JP2011072455A - 内視鏡の処置具起上操作装置 - Google Patents

内視鏡の処置具起上操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011072455A
JP2011072455A JP2009225832A JP2009225832A JP2011072455A JP 2011072455 A JP2011072455 A JP 2011072455A JP 2009225832 A JP2009225832 A JP 2009225832A JP 2009225832 A JP2009225832 A JP 2009225832A JP 2011072455 A JP2011072455 A JP 2011072455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment instrument
instrument raising
endoscope
sliding contact
fixed wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009225832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5393383B2 (ja
Inventor
Yoshinori Maruyama
義則 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2009225832A priority Critical patent/JP5393383B2/ja
Priority to US12/880,570 priority patent/US9089263B2/en
Priority to DE102010037894.1A priority patent/DE102010037894B4/de
Publication of JP2011072455A publication Critical patent/JP2011072455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5393383B2 publication Critical patent/JP5393383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00098Deflecting means for inserted tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00133Drive units for endoscopic tools inserted through or with the endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0052Constructional details of control elements, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0057Constructional details of force transmission elements, e.g. control wires
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】操作部に設けられている他の機構の配置を妨げないスペースに有効に配置することができ、さらに、静止摩擦抵抗に比べて動摩擦抵抗を小さくすることができて、処置具起上操作を小さな操作力量でスムーズに行うことができる内視鏡の処置具起上操作装置を提供すること。
【解決手段】ブレーキ機構が、軸線Oを中心とする円弧状に操作部2に固定的に配置された固定壁16と、固定壁16の周壁面に弾力的に押し付けられた状態で処置具起上操作部材7と一体的に軸線Oを中心に回動するように配置された摩擦抵抗付与ばね材15とを備え、処置具起上操作部材7が軸線O周りに回動操作されると、摩擦抵抗付与ばね材15が固定壁16の周壁面に摺接してその摺接部に摩擦抵抗が発生する状態で、ワイヤ連結部材17が軸線O周りに回動して、操作ワイヤ8が進退動作する。
【選択図】 図1

Description

この発明は内視鏡の処置具起上操作装置に関する。
内視鏡には、処置具挿通チャンネルに通された処置具の先端部分の突出方向を制御するための処置具起上片が、挿入部の先端側に可動に配置されているものが少なくない。そのような内視鏡においては、挿入部の基端に連結された操作部側から処置具起上片を遠隔操作するための処置具起上操作装置が操作部に設けられている。
処置具起上操作装置には、処置具起上片に先端が連結された操作ワイヤの基端を手動操作で牽引するための操作ワイヤ牽引機構が設けられているが、処置具の先端部分が処置具起上片で起上させられた状態では、処置具起上片を元に戻そうとする力が処置具から処置具起上片に作用する。
すると、操作ワイヤ牽引機構の操作部材から指先を放した時に、処置具起上片側から操作ワイヤに作用する牽引力により操作ワイヤが先端側に戻される方向に移動して、処置具起上片が起上していない状態に戻されてしまう(例えば、特許文献1、2)。
