれに相当)がある場合には、投光器41が投光する検査光Lの一部がその部品Ptのはみ出し部Hの前端部PtTによって初めて遮られたときに受光器42が受光する検査光Lの受光量が変化(ここでは低下)するので、このような受光器42の検査光Lの受光量の変化に基づいて、基板Pbに装着された部品Ptのはみ出し部Hの前端部PtTが検査光Lに達した状態を検出することができる。
一方、一対の搬送ベルト33により搬送される基板Pbに部品Ptが装着されていないか、若しくは部品Ptが装着されていてもその部品Ptの中にはみ出し部Hを有するものがない場合には、投光器41が投光する検査光Lの一部が基板Pbの前端部PbTによって初めて遮られたときに受光器42が受光する検査光Lの受光量が変化(低下)するので、このような受光量の変化に基づいて、基板Pbの前端部PbTが検査光Lに達した状態を検出することができる。
基板搬送路13による基板Pbの搬送及び位置決め動作は、部品実装機3が備える制御装置50(図7)の作業実行制御部50aが前述の搬送駆動モータ34の作動制御を行うことによってなされる。各パーツフィーダ14による部品供給口14aへの部品Ptの供給動作は、制御装置50の作業実行制御部50aが図示しないアクチュエータ等から成るパーツフィーダ駆動部51(図7)の作動制御を行うことによってなされる。
ヘッド移動機構15による各装着ヘッド16の水平面内での移動動作、すなわちY軸テーブル21に対する各X軸テーブル22のY軸方向への移動動作及び各X軸テーブル22に対する各移動ステージ23のX軸方向への移動動作は、制御装置50の作業実行制御部50aが図示しないアクチュエータ等から成るヘッド移動機構駆動部52(図7)の作動制御を行うことによってなされ、各吸着ノズル16aの装着ヘッド16に対する昇降及び上下軸回りの回転動作は、制御装置50の作業実行制御部50aが図示しないアクチュエータ等から成るノズル駆動部53(図7)の作動制御を行うことによってなされる。また、各吸着ノズル16aによる部品Ptの吸着及び離脱動作は、制御装置50の作業実行制御部50aが図示しないアクチュエータ等から成る真空圧供給部54(図7)の作動制御を行うことによってなされる。
基板カメラ24及び部品カメラ25による撮像動作は、制御装置50の作業実行制御部50aが基板カメラ24及び部品カメラ25の撮像動作制御を行うことによってなされ(図7)、基板カメラ24及び部品カメラ25の撮像動作によって取得された画像データは画像データ記憶部55a(図7)に取り込まれて記憶され、制御装置50が備える画像認識部50bにおいて画像認識される。また、投光器41及び受光器42による基板Pbの基板搬送路13に沿った方向の端部(前端部PbT或いは後端部PbT2。後端部PbT2については後述の図17参照)又は基板Pbに装着された部品Ptの端部(基板Pbの基板搬送路13に沿った方向の端部)から外方(前方或いは後方)にはみ出したはみ出し部Hの端部(前端部PtT或いは後端部PtT2)の検出は、制御装置50の端部検出部50cが投光器41による検査光Lの投光動作制御を行うとともに、受光器42が受光した検査光Lの受光量の変化を検出することによって行われる。
図7において、この部品実装機3が備えるはみ出し量データ算出部50dは、基板データ記憶部55bに記憶された基板Pbの形状のデータ等から成る基板データ、装着データ記憶部55cに記憶された、各基板Pbに装着される部品Ptの種類及び基板Pbの基準位置S(図8)を基準とした基板Pb上での装着位置のデータ等から成る装着データ及び部品データ記憶部55dに記憶された、各基板Pbに装着される各種部品Ptの外形寸法のデータ等から成る部品データに基づいて、基板Pbに部品Ptを装着するごとに、その部品Ptの基板Pbの基板搬送路13に沿った方向の端部からのはみ出し量α(図6(a),(b)及び図8参照)を算出し、その結果得られたはみ出し量一覧データ(図9)をはみ出し量データ記憶部55eに記憶させる。すなわち本実施の形態では、はみ出し量データ算出部50dは、基板Pbに装着される部品Ptの基板Pb上での装着位置及び外形寸法を含むデータに基づいて各部品Ptのはみ出し量のデータを算出するはみ出し量データ算出手段となっている。
例えば、図8に示すように、基板Pbの基準位置Sを基準にしてX軸方向にX=X0、
Y軸方向にY=Y0の位置に、X軸方向寸法a、Y軸寸法bの部品Pt(コネクタ部品CN)の中心Oが装着角度θ=0度で装着された場合、その部品Ptのはみ出し部Hのはみ出し量αは、演算によってα=0.5a+X0と求められ、その値がはみ出し量一覧データに書き込まれてはみ出し量データ記憶部55eに記憶される。
基板搬送路13による基板Pbの前端部Pbtを基準とした作業位置への位置決め手順について説明すると、制御装置50の作業実行制御部50aは先ず、搬送駆動モータ34の作動制御を行って上流側の装置(上流側の部品実装機3では半田印刷機2、下流側の部品実装機3では上流側の部品実装機3)から受け取った基板Pbを作業位置側に搬送する(図10に示すステップST1。図11(a)又は図12(a)中に示す矢印B参照)。そして、制御装置50の作業実行制御部50aは、受光器42が受光する検査光Lの受光量を監視し、基板Pbの前端部PbT又は基板Pbに装着された部品Pt(コネクタ部品CN)のはみ出し部Hの前端部PtTが投光器41より投光される検査光Lの一部を遮ることによって(図11(b)又は図12(b))受光量が変化(ここでは減少)したときには、そのことをもって、基板搬送路13により搬送される基板Pbの搬送方向の前端部PbT又は基板Pbに装着された部品Ptのはみ出し部Hの前端部PtTが検査光Lに達した状態を検出する(図10に示すステップST2)。
