JP2011068743A - 可剥離性床用被覆組成物 - Google Patents

可剥離性床用被覆組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011068743A
JP2011068743A JP2009219961A JP2009219961A JP2011068743A JP 2011068743 A JP2011068743 A JP 2011068743A JP 2009219961 A JP2009219961 A JP 2009219961A JP 2009219961 A JP2009219961 A JP 2009219961A JP 2011068743 A JP2011068743 A JP 2011068743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating composition
component
acid
floor coating
peelable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009219961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5517537B2 (ja
Inventor
Konosuke Yagi
孝之介 八木
Satoshi Kaneda
聡 金田
Tetsuya Umehara
哲也 梅原
Shifumi Nishida
士文 西田
Tamotsu Nagamatsu
保 永松
Tatsumi Kosaka
竜巳 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RINREI WAX CO
Adeka Corp
Rinrei Wax Co Ltd
Original Assignee
RINREI WAX CO
Adeka Corp
Rinrei Wax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RINREI WAX CO, Adeka Corp, Rinrei Wax Co Ltd filed Critical RINREI WAX CO
Priority to JP2009219961A priority Critical patent/JP5517537B2/ja
Priority to CA2774617A priority patent/CA2774617C/en
Priority to PCT/JP2010/065906 priority patent/WO2011037052A1/ja
Priority to CN201080042821.1A priority patent/CN102597139B/zh
Priority to US13/497,977 priority patent/US9102783B2/en
Publication of JP2011068743A publication Critical patent/JP2011068743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5517537B2 publication Critical patent/JP5517537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/6505Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen the low-molecular compounds being compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3212Polyhydroxy compounds containing cycloaliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3228Polyamines acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3253Polyamines being in latent form
    • C08G18/3259Reaction products of polyamines with inorganic or organic acids or derivatives thereof other than metallic salts
    • C08G18/3262Reaction products of polyamines with inorganic or organic acids or derivatives thereof other than metallic salts with carboxylic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/36Hydroxylated esters of higher fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/4208Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
    • C08G18/4211Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/4208Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
    • C08G18/4211Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols
    • C08G18/4216Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols from mixtures or combinations of aromatic dicarboxylic acids and aliphatic dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6637Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/664Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • C08G18/6644Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203 having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6662Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/36 or hydroxylated esters of higher fatty acids of C08G18/38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/20Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for coatings strippable as coherent films, e.g. temporary coatings strippable as coherent films
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/12Flooring or floor layers made of masses in situ, e.g. seamless magnesite floors, terrazzo gypsum floors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

【課題】形成された被覆膜の剥離作業性、汚れ付着防止性、耐水性及び乾燥性に優れる可剥離性床用被覆組成物を提供する。
【解決手段】全固形分に対して水系ポリウレタン樹脂を50重量%以上含有して被覆膜を形成する可剥離性床用被覆組成物であって、前記水系ポリウレタン樹脂を構成する水酸基含有化合物成分が、(A)1,6−ヘキサンジオールと、脂肪族及び芳香族の少なくとも一方の二塩基酸とのポリエステルポリオール成分、(B)低分子量脂環族ジオール成分、(C)不飽和脂肪酸エステルポリオール成分の各成分を有すると共に、引裂強度が0.3N以上、破断強度が10MPa以上、破断伸びが50%以上の物性を有する前記被覆膜を形成するものであることを特徴とする可剥離性床用被覆組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、可剥離性床用被覆組成物に関し、具体的には、床の美観を長期にわたって維持できる耐久性を有すると同時に、剥離剤を使用しなくても床から容易に剥離できる被覆膜を形成する水性の可剥離性床用被覆組成物に関する。
床の美観を維持する場合、一般的に、床に艶出し剤を塗布して床を保護するようにしている。以前は、日本工業規格「JIS K3920」で規定されている油性フロアポリッシュ、乳化性フロアポリッシュ、ワックスタイプの水性フロアポリッシュ等のようなロウ主体の艶出し剤が主流となっていたが、このようなロウ主体の艶出し剤は、塗布後に磨き作業が必要であることや、光沢の持続性や汚れの付着具合等の耐久性面で劣ることなどから難点があった。
これに対応して、例えば、下記特許文献1,2及び下記非特許文献1等では、金属架橋型のアクリル系共重合物のエマルジョン、ポリエチレンワックスエマルジョン、アルカリ可溶性樹脂、可塑剤からなるポリマタイプの水性フロアポリッシュ(以下「樹脂ワックス」という。)等を提案している。
このような樹脂ワックスにおいては、塗布後の磨き作業が不要であると共に、ロウ主体の上記艶出し剤に比べて、光沢の持続性や汚れの付着具合等の耐久性面を向上させることができるものの、やはり、時間の経過に伴って、光沢が低下すると共に、汚れやブラックヒールマーク(靴底が削れて付着した黒い跡)が目立ってくるようになってしまう。
そのため、上記樹脂ワックスにおいては、その劣化具合が激しい場合には、グリコール系溶剤、グリコールエーテル系溶剤、キレート剤、アミン、無機アルカリ、湿潤剤等からなる剥離剤を用いて、溶剤成分で膨潤させると共に、アルカリ成分でアクリル樹脂の金属架橋部分を切断して細切れにして、ポリッシャ等を用いて床面からすべて除去した後に新規に塗布することにより修復しなければならなかった。