そこで、操作ワイヤが処置具起上片側から作用する牽引力によって先端側に移動するのを規制するためのブレーキ機構が操作部に設けられたものもある(例えば、特許文献3)。
特開平9−84757 特開2003−245248 実公昭53−20945
特許文献3に記載された発明のブレーキ機構においては、回転軸線に対し垂直の向きに配置された摩擦板に対向して摺接板が配置され、その摺接板が皿ばね状のスプリングで摩擦板側に常時押し付けられた構成になっている。その結果、両板間に発生する摩擦抵抗により、操作ワイヤが先端側に戻ろうとする動作が抑制される(第4図)。
しかし、引用文献3に記載された発明においては、摩擦板と摺接板とスプリングとがサンドイッチ状に重ね合わされた状態に配置されているので、径方向にも厚み方向にも大きなスペースを必要とし、内視鏡操作部内の他の操作機構(例えば湾曲操作機構等)の配置等に悪影響を及ぼす場合がある。
また、内視鏡の処置具起上操作装置のブレーキ機構に必要なのは、静止状態を保つ機能なので、一定以上の静止摩擦抵抗が必要であるが、引用文献3に記載された発明のブレーキ機構では、静止摩擦抵抗と共に大きな動摩擦抵抗も発生するので、処置具の先端部を起上させるために操作ワイヤを操作部側から牽引操作する際の操作力量が大きくなってしまい、操作性がよくない。
本発明は、操作部に設けられる他の機構の配置を妨げないスペースに有効に配置することができ、さらに、静止摩擦抵抗に比べて動摩擦抵抗を小さくすることができて、処置具起上操作を小さな操作力量でスムーズに行うことができる内視鏡の処置具起上操作装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡の処置具起上操作装置は、内視鏡の挿入部の先端側に可動に配置された処置具起上片を挿入部の基端に連結された操作部側から遠隔操作するための内視鏡の処置具起上操作装置であって、処置具起上片に先端が連結された操作ワイヤの基端を手動操作で牽引するための操作ワイヤ牽引機構と、操作ワイヤが処置具起上片側から作用する牽引力によって先端側に移動するのを規制するためのブレーキ機構とが操作部に設けられたものにおいて、操作ワイヤ牽引機構が、軸線を中心に回動自在な処置具起上操作部材と、操作ワイヤの基端が連結されていて処置具起上操作部材により軸線を中心に回動されるワイヤ連結部材とを備え、ブレーキ機構が、軸線を中心とする円弧状に操作部に固定的に配置された固定壁と、固定壁の周壁面に弾力的に押し付けられた状態で処置具起上操作部材と一体的に軸線を中心に回動するように配置された摩擦抵抗付与ばね材とを備え、処置具起上操作部材が軸線周りに回動操作されると、摩擦抵抗付与ばね材が固定壁の周壁面に摺接してその摺接部に摩擦抵抗が発生する状態で、ワイヤ連結部材が軸線周りに回動して、操作ワイヤが進退動作するものである。
なお、摩擦抵抗付与ばね材が、処置具起上操作部材と一体に軸線の周りに回動する回動部材に固定された固定端と、その固定壁の周壁面に摺接する自由端とを備え、その自由端部分に、固定壁の周壁面と摺接するように局部的に突出する摺接突起部が形成されていてもよく、摩擦抵抗付与ばね材の摺接突起部と処置具起上操作レバーとが、軸線位置から見て略同方向に配置されていてもよい。
また、摩擦抵抗付与ばね材と固定壁の周壁面との摺接部に潤滑剤が塗布されていてもよく、潤滑剤がグリースであってもよい。
本発明によれば、ブレーキ機構が、軸線を中心とする円弧状に操作部に固定的に配置された固定壁と、その固定壁の周壁面に弾力的に押し付けられた状態で処置具起上操作部材と一体的に軸線を中心に回動するように配置された摩擦抵抗付与ばね材とを備えていることにより、操作部に設けられている他の機構の配置を妨げないスペースに有効に配置することができ、さらに、静止摩擦抵抗に比べて動摩擦抵抗を小さくすることができて、処置具起上操作を小さな操作力量でスムーズに行うことができる。
本発明の第1の実施例に係る内視鏡の処置具起上操作装置の一部を簡略化して示す正面複合断面図である。 本発明の実施例に係る内視鏡の全体構成を示す外観図である。 本発明の第1の実施例に係る内視鏡の処置具起上操作装置の側面断面図である。 本発明の第1の実施例に係る内視鏡の処置具起上操作装置の部分拡大正面断面図である。 本発明の第1の実施例に係る内視鏡の処置具起上操作装置の動作を説明する正面複合断面図である。 本発明の第2の実施例に係る内視鏡の処置具起上操作装置の部分拡大正面断面図である。 本発明の第3の実施例に係る内視鏡の処置具起上操作装置の部分拡大正面断面図である。 本発明の第4の実施例に係る内視鏡の処置具起上操作装置の部分拡大正面断面図である。 本発明の第5の実施例に係る内視鏡の処置具起上操作装置の部分拡大正面断面図である。 本発明の第6の実施例に係る内視鏡の処置具起上操作装置の部分拡大正面断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図2は内視鏡の全体構成を示しており、可撓性の挿入部可撓管1の基端が操作部2の下端に連結されており、挿入部可撓管1の先端に連結された湾曲部3は、操作部2に設けられた湾曲操作装置4からの遠隔操作で、任意の方向に任意の角度だけ屈曲させることができる。
