JP2011000805A - インプリントシステム、インプリント方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体 - Google Patents

インプリントシステム、インプリント方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011000805A
JP2011000805A JP2009146186A JP2009146186A JP2011000805A JP 2011000805 A JP2011000805 A JP 2011000805A JP 2009146186 A JP2009146186 A JP 2009146186A JP 2009146186 A JP2009146186 A JP 2009146186A JP 2011000805 A JP2011000805 A JP 2011000805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
unit
imprint
substrate
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009146186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5443070B2 (ja
Inventor
Shoichi Terada
正一 寺田
Yoshio Kimura
義雄 木村
Takahiro Kitano
高広 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2009146186A priority Critical patent/JP5443070B2/ja
Priority to PCT/JP2010/059920 priority patent/WO2010147056A1/ja
Priority to US13/376,876 priority patent/US8888920B2/en
Priority to KR1020117027556A priority patent/KR20120026497A/ko
Priority to TW99119958A priority patent/TWI469864B/zh
Publication of JP2011000805A publication Critical patent/JP2011000805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5443070B2 publication Critical patent/JP5443070B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C13/00Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • B08B3/024Cleaning by means of spray elements moving over the surface to be cleaned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/58Applying the releasing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67225Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one lithography chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/141Associated with semiconductor wafer handling includes means for gripping wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】テンプレートの交換を効率よく行い、複数の基板に対して所定のパターンを連続的に形成する。
【解決手段】インプリントシステム1は、テンプレート搬入出ステーション2、処理ステーション200、インターフェイスステーション201、インプリントユニット3、ウェハ搬入出ステーション4とを一体に接続した構成を有している。インプリントユニット3では、テンプレートTを用いてウェハW上にレジストパターンを形成する。テンプレート搬入出ステーション2は、複数のテンプレートTを保有可能で、且つインプリントユニット3側に所定のタイミングでテンプレートTを搬入出する。ウェハ搬入出ステーション4は、複数のウェハWを保有可能で、インプリントユニット3に連続的にウェハWを搬入出する。処理ステーション200では、テンプレートTの表面に離型剤を成膜すると共に、テンプレートTの表面を洗浄する。
【選択図】図12

Description

本発明は、表面に転写パターンが形成されたテンプレートを用いて、前記転写パターンを基板上に形成される塗布膜に転写し、当該塗布膜に所定のパターンを形成するインプリントユニットを備えたインプリントシステム、当該インプリントシステムを用いたインプリント方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体に関する。
例えば半導体デバイスの製造工程では、例えば半導体ウェハ(以下、「ウェハ」という。)にフォトリソグラフィー処理を行い、ウェハ上に所定のレジストパターンを形成することが行われている。
上述したレジストパターンを形成する際には、半導体デバイスのさらなる高集積化を図るため、当該レジストパターンの微細化が求められている。一般にフォトリソグラフィー処理における微細化の限界は、露光処理に用いる光の波長程度である。このため、従来より露光処理の光を短波長化することが進められている。しかしながら、露光光源の短波長化には技術的、コスト的な限界があり、光の短波長化を進める方法のみでは、例えば数ナノメートルオーダーの微細なレジストパターンを形成するのが困難な状況にある。
そこで、近年、ウェハにフォトリソグラフィー処理を行う代わりに、いわゆるインプリントと呼ばれる方法を用いてウェハ上に微細なレジストパターンを形成することが提案されている。この方法は、表面に微細なパターンを有するテンプレート(モールドや型と呼ばれることもある。)をウェハ上に形成したレジスト表面に圧着させ、その後剥離し、当該レジスト表面に直接パターンの転写を行うものである(特許文献1)。
特開2009−43998号公報
ところで、上述したインプリント方法を繰り返し行うと、すなわち一のテンプレートを用いて複数のウェハ上にレジストパターンを形成すると、ある時点からパターンの転写が正しく行われなくなる。例えばテンプレートの表面には、通常、レジストに対して撥液性を有する離型剤が成膜されているが、この離型剤が劣化してしまうことによる。このため、テンプレートを定期的に交換する必要がある。
また、複数のウェハ上に異なるレジストパターンを形成する場合には、各レジストパターン毎にテンプレートを交換する必要がある。
しかしながら、従来のインプリント方法では、かかるテンプレートの交換を効率よく行うことは全く考慮されていなかった。このため、例えばテンプレートに劣化等の欠陥が生じると、ウェハ上に不良なレジストパターンが形成され続けることになる。また、例えば複数のウェハ上に異なるレジストパターンを形成する場合、従来のインプリント方法では、当該異なるレジストパターンに対応したテンプレートを効率よく交換することができなかった。したがって、複数のウェハに対して所定のレジストパターンを連続的に形成することは現実的に困難であり、半導体デバイスの量産化に対応できなかった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、テンプレートの交換を効率よく行い、複数の基板に対して所定のパターンを連続的に形成することを目的とする。
前記の目的を達成するため、本発明は、表面に転写パターンが形成されたテンプレートを用いて、前記転写パターンを基板上に形成される塗布膜に転写し、当該塗布膜に所定のパターンを形成するインプリントユニットを備えたインプリントシステムであって、前記インプリントユニットに接続され、複数の前記基板を保有可能で、且つ前記インプリントユニット側に前記基板を搬入出する基板搬入出ステーションと、前記インプリントユニットに接続され、複数の前記テンプレートを保有可能で、且つ前記インプリントユニット側に所定のタイミングで前記テンプレートを搬入出するテンプレート搬入出ステーションと、を有することを特徴としている。なお、テンプレートを搬入出する所定のタイミングは、例えばテンプレートの劣化等を考慮して設定される。また、基板に異なるパターンを形成する場合にも、テンプレートが搬入出される。
本発明のインプリントシステムは、前記基板搬入出ステーションとテンプレート搬入出ステーションを有しているので、インプリントユニットにおいて、一のテンプレートを用いて所定数の基板に所定のパターンを形成した後、当該一のテンプレートを他のテンプレートに連続的に交換することができる。これによって、テンプレートが劣化する前、あるいは複数の基板上に異なるパターンを形成する場合でも、インプリントユニット内のテンプレートを連続して効率よく交換することができる。したがって、複数の基板に対して所定のパターンを連続的に形成することができる。
前記インプリントユニットと前記テンプレート搬入出ステーションとの間には、前記テンプレート上に離型剤を成膜する離型剤処理ブロックが配置されていてもよい。
前記インプリントユニットと前記テンプレート搬入出ステーションとの間には、前記インプリントユニットから搬出されたテンプレートの表面を洗浄するテンプレート洗浄ブロックが配置されていてもよい。なお、テンプレートの表面を洗浄する際には、当該テンプレート上の離型剤を除去してもよい。
前記テンプレート洗浄ブロックは、前記テンプレートの表面に紫外線を照射する紫外線照射部を有していてもよい。
前記テンプレート洗浄ブロックは、前記テンプレートの表面に洗浄液を供給する洗浄液供給部を有していてもよい。前記洗浄液には、有機溶剤又は純水が用いられてもよく、また有機溶剤と純水の両方が用いられてもよい。
前記テンプレート洗浄ブロックは、前記洗浄後のテンプレートの表面を検査する検査ユニットを有していてもよい。
前記インプリントユニットは、前記基板を保持する基板保持部と、前記テンプレートを保持するテンプレート保持部と、前記テンプレート保持部を昇降させる移動機構と、を有し、前記基板保持部と前記テンプレート保持部は、当該基板保持部に保持された前記基板と、当該テンプレート保持部に保持された前記テンプレートが対向するように配置されていてもよい。
前記インプリントユニットにおいて、前記テンプレート保持部は前記基板保持部の上方に配置され、前記インプリントユニットに対して前記テンプレート搬入出ステーション側には、前記テンプレートの表裏面を反転させる反転ユニットが設けられていてもよい。かかる場合、前記インプリントユニットは、前記塗布膜を形成するために、前記基板保持部に保持された前記基板上に塗布液を供給する塗布液供給部を有していてもよい。
前記インプリントユニットにおいて、前記テンプレート保持部は前記基板保持部の下方に配置され、前記インプリントユニットに対して前記基板搬入出ステーション側には、前記基板の表裏面を反転させる反転ユニットが設けられていてもよい。かかる場合、前記インプリントユニットは、前記塗布膜を形成するために、前記テンプレート保持部に保持された前記テンプレート上に塗布液を供給する塗布液供給部を有していてもよい。
なお、前記インプリントユニットと前記テンプレート搬入出ステーションとの間には、前記塗布膜を形成するために、前記テンプレート上に塗布液を塗布する塗布ユニットが配置されていてもよい。
少なくとも前記インプリントユニットと前記テンプレート搬入出ステーションの間において、複数の前記テンプレートは一のホルダーに保持されていてもよい。
別な観点による本発明は、表面に転写パターンが形成されたテンプレートを用いて、前記転写パターンを基板上に形成される塗布膜に転写し、当該塗布膜に所定のパターンを形成するインプリントユニットと、前記インプリントユニットに接続され、複数の前記基板を保有可能で、且つ前記インプリントユニット側に前記基板を搬入出する基板搬入出ステーションと、前記インプリントユニットに接続され、複数の前記テンプレートを保有可能で、且つ前記インプリントユニット側に前記テンプレートを搬入出するテンプレート搬入出ステーションと、を有するインプリントシステムを用いたインプリント方法であって、前記インプリントユニットにおいて、一の前記テンプレートを用いて、所定数の基板に所定のパターンを形成した後、前記一のテンプレートを前記インプリントユニットから搬出すると共に、他の前記テンプレートを前記インプリントユニットに搬入して、前記インプリントユニット内のテンプレートを交換することを特徴としている。
前記テンプレート搬入出ステーションから前記インプリントユニットに前記テンプレートを搬送する間に、当該テンプレート上に離型剤を成膜してもよい。
前記インプリントユニットから前記テンプレート搬入出ステーションに前記テンプレートを搬送する間に、当該テンプレートの表面を洗浄してもよい。なお、テンプレートの表面を洗浄する際には、当該テンプレート上の離型剤を除去してもよい。
前記テンプレートの表面を洗浄する際に、当該表面に紫外線を照射してもよい。かかる場合、前記テンプレートの表面に紫外線を照射後、当該表面に洗浄液をさらに供給してもよい。また、前記洗浄液は、有機溶剤又は純水であってもよい。
また、前記テンプレートの表面を洗浄する際に、当該表面に洗浄液を供給してもよい。かかる場合、前記洗浄液は、有機溶剤であってもよい。
前記テンプレートの表面を洗浄後、当該テンプレートの表面を検査してもよい。
前記インプリントユニットにおいて、前記テンプレートが前記基板の上方に配置され、前記テンプレートを前記基板側に下降させて前記塗布膜に所定のパターンを形成する場合、前記テンプレート搬入出ステーションから前記インプリントユニットに前記テンプレートを搬送する間に、当該テンプレートの表裏面を反転させてもよい。かかる場合、前記インプリントユニットにおいて、前記基板上に塗布液を供給して、前記塗布膜を形成してもよい。
