JP2011019223A - 自動原稿搬送装置、画像読取装置及び原稿搬送方法 - Google Patents

自動原稿搬送装置、画像読取装置及び原稿搬送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011019223A
JP2011019223A JP2010153847A JP2010153847A JP2011019223A JP 2011019223 A JP2011019223 A JP 2011019223A JP 2010153847 A JP2010153847 A JP 2010153847A JP 2010153847 A JP2010153847 A JP 2010153847A JP 2011019223 A JP2011019223 A JP 2011019223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
image reading
reading
roller pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010153847A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Shoji
直希 庄司
Osamu Kitazawa
修 北沢
Masakazu Iwamoto
正和 岩本
Shinichi Miyagawa
慎一 宮川
Seiji Iino
誠司 飯野
Akihira Ezu
晃均 得津
Mitsunori Ishii
光憲 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2011019223A publication Critical patent/JP2011019223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H5/38Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0062Removing sheets from a stack or inputting media
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00628Separating, e.g. preventing feeding of two sheets at a time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00657Compensating for different handling speeds of different apparatus or arrangements for handling a plurality of sheets simultaneously, e.g. mechanical buffering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements

Abstract

【課題】 画像読取位置への原稿の連続搬送時に、画像読取精度を良好に保持して、搬送速度の高速化を図る。
【解決手段】 自動原稿搬送装置は、原稿載置部からの原稿を画像読取部に搬送する搬送部材と、前記搬送部材から前記画像読取部に至る間に在って、前記原稿の搬送方向を変える固定案内部と、前記固定案内部と前記搬送部材との間で移動可能な可動案内部と、前記画像読取部を通過した前記原稿を排紙する排紙部とを備える。
【選択図】図2

Description

この発明の実施形態は、画像読取装置に原稿を高速搬送する自動原稿搬送装置、画像読取装置及び原稿搬送方法に関する。
複写機やプリンタ等の画像形成装置に用いる、スキャナ等の画像読取装置では、画像読取速度の高速化が要求されている。画像読取装置として、例えば、複数の原稿読取搬送路を形成し、各搬送路に原稿の表面画像を読取るセンサと原稿の裏面画像を読取るセンサとを配置して、両面読取時の読取速度を速める装置がある(例えば特許文献1参照)。あるいは、第1の搬送路をはさんで、スキャナ装置とCIS(Contact Image Sensor)を配置して、原稿の両面を読取る装置がある(例えば特許文献2参照)。更に、画像読取装置では画像読取位置での原稿のブレを防止する装置がある(例えば特許文献3及び特許文献4参照)。
特開2006−168972号公報 特開2004−15299号公報 特開2004−256229号公報 特開2007−19971号公報
上記画像読取装置においても、更に原稿を連続して搬送することによる画像読取速度の高速化を必要としている。
この発明は、原稿を連続して搬送する場合に、原稿を損傷することなく画像読取位置へ高速搬送して、画像の読取速度の高速化を実現する自動原稿搬送装置、画像読取装置及び原稿搬送方法を提供する。
実施形態の自動原稿搬送装置は、原稿載置部からの原稿を画像読取部に搬送する搬送部材と、前記搬送部材から前記画像読取部に至る間に在って、前記原稿の搬送方向を変える固定案内部と、前記固定案内部と前記搬送部材との間で移動可能な可動案内部と、前記画像読取部を通過した前記原稿を排紙する排紙部とを備える。
この発明は、原稿を連続搬送するときの搬送速度の高速化を得られる。先行する原稿と後続の原稿との距離を開けないで原稿を連続搬送時に原稿が衝突するのを防止して、ブレの無い高い読取精度を得るとともに、原稿の損傷を防止する。
実施形態の画像読取装置を示す概略構成図である。 実施形態の第1の読取前ガイド及び案内位置にある第2の読取前ガイドを示す概略構成図である。 実施形態の第1の読取前ガイド及び退避位置にある第2の読取前ガイドを示す概略構成図である。 実施形態のADFの制御系を示すブロック図である。 実施形態の電源オンから原稿の給紙開始までを示すフローチャートである。 実施形態の原稿を給紙してOUT搬送部に搬送するまでを示すフローチャートである。 実施形態のOUT搬送部を使用する原稿の搬送を示すフローチャートである。 実施形態の画像の読取開始から、読取終了までを示すフローチャートである。 実施形態のIN搬送部を使用する後続の原稿の搬送を示すフローチャートである。 実施形態の搬送の完了を示すフローチャートである。 実施形態の1枚目の原稿の給紙開始時を示す説明図である。 実施形態の1枚目の原稿のOUT搬送部への搬送時を示す説明図である。 実施形態の1枚目の原稿のOUT搬送部での待機を示す説明図である。 実施形態の2枚目の原稿の給紙開始時を示す説明図である。 実施形態の2枚目の原稿のIN搬送部への搬送時を示す説明図である。 実施形態の1枚目の原稿に続く2枚目の原稿の搬送を示す説明図である。 実施形態の1枚目と2枚目の原稿の距離を示す説明図である。 実施形態の1枚目の原稿と2枚目の原稿が読取前ローラを抜ける時を示す説明図である。 実施形態の3枚目の原稿の給紙開始時を示す説明図である。 実施形態の3枚目の原稿のOUT搬送部への搬送時を示す説明図である。
以下実施形態について説明する。図1は実施形態の画像読取装置100を示す。画像読取装置100は、画像読取部であるスキャナ110と、このスキャナ110に原稿Gを搬送する、自動原稿搬送装置(ADF)10を備える。スキャナ110は、READ原稿ガラス110aと、プラテンガラス110bとを備える。スキャナ110は、光学機構110cを備える。光学機構110cは、READ原稿ガラス110a上を走行する原稿Gの画像を光学的に読み取る。或いは光学機構110cは、プラテンガラス110bに沿って、図1に示す矢印A方向に移動して、プラテンガラス110b上に載置される原稿Gの画像を光学的に読み取る。スキャナ110は、光学機構110cからの光信号を電気信号に光電変換するCCD(Charge Coupled Device)110dを備える。
ADF10は、原稿載置部である原稿トレイ11、原稿トレイ11から原稿Gを取り出すピックアップローラ12、原稿Gの重送(ダブルフィード)を防止する分離給紙ローラ13、原稿トレイ11から取り出され搬送される原稿Gの先端を揃えるレジストローラ対(RGTローラ対)14を備える。ADF10は、第1の搬送経路であり、RGTローラ対14から、スキャナ110に達するOUTパス16と、第2の搬送経路であり、RGTローラ対14から、スキャナ110に達するINパス17の2つのパスを備える。OUTパス16は、中間OUTローラ対18を備える。INパス17は、中間INローラ対28を備える。
ADF10は、原稿トレイ11から取り出され、RGTローラ対14を通過した原稿Gを、OUTパス16あるいはINパス17のいずれかに振り分けるゲート40を備える。
ADF10は、OUTパス16あるいはINパス17を通った原稿Gをスキャナ110のREAD原稿ガラス110aに搬送する、搬送部材である読取前ローラ対50、READ原稿ガラス110aから原稿Gを排出する読取後ローラ対51、排紙前ローラ対52、排紙ローラ対53、排紙トレイ56を備える。ADF10は、例えば読取後ローラ対51から排紙前ローラ対52に至る間に、第2の画像読取部であるコンタクトイメージセンサ(CIS)60を備える。CIS60を排紙前ローラ対52から排紙ローラ対53に至る搬送路に設けても良い。
READ原稿ガラス110aは、走行する原稿Gの第1面である表面の画像を読み取る。CIS60は、走行する原稿Gの第2面である裏面の画像を読み取る。これにより、1回の原稿パスによって原稿Gの両面の画像が読み取り可能になる。
図2に示すように、ADF10は、読取前ローラ対50からREAD原稿ガラス110aに至る間に、内側ガイド59に対向する、固定案内部である第1の読取前ガイド57と、可動案内部である第2の読取前ガイド58を備える。第1の読取前ガイド57は、支点57aで、第2の読取前ガイド58を回転可能に支持する。ADF10は、第2の読取前ガイドを回転するガイドソレノイド58aを備える。
第2の読取前ガイド58は、ガイドソレノイド58aがオフの時は、図2に示す案内位置にあり、ガイドソレノイド58aがONの時は、矢印f方向に回転して、図3に示す退避位置に移動する。第1の読取前ガイド57と案内位置にある第2の読取前ガイド58は、読取前ローラ対50を通過した原稿Gの搬送方向を湾曲して、READ原稿ガラス110a方向に変える、点線δで示す湾曲パスを形成する。案内位置に在る第2の読取前ガイド58のガイド面58bは、点線γで示す読取前ローラ対50のニップの法線とほぼ平行となる。第2の読取前ガイド58は退避位置に在る時、湾曲パスδより外側に位置する。退避位置に在る第2の読取前ガイド58のガイド面58bは、点線γで示す読取前ローラ対50のニップの法線より外側にある。
ADF10は、原稿トレイ11上方に、原稿Gの有無を検知するエンプティセンサ70を備え、分離給紙ローラ13からRGTローラ対14の間に、RGTローラ対14への原稿Gの到達を検知するレジストセンサ71を備える。ADF10は、OUTパス16に、RGTローラ対14及び、中間OUTローラ対18の駆動タイミングを検知する検知部であるペーパタイミングセンサOUT72を備える。ADF10は、INパス17に、RGTローラ対14及び、中間INローラ対28の駆動タイミングを検知する検知部であるペーパタイミングセンサIN73を備える。
ADF10は、読取前ローラ対50からREAD原稿ガラス110aに達する間に読取前センサ76を備え、読取後ローラ対51から排紙前ローラ対52に達する間に読取センサ77を備え、排紙前ローラ対52から排紙ローラ対53に達する間に排紙センサ78を備える。