5は、湾曲部3の先端に連結されて挿入部の最先端部分を形成する先端部本体5であり、挿入部可撓管1と湾曲部3と先端部本体5とで内視鏡の挿入部が形成されている。挿入部1,3,5内には、図示されていない処置具挿通チャンネルが挿通配置されており、処置具挿通チャンネルに通された処置具100の先端部分100aが、先端部本体5に設けられている処置具突出口から突出される。
先端部本体5の処置具突出口の内側には処置具起上片6が揺動自在に内蔵されていて、操作ワイヤ8の先端がその処置具起上片6に連結されている。その結果、操作部2に配置された処置具起上操作レバー7(処置具起上操作部材)を手動操作することにより、操作ワイヤ8を介して処置具起上片6を遠隔的に揺動させ、処置具100の先端部分100aが先端部本体5から突出する方向を制御することができる。
具体的には、操作ワイヤ8が操作部2側から押し込まれた状態では、処置具100の先端部分100aが、実線で示されるように、先端部本体5から斜め前方方向に突出し、操作ワイヤ8が操作部2側から牽引されると、処置具起上片6が引き起こされて、処置具100の先端部分100aが二点鎖線で示されるように起上した状態になる。
図3は、操作部2に設けられている内視鏡の処置具起上操作装置の第1の実施例を示している。図1はその軸線に垂直な複数の断面を合わせた複合断面図である。11は、内視鏡の処置具起上操作装置の支軸であり、操作部2内に設けられている固定フレーム9(図1参照)に固定的に取り付けられている。支軸11は、筒状に形成されて、湾曲操作装置4の外軸受けを兼用している。
支軸11の外周部に回転自在に嵌合する回動部材12と、処置具起上操作レバー7に一体的に固着された連結板7Aとは、操作部2の外部に位置する角軸結合部Pにおいて回転方向にガタつきのない状態に連結されていて、押さえナット13でその状態が固定されている。したがって、処置具起上操作レバー7と回動部材12とは軸線(即ち、回動部材12等の中心軸線)Oを中心にして一体的に回転する。
20は、支軸11と回動部材12等を通過させるために操作部2の外装部分に形成された孔部を塞ぐための蓋体である。蓋体20とその周辺には、操作部2内に外部から水が浸入するのを防止するため、複数のシール用Oリング21が装着されている。
回動部材12の操作部2内に位置する部分には、摩擦抵抗付与ばね材15が取り付けられている。16は、操作部2内の固定フレーム9に固定的に取り付けられた固定壁であり、回動部材12と同軸の円弧状の内向きの滑らかな内壁面を備えている。
そして、摩擦抵抗付与ばね材15は固定壁16の内周面に弾力的に押し付けられた状態で、回動部材12と一体に(したがって処置具起上操作レバー7と一体に)回動部材12の軸線Oを中心に回動するように回動部材12に取り付けられている。
摩擦抵抗付与ばね材15は、図1に示されるように、回動部材12に固定された固定端15yと、その固定端15yの反対側に位置して固定壁16の周壁面(ここでは内周面)に摺接する自由端15zとを備え、その自由端15z部分に、固定壁16の内周面と摺接するように局部的に突出する摺接突起部15Aが形成されている。
この実施例の摺接突起部15Aは、半円状に固定壁16側に向かって突出した形状に形成されており、その突端が固定壁16の内周面に弾力的に押し付けられていることにより、摺接部に摩擦抵抗が発生する。摺接突起部15Aと処置具起上操作レバー7とは、軸線Oから見て略同方向に位置する関係に配置されている。
操作ワイヤ8の基端が連結されたワイヤ連結部材17は、その基端が回動部材12に固定的に連結されていて、処置具起上操作レバー7を操作することにより軸線Oを中心に回動する。ワイヤ連結部材17の操作ワイヤ8との連結部は固定壁16の外側に突出している。18は、湾曲操作ワイヤである。
その結果、処置具起上操作レバー7が矢印Aで示されるように軸線O周りに手動で回動操作されると、ワイヤ連結部材17が矢印Bで示されるように回動して、操作ワイヤ8が長手方向に進退動作をし、先端部本体5内で処置具起上片6が揺動駆動される。このように、操作ワイヤ8の基端を手動操作で牽引するための操作ワイヤ牽引機構が、処置具起上操作レバー7、回動部材12及びワイヤ連結部材17等で形成されている。
そして、図4に拡大図示されるように、摩擦抵抗付与ばね材15の摺接突起部15Aが固定壁16の内周面に弾力的に押し付けられて、摩擦抵抗付与ばね材15が弾性変形した状態で当接し合って摩擦抵抗(静止摩擦)が発生し、処置具起上操作レバー7から指先を放しても、操作ワイヤ8に対し処置具起上片6側から作用する牽引力が一定以上にならないと、操作ワイヤ8が先端側に移動しない。
このように、操作ワイヤ8が処置具起上片6側から作用する牽引力によって先端側に移動するのを規制するブレーキ機構が、摩擦抵抗付与ばね材15と固定壁16等で形成されている。このブレーキ機構15,16は、湾曲操作ワイヤ18を牽引するための湾曲操作プーリ機構40(図3参照)の周囲等のように、操作部2内の他の機構の配置を妨げることのないスペースに有効に配置することができる。
なお、支軸11と回動部材12との回転嵌合面には僅かではあるが、径方向に嵌合ガタがある。その結果、図5に示されるように、処置具起上操作レバー7が手動で回動操作される際には、処置具起上操作レバー7が操作指で回転中心(軸線O)方向に押し込まれ、処置具起上操作レバー7と一体的になっている回動部材12が嵌合ガタQ分だけ支軸11に対して偏心する状態になる。なお、図5においては、嵌合ガタQを誇張して大きく図示してある。
すると、前述のように、回動部材12に一端が固定されている摩擦抵抗付与ばね材15の摺接突起部15Aと処置具起上操作レバー7とが、軸線Oから見て略同方向に配置されていることにより、摺接突起部15Aが固定壁16の内周面から嵌合ガタQ分だけ内方に離される方向に移動する。
その結果、現実には、摺接突起部15Aが固定壁16の内周面に弾力的に押し付けられて摩擦抵抗付与ばね材15が弾性変形しているので、摺接突起部15Aが物理的に移動するのではないが、固定壁16の内周面に対する押圧力が減少して、摺接突起部15Aと固定壁16との間に生じる摩擦抵抗が減少する。したがって、静止摩擦抵抗に比較して動摩擦抵抗が小さくなり、処置具起上操作レバー7を軽い力で回動操作することができる。
また、図6に示される第2の実施例のように、摩擦抵抗付与ばね材15の摺接突起部15Aと固定壁16の内周面との摺接部に潤滑剤19を塗布すると、潤滑剤19が摩擦抵抗付与ばね材15の摺接突起部15Aと固定壁16の内周面との間に挟み込まれるくさび効果によって、摺動時には摩擦面の油膜圧力の上昇により摺接突起部15Aが固定壁16の内周面から押し上げられて、動摩擦抵抗が小さくなる。
これは、原理的には一般的な滑り軸受と同様であり、摩擦抵抗付与ばね材15の摺接突起部15Aと固定壁16の内周面との摺接部の静止摩擦抵抗に比較して動摩擦抵抗が小さくなるので、処置具起上操作レバー7を軽い力で回動操作することができる。潤滑剤19としてはグリース等が適しており、フッ素系グリースを用いれば耐久性の向上にもつながる。
また、本発明においては、図7に示される第3の実施例のように、摩擦抵抗付与ばね材15の摺接突起部15Aの形状が、半円状ではなくて例えば富士山状の突出形状やその他の形状であってもよい。
また、図8に示される第4の実施例のように、摩擦抵抗付与ばね材15として両端が固定された両持ちタイプのものを用いてもよい。両持ちタイプにすることにより、無用のばね変形が抑制されるので、作動の安定性や耐久性によい影響が得られる。
また、図9及び図10に示される第5及び第6の実施例のように、摩擦抵抗付与ばね材15の摺接突起部15Aが固定壁16の外周面に摺接するように構成してもよい。この場合、支軸11が固定壁16を兼ねることができるので、装置の小型化が可能である。なお、図9は片持ちタイプ、図10は両持ちタイプの場合を示している。
1 挿入部可撓管
2 操作部
6 処置具起上片
7 処置具起上操作レバー
8 操作ワイヤ
11 支軸
12 回動部材
15 摩擦抵抗付与ばね材
15A 摺接突起部
15y 固定端
15z 自由端
16 固定壁
17 ワイヤ連結部材
19 潤滑剤
100 処置具
O 軸線
Q 嵌合ガタ

Claims (5)

  1. 内視鏡の挿入部の先端側に可動に配置された処置具起上片を上記挿入部の基端に連結された操作部側から遠隔操作するための内視鏡の処置具起上操作装置であって、
    上記処置具起上片に先端が連結された操作ワイヤの基端を手動操作で牽引するための操作ワイヤ牽引機構と、上記操作ワイヤが上記処置具起上片側から作用する牽引力によって先端側に移動するのを規制するためのブレーキ機構とが上記操作部に設けられたものにおいて、
    上記操作ワイヤ牽引機構が、軸線を中心に回動自在な処置具起上操作部材と、上記操作ワイヤの基端が連結されていて上記処置具起上操作部材により上記軸線を中心に回動されるワイヤ連結部材とを備え、
    上記ブレーキ機構が、上記軸線を中心とする円弧状に上記操作部に固定的に配置された固定壁と、上記固定壁の周壁面に弾力的に押し付けられた状態で上記処置具起上操作部材と一体的に上記軸線を中心に回動するように配置された摩擦抵抗付与ばね材とを備え、
    上記処置具起上操作部材が上記軸線周りに回動操作されると、上記摩擦抵抗付与ばね材が上記固定壁の周壁面に摺接してその摺接部に摩擦抵抗が発生する状態で、上記ワイヤ連結部材が上記軸線周りに回動して、上記操作ワイヤが進退動作することを特徴とする内視鏡の処置具起上操作装置。
  2. 上記摩擦抵抗付与ばね材が、上記処置具起上操作部材と一体に上記軸線の周りに回動する回動部材に固定された固定端と、上記固定壁の周壁面に摺接する自由端とを備え、その自由端部分に、上記固定壁の周壁面と摺接するように局部的に突出する摺接突起部が形成されている請求項1記載の内視鏡の処置具起上操作装置。
  3. 上記摩擦抵抗付与ばね材の摺接突起部と上記処置具起上操作レバーとが、上記軸線位置から見て略同方向に配置されている請求項2記載の内視鏡の処置具起上操作装置。
  4. 上記摩擦抵抗付与ばね材と上記固定壁の周壁面との摺接部に潤滑剤が塗布されている請求項2又は3記載の内視鏡の処置具起上操作装置。
  5. 上記潤滑剤がグリースである請求項4記載の内視鏡の処置具起上操作装置。
JP2009225832A 2009-09-30 2009-09-30 内視鏡の処置具起上操作装置 Active JP5393383B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225832A JP5393383B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 内視鏡の処置具起上操作装置
US12/880,570 US9089263B2 (en) 2009-09-30 2010-09-13 Endoscope and instrument lifting operation device for the same
DE102010037894.1A DE102010037894B4 (de) 2009-09-30 2010-09-30 Endoskop und Instrumentenhebevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225832A JP5393383B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 内視鏡の処置具起上操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011072455A true JP2011072455A (ja) 2011-04-14
JP5393383B2 JP5393383B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=43662728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009225832A Active JP5393383B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 内視鏡の処置具起上操作装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9089263B2 (ja)
JP (1) JP5393383B2 (ja)
DE (1) DE102010037894B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015116361A1 (de) 2014-09-30 2016-03-31 Fujifilm Corporation Endoskopvorrichtung
US10478152B2 (en) 2014-09-30 2019-11-19 Fujifilm Corporation Endoscope apparatus
US10485403B2 (en) 2014-09-30 2019-11-26 Fujifilm Corporation Endoscope apparatus
WO2022181682A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 富士フイルム株式会社 内視鏡

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5583860B2 (ja) * 2012-02-27 2014-09-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 操作入力部を備える挿入装置
US9949623B2 (en) * 2013-05-17 2018-04-24 Endochoice, Inc. Endoscope control unit with braking system
DE112017003498T5 (de) 2016-07-11 2019-05-02 Hoya Corporation Endoskop
CN109788887B (zh) * 2016-10-14 2022-02-18 Hoya株式会社 一种内窥镜及内窥镜用镜头帽
CN116327086A (zh) 2017-03-03 2023-06-27 波士顿科学国际有限公司 装置末端
US11553833B2 (en) * 2017-03-08 2023-01-17 Ambu A/S Handle for an endoscope
US20230172439A1 (en) 2020-04-24 2023-06-08 Ambu A/S A braking mechanism for a rotary operating member of a medical device
US20230165436A1 (en) 2020-04-24 2023-06-01 Ambu A/S An endoscope and a method for assembling an endoscope
US20230157519A1 (en) 2020-04-24 2023-05-25 Ambu A/S A handle for an endoscope
WO2021249601A1 (en) 2020-06-08 2021-12-16 Ambu A/S A sliding motion transfer member for an endoscope
EP4183309A1 (en) * 2021-11-23 2023-05-24 Ambu A/S Endoscope comprising geared elevator mechanics

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320945Y2 (ja) * 1972-10-12 1978-06-01
JPS6284402U (ja) * 1985-11-19 1987-05-29
JPH07148104A (ja) * 1993-11-26 1995-06-13 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH1128184A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡及びガラスファイバー
JP2002034905A (ja) * 2000-04-17 2002-02-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡とその内視鏡システム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2251603A1 (de) 1972-10-20 1974-04-25 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen umesterung von polyvinylacetat
JPS5320945A (en) 1976-08-11 1978-02-25 Tokyo Denki Daigaku Twoocolor display unit
JPS6284402A (ja) 1985-10-09 1987-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPH076881Y2 (ja) * 1986-05-02 1995-02-22 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡の操作装置
JPS6395030A (ja) 1986-10-08 1988-04-26 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用接続装置
JPH0674788U (ja) 1993-03-31 1994-10-21 株式会社てんねん 木製建築用資材
US5507717A (en) * 1993-05-24 1996-04-16 Olympus Optical Co., Ltd. Device for bending the insertion section of an endoscope
JPH0984757A (ja) 1995-09-20 1997-03-31 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡の処置具起立装置
JPH105174A (ja) 1996-06-19 1998-01-13 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
US6673012B2 (en) * 2000-04-19 2004-01-06 Pentax Corporation Control device for an endoscope
US6656111B2 (en) * 2000-04-19 2003-12-02 Pentax Corporation Control device for an endoscope
US6582357B2 (en) * 2000-05-24 2003-06-24 Pentax Corporation Treating instrument erecting device for use in endoscope
JP2002209833A (ja) * 2001-01-16 2002-07-30 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の挿入部
US6814728B2 (en) * 2001-02-26 2004-11-09 Pentax Corporation Endoscope having an operation wire
JP2003245248A (ja) 2002-02-25 2003-09-02 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡の処置具起立装置
JP4098667B2 (ja) * 2003-05-14 2008-06-11 オリンパス株式会社 電動湾曲内視鏡
JP4490697B2 (ja) * 2004-01-30 2010-06-30 富士フイルム株式会社 内視鏡
JP2006055447A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Pentax Corp 内視鏡用操作ボタンおよび内視鏡
JP4827598B2 (ja) * 2006-04-26 2011-11-30 Hoya株式会社 内視鏡の湾曲保持機構
JP4928969B2 (ja) 2006-04-26 2012-05-09 Hoya株式会社 内視鏡の湾曲保持機構
JP4847783B2 (ja) * 2006-04-26 2011-12-28 Hoya株式会社 内視鏡の湾曲操作装置
JP4836674B2 (ja) * 2006-06-08 2011-12-14 Hoya株式会社 内視鏡の湾曲操作機構
JP5006708B2 (ja) * 2007-06-22 2012-08-22 Hoya株式会社 内視鏡の回転機構の端部構造
US20090182196A1 (en) * 2007-10-30 2009-07-16 The Cleveland Clinic Foundation Method and apparatus for manually guiding an endoscope

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320945Y2 (ja) * 1972-10-12 1978-06-01
JPS6284402U (ja) * 1985-11-19 1987-05-29
JPH07148104A (ja) * 1993-11-26 1995-06-13 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH1128184A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡及びガラスファイバー
JP2002034905A (ja) * 2000-04-17 2002-02-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡とその内視鏡システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015116361A1 (de) 2014-09-30 2016-03-31 Fujifilm Corporation Endoskopvorrichtung
JP2016067769A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
US10076317B2 (en) 2014-09-30 2018-09-18 Fujifilm Corporation Endoscope apparatus
US10478152B2 (en) 2014-09-30 2019-11-19 Fujifilm Corporation Endoscope apparatus
US10485403B2 (en) 2014-09-30 2019-11-26 Fujifilm Corporation Endoscope apparatus
WO2022181682A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 富士フイルム株式会社 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP5393383B2 (ja) 2014-01-22
US9089263B2 (en) 2015-07-28
US20110077461A1 (en) 2011-03-31
DE102010037894B4 (de) 2023-06-01
DE102010037894A1 (de) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5393383B2 (ja) 内視鏡の処置具起上操作装置
JP4847783B2 (ja) 内視鏡の湾曲操作装置
JP4827598B2 (ja) 内視鏡の湾曲保持機構
US7828725B2 (en) Bent state holding mechanism of an endoscope
JP5245010B2 (ja) 内視鏡の湾曲操作装置、内視鏡
JP4526498B2 (ja) 内視鏡
JP2012245058A (ja) 内視鏡装置
US20160038003A1 (en) Endoscope
JP2011092723A (ja) 医療用器具
JP2011030866A (ja) 内視鏡
JP2018058580A (ja) 動力で動く乗物用のギア・シフト装置
JP2007117103A (ja) 内視鏡用シース,内視鏡装置
JP5980483B2 (ja) 医療器具
JP2011242607A (ja) 内視鏡の湾曲操作装置、及びそれを用いた内視鏡装置
JP3782546B2 (ja) 内視鏡の湾曲操作装置
JP2019080683A (ja) 内視鏡のアングル操作装置
JP2018143583A (ja) 内視鏡
JP4475978B2 (ja) 内視鏡用鉗子
JP2008264107A (ja) 内視鏡の湾曲操作装置
JP2006068076A (ja) 内視鏡用処置具
JP4643721B2 (ja) 内視鏡のアングル操作装置
JP2010207304A (ja) 側視内視鏡装置
JP5186223B2 (ja) 内視鏡の湾曲操作装置
CN218960677U (zh) 一种内窥镜用锁紧机构及内窥镜
CN216876298U (zh) 一种内窥镜用手柄锁紧装置及内窥镜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120710

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120719

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5393383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250