前記インプリントユニットにおいて、前記テンプレートが前記基板の下方に配置され、前記テンプレートを前記基板側に上昇させて前記塗布膜に所定のパターンを形成する場合、前記基板搬入出ステーションから前記インプリントユニットに前記基板を搬送する間に、当該基板の表裏面を反転させてもよい。かかる場合、前記インプリントユニットにおいて、前記テンプレート上に塗布液を供給して、前記塗布膜を形成してもよい。
なお、前記テンプレート搬入出ステーションから前記インプリントユニットに前記テンプレートを搬送する間に、当該テンプレート上に塗布液を供給して、前記塗布膜を形成してもよい。
少なくとも前記インプリントユニットと前記テンプレート搬入出ステーションの間において、複数の前記テンプレートは一のホルダーに保持されていてもよい。
また別な観点による本発明によれば、前記インプリント方法をインプリントシステムによって実行させるために、当該インプリントシステムを制御する制御部のコンピュータ上で動作するプログラムが提供される。
さらに別な観点による本発明によれば、前記プログラムを格納した読み取り可能なコンピュータ記憶媒体が提供される。
本発明によれば、テンプレートの交換を効率よく行い、複数の基板に対して所定のパターンを連続的に形成することができる。
本実施の形態にかかるインプリントシステムの構成の概略を示す平面図である。 本実施の形態にかかるインプリントシステムの構成の概略を示す側面図である。 テンプレートの斜視図である。 テンプレートの側面図である。 インプリントユニットの構成の概略を示す縦断面図である。 インプリントユニットの構成の概略を示す横断面図である。 反転ユニットの構成の概略を示す横断面図である。 反転機構がテンプレートを保持する様子を示す説明図である。 反転ユニットの構成の概略を示す縦断面図である。 インプリント処理の各工程を示したフローチャートである。 インプリント処理の各工程におけるテンプレートとウェハの状態を模式的に示した説明図であり、(a)はウェハ上にレジスト液が塗布された様子を示し、(b)はウェハ上のレジスト膜を光重合させた様子を示し、(c)はウェハ上にレジストパターンが形成された様子を示し、(d)はウェハ上の残存膜が除去された様子を示す。 他の実施の形態にかかるインプリントシステムの構成の概略を示す平面図である。 他の実施の形態にかかるインプリントシステムの構成の概略を示す側面図である。 他の実施の形態にかかるインプリントシステムの内部構成の概略を示す側面図である。 他の実施の形態にかかるインプリントシステムの構成の概略を示す側面図である。 搬送ユニットの構成の概略を示す側面図である。 搬送ユニットの構成の概略を示す平面図である。 離型剤塗布ユニットの構成の概略を示す縦断面図である。 保持部材の構成の概略を示す平面図である。 離型剤塗布ユニットの構成の概略を示す横断面図である。 リンスユニットの構成の概略を示す縦断面図である。 前洗浄ユニットの構成の概略を示す縦断面図である。 前洗浄ユニットの構成の概略を示す横断面図である。 加熱ユニットの構成の概略を示す縦断面図である。 後洗浄ユニットの構成の概略を示す縦断面図である。 後洗浄ユニットの構成の概略を示す横断面図である。 インプリント処理の各工程を示したフローチャートである。 インプリント処理の各工程におけるテンプレートとウェハの状態を模式的に示した説明図であり、(a)はテンプレートの表面が洗浄された様子を示し、(b)はテンプレートの表面に離型剤が塗布された様子を示し、(c)はテンプレート上の離型剤が焼成された様子を示し、(d)はテンプレート上に離型剤が成膜された様子を示し、(e)はウェハ上にレジスト液が塗布された様子を示し、(f)はウェハ上のレジスト膜を光重合させた様子を示し、(g)はウェハ上にレジストパターンが形成された様子を示し、(h)はウェハ上の残存膜が除去された様子を示す。 他の実施の形態にかかるインプリントシステムの構成の概略を示す平面図である。 他の実施の形態にかかるインプリントシステムの構成の概略を示す平面図である。 他の実施の形態にかかるインプリントユニットの構成の概略を示す縦断面図である。 インプリント処理の各工程におけるテンプレートとウェハの状態を模式的に示した説明図であり、(a)はテンプレート上にレジスト液が塗布された様子を示し、(b)はテンプレート上のレジスト膜を光重合させた様子を示し、(c)はウェハ上にレジストパターンが形成された様子を示し、(d)はウェハ上の残存膜が除去された様子を示す。 他の実施の形態にかかるインプリントシステムの構成の概略を示す平面図である。 他の実施の形態にかかる反転ユニットの構成の概略を示す横断面図である。 他の実施の形態にかかるインプリントシステムの構成の概略を示す側面図である。 他の実施の形態にかかるインプリントシステムの構成の概略を示す側面図である。 他の実施の形態にかかる離型剤塗布ユニットの構成の概略を示す縦断面図である。 テンプレート上の離型剤の成膜処理の各工程におけるテンプレートの状態を模式的に示した説明図であり、(a)はテンプレートの表面が洗浄された様子を示し、(b)はテンプレートの表面に気化した離型剤が堆積された様子を示し、(c)はテンプレート上の離型剤が焼成された様子を示す。 ホルダーの平面図である。 ホルダーの縦断面図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態にかかるインプリントシステム1の構成の概略を示す平面図である。図2は、インプリントシステム1の構成の概略を示す側面図である。
本実施の形態のインプリントシステム1では、図3に示すように直方体形状を有し、表面に所定の転写パターンCが形成されたテンプレートTが用いられる。以下、転写パターンCが形成されているテンプレートTの面を表面Tといい、当該表面Tと反対側の面を裏面Tという。テンプレートTの表面Tには、図4に示すように転写パターンCの形状に沿った離型剤Sが成膜されている。なお、テンプレートTには、可視光、近紫外光、紫外線などの光を透過可能な透明材料、例えばガラスが用いられる。また、離型剤Sの材料には、後述するウェハ上のレジスト膜に対して撥液性を有する材料、例えばフッ素樹脂等が用いられる。
インプリントシステム1は、図1に示すように複数、例えば5枚のテンプレートTをカセット単位で外部とインプリントシステム1との間で搬入出したり、テンプレートカセットCに対してテンプレートTを搬入出したりするテンプレート搬入出ステーション2と、テンプレートTを用いて基板としてのウェハW上にレジストパターンを形成するインプリントユニット3と、複数、例えば25枚のウェハWをカセット単位で外部とインプリントシステム1との間で搬入出したり、ウェハカセットCに対してウェハWを搬入出したりする基板搬入出ステーションとしてのウェハ搬入出ステーション4とを一体に接続した構成を有している。
テンプレート搬入出ステーション2には、カセット載置台10が設けられている。カセット載置台10は、複数のテンプレートカセットCをX方向(図1中の上下方向)に一列に載置自在になっている。すなわち、テンプレート搬入出ステーション2は、複数のテンプレートTを保有可能に構成されている。
テンプレート搬入出ステーション2には、X方向に延伸する搬送路11上を移動可能なテンプレート搬送体12が設けられている。テンプレート搬送体12は、鉛直方向及び鉛直周り(θ方向)にも移動自在であり、テンプレートカセットCとインプリントユニット3との間でテンプレートTを搬送できる。
テンプレート搬入出ステーション2には、テンプレートTの表裏面を反転させる反転ユニット13がさらに設けられている。
ウェハ搬入出ステーション4には、カセット載置台20が設けられている。カセット載置台20は、複数のウェハカセットCをX方向(図1中の上下方向)に一列に載置自在になっている。すなわち、ウェハ搬入出ステーション4は、複数のウェハWを保有可能に構成されている。
ウェハ搬入出ステーション4には、X方向に延伸する搬送路21上を移動可能なウェハ搬送体22が設けられている。ウェハ搬送体22は、鉛直方向及び鉛直周り(θ方向)にも移動自在であり、ウェハカセットCとインプリントユニット3との間でウェハWを搬送できる。
ウェハ搬入出ステーション4には、ウェハWの向きを調整するアライメントユニット23がさらに設けられている。アライメントユニット23では、例えばウェハWのノッチ部の位置に基づいて、ウェハWの向きが調整される。
次に、上述したインプリントユニット3の構成について説明する。インプリントユニット3は、図5に示すように側面にテンプレートTの搬入出口(図示せず)とウェハWの搬入出口(図示せず)が形成されたケーシング30を有している。
ケーシング30内の底面には、ウェハWが載置されて保持される基板保持部としてのウェハ保持部31が設けられている。ウェハWは、その被処理面が上方を向くようにウェハ保持部31の上面に載置される。ウェハ保持部31内には、ウェハWを下方から支持し昇降させるための昇降ピン32が設けられている。昇降ピン32は、昇降駆動部33により上下動できる。ウェハ保持部31の上面には、当該上面を厚み方向に貫通する貫通孔34が形成されおり、昇降ピン32は、貫通孔34を挿通するようになっている。また、ウェハ保持部31は、当該ウェハ保持部31の下方に設けられた移動機構35により、水平方向に移動可能で、且つ鉛直周りに回転自在である。
図6に示すようにウェハ保持部31のX方向負方向(図6の下方向)側には、Y方向(図6の左右方向)に沿って延伸するレール40が設けられている。レール40は、例えばウェハ保持部31のY方向負方向(図6の左方向)側の外方からY方向正方向(図6の右方向)側の外方まで形成されている。レール40には、アーム41が取り付けられている。
アーム41には、ウェハW上に塗布液としてのレジスト液を供給する塗布液供給部としてのレジスト液ノズル42が支持されている。レジスト液ノズル42は、例えばウェハWの直径寸法と同じかそれよりも長い、X方向に沿った細長形状を有している。レジスト液ノズル42には、例えばインクジェット方式のノズルが用いられ、レジスト液ノズル42の下部には、長手方向に沿って一列に形成された複数の供給口(図示せず)が形成されている。そして、レジスト液ノズル42は、レジスト液の供給タイミング、レジスト液の供給量等を厳密に制御できる。
アーム41は、ノズル駆動部43により、レール40上を移動自在である。これにより、レジスト液ノズル42は、ウェハ保持部31のY方向正方向側の外方に設置された待機部44からウェハ保持部31上のウェハWの上方まで移動でき、さらに当該ウェハWの表面上をウェハWの径方向に移動できる。また、アーム41は、ノズル駆動部43によって昇降自在であり、レジスト液ノズル42の高さを調整できる。
ケーシング30内の天井面であって、ウェハ保持部31の上方には、図5に示すようにテンプレートTを保持するテンプレート保持部50が設けられている。すなわち、ウェハ保持部31とテンプレート保持部50は、ウェハ保持部31に載置されたウェハWと、テンプレート保持部50に保持されたテンプレートTが対向するように配置されている。また、テンプレート保持部50は、テンプレートTの裏面Tの外周部を吸着保持するチャック51を有している。チャック51は、当該チャック51の上方に設けられた移動機構52により、鉛直方向に移動自在で、且つ鉛直周りに回転自在になっている。これにより、テンプレートTは、ウェハ保持部31上のウェハWに対して所定の向きに回転し昇降できる。
テンプレート保持部50は、チャック51に保持されたテンプレートTの上方に設けられた光源53を有している。光源53からは、例えば可視光、近紫外光、紫外線などの光が発せられ、この光源53からの光は、テンプレートTを透過して下方に照射される。
次に、上述した反転ユニット13の構成について説明する。反転ユニット13は、図7に示すように側面にテンプレートTの搬入出口(図示せず)が形成されたケーシング60を有している。
ケーシング60内には、テンプレートTの表裏面を反転させる反転機構70が設けられている。反転機構70は、相互に接近、離隔することができる一対の保持部71、71を有している。保持部71は、テンプレートTの外形に適合するように構成されたフレーム部72と、フレーム部72を支持するアーム部73とを有し、これらフレーム部72とアーム部73は一体に形成されている。フレーム部72には、テンプレートTを保持するための挟持部74が設けられ、挟持部74には、テーパ溝(図示せず)が形成されている。そして、図8に示すように一対の離隔した保持部71、71が相互に接近することによって、テンプレートTの外周部が挟持部74のテーパ溝に挿入されてテンプレートTは支持される。
保持部71は、図9に示すように回転駆動部75に支持されている。この回転駆動部75により、保持部71は水平周り(Y軸周り)に回動でき、且つ水平方向(Y方向)に伸縮できる。すなわち、保持部71で保持されたテンプレートTの表裏面を反転させる。回転駆動部75の下方には、シャフト76を介して昇降駆動部77が設けられている。この昇降駆動部77により、回転駆動部75及び保持部71は昇降できる。
以上のインプリントシステム1には、図1に示すように制御部100が設けられている。制御部100は、例えばコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、テンプレート搬入出ステーション2とインプリントユニット3との間のテンプレートTの搬送や、ウェハ搬入出ステーション4とインプリントユニット3との間のウェハWの搬送、インプリントユニット3における駆動系の動作などを制御して、インプリントシステム1における後述するインプリント処理を実行するプログラムが格納されている。なお、このプログラムは、例えばコンピュータ読み取り可能なハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルデスク(MO)、メモリーカードなどのコンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御部100にインストールされたものであってもよい。
本実施の形態にかかるインプリントシステム1は以上のように構成されている。次に、そのインプリントシステム1で行われるインプリント処理について説明する。図10は、このインプリント処理の主な処理フローを示し、図11は、各工程におけるテンプレートTとウェハWの状態を示している。
先ず、テンプレート搬入出ステーション2において、テンプレート搬送体12により、カセット載置台10上のテンプレートカセットCからテンプレートTが取り出され、反転ユニット13に搬送される。このとき、テンプレートカセットC内には、テンプレートTは、転写パターンCが形成された表面Tが上方を向くように収容されており、この状態でテンプレートTは反転ユニット13に搬送される。