このような修復作業は、非常に時間を要し、特に、被覆膜が厚く堆積していると、一度で完全に除去することが難しく、複数回繰り返さなければならなかった。また、剥離剤の使用済みの廃液は、BOD、COD、n−ヘキサン抽出物質、全窒素等の値が大きいことから、そのまま廃棄することができず、環境に対する負荷を軽減するように後処理する必要があるため、非常に煩雑な作業を要してしまうと共に、コスト面で負担を生じてしまっていた。
また、近年、細かい傷がついたり汚れたりすることをさらに抑制して耐久性をさらに向上させた下記特許文献3等に記載されているようなシリコーン系無機コーティング剤や、下記特許文献4等に記載されているような紫外線硬化型コーティング剤等が提案されているものの、このようなコーティング剤においては、経時で深い傷が入り込んでしまい修復が困難になってしまうことや、剥離作業を簡単に行うことができない等の問題があり、広く普及するに至っていない。
また、例えば、下記特許文献5等では、フィルム状の膜を床面に形成することができるようにした可剥離性床コーティング系組成物を提案している。このような可剥離性床コーティング系組成物においては、一枚のフィルムとして床面から引き剥がすことができるので、剥離剤を使用しなくても容易に除去することができ、除去作業効率を向上させることができる。
ところが、下記特許文献5等に記載されている可剥離性床コーティング系組成物は、床面に対する剥離性能を発現する剥離層を形成する液を塗布した後に、汚れ等を防止する防汚層を形成する液を塗布するという二液塗布型であるため、作業に非常に手間がかかってしまうという問題があった。
このため、上記二液塗布型の問題点を解決すべく、下記特許文献6には、破断強度及び破断伸び等の被膜物性を特定したウレタン樹脂を主成分とする被覆膜を形成する原料を水に分散させた一液塗布型可剥離性床用被覆組成物が提案されている。
しかしながら、上記一液塗布型は乾燥性が劣る傾向にあり、さらに該被膜組成物は、床面に施工された被覆膜の端部をカッタ等でめくり上げて引き剥がしていき、床面の傷やタイル目地部分で引っ掛かり等を生じて裂けを生じてしまうと、場合によっては、当該被覆膜に生じた裂けが剥離方向へ広がっていってしまい、一枚の連続したフィルムとして引き剥がしにくくなるため床面に残ってしまっている被覆膜の端部をカッタ等で再度めくり上げて改めて引き剥がしていかなければならず、剥離作業性が低下するという問題があった。
そこで、上記問題点を解消すべく、下記特許文献7には、さらに被膜の引裂力を特定した被膜組成物が提案され、作業性の低下は改善されているものの、汚れ付着防止性(耐ブラックヒールマーク性)や耐水性において充分に満足のいくものではなかった。
特公昭44−024407号公報 特公昭49−001458号公報 特開2001−149854号公報 特開2002−336759号公報 特開平11−199802号公報 特開2004−231823号公報 特開2009−167237号公報
Cosmetic Chemical Specialties,61(9),86(1985)
本発明は、上記問題を鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、形成された被覆膜の剥離作業性(可剥離性及び裂け広がり性)、汚れ付着防止性(耐ブラックヒールマーク性)、耐水性及び乾燥性に優れる可剥離性床用被覆組成物を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、特定の水系ポリウレタン樹脂を有すると共に、特定の物性値を有する被覆膜を形成する可剥離性床用被覆組成物が上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明に係る可剥離性床用被覆組成物は、全固形分に対して水系ポリウレタン樹脂を50重量%以上含有して被覆膜を形成する可剥離性床用被覆組成物であって、前記水系ポリウレタン樹脂を構成する水酸基含有化合物成分が、(A)1,6−ヘキサンジオールと、脂肪族及び芳香族の少なくとも一方の二塩基酸とのポリエステルポリオール成分、(B)低分子量脂環族ジオール成分、(C)不飽和脂肪酸エステルポリオール成分の各成分を有すると共に、引裂強度が0.3N以上、破断強度が10MPa以上、破断伸びが50%以上の物性を有する前記被覆膜を形成するものであることを特徴とする。
ここで、前記水酸基含有化合物成分が、前記(A)成分を0.3〜0.8、前記(B)成分を0.05〜0.45、前記(C)成分を0.05〜0.35のモル割合((ただし、上記3成分の合計は1である。)で有していると好ましい。
また、前記(B)成分が、1,4−シクロヘキサンジオール,水添ビスフェノールA,トリシクロデカンジメチロール、1,3−シクロヘキサンジメタノール及び1,4−シクロヘキサンジメタノールよりなる群から選ばれる少なくとも一種以上であると好ましい。
また、前記(C)成分が、乾性油脂肪酸又は半乾性油脂肪酸と、トリメチロールプロパン,グリセリン及びペンタエリスリトールよりなる群から選ばれる少なくとも一種以上のポリオールとのエステル化合物であると好ましい。
また、前記(C)成分を構成する脂肪酸が、亜麻仁油の脂肪酸、脱水ヒマシ油の脂肪酸、紅花油の脂肪酸、大豆油の脂肪酸、リノレン酸、リノール酸及びオレイン酸よりなる群から選ばれる少なくとも一種以上であると好ましい。
また、前記(C)成分が、脱水ヒマシ油脂肪酸とトリメチロールプロパンとからなるエステル化合物であると好ましい。
また、前記(C)成分が、不飽和脂肪酸化合物とポリオール化合物とを1:1のモル比で形成したモノエステル化合物であると好ましい。
そして、上述した可剥離性床用被覆組成物において、アクリル樹脂を含有していると好ましい。
このとき、前記アクリル樹脂が、全固形分に対して1〜20重量%含有されていると好ましい。
他方、上述した可剥離性床用被覆組成物において、アクリル−ウレタン共重合樹脂を含有していても好ましい。
このとき、前記アクリル−ウレタン共重合樹脂が、全固形分に対して1〜40重量%含有されていると好ましい。
さらに、上述した可剥離性床用被覆組成物において、剥離向上剤を含有していると好ましい。
本発明に係る可剥離性床用被覆組成物によれば、床面に施工された被覆膜の端部をカッタ等でめくり上げて引き剥がして、床面の傷やタイル目地部分で引っ掛かり等を生じて裂けを生じてしまったとしても、当該被覆膜に生じた裂けが剥離方向へ広がってしまうことを抑制することができ、一枚の連続したフィルムとしてそのまま引き剥がすことができるので、剥離作業性(可剥離性及び裂け広がり性)の低下を防止することができると共に、十分な汚れ付着防止性(耐ブラックヒールマーク性)、耐水性、乾燥性も得ることができる。
本発明に係る可剥離性床用被覆組成物の実施の形態を以下に説明するが、本発明は、以下に説明する実施の形態のみに限定されるものではない。
本発明においては、以下の特性を発現できる可剥離性床用被覆組成物を提供できることが重要である。
(1)ローラーやモップ、刷毛、コテ刷毛等により塗布することができると共に、厚塗りをすることができる。
(2)被覆膜形成後、更に上に塗布して膜厚を増やすことができる。
(3)吸い込み量の多い床材に対して使用するシーラ(アクリル樹脂ベース等)に対しても塗布することができる。
(4)床材に対して人の歩行により容易に剥がれることのない適度な密着性を有する被覆膜を形成する。
(5)耐久性に優れ、長期間の人の歩行による塗膜の摩滅が少ない被覆膜を形成する。
(6)適度な耐水性を有する被覆膜を形成する。
(7)時間の経過と共に傷や汚れが目立ってきても、密着性が高くなることなく、また、傷やタイル目地の影響があっても、連続した一枚のフィルムとして人手により剥離できる被覆膜を形成する。
このような特性を発現できるようにした本発明に係る可剥離性床用被覆組成物は、全固形分に対して水系ポリウレタン樹脂を50重量%以上含有して被覆膜を形成する可剥離性床用被覆組成物であって、前記水系ポリウレタン樹脂を構成する水酸基含有化合物成分が、(A)1,6−ヘキサンジオールと、脂肪族及び芳香族の少なくとも一方の二塩基酸とのポリエステルポリオール成分、(B)低分子量脂環族ジオール成分、(C)不飽和脂肪酸エステルポリオール成分の各成分を有すると共に、引裂強度が0.3N以上、破断強度が10MPa以上、破断伸びが50%以上の物性を有する前記被覆膜を形成するものである。
上記(A)成分は、1,6−ヘキサンジオールと、脂肪族及び芳香族の少なくとも一方の二塩基酸との脱水縮合反応によって得られる末端水酸基エステル化合物である。このポリエステルポリオールは、数平均分子量が特に限定されるものではないないが、本発明の効果の観点からすると、500〜5000であると好ましく、1000〜3000であるとより好ましい。
上記(A)成分を構成する上記脂肪族二塩基酸としては、例えば、飽和脂肪族ジカルボン酸(例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、トリデカン二酸、テトラデカン二酸等)や、飽和脂環族ジカルボン酸(例えば、シクロペンタンジカルボン酸、ヘキサヒドロフタル酸、メチルヘキサヒドロフタル酸等)や、不飽和脂肪族ジカルボン酸(例えば、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸等)や、不飽和脂環族ジカルボン酸(例えば、テトラヒドロフタル酸、メチルテトラヒドロフタル酸、ナジック酸(エンドメチレンテトラヒドロフタル酸)、メチルナジック酸、メチルブテニルテトラヒドロフタル酸、メチルペンテニルテトラヒドロフタル酸等)等が挙げられ、中でも、アジピン酸、セバシン酸が好ましく、特に、アジピン酸がより好ましい。
上記(A)成分を構成する上記芳香族二塩基酸としては、例えば、芳香族ジカルボン酸(例えば、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリレンジカルボン酸、キシリレンジカルボン酸等)等が挙げられ、中でも、イソフタル酸、テレフタル酸が好ましく、特に、イソフタル酸がより好ましい。
