JP7281026B1 - プライマー用ポリウレタン水分散体及びプライマー層並びに積層体 - Google Patents
プライマー用ポリウレタン水分散体及びプライマー層並びに積層体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7281026B1 JP7281026B1 JP2023047158A JP2023047158A JP7281026B1 JP 7281026 B1 JP7281026 B1 JP 7281026B1 JP 2023047158 A JP2023047158 A JP 2023047158A JP 2023047158 A JP2023047158 A JP 2023047158A JP 7281026 B1 JP7281026 B1 JP 7281026B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- primer
- primer layer
- dispersion
- polyol
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/40—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/30—Low-molecular-weight compounds
- C08G18/32—Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/65—Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/74—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
- C08G18/76—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D175/00—Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D175/04—Polyurethanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/02—Emulsion paints including aerosols
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、非晶性の樹脂基材にプライマー層を形成するために使用される、プライマー用ポリウレタン水分散体であって、芳香族イソシアネートと、ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物と、炭素数3~5の直鎖状脂肪族ポリオールと、カルボキシル基を有するジオール化合物と、数平均分子量が500~3000であるポリオール化合物Xとを含む組成物の重合体を含有する。
【選択図】なし
Description
項1
非晶性の樹脂基材にプライマー層を形成するために使用される、プライマー用ポリウレタン水分散体であって、
芳香族イソシアネートと、
ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物と、
炭素数3~5の直鎖状脂肪族ポリオールと、
カルボキシル基を有するジオール化合物と、
数平均分子量が500~3000であるポリオール化合物Xと、
を含む組成物の重合体を含有する、プライマー用ポリウレタン水分散体。
項2
前記ポリオール化合物Xは、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール及びポリカーボネートポリオールからなる群より選ばれる1種以上である、項1に記載のプライマー用ポリウレタン水分散体。
項3
前記カルボキシル基を有するジオール化合物がジメチロールプロピオン酸を含む、項1又は2に記載のプライマー用ポリウレタン水分散体。
項4
前記非晶性の樹脂基材が光学フィルムである、項1~3のいずれか1項に記載のプライマー用ポリウレタン水分散体。
項5
項1~4のいずれか1項に記載のプライマー用ポリウレタン水分散体の乾燥物を含有する、プライマー層。
項6
前記非晶性の樹脂基材と、請求項5に記載のプライマー層とを含有する、積層体。
芳香族イソシアネートと、
ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物と、
炭素数3~5の直鎖状脂肪族ポリオールと、
カルボキシル基を有するジオール化合物と、
数平均分子量が500~3000であるポリオール化合物Xと、
を含む組成物の重合体を含有する。
芳香族イソシアネートは、分子内に少なくとも1個の芳香族基及び少なくとも1個のイソシアネート基を有するイソシアネート化合物である。芳香族イソシアネートは、2個又は2個以上のイソシアネート基を有することが好ましい。
ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物は、ビスフェノールAの2個の水酸基がアルキレンオキサイド部位で置換された構造を有する化合物を挙げることができる。すなわち、ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物は、アルキレンオキサイド部位を少なくとも2個有する化合物である。
炭素数3~5の直鎖状脂肪族ポリオール(以下、単に「直鎖状脂肪族ポリオール」と表記する)は、分子中に炭素数3~5の直鎖状アルキル基を有し、かつ、二個以上の水酸基を有する化合物を挙げることができる。直鎖状脂肪族ポリオールの水酸基は2個であることが好ましい。
カルボキシル基を有するジオール化合物は、分子内に少なくとも1個のカルボキシル基と、2個の水酸基を有する化合物であり、好ましくは、1個のカルボキシル基と、2個の水酸基を有する化合物である。