反転ユニット13に搬入されたテンプレートTは、反転機構70に受け渡され、その表裏面が反転される。すなわち、テンプレートTの裏面Tが上方に向けられる。その後、テンプレートTは、テンプレート搬送体12によってインプリントユニット3に搬送される(図10の工程A1)。インプリントユニット3に搬入されたテンプレートTは、テンプレート保持部50のチャック51に吸着保持される。
このようにテンプレート搬入出ステーション2からインプリントユニット3へテンプレートTを搬送中に、ウェハ搬入出ステーション4では、ウェハ搬送体22により、カセット載置台20上のウェハカセットCからウェハWが取り出され、アライメントユニット23に搬送される。そして、アライメントユニット23において、ウェハWのノッチ部の位置に基づいて、ウェハWの向きが調整される。その後、ウェハWは、ウェハ搬送体22によってインプリントユニット3に搬送される(図10の工程A2)。なお、ウェハ搬入出ステーション4において、ウェハカセットC内のウェハWは、その被処理面が上方を向くように収容されており、この状態でウェハWはインプリントユニット3に搬送される。
インプリントユニット3に搬入されたウェハWは、昇降ピン32に受け渡され、ウェハ保持部31上に載置され保持される。続いて、ウェハ保持部31に保持されたウェハWを水平方向の所定の位置に移動させて位置合わせをした後、レジスト液ノズル42をウェハWの径方向に移動させ、図11(a)に示すようにウェハW上にレジスト液を塗布し、塗布膜としてのレジスト膜Rを形成する(図10の工程A3)。このとき、制御部100により、レジスト液ノズル42から供給されるレジスト液の供給タイミングや供給量等が制御される。すなわち、ウェハW上に形成されるレジストパターンにおいて、凸部に対応する部分(テンプレートTの転写パターンCにおける凹部に対応する部分)に塗布されるレジスト液の量は多く、凹部に対応する部分(転写パターンCにおける凸部に対応する部分)に塗布されるレジスト液の量は少なくなるように制御される。このように転写パターンCの開口率に応じてウェハW上にレジスト液が塗布される。
ウェハW上にレジスト膜Rが形成されると、ウェハ保持部31に保持されたウェハWを水平方向の所定の位置に移動させて位置合わせを行うと共に、テンプレート保持部50に保持されたテンプレートTを所定の向きに回転させる。そして、図11(a)の矢印に示すようにテンプレートTをウェハW側に下降させる。テンプレートTは所定の位置まで下降し、テンプレートTの表面TがウェハW上のレジスト膜Rに押し付けられる。なお、この所定の位置は、ウェハW上に形成されるレジストパターンの高さに基づいて設定される。続いて、光源53から光が照射される。光源53からの光は、図11(b)に示すようにテンプレートTを透過してウェハW上のレジスト膜Rに照射され、これによりレジスト膜Rは光重合する。このようにしてウェハW上のレジスト膜RにテンプレートTの転写パターンCが転写され、レジストパターンPが形成される(図10の工程A4)。
その後、図11(c)に示すようにテンプレートTを上昇させて、ウェハW上にレジストパターンPを形成する。このとき、テンプレートTの表面Tには離型剤Sが塗布されているので、ウェハW上のレジストがテンプレートTの表面Tに付着することはない。その後、ウェハWは、昇降ピン32によりウェハ搬送体22に受け渡され、インプリントユニット3からウェハ搬入出ステーション4に搬送され、ウェハカセットCに戻される(図10の工程A5)。なお、ウェハW上に形成されたレジストパターンPの凹部には、薄いレジストの残存膜Lが残る場合があるが、例えばインプリントシステム1の外部において、図11(d)に示すように当該残存膜Lを除去してもよい。
以上の工程A2〜A5(図10中の点線で囲った部分)を繰り返し行い、一のテンプレートTを用いて、複数のウェハW上にレジストパターンPをそれぞれ形成する。このような処理が所定枚数のウェハWに対して行われると、テンプレートTが交換される。すなわち、インプリントユニット3内のテンプレートTは、ウェハ搬送体12に受け渡され、インプリントユニット3からテンプレート搬入出ステーション2に搬送される(図10の工程A6)。その後、テンプレートTは反転ユニット13に搬送され、当該テンプレートTの表裏面が反転された後、すなわちテンプレートTの表面Tが上方に向けられた後、テンプレートカセットCに戻される。続いて、次のテンプレートTがテンプレート搬入出ステーション2からインプリントユニット3に搬送される。なお、テンプレートTを交換するタイミングは、テンプレートTの劣化等を考慮して設定される。また、ウェハWに異なるパターンPを形成する場合にも、テンプレートTが交換される。例えばテンプレートTを1回使用する度に当該テンプレートTを交換してもよい。また、例えば1枚のウェハW毎にテンプレートTを交換してもよいし、例えば1ロット毎にテンプレートTを交換してもよい。
このようにして、インプリントシステム1において、複数のウェハWに対して所定のレジストパターンPが連続的に形成される。
以上の実施の形態のインプリントシステム1は、テンプレート搬入出ステーション2とウェハ搬入出ステーション4を有しているので、インプリントユニット3において、一のテンプレートTを用いて所定枚数のウェハWに所定のレジストパターンPを形成した後、当該一のテンプレートTを他のテンプレートTに連続的に交換することができる。これによって、例えばテンプレートTが劣化する前、あるいは複数のウェハW上に異なるレジストパターンPを形成する場合でも、インプリントユニット3内のテンプレートTを連続して効率よく交換することができる。したがって、複数のウェハWに対して所定のレジストパターンPを連続的に形成することができる。また、これによって、半導体デバイスの量産化を実現することも可能となる。
また、テンプレート搬入出ステーション2には、テンプレートTの表裏面を反転させる反転ユニット13が設けられているので、テンプレート搬入出ステーション2内のテンプレートカセットCとインプリントユニット3との間で、テンプレートTを円滑に搬送することができる。また、テンプレートTはウェハWに比して小さいため、テンプレートTの表裏面を容易に反転させることができる。
以上の実施の形態のインプリントシステム1において、図12に示すようにテンプレート搬入出ユニット2とインプリントユニット3との間に、テンプレートTに所定の処理を施す複数の処理ユニットを備えた処理ステーション200と、処理ステーション200に隣接して設けられ、処理ステーション200とインプリントユニット3との間でテンプレートTの受け渡しを行うインターフェイスステーション201を配置してもよい。
処理ステーション200には、その中心部に搬送ユニット210が設けられている。この搬送ユニット210の周辺には、各種処理ユニットが多段に配置された、例えば6つの処理ブロックG1〜G6が配置されている。処理ステーション200の正面側(図12のX方向負方向側)には、テンプレート搬入出ステーション2側から第1の処理ブロックG1、第2の処理ブロックG2が順に配置されている。処理ステーション200のテンプレート搬入出ステーション2側には、第3の処理ブロックG3が配置され、処理ステーション200のインプリントユニット3側には、第4の処理ブロックG4が配置されている。処理ステーション200の背面側(図12のX方向正方向側)には、テンプレート搬入出ステーション2側から第5の処理ブロックG5、第6の処理ブロックG6が順に配置されている。搬送ユニット210は、これらの処理ブロックG1〜G6内に配置された後述する各種処理ユニットに対してテンプレートTを搬送できる。なお、本実施の形態においては、処理ブロックG1〜G4で離型剤処理ブロックを構成し、処理ブロックG5、G6でテンプレート洗浄ブロックを構成している。
第1の処理ブロックG1には、図13に示すように複数の液処理ユニット、例えばテンプレートTに液体状の離型剤Sを塗布する離型剤塗布ユニット211、テンプレートT上の離型剤Sをリンスするリンスユニット212が下から順に2段に重ねられている。第2の処理ブロックG2も同様に、離型剤塗布ユニット213、リンスユニット214が下から順に2段に重ねられている。また、第1の処理ブロックG1及び第2の処理ブロックG2の最下段には、前記液処理ユニットに各種処理液を供給するためのケミカル室215、216がそれぞれ設けられている。
第3の処理ブロックG3には、図14に示すようにテンプレートTに対して紫外線を照射し、テンプレートT上に離型剤Sが成膜される前の表面Tを洗浄する前洗浄ユニット220、テンプレートTの温度を調節する温度調節ユニット221、222、テンプレートTの受け渡しを行うためのトランジションユニット223、テンプレートTを加熱処理する加熱ユニット224、225が下から順に6段に重ねられている。
第4の処理ブロックG4にも、第3の処理ブロックG3と同様に、前洗浄ユニット230、温度調節ユニット231、232、トランジションユニット233、加熱ユニット234、235が下から順に6段に重ねられている。
第5の処理ブロックG5には、図15に示すように使用後のテンプレートTの表面Tを洗浄する後洗浄ユニット240、241、洗浄後のテンプレートTの表面Tを検査する検査ユニット242が下から順に3段に重ねられている。
第6の処理ブロックG6にも、第5の処理ブロックG5と同様に、後洗浄ユニット250、251、検査ユニット252が下から順に3段に重ねられている。なお、後洗浄ユニット240、241、250、251は、テンプレートTの裏面Tもさらに洗浄してもよく、検査ユニット242、252は、テンプレートTの裏面Tもさらに検査してもよい。
インターフェイスステーション201には、図12に示すようにX方向に延伸する搬送路260上を移動するテンプレート搬送体261が設けられている。また、搬送路260のX方向正方向側には、テンプレートTの表裏面を反転させる反転ユニット13が配置され、搬送路260のX方向負方向側には、複数のテンプレートTを一時的に保管するバッファカセット262が配置されている。テンプレート搬送体261は、鉛直方向及び鉛直周り(θ方向)にも移動自在であり、処理ステーション200、反転ユニット13、バッファカセット262、インプリントユニット3との間でテンプレートTを搬送できる。なお、本実施の形態の反転ユニット13は、図1に示したテンプレート搬入出ステーション2に設けられていた反転ユニット13を、インターフェイスステーション201に移動させて配置したものである。
次に、上述した搬送ユニット210の構成について説明する。搬送ユニット210は、図16に示すようにテンプレートTを保持して搬送する搬送アーム270を複数、例えば2本有している。
搬送アーム270は、図17に示すようにテンプレートTよりも大きい径の略3/4円環状に構成されたアーム部271と、このアーム部271と一体に形成され、且つアーム部271を支持する支持部272とを有している。アーム部271には、内側に向かって突出し、テンプレートTの角部を保持する保持部273が例えば4箇所に設けられている。搬送アーム270は、この保持部273上にテンプレートTを水平に保持することができる。
搬送アーム270の基端部には、図16に示すようにアーム駆動部274が設けられている。このアーム駆動部274により、各搬送アーム270は独立して水平方向に移動できる。これら搬送アーム270とアーム駆動部274は、基台275に支持されている。基台275の下面には、シャフト276を介して回転駆動部277が設けられている。この回転駆動部277により、基台275及び搬送アーム270はシャフト276を中心軸として回転でき、且つ昇降できる。
次に、上述した離型剤塗布ユニット211、213の構成について説明する。離型剤塗布ユニット211は、図18に示すように側面にテンプレートTの搬入出口(図示せず)が形成されたケーシング280を有している。
ケーシング280内の中央部には、テンプレートTを保持して回転させる保持部材281が設けられている。保持部材281の中央部分は下方に窪み、テンプレートTを収容する収容部282が形成されている。収容部282の下部には、テンプレートTの外形より小さい溝部282aが形成されている。したがって、収容部282内では、溝部282aによってテンプレートTの下面内周部は保持部材281と接しておらず、テンプレートTの下面外周部のみが保持部材281に支持されている。収容部282は、図19に示すようにテンプレートTの外形に適合した略四角形の平面形状を有している。収容部282には、側面から内側に突出した突出部283が複数形成され、この突出部283により、収容部282に収容されるテンプレートTの位置決めがされる。また、搬送アーム270から収容部282にテンプレートTを受け渡す際に、搬送アーム270の保持部273が収容部282と干渉するのを避けるため、収容部282の外周には、切欠き部284が4箇所に形成されている。
保持部材281は、図18に示すようにカバー体285に取り付けられ、保持部材281の下方には、シャフト286を介して回転駆動部287が設けられている。この回転駆動部287により、保持部材281は鉛直周りに所定の速度で回転でき、且つ昇降できる。
保持部材281の周囲には、テンプレートTから飛散又は落下する離型剤Sを受け止め、回収するカップ290が設けられている。カップ290の下面には、回収した離型剤Sを排出する排出管291と、カップ290内の雰囲気を排気する排気管292が接続されている。
図20に示すようにカップ290のX方向負方向(図20の下方向)側には、Y方向(図20の左右方向)に沿って延伸するレール300が形成されている。レール300は、例えばカップ290のY方向負方向(図20の左方向)側の外方からY方向正方向(図20の右方向)側の外方まで形成されている。レール300には、アーム301が取り付けられている。
アーム301には、テンプレートT上に離型剤Sを供給する離型剤ノズル302が支持されている。アーム301は、ノズル駆動部303により、レール300上を移動自在である。これにより、離型剤ノズル302は、カップ290のY方向正方向側の外方に設置された待機部304からカップ290内のテンプレートTの中心部上方まで移動できる。また、アーム301は、ノズル駆動部303によって昇降自在であり、離型剤ノズル302の高さを調整できる。