ADF10は、給紙モータ80、ピックアップソレノイド81、レジストモータ(RGTモータ)82及び、ゲートソレノイド83を備える。給紙モータ80は、ピックアップローラ12及び分離給紙ローラ13を回転する。ピックアップソレノイド81は、ピックアップローラ12を揺動する。RGTモータ82は、RGTローラ対14を回転する。ゲートソレノイド83は、ゲート40を切り替え操作する。ゲートソレノイド83をオフすると、ゲート40は、矢印x方向に回転し、原稿GをOUT搬送部26に振り分ける。ゲートソレノイド83をオンすると、ゲート40は、矢印y方向に回転し、原稿GをIN搬送部27に振り分ける。
ADF10は、中間OUTモータ84、中間INモータ86、READモータ87and排紙モータ88を備える。中間OUTモータ84は、中間OUTローラ対18を回転する。中間INモータ86は、中間INローラ対28を回転する。READモータ87は、読取前ローラ対50、読取後ローラ対51及び、排紙前ローラ対52を回転する。排紙モータ88は排紙ローラ対53を回転する。
図4に、ADF10を主体にした制御系120のブロック図を示す。画像読取装置100を備える例えば画像形成装置の全体を制御する本体制御部121は、入出力インタフェース122を介してADF10のCPU130を制御する。スキャナ110のCCD110d、CIS60は、本体制御部121に読取データを入力する。エンプティセンサ70、レジストセンサ71、ペーパタイミングセンサOUT72、ペーパタイミングセンサIN73、読取前センサ76、読取センサ77及び排紙センサ78は、検知結果をCPU130に入力する。
CPU130は、ピックアップソレノイド81、給紙モータ80、RGTモータ82、ゲートソレノイド83、中間OUTモータ84、中間INモータ86、READモータ87、排紙モータ88及び、ガイドソレノイド58aを制御する。
図5−図10に示すフローチャートを用いて原稿Gを連続して搬送するプロセスについて説明する。電源をオンした後、CPU130は、ACT200で、ADF10が閉じていることを確認し、ACT201で全センサにて検知を行い、ADF10に紙詰まりが無いことを確認する。ACT202でエンプティセンサ70がオンすると、CPU130は、原稿トレイ11に原稿Gがあるのを確認して、本体制御部121に原稿オン信号を送信する。CPU130は、ACT203で本体制御部121から給紙要求信号を受信するのを待って、ACT203でYesであると、ACT206に進む。
CPU130は、ACT206でピックアップソレノイド81をオンし、給紙モータ80をオンしてピックアップローラ12及び分離給紙ローラ13を回転する。ADF10は、1枚目の原稿G1の給紙動作を開始する。ACT207でレジストセンサ71がオンすると、CPU130は、原稿G1を一定時間搬送した後給紙モータ80をオフして、ゲートソレノイド83をオフする(ACT208)。図11に示すように1枚目の原稿G1は、RGTローラ対14に当たり、先端位置を整位して停止する。CPU130は、1枚目の原稿G1をOUT搬送部26に振り分けるように、ゲート40を設定する。ACT210で一定時間を経過してもレジストセンサ71がオンしない場合は、CPU130は、原稿G1が紙詰まりを生じたと判断する。
ACT207でレジストセンサ71がオンすると、CPU130は、1枚目の原稿G1の搬送プロセスとは別に、割り込み処理として、2枚目の原稿G2の給紙プロセスを並行してスタートする。但し2枚目の原稿G2は、1枚目の原稿G1の後端がレジストセンサ71を抜けるまで、給紙プロセスを待機する。ACT300で、レジストセンサ71が、オンからオフに変化するのを待って(ACT301)CPU130は、ACT206に進み、2枚目の原稿G2の給紙を開始する。
ACT211で一定時間を経過し、原稿G1が奇数枚目のときは(ACT212)、CPU130は、RGTモータ82と中間OUTモータ84をオンして、RGTローラ対14と中間OUTローラ対18を回転する(ACT214)。CPU130は、中間OUTモータ84を制御して、中間OUTローラ対18をRGTローラ対14の回転速度に合わせて回転する。RGTローラ対14と中間OUTローラ対18は等速で回転する。図12に示すようにゲート40は1枚目の原稿G1をOUT搬送部26に振り分ける。
ACT215でペーパタイミングセンサOUT72がオンすると、CPU130は、RGTモータ82と中間OUTモータ84を、一定パルス数駆動して停止する(ACT216)。図13に示すように1枚目の原稿G1は、読取前ローラ対50の手前で停止する。ACT217で一定時間を経過してもペーパタイミングセンサOUT72がオンしない時は、CPU130は、原稿G1が紙詰まりを生じたと判断する。
CPU130は、ACT218で本体制御部121から搬送要求信号を受信するのを待って、ACT218でYesであると、ACT220に進む。本体制御部121は、スキャナ110が読取可能であれば、搬送要求信号をCPU130に送信する。先行する原稿Gがある場合に、先行する原稿Gの先端が、読取前センサ76をオンした後、所定時間を経過したら(ACT220)、ACT221に進む。
CPU130は、ACT221で、READモータ87と中間OUTモータ84をオンして、本体制御部121の指示に従った速度で、中間OUTローラ対18、読取前ローラ対50、読取後ローラ対51及び排紙前ローラ対52を回転する。先行する原稿Gの後端が読取前ローラ対50を通過するタイミングと、1枚目の原稿G1の先端が読取前ローラ対50により搬送を開始するタイミングを一致させる。読取前ローラ対50は、1枚目の原稿G1を、先行する原稿Gの後端との距離が0mmに近い状態で、READ原稿ガラス110aに搬送する。この時第2の読取前ガイド58は、図2に示す案内位置にある。
1枚目の原稿G1を一定距離搬送したら(ACT230でYes)、CPU130は、読取開始信号を本体制御部121に送信する。本体制御部121の指示により、スキャナ110は原稿G1の表面の画像読取を開始する(ACT231)。
並行して、1枚目の原稿G1の後端がレジストセンサ71を抜けて、レジストセンサ71がオンからオフに変化すると、CPU130は、ACT300で2枚目の原稿G2の給紙を開始する。図14に示すように1枚目の原稿G1は、READ原稿ガラス110a上を走行する。スキャナ110は、1枚目の原稿G1の画像読取を行う。2枚目の原稿G2は、RGTローラ対14に当接して、先端位置を整位して停止する。
並行して2枚目の原稿G2の搬送処理を行うため、CPU130は、レジストセンサ71をオンすると(ACT207)、ACT208、ACT211を経て、ACT212に達する。ACT212では、原稿G2が偶数枚目であれば、CPU130は、ACT250に進む。CPU130は、ACT250でゲートソレノイド83をオンして、ゲート40を、2枚目の原稿G2をIN搬送部27に振り分ける方向に切り替える。CPU130は、ACT251で、RGTモータ82と中間INモータ86をオンして、RGTローラ対14と中間INローラ対28を回転する。CPU130は、中間INモータ86を制御して、中間INローラ対28をRGTローラ対14の回転速度に合わせて、RGTローラ対14と中間INローラ対28を等速で回転する。図15に示すようゲート40は2枚目の原稿G2をIN搬送部27に振り分ける。
1枚目の原稿G1は、ACT231にて、READ原稿ガラス110a上の走行を継続する。スキャナ110は、1枚目の原稿G1の画像読取を継続する。読取後ローラ対51及び排紙前ローラ対52は、1枚目の原稿G1を、排紙ローラ対53方向に搬送する。
1枚目の原稿G1が、排紙センサ78をオンすると(ACT232でYes)、CPU130は、排紙モータ88を駆動して、排紙ローラ対53を回転する(ACT233)。両面読取である場合(ACT236でYesの場合)、CPU130は、ACT237に進む。ACT237でCPU130は、排紙方向に走行する1枚目の原稿G1の裏面の画像をCIS60で読取る。
ACT231でスキャナ110が1枚目の原稿G1の画像読取を開始した後、一定パルス数経過したら(ACT238)、スキャナ110による1枚目の原稿G1の表面の画像読取を終了し(ACT241)、原稿G1の後端が読取後ローラ対51を抜けた後に、READモータ87と中間OUTモータ84をオフする(ACT242)。この後排紙ローラ対53は、1枚目の原稿G1を排紙トレイ56に排紙する。
1枚目の原稿G1の排紙動作と並行して、CPU130は、2枚目の原稿G2の搬送を継続する。2枚目の原稿G2により、ACT252でペーパタイミングセンサIN73がオンしたら(ACT252でYes)、CPU130は、RGTモータ82と中間INモータ86を、一定パルス数駆動して停止する(ACT253)。図15に示すように2枚目の原稿G2は、IN搬送部27内で、読取前ローラ対50の手前で停止する。ACT254で一定時間を経過してもペーパタイミングセンサIN73がオンしない時は、CPU130は、原稿G2が紙詰まりを生じたと判断する。CPU130は、ACT256で、本体制御部121から2枚目の原稿G2の搬送要求信号を受信するのを待って、ACT256でYesであるとACT257に進む。
ACT257で、前の原稿G(1枚目の原稿G1)の先端が、読取前センサ76をオンした後、所定時間を経過したらCPU130は、ACT258に進む。CPU130は、ACT258で、READモータ87と中間INモータ86をオンして、本体制御部121の指示に従った速度で、中間INローラ対28、読取前ローラ対50、読取後ローラ対51及び排紙前ローラ対52を回転する。この時、前の原稿G(1枚目の原稿G1)の後端が読取後ローラ対51を抜けていなければ、CPU130は、READモータ87の駆動を継続している。
ACT258で、CPU130は、先行する原稿G(1枚目の原稿G1)の後端が読取前ローラ対50を通過するタイミングと、2枚目の原稿G2の先端が読取前ローラ対50により搬送を開始するタイミングを一致させる。図16に示すように、中間INローラ対28は、先行する原稿G(1枚目の原稿G1)の後端α1と2枚目の原稿G2の先端β1との距離が0mmに近い状態で、2枚目の原稿G2を、読取前ローラ対50に搬送する。
先行する原稿G(1枚目の原稿G1)の後端α1と2枚目の原稿G2の先端β1との距離を0mmに近い状態とするために、
[例1]
例えばペーパタイミングセンサOUT72から読取前ローラ対50までの距離と、ペーパタイミングセンサIN73から読取前ローラ対50までの距離を等距離に設定する。図17に示すように、2枚目の原稿G2は、ペーパタイミングセンサIN73をオンした後、一定距離γ1進んだ位置で待機する。先行する原稿G(1枚目の原稿G1)の後端が、ペーパタイミングセンサOUT72を抜けて一定距離γ1進んだ時に、CPU130は、ACT258で、READモータ87と中間INモータ86をオンして、2枚目の原稿G2をREAD原稿ガラス110a方向に搬送する。これにより1枚目の原稿G1の後端と2枚目の原稿G2の先端との距離を0mmに近づけることが可能となる。
[例2]
或いはペーパタイミングセンサOUT72の検知結果と、ペーパタイミングセンサIN73の検知結果から、先行する原稿G(1枚目の原稿G1)と2枚目の原稿G2の搬送タイミングを予め調整して、先行する原稿G(1枚目の原稿G1)と2枚目の原稿G2の距離を0mmに近い状態としても良い。
先行する原稿と、後続の原稿が連続してニップを通過するのと並行して、CPU130は、ガイドソレノイド58aをオンーオフする。原稿Gの連続搬送時、先行する原稿の後端がペーパタイミングセンサOUT72を抜けると(ACT270でYes)、一定パルス数駆動して、原稿の後端が読取前ローラ対50を抜けるのと同時に、CPU130は、ガイドソレノイド58aをオン(ACT271)し、ACT272に進む。ACT272でガイドソレノイド58aをオンしてから一定パルス数駆動して、CPU130は、先行する原稿の後端が第2の読取前ガイド58を通過した後であって、後続の原稿の画像読取を開始するまでに、ガイドソレノイド58aをオフして、第2の読取前ガイド58の駆動を終了する。
例えば図18に示すように、先行する原稿G(1枚目の原稿G1)の後端α1が読取前ローラ対50を抜けるのと同時に、CPU130は、ガイドソレノイド58aをオンする(ACT271)。第2の読取前ガイド58は、矢印f方向に回転して、図3に示す退避位置に移動する。1枚目の原稿G1の後端α1は、原稿G1の湾曲が戻る力により、退避位置にある第2の読取前ガイド58に沿って、湾曲パスδの外側に位相がずれ、湾曲の割合が下がる。
2枚目の原稿G2の先端β1は、読取前ローラ対50のニップの法線に沿って進む。1枚目の原稿G1の後端α1との距離が0mmに近いにもかかわらず、1枚目の原稿G1の後端α1との接触を回避する。
もしも、第2の読取前ガイド58を、案内位置に保持したままであるとすると、1枚目の原稿G1の後端α1と2枚目の原稿G2の先端β1との距離が0mmに近い状態であることから、読取前ローラ対50を抜けた1枚目の原稿G1の後端α1に2枚目の原稿G2の先端β1が衝突するおそれがある。読取前ローラ対50を抜けると、1枚目の原稿G1の後端α1はフリーである。このため、2枚目の原稿G2の先端β1が衝突すると、衝突の衝撃は、READ原稿ガラス110a位置上方の原稿G1にまで影響を及ぼす。READ原稿ガラス110a位置上方の原稿G1がぶれると、スキャナ110の画像読取精度を損なうおそれがある。
1枚目の原稿G1の後端α1が読取前ローラ対50を抜けるのと同時に、第2の読取前ガイド58を退避位置に移動することにより、1枚目の原稿G1の後端α1に2枚目の原稿G2の先端β1が衝突するのを確実に回避して、画像読取中の原稿G1がぶれるのを防止する。
CPU130は、ガイドソレノイド58aをオンした後、1枚目の原稿G1の後端α1が、第2の読取前ガイド58を通過したら、ガイドソレノイド58aをオフする(ACT272)。ガイドソレノイド58aは、第2の読取前ガイド58を、矢印g方向に回転して、図2に示す案内位置に戻す。ガイドソレノイド58aが第2の読取前ガイド58を案内位置に戻す時、第2の読取前ガイド58が2枚目の原稿G2に衝撃を生じる恐れがある。2枚目の原稿G2の先端β1は、読取後ローラ対51に達するまではフリーであり、衝撃によるブレを生じ易い。
但し2枚目の原稿G2の先端β1は、第2の読取前ガイド58を通過した直後であり、READ原稿ガラス110aに達していない。CPU130は、スキャナ110が、2枚目の原稿G2の画像読取を開始する前に第2の読取前ガイド58を案内位置に戻す。従って、第2の読取前ガイド58を案内位置に戻す時に、2枚目の原稿G2に衝撃を生じても、スキャナ110による2枚目の原稿G2の画像読取精度を損なうおそれが無い。
ACT258で、1枚目の原稿G1の後端α1との距離が0mmに近い状態で、2枚目の原稿G2をREAD原稿ガラス110a方向に搬送する。2枚目の原稿G2を一定距離搬送したら(ACT230でYes)、1枚目の原稿G1と同様に、CPU130は、読取開始信号を本体制御部121に送信する。本体制御部121の指示により、スキャナ110は原稿G2の表面の画像読取を開始する(ACT231)。
並行して、2枚目の原稿G2の後端がレジストセンサ71を抜けて、レジストセンサ71がオンからオフに変化すると、CPU130は、3枚目の原稿G3の給紙を開始する。図19に示すように排紙ローラ対53は1枚目の原稿G1を排紙トレイ56方向に排紙する。2枚目の原稿G2は、READ原稿ガラス110a上を走行し、3枚目の原稿G3は、RGTローラ対14に当接して、先端位置を整位して停止する。
並行して3枚目の原稿G3の搬送処理を行うため、CPU130は、レジストセンサ71をオンすると(ACT207)、ACT208、ACT211を経て、ACT212に達する。ACT212では、原稿G3が奇数枚目であれば、CPU130は、ACT214に進む。CPU130は、ACT208でゲートソレノイド83をオフして、ゲート40を、3枚目の原稿G3をOUT搬送部26に振り分ける方向に切り替える。CPU130は、ACT214で、RGTモータ82と中間OUTモータ84をオンして、RGTローラ対14と中間OUTローラ対18を回転する。CPU130は、3枚目の原稿G3を、OUT搬送部26に搬送する。
図20に示すように1枚目の原稿G1は、排紙トレイ56に載置され、2枚目の原稿G2は、READ原稿ガラス110a上を走行し、排紙センサ78をオンし、3枚目の原稿G3は、OUT搬送部26内で、読取前ローラ対50の手前で停止する。この後、読取前ローラ対50は、2枚目の原稿G2と同様にして、3枚目の原稿G3を、先行する原稿G(2枚目の原稿G2)の後端との距離が0mmに近い状態で、READ原稿ガラス110aに搬送する。
原稿Gが最終原稿でない場合、CPU130は、ACT214−ACT221(OUT搬送部26による原稿Gの搬送)、ACT250−ACT258(IN搬送部27による原稿Gの搬送)を交互に繰り返して、先行する原稿と後続の原稿との距離を0mmに近い状態で連続して搬送する(ACT260)。
この間CPU130は、先行する原稿の後端が読取前ローラ対50を抜けるのと同時に、第2の読取前ガイド58を図3に示す退避位置に移動する。先行する原稿の後端が、第2の読取前ガイド58を通過すると、CPU130は、後続の原稿の先端がREAD原稿ガラス110a位置に到達するまでに、第2の読取前ガイド58を、図2に示す案内位置に戻す。
原稿Gが最終原稿であり、排紙センサ78がオフした時(ACT261)、排紙ローラ対53は、最終原稿を一定距離搬送し(ACT262)、CPU130は、全てのモータとソレノイドをオフし(ACT263)、ADF10の原稿搬送を完了する。
この実施形態によれば、連続して原稿Gを読取る時に、ADF10は、先行する原稿G1と次の原稿G2との距離を0mmに近づけた状態で、原稿Gを連続搬送する。ADF10の原稿搬送速度の高速化性を得られ、スキャナ110による画像読取速度、ひいてはスキャナ110を用いる画像形成装置の生産性を向上出来る。この実施形態によれば、先行する原稿G1と次の原稿G2との距離を0mmに近づけて原稿を高速搬送するときに、画像読取中の原稿に後続の原稿が衝突するのを確実に回避する。原稿の衝突による原稿ぶれを回避してスキャナ110による高い読取精度を得る。また衝突による原稿の損傷を防止する。
この発明は上記実施形態に限られるものではなく、発明の範囲内で種々変更可能であり、例えば搬送部材の形状や構造は限定されない。先行する原稿と後続の原稿の間の距離も限定されないが、0mmに近づけるほど、原稿搬送時の高速性を寄り高めることが出来る。可動案内部の構造や移動幅は限定されない。
10…ADF
11…原稿トレイ
14…RGTローラ対
16…OUTパス
17…INパス
40…ゲート
50…読取前ローラ対
51…読取後ローラ対
57…第1の読取前ガイド
57a…支点
58…第2の読取前ガイド
58a…ガイドソレノイド
58b…ガイド面
59…内側ガイド
120…制御系

Claims (9)

  1. 原稿載置部からの原稿を画像読取部に搬送する搬送部材と、
    前記搬送部材から前記画像読取部に至る間に在って、前記原稿の搬送方向を変える固定案内部と、
    前記固定案内部と前記搬送部材との間で移動可能な可動案内部と、
    前記画像読取部を通過した前記原稿を排紙する排紙部とを具備することを特徴とする自動原稿搬送装置。
  2. 前記可動案内部は、先行する原稿の後端が前記搬送部材を通過する時、案内位置から退避位置に移動することを特徴とする請求項1記載の自動原稿搬送装置。
  3. 前記可動案内部は、前記先行する原稿の後端が前記固定案内部に到達していて且つ後続の原稿の先端が前記画像読取部に達する迄の間に前記退避位置から前記案内位置に戻ることを特徴とする請求項2記載の自動原稿搬送装置。
  4. 前記固定案内部は、案内位置と退避位置との間を往復移動する前記可動案内部を支持することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の自動原稿搬送装置。
  5. 前記搬送部材は、先行する原稿の後端が前記画像読取部に到達するタイミングと、後続の原稿の先端が前記画像読取部に到達するタイミングを一致して、前記先行する原稿と、前記後続の原稿を搬送することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の自動原稿搬送装置。
  6. 前記排紙部に第2の画像読取部をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の自動原稿搬送装置。
  7. 走行する原稿の第1面の画像を読み取る画像読取部と、
    前記請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の自動原稿搬送装置とを具備することを特徴とする画像読取装置。
  8. 複数枚の原稿を連続して曲げながら画像読取部に搬送する工程と、
    一部が湾曲した状態の前記原稿の第1面の画像を読取る工程と、
    前記原稿の第1面の画像を読取る間に、前記原稿の後端が搬送部材を通過する時に前記原稿の後端の湾曲の割合を下げる工程と、
    前記第1面の画像の読取りを終了した前記原稿を排紙する工程とを具備することを特徴とする原稿搬送方法。
  9. 前記原稿を排紙する間に前記原稿の第2面の画像を読取ることを特徴とする請求項8記載の原稿搬送方法。
JP2010153847A 2009-07-07 2010-07-06 自動原稿搬送装置、画像読取装置及び原稿搬送方法 Pending JP2011019223A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22350509P 2009-07-07 2009-07-07
US12/828,487 US8854706B2 (en) 2009-07-07 2010-07-01 Auto document feeding device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011019223A true JP2011019223A (ja) 2011-01-27

Family

ID=43427255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010153847A Pending JP2011019223A (ja) 2009-07-07 2010-07-06 自動原稿搬送装置、画像読取装置及び原稿搬送方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8854706B2 (ja)
JP (1) JP2011019223A (ja)
CN (1) CN101941607A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150338786A1 (en) * 2014-05-26 2015-11-26 Konica Minolta Inc. Sheet conveying device and image forming apparatus

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8199383B2 (en) * 2008-07-17 2012-06-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Auto document feeding device and image scanning device
US8203767B2 (en) * 2008-11-06 2012-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Auto document feeding device
CN105745167B (zh) * 2014-05-30 2017-05-24 京瓷办公信息系统株式会社 自动原稿输送装置及具备该输送装置的图像形成装置
JP6314962B2 (ja) * 2015-11-24 2018-04-25 コニカミノルタ株式会社 両面画像読取装置および画像形成装置
JP6786220B2 (ja) * 2016-01-27 2020-11-18 シャープ株式会社 シート供給装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6540634B2 (ja) * 2016-08-29 2019-07-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
US9787866B1 (en) * 2016-11-18 2017-10-10 Foxlink Image Technology Co., Ltd. Image scanning method and image scanning device applying the same

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5005052A (en) * 1987-12-24 1991-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having vertically movable original cover
US5151745A (en) * 1991-09-05 1992-09-29 Xerox Corporation Sheet control mechanism for use in an electrophotographic printing machine
US6038424A (en) * 1997-04-28 2000-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus provided with the same
JPH11298667A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Konica Corp 原稿搬送装置及び画像読取装置
US6166394A (en) * 1998-12-07 2000-12-26 Xerox Corporation Dual background document scanner to eliminate hole printouts
US6618575B2 (en) * 2000-04-20 2003-09-09 Nisca Corporation Automatic document feeder with a conveying roller and an image reader
JP2003034450A (ja) 2001-07-18 2003-02-07 Canon Inc シート供給装置とこの装置を備えた画像形成装置
CN1323539C (zh) * 2001-12-21 2007-06-27 佳能株式会社 纸张运输设备和图像读出设备
JP4065501B2 (ja) * 2002-06-13 2008-03-26 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP3626943B2 (ja) * 2002-06-24 2005-03-09 ニスカ株式会社 自動原稿送り装置
JP2004026370A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Toshiba Tec Corp シート排紙装置及び自動原稿送り装置
JP2004256229A (ja) 2003-02-26 2004-09-16 Nisca Corp 原稿搬送装置及び画像読取装置
JP2005053655A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Murata Mach Ltd 用紙搬送装置
JP2006140902A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Canon Inc 画像読取装置
JP4589781B2 (ja) * 2005-03-29 2010-12-01 京セラミタ株式会社 シート処理装置
JP2007019971A (ja) 2005-07-08 2007-01-25 Toshiba Corp 自動原稿送り装置
JP4479674B2 (ja) * 2006-02-27 2010-06-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取り装置
KR101248871B1 (ko) * 2006-09-13 2013-03-28 삼성전자주식회사 자동 원고 이송장치 및 이를 구비한 화상형성장치
JP2008189436A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Seiko Epson Corp シート搬送装置および画像読取装置
JP4854563B2 (ja) * 2007-03-30 2012-01-18 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
TWI318929B (en) * 2007-06-08 2010-01-01 Primax Electronics Ltd Automatically document feeding scanner with a movable guiding rib device
JP5150185B2 (ja) * 2007-09-28 2013-02-20 ニスカ株式会社 画像読取装置及び画像読取システム
JP4411342B2 (ja) * 2007-11-26 2010-02-10 シャープ株式会社 原稿搬送読取装置
CN101552855B (zh) * 2008-04-03 2011-06-22 株式会社东芝 自动原稿输送装置、图像读取装置及原稿输送方法
US8503048B2 (en) * 2010-01-26 2013-08-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Auto document feeding device and image scanning device
US20120182590A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Auto document feeder and document feeding method
US20120262766A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Auto document feeder and document feeding method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150338786A1 (en) * 2014-05-26 2015-11-26 Konica Minolta Inc. Sheet conveying device and image forming apparatus
US9488933B2 (en) * 2014-05-26 2016-11-08 Konica Minolta, Inc. Sheet conveying device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US8854706B2 (en) 2014-10-07
CN101941607A (zh) 2011-01-12
US20110007370A1 (en) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011019223A (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置及び原稿搬送方法
JP5001994B2 (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置及び原稿搬送方法
JP2009253984A (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置及び原稿搬送方法
JP2010028808A (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置及び原稿搬送方法
JP2009067596A (ja) 画像読取装置、用紙搬送装置及び画像読取方法
JP2010271405A (ja) 画像形成装置
US8672314B2 (en) Sheet stacking apparatus
JP5004748B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置、及び画像読取装置
JP2008104165A (ja) 画像読み取り装置
JP2006312512A (ja) シート斜行修正搬送装置と画像形成装置
JP4192832B2 (ja) 画像形成装置
JP2012151846A (ja) 自動原稿搬送装置および原稿搬送方法
JP5508902B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2011136806A (ja) シート給紙装置
JP2002060095A (ja) 用紙搬送装置、その用紙搬送装置を備えた画像読取装置およびその用紙搬送装置を備えた画像形成装置
JP4712849B2 (ja) 画像形成装置
JP2006188338A (ja) 自動原稿給紙装置および画像形成装置
JP2006264959A (ja) 用紙搬送装置および用紙搬送装置を備えた画像形成装置
JP2007143083A (ja) 原稿画像読取装置、及び画像形成装置
JPH0725799Y2 (ja) 画像形成装置の自動原稿給送装置
JP2004262595A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2003063688A (ja) 自動原稿給送装置
JP2003212394A (ja) シート搬送装置および画像読取装置
JP2000020690A (ja) 光学的イメージ読取装置
JP5563540B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像読取装置