数平均分子量が500~3000(500以上3000以下)であるポリオール化合物X(以下、単に「化合物X」と表記する)は、その種類は特に限定されず、各種のポリオールを広く挙げることができる。
ポリウレタン水分散体は、前述の通り、芳香族イソシアネートと、ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物と、直鎖状脂肪族ポリオールと、カルボキシル基を有するジオール化合物と、化合物Xとを含む組成物の重合体を含有する。斯かる組成物は、本発明の効果が阻害されない限り、他の成分を含有することができる。例えば、組成物は、本発明の効果が阻害されない限り、脂肪族イソシアネート等の芳香族イソシアネートを含むことができ、また、他のポリオールを含むこともできる。
ポリウレタン水分散体は、前記組成物の重合体を含有する。言い換えれば、ポリウレタン水分散体は、組成物を含む原料を重合することで得られる。従って、ポリウレタン水分散体は、前記組成物を用いて製造することができる。
ポリウレタン水分散体を用いてプライマー層を形成することができる。例えば、ポリウレタン水分散体を前述の非晶性の樹脂基材に塗布して塗膜を形成し、該塗膜を乾燥させることにより、プライマー層が形成され得る。すなわち、プライマー層は、ポリウレタン水分散体の乾燥物を含有するものである。ポリウレタン水分散体の乾燥物とは、例えば、ポリウレタン水分散体の水等の揮発成分が乾燥したものである。
下記に示す原料から適宜の原料を選択して、各実施例のポリウレタン水分散体を製造した。
・2,4-トリレンジイソシアネート80質量%及び2,6-トリレンジイソシアネート20質量%からなる混合物(コロネートT-80)
・4、4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)
・ビスフェノールAのエチレンオキシド4モル付加物(三洋化成社製「ニューポールBPE-40」、重量平均分子量400、水酸基価281mgKOH/g)
・ビスフェノールAのエチレンオキシド2モル付加物(三洋化成社製「ニューポールBPE-20NK」)
・ビスフェノールAのプロピレンオキシド2モル付加物(ADEKA社製「BPX-11」)
・1,4-ブタンジオール(三菱ケミカル株式会社製)
・1,3-プロパンジオール
・1,5-ペンタンジオール
・ジメチロールプロピオン酸
・ポリエチレングリコール1(数平均分子量600、三洋化成社製「PEG-600」)
・ポリエチレングリコール2(数平均分子量1000、三洋化成社製「PEG-1000」)
・ポリエチレングリコール3(数平均分子量2000、三洋化成社製「PEG-2000」)
・ポリエステルポリオール(数平均分子量2000、クラレ社製「P-2010」)
・ポリカーボネートポリオール(数平均分子量1000、旭化成社製「T-5651」)
表1の配合表の実施例1に示す配合割合(モル比)で各原料を選択して、ポリウレタン水分散体を製造した。なお、表1の配合条件の欄には、芳香族イソシアネート(A)を基準(1モル)とした、各原料のモル比を示した。まず、攪拌機、還流冷却管、温度計および窒素吹き込み管を備えた4つ口フラスコに、ビスフェノールAのエチレンオキシド4モル付加物と、1,4-ブタンジオールと、ジメチロールプロピオン酸と、化合物Xとしてポリエチレングリコール1と、メチルエチルケトンとを加え十分攪拌溶解した原料を得た。この原料に、コロネートT-80を加えて組成物を調製し、NCO含量が1.20質量%になるまで75℃で重合反応させた。その後、中和剤としてトリエチルアミンと、水とを加えて乳化して乳化物を得た後、この乳化物を加熱減圧下、溶剤であるメチルエチルケトンを留去した。これにより、固形分25質量%であるポリウレタン水分散体を得た。
表1に示す原料及び配合量に変更したこと以外は実施例1と同様の方法でポリウレタン水分散体を得た。
表1に示す原料及び配合量に変更したこと以外は実施例1と同様の方法でポリウレタン水分散体を得た。
実施例1と同じポリウレタン水分散体を準備した。
<基材に対する密着性>
非晶性の樹脂基材として、ポリメタクリル酸メチルフィルム(PMMAフィルム;テクノロイS000♯75)及びポリカーボネート(PCフィルム;カネカ社製「エルメック」)のいずれかを用いた。斯かる基材をイソプロピルアルコールで脱脂してから、該基材上に、ポリウレタン水分散体をバーコーターで乾燥膜厚が10μmになるように塗布し塗膜を形成した。この塗膜を、80℃で10分間乾燥したのち、120℃で10分間乾燥し一晩放置することにより基材上にプライマー層を作成した。このプライマー層に対し、100マス碁盤目剥離試験(JIS-K5400)を実施し残存マスの個数を計測して、下記判定基準で評価を行った。
[判定基準]
A:全く剥がれず、基材に対する密着性が極めて優れるものであった。
B:残存マスが80%以上であり、基材に対する密着性が優れるものであった。
C:残存マスが80%未満にとどまり、基材に対する密着性が劣るものであった。
ポリウレタン水分散体50質量部に対し、カルボジイミド系架橋剤(製品名:カルボジライトV-02-L2、日清紡ケミカル株式会社製)を6質量部加えてサンプルを調製した。このサンプルを20℃で1週間保管し、保管前と保管後それぞれの粘度を測定し、その粘度変化により配合安定性を評価した。粘度の測定は単一円筒形回転粘度計(JIS Z-8803:2011)により20℃において測定し、下記判定基準で評価を行った。
[判定基準]
A:粘度変化が100mPa・s未満であり、配合安定性(分散安定性)に優れるものであった。
B:粘度変化が100mPa・s以上であるか、保管後にゲル化が生じ、配合安定性(分散安定性)に劣るものであった。
ポリウレタン水分散体を乾燥厚み約200~300μmになるように基材上に塗布し、40℃で15時間乾燥した後、80℃で6時間乾燥し、更に120℃で30分乾燥して皮膜を作製した。基材としてはテフロン(登録商標)加工された金属板を使用した。基材上に形成した皮膜から2×2cmの試験片を切り取った試験片を、温水40℃に24時間浸漬し、浸漬前の試験片質量(W0)(g)と浸漬後の試験片質量(Wn)(g)を測定し、下記式(1)
質量増加率(%)
={(Wn(g)-W0(g))/W0(g)}×100 (1)
に基づいて、試験片の質量増加率(%)を算出し、下記判定基準で評価を行った。
[判定基準]
A:質量増加率が50%以下であり、耐温水性に極めて優れていた。
B:質量増加率が50%超過、200%以下であり、耐温水性に優れていた。
C:質量増加率が200%超過であり、耐温水性に劣るものであった。
ポリウレタン水分散体を乾燥厚み約200~300μmになるように基材上に塗布し、40℃で15時間乾燥した後、80℃で6時間乾燥し、更に120℃で30分乾燥して皮膜を作製した。基材としてはテフロン(登録商標)加工された金属板を使用した。基材上に形成した皮膜から2×2cmの試験片を切り取った試験片を、酢酸エチル/トルエンの1:1(質量比)混合溶媒、又は、イソプロピルアルコールに40℃にて24時間浸漬し、浸漬前の試験片質量(W0)(g)と浸漬後の試験片質量(Wn)(g)を測定し、上記式(1)に基づいて、試験片の質量増加率(%)を算出し、下記判定基準で評価を行った。
[判定基準]
A:質量増加率が50%以下であり、耐薬品性に極めて優れていた。
B:質量増加率が50%超過、200%以下であり、耐薬品性に優れていた。
C:質量増加率が200%超過であり、耐薬品性に劣るものであった。
非晶性の樹脂基材として、前述のPMMAフィルム及びPCフィルムのいずれかを用いた。斯かる基材をイソプロピルアルコールで脱脂してから、基材上にポリウレタン水分散体をバーコーターで乾燥膜厚が10μmになるように塗布し塗膜を形成した。この塗膜を、80℃で10分間乾燥したのち、120℃で10分間乾燥し一晩放置することにより基材上にプライマー層を作成した。このプライマー層を温度85℃、湿度85%RHの環境下に1週間保管した後、100マス碁盤目剥離試験(JIS-K5400)を実施し残存マスの個数を計測して、下記判定基準で評価を行った。
[判定基準]
A:全く剥がれず、耐湿熱性が極めて優れるものであった。
B:残存マスが80%以上であり、耐湿熱性が優れるものであった。
C:残存マスが80%未満にとどまり、耐湿熱性が劣るものであった。
(D)/(G):ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物/直鎖脂肪族ポリオール
(G)/(F):直鎖脂肪族ポリオール/カルボキシル基を有するジオール化合物
(F)/(D):カルボキシル基を有するジオール化合物/ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物
Claims (6)
- 非晶性の樹脂基材にプライマー層を形成するために使用される、プライマー用ポリウレタン水分散体であって、
芳香族イソシアネートと、
ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物と、
炭素数3~5の直鎖状脂肪族ポリオールと、
カルボキシル基を有するジオール化合物と、
数平均分子量が500~3000であるポリオール化合物Xと、
を含む組成物の重合体を含有する、プライマー用ポリウレタン水分散体。 - 前記ポリオール化合物Xは、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール及びポリカーボネートポリオールからなる群より選ばれる1種以上である、請求項1に記載のプライマー用ポリウレタン水分散体。
- 前記カルボキシル基を有するジオール化合物がジメチロールプロピオン酸を含む、請求項1に記載のプライマー用ポリウレタン水分散体。
- 前記非晶性の樹脂基材が光学フィルムである、請求項1に記載のプライマー用ポリウレタン水分散体。
- 請求項1~4のいずれか1項に記載のプライマー用ポリウレタン水分散体の乾燥物を含有する、プライマー層。
- 前記非晶性の樹脂基材と、請求項5に記載のプライマー層とを含有する、積層体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023047158A JP7281026B1 (ja) | 2023-03-23 | 2023-03-23 | プライマー用ポリウレタン水分散体及びプライマー層並びに積層体 |
PCT/JP2024/008635 WO2024195554A1 (ja) | 2023-03-23 | 2024-03-07 | プライマー用ポリウレタン水分散体及びプライマー層並びに積層体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023047158A JP7281026B1 (ja) | 2023-03-23 | 2023-03-23 | プライマー用ポリウレタン水分散体及びプライマー層並びに積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7281026B1 true JP7281026B1 (ja) | 2023-05-24 |
JP2024136153A JP2024136153A (ja) | 2024-10-04 |
Family
ID=86395930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023047158A Active JP7281026B1 (ja) | 2023-03-23 | 2023-03-23 | プライマー用ポリウレタン水分散体及びプライマー層並びに積層体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7281026B1 (ja) |