なお、例えば保持部材281の溝部282a内に、洗浄液、例えば有機溶剤を噴射する洗浄液ノズルを設けてもよい。この洗浄液ノズルからテンプレートTの裏面Tに洗浄液を噴射することによって、当該裏面Tを洗浄することができる。
なお、離型剤塗布ユニット213の構成は、上述した離型剤塗布ユニット211の構成と同様であるので説明を省略する。
次に、上述したリンスユニット212、214の構成について説明する。リンスユニット212は、図21に示すように側面にテンプレートTの搬入出口(図示せず)が形成されたケーシング310を有している。
ケーシング310内の底面には、テンプレートTを浸漬させる浸漬槽311が設けられている。浸漬槽311内には、テンプレートT上の離型剤Sをリンスするための有機溶剤が貯留されている。
ケーシング310内の天井面であって、浸漬槽311の上方には、テンプレートTを保持する保持部312が設けられている。保持部312は、テンプレートTの裏面Tの外周部を吸着保持するチャック313を有している。テンプレートTは、その表面Tが上方を向くようにチャック313に保持される。チャック313は、昇降機構314により昇降できる。そして、テンプレートTは、保持部312に保持された状態で浸漬槽311に貯留された有機溶剤に浸漬され、当該テンプレートT上の離型剤Sがリンスされる。
保持部312は、チャック313に保持されたテンプレートTの上方に設けられたガス供給部315を有している。ガス供給部315は、例えば窒素等の不活性ガスや乾燥空気などの気体ガスを下方、すなわちチャック313に保持されたテンプレートTの表面Tに吹き付けることができる。これにより、浸漬層311でリンスされたテンプレートTの表面Tを乾燥させることができる。なお、リンスユニット214には、内部の雰囲気を排気する排気管(図示せず)が接続されている。
なお、リンスユニット214の構成は、上述したリンスユニット212の構成と同様であるので説明を省略する。
次に、上述した前洗浄ユニット220、230の構成について説明する。前洗浄ユニット220は、図22に示すように側面にテンプレートTの搬入出口(図示せず)が形成されたケーシング320を有している。
ケーシング320内には、テンプレートTを吸着保持するチャック321が設けられている。チャック321は、テンプレートTの表面Tが上方を向くように、その裏面Tを吸着保持する。チャック321の下方には、チャック駆動部322が設けられている。このチャック駆動部322は、ケーシング320内の底面に設けられ、Y方向に沿って延伸するレール323上に取付けられている。このチャック駆動部322により、チャック321はレール323に沿って移動できる。
ケーシング320内の天井面であって、レール323の上方には、チャック321に保持されたテンプレートTに紫外線を照射する紫外線照射部324が設けられている。紫外線照射部324は、図23に示すようにX方向に延伸している。そして、テンプレートTがレール323に沿って移動中に、紫外線照射部324から当該テンプレートTの表面Tに紫外線を照射することで、テンプレートTの表面T全面に紫外線が照射される。
なお、前洗浄ユニット230の構成は、上述した前洗浄ユニット220の構成と同様であるので説明を省略する。
次に、上述した加熱ユニット224、225、234、235の構成について説明する。加熱ユニット224は、図24に示すように側面にテンプレートTの搬入出口(図示せず)が形成されたケーシング330を有している。
ケーシング330内の底面には、テンプレートTが載置される載置台331が設けられている。テンプレートTは、その表面Tが上方を向くように載置台331の上面に載置される。載置台331内には、テンプレートTを下方から支持し昇降させるための昇降ピン332が設けられている。昇降ピン332は、昇降駆動部333により上下動できる。載置台331の上面には、当該上面を厚み方向に貫通する貫通孔334が形成されおり、昇降ピン332は、貫通孔334を挿通するようになっている。また、載置台331の上面には、テンプレートTを加熱する熱板335が設けられている。熱板335の内部には、例えば給電により発熱するヒータが設けられており、熱板335を所定の設定温度に調節できる。なお、この熱板335は、テンプレートTの上方、例えば後述する蓋体340の天井面に設けてもよい。また、テンプレートTの上方と下方に熱板335を設けてもよい。
載置台331の上方には、上下動自在の蓋体340が設けられている。蓋体340は、下面が開口し、載置台331と一体となって処理室Kを形成する。蓋体340の上面中央部には、排気部341が設けられている。処理室K内の雰囲気は、排気部341から均一に排気される。
なお、加熱ユニット225、234、235の構成は、上述した加熱ユニット224の構成と同様であるので説明を省略する。
また、温度調節ユニット221、222、231、232の構成についても、上述した加熱ユニット224と同様の構成を有し、熱板335に代えて、温度調節板が用いられる。温度調節板の内部には、例えばペルチェ素子などの冷却部材が設けられており、温度調節板を設定温度に調節できる。また、この場合、加熱ユニット224における蓋体340を省略してもよい。
次に、上述した後洗浄ユニット240、241、250、251の構成について説明する。後洗浄ユニット240は、図25に示すように側面にテンプレートTの搬入出口(図示せず)が形成されたケーシング350を有している。
ケーシング350内の底面には、テンプレートTが載置される載置台351が設けられている。テンプレートTは、その表面Tが上方を向くように載置台351の上面に載置される。載置台351内には、テンプレートTを下方から支持し昇降させるための昇降ピン352が設けられている。昇降ピン352は、昇降駆動部353により上下動できる。載置台351の上面には、当該上面を厚み方向に貫通する貫通孔354が形成されおり、昇降ピン352は、貫通孔354を挿通するようになっている。
図26に示すように載置台351のX方向負方向(図26の下方向)側には、Y方向(図26の左右方向)に沿って延伸するレール360が設けられている。レール360は、例えば載置台351のY方向負方向(図26の左方向)側の外方からY方向正方向(図6の右方向)側の外方まで形成されている。レール360には、アーム361が取り付けられている。
アーム361には、テンプレートT上に洗浄液を供給する洗浄液供給部としての洗浄液ノズル362が支持されている。洗浄液ノズル362は、例えばテンプレートTの一辺寸法と同じかそれよりも長い、X方向に沿った細長形状を有している。なお、洗浄液には、例えば有機溶剤や純水が用いられ、有機溶剤としては、IPA(イソプロピルアルコール)、ジブチルエーテル、シクロヘキサンなどが用いられる。
アーム361は、ノズル駆動部363により、レール360上を移動自在である。これにより、洗浄液ノズル362は、載置台351のY方向正方向側の外方に設置された待機部364から載置台351上のテンプレートTの上方まで移動でき、さらに当該テンプレートTの表面T上をテンプレートTの辺方向に移動できる。また、アーム361は、ノズル駆動部363によって昇降自在であり、洗浄液ノズル362の高さを調整できる。
ケーシング350内の天井面であって、載置台351の上方には、テンプレートTに紫外線を照射する紫外線照射部365が設けられている。紫外線照射部365は、載置台351に載置されたテンプレートTの表面Tに対向してするように配置され、当該テンプレートTの表面T全面に紫外線を照射することができる。
なお、後洗浄ユニット241、250、251の構成は、上述した後洗浄ユニット240の構成と同様であるので説明を省略する。
本実施の形態にかかるインプリントシステム1は以上のように構成されている。次に、そのインプリントシステム1で行われるインプリント処理について説明する。図27は、このインプリント処理の主な処理フローを示し、図28は、各工程におけるテンプレートTとウェハWの状態を示している。
先ず、テンプレート搬送体12によって、カセット載置台10上のテンプレートカセットCからテンプレートTが取り出され、処理ステーション200の第3の処理ブロックG3内のトランジションユニット223に搬送される(図27の工程B1)。
その後、搬送ユニット210によって、テンプレートTは、前洗浄ユニット220に搬送され、チャック321に吸着保持される。続いて、チャック駆動部322によってテンプレートTをレール323に沿って移動させながら、紫外線照射部324から当該テンプレートTに紫外線が照射される。こうして、テンプレートTの表面T全面に紫外線が照射され、図28(a)に示すようにテンプレートTの表面Tが洗浄される(図27の工程B2)。
その後、搬送ユニット210によって、テンプレートTは離型剤塗布ユニット211に搬送され、保持部材281に受け渡される。続いて、離型剤ノズル302をテンプレートTの中心部上方まで移動させると共に、テンプレートTを回転させる。そして、回転中のテンプレートT上に離型剤Sを供給し、遠心力により離型剤SをテンプレートT上で拡散させて、図28(b)に示すようにテンプレートTの表面T全面に離型剤Sを塗布する(図27の工程B3)。
その後、搬送ユニット210によって、テンプレートTは加熱ユニット224に搬送される。加熱ユニット224に搬入されたテンプレートTは、昇降ピン332に受け渡され、載置台331に載置される。続いて、蓋体340が閉じられ、テンプレートTは熱板335によって例えば200℃に加熱される。所定時間経過後、図28(c)に示すようにテンプレートT上の離型剤Sが焼成される(図27の工程B4)。
その後、搬送ユニット210によって、テンプレートTは温度調節ユニット211に搬送され、テンプレートTが所定の温度に調節される。
その後、搬送ユニット210によって、テンプレートTはリンスユニット212に搬送され、保持部312に保持される。続いて、保持部312を下降させ、テンプレートTを浸漬槽311に貯留された有機溶剤に浸漬させる。所定時間経過すると、離型剤Sの未反応部のみが剥離し、図28(d)に示すようにテンプレートT上に転写パターンCに沿った離型剤Sが成膜される(図27の工程B5)。その後、保持部312を上昇させ、ガス供給部315から気体ガスをテンプレートTに吹き付け、その表面Tを乾燥させる。なお、離型剤Sの未反応部とは、離型剤SがテンプレートTの表面Tと化学反応して当該表面Tと吸着する部分以外をいう。
その後、搬送ユニット210によって、テンプレートTは第4の処理ブロックG4のトランジションユニット233に搬送される。続いて、テンプレートTは、インターフェイスステーション201のテンプレート搬送体261によって、反転ユニット13に搬送されて、テンプレートTの表裏面が反転される。その後、テンプレートTは、テンプレート搬送体261によってインプリントユニット3に搬送され、テンプレート保持部50のチャック51に吸着保持される。
このように処理ステーション200においてテンプレートTに所定の処理を行い、インプリントユニット3へテンプレートTを搬送中に、ウェハ搬入出ステーション4からインプリントユニット3にウェハWが搬送される(図27の工程B6)。なお、この工程B6は、前記実施の形態における工程A2と同様であるので、詳細な説明を省略する。
その後、インプリントユニット3において、図28(e)に示すようにウェハW上にレジスト液が塗布され(図27の工程B7)、図28(f)に示すようにテンプレートTの表面TがウェハW上のレジスト膜Rに押し付けられて、ウェハW上のレジスト膜RにテンプレートTの転写パターンCが転写され、レジストパターンPが形成される(図27の工程B8)。その後、図28(g)に示すようにテンプレートTを上昇させて、ウェハW上にレジストパターンPが形成された後、ウェハカセットCに戻される(図27の工程B9)。なお、これら工程B7〜B9は、前記実施の形態における工程A3〜A5と同様であるので、詳細な説明を省略する。また、工程B9を行った後、前記実施の形態と同様に、図28(h)に示すようにウェハW上の残存膜Lを除去してもよい。
以上の工程B6〜B9(図27中の点線で囲った部分)を繰り返し行い、一のテンプレートTを用いて、複数のウェハW上にレジストパターンPをそれぞれ形成する。この間、上述した工程B1〜B5を繰り返し行い、複数のテンプレートTの表面T上に離型剤Sを成膜する。離型剤Sが成膜されたテンプレートTは、インターフェイスステーション201のバッファカセット262に保管される。そして、所定枚数のウェハWに対して工程B6〜B9が行われると、ウェハ搬送体261によって、使用済みのテンプレートTがインプリントユニット3から搬出され、反転ユニット13に搬送される(図27の工程B10)。反転ユニット13に搬送された使用済みのテンプレートTは、その表裏面が反転される。その後、ウェハ搬送体261によって、テンプレートTは第4の処理ブロックG4のトランジションユニット233に搬送される。続いて、ウェハ搬送体261によって、バッファカセット262内のテンプレートTがインプリントユニット3に搬送される。こうして、インプリントユニット3内のテンプレートTが交換される。
トランジションユニット233に搬送されたテンプレートTは、その後、搬送ユニット210によって後洗浄ユニット240に搬送される。後洗浄ユニット240に搬送されたテンプレートTは、昇降ピン352に受け渡され、載置台351に載置される。続いて、紫外線照射部365からテンプレートTの表面T全面に紫外線が照射される。そうすると、テンプレートT上の離型剤Sが気化してそのほとんどが除去される。所定時間経過後、紫外線の照射を停止し、洗浄液ノズル362をテンプレートTの辺方向に移動させながら、当該テンプレートT上に残存する離型剤Sに対して洗浄液を供給する。こうして、テンプレートT上の離型剤Sが除去され、表面Tが洗浄される(図27の工程B11)。なお、洗浄液として純水を用いる場合、テンプレートTの表面Tにウォーターマークが付着するのを避けるため、その後有機溶剤であるIPAを用いてさらに洗浄するのが好ましい。なお、後洗浄ユニット240では、テンプレートTの表面Tだけでなく裏面Tも洗浄してもよい。
その後、搬送ユニット210によって、テンプレートTは、検査ユニット242に搬送される。そして、検査ユニット242において、例えば干渉縞の観察等により、テンプレートTの表面Tが検査される(図27の工程B12)。なお、検査ユニット242では、テンプレートTの表面Tだけでなく裏面Tも検査してもよい。
その後、テンプレートTは、搬送ユニット210によってトランジションユニット223に搬送され、テンプレート搬送体12によってテンプレートカセットCに戻される。なお、検査ユニット242の検査結果が良好な場合、例えばテンプレートTの表面Tが適切に洗浄され、且つその表面Tが劣化していない場合には、テンプレートカセットCに戻されたテンプレートTは、インプリントユニット1内で再度使用される。一方、検査ユニット242の検査結果が悪い場合、例えばテンプレートTの表面Tが劣化している場合には、テンプレートTはインプリントユニット1の外部に搬出される。
このようにして、インプリントシステム1において、テンプレートTを連続的に交換しつつ、複数のウェハWに対して所定のレジストパターンPが連続的に形成される。
以上の実施の形態によれば、処理ステーション200内に、離型剤処理ブロックを構成する処理ブロックG1〜G4が設けられているので、インプリントシステム1内でテンプレートT上に離型剤Sを成膜しつつ、テンプレートTをインプリントユニット3に連続的に供給できる。これによって、例えばテンプレートTが劣化する前、あるいは複数のウェハW上に異なるレジストパターンPを形成する場合でも、インプリントユニット3内のテンプレートTを連続して効率よく交換することができる。したがって、複数のウェハWに対して所定のレジストパターンPを連続的に形成することができる。
また、処理ステーション200内には、テンプレート洗浄ブロックを構成する処理ブロックG5、G6が設けられている、すなわち後洗浄ユニット240、241、250、251が設けられているので、インプリントシステム1内で使用済みのテンプレートTの表面Tを洗浄することができる。これによって、インプリントユニット1内でテンプレートTを再度使用することができる。
また、後洗浄ユニット240、241、250、251には、紫外線照射部365と洗浄液ノズル362が設けられているので、紫外線照射部365から照射される紫外線と洗浄液ノズル362から供給される洗浄液の両方でテンプレートTの表面Tを洗浄することができる。すなわち、テンプレートTに対していわゆるドライ洗浄とウェット洗浄の両方が行われるので、テンプレートTの表面Tを確実に洗浄することができる。
また、紫外線照射部365は、一度の照射でテンプレートTの表面T全面に紫外線を照射することができるので、テンプレートTに対するドライ洗浄を迅速に行うことができる。
さらに、処理ステーション200内に、検査ユニット242、252が設けられているので、洗浄後のテンプレートTの表面Tを検査することができる。そして、この検査結果に基づいて、例えば当該テンプレートTをインプリントユニット1内で再度使用したり、あるいはインプリントユニット1の外部に搬出する等を決定することができる。これによって、テンプレートTを有効利用することができると共に、インプリントユニット1内で不良なテンプレートTを使用することが無くなるので、複数のウェハW上に所定のレジストパターンPを適切に形成することができる。
なお、以上の実施の形態の処理ステーション200には、離型剤処理ブロックを構成する処理ブロックG1〜G4と、テンプレート洗浄ブロックを構成する処理ブロックG5、G6の両方が設けられていたが、例えば図29に示すように、処理ステーション200内に離型剤処理ブロックである処理ブロックG1〜G4のみを設けてもよい。この場合、前記実施の形態の工程B11、B12が省略され、使用済みのテンプレートTの表面Tの洗浄はインプリントシステム1の外部で行われる。また、例えば図30に示すように、処理ステーション200内にテンプレート洗浄ブロックである処理ブロックG5、G6を設け、処理ブロックG3、G4の位置にテンプレートTの受け渡しを行うためのトランジションユニット370、371をそれぞれ設けてもよい。この場合、前記実施の形態の工程B2〜B5が省略され、テンプレートT上の離型剤Sの成膜はインプリントシステム1の外部で行われる。すなわち、インプリントシステム1には、離型剤Sが成膜されたテンプレートTが搬入される。いずれの場合でも、インプリントユニット3内のテンプレートTを連続的に交換することができ、複数のウェハWに対して所定のレジストパターンPを連続的に形成することができる。
以上の実施の形態の離型剤塗布ユニット211、213では、回転中のテンプレートT上に離型剤Sを供給することにより、テンプレートTの表面Tに離型剤Sを塗布していたが、例えばテンプレートTの幅方向に延伸し、下面にスリット状の供給口が形成された離型剤ノズルを用いてテンプレートT上に離型剤Sを塗布してもよい。かかる場合、離型剤ノズルをテンプレートTの辺方向に移動させながら、供給口から離型剤Sを供給し、テンプレートTの表面T全面に離型剤Sが塗布される。なお、この場合、離型剤ノズルを固定して、テンプレートTを移動させてもよい。さらに、例えば離型剤Sが貯留された浸漬槽にテンプレートTを浸漬させて、テンプレートT上に離型剤Sを塗布してもよい。
以上の実施の形態のリンスユニット212、214では、浸漬層311に貯留された有機溶剤にテンプレートTを浸漬することで離型剤Sをリンスしていたが、図18及び図20に示した離型剤塗布ユニット211、214と同様の構成を有するリンスユニットを用いてもよい。かかる場合、離型剤塗布ユニット211、214の離型剤ノズル302に代えて、テンプレートT上に離型剤Sのリンス液としての有機溶剤を供給するリンス液ノズルが用いられる。
そして、このリンスユニットでは、回転中のテンプレートT上に有機溶剤が供給し、テンプレートTの表面T全面をリンスする。所定時間経過すると、離型剤Sの未反応部のみが剥離し、テンプレートT上に転写パターンCに沿った離型剤Sが成膜される。その後、有機溶剤の供給を停止した後、さらにテンプレートTを回転させ続け、その表面Tを振り切り乾燥させる。このようにして、テンプレートT上の離型剤Sがリンスされる。
以上の実施の形態の後洗浄ユニット240、241、250、251には、紫外線照射部365と洗浄液ノズル362の両方が設けられていたが、いずれか一方のみが設けられていてもよい。例えば紫外線の照射のみでテンプレートTの表面Tを洗浄する場合には、図25及び図26に示した後洗浄ユニット240において、紫外線照射部365のみを設け、洗浄液ノズル362を省略してもよい。一方、洗浄液の供給のみでテンプレートTの表面Tを洗浄する場合には、図25及び図26に示した後洗浄ユニット240において、洗浄液ノズル362のみを設け、紫外線照射部365を省略してもよい。この場合、洗浄液には、有機溶剤が用いられる。なお、有機溶剤として例えばIPAを用いる場合には、当該IPAのみで離型剤Sを除去できる。一方、例えばジブチルエーテルやシクロヘキサンを用いる場合には、当該有機溶剤を供給後、さらにIPAを供給して離型剤Sを除去するのが好ましい。
また、後洗浄ユニット240、241、250、251に代えて、上述した紫外線照射部365のみを用いたユニットと、洗浄液ノズル362のみを用いたユニットとを組み合わせて用いてもよい。かかる場合、テンプレートTへの紫外線の照射と洗浄液の供給が別々のユニットで行われる。また、この場合、洗浄液ノズル362のみを用いたユニットにおいて、後述するように回転中のテンプレートTの中心部上方から洗浄液を供給して、当該洗浄液を表面T全面に拡散させることで、テンプレートT上の離型剤Sを除去してもよい。
さらに、後洗浄ユニット240、241、250、251では、洗浄液ノズル362を移動させてテンプレートTの表面T全面に洗浄液を供給していたが、図18及び図20に示した離型剤塗布ユニット211、214と同様の構成を有するユニットを用いてもよい。かかる場合、離型剤塗布ユニット211、214の離型剤ノズル302に代えて、洗浄液ノズル362が設けられる。そして、かかるユニット内では、テンプレートTを回転させ、回転中のテンプレートTの中心部上方から洗浄液を供給して、当該洗浄液を表面T全面に拡散させることで、テンプレートT上の離型剤Sが除去される。
また、後洗浄ユニット240、241、250、251に代えて、例えば洗浄液が貯留された浸漬槽を有するユニットを用いてもよい。かかる場合、浸漬槽内の洗浄液にテンプレートTを浸漬させて、テンプレートT上の離型剤Sが除去される。
さらに、後洗浄ユニット240、241、250、251では、紫外線照射部365によりテンプレートTの表面T全面に紫外線を照射していたが、図22及び図23に示した前洗浄ユニット220と同様の構成のユニットを用いて、テンプレートTを移動させながら、当該移動中のテンプレートTに紫外線を照射してもよい。
一方、前洗浄ユニット220、230においても、図25及び図26に示した後洗浄ユニット240と同様の構成のユニット、すなわち紫外線照射部365と同様の紫外線照射部を用いて、テンプレートTの表面T全面に紫外線を照射してもよい。また、この場合、図18及び図20に示した離型剤塗布ユニット211、214と同様に、テンプレートTを回転させ、当該回転中のテンプレートTの表面T全面に紫外線を照射してもよい。
以上の実施の形態では、インプリントユニット3において、テンプレート保持部50はウェハ保持部31の上方に設けられていたが、テンプレート保持部をウェハ保持部の下方に設けてもよい。
かかる場合、図31に示すようにインプリントユニット400のケーシング401の底面には、テンプレート保持部402が設けられる。テンプレート保持部402は、図5及び図6に示したテンプレート保持部50と同様の構成を有し、当該テンプレート保持部50を鉛直方向に反転させて配置したものである。したがって、テンプレートTは、その表面Tが上方を向くようにテンプレート保持部402に保持される。また、テンプレート保持部402の光源53から発せられる光は、上方に照射される。
また、ケーシング401の天井面であって、テンプレート保持部402の上方には、ウェハ保持部403が設けられている。ウェハ保持部403は、ウェハWの被処理面が下方を向くように、当該ウェハWの裏面を吸着保持する。ウェハ保持部403は、当該ウェハ保持部403の上方に設けられた移動機構404によって水平方向に移動できるようになっている。
なお、インプリントユニット400のその他の構成については、図5及び図6に示したインプリントユニット3の構成と同様であるので、説明を省略する。
次に、以上のように構成されたインプリントユニット400で行われるインプリント処理について説明する。図32は、主な工程におけるテンプレートTとウェハWの状態を示している。
先ず、テンプレートTとウェハWがインプリントユニット400に搬入され、テンプレート保持部402とウェハ保持部403にそれぞれ吸着保持される。
その後、レジスト液ノズル42をテンプレートTの辺方向に移動させ、図32(a)に示すようにテンプレートT上にレジスト液を塗布し、レジスト膜Rを形成する。このとき、テンプレートTの転写パターンCにおける凹部に対応する部分(ウェハW上に形成されるレジストパターンPにおける凸部に対応する部分)に塗布されるレジスト液の量は多く、凸部に対応する部分(レジストパターンPにおける凹部に対応する部分)に塗布されるレジスト液の量は少なくなるように、テンプレートT上にレジスト液が塗布される。このように転写パターンCの開口率に応じてテンプレートT上にレジスト液が塗布される。
テンプレートT上にレジスト膜Rが塗布されると、ウェハ保持部403に保持されたウェハWを水平方向の所定の位置に移動させて位置合わせを行うと共に、テンプレート保持部402に保持されたテンプレートTを所定の向きに回転させる。そして、図32(a)の矢印に示すようにテンプレートTをウェハW側に上昇させる。テンプレートTは所定の位置まで上昇し、テンプレートTの表面TがウェハW上のレジスト膜Rに押し付けられる。続いて、光源53から光が照射される。光源53からの光は、図32(b)に示すようにテンプレートTを透過してウェハW上のレジスト膜Rに照射され、これによりレジスト膜Rは光重合する。このようにしてウェハW上のレジスト膜RにテンプレートTの転写パターンCが転写され、レジストパターンPが形成される。
その後、図32(c)に示すようにテンプレートTを下降させて、ウェハW上にレジストパターンPを形成する。なお、ウェハWをインプリントユニット400から搬出した後、図32(d)に示すようにウェハW上の残存膜Lを除去してもよい。
以上の実施の形態によれば、テンプレートT上にレジスト液を塗布するので、前記実施の形態においてウェハW上にレジスト液を塗布する際に行っていた、ウェハWの位置合わせを行う必要がない。したがって、インプリントユニット400において、ウェハW上に迅速且つ効率的にレジストパターンPを形成することができる。
以上の構成を有するインプリントユニット400は、例えば図33に示すように、図12に示したインプリントユニット3に代えて、インプリトシステム1内に配置される。かかる場合、インプリントユニット400内において、ウェハWはその被処理面が下方に向くように配置されるので、ウェハWをインプリントユニット3に搬入出する前に、当該ウェハWの表裏面を反転させる必要がある。このため、インプリントシステム1のウェハ搬入出ステーション4には、ウェハWの表裏面を反転させる反転ユニット410が設けられている。なお、インプリントユニット400内において、テンプレートTはその表面Tが上方を向くように配置されるので、テンプレートTの表裏面を反転させる必要がなく、図12に示した反転ユニット13を省略できる。
反転ユニット410は、図34に示すように反転機構411を有している。反転機構411は、図7及び図9に示した反転機構70における一対の保持部71、71を、他の一対の保持部412、412に置換した構成を有している。保持部412は、略3/4円環状に構成されたフレーム部413と、フレーム部413を支持するアーム部414とを有し、これらフレーム部413とアーム部414は一体に形成されている。フレーム部413には、ウェハWを保持するための挟持部415が設けられ、挟持部415には、テーパ溝(図示せず)が形成されている。そして、ウェハWの周縁部が挟持部415のテーパ溝に挿入されてウェハWは支持される。なお、反転ユニット410のその他の構成については、図7及び図9に示した反転ユニット13の構成と同様であるので、説明を省略する。
かかるインプリントシステム1において、前記実施の形態と同様に工程B1〜B12が行われる。そして、テンプレートTを連続的に交換して、複数のウェハWに対して所定のレジストパターンPを連続的に形成することができる。なお、本実施の形態においては、上述したようにインプリントユニット400にウェハWを搬入する前と、インプリントユニット400からウェハWを搬出した後に、反転ユニット410でウェハWの表裏面を反転させる。また、テンプレートTの表裏面が反転されることはなく、テンプレートTは常に表面Tを上方に向けて処理される。
