JP2010532572A - トランジスタのゲート電極のプレアモルファス化のブロッキング - Google Patents

トランジスタのゲート電極のプレアモルファス化のブロッキング Download PDF

Info

Publication number
JP2010532572A
JP2010532572A JP2010514850A JP2010514850A JP2010532572A JP 2010532572 A JP2010532572 A JP 2010532572A JP 2010514850 A JP2010514850 A JP 2010514850A JP 2010514850 A JP2010514850 A JP 2010514850A JP 2010532572 A JP2010532572 A JP 2010532572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
gate electrode
preamorphized
source
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010514850A
Other languages
English (en)
Inventor
モーリー アンソニー
レンスキ マルクス
ウェイ アンディ
ボシュケ ロマン
Original Assignee
グローバルファウンドリーズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローバルファウンドリーズ・インコーポレイテッド filed Critical グローバルファウンドリーズ・インコーポレイテッド
Publication of JP2010532572A publication Critical patent/JP2010532572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6653Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using the removal of at least part of spacer, e.g. disposable spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7843Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being an applied insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7848Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being located in the source/drain region, e.g. SiGe source and drain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

トランジスタのソース/ドレイン領域を選択的にプレアモルファス化する一方で、トランジスタのゲート電極はプレアモルファス化しない技術が提供される。例示的実施形態においては、ゲート電極にわたってプレアモルファス化注入ブロッキング材料が形成される。更に例示的実施形態においては、各種ストレッサを用いてチャネル領域に歪みが誘発される。

Description

概して、本発明は集積回路の形成に関し、より詳細にはトランジスタの形成に関する。
集積回路を製作するには、特定の回路レイアウトに従って所与のチップ領域に多数の回路素子を形成する必要がある。概して、複数のプロセス技術が現在実施されており、マイクロプロセッサ、ストレージチップなどの複合回路に対しては、動作速度及び/又は電力消費量及び/又は費用効果の点で優れた特性を備えるという理由から、CMOS技術が現在最も有望なアプローチとされている。
CMOS技術を用いた複合集積回路の製造においては、Nチャネルトランジスタ及びPチャネルトランジスタなどの何百万ものトランジスタが結晶性半導体層を含む基板に形成される。
Nチャネルトランジスタであるか、Pチャネルトランジスタであるかを問わず、MOSトランジスタはいわゆるPN接合を備えている。このPN接合は、高濃度ドープされたドレイン領域とソース領域との境界に形成され、ドレイン領域ならびにソース領域の間には逆にドープされたチャネル領域が形成され。
チャネル領域の導電性、つまり、導電性チャネルの駆動電流容量は、チャネル領域近傍に形成され、薄い絶縁層によってこの領域から分離されているゲート電極により制御される。チャネル領域の導電性は、導電性チャネルが形成されると、適切な制御電圧をゲート電極に印加することにより、ドーパントの濃度、多数電荷キャリアの移動度、及びトランジスタの幅方向におけるチャネル領域の所与の拡張に対して、チャネル長さとも呼ばれるソース及びドレイン領域間の距離に左右される。従って、制御電圧をゲート電極に印加すると、絶縁層の下方に導電性チャネルを迅速に作り出す能力との組み合わせにより、チャネル領域の導電性によって、MOSトランジスタの特性が実質的に決定される。従って、チャネル長が縮小し、これによりチャネル抵抗率が下がることで、チャネル長さが集積回路の動作速度を上げるための主要な設計基準となる。
しかし、トランジスタの寸法を縮小し続けると、それに関連した複数の問題が生じてしまい、MOSトランジスタのチャネル長さを着実に短くすることによって得られた利点をあまり損なわないようにこのような問題に取り組む必要がある。この点における主要な課題として、新たなデバイス世代に対してトランジスタのゲート電極など、極限寸法の回路素子を確実に再現可能に生成する改良されたフォトリソグラフィ及びエッチストラテジーを構築することが挙げられる。更に、所望のチャネル制御性を与えるとともに、シート抵抗及び接触抵抗を低くするように、ドレイン及びソース領域には、側方向の他に垂直方向にも非常に高度なドーパントプロファイルが求められる。更に、漏れ電流の制御を考えると、ゲート絶縁層に対してPN接合の垂直位置もまた主要な設計基準となる。従って、チャネル長を短くすると、ゲート絶縁層及びチャネル領域により形成される境界に対してドレイン及びソース領域の深度も浅くする必要があり、このために、高度な注入技術が求められる。他のアプローチによれば、ゲート電極に対して特定のオフセットを有し、隆起したドレイン及びソース領域と呼ばれるエピタキシャル成長させた領域が形成されて、この隆起したドレイン及びソース領域の導電性が増加し、一方ではゲート絶縁層に対して浅いPN接合を維持することができる。