上記(B)成分としては、特に限定されるものではないが、例えば、炭素原子数5〜10の脂環族ジオールや、これらのアルキレンオキシド(エチレンオキシドやプロピレンオキシド等)付加物等が挙げられる。より具体的には、シクロペンタンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、シクロヘプタンジオール、シクロオクタンジオール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、水添ビスフェノールA、トリシクロデカンジメチロールや、これらジオールのアルキレンオキシド付加物等が挙げられ、中でも、1,4−シクロヘキサンジオール、水添ビスフェノールA、トリシクロデカンジメチロール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノールが好ましく、特に、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノールがより好ましい。
また、上記(B)成分における脂環族ジオールのアルキレンオキシド付加物は、分子量が大きいと、本発明の効果(耐水性等)を低減させてしまう傾向があるため、数平均分子量が500未満であると好ましい。
上記(C)成分は、不飽和脂肪酸とポリオールとのエステル化合物である。この(C)成分を構成する不飽和脂肪酸としては、特に限定されるものではないが、二価以上の脂肪酸であると、形成されるエステルポリオールが高分子量化してしまい、作業性や本発明の効果を低下させてしまう傾向にあることから、モノカルボン酸化合物等であると好ましい。このモノカルボン酸化合物としては、例えば、不飽和脂肪酸(例えば、乾性油脂肪酸、半乾性油脂肪酸、リノレン酸、リノール酸、オレイン酸等)等が挙げられる。
上記乾性油脂肪酸及び上記半乾性油脂肪酸は、乾性油や半乾性油のケン化分解等によって得られる脂肪酸である。上記乾性油としては、例えば、亜麻仁油(リンシードオイル)、芥子油(ポピーオイル)、桐油、紅花(サフラワー)油、胡桃油(ウォルナッツオイル)、向日葵油、大豆油、脱水ヒマシ油等が挙げられる。上記半乾性油としては、胡麻油、コーン油、菜種油、綿実油等が挙げられる。上記不飽和脂肪酸の中でも、亜麻仁油の脂肪酸、脱水ヒマシ油の脂肪酸、紅花油の脂肪酸、大豆油の脂肪酸、リノレン酸、リノール酸、オレイン酸が好ましく、特に、本発明の効果の観点からすると、脱水ヒマシ油脂肪酸がより好ましい。
上記(C)成分を構成するポリオールとしては、特に限定されるものではないが、水酸基が二価以上の化合物であると好ましく、例えば、脂肪族ジオール(例えば、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチル−2,4−ペンタンジオール、2,4−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、3,5−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール等)や、脂環式ジオール(例えば、シクロヘキサンジメタノール、シクロヘキサンジオール等)や、三価以上のポリオール(例えば、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ヘキシトール類、ペンチトール類、グリセリン、ポリグリセリン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、テトラメチロールプロパン等)等が挙げられ、中でも、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトールが好ましく、特に、本発明の効果の観点からすると、トリメチロールプロパンがより好ましい。
また、上記(C)成分は、不飽和脂肪酸とポリオールとのモル比が1:1で形成されるモノエステル化合物であると好ましい。
すなわち、上記(C)成分は、特に、本発明の効果の観点からすると、脱水ヒマシ油脂肪酸とトリメチルロールプロパンとからなるエステルポリオールがより好ましく、また、これらのモル比が1:1で形成されるモノエステル化合物であると、さらに好ましい。
ここで、上記ポリオールが三価以上であり、上記不飽和脂肪酸と上記ポリオールとのモル比を1:1で形成したモノエステル化合物であると、特に好ましい理由を以下に説明する。
上述したように、本発明において好適に用いられる不飽和脂肪酸は、モノカルボン酸である。よって、二価のポリオールとモノカルボン酸とをモル比1:1で形成した不飽和脂肪酸エステル化合物は、水酸基が一価のモノオールとなるため、ポリウレタン樹脂の形成反応において鎖伸長反応が進行しない等の理由から、ウレタン樹脂被膜の機械的物性の低下や、本発明の効果を低下させてしまう傾向がある。
これに対し、三価以上のポリオールとモノカルボン酸とをモル比1:1で形成した不飽和脂肪酸エステル化合物は、水酸基が二価以上のポリオールとなるため、ポリウレタン樹脂の形成反応において、鎖伸長又は架橋構造を有するポリウレタン樹脂を形成することが可能となる。
他方、上記不飽和脂肪酸のモル数が上記ポリオールのモル数よりも多いと、ポリオールの水酸基が二価又は三価であっても、形成される不飽和脂肪酸エステル化合物は、水酸基が二価よりも少なくなるため、上述と同様に、ポリウレタン樹脂の形成反応において、ウレタンプレポリマの鎖伸長反応が進行しにくくなり、ウレタン樹脂被膜の機械的物性の低下や、本発明の効果を低下させてしまう傾向となる。
したがって、上述した理由から、上記ポリオールが三価以上であり、上記不飽和脂肪酸と上記ポリオールとのモル比を1:1で形成したモノエステル化合物であると、本発明の効果を容易に発揮することができるため、特に好ましいのである。
本発明に係る水系ポリウレタン樹脂の製造方法は、特に限定されるものではなく、公知の各種方法を適用することができる。例えば、反応に不活性であると共に水との親和性の大きい溶媒中でポリオール成分とイソシアネート成分とを反応させてウレタンプレポリマを合成した後、当該ウレタンプレポリマを水に分散させてから、必要に応じて鎖伸長剤を用いて高分子量化する方法等が挙げられる。
また、上記水系ポリウレタン樹脂は、例えば、カルボキシル基やスルホン酸基等のアニオン性親水基や、三級アミン等のカチオン性親水基等を有したウレタンプレポリマを中和剤で分散させた自己乳化法や、乳化剤を用いた強制乳化法や、これら乳化法を併用した併用乳化法でも製造することができる。
なお、上記溶媒としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、N−メチル−2−ピロリドン等が挙げられる。これらの溶媒は、通常、ウレタンプレポリマを製造するために用いられる原料の合計量に対して、3〜100重量%が用いられる。これら溶媒において、沸点が100℃以下の場合には、水系ポリウレタン樹脂を合成した後に減圧留去しておくことが好ましい。
上記水系ポリウレタン樹脂は、上述した(A)〜(C)成分からなる三種のポリオール成分が必須であるが、これらのポリオール成分に加えて、さらに他のポリオール成分を含有することも可能である。
上記他のポリオールとしては、例えば、上記(A)成分及び上記(C)成分以外のポリエステルポリオール、上記(B)成分以外の低分子量ポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリブタジエンポリオール、シリコーンポリオール等が挙げられる。
上記(A)成分及び上記(C)成分以外のポリエステルポリオールとしては、上記(B)成分を含む低分子量ポリオールと、その化学量論量より少ない量の多価カルボン酸やそのエステル形成性誘導体(エステル、無水物、ハライド等)や、ラクトン類やその加水分解開環して得られるヒドロキシカルボン酸とを、直接エステル化反応させることやエステル交換反応させることによって得られるもの等が挙げられる。
上記(B)成分を含む低分子量ポリオールとしては、例えば、上記(C)成分を構成するポリオールとして挙げられたものと同様のポリオール等が挙げられる。
上記多価カルボン酸としては、例えば、脂肪族ジカルボン酸類(例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、2−メチルコハク酸、2−メチルアジピン酸、3−メチルアジピン酸、3−メチルペンタン二酸、2−メチルオクタン二酸、3,8−ジメチルデカン二酸、3,7−ジメチルデカン二酸、水添ダイマー酸、ダイマー酸等)や、芳香族ジカルボン酸類(例えば、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸等)や、脂環式ジカルボン酸類(例えば、シクロヘキサンジカルボン酸等)や、トリカルボン酸類(例えば、トリメリト酸、トリメシン酸、ヒマシ油脂肪酸の三量体等)や、テトラカルボン酸類(例えば、ピロメリット酸等)等が挙げられる。
上記多価カルボン酸のエステル形成性誘導体としては、例えば、上記多価カルボン酸の酸無水物やハライド(例えば、クロライド、ブロマイド等)や低級脂肪族エステル(例えば、メチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、イソブチルエステル、アミルエステル等)等が挙げられる。
上記ラクトン類としては、γ−カプロラクトン、δ−カプロラクトン、ε−カプロラクトン、ジメチル−ε−カプロラクトン、δ−バレロラクトン、γ−バレロラクトン、γ−ブチロラクトン等が挙げられる。
上記水系ポリウレタン樹脂に用いられるイソシアネート成分としては、特に限定されるものではないが、例えば、汎用の二官能(ジ)イソシアネートや三官能以上のポリイソシアネート化合物等のイソシアネート化合物が用いられる。
上記二官能(ジ)イソシアネートとしては、例えば、芳香族ジイソシアネート(例えば、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、1,5−ナフチレンジイソシアネート、3,3'−ジメチルジフェニル−4,4'−ジイソシアネート、ジアニシジンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート等)や、脂環式ジイソシアネート(例えば、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4'−ジイソシアネート、トランス−1,4−シクロヘキシルジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート等)や、脂肪族ジイソシアネート(例えば、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リシンジイソシアネート等)等が挙げられ、これらの中でも脂環式ジイソシアネートが好ましく、本発明の効果の観点からすると、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4'−ジイソシアネートがより好ましく、特に、イソホロンジイソシアネートであると、可剥離性に優れることから、さらに好ましい。