また、以上の実施の形態においてインプリントユニット400内で行っていた、テンプレートT上へのレジスト液の塗布作業を、処理ステーション200内で行ってもよい。例えば図35に示すように第5の処理ブロックG5と第6の処理ブロックG6の最下段に、テンプレートT上にレジスト液を塗布する塗布ユニットとしてのレジスト塗布ユニット420、421が配置される。レジスト塗布ユニット420、421は、図18及び図20に示した離型剤塗布ユニット211、213における離型剤ノズル302を、レジスト液を供給するレジスト液ノズルに置換した構成を有している。なお、この場合、インプリントユニット400内でテンプレートT上にレジスト液を塗布する必要が無くなるので、当該インプリントユニット400内のレジスト液ノズル42を省略できる。
かかる場合、レジスト膜Rが形成されたテンプレートTがインプリントユニット400に搬入されるため、1枚のウェハW上にレジストパターンPを形成すると、使用されたテンプレートTは交換される。これによって、インプリントユニット3内での処理工程が減少するので、ウェハW上に迅速にレジストパターンPを形成することができる。
なお、これらレジスト塗布ユニット420、421は、図12に示したインプリントユニット3を有するインプリントシステム1にも配置することができる。この場合にも、インプリントユニット3内のレジスト液ノズル42を省略できる。
以上の実施の形態では、処理ステーション200の離型剤塗布ユニット211、213において、回転中のテンプレートT上に液体状の離型剤Sを供給することにより、テンプレートTの表面Tに離型剤Sを塗布していたが、テンプレートTの表面Tに気化した離型剤を堆積させて離型剤Sを成膜してもよい。かかる場合、図36に示すようにインプリントシステム1の第1の処理ブロックG1には、図13に示した離型剤塗布ユニット211とリンスユニット212に代えて、離型剤塗布ユニット430、431が配置される。同様に、第2の処理ブロックG2にも、離型剤塗布ユニット213とリンスユニット214に代えて、離型剤塗布ユニット432、433が配置される。
離型剤塗布ユニット430は、図37に示すように側面にテンプレートTの搬入出口(図示せず)が形成されたケーシング440を有している。ケーシング440の底面には、内部の雰囲気を排気する排気管441が接続されている。
ケーシング440内の底面には、テンプレートTが載置される載置台442が設けられている。テンプレートTは、その表面Tが上方を向くように載置台442の上面に載置される。載置台442の上面には、テンプレートTの温度を制御する温度制御板443が設けられている。温度制御板443は、例えばペルチェ素子などを内蔵し、テンプレートTを所定の温度に設定できる。載置台442内には、テンプレートTを下方から支持し昇降させるための昇降ピン444が設けられている。昇降ピン444は、昇降駆動部444により上下動できる。載置台442の上面には、当該上面を厚み方向に貫通する貫通孔446が形成されおり、昇降ピン444は、貫通孔446を挿通するようになっている。
ケーシング440内の天井面であって、載置台442の上方には、テンプレートT上に気化した離型剤を下方に供給するシャワーヘッド450が設けられている。シャワーヘッド450は、載置台442に載置されたテンプレートTの表面Tに対向して配置されている。シャワーヘッド450の内部には、離型剤供給源(図示せず)から供給された気化した離型剤が導入される内部空間451が形成されている。シャワーヘッド450の下面には、内部空間451に導入された離型剤を下方に向かって供給する複数の供給口452が、シャワーヘッド450の下面全体に分布させられた状態で設けられている。すなわち、シャワーヘッド450から、気化した離型剤が水平面内で均一に供給されるように複数の供給口452が形成されている。シャワーヘッド450から供給された離型剤は、テンプレートTの表面T上に転写パターンCに沿って堆積する。
なお、離型剤塗布ユニット431、432、433の構成は、上述した離型剤塗布ユニット430の構成と同様であるので、説明を省略する。
次に、かかる離型剤塗布ユニット430、431、432、433が配置された処理ステーション200において、テンプレートTに離型剤Sを成膜する方法について説明する。
処理ステーション200内では、先ず、テンプレートTは前洗浄ユニット220に搬送され、図38(a)に示すようにテンプレートTの表面Tが洗浄される。その後、テンプレートTは離型剤塗布ユニット430に搬送され、図38(b)に示すようにテンプレートTの表面T上に気化した離型剤Sが供給され、当該離型剤Sが転写パターンCに沿って堆積する。このとき、テンプレートTは、温度制御板443によって所定の温度に設定されている。その後、テンプレートTは加熱ユニット224に搬送され、図38(c)に示すようにテンプレートT上の離型剤Sが焼成される。その後、テンプレートTは温度調節ユニット211に搬送され、テンプレートTが所定の温度に調節される。このようにして、テンプレートTの表面T上に、転写パターンCに沿った離型剤Sが成膜される。
以上の実施の形態によれば、気化した離型剤SがテンプレートTの転写パターンCに沿って堆積するため、離型剤Sをリンスする必要がない。したがって、処理ステーション200において、テンプレートT上に離型剤Sをより円滑に成膜することができ、これによって、インプリントシステム1におけるインプリント処理のスループットを向上させることができる。
以上の実施の形態では、テンプレートTの反転ユニット13、ウェハWの反転ユニット410は、それぞれインプリントユニット3の外部に設けられていたが、これらテンプレートT、ウェハWの表裏面を反転させる機構をインプリントユニット3の内部に設けてもよい。
以上の実施の形態では、テンプレート搬入出ステーション2と処理ステーション200において、テンプレートTは個別に搬送され処理されていたが、図39に示すように複数、例えば9枚のテンプレートTが1つのホルダー460に保持されて処理されてもよい。かかる場合、ホルダー460には、図40に示すように各テンプレートTを収容するために下方に窪んだ収容部461が形成されている。収容部461の底面には例えば複数の吸引口(図示せず)が形成され、各テンプレートTは収容部461内に吸着保持されるようになっている。
本実施の形態によれば、ホルダー460に保持された複数のテンプレートTを一度にインプリントユニット3側へ搬送することができる。また、処理ステーション200において、複数のテンプレートTに対して一度に所定の処理を行うことができる。したがって、インプリントユニット4内のテンプレートTをより効率よく交換することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。本発明はこの例に限らず種々の態様を採りうるものである。本発明は、基板がウェハ以外のFPD(フラットパネルディスプレイ)、フォトマスク用のマスクレチクルなどの他の基板である場合にも適用できる。
本発明は、表面に転写パターンが形成されたテンプレートを用いて、前記転写パターンを基板上に形成される塗布膜に転写し、当該塗布膜に所定のパターンを形成する際に有用である。
1 インプリントシステム
2 テンプレート搬入出ステーション
3 インプリントユニット
4 ウェハ搬入出ステーション
13 反転ユニット
31 ウェハ保持部
42 レジスト液ノズル
50 テンプレート保持部
52 移動機構
100 制御部
200 処理ステーション
201 インターフェイスステーション
211、213 離型剤塗布ユニット
240、241、250、251 後洗浄ユニット
242、252 検査ユニット
362 洗浄液ノズル
365 紫外線照射部
410 反転ユニット
420、421 レジスト塗布ユニット
460 ホルダー
C 転写パターン
G1〜G6 処理ブロック
P レジストパターン
R レジスト膜
S 離型剤
T テンプレート
W ウェハ

Claims (32)

  1. 表面に転写パターンが形成されたテンプレートを用いて、前記転写パターンを基板上に形成される塗布膜に転写し、当該塗布膜に所定のパターンを形成するインプリントユニットを備えたインプリントシステムであって、
    前記インプリントユニットに接続され、複数の前記基板を保有可能で、且つ前記インプリントユニット側に前記基板を搬入出する基板搬入出ステーションと、
    前記インプリントユニットに接続され、複数の前記テンプレートを保有可能で、且つ前記インプリントユニット側に所定のタイミングで前記テンプレートを搬入出するテンプレート搬入出ステーションと、を有することを特徴とする、インプリントシステム。
  2. 前記インプリントユニットと前記テンプレート搬入出ステーションとの間には、前記テンプレート上に離型剤を成膜する離型剤処理ブロックが配置されていることを特徴とする、請求項1に記載のインプリントシステム。
  3. 前記インプリントユニットと前記テンプレート搬入出ステーションとの間には、前記インプリントユニットから搬出されたテンプレートの表面を洗浄するテンプレート洗浄ブロックが配置されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載のインプリントシステム。
  4. 前記テンプレート洗浄ブロックは、前記テンプレートの表面に紫外線を照射する紫外線照射部を有することを特徴とする、請求項3に記載のインプリントシステム。
  5. 前記テンプレート洗浄ブロックは、前記テンプレートの表面に洗浄液を供給する洗浄液供給部を有することを特徴とする、請求項3又は4に記載のインプリントシステム。
  6. 前記洗浄液は有機溶剤であることを特徴とする、請求項5に記載のインプリントシステム。
  7. 前記洗浄液は純水であることを特徴とする、請求項5又は6に記載のインプリントシステム。
  8. 前記テンプレート洗浄ブロックは、前記洗浄後のテンプレートの表面を検査する検査ユニットを有することを特徴とする、請求項3〜7のいずれかに記載のインプリントシステム。
  9. 前記インプリントユニットは、
    前記基板を保持する基板保持部と、
    前記テンプレートを保持するテンプレート保持部と、
    前記テンプレート保持部を昇降させる移動機構と、を有し、
    前記基板保持部と前記テンプレート保持部は、当該基板保持部に保持された前記基板と、当該テンプレート保持部に保持された前記テンプレートが対向するように配置されていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載のインプリントシステム。
  10. 前記インプリントユニットにおいて、前記テンプレート保持部は前記基板保持部の上方に配置され、
    前記インプリントユニットに対して前記テンプレート搬入出ステーション側には、前記テンプレートの表裏面を反転させる反転ユニットが設けられていることを特徴とする、請求項9に記載のインプリントシステム。
  11. 前記インプリントユニットは、前記塗布膜を形成するために、前記基板保持部に保持された前記基板上に塗布液を供給する塗布液供給部を有することを特徴とする、請求項10に記載のインプリントシステム。
  12. 前記インプリントユニットにおいて、前記テンプレート保持部は前記基板保持部の下方に配置され、
    前記インプリントユニットに対して前記基板搬入出ステーション側には、前記基板の表裏面を反転させる反転ユニットが設けられていることを特徴とする、請求項9に記載のインプリトシステム。
  13. 前記インプリントユニットは、前記塗布膜を形成するために、前記テンプレート保持部に保持された前記テンプレート上に塗布液を供給する塗布液供給部を有することを特徴とする、請求項12に記載のインプリントシステム。
  14. 前記インプリントユニットと前記テンプレート搬入出ステーションとの間には、前記塗布膜を形成するために、前記テンプレート上に塗布液を塗布する塗布ユニットが配置されていることを特徴とする、請求項10又は12に記載のインプリントシステム。
  15. 少なくとも前記インプリントユニットと前記テンプレート搬入出ステーションの間において、複数の前記テンプレートは一のホルダーに保持されていることを特徴とする、請求項2〜14のいずれかに記載のインプリントシステム。
  16. 表面に転写パターンが形成されたテンプレートを用いて、前記転写パターンを基板上に形成される塗布膜に転写し、当該塗布膜に所定のパターンを形成するインプリントユニットと、
    前記インプリントユニットに接続され、複数の前記基板を保有可能で、且つ前記インプリントユニット側に前記基板を搬入出する基板搬入出ステーションと、
    前記インプリントユニットに接続され、複数の前記テンプレートを保有可能で、且つ前記インプリントユニット側に前記テンプレートを搬入出するテンプレート搬入出ステーションと、を有するインプリントシステムを用いたインプリント方法であって、
    前記インプリントユニットにおいて、一の前記テンプレートを用いて、所定数の基板に所定のパターンを形成した後、
    前記一のテンプレートを前記インプリントユニットから搬出すると共に、他の前記テンプレートを前記インプリントユニットに搬入して、前記インプリントユニット内のテンプレートを交換することを特徴とする、インプリント方法。
  17. 前記テンプレート搬入出ステーションから前記インプリントユニットに前記テンプレートを搬送する間に、当該テンプレート上に離型剤を成膜することを特徴とする、請求項16に記載のインプリント方法。
  18. 前記インプリントユニットから前記テンプレート搬入出ステーションに前記テンプレートを搬送する間に、当該テンプレートの表面を洗浄することを特徴とする、請求項16又は17に記載のインプリント方法。
  19. 前記テンプレートの表面を洗浄する際に、当該表面に紫外線を照射することを特徴とする、請求項18に記載のインプリント方法。
  20. 前記テンプレートの表面を洗浄する際に、当該表面に洗浄液をさらに供給することを特徴とする、請求項19に記載のインプリント方法。
  21. 前記洗浄液は、有機溶剤又は純水であることを特徴とする、請求項20に記載のインプリント方法。
  22. 前記テンプレートの表面を洗浄する際に、当該表面に洗浄液を供給することを特徴とする、請求項18に記載のインプリント方法。
  23. 前記洗浄液は、有機溶剤であることを特徴とする、請求項22に記載のインプリント方法。
  24. 前記テンプレートの表面を洗浄後、当該テンプレートの表面を検査することを特徴とする、請求項18〜23のいずれかに記載のインプリント方法。
  25. 前記インプリントユニットにおいて、前記テンプレートが前記基板の上方に配置され、前記テンプレートを前記基板側に下降させて前記塗布膜に所定のパターンを形成する場合、
    前記テンプレート搬入出ステーションから前記インプリントユニットに前記テンプレートを搬送する間に、当該テンプレートの表裏面を反転させることを特徴とする、請求項16〜24のいずれかに記載のインプリント方法。
  26. 前記インプリントユニットにおいて、前記基板上に塗布液を供給して、前記塗布膜を形成することを特徴とする、請求項25に記載のインプリント方法。
  27. 前記インプリントユニットにおいて、前記テンプレートが前記基板の下方に配置され、前記テンプレートを前記基板側に上昇させて前記塗布膜に所定のパターンを形成する場合、
    前記基板搬入出ステーションから前記インプリントユニットに前記基板を搬送する間に、当該基板の表裏面を反転させることを特徴とする、請求項16〜24のいずれかに記載のインプリント方法。
  28. 前記インプリントユニットにおいて、前記テンプレート上に塗布液を供給して、前記塗布膜を形成することを特徴とする、請求項27に記載のインプリント方法。
  29. 前記テンプレート搬入出ステーションから前記インプリントユニットに前記テンプレートを搬送する間に、当該テンプレート上に塗布液を供給して、前記塗布膜を形成することを特徴とする、請求項25又は27に記載のインプリント方法。
  30. 少なくとも前記インプリントユニットと前記テンプレート搬入出ステーションの間において、複数の前記テンプレートは一のホルダーに保持されていることを特徴とする、請求項17〜29のいずれかに記載のインプリント方法。
  31. 請求項16〜30に記載のインプリント方法をインプリントシステムによって実行させるために、当該インプリントシステムを制御する制御部のコンピュータ上で動作するプログラム。
  32. 請求項31に記載のプログラムを格納した読み取り可能なコンピュータ記憶媒体。
JP2009146186A 2009-06-19 2009-06-19 インプリントシステム Expired - Fee Related JP5443070B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009146186A JP5443070B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 インプリントシステム
PCT/JP2010/059920 WO2010147056A1 (ja) 2009-06-19 2010-06-11 インプリントシステム、インプリント方法及びコンピュータ記憶媒体
US13/376,876 US8888920B2 (en) 2009-06-19 2010-06-11 Imprint system, imprint method, and non-transitory computer storage medium
KR1020117027556A KR20120026497A (ko) 2009-06-19 2010-06-11 임프린트 시스템, 임프린트 방법 및 컴퓨터 기억 매체
TW99119958A TWI469864B (zh) 2009-06-19 2010-06-18 壓印系統、壓印方法、程式及電腦記憶媒體

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009146186A JP5443070B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 インプリントシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011000805A true JP2011000805A (ja) 2011-01-06
JP5443070B2 JP5443070B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=43356374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009146186A Expired - Fee Related JP5443070B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 インプリントシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8888920B2 (ja)
JP (1) JP5443070B2 (ja)
KR (1) KR20120026497A (ja)
TW (1) TWI469864B (ja)
WO (1) WO2010147056A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012151478A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2012186390A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Canon Inc インプリント装置および物品の製造方法
WO2013051355A1 (ja) * 2011-10-06 2013-04-11 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
JP2013175656A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Toshiba Corp 半導体製造装置及び半導体デバイスの製造方法
JP2014120584A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Toshiba Corp インプリント用マスクの洗浄方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5006122B2 (ja) 2007-06-29 2012-08-22 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5160204B2 (ja) * 2007-11-30 2013-03-13 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5128918B2 (ja) * 2007-11-30 2013-01-23 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5001828B2 (ja) * 2007-12-28 2012-08-15 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5179170B2 (ja) 2007-12-28 2013-04-10 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP2011009362A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Tokyo Electron Ltd インプリントシステム、インプリント方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP5060517B2 (ja) * 2009-06-24 2012-10-31 東京エレクトロン株式会社 インプリントシステム
KR101161060B1 (ko) * 2009-11-30 2012-06-29 서강대학교산학협력단 나노입자를 기둥형태로 조직화시키기 위한 배열장치 및 그 배열방법
JP5611112B2 (ja) * 2010-05-21 2014-10-22 東京エレクトロン株式会社 インプリントシステム、インプリント方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2012114157A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Toshiba Corp ドロップレシピ作成方法およびデータベース作成方法
WO2012147728A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 Hoya株式会社 離型層付きモールドの洗浄方法及び離型層付きモールドの製造方法
US8888086B2 (en) * 2011-05-11 2014-11-18 Sematech, Inc. Apparatus with surface protector to inhibit contamination
JP2013069902A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Toshiba Corp テンプレートの再生方法および再生装置
JP6320183B2 (ja) * 2014-06-10 2018-05-09 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法、および物品製造方法
JP6441499B2 (ja) * 2015-10-28 2018-12-19 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置、基板処理システム及び記憶媒体
WO2017210478A1 (en) 2016-06-01 2017-12-07 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University System and methods for deposition spray of particulate coatings
KR101982418B1 (ko) * 2017-12-12 2019-05-28 (주)서영 멀티 카트리지 시스템을 적용한 연속생산 자동화 평면형 임프린트 장치
CN108845479A (zh) * 2018-05-28 2018-11-20 苏州光舵微纳科技股份有限公司 一种软膜替换及纳米压印一体设备
CN109228141B (zh) * 2018-10-23 2020-12-04 郑华 一种注塑模具清洁养护装置
US11618059B2 (en) * 2019-05-21 2023-04-04 Fermi Research Alliance, Llc Vertical high-pressure rinse machine

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05178416A (ja) * 1991-11-05 1993-07-20 Tokyo Electron Ltd 板状体の処理装置及び搬送装置
JPH0644613A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Kuraray Co Ltd スタンパの保管方法
JPH10134425A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Mitsubishi Chem Corp スタンパーの表面処理方法及び装置
JP2005153091A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Hitachi Ltd 転写方法及び転写装置
JP2005286061A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Canon Inc 加工装置
JP2007182063A (ja) * 2005-11-04 2007-07-19 Asml Netherlands Bv インプリントリソグラフィ

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5934856A (en) * 1994-05-23 1999-08-10 Tokyo Electron Limited Multi-chamber treatment system
US5788868A (en) * 1995-09-04 1998-08-04 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate transfer method and interface apparatus
US5772905A (en) * 1995-11-15 1998-06-30 Regents Of The University Of Minnesota Nanoimprint lithography
US6926057B2 (en) * 2001-09-25 2005-08-09 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Thin film forming apparatus and thin film forming method
US7019819B2 (en) * 2002-11-13 2006-03-28 Molecular Imprints, Inc. Chucking system for modulating shapes of substrates
US8349241B2 (en) * 2002-10-04 2013-01-08 Molecular Imprints, Inc. Method to arrange features on a substrate to replicate features having minimal dimensional variability
US6805054B1 (en) * 2003-05-14 2004-10-19 Molecular Imprints, Inc. Method, system and holder for transferring templates during imprint lithography processes