他のアプローチとしては、確実にシリサイド化できる深いソース/ドレイン領域を形成し、これにより低抵抗のコンタクトが形成され、一方では、この深いソース/ドレイン領域とゲートとの間に浅いソース/ドレイン拡張部を設けることが挙げられる。
通常、ドーパントプロファイルは注入技術により得られる。最新の集積回路の製作にはイオン注入は不可欠である。イオン注入においては、所要のイオンビームが生成されて基板に注入され、半導体表面の直下で停止する。現在では、イオン注入は、ソース及びドレイン領域と、チャネルとソース/ドレインコンタクト間に浅い拡張接合部と、電気的に活性化したゲート電極とを形成するように用いられる。通常、イオン注入後にアニールステップが行われる。このステップは、注入の間にイオンが半導体結晶格子の格子間のスペースを塞いでしまう場合に生じる損傷を回復するようにするものである。
トランジスタデバイスが100nm以下に縮小されると、許容範囲の短チャネル性能を持つ高い電流駆動能力に対応するために高濃度ドープされた非常に浅い接合部が必要とされる。ソース/ドレイン拡張接合部の抵抗率を低下させるための重要なパラメータは、ドーパントの最大ドーピングレベルではなくドーパントの拡散傾斜(diffusion slope)であると考えられている。従って、ボックス形のプロファイルを実現させるための最新のプロセス技術を構築することが、接合部の抵抗率をより低く維持するための効率的な方法であると思われる。
イオン注入と高速熱アニールによる従来の接合部形成法では、急勾配で非常に浅い接合プロファイルを形成することは非常に困難である。その理由は、アニーリングの間に注入により生じる点欠陥とドーパント原子間の相互作用により、プロファイルの形状が非常に拡大されてしまう、つまり、プロファイルの傾斜が小さくなってしまうからである。低抵抗で非常に浅いボックス形のソース/ドレイン拡張接合部を実現するための有望な解決策として、プレアモルファス化注入(PAI:Pre-Amorphization Implant)を使ったレーザ熱アニールが非常に注目を集めている。
極限寸法、つまり、トランジスタのゲート長の寸法、を縮小し続けるには、上述のプロセスステップに関する非常に複雑なプロセス技術を適用し、場合によっては新たに構築する必要があるので、所与のチャネル長に対してチャネル領域の電荷キャリア移動度を増加させることによりトランジスタ素子のチャネル導電性も高め、これにより、将来の技術ノードに対する進歩と同等の性能向上を実現させることができ、更に、デバイスのスケーリングに関連して上述した多くのプロセスの適用を回避あるいは少なくとも先送りにすることが提案されている。電荷キャリア移動度を増加させる1つの実効的なメカニズムとしては、例えば、チャネル領域近傍に引張応力か圧縮圧力を生成して対応の歪みをチャネル領域に生成し、チャネル領域中の格子構造を変化させることが挙げられる。
これにより、電子と正孔の移動度がそれぞれ変化する。例えば、チャネル領域に引張歪みを生成すると電子の移動度が増加し、引張歪みの大きさと方向とに応じて、50%あるいはそれ以上の移動度の増加を得ることができ、これに対応して導電性も増加する。他方では、チャネル領域中の圧縮歪みにより正孔移動度が増加する。これにより、P型トランジスタの性能が向上する可能性が与えられる。集積回路の製作に応力あるいは歪み技術を導入することは、今後のデバイス世代にとって非常に有望なアプローチである。その理由は、例えば、歪みのあるシリコンは、高額な半導体材料を必要とせずに高速でパワフルな半導体デバイスの製作を可能にし、更に、十分に確立された多くの製造技術にも依然として使用することができる「新たな」タイプの半導体材料として考えられているからである。
これにより、例えば、引張応力あるいは圧縮応力を生成して対応の歪みを生じさせるように、シリコン/ゲルマニウム層あるいはシリコン/炭素層をチャネル領域とその下方に導入することが提案されている。チャネル領域とその下方に応力生成層を導入することでトランジスタの性能が非常に向上すると考えられてはいるものの、従来の十分に承認されたMOS技術に対応の応力層を形成するには非常な努力がなされている。例えば、ゲルマニウムあるいは炭素含有応力層をチャネル領域とその下方の適切な位置に形成するためのプロセスフローに付加的なエピタキシャル成長技術を構築し実装する必要がある。従って、プロセスが非常に複雑になってしまい、その結果、製造コストが増加して、生産歩留まりが低下してしまう可能性もある。
従って、他のアプローチでは、チャネル領域内に所望の歪みを生成するために、例えば、オーバーレイ層、スペーサ素子などにより生成される外部応力が用いられる。特定の外部応力を与えることでチャネル領域に歪みを生成するプロセスは有望なアプローチではあるものの、これは、所望の応力を生成するために、コンタクト層やスペーサなどによってチャネル領域に与えられる外部応力の応力転送メカニズムの実効性に左右されるプロセスである。従って、応力転送メカニズムの実効性は、チャネル領域内に付加的な応力層を必要とする上述のアプローチに対して著しい利点を提供するものの、プロセス及びデバイスの特性に左右されてしまい、トランジスタのタイプによってパフォーマンスゲインが低下してしまうことがある。
他のアプローチでは、トランジスタのドレイン及びソース領域に歪みのあるシリコン/ゲルマニウム層を形成することでPMOSトランジスタの正孔移動度が向上する。その際に、圧縮歪みのかけられたドレイン及びソース領域は、隣接するシリコンチャネル領域に一軸性の歪みを生成する。このために、PMOSトランジスタのドレイン及びソース領域には選択的にリセスが設けられ、一方でNMOSトランジスタはマスキングされる。続いて、シリコン/ゲルマニウム層がエピタキシャル成長によりPMOSトランジスタに選択的に形成される。同様に、トランジスタのドレイン及びソース領域に歪みのあるシリコン/炭素層を形成することでNMOSトランジスタの電子移動度が向上する。その際に、引張歪みのかけられたドレイン及びソース領域は、隣接するシリコンチャネル領域に一軸性の引張歪みを生成する。PMOSトランジスタと、従ってCMOSデバイス全体のパフォーマンスゲインを考えると、本技術には著しい利点があるものの、PMOSトランジスタとNMOSトランジスタのパフォーマンスゲインの差のバランスをとるように、適切な設計を用いる必要がある。
本発明は上述した問題の影響を回避するか、少なくとも減らすことのできる様々な構造及び方法に関する。
以下、本発明のいくつかの態様を基本的に理解するために、本発明の概要を説明する。この概要は、本発明の全体像を詳細に説明するものではない。本発明の主要な、または重要な要素を特定しようとするものでも、本発明の範囲を説明しようとするものでもない。ここでの目的は、本発明のいくつかのコンセプトを簡単な形で提供して、後続のより詳細な説明に対する前置きとすることである。
概して、本文に開示されている主題は、トランジスタの製造において、ソース/ドレイン領域の少なくとも一部がプレアモルファス化され、ゲート電極はプレアモルファス化されないトランジスタを形成できる技術に関する。
1つの例示的方法においては、基板が提供される。該基板は、ゲート電極にわたってプレアモルファス化注入ブロッキング材料で覆われたトランジスタのゲート電極を有する。該基板は更に、プレアモルファス化注入ブロッキング材料を含まないトランジスタのソース/ドレイン領域を含む。該基板はプレアモルファス化注入プロセスにさらされ、これにより、ソース/ドレイン領域の少なくとも一部がプレアモルファス化される一方で、ゲート電極はプレアモルファス化注入プロセスからブロックされる。
他の例示的方法においては、トランジスタのソース/ドレイン領域が選択的にプレアモルファス化される一方で、トランジスタのゲート電極はプレアモルファス化されない。
更に他の実施形態によれば、半導体デバイスは、プレアモルファス化部分を有するソース/ドレイン領域を有する少なくとも1つのトランジスタを含む。少なくとも1つのトランジスタのゲート電極にはプレアモルファス化部分は含まない。
本文に開示された例示的実施形態に従う、トランジスタのソース/ドレイン領域は選択的にプレアモルファス化され、一方、トランジスタのゲート電極はプレアモルファス化から保護されているトランジスタを含む半導体デバイスの概略的断面図。 本文に開示された例示的実施形態に従う、トランジスタのソース/ドレイン領域は選択的にプレアモルファス化され、一方、トランジスタのゲート電極はプレアモルファス化から保護されているトランジスタを含む半導体デバイスの概略的断面図。 本文に開示された例示的実施形態に従う、トランジスタのソース/ドレイン領域は選択的にプレアモルファス化され、一方、トランジスタのゲート電極はプレアモルファス化から保護されているトランジスタを含む半導体デバイスの概略的断面図。 本文に開示された例示的実施形態に従う、トランジスタのソース/ドレイン領域は選択的にプレアモルファス化され、一方、トランジスタのゲート電極はプレアモルファス化から保護されているトランジスタを含む半導体デバイスの概略的断面図。 本文に開示された例示的実施形態に従う、トランジスタのソース/ドレイン領域は選択的にプレアモルファス化され、一方、トランジスタのゲート電極はプレアモルファス化から保護されているトランジスタを含む半導体デバイスの概略的断面図。 本文に開示された例示的実施形態に従う、トランジスタのソース/ドレイン領域は選択的にプレアモルファス化され、一方、トランジスタのゲート電極はプレアモルファス化から保護されているトランジスタを含む半導体デバイスの概略的断面図。 本文に開示された例示的実施形態に従う、トランジスタのソース/ドレイン領域は選択的にプレアモルファス化され、一方、トランジスタのゲート電極はプレアモルファス化から保護されているトランジスタを含む半導体デバイスの概略的断面図。 本文に開示された例示的実施形態に従う、トランジスタのソース/ドレイン領域は選択的にプレアモルファス化され、一方、トランジスタのゲート電極はプレアモルファス化から保護されているトランジスタを含む半導体デバイスの概略的断面図。 本文に開示された例示的実施形態に従うトランジスタを有する半導体デバイスの概略的断面図。 本文に開示された例示的実施形態に従うトランジスタを有する半導体デバイスの概略的断面図。 本文に開示された例示的実施形態に従う、応力メモライゼーション技術によりソース/ドレイン領域に固有応力を形成する際の半導体デバイスの概略的断面図。 本文に開示された例示的実施形態に従う、応力メモライゼーション技術によりソース/ドレイン領域に固有応力を形成する際の半導体デバイスの概略的断面図。 2つの異なる型のトランジスタを含む半導体デバイスの概略的断面図。 本文に開示された例示的実施形態に従う、トランジスタのソース/ドレイン領域は選択的にプレアモルファス化され、一方、トランジスタのゲート電極はプレアモルファス化から保護されている、Pチャネルトランジスタ及びNチャネルトランジスタなどの2つの異なる型のトランジスタを含む半導体デバイスの概略的断面図。 本文に開示された例示的実施形態に従う、トランジスタのソース/ドレイン領域は選択的にプレアモルファス化され、一方、トランジスタのゲート電極はプレアモルファス化から保護されている、Pチャネルトランジスタ及びNチャネルトランジスタなどの2つの異なる型のトランジスタを含む半導体デバイスの概略的断面図。 本文に開示された例示的実施形態に従う、トランジスタのソース/ドレイン領域は選択的にプレアモルファス化され、一方、トランジスタのゲート電極はプレアモルファス化から保護されている、Pチャネルトランジスタ及びNチャネルトランジスタなどの2つの異なる型のトランジスタを含む半導体デバイスの概略的断面図。
本発明は、添付の図面と併せて以下の説明を参照することによって理解することができる。図面において、同じ参照符号は同様の要素を示す。
本文に開示された主題は、様々に変更することができ、また他の態様をとることもでき、その特定の実施形態は図面において例として示しており、本文にその詳細を記載する。しかし、本文に記載された特定の実施形態は、本発明を開示されている特定の形式に制限するものではなく、むしろ、添付の請求項に定義される本発明の精神及び範囲内の全ての変形、等価物、代替物に及ぶものとする。
本発明の各種の例示的実施形態を以下に記載する。簡素化のために、本明細書に現実の実装品の特徴を全てを記載することはしない。当然のことながら、そのような現実の実施品の開発においては、開発者における特定の目標を達成するため、システム的制限やビジネス的制限との摺り合せなど、多くの特定の実施の決定がなされる。それらは各実施形態によって様々に変化するものである。更に、そのような開発努力は複雑で時間を消費するものであるのは当然のことであるが、それでもなお、この開示の恩恵を有する当業者にとっては通常作業の範疇に入るものである。
以下、本発明を添付の図面を参照しながら説明する。各図面には、単に説明を目的として、更に、当業者には周知の詳細な説明で本発明を曖昧なものにしないように、様々な構造、システムならびに装置が概略的に描かれている。しかしながら、添付の図面は本発明の実施例を説明・解説する目的で添付されているものである。本明細書で使用される用語や言い回しは関連技術において当業者たちによって理解される単語や言い回しと一貫した意味を持つものと理解、解釈される。本明細書において用語あるいは言い回しを一貫して使用していても、これらの用語や言い回しのいかなる特定の定義、すなわち、当業者により理解される通常の意味及び慣習的な意味からは異なる定義を意味するものではない。用語や言い回しを、特定の意味を有する範囲において用いる場合、つまり当業者により理解されているのとは異なる意味で用いる場合、本明細書においては、直接かつ明確にそのような言葉や言い回しの特定の定義を行う。
概して、本文に開示されている主題は、プレアモルファス化されたソース/ドレイン領域とプレアモルファス化されていないゲート電極(つまり、ソース/ドレイン領域をプレアモルファス化する間、ゲート電極の結晶構造は保護される)とを含むトランジスタを形成できる技術に関する。この目的のために、以下で「ブロッキング材料」と称されるプレアモルファス化注入ブロッキング材料は、ゲート電極の上方に形成されうる。ブロッキング材料は、同じプロセスステップでゲート電極を備えて形成されてもよい。他の例示的実施形態では、ブロッキング材料は別々に形成されてもよいし、ゲート電極を形成後に与えられてもよい。プレアモルファス化により、ドーパント注入が促進され、更に、浅いボックス形のドーパントプロファイルがゲート電極近傍に形成されうる。このブロッキング材料はトランジスタ形成の任意の適切なステップにおいて除去してもよい。ある例示的実施形態では、ブロッキング材料は、少なくとも、ソース/ドレイン領域及びゲート電極にシリサイドを形成する前に除去される。ブロッキング材料は、除去されることになる他の材料とともに、十分に確立された製造プロセスに従って除去されてもよい。従って、ブロッキング材料は、十分に確立された製造プロセスと比べて付加的なステップを必要とせずに除去される。例えば、ゲート電極に隣接してサイドウォールスペーサを形成する間にブロッキング材料が除去されてもよい。十分に確立されているように、サイドウォールスペーサは、ソース/ドレイン領域に所望のドーパントプロファイルを生成するためのマスクとして使用されうる。
本文に開示している原理は、ゲート電極下方の、各々に応力がかけられたチャネル領域を形成するためのストレッサと併用しても有益である。例えば、サイドウォールスペーサはチャネル領域に応力を誘発しうる。サイドウォールスペーサは、それ自体がチャネル領域に応力を誘発しうる中間ライナによってゲート電極とソース/ドレイン領域から分離されてもよい。更に、トランジスタにわたって、例えば、誘電接触層の形態で、あるいはエッチストップ層の形態で応力誘発層が形成されてもよい。更に例示的実施形態によれば、サイドウォールスペーサは応力誘発層の形成前に除去されてもよい。チャネル領域に応力を転送する他の方法としては、応力メモライゼーション技術が挙げられる。ここでは、ソース/ドレイン領域上にカバー層が形成される。このカバー層は、プレアモルファス化したソース/ドレイン領域をアニールする間に生じる応力に、無視できないほどの変形を生じさせずに耐えることができる、比較的堅い材料で形成され、ソース/ドレイン領域自体に各々の逆向きの応力が形成されるようになっている。この応力は、カバー層の除去後であっても保護される、つまり、記憶される。
本発明の主題は、NMOSトランジスタ及びPMOSトランジスタの両方に適用できる。ここで、NMOSなる用語は、いずれのタイプのNチャネル電界効果トランジスタに対する一般概念として考えられるものであり、同様に、PMOSなる用語は、いずれのタイプのPチャネル電界効果トランジスタに対する一般概念として考えられるものであることはわかるであろう。ある例示的実施形態によれば、PMOSトランジスタと同様、NMOSトランジスタのゲート電極の結晶構造は、ソース/ドレイン領域をプレアモルファス化する間、保護される。他の実施形態によれば、ソース/ドレイン領域をプレアモルファス化する間、PMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタの一方のゲート電極の結晶構造だけが選択的に保護され、もう一方のゲート電極はプレアモルファス化される。例えば、NMOSトランジスタのゲート電極はプレアモルファス化の間、選択的に保護された結晶であってもよく、PMOSトランジスタのゲート電極はアモルファス化されてもよい。
驚くべきことに、本文に開示している実施形態では、NMOSトランジスタに対して最大で約4〜8%まで速度が向上する。更に、本主題により、半導体デバイス全体の性能に影響を及ぼすNMOSトランジスタとPMOSトランジスタの性能バランスを更に正確にとることができる。
1つの例示的実施形態では、トランジスタの製造において、トランジスタのソース/ドレイン領域が選択的にプレアモルファス化され、その一方で、トランジスタのゲート電極、つまり、ゲート電極の結晶構造は維持される。トランジスタのチャネル領域に対応する歪みを誘発する十分に確立されたストレッサと組合せることで、トランジスタのゲート電極をプレアモルファス化させないで(多)結晶状態にしておくことによって、各々のトランジスタのチャネル領域中への応力/歪み転送が増加することが明らかになっている。
図1Aに、基板101を含む半導体デバイス100の断面図を概略的に示す。この基板とその上にトランジスタ素子が形成される。基板101は、トランジスタ素子の形成が可能な、実質的な結晶性半導体層103が形成された適切な基板であってもよい。1つの例示的実施形態では、半導体層103は、シリコンベースの半導体材料であり、埋め込み絶縁層(図示せず)に形成されてもよい。従って、基板101はSOIのような基板であってもよい。他の実施形態では、半導体層103はバルク半導体基板の上面に形成されてもよく、その場合、トランジスタ素子はバルクトランジスタデバイスであってよい。図1A〜4Bを通して1つのトランジスタだけを図示しているが、例示的実施形態によれば、半導体層103とその上には複数のトランジスタが形成されてよいことがわかるであろう。半導体層103は、トランジスタ素子の特定の設計基準に、例えば、トランジスタ素子がSOIのようなトランジスタである場合に、特定の設計基準に適応する厚みを有しうる。SOIトランジスタなる用語は、少なくとも1つの絶縁部分が形成され、その上方にはトランジスタ素子の形成に適切な結晶性半導体層が形成された、いずれの基板及びトランジスタに対する一般的な用語として理解されるものであることはわかるであろう。一例示的実施形態では、半導体層103は、一部空乏化トランジスタ素子を形成できるように設計される。一方、他の実施形態では、層103の厚みは完全空乏化デバイスの形成に適切な厚みであってもよく、あるいは他の場合では、バルクデバイスが層103に形成されてもよい。
図1Aに示すように、半導体デバイス100を形成する典型的なプロセスフローは以下のプロセスを含みうる。基板101は、埋め込み絶縁層を含む場合に、例えばドープされていない、あるいはプレドープされた結晶性シリコン層の形態で半導体層103を受け入れる。その場合に、シリコン層は、ウェーハ接合技術により、あるいはSOI基板を形成するためのその他の十分に確立された技術により形成されうる。他の場合では、半導体層103は、基板101に与えられる実質的な結晶性テンプレートに基づいて、エピタキシャル成長技術により形成されうる。その後、フォトリソグラフィ及び異方性エッチ技術などの十分に確立されたレシピに基づいて絶縁構造(図示せず)を形成してもよく、その後、トレンチ絶縁構造が検討される場合には、適切な蒸着及び研磨技術が行われる。次に、酸化及び/または蒸着によって適切な誘電層106Aが形成され、続いてポリシリコンやプレドープされたポリシリコンなどのゲート電極材料層105Aが蒸着されてもよい。この蒸着は、低圧化学気相蒸着(CVD)技術によって行われてもよい。誘電層106Aはゲート絶縁層として機能する。
プレアモルファス化注入ブロッキング材料蒸着プロセス130により、プレアモルファス化された注入ブロッキング材料132(図1B)がゲート電極材料層105Aにわたって形成される。この蒸着プロセス130は、プレアモルファス化注入ブロッキング材料132を蒸着するための適切な方法、例えば、プラズマアシスト化学気相蒸着などの化学気相蒸着、スパッタリングなどの物理蒸着などとしてもよい。このプレアモルファス化注入ブロッキング材料は、後続の製造段階で行われるプレアモルファス化注入をブロックできるいずれの材料としてもよい。例えば、プレアモルファス化注入ブロッキング材料は、例えばシリコン−酸素−窒素(SiON))や、例えば、窒化シリコンであってよい。
図1Bに、ゲート電極層105Aにわたってプレアモルファス化された注入ブロッキング材料132がすでに形成されている、更に次の製造段階の半導体デバイス100を示す。その後、プレアモルファス化注入ブロッキング材料132、ゲート電極材料105A、及び誘電層106Aが、十分に確立された技術に基づいて、例えばマスク133と少なくとも1つの異方性エッチプロセス134とを用いてパターニングしてもよい。例えば、当技術分野ではシリコン、窒化シリコン、及び二酸化シリコンに対する選択性の高いエッチレシピが確立されており、エッチプロセス134の間にそのようなレシピを用いてもよい。レジストマスクやハードマスク、あるいはその両方をデバイスのストラテジーに応じて使用し、ゲート電極材料をパターニングするようにしてもよい。このようにすることで、各々のゲート絶縁層106とゲート電極105とがプレアモルファス化注入ブロッキング材料132で覆われる。マスク133は十分に確立された技術に応じて除去されてもよい。例えば、十分に確立された酸素プラズマベースのプロセスに基づいてレジストマスクが除去され、その後、適切な洗浄プロセスを行うことができる。
図1Cに、異方性エッチプロセス134が完了し、それにより各々のゲート絶縁層106とゲート電極105とがプレアモルファス化注入ブロッキング材料132で覆われた、更に次の製造段階における半導体デバイス100を示す。その後、図1Cに例示しているように、例えばプレアモルファス化注入(PAI)による半導体層103への注入といった十分に確立された技術により、プレアモルファス化注入プロセス135が行われる。例示的実施形態によれば、プレアモルファス化注入に使用される元素は、例えば、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、キセノン(Xe)などであってもよい。例示的実施形態によれば、プレアモルファス化注入はイオンとして、例えば、正電荷を持つイオンとして注入される。前述のように、プレアモルファス化注入ブロッキング材料132により、プレアモルファス化注入プロセス135が停止する。従って、ゲート電極105は実質的にプレアモルファス化されない状態、例えば、本来の(多)結晶構造の状態に維持される。
1つの例示的実施形態では、マスク133は、図1Cに示すように、プレアモルファス化プロセス135を実行する前に除去される。他の例示的実施形態では、マスク133はプレアモルファス化プロセス135の間、与えられていてもよい。このようにして、マスク133はプレアモルファス化注入ブロッキング材料として機能しうる。他の例示的実施形態によれば、マスク133は、例えば、寸法や材料などにおいて、ゲート電極105のプレアモルファス化をブロックするプレアモルファス化注入ブロッキング材料として機能するように構成されてもよい。この例示的実施形態では、マスク133がプレアモルファス化注入ブロッキング材料として機能でき、付加的なプレアモルファス化注入ブロッキング材料132が省かれてもよい。
更に例示的実施形態によれば、トランジスタ110のソース/ドレイン領域112はチャネル領域113とは異なる組成からなる。例えば、チャネル領域113はシリコンベースであり、ソース/ドレイン領域はシリコンと、シリコンとは異なる共有結合半径を有する更に構成要素を含んでもよい。これにより、ソース/ドレイン領域の格子定数とシリコンの格子定数とが異なり、その結果、チャネル領域に各々の歪みが誘発される。例えば、ソース/ドレイン領域が、ゲルマニウム(Ge)やスズ(Sn)など、シリコンよりもある程度大きな共有結合半径を有する場合に、チャネル領域113に圧縮応力が誘発される。同様に、ソース/ドレイン領域が炭素(C)など、シリコンよりもある程度小さな共有結合を有する場合に、ソース/ドレイン領域112は、チャネル領域113において引張歪みが誘発される。各々の更に構成要素に対する各々の量は、十分に確立された組成により考慮されうる。例えば、ゲルマニウムは1〜30%の範囲の量で供給されてもよく、炭素は0.1〜10%の範囲の量で供給されてもよい。
1つの例示的実施形態では、更に構成要素を、プレアモルファス化プロセス135を行う前にソース/ドレイン領域に蒸着してもよい。例えば、十分に確立された技術及びレシピに基づいて、半導体層103にリセス(図示せず)を形成してもよい。その後、所望の半導体組成物でリセスが充填されてもよい。このプロセスにおいて、十分に確立されたエッチング及びマスキングステップが行われることはわかるであろう。別の例示的実施形態では、イオン注入によって更に構成要素が蒸着されてもよい。更に構成要素を有するソース/ドレイン領域が、ゲート電極の形成前か形成後に形成されてよい。更に他の実施形態によれば、プレアモルファス化注入は、更に構成要素に基づくものであってもよい。換言すれば、領域136は、更に構成要素を各々の注入パラメータを用いて注入することによってのプレアモルファス化される。
図1Dに、プレアモルファス化プロセス135が完了し、半導体層103にプレアモルファス化領域136がすでに形成されている更に次の製造段階における半導体デバイス100を示す。ある例示的実施形態では、トランジスタ110のソース/ドレイン領域(図1Dには図示せず)が形成されるであろう半導体層103の少なくとも一部がプレアモルファス化されるように、プレアモルファス化領域136が形成される。例えば、プレアモルファス化領域136は、ソース/ドレイン領域よりも小さくなるように、また、完全にソース/ドレイン領域内に設けられるように形成されうる。更に、プレアモルファス化領域136は、ソース/ドレイン領域よりも大きくなるように形成されてもよく、その場合、ソース/ドレイン領域は完全にプレアモルファス化領域136内に設けられる。更に、プレアモルファス化領域136は、トランジスタ110のソース/ドレイン領域で一部が覆われるように形成されてもよい。更に、プレアモルファス化領域136は、トランジスタ110のソース/ドレイン領域を画定するように形成されてもよい。
図1Eに、ドーピングプロセスが完了し、浅くドープされた領域137がすでに形成されている更に次の製造段階における半導体デバイス100を示す。浅くドープされた領域137は、ボックス形であってもよく、その他の所望の形状であってもよい。ある例示的実施形態によれば、ドーピングプロセスにおいて、プレアモルファス化領域136にドーパントが注入される。ここでは、ゲート絶縁層106、ゲート電極105及びその上を覆うプレアモルファス化注入ブロッキング材料132は、ドーパント注入プロセスに対するマスクとして機能しうる。
ドレイン及びソース領域112の錯体濃度に求められる所要の横方向のドーパントプロファイルを得るように、任意の注入シーケンスを行ってもよいことは分かるであろう。ゲート電極105を形成する前に、半導体層103内に所望の垂直方向のドーパントプロファイルを形成するように、複数の注入シーケンスがすでに行われていてもよいことは分かるであろう。
図1E〜1Gに、本文に開示されている例示的実施形態に従ってサイドウォールスペーサを形成するためのプロセスシーケンスを更に例示する。図1Eに例示する第1ステップでは、サイドウォールスペーサ材料蒸着プロセス138が行われ、サイドウォールスペーサ材料層139(図1F)がゲート電極105とその上を覆うプレアモルファス化注入ブロッキング材料132とにわたって蒸着される。サイドウォールスペーサ材料蒸着プロセス138は、例えば、プラズマアシストCVDプロセスや任意の他の蒸着プロセスであってよい。このサイドウォールスペーサ材料は、酸素及び窒素、例えば酸化シリコン及び窒化シリコンなどの任意の適切な誘電材料であってもよい。例えば、サイドウォールスペーサ材料は窒化シリコンであってもよい。
図1Fに、サイドウォールスペーサ材料層139がすでに形成されている更に次の製造段階における半導体デバイス100を示す。次に、サイドウォールスペーサ材料層139の異方性エッチを行ってサイドウォールスペーサを形成するように異方性エッチプロセス140が行われる。1つの例示的実施形態によれば、サイドウォールスペーサを形成するために用いられる異方性エッチプロセス140とともに、プレアモルファス化注入ブロッキング材料132も除去される。他の例示的実施形態によれば、プレアモルファス化注入ブロッキング材料132は、別のプロセスステップで除去される。
図1Gに、サイドウォールスペーサ111がすでに形成されている更に次の製造段階における半導体デバイス100を示す。本発明の例示的実施形態によれば、十分に確立された技術によってソース/ドレイン領域112に所望のドーパントプロファイル141を形成するためにサイドウォールスペーサ111を使用してもよい。例えば、更に例示的実施形態によれば、ソース/ドレイン領域112に所望のドーパントプロファイル141を生成するために、サイドウォールスペーサ111をマスクとして使用して、各々のイオン注入ドーピングプロセス142によってソース/ドレイン領域112にドーパントが注入される。
スペーサ111は領域112の対応するドーパントプロファイル141の要件に応じて形成されるので、各々のスペーサ111の幅とその数とは、ドーパントプロファイルの要件に応じて変化することはわかるであろう。例えば、単一のスペーサ素子111で十分にドレイン及びソース領域112を形成するための注入マスクとして機能する場合もあれば、2以上のスペーサ素子を形成して注入マスクとして機能させる場合もある。各々の注入サイクルあるいはいくつかの注入サイクル後、あるいは、最終の注入プロセス後に、対応のアニールプロセスを実行して、注入したドーパントを実質的に活性化させ、プレアモルファス化領域136と、半導体層103に注入によって生じた損傷が更にある場合には、そのような損傷を実質的に再結晶化させるようにしてもよい。
例示的実施形態では、サイドウォールスペーサ111は、ゲート電極105下方のチャネル領域113に固有応力を誘発するように構成されてもよい。応力のタイプ、つまり、圧縮応力や引張応力は、トランジスタ型に応じて、つまり、トランジスタ110がPMOSトランジスタであるかNMOSトランジスタであるかに応じて選択されることはわかるであろう。更に他の例示的実施形態では、圧縮応力や引張応力などの特定の固有応力タイプが示されるように複数のスペーサ111を形成して、各々のチャネル領域113の歪み生成を強化するようにしてもよい。例えば、プラズマエンハンスト化学気相蒸着(PECVD)などの十分に確立されたレシピに基づいてサイドウォールスペーサ材料層を蒸着してもよい。その場合、蒸着される層に所望の固有応力が生成されるように、対応のスペーサ層を形成する間の蒸着パラメータを調整してもよい。例えば、窒化シリコンの蒸着などの蒸着の間、温度、圧力、イオンボンバード処理などの蒸着パラメータの調整を行い、各々の層に、約1.5ギガパスカルかそれ以上の圧縮応力から、略同じ大きさの引張応力までの範囲の固有応力を得るようにしてもよい。
図1Hに、プレアモルファス化された領域136がアニールされ、ドーパントプロファイル141によって示されるドーパントがすでに活性化している、更に次の製造段階における半導体デバイス100を示す。ある例示的実施形態では、プレアモルファス化された領域は、十分に確立された技術に基づいてアニーリングされる。例えば、プレアモルファス化された領域のアニーリングにおいて、半導体デバイス100全体が加熱されてよい。他の例示的実施形態によれば、プレアモルファス化された領域のアニーリングにおいて、例えばレーザー照射によってプレアモルファス化された領域136が選択的に加熱されてよい。
更に、図1Hに示す製造段階では、金属シリサイド領域114は、十分に確立された技術に基づいて、ソース/ドレイン領域112とゲート電極105との接触部分にすでに形成されている。例えば、各々の金属シリサイド領域114は、実質的にニッケルシリサイドあるいはニッケル/白金シリサイドから構成されてもよく、これらはシリコン/ゲルマニウム材料内に確実に形成されうる。更に、ニッケルあるいはニッケル/白金に基づく金属シリサイド領域114は、400度を越えない適切な温度に基づいて形成されうる。金属シリサイド領域は、各々の金属を接触部分に蒸着し、半導体デバイス、あるいは少なくともその接触部分をシリサイド114を形成する十分な温度にさらすことによって形成されてもよい。
1つの例示的実施形態では、金属シリサイド領域114は、ニッケルあるいはニッケル/白金を含んでもよい。これらはドレイン及びソース領域112にシリコン/ゲルマニウムなどの、実質量の、シリコンではない材料を含むトランジスタ素子と併用して有利に用いることができる。他の実施形態では、金属シリサイド領域114は、チタン、コバルト、タングステン、白金などのほかの適切な耐火材料を含むことができる。更に、金属シリサイド領域114は、参照符号は同じであっても、実施形態によってはプロセス及びデバイス要件に応じて異なる材料から構成されうることはわかるであろう。
図1Hに示す更に他の例示的実施形態では、トランジスタにわたって応力誘発層が形成されてもよく、この応力誘発層によりゲート電極105下方のチャネル領域113に応力が誘発される。1つの例示的実施形態によれば、応力誘発層は誘電接触層117である。他の例示的実施形態では、応力誘発層はエッチストップ層118である。
ある例示的実施形態では、接触層117は、各々のチャネル領域113に対応の歪みを誘発するように、第1タイプの固有応力を有する。例えば、接触層117は、第1トランジスタ100がPチャネルトランジスタの場合に固有の圧縮応力を有する窒化シリコンから構成されてよい。従ってこの場合、スペーサ素子111も固有の圧縮応力を示すように形成されていてもよく、このようにすることで接触層117により提供される応力転送メカニズムがサポートされる。図示している例示的実施形態では、接触層117はトランジスタ110にごく接近して形成され、一実施形態では、第1接触層117は、ソース/ドレイン領域112に形成された各々の金属シリサイド領域114に直上に形成される。ある例示的実施形態では、一例示的実施形態では窒化シリコンから構成されうる接触層117は、トランジスタ110がNチャネルトランジスタの場合、所望の大きさと種類の固有応力(例えば、特定の大きさの引張応力)を有する。その結果、この場合、接触層117により提供される応力転送メカニズムをサポートするように、スペーサ素子111もまた固有の引張応力を示すように形成されていてもよい。
更に、第1接触層117とその上方にはエッチストップ層あるいはエッチインジケータ層118が形成されてもよく、該層118は、トランジスタ110にわたっての第2接触層(図示せず)を除去するための後続のエッチプロセスを確実に制御することができる適切な材料から形成されうる。例えば、エッチストップ層あるいはエッチインジケータ層118は、二酸化シリコン層の形態で与えられてもよい。
例えば窒化シリコン層として第1接触層117を蒸着するためにPECVDプロセスを実行してもよい。その場合、上述したように、第1接触層117に所望の種類と大きさの固有応力が与えられるような方法で蒸着パラメータが調整されてもよい。対応の蒸着条件は当技術分野において十分に確立されている。例えば、第1接触層117は、トランジスタ110がPチャネルトランジスタの場合は特定の大きさの圧縮応力を有するように蒸着され、トランジスタ110がNチャネルトランジスタの場合は特定の大きさの引張応力を有するように蒸着されうる。その後、エッチストップあるいはエッチインジケータ層118は、十分に確立されたPECVD技術に基づいて蒸着されうる。
接触層117の上方には層間絶縁材料層(図示せず)を完成させるように、層間絶縁材料が形成されてもよく、ここでは、トランジスタ110の各々の接触領域への、例えば、ゲート電極105とドレインあるいはソース領域112への対応のコンタクトが形成されることになる。
他の例示的実施形態によれば、サイドウォールスペーサ111は、あるいは複数のサイドウォールスペーサがある場合には、少なくとも1つのサイドウォールスペーサは、応力誘発層の形成前にゲート電極105から除去されてよい。
図2に、図1Hに示す半導体デバイス100の単一のサイドウォールスペーサ111に代えてスペーサ構造107が形成されうる他の実施形態を示す。他の例示的実施形態によれば、スペーサ構造107は、図示されている製造段階においては、二酸化シリコンなどの適切な材料から構成されうるオフセットスペーサ108を含みうる。オフセットスペーサ108は、必要に応じて、デバイス100を蒸着及び/あるいは酸化し、層の水平部分を異方的に除去してスペーサ108を形成することにより形成されてもよい。更に、実質的にL字型をした共形ライナ、あるいはスペーサ109が形成されてもよい。つまり、スペーサ109はゲート電極105のサイドウォールに沿って延びる特定の厚み部分と、各々のドレイン及びソース領域112が形成される半導体層103の一部に沿って延びる実質的に厚みが同じ部分を含む。従って、スペーサ109は、共形に形成されたライナあるいはスペーサとして考えられてよい。その形状はゲート電極105の形状に実質的に対応するものであって、「水平」部分はドレイン及びソース領域112の一部に沿って延びており、これにより複数のスペーサ111をゲート電極105とドレイン及びソース領域112から分離している。
スペーサ111は、特定のエッチレシピを考慮して、スペーサ109の誘電材料に対して高いエッチ選択性を示しうる誘電材料から形成されてもよく、これにより、スペーサ111が選択的に除去され、一方では、スペーサ109が維持される。例えば、1つの例示的実施形態によれば、共形の、つまりL字形スペーサ109は二酸化シリコンから構成され、一方で複数のスペーサ111は窒化シリコンから構成されてよい。しかし、スペーサ109及び111に対する他の製法あるいはレジュメが検討されてもよい。例えば、別の例示的実施形態では、L字形スペーサ109は窒化シリコンから構成され、一方でスペーサ111は二酸化シリコンで構成してもよい。
この共形スペーサ109はまず、二酸化シリコンなどの適切な誘電材料を非常に共形に特定の厚みで蒸着することで形成されうる。その後、窒化シリコン層などの更にスペーサ層がPECVDなどの十分に確立されたレシピに基づいて蒸着されうる。その際に、上述したように、対応するスペーサ層を形成する間の蒸着パラメータは、蒸着される層109に所望の固有応力が生成されるように調整してもよい。
スペーサ構造107の各々の部分を除去あるいは蒸着する前に、ドレイン及びソース領域112に所要の側方向のドーパントプロファイルが得られるように、更に注入プロセスが実行されてもよい。