制御装置50の端部検出部50cが、基板Pbの前端部PbT又は基板Pbに装着された部品Ptのはみ出し部Hの前端部PtTが検査光Lに達した状態を検出したら、制御装置50の作業実行制御部50aは、はみ出し量データ記憶部55eに記憶されたはみ出し量一覧データを参照し、基板Pbに前方へのはみ出し部Hを有する(すなわちはみ出し量αがα>0の)部品Ptが装着されているか否かの判断を行う(図10に示すステップST3)。そして、その結果、基板Pbに前方へのはみ出し部Hを有する部品Ptが全く装着されていなかった場合(全ての部品Ptについてα=0であった場合)には、基板Pbの前端部PbTが検査光Lに達したとしてそのまま基板搬送路13の作動を(すなわち基板Pbの搬送を)停止させて基板Pbの位置決めを行う(図10に示すステップST4)。一方、前方へのはみ出し部Hを有する部品Ptが装着されていた場合には、前方へのはみ出し量αが最も大きい部品Ptの前端部PtTが検査光Lに達したとして、そのはみ出し量αの分だけ、そのはみ出し部Hがはみ出した方向(ここでは基板Pbの前進方向)に基板Pbを低速で搬送(図12(b)中に示す矢印B1)したうえで停止させ、基板Pbの位置決めを行う(図10に示すステップST5。図12(c))。
これにより基板Pbは、基板Pbの前端部PbTが検査光Lに達した位置を作業位置として基板Pbを位置決めする場合であって、基板Pbに装着された部品Ptが基板Pbの前端部PbTから前方にはみ出しているようなときであっても、基板Pbをその作業位置に正確に位置決めすることができる。
このような構成の部品実装機3により上流側の装置から搬出された基板Pbに部品Ptを装着する工程(部品Ptの装着工程)を実行する場合、制御装置50の作業実行制御部50aは、基板搬送路13を作動させて上流側の装置(上流側の部品実装機3であれば半田印刷機2、下流側の部品実装機3であれば上流側の部品実装機3)から基板Pbを受け取り、X軸方向に搬送(搬入)して、前述の要領で作業位置に位置決めする(図13に示すステップST11)。
ここで、上流側の部品実装機3には半田印刷機2から部品Ptが装着されていない状態の基板Pbが搬入されることから、基板Pbの前端部PbTが検査光Lに達したことが検出されたときに基板Pbの搬送が停止されることになる。一方、下流側の部品実装機3には、その上流側の部品実装機3において部品Ptが装着された基板Pbが搬入されることから、その基板Pbに装着された部品Ptの中に、基板Pbの前端部PbTから前方には
み出したはみ出し部Hを有する部品Ptがない場合には、基板Pbの前端部PbTが検査光Lに達したことが検出されたときに基板Pbの搬送が停止されることになるが、基板Pbに装着された部品Ptの中に、基板Pbの前端部PbTから前方にはみ出したはみ出し部Hを有する部品Ptがある場合には、はみ出し量αが最も大きい部品Ptのはみ出し部Hの前端部PtTが検査光Lに達した後、その検査光Lが達したはみ出し部Hのはみ出し量αの分だけ低速で進行されて(これにより基板Pbの前端部PbTは検査光Lに達する)、基板Pbの搬送が停止されることになる。
なお、制御装置50の作業実行制御部50aは、上記基板Pbの位置決め時には、基板Pbに設けられた基板マーク(図示せず)の上方に基板カメラ24を(装着ヘッド16を)移動させて基板マークを撮像し、得られた画像を画像認識部50bにおいて画像認識することによって、基板Pbの位置ずれ(基板Pbの正規の作業位置からの位置ずれ)を算出する。
制御装置50の作業実行制御部50aは、基板Pbの作業位置への位置決め及び基板Pbの位置ずれの算出が終了したら、部品Ptを基板Pb上に装着する動作(部品装着動作)を繰り返し実行する。この部品装着動作では、制御装置50の作業実行制御部50aは先ず、装着ヘッド16をパーツフィーダ14の上方に移動させ、吸着ノズル16aをパーツフィーダ14の部品供給口14aの直上に位置させる。そして、吸着ノズル16aを装着ヘッド16に対して下降させて部品供給口14aに供給されている部品Ptに接触させる。制御装置50の作業実行制御部50aは、吸着ノズル16aが部品Ptに接触したところで吸着ノズル16a内に真空圧を供給し、吸着ノズル16aに部品Ptを吸着させてから、吸着ノズル16aを上昇させる。これにより吸着ノズル16aに部品Ptがピックアップされる(図13に示すステップST12)。
制御装置50の作業実行制御部50aは、上記のような吸着ノズル16aに部品Ptをピックアップさせる動作を装着ヘッド16が備える各吸着ノズル16aについて行ったら、装着ヘッド16を基板Pb側に移動させながら、各吸着ノズル16aに吸着させた部品Ptが順次部品カメラ25の上方を通過するようにする。そして、部品カメラ25に各部品Ptの撮像を行わせ、部品カメラ25が撮像した各部品Ptの画像データを画像データ記憶部55aに取り込んで、画像認識部50bにより画像認識を行う(図13に示すステップST13)。この部品Ptの画像認識では部品Ptの異常(変形や欠損など)の有無を検査するとともに、部品Ptの吸着ノズル16aに対する位置ずれ(吸着ずれ)を算出する。
制御装置50の作業実行制御部50aは、装着ヘッド16を基板Pbの上方に移動させたら、吸着ノズル16aに吸着させた部品Ptを基板Pb上の目標装着位置(この目標装着位置には半田印刷機2によって半田が印刷されている)の直上に位置させ、吸着ノズル16aを装着ヘッド16に対して下降させて部品Ptをその目標装着位置に接触させる。制御装置50の作業実行制御部50aは、部品Ptが基板Pb上に接触したところで吸着ノズル16aへの真空圧の供給を遮断し、吸着ノズル16aから部品Ptを離脱させてから、吸着ノズル16aを上昇させる。これにより、部品Ptが基板Pb上に装着される(図13に示すステップST14)。なお、部品Ptを基板Pb上に装着するときには、ステップST11で算出した基板Pbの位置ずれとステップST13で算出した部品Ptの吸着ずれが修正されるように、基板Pbに対する吸着ノズル16aの位置補正(回転補正を含む)を行うようにする。