US6829988B2 (en) * 2003-05-16 2004-12-14 Suss Microtec, Inc. Nanoimprinting apparatus and method
JP4478424B2 (ja) * 2003-09-29 2010-06-09 キヤノン株式会社 微細加工装置およびデバイスの製造方法
TWI276590B (en) * 2003-10-31 2007-03-21 Murata Machinery Ltd Conveyance system
EP1617293A1 (en) * 2004-07-14 2006-01-18 Universität Kassel A method of aligning a first article relative to a second article and an apparatus for aligning a first article relative to a second article
US8882914B2 (en) * 2004-09-17 2014-11-11 Intermolecular, Inc. Processing substrates using site-isolated processing
US8011916B2 (en) * 2005-09-06 2011-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Mold, imprint apparatus, and process for producing structure
US20070267764A1 (en) * 2005-10-25 2007-11-22 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Mold for photocuring nano-imprint and its fabrication process
JP4884871B2 (ja) * 2006-07-27 2012-02-29 東京エレクトロン株式会社 塗布方法及び塗布装置
US7832416B2 (en) * 2006-10-10 2010-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imprint lithography apparatus and methods
JP5173311B2 (ja) 2007-08-09 2013-04-03 キヤノン株式会社 インプリント方法、インプリント装置および半導体製造方法
JP2009214323A (ja) 2008-03-07 2009-09-24 Asahi Glass Co Ltd 微細パターンを有する物品の製造装置および製造方法
JP5417754B2 (ja) * 2008-07-11 2014-02-19 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び処理システム
JP5279397B2 (ja) 2008-08-06 2013-09-04 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法、およびデバイス製造方法
JP5227701B2 (ja) 2008-08-28 2013-07-03 東京応化工業株式会社 基板処理システム
JP4679620B2 (ja) * 2008-09-25 2011-04-27 株式会社東芝 テンプレート検査方法および欠陥検査装置
US8394203B2 (en) * 2008-10-02 2013-03-12 Molecular Imprints, Inc. In-situ cleaning of an imprint lithography tool
US8470188B2 (en) * 2008-10-02 2013-06-25 Molecular Imprints, Inc. Nano-imprint lithography templates
JP5215833B2 (ja) * 2008-12-11 2013-06-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 微細パターン転写用スタンパ及びその製造方法
JP5060517B2 (ja) * 2009-06-24 2012-10-31 東京エレクトロン株式会社 インプリントシステム
JP2011009362A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Tokyo Electron Ltd インプリントシステム、インプリント方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP5296641B2 (ja) * 2009-09-02 2013-09-25 東京エレクトロン株式会社 インプリント方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及びインプリント装置
US8522712B2 (en) * 2009-11-19 2013-09-03 Tokyo Electron Limited Template treatment method, program, computer storage medium, template treatment apparatus and imprint system
TW201133482A (en) * 2009-11-30 2011-10-01 Applied Materials Inc Chamber for processing hard disk drive substrates
US8685837B2 (en) * 2010-02-04 2014-04-01 Sharp Kabushiki Kaisha Transfer method, method for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
US8891080B2 (en) * 2010-07-08 2014-11-18 Canon Nanotechnologies, Inc. Contaminate detection and substrate cleaning
JP2012069701A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toshiba Corp インプリント方法、半導体集積回路製造方法およびドロップレシピ作成方法
JP5754965B2 (ja) * 2011-02-07 2015-07-29 キヤノン株式会社 インプリント装置、および、物品の製造方法
JP2013069902A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Toshiba Corp テンプレートの再生方法および再生装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05178416A (ja) * 1991-11-05 1993-07-20 Tokyo Electron Ltd 板状体の処理装置及び搬送装置
JPH0644613A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Kuraray Co Ltd スタンパの保管方法
JPH10134425A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Mitsubishi Chem Corp スタンパーの表面処理方法及び装置
JP2005153091A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Hitachi Ltd 転写方法及び転写装置
JP2005286061A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Canon Inc 加工装置
JP2007182063A (ja) * 2005-11-04 2007-07-19 Asml Netherlands Bv インプリントリソグラフィ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012151478A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
KR101428606B1 (ko) * 2011-01-20 2014-08-08 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 리소그래피 장치 및 디바이스 제조 방법
US8891063B2 (en) 2011-01-20 2014-11-18 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2012186390A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Canon Inc インプリント装置および物品の製造方法
WO2013051355A1 (ja) * 2011-10-06 2013-04-11 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
JP2013084686A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Tokyo Electron Ltd 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
JP2013175656A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Toshiba Corp 半導体製造装置及び半導体デバイスの製造方法
JP2014120584A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Toshiba Corp インプリント用マスクの洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010147056A1 (ja) 2010-12-23
KR20120026497A (ko) 2012-03-19
TW201100242A (en) 2011-01-01
TWI469864B (zh) 2015-01-21
JP5443070B2 (ja) 2014-03-19
US20120073461A1 (en) 2012-03-29
US8888920B2 (en) 2014-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5443070B2 (ja) インプリントシステム
JP5060517B2 (ja) インプリントシステム
WO2010150741A1 (ja) インプリントシステム、インプリント方法及びコンピュータ記憶媒体
WO2011145611A1 (ja) インプリントシステム、インプリント方法及びコンピュータ記憶媒体
JP5411201B2 (ja) インプリントシステム、インプリント方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2011104910A (ja) テンプレート処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体、テンプレート処理装置及びインプリントシステム
WO2011114926A1 (ja) テンプレート処理方法、コンピュータ記憶媒体及びテンプレート処理装置
JP5346049B2 (ja) テンプレート処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体、テンプレート処理装置及びインプリントシステム
JP5285515B2 (ja) テンプレート処理装置、インプリントシステム、離型剤処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP5149244B2 (ja) インプリントシステム、インプリント方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP5231366B2 (ja) テンプレート処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒、テンプレート処理装置及びインプリントシステム
JP5285514B2 (ja) テンプレート処理装置、インプリントシステム、離型剤処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
WO2010150740A1 (ja) テンプレート処理装置、インプリントシステム、テンプレート処理方法及びコンピュータ記憶媒体
JP2011035186A (ja) 塗布処理装置、塗布処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP5108834B2 (ja) テンプレート処理装置、インプリントシステム、離型剤処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP5355615B2 (ja) 基板処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体、基板処理装置及びインプリントシステム
JP5145397B2 (ja) テンプレート処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及びテンプレート処理装置
JP5487064B2 (ja) テンプレート処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体、テンプレート処理装置及びインプリントシステム
WO2011040466A1 (ja) テンプレート処理装置、インプリントシステム、テンプレート処理方法、及びコンピュータ記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5443070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees