JP2010540705A - 分散染料及び/又はuv吸収剤を含む調製物 - Google Patents

分散染料及び/又はuv吸収剤を含む調製物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010540705A
JP2010540705A JP2010526255A JP2010526255A JP2010540705A JP 2010540705 A JP2010540705 A JP 2010540705A JP 2010526255 A JP2010526255 A JP 2010526255A JP 2010526255 A JP2010526255 A JP 2010526255A JP 2010540705 A JP2010540705 A JP 2010540705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
hydrogen
formula
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010526255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5737746B2 (ja
Inventor
シュレル、アンドリース
グルンド、クレメンス
ヨルダン、ハルトウィッヒ
オフマン、マッチアス
Original Assignee
ダイスター・カラーズ・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイスター・カラーズ・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ダイスター・カラーズ・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2010540705A publication Critical patent/JP2010540705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5737746B2 publication Critical patent/JP5737746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/5207Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06P1/525Polymers of unsaturated carboxylic acids or functional derivatives thereof
    • D06P1/5257(Meth)acrylic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/008Preparations of disperse dyes or solvent dyes
    • C09B67/0082Preparations of disperse dyes or solvent dyes in liquid form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0085Non common dispersing agents
    • C09B67/0089Non common dispersing agents non ionic dispersing agent, e.g. EO or PO addition products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0085Non common dispersing agents
    • C09B67/009Non common dispersing agents polymeric dispersing agent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/52Polyesters
    • D06P3/54Polyesters using dispersed dyestuffs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

本発明は、分散染料及びUV吸収剤を分散させるためのポリカルボキシレートエーテルの使用、さらには、分散染料及び/又はUV吸収剤、並びに分散剤としてのポリカルボキシレートエーテルを含む調製物に関する。

Description

分散染料及びUV吸収剤は、織物産業において、疎水性繊維材料、特にポリエステルの染色及び仕上げをするために使用されている。それらの製品は、水に不溶性であるか又は難溶性であるが、織物材料に対して水相から適用される。調製物、すなわち、たとえば商業取引のための貯蔵安定性のある配合物、並びにそれらから得られる処理液及び浴は、それらの製品を微細な分散状態に維持するための分散剤を含む必要がある。この目的のための分散剤は、常に変わらずさらなる開発の対象となり、増大していく期待に応えなければならない。
ポリカルボキシレートエーテル(PCE)は、実質的にアクリル酸又はメタクリル酸をベースとし、ポリエーテルグリコールを用いてエステル化された高分子量化合物である。それらの化合物は公知であり、コンクリートの流動化剤として使用されている。たとえば、特許文献1には、二酸化ケイ素及びポリカルボキシレートエーテルを含むコンクリート流動化剤分散体の記載があり、また特許文献2には、二酸化チタン及びポリカルボキシレートエーテルからなる類似の分散体の記載がある。特許文献3には、同様にポリカルボキシレートエーテルを含む、自己突固め性コンクリートの記載がある。それらの助剤の作用については、非特許文献1に記載がある。
独国特許出願公開第10 2006 005 093A1号明細書 独国特許出願公開第10 2006 005 094A1号明細書 独国特許第10 2005 052 817B3号明細書
ヘミー・イン・ウンゼレル・ツアイト(Chem.Unserer Zeit)、2005、39、262〜273
驚くべきことには、ポリカルボキシレートエーテルが、分散染料及びUV吸収剤を分散させるために極めて有用であるということが今や見出された。
したがって、本発明は、有機ピグメント、特に分散染料及びUV吸収剤を分散させるための、ポリカルボキシレートエーテルの使用を提供する。本発明はさらに、分散染料及び/又はUV吸収剤を含み、分散剤としてのポリカルボキシレートエーテルをさらに含む調製物も提供する。
本発明の調製物には、分散染料又はUV吸収剤を含んでいてもよいが、さらには分散染料とUV吸収剤とを含んでいてもよい。分散染料及びUV吸収剤はそれぞれ、特に0.2及び5μm、好ましくは0.4及び1.2μmの粒径で存在させる。
本発明による好ましい調製物には、1〜50重量パーセント、より好ましくは5〜40重量パーセントの分散染料及び/又はUV吸収剤と、1〜25重量パーセントのポリカルボキシレートエーテルとを含む。
本発明の調製物にはさらに、慣用される助剤、特にアニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、増粘剤、消泡成分又は抑泡成分、いわゆる「酸供与体」、濡れ剤、酸化剤、保存剤、防塵加工剤及び/又は溶媒をさらに含んでいてもよい。
アニオン性界面活性剤としてはたとえば、リグニンスルホネート、ナフタレンスルホネートとホルムアルデヒドとの縮合反応生成物、アルキル若しくはアルキルアリールスルホネート、又はアルキルアリールポリグリコールエーテルスルフェートが挙げられる。ノニオン性界面活性剤としてはたとえば、アルキレンオキシドたとえばエチレンオキシド又はプロピレンオキシドと、アルキル化可能な化合物たとえば脂肪族アルコール、脂肪族アミン、脂肪酸、フェノール、アルキルフェノール及びカルボキサミドとの反応生成物が挙げられる。「酸供与体」としてはたとえば、ブチロラクトン、モノクロロアセトアミド、クロロ酢酸ナトリウム、二クロロ酢酸ナトリウム、3−クロロプロピオン酸のナトリウム塩、硫酸のモノエステルたとえばラウリルスルフェート、さらにはエトキシル化及びプロポキシル化アルコールの硫酸エステル、たとえばブチルグリコールスルフェートが挙げられる。
酸化剤はたとえば、m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウムであり、殺菌性保存剤はたとえば、ナトリウムo−フェニルフェノキシド、ナトリウムペンタクロロフェノキシド、並びにメチル−及びベンジルイソチアゾロンが挙げられるが、後者は置換されていてもよい。
原理的にはいかなる分散染料も適している。分散染料は、当業者には公知であり、たとえば、ブリティッシュ・ソサイエティ・オブ・ダイヤーズ・アンド・カラリスツ(British Society of Dyers and Colourists)及びアメリカン・アソシエーション・オブ・テキスタイル・ケミスツ・アンド・カラリスツ(American Association of Textile Chemists and Colorists)によって出版されたカラー・インデックス(Colour Index)のような文献に広く記載されている。
好適な分散染料としては、特にモノアゾ、アントラキノン、キノフタロン、及びメチン染料、さらにはクマリンが挙げられる。
特に好適な分散染料は、式(I)のアゾ染料である。
Figure 2010540705

[式中、
Aは、ジアゾ成分の残基を表し;
は、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、−NHCO(C〜C)−アルキル、−NHSO(C〜C)−アルキル、又はハロゲンを表し;
は、水素、(C〜C)−アルキル、又は(C〜C)−アルコキシを表し;そして
及びRは独立して、水素、(C〜C)−アルケニル、(C〜C)−アルキル;又はシアノ、ヒドロキシル、フェノキシ、(C〜C)−アルコキシ、−OCO(C〜C)−アルキル、−OCOフェニル、−COO(C〜C)−アルキル、−OCOO(C〜C)−アルキル、若しくは−OCOOフェニルによって置換された(C〜C)−アルキルを表す]
基Aの例は、特に
式(II)の形を有するか、
Figure 2010540705

[式中、
及びTは独立して、水素、ハロゲン、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、シアノ、−SO(C〜C−アルキル)、又はニトロを表し;そして
及びTは独立して、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、−SOCH、−SCN、又はニトロを表す];
又は式(III)の形を有するか、
Figure 2010540705

[式中、
及びT5’は独立して、水素、又はハロゲンを表し;そして
は、水素、−SOCH、−SCN、(C〜C)−アルコキシ、ハロゲン、又はニトロを表す];
又は式(IV)の形を有するか、
Figure 2010540705

[式中、
12は水素、又はハロゲンを表す];
又は式(IVa)の形を有する。
Figure 2010540705

[式中、
は、ニトロ、−CHO、シアノ、−COCH、又は次式の基を表し、
Figure 2010540705

(ここでT10は、水素、ハロゲン、ニトロ、又はシアノを表す);
は、水素、(C〜C)−アルキル、又はハロゲンを表し;そして
は、ニトロ、シアノ、−COCH、又は−COOT11を表す(ここでT11は(C〜C)−アルキルを表す)]
さらに特に好ましい分散染料は、式(V)のアントラキノン染料である。
Figure 2010540705

[式中、
及びDは独立して、水素、ヒドロキシル、アミノ、又はニトロを表し;
及びDは独立して、ヒドロキシル、アミノ、又は−NHRを表し;
及びDは独立して、水素、ハロゲン、シアノ、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシ−(C〜C)−アルコキシ、フェノキシ−(C〜C)−アルコキシ、フェノキシ;(C〜C)−アルキル、シアノ−(C〜C)−アルキル、ヒドロキシル、ハロゲン、(C〜C)−アルコキシ、若しくは(C〜C)−アルキル−COO−(C〜C)−アルキルによって置換されたフェノキシ;フェニル;ヒドロキシル、(C〜C)−アルキル、若しくは(C〜C)−アルコキシによって置換されたフェニル;−SOOフェニル、−CO(C〜C)−アルキル、又は−COO(C〜C)−アルキルを表し;そして
は、(C〜C)−アルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、フェニル;(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−OSO(C〜C)−アルキル若しくはハロゲンによって置換されたフェニル;−SO−フェニル;又はフェニルラジカルの中で(C〜C)−アルキルによって置換された−SO−フェニルを表すか;又は、
とDとが合体して、−CONR5’CO−を表して、結合炭素原子と組み合わさって5員環を形成するが、ここで
5’は、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ−(C〜C)−アルキル、又は(C〜C)−アルコキシ−(C〜C)−アルコキシ−(C〜C)−アルキルを表す]
さらに特に好ましい分散染料は、式(VI)のキノフタロン染料である。
Figure 2010540705

[式中、
は、水素又はハロゲン、特に臭素を表し;
は、水素又は−COORを表し;そして
は、水素、(C〜C)−アルキル、又は(C〜C)−アルコキシ−(C〜C)−アルコキシを表す]
さらに特に好ましい分散染料は、式(VIIa)、(VIIb)、(VIIc)、及び(VIId)のメチン染料である。
Figure 2010540705

[式中、
は、5員又は6員の炭素環又はヘテロサイクリックラジカル、好ましくはフェニル、置換フェニル、チアゾリル、置換チアゾリル、チエニル又は置換チエニルを表すが、それらの場合有用な置換基としては、特に(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、及びハロゲンが挙げられ;そして
30は、直鎖状であっても分岐状であってもよい(C〜C20)−アルキルを表す];
Figure 2010540705

[式中、
は、アリールを表し、そして
31は、水素、(C〜C20)−アルキル、又は(C〜C20)−アルケニルを表す];
Figure 2010540705

[式中、
32は、水素又は(C〜C)−アルキルを表し;
33及びR34は独立して、直鎖状であっても分岐状であってもよい(C〜C20)−アルキルを表す]
本発明の目的に対して特に好ましい染料は以下のカラー・インデックス染料である:
C.I.ディスパース・イエロー:3、4、5、7、9、13、24、30、33、34、42、49、50、51、54、56、58、60、63、64、65、66、68、71、74、76、79、82、83、85、86、88、90、91、93、98、99、100、104、108、114、116、118、119、122、124、126、135、140、141、148、149、160、162、163、164、165、179、180、182、183、184、184:1、186、192、198、199、202、204、210、211、215、216、218、224、227、230、235、241、及び246;
C.I.ディスパース・オレンジ:1、3、5、7、11、13、17、20、21、25、29、30、31、32、33、37、38、42、43、44、45、47、48、49、50、53、54、56、57、58、59、60、61、62、66、71、73、76、78、80、89、90、91、96、97、119、127、128、130、139、142、146、148、151、及び157;
C.I.ディスパース・レッド:1、4、5、77、11、12、13、15、17、27、43、44、50、52、53、54、55、56、58、59、60、65、72、73、74、75、76、78、81、82、86、88、90、91、92、93、96、103、105、106、107、108、110、111、113、117、118、121、122、127、128、131、132、134、135、137、143、145、146、151、152、153、154、157、158、159、164、167、169、177、178、179、181、182、183、184、185、188、189、190、191、192、200、201、202、203、205、206、207、208、210、221、224、225、227、229、239、240、257、258、263、272、277、278、279、281、282、283、288、296、302、303、310、311、312、320、324、328、343、356、364、367、369、376、377、378、381、382、383、及び385;
C.I.バイオレット:1、4、8、17、23、26、27、28、31、33、35、36、38、40、43、46、48、50、52、56、57、59、61、63、69、77、90、93、94、95、98、及び107;
C.I.ブルー:3、7、9、14、16、19、20、26、27、35、43、44、54、55、56、58、60、62、64、70、72、73、74、75、77、79、81、82、83、84、85、87、91、93、94、95、06、102、104、106、108、112、113、115、118、119、120、122、125、128、130、131、139、141、142、143、145、146、148、149、152、153、154、158、165、171、173、174、178、181、183、185、186、187、189、197、198、200、201、205、207、211、214、224、225、257、259、267、268、270、280、284、285、286、287、288、291、293、295、297、301、315、321、330、333、341、354、356、358、367、369、371、378、及び379;
C.I.ディスパースグリーン:9;
C.I.ディスパースブラウン:1、2、4、9、13、16、及び19;
C.I.ディスパースブラック:1、3、10、及び24;
C.I.ソルベントイエロー:163;並びに
C.I.ソルベントオレンジ:60。
考慮の対象となるUV吸収剤、特には、置換されたベンゾフェノン、ベンゾオキサジノン、ベンゾトリアゾール、及びトリアジンの群からのものである。
特に好ましいUV吸収剤は、式(VIII)のベンゾトリアゾールである。
Figure 2010540705

[式中、
は、水素、ハロゲン、(C〜C12)−アルキル、(C〜C12)−アルケニル、(C〜C12)−アルコキシ、又は(C〜C12)−アルケンオキシを表し;
10は、水素、ハロゲン、(C〜C12)−アルキル、(C〜C12)−アルケニル、(C〜C12)−アルコキシ、(C〜C12)−アルケンオキシ、アリール−(C〜C)−アルキル、アリール−(C〜C)−アルキル(ここでアリール基は置換されている)、又は式(IX)の基を表し;
Figure 2010540705

11は、水素、ヒドロキシル、(C〜C10)−アラルキルオキシ、ベンゾイルオキシ、又は置換ベンゾイルオキシを表し;そして
12は、水素、ハロゲン、ベンゾイル、置換ベンゾイル、(C〜C12)−アルキル、(C〜C12)−アルケニル、(C〜C12)−アルコキシ、(C〜C10)−アラルキル、(C〜C12)−アルケンオキシ、又は式(IX)の基を表し;
13は、水素、(C〜C10)−アルキル、(C〜C12)−アルケニル、−CO(C〜C10)−アルキル、−CO(C〜C12)−アルケニル、(C〜C)−シクロアルキル、(C〜C10)−アラルキル、又は(C〜C10)−アリールを表し;
14は、(C〜C20)−アルキル、(C〜C17)−アルケニル、(C〜C)−シクロアルキル、(C〜C10)−アラルキル、(C〜C10)−アラルケニル、又は(C〜C10)−アリールを表し;そして
nは、1又は2を表すが;
n=1の場合には、R13とR14とが、それらの支持原子と組み合わさって単環又は多環の5員〜8員の複素環を形成していてもよい]
特に好ましい式(VIII)のベンゾトリアゾールにおいては、
は、水素、メチル、又は塩素を表し;
10は、水素又は(C〜C)−アルキル、特にtert−ブチルを表し;そして
12は、(C〜C)−アルキル、特にメチルを表す。
特に好ましいさらなるUV吸収剤は、式(X)のトリアジンである。
Figure 2010540705

[式中、
15は、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ハロゲン、又はヒドロキシルを表し;
16及びR17は独立して、(C〜C)−アルキルチオ、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C18)−アルキル、ヒドロキシル−、ハロゲン−、(C〜C)−アルコキシ−、(C〜C)−アルキルチオ−、アミノ−若しくはモノ−若しくはジ−(C〜C)−アルキルアミノ−置換(C〜C18)−アルキル、フェニル、又は塩素−、ヒドロキシル−、(C〜C)−アルキル−若しくは(C〜C)−アルコキシ−モノ置換若しくはポリ置換フェニルを表し;そして
mは、0、1又は2を表す]
式(X)のトリアジンの中のmは、好ましくは1であり、その場合R15は、ヒドロキシル基に対してメタ位に結合されているのが好ましい。
極めて特に好ましいUV吸収剤は、式(XXII)の形を有する。
Figure 2010540705
上述のUV吸収剤は公知であり、公知の方法によって得ることも可能であるし、また市場で入手することも可能である。
たとえば、式XのUV吸収剤は、アミジンとo−ヒドロキシベンゼンカルボン酸エステルとを、好ましくは約2:1の比率で沸騰した有機溶媒中で加熱することによって得られるが、これについは、米国特許第3,896,125号明細書及びヘルベティカ・キミカ・アクタ(Helv.Chim.Acta)、1972、55、1566〜1595を参照されたい。
本発明において使用されるポリカルボキシレートエーテル、より正確には、本発明の調製物中に存在させるポリカルボキシレートエーテルは、特に、ポリエーテルグリコールを用いてエステル化させた、アクリル酸及び/又はメタクリル酸のコポリマーである。それらには、さらなる成分が含まれているのが好ましい。それらが、以下において定義される構造繰返し単位A、B、及びCを含んでいるのがより好ましい。
構造繰返し単位Aは、モノカルボン酸又はジカルボン酸の誘導体であって、式(XIa)、(XIb)又は(XIc)の形を有する。
Figure 2010540705

[式中、
18は、水素、又は(C〜C20)−アルキルを表し;
Xは、−OM、−O−(C2pO)−R19、及び/又は−NH−(C2pO)−R19を表し;
Yは、O、又はNR19を表し;
Mは、水素、1価又は2価の金属カチオン、アンモニウム、又は有機アミンラジカルを表し;
19は、水素、(C〜C20)−アルキル、(C〜C20)−アルケニル、(C〜C)−シクロアルキル、(C〜C14)−アリール、ヒドロキシル−若しくはカルボキシル−若しくはスルホ−置換(C〜C14)−アリールを表し;
pは、2〜4の整数を表し;
qは、0〜200の数を表し;
そして
aは、Mが1価のカチオンを表す場合には1を表し、Mが2価のカチオンを表す場合には1/2を表す]
有機アミンラジカルのMは、好ましくは、一級、二級又は三級の(C〜C20)−アルキルアミン、(C〜C20)−アルカノールアミン、又は(C〜C)−シクロアルキルアミンから誘導される置換アンモニウム基である。それに相当するアミンの例としては、プロトン化された(アンモニウム)形の、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、フェニルアミン、及びジフェニルアミンが挙げられる。
18は、メチルを表しているのが好ましい。
pは、2又は3を表しているのが好ましい。
構造繰返し単位Bは、式(XII)の形を有する。
Figure 2010540705

[式中、
p、q、及びR19は先に定義されたものであり、そして
20は、水素又は(C〜C)−アルキル又は(C〜C)−アルケニルを表す]
構造繰返し単位Cは、式(XIIIa)又は(XIIIb)の形を有する。
Figure 2010540705

[式中、
21は、水素、又はメチルを表し;
Uは、水素、−COOM、又は−COOR22を表し;
Qは、−COOR22を表し;
22は、(C〜C20)−アルキル、(C〜C20)−アルケニル、(C〜C)−シクロアルキル好ましくはシクロペンチル若しくはシクロヘキシル、又は(C〜C14)−アリール好ましくはフェニル若しくはナフチルを表し;
19は先に定義されたものであり;
Vは、式(XVI)のポリジメチルシロキサンラジカル、又は−O−CO−C−CO−O−を表し;そして
zは、0〜4の数値を表す]
構造繰返し単位Cは、場合によっては、式(XIV)及び/又は(XV)の基を含んでいてもよい。
式(XIV)の基においては、
Figure 2010540705

U及びR21はそれぞれ先に定義されたものであり;
そしてQは次式の形を有する。
Figure 2010540705

[式中、
は、−CO−NH−、−O−、又は−CH−O−を表し;
xは、1〜150の数を表し;そして
yは0〜15の数を表し;そして
23は、R19の意味合いの一つを有するか、又は次式の基を表す。
Figure 2010540705

(式中、R21及びUはそれぞれ先に定義されたものであり、そして
は、−NH−CO−、−O−、又は−O−CH−を表す)]
式(XV)の基においては、
Figure 2010540705

U及びR21はそれぞれ先に定義されたものであり;
Wは、式(XVI)、(XVII)又は(XVIII)の基を表す。
Figure 2010540705

[式中、
bは、1又は2を表し;
rは、2〜100の数を表し;
zは0〜4の数を表し;そして
24は、R19の意味合いの一つを有するか、又は式(XIX)又は(XX)の基を表す]
Figure 2010540705

(式中、R21、U、及びzは、先に定義されたものであり、sは、1又は2を表す)]
本発明において使用されるポリカルボキシレートエーテル、より正確には、本発明の調製物中に存在するポリカルボキシレートエーテルには、構造繰返し単位A、B及びCと共に、構造繰返し単位Dをさらに含んでいてもよい。構造繰返し単位Dは、式(XXIa)又は(XXIb)の形を有する。
Figure 2010540705

[式中、X、Y及びMはそれぞれ、先に定義されたものである]
構造繰返し単位Dがさらに存在している場合には、存在している構造繰返し単位の比率は、構造繰返し単位Aが55〜75モル%、構造繰返し単位Bが19.5〜39.5モル%、構造繰返し単位Cが0.5〜2モル%、そして構造繰返し単位Dが5〜20モル%であるのが好ましい。
構造繰返し単位A〜Dと共に、本発明において使用される、より正確には本発明の調製物中に存在するポリカルボキシレートエーテルは、特に好ましくは、構造繰返し単位A〜Dを合計した量を基準にして、1〜50モル%、特には1〜20モル%の、ビニル性又は(メタ)アクリル酸誘導体、たとえばスチレン、メチルスチレン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、エチレン、プロピレン、イソブテン、(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−ビニルピロリドン、アリルスルホン酸、メタアリルスルホン酸、ビニルスルホン酸、ビニルホスホン酸、AMPS、メタクリル酸メチル、アクリル酸メチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸アリルヘキシルなどをベースとするモノマーに基づく構造を含む。
式(I)〜(XXI)の化合物の上述の定義において、アルキル基は直鎖であっても分岐していてもよい。例としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、アミル、イソアミル、tert−アミル、n−ヘキシル、2−エチルヘキシル、n−ヘプチル、イソオクチル、n−ノニル、イソノニル、n−ドデシル、ヘプタデシル、及びオクタデシルが特に挙げられる。同じ論理がアルコキシ、アルケンオキシ、及びアルキレン基にも適用され、第一のものの代表としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、又はtert−ブトキシが特に挙げられる。アルキルチオとしては、たとえばメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、及びtert−ブチルチオが挙げられる。
シクロアルキル基は、特にはシクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘプチル、より好ましくはシクロヘキシルである。
アラルキル基は、特にはベンジル及びフェネチルであるが、それに対してアリールは、特にはフェニル又はナフチルである。
ハロゲンは、特には塩素及び臭素であるが、中でも塩素が好ましい。
本発明において使用される、より正確には本発明の調製物中に存在するポリカルボキシレートエーテルは、好ましくは5,000〜50,000の範囲、より好ましくは20,000〜40,000の範囲の分子量を有する。
BASF・コンストラクション・ポリマーズ・GmbH(BASF Construction Polymers GmbH)から、メルパース(Melpers)(登録商標)9360及びメルパース(Melpers)(登録商標)9560の商品名として入手可能なポリカルボキシレートエーテルが特に好ましいということが判明した。
本発明において使用される、より正確には本発明の調製物中に存在するポリカルボキシレートエーテルは、公知の方法、たとえば独国特許出願公開第10 2006 005 094A1号明細書に記載されている方法によって得ることも可能である。
本発明の調製物は、公知の方法によって得ることができる。それらは、特には、液状媒体中好ましくは水中に、分散染料及び/又はUV吸収剤を分散剤と共にスラリー化させ、次いでその混合物を剪断力の作用にかけて、最初から存在していた染料及びUV吸収剤粒子を機械的に微粉砕して、最適な比表面積が達成され、沈降が最小限となる程度にすることによって得られる。これは、適切なミル、たとえばボールミル又はサンドミル中で実施される。染料及び/又はUV吸収剤の粒径は、一般的には0.5〜5μmの間、好ましくは0.8〜1.2μmの間である。
そのようにして得られた調製物は、ほとんどの用途では、流し込みが可能であるべきである。したがって、染料、UV吸収剤、及び分散剤の含量は、それらの場合においては限定される。一般的には、染料及び/又はUV吸収剤の含量が15〜50重量パーセント、分散剤の含量が5〜25重量パーセントになるように調製物を調節する。
本発明の調製物がさらなる助剤を含むような場合には、それらを、上述の調製方法の過程において所望の量で添加する。
このようにして得られた染料分散体は、染液及び捺染糊を製造するには極めて好適である。
上述の本発明の水性、すなわち液状の調製物が好ましいが、ある種の使用分野においては粉末配合物が好ましい。それらの粉末には、染料又はUV吸収剤、分散剤、及び適切であるならばその他の助剤が含まれる。
粉末状調製物を製造するための好適な方法は、上述の液状調製物からそれらの液体を、たとえば真空乾燥、凍結乾燥、又はドラム乾燥器上の乾燥によってストリッピングさせることからなるが、噴霧乾燥によるのが好ましい。
本発明の調製物が分散染料を含む場合には、それらを使用して、染色媒体好ましくは水を用いて、(5:1)から(50:1)の液比が得られるように必要な量でそれらを希釈することによって染液を調製する。さらに、一般的にはその液に対して、さらなる染色助剤、たとえば分散剤、濡れ剤、及び固着助剤を添加するのが普通である。有機酸及び無機酸、たとえば酢酸、コハク酸、ホウ酸又はリン酸を加えて、pHを4〜5、好ましくは4.5に設定する。pHの設定を緩衝化させるのが有利であり、充分な量の緩衝系を添加する。酢酸/酢酸ナトリウムの系が、有利な緩衝系の一例である。
織物の捺染において本発明の分散染料調製物を使用するために、その調製物の必要量を、増粘剤たとえばアルギン酸アルカリ金属など、及び適切であるならばさらなる添加物たとえば固着促進剤、濡れ剤、及び酸化剤と共に、常法に従って混練して捺染糊を形成させる。
実施例1
23部の、2−(2’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、
14部の、ポリカルボキシレートエーテル(メルパース(Melpers)(登録商標)9560(BASF・コンストラクション・ポリマーズ・GmbH(BASF Construction Polymers GmbH)製)の60重量%溶液、
4部の、ナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合反応生成物、
及び
48.8部の、脱塩水、
を、ガラスビーズミル中で混合する。
その混合物を、等量の直径約0.4〜0.6mmのガラスビーズと共に摩砕して、その粒径を少なくとも5μm未満とし、次いでその分散体をガラスビーズから分離する。
その混合物を撹拌している間に、
1.4部の、殺菌剤配合物、及び
8.8部の、脱塩水、
を添加し、撹拌して均質にする。
これにより、貯蔵可能な分散体が得られる。
実施例2
23部の、2−(2’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、
14部の、ポリカルボキシレートエーテル(メルパース(Melpers)9360(BASF・コンストラクション・ポリマーズ・GmbH(BASF Construction Polymers GmbH)製)の60重量%溶液、
4部の、ナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合反応生成物、
及び
48.8部の、脱塩水、
を、ガラスビーズミル中で混合する。
その混合物を、等量の直径約0.4〜0.6mmのガラスビーズと共に摩砕して、その粒径を少なくとも5μm未満とし、次いでその分散体をガラスビーズから分離する。
その混合物を撹拌している間に、
1.4部の、殺菌剤配合物、及び
8.8部の、脱塩水、
を添加し、撹拌して均質にする。
これにより、貯蔵可能な分散体が得られる。
実施例3
12.5部の、式XXIIのトリアジンタイプの市販のUV吸収剤、
Figure 2010540705

14部の、ポリカルボキシレートエーテル(メルパース(Melpers)(登録商標)9560(BASF・コンストラクション・ポリマーズ・GmbH(BASF Construction Polymers GmbH)製)の60重量%溶液、
4部の、ナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合反応生成物、
及び
69.5部の脱塩水、
を、ガラスビーズミル中で混合する。
その混合物を、等量の直径約0.4〜0.6mmのガラスビーズと共に摩砕して、その粒径を少なくとも5μm未満とし、次いでその分散体をガラスビーズから分離する。
これにより、貯蔵可能な分散体が得られる。
実施例4
12.5部の、式XXIIのトリアジンタイプのUV吸収剤、
14部の、ポリカルボキシレートエーテル(メルパース(Melpers)(登録商標)9560(BASF・コンストラクション・ポリマーズ・GmbH(BASF Construction Polymers GmbH)製)の60重量%溶液、
16.6部の、変性ポリビニルピロリドンの30重量%溶液、
及び
46.7部の脱塩水、
を、ガラスビーズミル中で混合する。
その混合物を、等量の直径約0.4〜0.6mmのガラスビーズと共に摩砕して、その粒径を少なくとも5μm未満とし、次いでその分散体をガラスビーズから分離する。
その混合物を撹拌している間に、
1.4部の、殺菌剤配合物、及び
8.8部の、脱塩水、
を添加し、撹拌して均質にする。
これにより、貯蔵可能な分散体が得られる。
実施例5
10部の、C.I.ディスパースブルー284、
10部の、ポリカルボキシレートエーテル(メルパース(Melpers)(登録商標)9560(BASF・コンストラクション・ポリマーズ・GmbH(BASF Construction Polymers GmbH)製)の60重量%溶液、
6部の、ナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合反応生成物、
及び
63.8部の、脱塩水、
を、ガラスビーズミル中で混合する。
その混合物を、等量の直径約0.4〜0.6mmのガラスビーズと共に摩砕して、その粒径を少なくとも5μm未満とし、次いでその分散体をガラスビーズから分離する。
その混合物を撹拌している間に、
1.4部の、殺菌剤配合物、及び
8.8部の、脱塩水、
を添加し、撹拌して均質にする。
これにより、貯蔵可能な分散体が得られる。
実施例6
21部のC.I.ディスパースブルー60M、
14部の、ポリカルボキシレートエーテル(メルパース(Melpers)(登録商標)9560(BASF・コンストラクション・ポリマーズ・GmbH(BASF Construction Polymers GmbH)製)の60重量%溶液、及び
54.8部の、脱塩水、
を、ガラスビーズミル中で混合する。
その混合物を、等量の直径約0.4〜0.6mmのガラスビーズと共に摩砕して、その粒径を少なくとも5μm未満とし、次いでその分散体をガラスビーズから分離する。
その混合物を撹拌している間に、
1.4部の、殺菌剤配合物、及び
8.8部の、脱塩水、
を添加し、撹拌して均質にする。
これにより、貯蔵可能な分散体が得られる。

Claims (9)

  1. 分散染料及びUV吸収剤を分散させるためのポリカルボキシレートエーテルの使用。
  2. 分散染料及び/又はUV吸収剤を含み、さらに、分散剤としてポリカルボキシレートエーテルをさらに含む、ことを特徴とする調製物。
  3. 1〜50重量パーセントの分散染料及び/又はUV吸収剤、並びに1〜25重量パーセントのポリカルボキシレートエーテルを含む、請求項2に記載の調製物。
  4. モノアゾ、アントラキノン、キノフタロン、メチン、又はクマリン分散染料を含む、請求項2及び/又は3に記載の調製物。
  5. 分散染料として、
    式(I)のアゾ染料を含むか、
    Figure 2010540705

    [式中、
    Aは、ジアゾ成分の残基を表し;
    は、水素、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、−NHCO(C〜C)−アルキル、−NHSO(C〜C)−アルキル、又はハロゲンを表し;
    は、水素、(C〜C)−アルキル、又は(C〜C)−アルコキシを表し;そして
    及びRは独立して、水素、(C〜C)−アルケニル、(C〜C)−アルキル、又はシアノ、ヒドロキシル、フェノキシ、(C〜C)−アルコキシ、−OCO(C〜C)−アルキル;−OCOフェニル、−COO(C〜C)−アルキル、−OCOO(C〜C)−アルキル、若しくは−OCOOフェニルによって置換された(C〜C)−アルキルを表す]
    式(V)のアントラキノン染料を含むか、
    Figure 2010540705

    [式中、
    及びDは独立して、水素、ヒドロキシル、アミノ、又はニトロを表し;
    及びDは独立して、ヒドロキシル、アミノ、又は−NHRを表し;
    及びDは独立して、水素、ハロゲン、シアノ、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシ−(C〜C)−アルコキシ、フェノキシ−(C〜C)−アルコキシ、フェノキシ;(C〜C)−アルキル、シアノ−(C〜C)−アルキル、ヒドロキシル、ハロゲン、(C〜C)−アルコキシ、若しくは(C〜C)−アルキル−COO−(C〜C)−アルキルによって置換されたフェノキシ;フェニル;ヒドロキシル、(C〜C)−アルキル、若しくは(C〜C)−アルコキシによって置換されたフェニル;−SOOフェニル、−CO(C〜C)−アルキル、又は−COO(C〜C)−アルキルを表し;そして
    は、(C〜C)−アルキル、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、フェニル;(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ヒドロキシ−(C〜C)−アルキル、−OSO(C〜C)−アルキル若しくはハロゲンによって置換されたフェニル;−SO−フェニル;又はフェニルラジカルの中で(C〜C)−アルキルによって置換された−SO−フェニルを表すか;又は、
    とDとが合体して、−CONR5’CO−を表して、結合炭素原子と組み合わさって5員環を形成するが、ここで
    5’は、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ−(C〜C)−アルキル、又は(C〜C)−アルコキシ−(C〜C)−アルコキシ−(C〜C)−アルキルを表す]
    又は式(VI)のキノフタロン染料を含むか、
    Figure 2010540705

    [式中、
    は、水素又はハロゲン、特に臭素を表し;
    は、水素又は−COORを表し;そして
    は、水素、(C〜C)−アルキル、又は(C〜C)−アルコキシ−(C〜C)−アルコキシを表す]
    又は、式(VIIa)、(VIIb)、(VIIc)若しくは(VIId)のメチン染料を含む、
    Figure 2010540705

    [式中、
    は、5員若しくは6員の炭素環又はヘテロサイクリックラジカルを表し、
    30は、直鎖状であっても分岐状であってもよい(C〜C20)−アルキルを表す];
    Figure 2010540705

    [式中、
    は、アリールを表し、そして
    31は、水素、(C〜C20)−アルキル、又は(C〜C20)−アルケニルを表す];
    Figure 2010540705

    [式中、
    32は、水素又は(C〜C)−アルキルを表し;
    33及びR34は独立して、直鎖状であっても分岐状であってもよい(C〜C20)−アルキルを表す]
    請求項2〜4のいずれか一項に記載の調製物。
  6. Aが
    式(II)の形を有するか、
    Figure 2010540705

    [式中、
    及びTは独立して、水素、ハロゲン、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、シアノ、−SO(C〜C−アルキル)、又はニトロを表し;そして
    及びTは独立して、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、−SOCH、−SCN、又はニトロを表す];
    又は式(III)の形を有するか、
    Figure 2010540705

    [式中、
    及びT5’は独立して、水素、又はハロゲンを表し;そして
    は、水素、−SOCH、−SCN、(C〜C)−アルコキシ、ハロゲン、又はニトロを表す];
    又は式(IV)の形を有するか、
    Figure 2010540705

    [式中、
    12は水素、又はハロゲンを表す];
    又は式(IVa)の形を有する、
    Figure 2010540705

    [式中、
    は、ニトロ、−CHO、シアノ、−COCH、又は次式の基を表し、
    Figure 2010540705

    (ここでT10は、水素、ハロゲン、ニトロ、又はシアノを表す);
    は、水素、(C〜C)−アルキル、又はハロゲンを表し;そして
    は、ニトロ、シアノ、−COCH、又は−COOT11を表す(ここでT11は(C〜C)−アルキルを表す)]
    請求項5に記載の調製物。
  7. UV吸収剤として、
    式(VIII)のベンゾトリアゾールを含むか、
    Figure 2010540705

    [式中、
    は、水素、ハロゲン、(C〜C12)−アルキル、(C〜C12)−アルケニル、(C〜C12)−アルコキシ、又は(C〜C12)−アルケンオキシを表し;
    10は、水素、ハロゲン、(C〜C12)−アルキル、(C〜C12)−アルケニル、(C〜C12)−アルコキシ、(C〜C12)−アルケンオキシ、アリール−(C〜C)−アルキル、アリール−(C〜C)−アルキル(ここでアリール基は置換されている)、又は式(IX)の基を表し;
    Figure 2010540705

    11は、水素、ヒドロキシル、(C〜C10)−アラルキルオキシ、ベンゾイルオキシ、又は置換ベンゾイルオキシを表し;そして
    12は、水素、ハロゲン、ベンゾイル、置換ベンゾイル、(C〜C12)−アルキル、(C〜C12)−アルケニル、(C〜C12)−アルコキシ、(C〜C10)−アラルキル、(C〜C12)−アルケンオキシ、又は式(IX)の基を表し;
    13は、水素、(C〜C10)−アルキル、(C〜C12)−アルケニル、−CO(C〜C10)−アルキル、−CO(C〜C12)−アルケニル、(C〜C)−シクロアルキル、(C〜C10)−アラルキル、又は(C〜C10)−アリールを表し;
    14は、(C〜C20)−アルキル、(C〜C17)−アルケニル、(C〜C)−シクロアルキル、(C〜C10)−アラルキル、(C〜C10)−アラルケニル、又は(C〜C10)−アリールを表し;そして
    nは、1又は2を表すが;
    n=1である場合には、R13とR14とが、それらの支持原子と組み合わさって単環又は多環の5員〜8員の複素環を形成していてもよい]
    又は式(X)のトリアジンを含む、
    Figure 2010540705

    [式中、
    15は、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ハロゲン、又はヒドロキシルを表し;
    16及びR17は独立して、(C〜C)−アルキルチオ、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C18)−アルキル、ヒドロキシル−、ハロゲン−、(C〜C)−アルコキシ−、(C〜C)−アルキルチオ−、アミノ−若しくはモノ−若しくはジ−(C〜C)−アルキルアミノ−置換(C〜C18)−アルキル、フェニル、又は塩素−、ヒドロキシル−、(C〜C)−アルキル−若しくは(C〜C)−アルコキシ−モノ置換若しくはポリ置換フェニルを表し;そして
    mは、0、1又は2を表す]
    請求項2及び/又は3に記載の調製物。
  8. ポリカルボキシレートエーテルとして、アクリル酸及び/又はメタクリル酸から誘導され、ポリエーテルグリコールを用いてエステル化されたコポリマーを含む、請求項2及び/又は3に記載の調製物。
  9. 前記ポリカルボキシレートエーテルが、構造繰返し単位A、B、及びCを含み、
    ここで、
    前記構造繰返し単位Aが、式(XIa)、(XIb)又は(XIc)の形を有し、
    Figure 2010540705

    [式中、
    18は、水素、又は(C〜C20)−アルキルを表し;
    Xは、−OM、−O−(C2pO)−R19、及び/又は−NH−(C2pO)−R19を表し;
    Yは、O、又はNR19を表し;
    Mは、水素、1価又は2価の金属カチオン、アンモニウム、又は有機アミンラジカルを表し;
    19は、水素、(C〜C20)−アルキル、(C〜C20)−アルケニル、(C〜C)−シクロアルキル、(C〜C14)−アリール、ヒドロキシル−若しくはカルボキシル−若しくはスルホ−置換(C〜C14)−アリールを表し;
    pは、2〜4の整数を表し;
    qは、0〜200の数を表し;
    そして、
    aは、Mが1価のカチオンを表す場合には1を表し、Mが2価のカチオンを表す場合には1/2を表す]
    前記構造繰返し単位Bが、式(XII)の形を有し、
    Figure 2010540705

    [式中、
    p、q、及びR19はそれぞれ先に定義されたものであり、そして
    20は、水素又は(C〜C)−アルキル又は(C〜C)−アルケニルをあらわす]
    そして、
    前記構造繰返し単位Cが、式(XIIIa)又は(XIIIb)の形を有する、
    Figure 2010540705

    [式中、
    21は、水素、又はメチルを表し;
    Uは、水素、−COOM、又は−COOR22を表し;
    Qは、−COOR22を表し;
    22は、(C〜C20)−アルキル、(C〜C20)−アルケニル、(C〜C)−シクロアルキル好ましくはシクロペンチル若しくはシクロヘキシル、又は(C〜C14)−アリール好ましくはフェニル若しくはナフチルを表し;
    19は先に定義されたものであり;
    Vは、式(XVI)のポリジメチルシロキサンラジカル、又は−O−CO−C−CO−O−を表し;そして
    zは、0〜4の数値を表す]
    請求項2、3、及び8のいずれか一項に記載の調製物。
JP2010526255A 2007-09-28 2008-09-19 分散染料及び/又はuv吸収剤を含む調製物 Active JP5737746B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200710046745 DE102007046745A1 (de) 2007-09-28 2007-09-28 Dispersionsfarbstoff und/oder UV-Absorber enthaltende Präparationen
DE102007046745.3 2007-09-28
PCT/EP2008/062566 WO2009040317A2 (en) 2007-09-28 2008-09-19 Preparations comprising disperse dye and/or uv absorber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010540705A true JP2010540705A (ja) 2010-12-24
JP5737746B2 JP5737746B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=40384381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010526255A Active JP5737746B2 (ja) 2007-09-28 2008-09-19 分散染料及び/又はuv吸収剤を含む調製物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9115465B2 (ja)
EP (1) EP2268745B1 (ja)
JP (1) JP5737746B2 (ja)
KR (1) KR101431869B1 (ja)
CN (1) CN101952370B (ja)
BR (1) BRPI0817534B1 (ja)
CA (1) CA2700929C (ja)
DE (1) DE102007046745A1 (ja)
ES (1) ES2446616T3 (ja)
HK (1) HK1147770A1 (ja)
MX (1) MX2010003374A (ja)
PT (1) PT2268745E (ja)
TW (1) TWI445770B (ja)
WO (1) WO2009040317A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI464151B (zh) * 2009-07-06 2014-12-11 Alcon Inc 用於眼用鏡片材料之uv/可見光吸收劑
CN101838474B (zh) * 2010-05-25 2012-12-26 淮海工学院 一种有机染料及其制备方法和应用
TWI454604B (zh) * 2011-12-27 2014-10-01 Ind Tech Res Inst 分散性染料組成物、聚酯纖維材料的染色方法以及染色後的聚酯纖維材料
CN102618084B (zh) * 2012-02-27 2013-11-27 中南林业科技大学 杂环蓝色分散染料及其合成方法、用途
CN106380891B (zh) * 2015-07-25 2018-09-04 大连理工大学 4-羟基喹啉基杂环偶氮分散染料及其制备方法
CN105238094B (zh) * 2015-07-27 2018-04-06 浙江正裕化学工业有限公司 一种具有高发色强度的红光蓝色偶氮分散染料及其制备方法
CN106009771A (zh) * 2016-05-23 2016-10-12 杭州欣阳三友精细化工有限公司 一种高日晒色牢度的染料组合物及其应用
KR102533255B1 (ko) 2016-06-01 2023-05-17 삼성디스플레이 주식회사 점착제
CN106432321B (zh) * 2016-09-26 2019-06-28 成都纺织高等专科学校 一种基于分散染料改性的抗紫外处理剂及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5674151A (en) * 1979-10-31 1981-06-19 Hoechst Ag Use of esterified oxyalkylate as dyeing controller and dye composition therefor
JPS57182360A (en) * 1981-04-27 1982-11-10 Hoechst Ag Use of esterified oxyalkylate as blending agent for dye and corresponding dye blend
US4708719A (en) * 1984-11-08 1987-11-24 Crucible Chemical Company Disperse dye composition for use in solvent dyeing
JPH04361672A (ja) * 1991-06-04 1992-12-15 Nikka Chem Co Ltd 疎水性合成繊維の染色助剤
JPH05209374A (ja) * 1991-07-12 1993-08-20 Ciba Geigy Ag ポリエステル繊維質材料を捺染および光化学的に安定化する方法
JP2001276595A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Toho Chem Ind Co Ltd 新規分散剤化合物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL302946A (ja) 1963-01-24
US5189084A (en) 1989-12-21 1993-02-23 Ciba-Geigy Corporation Process for incorporating o-hydroxyphenyl-s-triazines in organic polymers
US5384235A (en) * 1992-07-01 1995-01-24 Eastman Kodak Company Photographic elements incorporating polymeric ultraviolet absorbers
US6046330A (en) 1998-04-24 2000-04-04 Qinghong; Jessica Ann Complexes of ultraviolet absorbers and quaternary ammonium compounds which are substantially free from unwanted salts
DE102004032399A1 (de) 2004-07-03 2006-02-09 Construction Research & Technology Gmbh Mischungszusammensetzung enthaltend Copolymere auf Basis von ungesättigten Carbonsäure- und Alkenylether-Derivaten sowie sulfogruppenhaltige Co- und Terpolymere
DE102005052817B3 (de) 2005-11-05 2007-06-06 Cemex Deutschland Ag Verwendung einer Betonmischung
DE102006005094A1 (de) 2006-02-04 2007-08-09 Degussa Gmbh Titandioxid und Polycarboxylatether enthaltende Dispersion
DE102006005093A1 (de) 2006-02-04 2007-08-09 Degussa Ag Siliciumdioxid und Polycarboxylatether enthaltende Dispersion

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5674151A (en) * 1979-10-31 1981-06-19 Hoechst Ag Use of esterified oxyalkylate as dyeing controller and dye composition therefor
JPS57182360A (en) * 1981-04-27 1982-11-10 Hoechst Ag Use of esterified oxyalkylate as blending agent for dye and corresponding dye blend
US4708719A (en) * 1984-11-08 1987-11-24 Crucible Chemical Company Disperse dye composition for use in solvent dyeing
JPH04361672A (ja) * 1991-06-04 1992-12-15 Nikka Chem Co Ltd 疎水性合成繊維の染色助剤
JPH05209374A (ja) * 1991-07-12 1993-08-20 Ciba Geigy Ag ポリエステル繊維質材料を捺染および光化学的に安定化する方法
JP2001276595A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Toho Chem Ind Co Ltd 新規分散剤化合物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100058600A (ko) 2010-06-03
EP2268745A2 (en) 2011-01-05
EP2268745B1 (en) 2013-12-04
ES2446616T3 (es) 2014-03-10
US9115465B2 (en) 2015-08-25
WO2009040317A2 (en) 2009-04-02
BRPI0817534A2 (pt) 2015-06-23
DE102007046745A1 (de) 2009-04-02
WO2009040317A3 (en) 2010-02-25
CN101952370B (zh) 2014-10-08
CA2700929C (en) 2014-04-08
CN101952370A (zh) 2011-01-19
KR101431869B1 (ko) 2014-08-27
TW200914544A (en) 2009-04-01
BRPI0817534B1 (pt) 2018-01-23
PT2268745E (pt) 2014-02-21
JP5737746B2 (ja) 2015-06-17
CA2700929A1 (en) 2009-04-02
HK1147770A1 (en) 2011-08-19
US20100298471A1 (en) 2010-11-25
TWI445770B (zh) 2014-07-21
MX2010003374A (es) 2010-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5737746B2 (ja) 分散染料及び/又はuv吸収剤を含む調製物
JP5876508B2 (ja) 分散染料混合物、それらの調製物及び使用
KR101346852B1 (ko) 고 습윤견뢰도의 흑색 및 네이비블루 분산염료 조성물
TWI460235B (zh) 分散染料混合物、它們的製備及用途
JP6355548B2 (ja) 染料印刷用前処理剤及びその利用
JP5097106B2 (ja) 染料混合物
US10640662B2 (en) Dispersant, dispersion, ink composition, and methods of preparation thereof
CN104119697A (zh) 一种分散宝蓝染料组合物、染料制品及其应用
JP5913566B2 (ja) ポリエステルの染色方法
CN109972424A (zh) 一种纺织染料用高分子分散剂及其制备方法
CN109267384A (zh) 一种分散橙染料色浆及其制备方法
JP2008542489A (ja) 高温において耐光染色堅牢性を有するブルー色分散染料
CN111303661B (zh) 分散红染料组合物、分散红染料制剂及其应用
KR20000063270A (ko) 모노아조 염료 조성물 및 이를 이용한 폴리에스테르계직물의 염색 또는 날염방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110916

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130711

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20130827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140826

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20141222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5737746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250