制御装置50の作業実行制御部50aは、吸着ノズル16aに吸着させた部品Ptを基板Pb上の目標装着位置に装着する部品装着動作を装着ヘッド16が備える各吸着ノズル16aについて行ったら、現在部品Ptの装着を行っている基板Pbについて、全ての部
品装着が終了したかどうかの判断を行う(図13に示すステップST15)。そして、その結果、全ての部品装着が終了していなかったときにはステップST12に戻ってまだ基板Pbに装着していない部品Ptについての部品装着動作を実行し、全ての部品装着が終了していたときには基板搬送路13を作動させて、下流側の装置(上流側の部品実装機3であれば下流側の部品実装機3、下流側の部品実装機3であれば検査機4)に基板Pbを搬出する(図13に示すステップST16)。
このようにして部品実装機3から搬出された基板Pbはその下流に配置された部品実装機3或いは検査機4に搬入され、部品実装機3であれば基板Pbに対する部品Ptの装着を実行し、検査機4であれば基板Pbに装着された部品Ptの検査を行う。検査機4は検査終了後の基板Pbをリフロー炉5に搬出し、リフロー炉5は搬入した基板Pbに対して半田のリフローを実行する。
このように、本実施の形態における部品実装システム1は、部品実装機3が複数台(ここでは2台)並べて配置されて成り、これら複数台の部品実装機3の間で順次基板Pbを受け渡してその基板Pbへの部品Ptの装着を各部品実装機3において分担して行う構成となっている。
なお、この基板Pbの搬出時には、上流側の部品実装機3の制御装置50は、通信部56(図7)より、上記部品Ptの装着工程において作成したはみ出し量一覧データをホストコンピュータ7経由で下流側の部品実装機3の制御装置50の通信部56に受け渡し、下流側の通信部56は、上流側の部品実装機3から受け渡されたはみ出し量一覧データに基づいて基板Pbの位置決めを行うとともに、基板Pbに部品Ptを装着するごとにその部品Ptのはみ出し量αをはみ出し量一覧データに書き込むようにする。
ここで、例えば、図14に示すように、基板Pbの前端部PbTに3つのコネクタ部品CN1,CN2,CN3が装着されている場合であって、これら3つのコネクタ部品CN1,CN2,CN3のはみ出し量αがそれぞれα1,α2,α3(α1<α2<α3)であった場合には、これら3つのコネクタ部品CN1,CN2,CN3のうち、はみ出し量αが最も大きいコネクタ部品CN3の前端部PtT(CN3)が最初に検査光Lに達することになる。この場合にはその後、基板Pbはコネクタ部品CN3のはみ出し量α3の分だけ搬送されて位置決めされることになるので、基板Pbの位置決めに必要なのはコネクタ部品CN3のはみ出し量α3のデータのみであり、コネクタ部品CN1のはみ出し量α1とコネクタ部品CN2のはみ出し量α2のデータは実質的には不要となることから、上流側の部品実装機3は、はみ出し量が最も大きい部品Ptのはみ出し量αのデータのみを下流側の部品実装機3に受け渡すようにしてもよい。
また、部品実装機3は、基板Pbに部品Ptを装着するごとに、その基板Pbにおける部品Ptのはみ出し量αのデータをはみ出し量一覧データに書き込むようになっているので、制御装置50の作業実行制御部50aは、はみ出し量データ記憶部55eに記憶されたはみ出し量一覧データを参照することにより、部品Ptの装着工程の実行中、リアルタイムに現在の基板Pbに装着されている部品Ptのはみ出し量の情報を把握することができる。このため、何らかの理由により、部品Ptの装着工程中に、オペレータが一旦、基板Pbを基板搬送路13から引き抜いて再投入した場合であっても、基板Pbにはみ出し部Hを有する部品Ptが装着されているときには、そのはみ出し量αを考慮した正確な再位置決めがなされることになる。
ところで、上述の説明では、検査光Lが、一対の搬送ベルト33によって搬送される基板Pbの搬送方向(X軸方向)と直交する水平面内方向(Y軸方向)に一対の搬送ベルト33の幅方向(Y軸方向)の両端部を含むように上下方向に一定の幅を有するものとなっ
ていたことから、搬送ベルト33によって搬送される基板Pbの前端部PbT又は基板Pbに装着された部品Ptのはみ出し部Hの前端部PtTのいずれかが検査光Lに達し、基板Pbの前端部Pbが先に検査光Lに達したときにはその時点で基板Pbの搬送を停止させることで基板Pbを作業位置に位置決めすることができ、基板Pbに装着した部品Ptのはみ出し部Hの前端部PtTが先に検査光Lに達したときには、その後、はみ出し部Hのはみ出し量αの分だけ更に基板Pbを進行させることで基板Pbを作業位置に位置決めすることができたが、検査光Lは必ずしも一対の搬送ベルト33の幅方向の両端を含むように上下方向に一定の幅を有している必要はなく、図15(a),(b)に示すように、少なくとも、左右の搬送ベルト33により搬送される基板Pbの前端部Pbtの高さレベルの位置をY軸方向に通っていればよい。
しかし、この場合には、図15(b)に示すように、検査光Lが基板Pbの前端部PbTから前方にはみ出したはみ出し部Hの下面Fよりも下方の領域をY軸方向に通っている場合には、基板Pbに装着された部品Ptがはみ出し部Hを有しているときであっても、はみ出し部Hの前端部PtTが検査光Lに達することはない。そうすると、はみ出し量αが最も大きい部品Ptのはみ出し部Hが検査光Lに達することがない場合には、検査光Lが基板Pbの前端部PbT或いは他の部品Ptのはみ出し部Hの前端部PtTが検査光Lに達したときに、検査光Lに達しなかったはみ出し量αが最も大きい部品Ptのはみ出し量αの分だけ更に基板Pbが進行されてしまうことになり、却って基板Pbの位置決めを正確に行うことができない。