上記三官能以上のポリイソシアネートとしては、例えば、上記ジイソシアネートの、イソシアヌレート三量化物、ビューレット三量化物、トリメチロールプロパンアダクト化物や、トリフェニルメタントリイソシアネート、1−メチルベンゾール−2,4,6−トリイソシアネート、ジメチルトリフェニルメタンテトライソシアネート等の三官能以上のイソシアネート等が挙げられる。
なお、上記二官能(ジ)イソシアネート及び上記三官能以上のポリイソシアネート化合物は、カルボジイミド変性、イソシアヌレート変性、ビウレット変性等の変性物の形態で用いることや、各種のブロッキング剤によってブロックされたブロックイソシアネートの形態で用いることも可能である。
上記水系ポリウレタン樹脂に用いられる鎖伸長剤としては、例えば、ジアミン化合物を一種類以上用いることができる。上記ジアミン化合物としては、例えば、前記(B)成分を含む低分子量ポリオールとして挙げた脂肪族ジオールや脂環式ジオールのアルコール性水酸基をアミノ基に置換した低分子ジアミン類(例えば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン等)や、ポリエーテルジアミン類(例えば、ポリオキシプロピレンジアミン、ポリオキシエチレンジアミン等)や、脂環式ジアミン類(例えば、メンセンジアミン、イソホロンジアミン、ノルボルネンジアミン、ビス(4−アミノ−3−メチルジシクロヘキシル)メタン、ジアミノジシクロヘキシルメタン、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、3,9−ビス(3−アミノプロピル)2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカン等)や、芳香族ジアミン類(例えば、m−キシレンジアミン、α−(m/pアミノフェニル)エチルアミン、m−フェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホン、ジアミノジエチルジメチルジフェニルメタン、ジアミノジエチルジフェニルメタン、ジメチルチオトルエンジアミン、ジエチルトルエンジアミン、α,α'−ビス(4−アミノフェニル)−p−ジイソプロピルベンゼン等)や、ヒドラジンや、前記多価カルボン酸として挙げたジカルボン酸類とヒドラジンとの化合物であるジカルボン酸ジヒドラジド化合物等が挙げられる。
上記水系ポリウレタン樹脂のウレタンプレポリマに親水基を付与する化合物としては、例えば、アニオン性基やカチオン性基を付与できる化合物等が挙げられる。アニオン性基を付与する上記化合物としては、例えば、カルボキシル基を含有するポリオール類(例えば、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロールブタン酸、ジメチロール酪酸、ジメチロール吉草酸等)や、スルホン酸基を含有するポリオール類(例えば、1,4−ブタンジオール−2−スルホン酸等)等が挙げられる。カチオン性基を付与する上記化合物としては、例えば、N,N−ジアルキルアルカノールアミン類や、N−アルキル−N,N−ジアルカノールアミン類(例えば、N−メチル−N,N−ジエタノールアミン、N−ブチル−N,N−ジエタノールアミン等)や、トリアルカノールアミン類等が挙げられる。
上記水系ポリウレタン樹脂を強制乳化法で製造する際に用いる乳化剤としては、水系ポリウレタン樹脂の製造の際に一般的に適用される公知の乳化剤を使用することができる。この乳化剤としては、例えば、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、高分子系面活性剤、反応性界面活性剤等が挙げられる。
上記水系ポリウレタン樹脂に用いられる中和剤としては、例えば、アニオン性基やカチオン性基の中和剤等が挙げられる。
上記アニオン性基の中和剤としては、例えば、三級アミン(例えば、トリアルキルアミン類(例えば、トリメチルアミンやトリエチルアミン等)、N,N−ジアルキルアルカノールアミン類、N−アルキル−N,N−ジアルカノールアミン類、トリアルカノールアミン類等)や、塩基性化合物(例えば、アンモニア、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等)等が挙げられる。
上記カチオン性基の中和剤としては、例えば、有機カルボン酸(例えば、蟻酸、酢酸、乳酸、コハク酸、グルタル酸、クエン酸等)や、有機スルホン酸(例えば、パラトルエンスルホン酸、スルホン酸アルキル等)や、無機酸(例えば、塩酸、リン酸、硝酸、スルホン酸等)や、エポキシ化合物(例えば、エピハロヒドリン等)や、四級化剤(例えば、ジアルキル硫酸、ハロゲン化アルキル等)等が挙げられる。
上記中和剤は、その使用量が、親水性基1モルに対して過不足を大きく生じると、通常、ウレタン樹脂の水への分散性や水系ポリウレタン樹脂の保存安定性等を低下させてしまうおそれがあるので、0.8〜1.2モルであると好ましい。
上記(A)〜(C)成分は、その配合量が特に制限されることはないが、水分散前のウレタンプレポリマにおいて、上記(A)〜(C)成分、上記親水基を付与する化合物、さらに必要に応じて使用する上記その他のポリオール成分の合計水酸基当量に対するイソシアネート基の当量比(NCO/OH)が、1.05〜3.5の範囲であると好ましく、特に、1.2〜2.5の範囲であるとより好ましい。
なぜなら、上記当量比(NCO/OH)が1.05より小さいと、ウレタンプレポリマの高分子量化に伴って高粘度化して水分散しにくくなってしまい、上記当量比(NCO/OH)が3.5より大きいと、残存イソシアネート基が多くなって、水分散時の水との反応による発泡や、ウレア結合の増加による塗膜物性の低下等を引き起こすおそれがあるからである。
上記(A)〜(C)成分は、その各成分割合も特に制限されることはないが、上記(A)成分を0.3〜0.8、上記(B)成分を0.05〜0.45、上記(C)成分を0.05〜0.35のモル割合(ただし、上記3成分の合計は1である。)にすると好ましく、特に、本発明の効果を顕著に発揮できる等の観点からすると、上記(A)成分を0.4〜0.7、上記(B)成分を0.15〜0.35、上記(C)成分を0.1〜0.3のモル割合(ただし、上記3成分の合計は1である。)にするとより好ましい。
上記水系ポリウレタン樹脂において、その固形分は、特に制限を受けず、任意の値を選択できる。固形分は1〜65重量%が分散性や被覆膜、成形体を得るための操作性が良好なので好ましく、5〜40重量%がより好ましい。
上述した組成物から形成される被覆膜は、その引裂強度が0.3N以上、破断強度が10MPa以上、破断伸びが50%以上となる。好ましくは、引裂強度が1N以上、破断強度が15MPa以上、破断伸びが100%以上とする。
上記引裂強度は、0.3N未満であると、床面に施工された被覆膜の端部をカッタ等でめくり上げて引き剥がす場合、床面の傷やタイル目地部分での引っ掛かり等により裂けを生じ、当該裂けが剥離方向へ広がってしまい、一枚の連続したフィルムとして引き剥がしにくくなり、本発明の目的を達成することができなくなる。
上記破断強度は、10MPa未満であると、剥離時に破断し易くなるため、一枚の連続したフィルムとして引き剥がしにくくなり、本発明の目的を達成できなくなる。
上記破断伸びは、50%未満であると、硬脆くて破断し易くなるため、一枚の連続したフィルムとして引き剥がしにくくなり、本発明の目的を達成できなくなる。なお、破断伸びは、軟らかいと、人の歩行等による汚れの抱き込みが多くなってしまう(耐ブラックヒールマーク性が低下する)ことから、300%以下であると好ましい。
また、本発明に係る可剥離性床用被覆組成物は、被覆膜の汚れ付着防止性(耐ブラックヒールマーク性)を向上させることができることから、上記被覆組成物にアクリル樹脂又はアクリル−ウレタン共重合樹脂のエマルジョンを含有させることが好ましい。
上記アクリル樹脂のエマルジョンとしては、例えば、ローム・アンド・ハース・ジャパン株式会社製「DURAPLUS 2(商品名)」、「DURAPLUS 3(商品名)」、「PRIMAL E2409(商品名)」、「PRIMAL B924(商品名)」、「RHOPLEX 2133(商品名)」等や、JSR株式会社製「AE116(商品名)」や、株式会社日本触媒製「アクリセットFB252E(商品名)」、「アクリセットFB334E(商品名)」等のようなフロアポリッシュ等に用いられるもの等を挙げることができる。
上記アクリル−ウレタン共重合樹脂のエマルジョンとしては、例えば、Alberdingk Boley, Inc.製「UC90(商品名)」や、株式会社ADEKA製「アデカボンタイターHUX−401(商品名)」や、DSM社製「NeoPac E125(商品名)」等を挙げることができる。
上記アクリル樹脂は、上記被覆組成物の全固形分に対して、1〜20重量%含有されていると好ましい。また、上記アクリル−ウレタン共重合樹脂は、上記被膜組成物の全固形分に対して、1〜40重量%含有されていると好ましく、特に、1〜20重量%含有されているとより好ましい。
なぜなら、上記アクリル樹脂及びアクリル−ウレタン樹脂の上記含有量が、1重量%よりも少ないと、併用の効果が少なくなってしまい、上記含有量が上記値(アクリル樹脂は20重量%、アクリル−ウレタン共重合樹脂は40重量%)よりも多いと、被覆膜が硬脆くなり、破断強度や引裂強度が低下して剥離時に切れやすくなり、本願発明の目的とする効果に悪影響を与えるおそれを生じてしまうからである。
また、本発明に係る可剥離性床用被覆組成物は、さらに、剥離向上剤を含有していると好ましい。
上記剥離向上剤としては、例えば、フッ素系化合物、ワックス類、シリコーン系化合物、アルキルリン酸エステル系化合物などを単独又は任意の割合で複数混合したもの等が挙げられ、水に溶解又は分散された形態や、粉末状の形態等で使用することができる。