WO (1) | WO2024195554A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013227520A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-11-07 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | プライマー組成物および積層体 |
WO2015019899A1 (ja) * | 2013-08-06 | 2015-02-12 | Dic株式会社 | 水性樹脂組成物、それを用いた積層体及び画像表示装置 |
WO2021065325A1 (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 第一工業製薬株式会社 | プライマー組成物 |
-
2023
- 2023-03-23 JP JP2023047158A patent/JP7281026B1/ja active Active
-
2024
- 2024-03-07 WO PCT/JP2024/008635 patent/WO2024195554A1/ja unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013227520A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-11-07 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | プライマー組成物および積層体 |
WO2015019899A1 (ja) * | 2013-08-06 | 2015-02-12 | Dic株式会社 | 水性樹脂組成物、それを用いた積層体及び画像表示装置 |
WO2021065325A1 (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 第一工業製薬株式会社 | プライマー組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024136153A (ja) | 2024-10-04 |
WO2024195554A1 (ja) | 2024-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3012987A (en) | Coating composition comprising a blend of polyurethane reaction products | |
JP5855945B2 (ja) | テトラメチルシクロブタンジオールを含む熱硬化性ポリエステルコーティング組成物 | |
JP2008518066A (ja) | 一定のジシドール異性体をベースとする無定形の不飽和ポリエステルをベースとする水性分散液の使用 | |
EP2739666A1 (en) | Branched polyester polymers comprising isophthalic acid and coatings comprising the same | |
JP2015160911A (ja) | 接着剤組成物 | |
JP6705564B2 (ja) | 熱硬化型ウレタン樹脂組成物、フィルム及び物品 | |
TWI500715B (zh) | 衍生自三級烷基縮水甘油酯之水性聚胺基甲酸酯分散液 | |
JP5605195B2 (ja) | 耐傷性に優れるコーティング樹脂組成物 | |
JP2004043519A (ja) | 水系ポリウレタン樹脂を用いたラミネート接着剤組成物 | |
JP4106093B2 (ja) | コーティング組成物用のフィルム形成性バインダーおよびそれを含むコーティング組成物 | |
JP7496044B1 (ja) | ポリウレタン水系分散体、及び水性塗料 | |
JP7281026B1 (ja) | プライマー用ポリウレタン水分散体及びプライマー層並びに積層体 | |
JP7489562B1 (ja) | ポリウレタン水系分散体、及び水性塗料 | |
JP3944782B2 (ja) | ポリウレタン樹脂水性分散体、それを含有してなる水性接着剤、及び水性プライマーコート剤 | |
US6593419B2 (en) | Polyurethane resin and method for producing the same, resin composition and sheet-form article | |
JP2005272590A (ja) | 水性ポリウレタン樹脂組成物 | |
JP5560530B2 (ja) | 共重合ポリエステル樹脂 | |
TW202122513A (zh) | 底漆組成物 | |
JPWO2018084063A1 (ja) | ポリエステルポリオール樹脂及び塗料 | |
JP3583073B2 (ja) | 水系ポリウレタン樹脂組成物及びそれを用いたプラスチックフィルム用コーティング剤 | |
JP7253660B1 (ja) | ポリウレタン樹脂の水分散体、及び水性塗料 | |
TW202003731A (zh) | 塗膜劑 | |
JP6769567B2 (ja) | 塗料、航空機用塗料、及び航空機 | |
JP7629139B1 (ja) | ポリウレタン水系分散体、及び水性塗料 | |
JP7668244B2 (ja) | ポリウレタン樹脂組成物、ポリウレタン樹脂水分散体、フィルム用コーティング剤及び皮膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230328 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7281026 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |