JP2015021104A - フロアーポリッシュ用水性樹脂 - Google Patents

フロアーポリッシュ用水性樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP2015021104A
JP2015021104A JP2013152228A JP2013152228A JP2015021104A JP 2015021104 A JP2015021104 A JP 2015021104A JP 2013152228 A JP2013152228 A JP 2013152228A JP 2013152228 A JP2013152228 A JP 2013152228A JP 2015021104 A JP2015021104 A JP 2015021104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
floor polish
alicyclic
floor
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013152228A
Other languages
English (en)
Inventor
俊己 湯本
Toshiki Yumoto
俊己 湯本
剛大 今西
Kodai Imanishi
剛大 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel Japan Ltd
Original Assignee
Henkel Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel Japan Ltd filed Critical Henkel Japan Ltd
Priority to JP2013152228A priority Critical patent/JP2015021104A/ja
Priority to CN201410349991.4A priority patent/CN104341567A/zh
Publication of JP2015021104A publication Critical patent/JP2015021104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6659Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/34
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/06Other polishing compositions
    • C09G1/14Other polishing compositions based on non-waxy substances
    • C09G1/16Other polishing compositions based on non-waxy substances on natural or synthetic resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

【課題】光沢を維持しつつ、耐久性能と除去性能の両性能、特に皮膜の耐水性、耐ヒールマーク性および剥離性のバランスに優れるフロアーポリッシュ皮膜を形成しうるフロアーポリッシュ用水性樹脂を提供すること。
【解決手段】(A)脂環式部分およびカーボネート部分を有するポリウレタンを含んで成る、フロアーポリッシュ用水性樹脂。
【選択図】なし

Description

本発明は、建物等の床に使用されるフロアーポリッシュ、及びそのフロアーポリッシュに含まれているフロアーポリッシュ用水性樹脂に関する。
フロアーポリッシュ(床用艶出し剤)は、ビル、マンション等の床材の保護と美観の維持を目的とし、床材表面に塗布される。床材上に形成された皮膜は、艶出し効果等によって、美観、清潔感を維持すると共に、床材の摩耗、汚れの付着、スリップ事故を防止する等の役割を果たしている。
フロアーポリッシュとしては、水性ポリマータイプのものが主流を占めている。水性フロアーポリッシュの一例として、アクリル酸若しくはメタクリル酸又はその誘導体の単独重合体やそれらの共重合体、それらとスチレン等の他のビニルモノマーとの共重合体(以下、これらを(メタ)アクリル系ポリマーという。)等と、架橋剤、ポリエチレンワックス、アルカリ可溶性樹脂、可塑剤、成膜助剤等を含有するものが挙げられる。
フロアーポリッシュは、一般の塗料又はコーティング剤とは異なり、皮膜形成時に加熱処理されず、常温の環境下で皮膜形成されるので、皮膜の強度を向上させることが困難である。それにもかかわらず、フロアーポリッシュの皮膜には、艶出し性能だけではなく、耐久性能、例えば耐スカッフ性、耐ブラックヒールマーク性又は耐水性等に優れていることが要求されている。本明細書では、耐スカッフ性は靴底によって生ずる引っ掻き傷に対する耐性であり、耐ブラックヒールマーク性は歩行によって付着する靴底の黒色ゴムの汚れに対する耐性である。
コンビニエンスストアや量販店等は、一般家庭と比較し、歩行頻度が高い。歩行による傷(ブラックヒールマーク)が床につきやすくなるので、フロアーポリッシュには、耐ブラックヒールマーク性に優れることが非常に重要となっている。
また、オフィスや家庭では、床に水やお茶をこぼしたり、床を水拭きすることがあるので、フロアーポリッシュは、耐水性にも優れていなければならない。耐水性が乏しいと、床をコーティングした皮膜が白化してしまうことがある。
さらに、フロアーポリッシュは、一般の塗料又はコーティング剤とは異なり、乾燥後の皮膜が化学的に床材から剥がされることを前提としている。フロアーポリッシュの皮膜は、人の歩行等によって、汚れや傷が蓄積していく。そこで、洗剤を用いて床を定期的に洗浄したり、皮膜の汚れがひどく、深く傷ついている場合は、剥離剤を用いてポリッシャーで床を洗浄(以下、「剥離洗浄」)したりする。このように、一般塗料の皮膜では要求されることがない「皮膜除去性能(剥離性)」は、フロアーポリッシュにとって極めて重要な性能となる。
しかしながら、皮膜の耐久性能と皮膜の除去性能とは、互いに相反する性質であるため、これら両方の性能に優れたフロアーポリッシュを開発することは、研究者にとって決して容易ではない。さらに、大部分のフロアーポリッシュには、耐久性能や除去性能を向上させるために亜鉛架橋が施されているが、環境面を考慮すると、亜鉛架橋をフロアーポリッシュに用いることは好ましくはない。
近年、様々な分野で環境面に対する要求が高まっており、ビルメンテナンス業界でも、耐久性能(耐水性、耐ブラックヒールマーク性、耐スカッフ性)および除去性能(剥離性)のバランスに優れ、亜鉛架橋が不要のフロアーポリッシュが求められている。
特許文献1には、ポリカーボネート骨格を有するポリウレタンを有する水性艶出し組成物(フロアーポリッシュ)が開示されている(特許請求の範囲および段落「0020」表1ご参照)。段落「0026」に記載されているように、カーボネート系水分散液が水性艶出し組成物(フロアーポリッシュ)の性能向上に大きく寄与している。
しかしながら、近年では、フロアーポリッシュには、より高い性能が要求されている。特許文献1のフロアーポリッシュは優れた性能を持つものではあるが、近年の高い要求レベルを考慮すると、光沢、耐ブラックヒールマーク性、耐スカッフ性については、更なる性能向上が望まれている。
特許文献2には、ポリエステルポリオールの混合ポリオールにイソホロンジイソシアネートを反応させて水系ウレタン樹脂を調製し、この水系ウレタン樹脂に各種添加剤を配合して床用被覆組成物を調製している(段落「0101」〜「0104」)。同文献の実施例に該当する“床用被覆組成物”は、段落「0113」「0114」「0131」に開示されているように、剥離作業性、汚れ付着防止性(耐ブラックヒールマーク性)、耐水性および乾燥性に優れたものとなっている。
しかしながら、段落「0001」「0016」に記載されているように、同文献は、床用被覆組成物の剥離作業性を向上させることが主目的である。この床用被覆組成物の耐ブラックヒールマーク性や耐スカッフについては、需要者の高い要求を完全に満足させているとは言えない。
特開平8-073814号公報 特開2011-068743号公報
本発明は、このような事情を鑑みなされたもので、光沢を維持しつつ、耐久性能と除去性能の両性能、特に皮膜の耐水性、耐ヒールマーク性および剥離性のバランスに優れるフロアーポリッシュ皮膜を形成しうるフロアーポリッシュ用水性樹脂を提供することを目的とする。
本発明は、(A)脂環式部分およびカーボネート部分を有するウレタン樹脂を含んで成る、フロアーポリッシュ用水性樹脂を提供する。
ある一形態においては、(A)ウレタン樹脂はポリオール化合物とポリイソシアネート化合物との反応によって得られるポリウレタン部分を含み、
ポリオール化合物が(a)脂環式部分を有するポリカーボネートポリオールを含み、ポリイソシアネート化合物が(b)脂環式ポリイソシアネートを含む。
ある一形態においては、(A)ウレタン樹脂はポリオール化合物とポリイソシアネート化合物との反応によって得られるポリウレタンプレポリマーに、ジアミン化合物を含む鎖延長剤を反応させて得られるものであり、
ポリオール化合物が(a)脂環式部分を有するポリカーボネートポリオールを含み、ポリイソシアネート化合物が(b)脂環式ポリイソシアネートを含む。
ある一形態においては、(b)脂環式ポリイソシアネートは水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート又はイソホロンジイソシアネートを含む。
ある一形態においては、(A)ウレタン樹脂は、粒子径が5〜500nmである。
ある一形態においては、(a1)脂環式部分を有するポリカーボネートポリオールは、(a1−1)脂環式部分を有するポリオール、(a1−2)脂環式部分を有さないポリオールおよび(a1−3)炭酸エステルを混合し、この混合物を共重合させることで得られる。
ある一形態においては、 (a1−1)および(a1−2)の総モルに対し、(a1−1)のモル分率が25%以上である。
また、本発明は、上記いずれかに記載のフロアーポリッシュ用水性樹脂と、(メタ)アクリル系エマルジョンとを含むフロアーポリッシュ用組成物を提供する。
また、本発明は、上記いずれかに記載のフロアーポリッシュ用水性樹脂を含むフロアーポリッシュを提供する。
本発明に係るフロアーポリッシュ用水性樹脂は、光沢、耐ブラックヒールマーク性、耐水性、密着性、剥離性に優れたフロアーポリッシュ皮膜を形成するフロアーポリッシュを提供する。本発明のフロアーポリッシュを床に塗布すると、床の美観を保護し、ブラックヒールマークやスカッフが付き難く、塗布膜が床に密着しつつ、皮膜の剥離作業を容易に行うことができるので、メンテナンス業務を効率良く行うことが可能である。
本発明に係るフロアーポリッシュ用水性樹脂は水性媒体中に存在し、後述するフロアーポリッシュの一成分を構成する。フロアーポリッシュ用水性樹脂には(A)ウレタン樹脂が含まれる。フロアーポリッシュ用水性樹脂は、フロアーポリッシュの不揮発分全体の5重量%以上、好ましくは20重量%以上、より好ましくは50重量%以上を占める。
本明細書において「水性媒体」とは、水道水、蒸留水又はイオン交換水等の一般的な水のことをいう。水性媒体は、水溶性又は水に分散可能な有機溶剤であって、本発明に関するエマルジョンの原料(例えば、単量体等)と反応性の乏しい有機溶剤を少量含んでもよい。ここでいう少量とは、50重量%まで、好ましくは30重量%まで、より好ましくは10重量%までの量をいう。
(A)ウレタン樹脂には、水溶性樹脂、ディスパージョン、エマルジョンの三つの形態がある。中でも、(A)ウレタン樹脂の形態は、水分散型樹脂である、ディスパージョン又はエマルジョンであることが特に好ましい。本明細書では、ディスパージョンとは、水溶性樹脂とエマルジョンの中間的な性質を示す形態をいう。ディスパージョンは、エマルジョンと比較すると、外観、粒子径、分子量等が相違する。
ディスパージョンは外観が半透明、粒子径10〜70nmであり、エマルジョンは外観が白色、粒子径が70nmよりも大きい。従って、本明細書では、ディスパージョンとエマルジョンとは、明確に異なるものである。
尚、本明細書では、粒子径は、ナノトラック粒度分析計による動的光散乱によって測定されるものとする。(A)ウレタン樹脂がディスパージョン若しくはエマルジョンである場合、その粒子径は、5〜500nmが好ましく、特に10〜300nmであるのが望ましい。
本明細書において、「部分」とは分子の一部を構成する原子団をいう。脂環式部分とは、脂環式構造を有する部分をいう。脂環式構造とは、炭素原子が環状に結合した構造であるが、芳香環構造に属さない、炭素環式構造をいう。脂環式構造は置換基を有してもよい。カーボネート部分とは、カーボネート構造(−O−CO−O−)を有する部分をいう。
脂環式構造を有する化合物としては、シクロアルカン及びシクロアルケンを例示できる。単環のシクロアルカンとして、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロへプタン、シクロオクタン、シクロノナン、シクロデカン、シクロウンデカン、及びシクロドデカンが挙げられる。単環のシクロアルケンとして、シクロプロペン、シクロブテン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、及びシクロオクテンが挙げられる。二環式アルカンとして、ビシクロウンデカン及びデカヒドロナフタレンが挙げられる。二環式アルケンとして、ノルボルネン及びノルボルネンジエンが挙げられる。
本発明の(A)ウレタン樹脂は、例えば、ポリオール化合物とポリイソシアネート化合物との反応によって得られるポリウレタンプレポリマーに、ジアミン化合物を含む鎖延長剤を反応させて得られるものである。
〔ポリオール化合物〕
ポリオール化合物とは複数の水酸基を有する化合物をいう。ポリオール化合物は特に限定されないが、典型的には、水酸基を2個有するジオールである。本発明においては、(a)ポリカーボネートポリオール及び酸性基含有ポリオールを含むポリオール化合物が用いられる。なお、酸性基を含有するポリカーボネートポリオールは、ポリカーボネートポリオールではなく、酸性基含有ポリオールに含まれることとする。
ポリオール化合物100重量%のうち、(a)ポリカーボネートポリオールは好ましくは80〜97重量%であり、酸性基含有ポリオールは好ましくは3〜20重量%である。
ポリオール化合物中、上記酸性基含有ポリオールの割合がこの範囲であると、得られる(A)ウレタン樹脂の保存安定性を良好にすることができ、酸性基含有ポリオールの割合がこの範囲であると、得られるフロアーポリッシュ皮膜の耐水性を良好にすることができる。
(a)ポリカーボネートポリオールは、より好ましくは85〜95重量%である。また、酸性基含有ポリオールは、より好ましくは5〜15重量%である。
〔(a)ポリカーボネートポリオール〕
ポリカーボネートポリオールは、特に限定されない。(A)ウレタン樹脂が水性媒体中に存在してなるフロアーポリッシュ用水性樹脂、フロアーポリッシュ用樹脂を含有するフロアーポリッシュによって形成される皮膜の機械的強度の点から、(a)ポリカーボネートポリオールは、数平均分子量が500〜10000であることが好ましく、より好ましくは500〜7000、最も好ましくは800〜5000である。
ここで、(a)ポリカーボネートポリオールの数平均分子量は、(a)ポリカーボネートポリオールが分子内に有する水酸基の個数と、ポリカーボネートポリオールの水酸基価(mgKOH/g)から算出される値とする。例えば、水酸基が分子内にN個存在する場合、水酸基価から以下式により算出できる。
数平均分子量=(56100×N)/(ポリカーボネートポリオールの水酸基価)
(a)ポリカーボネートポリオールとしては、(a1)脂環式部分を有するポリカーボネートポリオールが好ましい。そうすることで、得られるフロアーポリッシュ皮膜の硬度及び耐摩耗性が向上する。
(a1)脂環式部分を有するポリカーボネートポリオールは、ポリオール(脂環式部分を有するポリオールを少なくとも1種含む)と(a1−3)炭酸エステルとを反応させて得ることができる。(a1−1)脂環式部分を有するポリオールは、特に限定されず、例えば、炭素原子5〜12の脂環式部分を有するポリオール等が挙げられる。
(a1−1)脂環式部分を有するポリオールとしては、具体的には、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,3−シクロペンタンジオール、1,4−シクロヘプタンジオール、2,5−ビス(ヒドロキシメチル)−1,4−ジオキサン、2,7−ノルボルナンジオール、テトラヒドロフランジメタノール、1,4−ビス(ヒドロキシエトキシ)シクロヘキサン等が挙げられ、なかでも入手の容易さから1,4−シクロヘキサンジメタノールが好ましい。
さらに、(a1)脂環式部分を有するポリカーボネートポリオールは分子内に、(a1−2)脂環式部分を有しないポリオールに基づく構造を有することができる。
(a1−2)脂環式部分を有しないポリオールは、特に限定されず、脂肪族ポリオールが挙げられ、例えば、炭素原子数3〜12の脂肪族ポリオールである。具体的には、1,6−ヘキサンジオール、1,5−ペンタンジオール、2−エチル−1,6−ヘキサンジオール、1,4−ブタンジオール、1,9−ノナンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール等の脂肪族ポリオールが挙げられる。
(a1−1)脂環式部分を有するポリオールおよび(a1−2)脂環式部分を有さないポリオールの総モルに対し、(a1−1)のモル分率が25%以上であることが好ましい。(a1−1)のモル分率が上記範囲にあることによって、(A)ウレタン樹脂の耐久性が向上し、得られるフロアーポリッシュ皮膜は耐水性や光沢を維持しつつ、耐ブラックヒールマーク性、耐スカッフ性に優れたものとなる。
(a1−3)炭酸エステルは、特に限定されず、例えば、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート等の脂肪族炭酸エステル、ジフェニルカーボネート等の芳香族炭酸エステル、エチレンカーボネート等の環状炭酸エステル等が挙げられる。また同様のポリカーボネートポリオールを生成することができるホスゲンも使用できる。中でも、ポリカーボネートポリオールの製造のしやすさから、脂肪族炭酸エステルが好ましく、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート及びジメチルカーボネートが特に好ましい。
本発明では、(a)ポリカーボネートポリオールとして、1,4−シクロヘキサンジメタノールを含むポリオールと炭酸エステルとを反応させて得られるポリカーボネートポリオールが好ましく、例えば、1,4−シクロヘキサンジメタノールと1,6−ヘキサンジオールと炭酸エステルとを反応させて得られるポリカーボネートポリオールが挙げられる。中でも、1,4−シクロヘキサンジメタノールを含むポリオール由来の単位のうち、1,4−シクロヘキサンジメタノール由来の単位が20モル%以上であるポリカーボネートポリオールが好ましい。
脂環式部分を有しないポリカーボネートポリオールを使用してもよい。脂環式部分を有しないポリカーボネートポリオールとしては、脂肪族ポリオールと炭酸エステルとを反応させて得られるポリカーボネートポリオールが例示される。脂肪族ポリオール及び炭酸エステルとしては、上述のものを使用することができる。例えば、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,12−ドデカンジオール及びこれらの異性体等の脂肪族ポリオールと炭酸エステルから反応させて得られるポリカーボネートポリオール等を挙げられる。ポリカーボネートポリオールを得るため、脂肪族ポリオールは1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて炭酸エステルと反応させてもよい。ポリカーボネートポリオールは、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
ポリオール及び炭酸エステルからポリカーボネートポリオールを製造する方法としては、例えば、反応器中に炭酸エステルのモル数に対して過剰のモル数のポリオールを仕込み、温度130〜220℃及び圧力50〜760mmHgで5〜6時間反応させた後、さらに数mmHg以下の減圧下において160〜240℃で数時間反応させる方法が挙げられる。
〔酸性基含有ポリオール〕
酸性基含有ポリオールは、酸性基を少なくとも1個分子内に有するポリオール化合物である。酸性基は、特に限定されず、例えば、カルボキシ基、スルホニル基、リン酸基、フェノール性水酸基等が挙げられる。中でも、カルボキシ基が好ましい。
酸性基含有ポリオールは、特に限定されず、例えば、2,2−ジメチロールプロピオン酸、2,2−ジメチロールブタン酸等のジメチロールアルカン酸、N,N−ビスヒドロキシエチルグリシン、N,N−ビスヒドロキシエチルアラニン、3,4−ジヒドロキシブタンスルホン酸、3,6−ジヒドロキシ−2−トルエンスルホン酸等が挙げられる。入手可能性の観点から、2個のメチロール基を含む炭素原子数4〜12のアルカン酸(ジメチロールアルカン酸)が好ましく、中でも、2,2−ジメチロールプロピオン酸、2,2−ジメチロールブタン酸が好ましい。酸性基含有ポリオールは、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
〔その他のポリオール〕
ポリオール化合物は、(a)ポリカーボネートポリオール及び酸性基含有ポリオールとは異なる、その他のポリオールを含むことができる。その他のポリオールとしては、高分子量ポリオールや低分子量ポリオールが挙げられる。高分子量ポリオールは、特に限定されず、例えば、数平均分子量400〜4000のものを使用することができる。具体的には、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、アクリルポリオールが挙げられる。ポリエステルポリオールとしては、例えば、ポリエチレンアジペートジオール、ポリブチレンアジペートジオール、ポリエチレンブチレンアジペートジオール、ポリへキサメチレンイソフタレートアジペートジオール、ポリエチレンサクシネートジオール、ポリブチレンサクシネートジオール、ポリエチレンセバケートジオール、ポリブチレンセバケートジオール、ポリ−ε−カプロラクトンジオール、ポリ(3−メチル−1,5−ペンチレンアジペート)ジオール、1,6−へキサンジオールとダイマー酸の重縮合物等が挙げられる。ポリエーテルポリオールとしては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、エチレンオキシドとプロピレンオキシド、エチレンオキシドとブチレンオキシドとのランダム共重合体やブロック共重合体等が挙げられる。さらに、エーテル結合とエステル結合とを有するポリエーテルポリエステルポリオール等を用いることもできる。低分子量ポリオールは、特に限定されず、例えば、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジオール等が挙げられる。さらに、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール等の低分子量多価アルコールを用いてもよい。
〔ポリイソシアネート化合物〕
ポリイソシアネート化合物とは複数のイソシアナト基を有する化合物をいう。ポリイソシアネート化合物は特に限定されないが、典型的には、イソシアナト基を2個有するジイソシアネートである。本発明では、(b)脂環式ポリイソシアネートを含むポリイソシアネート化合物が用いられる。(b)脂環式ポリイソシアネートを用いることにより、得られるフロアーポリッシュ皮膜の耐スカッフ性および耐ブラックヒールマーク性が改善される。特に、被塗物である床材がポリカーボネート樹脂を含有する場合には、床材との密着性についても大幅に改善できる。また、溶剤系ポリウレタンを含有する皮膜の上面に、本発明のフロアーポリッシュを塗布して皮膜を形成することもできる。これにより、下地層となる溶剤系ポリウレタンを含有する皮膜との密着性を向上させることができる。
(b)脂環式ポリイソシアネートとしては、イソホロンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート(H12MDI))、シクロヘキシレンジイソシアネート、メチルシクロヘキシレンジイソシアネート(水素添加TDI)、ビス(2−イソシアナトエチル)−4−ジクロヘキセン−1,2−ジカルボキシレート、2,5−ノルボルナンジイソシアネート、2,6−ノルボルナンジイソシアネーネート等が挙げられる。
これら(b)脂環式ポリイソシアネートは、単独で用いられても、複数種類が混合されても良い。本発明では、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート又はイソホロンジイソシアネートを用いるのが好ましく、特に4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートを使用するのが望ましい。4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートを使用すると、得られるフロアーポリッシュ皮膜の耐ブラックヒールマーク性が向上する。
ポリイソシアネート化合物は、(b)脂環式ポリイソシアネートだけでなく、(b)脂環式ポリイソシアネートとは異なる、その他のポリイソシアネート化合物を含むことができる。その他のポリイソシアネート化合物としては、芳香族ポリイソシアネート化合物、脂肪族ポリイソシアネート化合物が挙げられる。
芳香族ポリイソシアネート化合物として、具体的には、1,3−フェニレンジイソシアネート、1,4−フェニレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート(TDI)、2,6−トリレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニレンメタンジイソシアネート(MDI)、2,4−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジイソシアネトビフェニル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジイソシアナトビフェニル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン、1,5−ナフチレンジイソシアネート、m−イソシアナトフェニルスルホニルイソシアネート、p−イソシアナトフェニルスルホニルイソシアネート等が挙げられる。
脂肪族ポリイソシアネート化合物として、具体的には、エチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、ドデカメチレンジイソシアネート、1,6,11−ウンデカントリイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、2,6−ジイソシアナトメチルカプロエート、ビス(2−イソシアナトエチル)フマレート、ビス(2−イソシアナトエチル)カーボネート、2−イソシアナトエチル−2,6−ジイソシアナトヘキサノエート等が挙げられる。
〔ポリウレタンプレポリマー〕
本発明においてポリウレタンプレポリマーは、(b)脂環式ポリイソシアネートを含むポリイソシアネート化合物と、(a)ポリカーボネートポリオール及び酸性基含有ポリオールを含むポリオール化合物とを、反応させて得られるポリウレタンポリイソシアネートである。
ポリイソシアネート化合物のイソシアナト基のモル数は、得られるプレポリマーの鎖延長剤との反応性及び得られるフロアーポリッシュ皮膜の性能の観点から、ポリオール化合物の水酸基のモル数に対して、1.0〜2.5であることが好ましく、より好ましくは、1.2〜2.2である。
ポリイソシアネート化合物と、ポリオール化合物とを反応させる際の温度は、特に限定されない。作業性及び副反応の抑制の点から、40〜150℃が好ましく、より好ましくは60〜120℃である。反応時間は、特に限定されず、例えば、ポリオール化合物の水酸基モル数の90モル%以上、好ましくは95%モル以上、より好ましくは98モル%以上がポリイソシアネート化合物と反応する時間とすることができる。
ポリイソシアネート化合物とポリオール化合物との反応には、触媒を用いることができる。触媒は、特に限定されず、例えば、スズ系触媒(トリメチルスズラウレート、ジブチルスズジラウレート等)や鉛系触媒(オクチル酸鉛等)等の金属と有機及び無機酸の塩、及び有機金属誘導体、アミン系触媒(トリエチルアミン、N−エチルモルホリン、トリエチレンジアミン等)、ジアザビシクロウンデセン系触媒等が挙げられる。反応性の観点から、ジブチルスズジラウレートが好ましい。
ポリイソシアネート化合物と、ポリオール化合物との反応は、無溶剤でも、有機溶剤を加えて行なってもよい。有機溶剤としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、N−エチルピロリドン、酢酸エチル等が挙げられる。中でも、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチルは、ポリウレタンプレポリマーを水に分散し、さらに鎖伸長反応に付した後に、加熱減圧により除去できるので好ましい。また、N−メチルピロリドン、N−エチルピロリドンは、得られた水性ポリウレタン分散体の皮膜形成の際に造膜助剤として働くため好ましい。
ポリイソシアネート化合物と、ポリオール化合物との反応により、ポリウレタンプレポリマーが、無溶剤又は有機溶剤溶液として得られる。このポリウレタンプレポリマーは、末端にイソシアナト基を有する。
〔(A)ウレタン樹脂の製法〕
ある一形態において、(A)ウレタン樹脂は、
ポリウレタンプレポリマーの酸性基を中和する工程;
ポリウレタンプレポリマーを水系媒体中に分散させる工程;及び
ポリウレタンプレポリマーのイソシアナト基とジアミン化合物を含む鎖延長剤とを反応させる工程;
を包含する方法により得ることができる。
ここで、酸性基を中和する工程と、水系媒体中に分散させる工程は同時に行ってもよく、水系媒体中に分散させる工程と、鎖延長剤と反応させる工程は、同時に行ってもよい。
〔塩基性成分による中和〕
ポリウレタンプレポリマーの酸性基を中和するのに使用される塩基性成分は、特に限定されず、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリイソプロピルアミン、トリブチルアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−フェニルジエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン等の有機アミン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の無機アルカリ、アンモニア等が挙げられる。好ましくは、有機アミンであり、特に好ましいものはトリエチルアミンである。
塩基性成分の添加量は、ポリウレタンプレポリマー中の酸性基に対して0.5〜2倍当量とすることができ、好ましくは0.7〜1.5倍当量であり、より好ましくは0.85〜1.3倍当量である。
塩基性成分の添加方法としては、ポリウレタンプレポリマーに、塩基性成分を、直接添加する方法や、下記水系媒体に塩基性成分を予め溶解させておく方法等が挙げられる。
〔水系媒体への分散〕
上記のようにして、ポリウレタンプレポリマーの酸性基を中和するのと同時に、又は中和した後、水系媒体に分散させる。分散の方法は、特に限定されず、例えば、ホモミキサーやホモジナイザーによって水系媒体を攪拌しながら、ポリウレタンプレポリマーを添加する方法が挙げられる。また、ポリウレタンプレポリマーに、水系媒体を添加して分散させることもできる。
水系媒体としては、水、水と親水性有機溶媒との混合媒体等が挙げられる。水としては、例えば、上水、イオン交換水、蒸留水、超純水等が挙げられるが、入手の容易さや塩の影響による粒子の不安定化を防止する点から、イオン交換水が好ましい。
親水性有機溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノール等の低級1価アルコール、エチレングリコール、グリセリン等の多価アルコール、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、ジメチルスルホキサイド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、N−エチルピロリドン等の非プロトン性の親水性有機溶媒等が挙げられる。水系媒体中、親水性有機溶媒は、20重量%以下であることが好ましい。
〔鎖延長剤〕
鎖延長剤は特に限定されないが、ジアミン化合物を使用することが好ましい。ジアミン化合物とはアミノ基を二個含有する化合物をいう。アミノ基は1級でも2級でもよい。例えば、二塩基酸ジヒドラジドもここでいうジアミン化合物に含まれる。
鎖延長剤の具体例としては、ヒドラジン、エチレンジアミン、2−メチル−1,5−ペンタンジアミン、1,4−ブタンジアミン、1,6−ヘキサメチレンジアミン、1,4−ヘキサメチレンジアミン、3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、キシリレンジアミン、ピペラジン、2,5−ジメチルピペラジン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン等のアミン化合物、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール等のジオール化合物、ポリエチレングリコールに代表されるポリアルキレングリコール類、水等が挙げられる。
二塩基酸ジヒドラジドを使用する場合、その種類は特に限定されず、例えば、脂肪族ジカルボン酸のジヒドラジド及び芳香族ジカルボン酸のジヒドラジドが挙げられる。脂肪族ジカルボン酸のジヒドラジドとしては、シュウ酸ジヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、グルタル酸ジヒドラジド、フマル酸ジヒドラジド、マレイン酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、マレイン酸ジヒドラジド、フマル酸ジヒドラジド、イタコン酸ジヒドラジド、ドデカン二酸ジヒドラジドが挙げられ、芳香族ジカルボン酸のジヒドラジドとしては、テレフタル酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド、フタル酸ジヒドラジド、1,2−フェニレンジ酢酸ジヒドラジド、1,3−フェニレンジ酢酸ジヒドラジド、1,4−フェニレンジ酢酸ジヒドラジドが挙げられる。炭酸ジヒドラジドも使用することができる。得られる(A)ウレタン樹脂、及び(A)ウレタン樹脂を含有するフロアーポリッシュにより得られる皮膜の硬度及び皮膜と基材との密着性の点から、脂肪族ジカルボン酸のジヒドラジドが好ましく、直鎖状脂肪族ジカルボン酸のヒドラジドがより好ましく、炭素数1〜8の直鎖状脂肪族ジカルボン酸のヒドラジドがさらに好ましい。具体的には、アジピン酸ジヒドラジド、炭酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、マレイン酸ジヒドラジド、マロン酸ジヒドラジドが好ましく、特に好ましくはアジピン酸ジヒドラジドである。
中でも好ましい鎖延長剤は、ピペラジン、ヒドラジン、2−メチル−1,5−ペンタンジアミン、アジピン酸ジヒドラジドである。
鎖延長剤の添加量は、水系媒体に分散されたウレタンプレポリマーのイソシアナト基1モルに対して、0.2〜0.6モルとすることが好ましい。この範囲であると、得られる(A)ウレタン樹脂の分子量が適切な範囲となり、(A)ウレタン樹脂を含有するフロアーポリッシュにより得られる皮膜の硬度が良好になり、皮膜と基材との良好な密着性を得ることができる。鎖延長剤の添加量は、水系媒体に分散されたウレタンプレポリマーのイソシアナト基1モルに対して、より好ましくは0.3〜0.5モルである。
鎖延長剤の添加は、ポリウレタンプレポリマーの水系媒体への分散後でもよく、分散中でも良いが、ウレタンプレポリマーが加熱された状態で水系媒体へ分散される場合、ウレタンプレポリマーの分散後に鎖延長剤を添加するのが好ましい。反応の温度は、例えば0〜60℃であり、好ましくは0〜40℃である。反応時間は、例えば0.1〜3時間であり、好ましくは0.1〜2時間である。
〔フロアーポリッシュ用組成物〕
本発明において、(A)ウレタン樹脂は、他の樹脂と配合されずに使用されるか、若しくは、(メタ)アクリル系エマルジョンやスチレン系エマルジョンと配合され、フロアーポリッシュ用組成物として使用される。
〔フロアーポリッシュ〕
(A)ウレタン樹脂や、上述のフロアーポリッシュ用組成物に対して各種添加剤や水を配合し、フロアーポリッシュとすることができる。フロアーポリッシュの総量(水性媒体含む)100重量部に対し、(A)ウレタン樹脂は、1〜30重量部(固形分換算)であることが好ましく、より好ましくは3〜20重量部(固形分換算)である。
本発明に係るフロアーポリッシュは、(A)ウレタン樹脂、若しくは、(A)ウレタン樹脂と他の樹脂との配合組成物に対し、アルカリ可溶性樹脂、架橋剤、可塑剤、成膜助剤、(A)ウレタン樹脂以外の重合体を含む水分散体(例えば、ワックスエマルジョンやウレタンエマルジョン等)、消泡剤、防腐剤、充填材、増粘剤、分散剤等が配合されたものである。
上記架橋剤としては、カルボキシル基に作用し得る非金属系又は金属系の化合物が挙げられる。非金属系架橋剤としては、カルボジイミド基やオキサゾリン基等を含有する化合物が挙げられる。金属系架橋剤としては亜鉛、マグネシウム等の多価金属やその化合物が挙げられるが、環境負荷低減の観点から金属系の架橋剤を用いないことが好ましく、また、剥離性向上の観点から架橋剤を用いないことがより好ましい。
可塑剤としては、トリブトキシエチルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリフェニルホスフェート等のリン酸エステル、ジブチルフタレート、ジ2−エチルヘキシルフタレート等のフタル酸エステル、アセチルクエン酸トリブチル等のクエン酸エステル、ジメチルアジピン酸、ジブチルアジピン酸等のアジピン酸エステル、2−エチルヘキサノール等のアルコールへのアルキレンオキサイド付加物等が挙げられる。
従来、フロアーポリッシュ用の可塑剤としては、特にトリブトキシエチルホスフェートが広く用いられているが、環境負荷低減のために、そのようなリン系の化合物の使用を避ける方向(すなわち、無リン化)が進んでおり、リン系化合物を含有しないことが好ましい。そのような非リン系化合物のなかでも、床材へのぬれ性を良好なものとすることができることから、上記の可塑剤のうち、特に2−エチルヘキサノールのエチレンオキサイド付加物を用いるのが好ましく、さらに2−エチルヘキサノールのエチレンオキサイド1〜8モル付加物を用いることが好ましい。
ワックスエマルジョンのワックスとしては、天然ワックス、合成ワックス及びそれらの変性物等広く用いることができる。天然ワックスとしては、牛脂や豚脂等の水素添加硬化ロウ、ラノリン、ミツロウ等の動物性ワックス;
大豆油やヒマシ油等の水素添加ロウ、カルナバロウ、キャンデリラロウ、木ロウ、ヌカロウ等の植物性ワックス;
モンタンワックス、セリシンワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス等の鉱物性ワックス;
を挙げることができる。
合成ワックスとしては、分子量500〜5,000程度のポリエチレンワックスやポリプロピレンワックス、フィッシャートロプシュワックス等が挙げられる。これらのワックスのエマルジョンは、これらのワックスに乳化剤を加えて乳化する等の公知の方法により製造することができる。
消泡剤とは、通常、消泡剤とされるものであれば特に限定されることはない。例えば、疎水性シリカ、金属石鹸系、アマイド系、変性シリコーン系、シリコーンコンパウンド系、ポリエーテル系、エマルジョン系、粉末系などがある。例えば、疎水性シリカとして、ノプコSNデフォーマー777(商品名)(サンノプコ(株)製)、SNデフォーマーVL(商品名)(サンノプコ(株)製)、金属石鹸系ではノプコNXZ(商品名)(サンノプコ(株)製)、アマイド系消泡剤として、ノプコ267−A(商品名)(サンノプコ(株)製)、変性シリコーン系消泡剤として、シリコーンKM80(商品名)(信越化学製)、シリコーンコンパウンド系消泡剤として、SNデフォーマー121N(商品名)(サンノプコ(株)製)、ポリエーテル系消泡剤として、SNデフォーマーPC(商品名)(サンノプコ(株)製)、エマルジョン系消泡剤として、ノプコKF−99(商品名)(サンノプコ(株)製)、粉末系消泡剤として、SNデフォーマー14−HP(商品名)(サンノプコ(株)製)などを例示できる。
防腐剤として、例えば、ACTICIDE LG(商品名)(ソージャパン(株)製)、ACTICIDE MBS(商品名)(ソージャパン(株)製)などを例示できる。
成膜助剤とは、通常、成膜助剤とされるものであれば特に限定されることはない。例えば、CS−12(商品名)(チッソ(株)製)、ベンジルアルコール、ブチルグリコール、2−エチルヘキシルグリコ−ル、フェニルプロピレングリコール、ジブチルジグリコールや、ジプロピレングリコールモノn−ブチルエーテル、トリプロピレンモノグリコールn−ブチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノn−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノn−ブチルエーテルなどの多価アルコールモノアルキルエーテルの有機エステル類、3−エトキシプロピオン酸エステル類、酢酸3−メトキシ−3−メチル−ブチル等を例示できる。
充填剤とは、性能向上、コスト低減等の目的で添加される物質をいい、通常充填剤とされるものであれば、特に制限されるものではない。具体的には、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、シリカ、タルク、クレー、アルミナ等を例示できる。
増粘剤とは、通常、増粘剤とされるものであれば特に限定されることはない。例えば、アルカリ増粘型の増粘剤として、変性アクリルポリマーを、会合型の増粘剤として、ウレタン変性ポリエーテル及びポリエーテル等を例示できる。アルカリ増粘型の増粘剤として、例えば、ヒドロキシエチルセルロース(SP600(商品名)ダイセル化学社製)、SNシックナー615(商品名)(サンノプコ(株)製)、ASE60(商品名)(R&H(株)製)、KA10K(商品名)(ヘンケルジャパン(株)製)などを例示できる。また会合型の増粘剤として、例えば、SN812(商品名)(サンノプコ(株)製)、RM8W(商品名)(R&H(株)製)、UH752(商品名)(ADEKA(株)製)等を例示できる。
分散剤とは、通常、分散剤とされるものであれば特に限定されることはない。例えば、トリポリリン酸カリウム(太平化学産業(株)製)、プライマール850(商品名)(ローム&ハース社製)、デモールEP(商品名)(花王(株)製)ディスコートN−14(商品名)(第一工業製薬(株)製)、オロタン165A(商品名)(R&H製)、SNディスパーサント5020(商品名)(サンノプコ(株)製)を例示できる。
本発明のフロアーポリッシュは、一般的な床材として知られる種々の基材、例えば木質材料、プラスチック、無機質建材等、一般的な床材すべてに塗工可能である。本発明のフロアーポリッシュの塗工は、まず、床材へ塗布し、乾燥させて皮膜を形成させることにより行う。フロアーポリッシュの塗布及び乾燥は常温常圧の環境下で行う。その後、フロアーポリッシュの皮膜に汚れが付着したり、その皮膜が傷んだ場合に、これを除去する。フロアーポリッシュの皮膜の除去は、除去対象である皮膜にフロアーポリッシュ除去剤を接触させ、フロアーポリッシュ除去剤が作用した皮膜を摩擦することにより行う。そして、フロアーポリッシュの皮膜を除去した床材の表面に、再び、本発明のフロアーポリッシュが塗布される。
本発明のフロアーポリッシュが塗工された床は、ブラックヒールマークやスカッフが付き難く、水等で汚れることもなく、しかも皮膜除去が容易なので、定期的なメンテナンスが容易となる。
以下、本発明を実施例及び比較例により具体的かつ詳細に説明するが、これらの実施例は本発明の一態様にすぎず、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。本実施例において部とは、重量部を意味する。(A)水性ウレタン樹脂の製造に使用した成分を以下に示す。
<ポリイソシアネート化合物>
脂環式ポリイソシアネート
H12MDI:水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート、商品名;デスモジュールW、住化バイエルウレタン社製
IPDI:イソホロンジイソシアネート、商品名;デスモジュールI、住化バイエルウレタン社製
芳香族イソシアネート
MDI:ジフェニルメタンジイソシアネート、商品名;ミリオネートMT、日本ポリウレタン工業社製
<ポリオール化合物>
脂環式部分を有するポリカーボネートポリオール
ETERNACOLL UM-90(3/1):1,4−シクロヘキサンジメタノール:1,6−ヘキサンジオール=3:1のモル比のポリオール化合物と炭酸エステルとを反応させて得られた、数平均分子量900のポリカーボネートジオール、商品名;ETERNACOLL UM-90(3/1)、宇部興産社製
ETERNACOLL UM-90(1/1) :1,4−シクロヘキサンジメタノール:1,6−ヘキサンジオール=1:1のモル比のポリオール化合物と炭酸エステルとを反応させて得られた、数平均分子量900のポリカーボネートジオール、商品名;ETERNACOLL UM-90(1/1)、宇部興産社製
ETERNACOLL UM-90(1/3) :1,4−シクロヘキサンジメタノール:1,6−ヘキサンジオール=1:3のモル比のポリオール化合物と炭酸エステルとを反応させて得られた、数平均分子量900のポリカーボネートジオール、商品名;ETERNACOLL UM-90(1/3)、宇部興産社製
脂環式部分を持たないポリカーボネートポリオール
ETERNACOLL UH−100:1,6−ヘキサンジオールと炭酸エステルとを反応させて得られた、数平均分子量1000のポリカーボネートジオール、商品名;ETERNACOLL UH−100、宇部興産社製
非ポリカーボネート化合物
ニッポラン4073:数平均分子量2000のポリエステルポリオール、商品名:ニッポラン4073、日本ポリウレタン工業社製
PTMG2000:数平均分子量2000のポリエーテルポリオール、商品名:PTMG−2000、三洋化成工業社製
DMPA:ジメチロールプロピオン酸、GEO SPECIALTY CHEMICAL社製
<有機溶媒>
NMP:N−メチルピロリドン、三菱化学社製
<塩基性成分>
TEA:トリエチルアミン、和光純薬製
<鎖延長剤>
PIZ−H:ピペラジンヘキサハイドレート、日本乳化剤社製
<(A1)水性ウレタン樹脂の製造>
攪拌翼、温度計、及び還流冷却器を備えた四つ口フラスコに、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート(H12MDI)140.8g、数平均分子量900のポリカーボネートジオール(商品名ETERNACOLL UM-90(3/1)、宇部興産製)90g、2-ジメチロールプロピオン酸(DMPA)16.1gを入れ、溶剤としてN-メチルピロリドン(NMP)75gを加え、オイルバスを用いて反応温度を90℃に調整して、反応触媒としてジブチルスズジラウレートを微量加え、6時間反応させ、イソシアネート基の残存したプレポリマーを得た。このイソシアネート基の残存したプレポリマーを50℃まで冷却した後、トリエチルアミン(TEA)を含む水443.2gに高速撹拌して分散させ、更に50℃にてピペラジン27gを加えて鎖延長反応を行い、水性ウレタン樹脂(A1)を得た。
得られた水性ウレタン樹脂(A1)の固形分濃度は30重量%であった。尚、この濃度は、105℃のオーブン中で3時間乾燥し残留する部分の、乾燥前の重量に対する重量百分率である。
<(A)水性ウレタン樹脂(A2〜A7、A’8〜A’10)の製造>
下記の表1に示す配合処方に基づいて、水性ウレタン樹脂(A1)の製造と同様の方法により、水性ウレタン樹脂(A2〜A7、A’8〜A’10)を得た。
Figure 2015021104
脂環式部分を有するポリオール×100/(脂環式部分を有するポリオール+脂環式部分を持たないポリオール)
Figure 2015021104
脂環式部分を有するポリオール×100/(脂環式部分を有するポリオール+脂環式部分を持たないポリオール)
以下、フロアーポリッシュの製造及びその性質の評価について記載する。
(A)水性ウレタン樹脂に表3および表4に記載の成分を配合し、フロアーポリッシュを調製した。配合成分について以下に示す。
<(メタ)アクリルエマルジョン>
ヨドゾールAD176:メチルメタクリレート/2−エチルヘキシルアクリレート/メタクリル酸の共重合エマルジョン、固形分濃度49%、商品名:ヨドゾールAD176、ヘンケルジャパン社製
ヨドゾールAD77:スチレン/メチルメタクリレート/2−エチルヘキシルアクリレート/メタクリル酸の共重合エマルジョン、固形分濃度48%、商品名:ヨドゾールAD77、ヘンケルジャパン社製
<アルカリ可溶性樹脂>
SMA2625P:スチレン-無水マレイン酸共重合体、固形分濃度15%、クレイバレー社製
<ワックスエマルジョン>
ハイテックE−4000:ポリエチレンワックスエマルジョン、固形分濃度40%、東邦化学工業社製
<レベリング剤>
サーフィノール420:アセチレン系界面活性剤、日信化学工業社製
<皮膜形成助剤>
エチルカルビトール:ジエチレングリコールモノエチルエーテル、和光純薬製
<可塑剤>
TBEP:りん酸トリス(2−ブトキシエチル):東京化成工業社製
<フロアーポリッシュの調製>
表3及び表4に記載された配合組成で、実施例1〜11及び比較例1〜7のフロアーポリッシュを調製し、以下の評価試験を行った。評価結果は、表3〜4に示されるとおりである。
表中の(A)水性ウレタン樹脂、アクリルエマルジョン、アルカリ可溶性樹脂、ワックスエマルジョンの数値は固形分換算の重量部を示しており、水性媒体の重量部は含まれない。尚、実施例および比較例のフロアーポリッシュは、水性媒体を含んだ形態で100重量部となるように調製されている。
Figure 2015021104
Figure 2015021104
評価試験を具体的に以下に記載する。
<評価試験>
1.耐ブラックヒールマーク性評価
JFPA規格−11に準ずるヒールマーク試験機および方法で評価した。具体的な方法は、以下のとおりである。
フロアーポリッシュをコンポジションビニルタイル(東リ(株)社製、マチコV、寸法300mm×300mm)にガーゼを用い、3回重ね塗りし、その後、1日乾燥させることで、試験片とした。
ヒールマーク試験機は、スネルカプセルと称される機器を使用した。スネルカプセルは、形態が六角柱状であり、六角形の中心に軸が通され、その軸を中心に回転することが可能になっている。
試験片を寸法225mm×225mmに切断し、スネルカプセル(試験機)内壁面に装着し、標準ゴムブロック(JIS S 5050)50mm×50mm×50mm立方体(約175g)6個を試験機内に投入した。
試験機を50回転/分で5分間回転させ、その後、逆方向に5分回転させた。標準ゴムブロックが10分間の回転で試験片に衝突するので、衝突による試験片の汚れで耐ヒールマーク性を評価した。
評価は、試験片に付着したブラックヒールマーク(黒色のこすれたような汚れ)の量を目視によって判断した。評価基準を以下に示す。
◎:汚れがほとんどない
○:汚れがわずかにある
△:汚れがある
×:汚れがかなり目立つ
2.耐スカッフ性評価
上記の耐ブラックヒールマーク性の試験を行った後、試験片表面に付いたスカッフマーク(傷付き)の量を目視によって判断した。評価基準を以下に示す。
◎:傷付きがほとんどない
○:傷付きがわずかにある
△:傷付きがある
×:傷付きがかなり目立つ
3.剥離性評価
先ず、標準剥離液を調製した。剥離液の調製は以下のとおりである。
全量フラスコに、ラウリル硫酸ナトリウム2gおよび500mlの25±5℃のイオン交換水を入れて、透明になるまでよく撹拌してから、ベンジルアルコール20gとモノエタノールアミン40gを順に加えてよく分散させた後、さらに25±5℃のイオン交換水を加えて、全量を1Lにしたものを標準剥離液とした。
次いで、剥離評価試験の試験片を作製した。詳細を以下に示す。
各フロアーポリッシュをコンポジションビニルタイル(東リ(株)社製、マチコV、寸法300mm×300mm)にガーゼを用い、3回重ね塗りした。
その後、重ね塗りされたタイルを50℃に保った恒温乾燥炉中で7日間乾燥し、これを試験片とした。
試験片を寸法50mm×150mmに切断し、標準剥離液に中に2分間浸漬させた。その後、標準剥離液を含んだ赤色研磨たわし(住友スリーエム(株)製、赤パッド)で試験片の往復磨きをおこない、フロアーポリッシュ皮膜の完全除去に要する往復駆動回数を測定した。評価基準は、以下のとおりである。
◎:25〜50回で除去できる
○:51〜100で除去できる
△:101〜200回で除去できる
×:201回以上
4.耐水性評価
ガーゼを用い、各フロアーポリッシュをコンポジションビニルタイル(東リ(株)社製、マチコV、寸法300mm×300mm)に3回重ね塗りした。その後、1日間乾燥させることにより、試験片とした。
試験片に0.1mLの水をメスピペットで滴下し、1時間経過後、水滴を拭き取り、試験片の白化状態を目視で評価した。評価基準については、以下のとおりである。
◎:白化現象なし
○:白化の輪郭がわずかにみられる
△:部分的に白化がみられる
×:全面的に白化がみられる
5.光沢
ガーゼを用い、各フロアーポリッシュをコンポジションビニルタイル(東リ(株)社製、マチコV、寸法300mm×300mm)に4回重ね塗りした。その後、1日間乾燥させることにより、試験片とした。
試験片の60度光沢を鏡面光沢度計(日本電色工業製、型式:VG7000)を用いて測定した。
6.総合評価
以上の評価試験によって、フロアーポリッシュ用添加剤の総合性能を評価した。評価基準については、以下のとおりとする。
○:いずれの性能も◎か○であるもの
△:いずれかの性能で△を含み、他性能に×が含まれないもの
×:いずれかの性能に×が含まれるもの
表1〜4に示されるように、実施例のフロアーポリッシュは、(A)脂環式部分およびポリカーボネートに由来する化学構造を有するウレタン樹脂を含むので、光沢、皮膜耐久性能(耐ブラックヒールマーク性、耐スカッフ性、耐水性)や、皮膜除去性能(剥離性)のバランスに優れている。特に、実施例1〜3のフロアーポリッシュは、(A)ウレタン樹脂が脂環式部分を多く含んでいるので、耐ブラックヒールマーク性、耐スカッフ性が◎となっている。これに対し、比較例のフロアーポリッシュは、(A)ウレタン樹脂を含まないので、耐ブラックヒールマーク性、耐スカッフ性が劣っている。
これらの結果より、(A)ウレタン樹脂がフロアーポリッシュ用水性樹脂として有用であることが実証された。
本発明に係る水性フロアーポリッシュ用水性樹脂は、フロアーポリッシュ皮膜の光沢を維持しつつ、皮膜耐久性能(耐ブラックヒールマーク性、耐スカッフ性、耐水性、密着性)や、皮膜除去性能(剥離性)を向上させることができる。
従って、本発明のフロアーポリッシュ用水性樹脂およびその樹脂を含むフロアーポリッシュは、塗工および剥離を繰り返すのに適し、美観の向上にも好適であり、ビルメンテナンス業界では非常に有効に使用される。

Claims (5)

  1. (A)脂環式部分およびカーボネート部分を有するウレタン樹脂を含んで成る、フロアーポリッシュ用水性樹脂。
  2. (A)ウレタン樹脂はポリオール化合物とポリイソシアネート化合物との反応によって得られるポリウレタン部分を含み、
    ポリオール化合物が(a)脂環式部分を有するポリカーボネートポリオールを含み、ポリイソシアネート化合物が(b)脂環式ポリイソシアネートを含む、請求項1に記載のフロアーポリッシュ用水性樹脂。
  3. (A)ウレタン樹脂はポリオール化合物とポリイソシアネート化合物との反応によって得られるポリウレタンプレポリマーに、ジアミン化合物を含む鎖延長剤を反応させて得られるものであり、
    ポリオール化合物が(a)脂環式部分を有するポリカーボネートポリオールを含み、ポリイソシアネート化合物が(b)脂環式ポリイソシアネートを含む、請求項1に記載のフロアーポリッシュ用水性樹脂。
  4. (b)脂環式ポリイソシアネートが水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート又はイソホロンジイソシアネートを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のフロアーポリッシュ用水性樹脂。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のフロアーポリッシュ用水性樹脂を含むフロアーポリッシュ。
JP2013152228A 2013-07-23 2013-07-23 フロアーポリッシュ用水性樹脂 Pending JP2015021104A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013152228A JP2015021104A (ja) 2013-07-23 2013-07-23 フロアーポリッシュ用水性樹脂
CN201410349991.4A CN104341567A (zh) 2013-07-23 2014-07-22 地板抛光剂用水性树脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013152228A JP2015021104A (ja) 2013-07-23 2013-07-23 フロアーポリッシュ用水性樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015021104A true JP2015021104A (ja) 2015-02-02

Family

ID=52485843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013152228A Pending JP2015021104A (ja) 2013-07-23 2013-07-23 フロアーポリッシュ用水性樹脂

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015021104A (ja)
CN (1) CN104341567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017137442A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 株式会社リンレイ 床用艶出し剤

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106432665A (zh) * 2016-10-08 2017-02-22 合肥科天水性科技有限责任公司 一种高性能水性聚氨酯树脂及其制备方法
CN111117547A (zh) * 2019-12-26 2020-05-08 佛山市红树水性印涂材料有限公司 一种与pet强粘合的水性吸塑上光油及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06248046A (ja) * 1993-02-23 1994-09-06 Toagosei Chem Ind Co Ltd 水性ポリウレタン組成物
JP2003089712A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Konishi Co Ltd シリル化ウレタン系速硬化型水性組成物及び該水性組成物を含有する水性接着剤並びに水性コーティング剤
WO2009145242A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体、その製造方法、及びそれを含有する塗料組成物
WO2010004951A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体、その製造方法、及びそれを含有する塗料組成物
JP2011068743A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Rinrei:Kk 可剥離性床用被覆組成物
WO2011058937A1 (ja) * 2009-11-10 2011-05-19 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体、その製造方法及びその使用
JP2012052103A (ja) * 2010-08-05 2012-03-15 Ube Industries Ltd 水性ポリウレタン樹脂分散体組成物及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06248046A (ja) * 1993-02-23 1994-09-06 Toagosei Chem Ind Co Ltd 水性ポリウレタン組成物
JP2003089712A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Konishi Co Ltd シリル化ウレタン系速硬化型水性組成物及び該水性組成物を含有する水性接着剤並びに水性コーティング剤
WO2009145242A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体、その製造方法、及びそれを含有する塗料組成物
WO2010004951A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体、その製造方法、及びそれを含有する塗料組成物
JP2011068743A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Rinrei:Kk 可剥離性床用被覆組成物
WO2011058937A1 (ja) * 2009-11-10 2011-05-19 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体、その製造方法及びその使用
JP2012052103A (ja) * 2010-08-05 2012-03-15 Ube Industries Ltd 水性ポリウレタン樹脂分散体組成物及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017137442A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 株式会社リンレイ 床用艶出し剤
WO2017135427A1 (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 株式会社リンレイ 床用艶出し剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN104341567A (zh) 2015-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5720246B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体、その製造方法、及びそれを含有する塗料組成物
JP6597624B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその使用
JP6187465B2 (ja) ゴム積層体及びその製造方法
CN107011495A (zh) 水系聚氨酯分散体
JP3961132B2 (ja) 水性の樹脂組成物
KR20120088837A (ko) 수성 폴리우레탄 수지 분산체, 그 제조 방법 및 그 사용
JP6578636B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂エマルジョン組成物、該組成物を用いた合成皮革、人工皮革用表面処理剤
JP6903832B2 (ja) ポリウレタン水分散体およびコーティング剤
JP5408000B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその使用
JP2015021104A (ja) フロアーポリッシュ用水性樹脂
JPH0892529A (ja) フロアーポリッシュ用組成物
JP6742103B2 (ja) 床用艶出し剤
JP2007308587A (ja) 艶消し塗料用樹脂組成物及び艶消し塗料
JP6662071B2 (ja) 床用艶出し剤用の水性ポリウレタン樹脂分散体
JP6492491B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂エマルジョン組成物、該組成物を用いた人工皮革、合成皮革用表面処理剤
JP2019196565A (ja) 艶消しレザーまたは艶消し合成樹脂表皮材の製造方法
JP6937950B1 (ja) ポリウレタン樹脂組成物、硬化物、繊維積層体及び人工皮革
JP2000136351A (ja) 水性艶出し組成物
JP5761271B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその使用
JP2002212258A (ja) ポリウレタン水性分散体
JP6662070B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体
JP7294338B2 (ja) ウレタン樹脂組成物、表面処理剤、及び、物品
JP6592469B2 (ja) フロアコーティング剤組成物
JP2021098912A (ja) 合成皮革
JP2021054940A (ja) フィルムコーティング剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170704