ここで、フッ素系化合物としては、分子中にフルオロアルキル基を含有するものが好ましく、具体的には、例えば、パーフルオロアルキルリン酸塩(例えば、AGCセイミケミカル株式会社製「サーフロンS−111(商品名)」等)、パーフルオロアルキルリン酸エステル塩(例えば、AGCセイミケミカル株式会社製「サーフロンS−112(商品名)」等)、パーフルオロアルキルアミンオキシド(例えば、AGCセイミケミカル株式会社製「サーフロンS−141(商品名)」等)、パーフルオロEO付加物(例えば、AGCセイミケミカル株式会社製「サーフロンS−145(商品名)」等)等が挙げられ、特に、パーフルオロアルキルリン酸塩であると、より少ない量で剥離性能を向上させることができるのでさらに好ましい。
上記ワックス類としては、例えば、植物系ワックス(例えば、キャンデリラワックス、カルナバワックス、ライスワックス、木蝋、ホホバ油等)や、動物系ワックス(例えば、蜜蝋、ラノリン、鯨蝋等)や、鉱物系ワックス(例えば、モンタンワックス、オゾケライト、セレシン等)や、石油系ワックス(例えば、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ペトロラタム等)や、合成炭化水素系ワックス(例えば、フィッシャー・トロプシュワックス、酸化ポリエチレンワックス、ポリエチレンワックス、酸化ポリプロピレンワックス、ポリプロピレンワックス、アクリルーエチレン共重合ワックス等)や、変性系ワックス(例えば、モンタンワックス誘導体、パラフィンワックス誘導体、マイクロクリスタリンワックス誘導体等)や、水素化系ワックス(例えば、硬化ヒマシ油、硬化ヒマシ油誘導体等)や、12−ヒドロキシステアリン酸や、ステアリン酸アミドや、無水フタル酸イミドや、ビスアマイドや、アマイドや、グリセリンエステルや、ソルビタンエステルや、C12以上(好ましくはC18以上)の高級アルコールや、C12以上(好ましくはC18以上)の高級脂肪酸等が挙げられるが、これらに限定されることはない。
上記シリコーン系化合物としては、シロキサン結合を主骨格としたもの等が挙げられ、例えば、シリコーンオイル(例えば、メチルフェニルポリシロキサン系(例えば、信越化学株式会社製「KF50(商品名)」、「KF53(商品名)」等)、ジメチルポリシロキサン系(例えば、信越化学株式会社製「KF96(商品名)」、「KF99(商品名)」等)、環状ジメチルポリシロキサン系(例えば、信越化学株式会社製「KF994(商品名)」、「KF995(商品名)」、「KF9902(商品名)」等)、フロロポリシロキサン系(例えば、信越化学株式会社製「FL100(商品名)」等)、エポキシ変性(例えば、信越化学株式会社製「KF101(商品名)」)、ポリエーテル変性(例えば、信越化学株式会社製「KF351(商品名)」等)、アルコール変性(例えば、信越化学株式会社製「KF851(商品名)」等)、アミノ変性(例えば、信越化学株式会社製「KF857(商品名)」等)、カルボキシル変性(例えば、信越化学株式会社製「X22−3701(商品名)」等)等)や、シリコーンエマルジョン(例えば、ジメチルポリシロキサン系(例えば、信越化学株式会社製「KM70(商品名)」、「KM71(商品名)」、「KM72(商品名)」、「KM75(商品名)」、「KM85(商品名)」、「KM722(商品名)」、「KM740(商品名)」、「KM753(商品名)」、「KM764(商品名)」、「KM765(商品名)」、「KM766(商品名)」、「KM780(商品名)」、「KM883(商品名)」、「KM885(商品名)」、「KM901(商品名)」等)、ポリエーテル変性(例えば、信越化学株式会社製「KM244F(商品名)」等)等)や、シリコーン粉末(例えば、ジメチルポリシロキサン系(例えば、東レダウコーニング株式会社製「F201(商品名)」、「F202(商品名)」、「F250(商品名)」等)、メチルフェニルポリシロキサン系(例えば、東レダウコーニング株式会社製「F300(商品名)」等)、エポキシ変性(例えば、東レダウコーニング株式会社製「E601(商品名)」等)等)や、シリコーン水溶性樹脂(例えば、ポリエーテル変性(例えば、東レダウコーニング株式会社製「SH3746(商品名)」、「SH3749(商品名)」、「SH3771(商品名)」等)等)等が挙げられるが、これらに限定されることはない。
上記アルキルリン酸エステル系化合物としては、例えば、中京油脂株式会社製「セパール#365(商品名)」、「セパール#380(商品名)」、「セパール#440(商品名)」、「セパール#441(商品名)」、「セパール#517(商品名)」、「セパール#521(商品名)」等が挙げられるが、これらに限定されることはない。
このような剥離向上剤を使用すると、形成された被覆膜の剥離性能を長期にわたって維持することができる。特に、フッ素系化合物、なかでも、パーフルオロアルキルリン酸エステル塩であると、最も優れた効果を発現することができるものの、高コストとなることから、他の種類のものと併用するとよい。
上記剥離向上剤は、上記被覆組成物の固形分に対して、フッ素系化合物の場合には0.01〜5.0重量%(好ましくは0.01〜3.0重量%)、ワックス類の場合には1〜20重量%(好ましくは1〜10重量%)、シリコーン系化合物の場合には0.1〜5重量%(好ましくは0.1〜3重量%)、アルキルリン酸エステル系化合物の場合には1〜10重量%(好ましくは1〜5重量%)の量で使用すると好ましい。
なぜなら、上記剥離向上剤の使用量が上記範囲よりも少ないと、形成された被覆膜の剥離性の向上を図ることができず、上記剥離向上剤の使用量が上記範囲よりも多いと、形成された被覆膜の剥離性が高くなり過ぎ、被覆膜が歩行によって床面から剥がれてしまう等の問題を生じるからである。
また、本発明に係る可剥離性床用被覆組成物は、さらに、架橋剤を含有すると、形成された被覆膜の強度を更に向上させることができるので好ましく、特に、被覆膜の生成過程における水の蒸発に伴って架橋が進行する内部添加タイプ(一液タイプ)であると、作業的に取り扱いやすくなるためにより好ましい。
具体的には、例えば、カルボジイミド基含有タイプ(例えば、日清紡株式会社製「カルボジライト水性タイプV−02(商品名)」、「カルボジライト水性タイプSV−02(商品名)」、「カルボジライト水性タイプV−02−L2(商品名)」、「カルボジライト水性タイプV−04(商品名)」、「カルボジライト水性タイプV−06(商品名)」、「カルボジライト水性タイプE−01(商品名)」、「カルボジライト水性タイプE−02(商品名)」、「カルボジライト水性タイプE−03A(商品名)」等)や、オキサゾリン基含有タイプ(例えば、株式会社日本触媒製「エポクロスK−2010E(商品名)」、「エポクロスK−2020E(商品名)」、「エポクロスK−2030E(商品名)」、「エポクロスWS−500(商品名)」等)等が挙げられるが、これらに限定されることはない。
また、本発明に係る可剥離性床用被覆組成物は、必要に応じて、さらに、可塑剤(例えば、リン酸エステル類、脂肪酸エステル類等)、造膜助剤(例えば、エチレングリコール又はジエチレングリコールやプロピレングリコール又はジプロピレングリコールのアルキルエーテル類等)、顔料、染料、消泡剤(例えば、鉱物系、シリコーン系、ポリエーテル型界面活性剤系等)、湿潤剤、分散剤、増粘剤(例えば、無機系、有機系等)、防腐剤(例えば、ベンゾイソチアゾリン系、トリアジン系等)、凍結防止剤(例えば、多価アルコール類等)、乾燥促進剤(例えば、エタノール、イソプロピルアルコール等の低級アルコール等)、滑り調整剤、紫外線吸収剤(例えば、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系等)、酸化防止剤(例えば、ヒンダードフェノール系、リン酸系、硫黄系等)、光安定剤(HALS)等のような他の添加剤を含有することも可能である。
なお、上記造膜助剤は、水中に分散された樹脂を乾燥時に連続被覆形成させるに必要な揮発性の水溶性溶剤のことである。
上述したような本発明に係る可剥離性床用被覆組成物は、ローラー、モップ、刷毛、コテ刷毛等のような一般的に広く利用されている道具を用いて床面に塗布することができる。
ここで、上記可剥離性床用被覆組成物は、床面に形成される被覆膜の厚さ(乾燥膜厚)が20μm以上(好ましくは30μm以上)となる量で床面に塗布される。なぜなら、床面に形成される被覆膜の厚さ(乾燥膜厚)が、20μm未満となってしまうと、被覆膜の強度等の性能に関係なく、剥離時に被覆膜が切れてしまうからである。このため、床面に形成される被覆膜の厚さ(乾燥膜厚)が、20μm以上(好ましくは30μm以上)となるように、必要に応じて、上記被覆組成物を床面に重ね塗りすることも可能である。
また、本発明に係る可剥離性床用被覆組成物を適用できる床としては、例えば、化学床(例えば、塩ビ系、オレフィン系、ゴム床等)や、石質系床(例えば、大理石、御影石、テラゾー、陶磁器タイル等)や、木質系床(例えば、フローリング、リノリューム、コルク等)や、塗り床(例えば、エポキシ系、ウレタン系等)等のような各種の材料からなるものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
このような本発明に係る可剥離性床用被覆組成物によれば、床面に施工された被覆膜の端部をカッタ等でめくり上げて引き剥がして、床面の傷やタイル目地部分で引っ掛かり等を生じて裂けを生じてしまったとしても、当該被覆膜に生じた裂けが剥離方向へ広がってしまうことを抑制することができ、一枚の連続したフィルムとしてそのまま引き剥がすことができるので、剥離作業性の低下を防止することができると共に、十分な汚れ付着防止性(耐ブラックヒールマーク性)、耐水性、乾燥性も得ることができる。
本発明に係る可剥離性床用被覆組成物の効果を確認するため、以下のような実験を行った。
[実施例1−1〜1−3]
下記表1の配合において、下記記載の調整に基づき、水系ポリウレタン樹脂並びに床用被覆組成物の調整を行い、下記評価法に基づき破断強度、破断伸び、引裂強度、汚れ付着防止性、可剥離性、裂け広がり性、耐水性及び乾燥性の評価を行った。結果を表1に併せて記す。
〈水系ポリウレタン樹脂の調整〉
下記表1の配合の如く(A)成分、(B)成分及び(C)成分並びに親水基を付与する成分としてジメチロールプロピオン酸(0.45モル)、イソシアネート成分としてイソホロンジイソシアネート(NCOインデックスが1.5となる量)、溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン(ウレタンプレポリマの固形分が75%となる量)を反応フラスコに仕込み、窒素気流下100℃〜120℃で2.5〜3時間反応させ所定のNCO%に達したことを確認後、トリエチルアミン(親水基に対して1.0倍モル量)にて中和を行い、ウレタンプレポリマを得た。
得られたウレタンプレポリマ380gを、消泡剤(株式会社ADEKA製「B1016(商品名)」)0.6g及びトリエチルアミン(親水基に対して0.05倍モル量)が加えられた水500g中に、20〜40℃の温度において10分間かけて攪拌しながら注ぎ込み、ウレタンプレポリマを水分散させた後、鎖伸長剤としてエチレンジアミン/水(重量比1/3)混合液(上記ウレタンプレポリマの残存イソシアネートに対して0.6倍当量)を滴下し、20〜40℃で10分間攪拌した。
さらに鎖伸長剤としてアジピン酸ジヒドラジド/水(重量比1/3)混合液(上記ウレタンプレポリマの残存イソシアネートに対して0.3倍当量)を添加し、20〜40℃でイソシアネート基が消失するまで1〜2時間の攪拌を継続し、水系ポリウレタン樹脂組成物を得た。
〈床用被覆組成物の調整〉
全固形分中に対する割合で、前記調整にて得られた下記表1配合の水系ポリウレタン樹脂を94.0重量%、剥離向上剤(AGCセイミケミカル株式会社製パーフルオロアルキルリン酸エステル塩「サーフロンS112(商品名)」)を1.0重量%、湿潤剤(株式会社ネオス製パーフルオロアルキルカルボン酸塩「フタージェント150CH(商品名)」)を0.02重量%、酸化ポリエチレンワックス(東邦化学工業株式会社製ワックスエマルジョン「ハイテックE4000(商品名)」)を5.0重量%、消泡剤(東レ・ダウコーニング株式会社製シリコーン系「FSアンチフォーム92(商品名)」)を0.03重量%混合し、全固形分の割合が25重量%となるように水分を調整して床用被覆組成物を作製した。
[比較例1−1〜1−8]
上記実施例1−1における水系ポリウレタン樹脂の配合を表2に記載の配合に代えた以外は、実施例1−1と同様の調整法において水系ポリウレタン樹脂並びに床用被覆組成物の調整を行い、同様の評価項目において評価を行った。結果を表2に併せて記す。
[評価方法]
<破断強度、破断伸び>
平滑なガラス板上に所定の乾燥膜厚(60〜70μm)となるように上記床用被覆組成物を塗布して乾燥させた後(25℃×48時間)、生成した被覆膜をガラス板から取り外して所定のサイズ(40mm×5mm)に切り出し、得られた試験片に対して引張試験機(インストロン社製「5565(型式)」)で引張試験(破断強度及び破断伸び)を行った(試験温度:25℃)。
<引裂強度>
平滑なガラス板上に所定の乾燥膜厚(60〜70μm)となるように上記床用被覆組成物を塗布して乾燥させた後(25℃×48時間)、生成した被覆膜をガラス板から取り外して所定のサイズ(10mm×2mm)に切り出し、得られた試験片に対して引張試験機(インストロン社製「5565(型式)」)で引裂試験(引裂力測定)を行った(試験温度:25℃)。なお、引裂力測定は、JIS K7128−1「プラスチック−フィルム及びシートの引裂強さ試験方法−第1部:トラウザー引裂法」に準じて行った。
<汚れ付着防止性>
床材(株式会社東リ製ホモジニアスビニル床タイル(白色)「MSプレーン5601(商品名)」)上に所定の乾燥膜厚(60〜70μm)となるように上記床用被覆組成物を塗布して乾燥させた後(25℃×48時間)、歩行者通路に当該床材を敷設し、所定期間経過後(1ヶ月)の汚れ付着具合を下記評価基準に基づき目視評価した。
○ : 汚れが付着しにくい
△ : 汚れがやや付着する
▲ : 汚れが付着する
× : 汚れが容易に付着する
<可剥離性>
床材(株式会社東リ製ホモジニアスビニル床タイル(黒色)「MSプレーン5608(商品名)」)上に所定の乾燥膜厚(60〜70μm)となるように上記床用被覆組成物を塗布して乾燥させた後(25℃×48時間)、生成した被覆膜を床材から引き剥がして可剥離性を下記評価基準に基づき評価した。
○ : 切れることなく剥がせる
△ : やや切れる傾向にある
▲ : 切れる傾向にある
× : すぐに切れる
<裂け広がり性>
床材(株式会社東リ製ホモジニアスビニル床タイル(黒色)「MSプレーン5608(商品名)」)上に所定の乾燥膜厚(60〜70μm)となるように上記床用被覆組成物を塗布して乾燥させた後(25℃×48時間)、生成した被覆膜を床材から引き剥がす際に被覆膜の一部にカッタで切り込み傷を入れ、その部分からの裂けの広がり具合を下記評価基準に基づき評価した。
○ : 裂けが広がりにくい
△ : 裂けがやや広がる
▲ : 裂けが広がる
× : 裂けが容易に広がる
<耐水性>
床材(株式会社東リ製ホモジニアスビニル床タイル(黒色)「MSプレーン5608(商品名)」)上に所定の乾燥膜厚(60〜70μm)となるように上記床用被覆組成物を塗布して乾燥させた後(25℃×48時間)、水を被覆膜上に滴下して1時間放置後の白化具合を評価した。
○ :白化なし
△ :やや白化あり
▲ :白化あり
× :著しい白化あり
<乾燥性>
床材(株式会社東リ製ホモジニアスビニル床タイル(黒色)「MSプレーン5608(商品名)」)上に所定の乾燥膜厚(60〜70μm)となるように上記床用被覆組成物を塗布して、25℃/8時間後におけるタック残存を指触評価した。
○ : 乾燥性良好 (タック残存なし)
△ : タックがやや残る
▲ : タックが残る
× : タックがかなり残る
Figure 2011068743
※表1中、(A)〜(C)成分の数値は、モルを表わす。
*1(実施化合物1):1,6−ヘキサンジオールとアジピン酸/イソフタル酸とのポリエステルポリオールMw2000
*2(実施化合物2):1,6−ヘキサンジオールとアジピン酸/イソフタル酸とのポリエステルポリオールMw15000
*3(実施化合物3): 1,4−シクロヘキサンジメタノール
*4(実施化合物4):脱水ヒマシ油脂肪酸とトリメチロールプロパンとのエステル化合物(1:1モル)
*5(実施化合物5):脱水ヒマシ油脂肪酸とペンタエリスリトールとのエステル化合物(1:1モル)
Figure 2011068743
※表2中、(A)〜(C)成分の数値は、モルを表わす。
*6(比較化合物1):1,6−ヘキサンジオールとアジピン酸とのポリエステルポリオール Mw2000
*7(比較化合物2):ネオペンチルグリコールとアジピン酸とのポリエステルポリオール Mw2000
*8(比較化合物3):ポリカーボネート系ジオール Mw2000 (旭化成ケミカルズ株式会社製「S6002F(商品名)」)
*9(比較化合物4):ポリテトラメチレンエーテルグリコール Mw2000 (保土ヶ谷化学工業株式会社製「PTG−2000SN(商品名)」)
*10(比較化合物5):ビスフェノールA+プロピレンオキシド2モル付加ジオール
[比較例1−9〜1−15]
上記実施例1−1におけるウレタン樹脂を下記表3に記載の種類に代えた以外は、同様の床用被覆組成物の調整方法にて、同様の評価試験を行った。結果を表3に併せて記す。
Figure 2011068743
*ウレタン樹脂種
a:DIC株式会社製「ボンディック8510(商品名)」
b:DIC株式会社製「ハイドランHW−171(商品名)」
c:株式会社ADEKA製「アデカボンタイターHUX−320(商品名)」
d:第一工業製薬株式会社製「スーパーフレックス410(商品名)」
e:株式会社ADEKA製「アデカボンタイターHUX−232(商品名)」
f:エアープロダクツジャパン株式会社製「HY870(商品名)」
g:株式会社ADEKA製「アデカボンタイターHUX−350(商品名)」
(ウレタン樹脂/アクリル樹脂併用系の評価)
[実施例2−1]
実施例1−1におけるウレタン樹脂を74.0重量%にして、アクリル樹脂エマルション(ローム・アンド・ハース・ジャパン株式会社製「DURAPLUS 3(商品名)」)を20.0重量%加えた以外は、実施例1−1と同様の床用被覆組成物の調整及び評価を行った。結果を表4に記す。
[比較例2−1]
実施例1−1におけるウレタン樹脂を69.0重量%にして、実施例2−1と同一のアクリル樹脂エマルションを25.0重量%加えた以外は、実施例1−1と同様の床用被覆組成物の調整及び評価を行った。結果を表4に記す。
[実施例2−2]
実施例1−1におけるウレタン樹脂を74.0重量%にして、アクリル−ウレタン共重合樹脂ディスパージョン(Alberdingk Boley.Inc.製「UC90(商品名)」)を20.0重量%加えた以外は、実施例1−1と同様の床用被覆組成物の調整及び評価を行った。結果を表4に記す。
[実施例2−3]
実施例1−1におけるウレタン樹脂を54.0重量%にして、同一のアクリル−ウレタン共重合樹脂ディスパージョンを40.0重量%加えた以外は、実施例1−1と同様の床用被覆組成物の調整及び評価を行った。結果を表4に記す。
[比較例2−2]
実施例1−1におけるウレタン樹脂を34.0重量%にして、同一のアクリル−ウレタン共重合樹脂ディスパージョンを60.0重量%加えた以外は、実施例1−1と同様の床用被覆組成物の調整及び評価を行った。結果を表4に記す。
Figure 2011068743
上記表1(実施例1)及び上記表2(比較例1)からわかるように、前記(A)成分を含まない比較例1−5〜1−8は、可剥離性、裂け広がり性及び乾燥に劣り、前記(B)成分を含まない比較例1−1、1−3、1−4は、耐水性に劣り、前記(C)成分を含まない比較例1−2、1−3は、汚れ付着防止性に劣ってしまった。
また、上記表3からわかるように、破断伸びが50%未満である比較例1−10は、可剥離性が著しく低く、破断強度が10MPa未満である比較例1−9は、可剥離性が低いだけでなく、汚れ付着防止性が著しく低下しており、引裂強度が0.3N未満である比較例1−11〜1−15は、汚れ付着防止性及び可剥離性で満足できる結果が得られるものの、裂け広がり性が著しく劣ってしまった。
また、上記表4からわかるように、アクリル樹脂やアクリル−ウレタン共重合樹脂を加えた実施例2−1〜2−3は、アクリル樹脂やアクリル−ウレタン共重合樹脂を加えていない実施例1−1と比べて、汚れ付着防止性を改善できることが明らかとなった。
しかしながら、アクリル樹脂を25.0重量%加えた比較例2−1は、被覆膜が非常に脆く、可剥離性及び裂け広がり性が顕著に劣ってしまった。また、ウレタン−アクリル共重合エマルションを60重量%加えた比較例2−2も、引裂強度が0.3N未満となり、可剥離性及び裂け広がり性が劣ってしまった。
これに対し、実施例1−1〜1−3及び実施例2−1〜2−3は、汚れ付着防止性、可剥離性、裂け広がり性、耐水性及び乾燥性のすべてにおいて満足できる結果が得られた。よって、本発明に係る可剥離性床用被覆組成物は、形成された被覆膜の剥離作業性(可剥離性及び裂け広がり性)、汚れ付着防止性(耐ブラックヒールマーク性)、耐水性及び乾燥性に優れることが確認された。
本発明に係る可剥離性床用被覆組成物は、形成された被覆膜の剥離作業性(可剥離性及び裂け広がり性)、汚れ付着防止性(耐ブラックヒールマーク性)、耐水性及び乾燥性に優れることから、各種産業において、極めて有益に利用することができる。

Claims (13)

  1. 全固形分に対して水系ポリウレタン樹脂を50重量%以上含有して被覆膜を形成する可剥離性床用被覆組成物であって、
    前記水系ポリウレタン樹脂を構成する水酸基含有化合物成分が、
    (A)1,6−ヘキサンジオールと、脂肪族及び芳香族の少なくとも一方の二塩基酸とのポリエステルポリオール成分、
    (B)低分子量脂環族ジオール成分、
    (C)不飽和脂肪酸エステルポリオール成分
    の各成分を有すると共に、
    引裂強度が0.3N以上、破断強度が10MPa以上、破断伸びが50%以上の物性を有する前記被覆膜を形成するものである
    ことを特徴とする可剥離性床用被覆組成物。
  2. 請求項1に記載の可剥離性床用被覆組成物において、
    前記水酸基含有化合物成分が、前記(A)成分を0.3〜0.8、前記(B)成分を0.05〜0.45、前記(C)成分を0.05〜0.35のモル割合(ただし、上記3成分の合計は1である。)で有している
    ことを特徴とする可剥離性床用被覆組成物。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の可剥離性床用被覆組成物において、
    前記(B)成分が、1,4−シクロヘキサンジオール、水添ビスフェノールA、トリシクロデカンジメチロール、1,3−シクロヘキサンジメタノール及び1,4−シクロヘキサンジメタノールよりなる群から選ばれる少なくとも一種以上である
    ことを特徴とする可剥離性床用被覆組成物。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の可剥離性床用被覆組成物において、
    前記(C)成分が、乾性油脂肪酸又は半乾性油脂肪酸と、トリメチロールプロパン,グリセリン及びペンタエリスリトールよりなる群から選ばれる少なくとも一種以上のポリオールとのエステル化合物である
    ことを特徴とする可剥離性床用被覆組成物。
  5. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の可剥離性床用被覆組成物において、
    前記(C)成分を構成する脂肪酸が、亜麻仁油の脂肪酸、脱水ヒマシ油の脂肪酸、紅花油の脂肪酸、大豆油の脂肪酸、リノレン酸、リノール酸及びオレイン酸よりなる群から選ばれる少なくとも一種以上である
    ことを特徴とする可剥離性床用被覆組成物。
  6. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の可剥離性床用被覆樹脂組成物において、
    前記(C)成分が、脱水ヒマシ油脂肪酸とトリメチロールプロパンとからなるエステル化合物である
    ことを特徴とする可剥離性床用被覆樹脂組成物。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の可剥離性床用被覆組成物において、
    前記(C)成分が、不飽和脂肪酸化合物とポリオール化合物とを1:1のモル比で形成したモノエステル化合物である
    ことを特徴とする可剥離性床用被覆組成物。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の可剥離性床用被覆組成物において、
    アクリル樹脂を含有している
    ことを特徴とする可剥離性床用被覆組成物。
  9. 請求項8に記載の可剥離性床用被覆組成物において、
    前記アクリル樹脂が、全固形分に対して1〜20重量%含有されている
    ことを特徴とする可剥離性床用被覆組成物。
  10. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の可剥離性床用被覆組成物において、
    アクリル−ウレタン共重合樹脂を含有している
    ことを特徴とする可剥離性床用被覆組成物。
  11. 請求項10に記載の可剥離性床用被覆組成物において、
    前記アクリル−ウレタン共重合樹脂が、全固形分に対して1〜40重量%含有されている
    ことを特徴とする可剥離性床用被覆組成物。
  12. 請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の可剥離性床用被覆組成物において、
    剥離向上剤を含有している
    ことを特徴とする可剥離性床用被覆組成物。
  13. 請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の可剥離性床用被覆組成物から形成されたものである
    ことを特徴とする床用被覆膜。
JP2009219961A 2009-09-25 2009-09-25 可剥離性床用被覆組成物 Active JP5517537B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009219961A JP5517537B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 可剥離性床用被覆組成物
CA2774617A CA2774617C (en) 2009-09-25 2010-09-15 Strippable coating composition for floors
PCT/JP2010/065906 WO2011037052A1 (ja) 2009-09-25 2010-09-15 可剥離性床用被覆組成物
CN201080042821.1A CN102597139B (zh) 2009-09-25 2010-09-15 可剥离性地板用涂覆组合物
US13/497,977 US9102783B2 (en) 2009-09-25 2010-09-15 Strippable coating composition for floors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009219961A JP5517537B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 可剥離性床用被覆組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011068743A true JP2011068743A (ja) 2011-04-07
JP5517537B2 JP5517537B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=43795802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009219961A Active JP5517537B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 可剥離性床用被覆組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9102783B2 (ja)
JP (1) JP5517537B2 (ja)
CN (1) CN102597139B (ja)
CA (1) CA2774617C (ja)
WO (1) WO2011037052A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014527131A (ja) * 2011-10-31 2014-10-09 ヴェーぺーテー ゲーエムベーハー 弾性床仕上げ材
JP2015021104A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 ヘンケルジャパン株式会社 フロアーポリッシュ用水性樹脂
CN105505181A (zh) * 2016-01-11 2016-04-20 北京紫禁城漆业有限公司 应用在橡胶上的高耐候弹性涂料
CN106147486A (zh) * 2016-08-04 2016-11-23 东华大学 一种耐高温水性聚丙烯酸酯可剥涂料及其制备方法
JP2019513168A (ja) * 2016-03-04 2019-05-23 エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド 多目的床用仕上げ組成物
CN112961313A (zh) * 2021-03-09 2021-06-15 武汉双虎涂料有限公司 基础乳液、其制备方法及其在制备树脂涂料中的应用

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5517537B2 (ja) 2009-09-25 2014-06-11 株式会社リンレイ 可剥離性床用被覆組成物
AU2012244167B2 (en) * 2012-10-24 2014-05-29 3M Innovative Properties Company Peelable flexible coating, compositions and methods thereof
AU2013205107B9 (en) * 2012-10-24 2015-04-16 3M Innovative Properties Company Coatings, compositions, coated articles and methods
US20150147531A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 Armstrong World Industries, Inc. Flooring product with grouting barrier
JP2016017116A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 床用コーティング剤
MX2017001870A (es) * 2014-08-11 2017-05-15 Lubrizol Advanced Mat Inc Poliuretano termoplastico de transmision de vapor humedo con alta resistencia al calor.
TWI721953B (zh) * 2014-08-11 2021-03-21 美商盧伯利索先進材料有限公司 具高耐熱性之熱塑性聚胺基甲酸酯及其製造方法
EP3002387A1 (de) 2014-10-01 2016-04-06 Sika Technology AG Primer für abziehbare Beschichtungen
AU2015333795B2 (en) * 2014-10-13 2019-09-26 Diversey, Inc. Peelable surface coating system over multi-section substrate
EP3374580B1 (en) * 2015-11-16 2022-02-23 AFI Licensing LLC Surface covering having an improved wear layer
JP6655395B2 (ja) * 2016-01-06 2020-02-26 株式会社Adeka 水系ポリウレタン樹脂組成物、及び該組成物を用いてなる光学フィルム
US11622929B2 (en) 2016-03-08 2023-04-11 Living Proof, Inc. Long lasting cosmetic compositions
KR102246054B1 (ko) 2016-03-18 2021-04-28 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 다층 코팅 및 이의 제조 방법
US10577518B2 (en) 2017-06-29 2020-03-03 Ppg Industries Ohio, Inc. Aqueous dispersions, coating compositions formed with aqueous dispersions, and multi-layer coatings
WO2019055440A1 (en) 2017-09-13 2019-03-21 Living Proof, Inc. LONG-TERM COSMETIC COMPOSITIONS
CA3074845A1 (en) 2017-09-13 2019-03-21 Living Proof, Inc. Color protectant compositions
US10865326B2 (en) 2017-09-20 2020-12-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions, elastic barrier coatings formed therefrom, and methods of applying such coatings
CN109096899B (zh) * 2018-06-29 2020-11-27 黎明化工研究设计院有限责任公司 一种水性可剥离涂料及其制备方法
US11059993B2 (en) 2018-09-07 2021-07-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating composition exhibiting specific gloss properties for extreme washable coatings
US11111409B2 (en) 2019-01-03 2021-09-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating composition comprising self-crosslinkable core-shell particles and imparting improved stain resistance
US10836924B2 (en) 2019-03-15 2020-11-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions and elastic barrier coatings formed therefrom
US10829664B2 (en) 2019-03-15 2020-11-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions containing polythioethers and elastic barrier coatings formed therefrom
WO2021193169A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 日東電工株式会社 塗膜形成用組成物、及び塗膜

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1228735B (de) 1963-09-13 1966-11-17 Reichhold Chemie Ag Waessrige Fussbodenpflegemittel mit Reinigungs-wirkung
JPS4424407Y1 (ja) 1965-06-26 1969-10-15
US3467610A (en) 1967-11-29 1969-09-16 Rohm & Haas Aqueous floor polish compositions containing a water-insoluble addition polymer and a polyvalent metal chelate
US4277380A (en) * 1979-03-29 1981-07-07 Textron, Inc. Water-dispersible urethane polymers and aqueous polymer dispersions
DE3233605A1 (de) * 1982-09-10 1984-03-15 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von vernetzten polyurethan-ionomerdispersionen
JPS62142712A (ja) 1985-12-18 1987-06-26 Nippon Kokan Kk <Nkk> 転炉又は溶融還元炉における製鋼・製鉄方法
US5851618A (en) 1997-10-21 1998-12-22 Illinois Tool Works Inc. Peelable floor coating systems
DE19930555C1 (de) * 1999-07-02 2001-01-18 Basf Coatings Ag Wäßriger Beschichtungsstoff, insbesondere wäßriger Füller oder Steinschlagschutzgrund
JP2001149854A (ja) 1999-12-01 2001-06-05 Kyushu Reform Giken:Kk 高耐久、高光沢のシリコーン系コーティング剤
JP2002336759A (ja) 2001-03-14 2002-11-26 Gen Gijutsu Kenkyusho:Kk 移動式紫外線照射装置
JP2004231823A (ja) 2003-01-31 2004-08-19 Rinrei:Kk 可剥離性床用被覆組成物
JP4819350B2 (ja) * 2004-12-07 2011-11-24 関西ペイント株式会社 可剥離性被膜形成用組成物
JP2009120684A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Rinrei:Kk 建材用コーティング膜及び建材用コーティング剤
JP2009167237A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Rinrei:Kk 可剥離性床用被覆組成物
JP5517537B2 (ja) 2009-09-25 2014-06-11 株式会社リンレイ 可剥離性床用被覆組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014527131A (ja) * 2011-10-31 2014-10-09 ヴェーぺーテー ゲーエムベーハー 弾性床仕上げ材
JP2015021104A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 ヘンケルジャパン株式会社 フロアーポリッシュ用水性樹脂
CN105505181A (zh) * 2016-01-11 2016-04-20 北京紫禁城漆业有限公司 应用在橡胶上的高耐候弹性涂料
JP2019513168A (ja) * 2016-03-04 2019-05-23 エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド 多目的床用仕上げ組成物
CN106147486A (zh) * 2016-08-04 2016-11-23 东华大学 一种耐高温水性聚丙烯酸酯可剥涂料及其制备方法
CN112961313A (zh) * 2021-03-09 2021-06-15 武汉双虎涂料有限公司 基础乳液、其制备方法及其在制备树脂涂料中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
US9102783B2 (en) 2015-08-11
CA2774617C (en) 2014-07-08
CN102597139A (zh) 2012-07-18
US20120252958A1 (en) 2012-10-04
JP5517537B2 (ja) 2014-06-11
WO2011037052A1 (ja) 2011-03-31
CN102597139B (zh) 2014-07-30
CA2774617A1 (en) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517537B2 (ja) 可剥離性床用被覆組成物
CN105051131B (zh) 涂层、组合物、涂覆制品和方法
JP2011528612A (ja) 書き込み消去可能表面用の周囲温度で硬化する溶剤系被覆物
JP5053718B2 (ja) 無溶剤型水系ポリウレタン樹脂組成物及びその製造方法
CN108350696A (zh) 具有改善的耐磨层的表面覆盖物
JP2007308587A (ja) 艶消し塗料用樹脂組成物及び艶消し塗料
WO2017135427A1 (ja) 床用艶出し剤
WO2009087922A1 (ja) 可剥離性床用被覆組成物
JP6427923B2 (ja) 水性複合樹脂組成物及びそれを用いたコーティング剤
JP5735837B2 (ja) 型内塗装用水性塗料組成物及び塗装成形品
EP3277765B1 (en) Hard surface floor coverings with superior stain resistance
JP6662071B2 (ja) 床用艶出し剤用の水性ポリウレタン樹脂分散体
JP2003034773A (ja) ゴルフボール用クリヤーペイント及びゴルフボール
JP7393173B2 (ja) フィルムコーティング剤
JP6662070B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体
TWI629321B (zh) 環保型單液型水性混成塗料及雙液型水性混成塗料
JP7019940B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体、及びその使用
TW202003731A (zh) 塗膜劑
JP7281026B1 (ja) プライマー用ポリウレタン水分散体及びプライマー層並びに積層体
CN111378335B (zh) 水性基础涂料组合物
JP2018145371A (ja) 水性樹脂組成物、コーティング剤、及び該コーティング剤の塗膜を有する物品。
JP2003020445A (ja) ゴルフボール用クリヤーペイント及びゴルフボール
JP2011111491A (ja) 水性硬化性樹脂組成物、及びこれを含むコーティング剤
CN109468049A (zh) 环保型单液型水性混成涂料及双液型水性混成涂料
JP2024031829A (ja) 水性多液型ポリウレタン塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5517537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250