このため本実施の形態における部品実装機3は、図7に示すはみ出し量データ入力部57を備えており、このはみ出し量データ入力部57から、はみ出し量一覧データの手入力を行うことができるようになっている。例えば、はみ出し量データ算出部50dにおいて算出されたはみ出し量一覧データ(図9)に対し、算出されたはみ出し量の値を「0」に入力(修正)したり、算出されたαの値を無効にするフラグを立てたりすることによって、検査光Lに達することのない部品Ptについては、そのはみ出し量αのデータをキャンセルする(無視させる)ことができ、基板Pbに装着された部品Ptの中に基板Pbの前端部PbTから前方にはみ出すはみ出し部Hを有する場合であっても、検査光Lに達することがないものについては、はみ出し量αの値を「0」に修正して、基板Pbの前端部PbTが検査光Lに達したときに、その後、基板Pbの搬送を停止させて基板Pbを正確な位置に位置決めすることができるようになっている。このように本実施の形態では、はみ出し量データ入力部57は、はみ出し量のデータを部品ごとに入力するはみ出し量データ入力手段として機能している。なお、このはみ出し量データ入力部57から各部品Ptについてのはみ出し量データを入力するようにすれば、はみ出し量データ算出部50dによる各部品Ptのはみ出し量αのデータの算出工程は不要となる。
また、上述の説明では、基板搬送路13により搬送される基板Pbの搬送方向(X軸方向)の前端部PbT又は基板Pbに装着された部品Ptの基板Pbの搬送方向の前端部PbTから前方にはみ出したはみ出し部Hの前端部PtTが、検査光Lに達した状態を検出することによって基板Pbの位置決めを行うようになっていたが、このような構成に代えて、基板搬送路13により搬送される基板Pbの搬送方向の後端部PbT2又は基板Pbに装着された部品Ptの基板Pbの搬送方向の後端部PbT2から後方にはみ出したはみ出し部Hの後端部PtT2が、検査光Lに達した状態を検出することによって基板Pbの位置決めを行うようになっていてもよい。
すなわち、図16及び図17に示すように、制御装置50の作業実行制御部50aは、基板Pbの位置決め時において、上流側の装置(上流側の部品実装機3では半田印刷機2、下流側の部品実装機3では上流側の部品実装機3)から受け取った基板Pbを作業位置側に搬送し(図16(a)又は図17(a)中に示す矢印B参照)、その基板Pbの後端
部PbT2若しくは基板Pbに装着された部品Pt(コネクタ部品CN)の後方へのはみ出し部Hの後端部PtT2が投光器41より投光される検査光Lの一部がそれまで遮られていた状態を解除する位置に達したとき(図16(b)又は図17(b))、制御装置50の端部検出部50cは、受光器42が受光する検査光Lの受光量が変化(ここでは増大)することに基づいて、基板Pbの後端部PbT2又は基板Pbに装着された部品Ptの後方へのはみ出し部Hの後端部PtT2が検査光Lに達した状態を検出する。
制御装置50の作業実行制御部50aは、端部検出部50cが、基板Pbの後端部PbT2又は基板Pbに装着された部品Ptの後方へのはみ出し部Hの後端部PtT2が検査光Lに達した状態を検出したら、はみ出し量データ記憶部55eに記憶されたはみ出し量一覧データを参照し、基板Pbに後方へのはみ出し部Hを有する(すなわちはみ出し量αがα>0の)部品Ptが装着されているか否かの判断を行う(図10に示すステップST3に相当)。そして、その結果、基板Pbに後方へのはみ出し部Hを有する部品Ptが全く装着されていなかった場合(全ての部品Ptについてα=0であった場合)には、基板Pbの後端部PbT2が検査光Lに達したとしてそのまま基板搬送路13の作動を(すなわち基板Pbの搬送を)停止させて基板Pbの位置決めを行う(図10に示すステップST4に相当)。一方、後方へのはみ出し部Hを有する部品Ptが装着されていた場合には、後方へのはみ出し量αが最も大きい部品Ptの後端部PtT2が検査光Lに達したとして、そのはみ出し量αの分だけ、そのはみ出し部Hがはみ出した方向(ここでは基板Pbの後退方向)に基板Pbを低速で搬送したうえで(図17(b)中に示す矢印C)、基板Pbの搬送を停止させて基板Pbの位置決めを行う(図10に示すステップST5に相当。図17(c))。
これにより基板Pbは、基板Pbの後端部PbT2が検査光Lに達した位置を作業位置として基板Pbを位置決めする場合であって、基板Pbに装着された部品Ptが基板Pbの後端部PbT2から後方にはみ出しているようなときであっても、基板Pbをその作業位置に正確に位置決めすることができる。
このように、基板Pbの後端部PbT2又は基板Pbに装着された部品Ptの後方へのはみ出し部Hの後端部PtT2が検査光Lに達した状態を検出することによって基板Pbの位置決めを行う前述の構成を、基板Pbの前端部PbT又は基板Pbに装着された部品Ptの前方へのはみ出し部Hの前端部PtTが検査光Lに達した状態を検出することによって基板Pbの位置決めを行う構成とともに採用すると、図18に示すように、基板Pbの搬送方向(X軸方向)にサイズが大きい基板Pbに対し、その基板Pbに対する部品Ptの装着領域を前後2箇所に分割して各装着領域(前方領域Z1と後方領域Z2)に上流側(紙面左側)及び下流側(紙面右側)の2台の部品実装機3で分担して部品Ptの装着を行うといった作業が可能となる。図18では、上流側の部品実装機3では基板Pbの前端部PbTを基準に基板Pbの位置決めを行ったうえで基板Pbの前方領域Z1への部品Ptの装着工程を実行し、下流側の部品実装機3では基板Pbの後端部PbT2を基準に基板Pbの位置決めを行ったうえで基板Pbの後方領域Z2への部品Ptの装着工程を実行する例を示している。
以上説明したように、本実施の形態における部品実装機3は、基板Pbを下方から支持して基板Pbの搬送を行う基板搬送路13と、基板搬送路13による基板Pbの搬送方向(X軸方向)と直交する方向に検査光を投光する投光器41及び投光器41が投光する検査光Lを受光する受光器42と、受光器42が受光する検査光Lの受光量の変化に基づいて、基板搬送路13により搬送される基板Pbの基板搬送路13に沿った方向の端部(前端部PbT或いは後端部PbT2)又は基板Pbに装着された部品Ptの基板搬送路13に沿った方向の端部(前端部PbT或いは後端部PbT2)より外方(前方或いは後方)にはみ出したはみ出し部Hの端部(前端部PtT或いは後端部PtT2)が検査光Lに達
した状態を検出する端部検出手段としての制御装置50の端部検出部50cと、制御装置50の端部検出部50cにより、基板Pbの端部が検査光Lに達した状態が検出されたときにはそのまま基板搬送路13の作動を停止させ、基板Pbに装着された部品Ptのはみ出し部Hの端部が検査光Lに達した状態が検出されたときには、検査光Lに達したはみ出し部Hのはみ出し量αの分だけ、そのはみ出し部がはみ出した方向に基板Pbが移動するように基板搬送路13を作動させたうえで停止させることによって基板Pbの位置決めを行う基板位置決め制御手段としての制御装置50の作業実行制御部50aと、この制御装置50の作業実行制御部50aによって位置決めされた基板Pbに部品Ptを装着する装着部としての装着ヘッド16を備えたものとなっている。
また、本実施の形態における部品実装方法は、基板搬送路13により基板Pbの両端を下方から支持して基板Pbの搬送を行う基板搬送工程(ステップST1)と、基板Pbの基板搬送路13に沿った方向の端部(前端部PbT或いは後端部PbT2)が、基板Pbの搬送方向(X軸方向)と直交する方向に投光されている検査光Lに達した状態を検出したときにはそのまま基板搬送路13の作動を停止させ、基板Pbに装着された部品Ptの基板Pbの基板搬送路13に沿った方向の端部(前端部PbT或いは後端部PbT2)より外方(前方或いは後方)にはみ出したはみ出し部Hの端部(前端部PtT或いは後端部PtT2)が検査光Lに達した状態を検出したときには、その検査光Lに達したはみ出し部Hのはみ出し量αの分だけ、そのはみ出し部Hがはみ出した方向に基板Pbが移動するように基板搬送路13を作動させたうえで停止させることによって基板Pbの位置決めを行う基板位置決め工程(ステップST2〜ステップST5)と、位置決めした基板Pbに部品Ptを装着する装着工程(ステップST14)を含むものとなっている。
このように本実施の形態における部品実装機3(部品実装方法)では、基板搬送路13により搬送される基板Pbの基板搬送路13に沿った方向(X軸方向)の端部(前端部PbT或いは後端部PbT2)が検査光Lに達した状態が検出されたときにはそのまま基板搬送路13の作動を停止させるが、基板Pbに装着された部品Ptのはみ出し部Hの端部(前端部PtT或いは後端部PtT2)が検査光Lに達した状態が検出されたときには、検査光Lに達したはみ出し部Hのはみ出し量αの分だけ、そのはみ出し部Hがはみ出した方向に基板Pbが移動するように基板搬送路13を作動させたうえで停止させるようになっているので、基板Pbに装着された部品Ptが基板Pbの基板搬送路13に沿った方向の端部(前端部PbT或いは後端部PbT2)からはみ出して設けられている場合であっても、基板Pbを目標位置に位置決めして部品Ptの装着を行うことができる。
また、本実施の形態における部品実装システム1は、上記部品実装機3が複数台並べて配置されて成り、これら複数台の部品実装機3の間で順次基板Pbを受け渡してその基板Pbへの部品Ptの装着を各部品実装機3において分担して行うものであり、上流側の部品実装機3で部品Ptを装着した基板Pbに関するはみ出し量のデータを下流側の部品実装機3に受け渡すようにしている。このため、下流側の部品実装機3は、上流側の部品実装機3から受け渡されたデータに基づいて基板Pbの位置決め制御を行えばよく、基板Pbの位置決めを正確に行って複数の部品実装機3の間での部品Ptの分担装着を行うことができるので、実装基板の良品率の向上を図ることができる。
これまで本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上述の実施の形態に示したものに限定されない。例えば、上述の実施の形態では、検査光Lは一対の搬送ベルト33によって搬送される基板Pbの搬送方向(X軸方向)と直交する水平面内方向(Y軸方向)に投光されるものとしていたが、検査光Lは、基板搬送路13による基板Pbの搬送方向と直交する方向に投光されればよく、必ずしも水平面内方向でなくてもよい。したがって検査光Lは、例えば、搬送される基板Pbに対して垂直方向に投光されるものであってもよい。なお、この場合には、基板Pbに装着された部品Ptが基板Pbの搬送方向
の端部からはみ出したはみ出し部Hを有する場合であっても、そのはみ出し部Hの端部は必ずしも検査光Lが達するとは限らないが、前述のように、はみ出し量データ入力部57からはみ出し量αのデータをキャンセルする入力を行うことによって対応することができ、前述の場合と同様の効果を得ることができる。
基板に装着された部品が基板の基板搬送路に沿った方向の端部から外方にはみ出して設けられている場合であっても、基板を作業位置に正確に位置決めして部品の装着を行うことができるようにした部品実装機、部品実装システム及び部品実装方法を提供する。
1 部品実装システム
3 部品実装機
13 基板搬送路
16 装着ヘッド(装着部)
41 投光器
42 受光器
50a 作業実行制御部(基板位置決め制御手段)
50c 端部検出部(端部検出手段)
50d はみ出し量データ算出部(はみ出し量算出手段)
57 はみ出し量データ入力部(はみ出し量データ入力手段)
L 検査光
Pb 基板
Pt 部品
H はみ出し部

Claims (6)

  1. 基板を下方から支持して基板の搬送を行う基板搬送路と、
    基板搬送路による基板の搬送方向と直交する方向に検査光を投光する投光器及び投光器が投光する検査光を受光する受光器と、
    受光器が受光する検査光の受光量の変化に基づいて、基板搬送路により搬送される基板の基板搬送路に沿った方向の端部又は基板に装着された部品の基板の基板搬送路に沿った方向の端部から外方にはみ出したはみ出し部の端部が検査光に達した状態を検出する端部検出手段と、
    端部検出手段により、基板の端部が検査光に達した状態が検出されたときにはそのまま基板搬送路の作動を停止させ、基板に装着された部品のはみ出し部の端部が検査光に達した状態が検出されたときには、検査光に達したはみ出し部のはみ出し量の分だけ、そのはみ出し部がはみ出した方向に基板が移動するように基板搬送路を作動させたうえで停止させることによって基板の位置決めを行う基板位置決め制御手段と、
    基板位置決め制御手段によって位置決めされた基板に部品を装着する装着部とを備えたことを特徴とする部品実装機。
  2. 基板に装着される部品の基板上での装着位置及び外形寸法を含むデータに基づいて各部品のはみ出し量のデータを算出するはみ出し量データ算出手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の部品実装機。
  3. はみ出し量のデータを部品ごとに入力するはみ出し量データ入力手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の部品実装機。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載の部品実装機が複数台並べて配置されて成り、これら複数台の部品実装機の間で順次基板を受け渡してその基板への部品の装着を各部品実装機において分担して行う部品実装システムであって、
    上流側の部品実装機で部品を装着した基板に関するはみ出し量のデータを下流側の部品実装機に受け渡すようにしたことを特徴とする部品実装システム。
  5. 上流側の部品実装機から下流側の部品実装機に受け渡すはみ出し量のデータは、上流側部品で基板に装着した部品のうちはみ出し量が最も大きい部品のはみ出し量のデータのみであることを特徴とする請求項4に記載の部品実装システム。
  6. 基板搬送路により基板の両端を下方から支持して基板の搬送を行う基板搬送工程と、
    基板の基板搬送路に沿った方向の端部が、基板の搬送方向と直交する方向に投光されている検査光に達した状態を検出したときにはそのまま基板搬送路の作動を停止させ、基板に装着された部品の基板の基板搬送路に沿った方向の端部から外方にはみ出したはみ出し部の端部が検査光に達した状態を検出したときには、その検査光に達したはみ出し部のはみ出し量の分だけ、そのはみ出し部がはみ出した方向に基板が移動するように基板搬送路を作動させたうえで停止させることによって基板の位置決めを行う基板位置決め工程と、
    位置決めした基板に部品を装着する装着工程とを含むことを特徴とする部品実装方法。
JP2009245135A 2009-10-26 2009-10-26 部品実装機、部品実装システム及び部品実装方法 Active JP5152147B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009245135A JP5152147B2 (ja) 2009-10-26 2009-10-26 部品実装機、部品実装システム及び部品実装方法
CN201080059350.5A CN102668739B (zh) 2009-10-26 2010-10-20 元件安装装置、元件安装系统和元件安装方法
US13/503,706 US8549735B2 (en) 2009-10-26 2010-10-20 Component-mounting device, component-mounting system, and component-mounting method
KR1020127010802A KR20120089305A (ko) 2009-10-26 2010-10-20 부품 실장기, 부품 실장 시스템 및 부품 실장 방법
PCT/JP2010/006233 WO2011052162A1 (ja) 2009-10-26 2010-10-20 部品実装機、部品実装システム及び部品実装方法
DE112010004141T DE112010004141T5 (de) 2009-10-26 2010-10-20 Bauelementmontiervorrichtung, Bauelementmontiersystem und Bauelementmontierverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009245135A JP5152147B2 (ja) 2009-10-26 2009-10-26 部品実装機、部品実装システム及び部品実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011091287A true JP2011091287A (ja) 2011-05-06
JP5152147B2 JP5152147B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=43921599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009245135A Active JP5152147B2 (ja) 2009-10-26 2009-10-26 部品実装機、部品実装システム及び部品実装方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8549735B2 (ja)
JP (1) JP5152147B2 (ja)
KR (1) KR20120089305A (ja)
CN (1) CN102668739B (ja)
DE (1) DE112010004141T5 (ja)
WO (1) WO2011052162A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023241A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Fuji Mach Mfg Co Ltd 基板停止位置制御方法および装置、ならびに基板装着位置制御方法
CN102802396A (zh) * 2011-05-26 2012-11-28 富士机械制造株式会社 零件安装线的基板搬运控制方法及基板搬运控制装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10542650B2 (en) * 2013-09-02 2020-01-21 Fuji Corporation Data processing device providing status information to be used by board working machine
US10070567B2 (en) * 2016-06-13 2018-09-04 Arris Enterprises Llc System for printed circuit board unlocking and automated reflow carrier recycling
JP6500245B2 (ja) * 2016-09-12 2019-04-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装システムおよび部品振分け方法ならびに部品実装装置
JP6492292B2 (ja) * 2016-09-28 2019-04-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装ラインにおけるプログラムのバージョンアップ方法
JP6880696B2 (ja) * 2016-12-14 2021-06-02 オムロン株式会社 停止装置及び、基板検査装置
US10824137B2 (en) * 2017-06-19 2020-11-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Mounting board manufacturing system
CN108848664A (zh) * 2018-08-21 2018-11-20 安徽广晟德自动化设备有限公司 一种贴片机的传动装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015995A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板位置決め装置およびこれを搭載した塗布機または装着機
JP2003115657A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Kenwood Corp プリント配線基板および搬送方法
JP2005045140A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板検出装置、基板搬送装置、部品実装装置、及び基板検出方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999025168A1 (fr) * 1997-11-10 1999-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil de montage de pieces et appareil d'alimentation en pieces
WO2002017699A1 (fr) * 2000-08-22 2002-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif et procede de montage de pieces
JP2002299889A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP2003101294A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電気部品供給方法および電気部品装着システム
JPWO2003088730A1 (ja) * 2002-04-01 2005-08-25 富士機械製造株式会社 対基板作業システム
JP4384439B2 (ja) * 2002-11-21 2009-12-16 富士機械製造株式会社 対基板作業機、対基板作業システムおよび対基板作業機用作業ヘッド使用準備処理プログラム
JP4147923B2 (ja) * 2002-12-03 2008-09-10 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置および電子部品実装方法
US7684061B2 (en) * 2005-07-08 2010-03-23 Panasonic Corporation Electronic component mounting apparatus, height detection method for electronic component, and optical-axis adjustment method for component height detection unit
JP4933410B2 (ja) * 2007-11-30 2012-05-16 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 基板搬送装置
JP5049179B2 (ja) 2008-03-31 2012-10-17 富士通フロンテック株式会社 情報処理端末装置及びアプリケーションプログラムの起動認証方法
JP5597050B2 (ja) * 2010-07-15 2014-10-01 富士機械製造株式会社 基板停止位置制御方法および装置、ならびに基板装着位置制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015995A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板位置決め装置およびこれを搭載した塗布機または装着機
JP2003115657A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Kenwood Corp プリント配線基板および搬送方法
JP2005045140A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板検出装置、基板搬送装置、部品実装装置、及び基板検出方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023241A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Fuji Mach Mfg Co Ltd 基板停止位置制御方法および装置、ならびに基板装着位置制御方法
CN102802396A (zh) * 2011-05-26 2012-11-28 富士机械制造株式会社 零件安装线的基板搬运控制方法及基板搬运控制装置
JP2012248585A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Fuji Mach Mfg Co Ltd 部品実装ラインの基板搬送制御方法および基板搬送制御装置
CN102802396B (zh) * 2011-05-26 2016-08-24 富士机械制造株式会社 零件安装线的基板搬运控制方法及基板搬运控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8549735B2 (en) 2013-10-08
WO2011052162A1 (ja) 2011-05-05
CN102668739B (zh) 2015-05-13
JP5152147B2 (ja) 2013-02-27
US20120206732A1 (en) 2012-08-16
KR20120089305A (ko) 2012-08-09
DE112010004141T5 (de) 2012-11-29
CN102668739A (zh) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5152147B2 (ja) 部品実装機、部品実装システム及び部品実装方法
JP5212347B2 (ja) 部品実装方法及び部品実装機
JP5767918B2 (ja) 電子部品実装機および電子部品実装方法
JP6232583B2 (ja) 基板の搬送方法及び部品実装装置
JP6356222B2 (ja) 部品装着装置
JP6475165B2 (ja) 実装装置
JP5860688B2 (ja) 対基板作業機
JP5573748B2 (ja) 基板位置検出センサの清掃治具及び清掃方法
JP2012033686A (ja) 電子部品実装装置及び電子部品実装装置におけるフィーダユニット交換方法
JP5408148B2 (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
JP5067412B2 (ja) コネクタの実装方法
JP4822282B2 (ja) 部品装着機及びその使用方法
JP5533550B2 (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
JP2012094571A (ja) 部品実装装置
JP6963021B2 (ja) 対基板作業システム
JP5476607B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JPWO2017037949A1 (ja) 作業機
JP4296029B2 (ja) 電子部品実装装置
JP2012094573A (ja) 部品実装装置
JP5793692B2 (ja) 部品実装方法
JP7057174B2 (ja) 位置確認方法、位置調整方法、位置確認装置及び位置調整装置
JP2018014384A (ja) 対基板作業機
JP5477255B2 (ja) 部品実装方法
JP6294750B2 (ja) 装着作業システム
JP2009164531A (ja) 表面実装機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5152147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3