図3に、トランジスタ110にわたって形成された応力誘発層117、118を有する半導体デバイスの別の実施形態を示す。図3に示すトランジスタ110のスペーサ構造107は、図1Hに関して説明したスペーサ構造に従って形成されている。但し、サイドウォールスペーサ111は応力誘発層117、118を形成する前に除去されている。図3に示すトランジスタは、例えばNMOSトランジスタであってよい。従って、用いられる各種ストレッサは、チャネル領域113に引張歪みを誘発するように構成されてもよい。
図4A及び4Bに、いわゆる応力メモライゼーション技術によりチャネル領域113に所望の歪みを確立する更に実施形態を例示する。図4Aに、サイドウォールスペーサ111が除去されている点を除いて、図1Gに示した製造段階に相当する製造段階におけるトランジスタ110を示す。1つの例示的実施形態によれば、ソース/ドレイン領域112にわたって、カバー層蒸着プロセス144(例えば、PECVDプロセス)によってカバー層143が形成される。このカバー層143は、例えば適切なマスキング及びエッチングレジュメを用いることによって選択的に蒸着されてもよい。他の例示的実施形態によれば、カバー層143はトランジスタ110全体にわたって形成されてもよい。カバー層143の蒸着後に、プレアモルファス化した領域136がアニールされる。通常、このアニーリングにより、プレアモルファス化した領域136の体積が縮小される。アニーリングの間、カバー層によりプレアモルファス化した領域136の縮小が抑えられるか、少なくとも減らされるので、チャネル領域113に引張歪みを誘発するアニールされた領域136に引張応力が成長する。カバー層143は、応力に対して適切な耐性を有するように、つまり、プレアモルファス化した領域136をアニーリングすることで生じる応力に耐えることができるように形成される必要があることはわかるであろう。1つの例示的実施形態によれば、カバー層143は窒化シリコンから形成される。
図4Bに、プレアモルファス化領域136をアニーリングした後の更に次の製造段階における半導体デバイス100を示す。カバー層143の除去後であっても、応力は実質的に保存される、つまり「記憶される」ことが明らかになっている。カバー層は、各々のカバー層材料に対して十分に確立されたエッチ技術に基づいて除去(145)されてもよい。上述の例示的実施形態は単一のトランジスタに関して記載しているが、半導体デバイスは通常、複数のトランジスタを含むことはわかるであろう。複数のトランジスタは、Nチャネルトランジスタ型やPチャネルトランジスタ型などの同一のトランジスタ型で構成されてもよい。別の例示的実施形態では、複数のトランジスタはNチャネルトランジスタに加えてPチャネルトランジスタを含む。
図5に、本主題の例示的実施形態に従う半導体デバイス200を図示する。半導体デバイス200は、Pチャネルトランジスタに加えてNチャネルトランジスタを含む。図5に示しているように、1つの例示的実施形態によれば、基板101はNチャネルトランジスタ110nとPチャネルトランジスタ110pのゲート電極105を含み、N型トランジスタ110nとP型トランジスタ110pのゲート電極105はプレアモルファス化注入ブロッキング材料132で覆われている。トランジスタ110n、110pは図1Eに示すトランジスタ110の製造段階に対応する製造段階において描かれたものであり、その詳細と製造についてはここで繰り返し記載しない。トランジスタ110n、110pは、図1A〜4Bに関して検討した上述の例示的実施形態の少なくとも1つに基づいて形成されうることはわかるであろう。
他の例示的実施形態によれば、プレアモルファス化注入ブロッキング材料132は、半導体デバイスのトランジスタ110全てのゲート電極105にわたって形成されるのではなく、半導体デバイスのトランジスタの一部にのみ形成される。換言すれば、プレアモルファス化注入ブロッキング材料132は、半導体デバイスのゲート電極の一部に選択的に形成される。1つの例示的実施形態によれば、プレアモルファス化注入ブロッキング材料132は、NMOSトランジスタのゲート電極にわたって形成され、一方でPMOSトランジスタのゲート電極にはプレアモルファス化注入ブロッキング材料132は含まない。
図6A〜6Cに、半導体デバイス300を製造するためのプロセスシーケンスを例示する。ここでは、半導体デバイス300のゲート電極の一部にわたってプレアモルファス化注入ブロッキング材料132が選択的に形成される。
図6Aに、半導体層103を有する基板100を含む半導体デバイス300を示す。半導体デバイス300は、半導体層103の上方に誘電層106Aを含む。半導体層106Aの上方には、ゲート電極材料層105Aが形成される。ゲート電極材料層105Aは、プレアモルファス化注入ブロッキング材料132に覆われている。上述した半導体デバイス300の材料及び層は、図1A及び1Bに示した半導体デバイス100に関して説明した各々の材料及び層に対応し、その詳細はここでは繰り返し記載しない。
半導体デバイス300は、第1トランジスタ110nが形成される第1領域150と、第2トランジスタ110pが形成される第2領域151とを含む。第1領域150ではプレアモルファス化注入ブロッキング材料132がフォトレジストやハードマスクなどのマスク133Aで部分的に覆われ、第1トランジスタのゲート電極の側方向の寸法が定められる。第2領域151では、プレアモルファス化注入ブロッキング層132は覆われていない。マスク133Aは十分に確立された技術に従って形成されてよく、マスクの材料はプレアモルファス化注入ブロッキング材料132に対して良好なエッチ選択性を有するように選択される。
第2領域151では、露出されたプレアモルファス化注入ブロッキング材料132はエッチプロセス154により選択的に除去され、一方で第1領域150のプレアモルファス化注入ブロッキング材料132はエッチプロセス154によって一部だけが除去され、これにより、マスク133Aの下方にプレアモルファス化注入ブロッキング材料132の一部が維持される。プレアモルファス化注入ブロッキング材料132を除去することにより、ゲート電極材料層105Aが露出される。次に、例えば第1領域150のマスク133Aと同一タイプのゲート形成マスク133Bが第2領域151のゲート電極材料層105Aにわたって形成される。
図6Bに、プレアモルファス化注入ブロッキング材料132の露出部分がゲート電極材料層105から除去され、第2領域151にゲート形成マスク133Bが形成されている、更に次の製造段階における半導体デバイス300を示す。従って、図6Bの半導体デバイス300の製造段階は、ゲート電極を第1領域及び第2領域にそれぞれ画定する2つのマスキング層133A、133Bにより特徴付けられる。更に、第1マスキング層133Aとゲート電極材料層105Aの間には、プレアモルファス化注入ブロッキング材料132が設けられる。一方で、第2マスキング層133Bとゲート電極材料層105Aとの間にはプレアモルファス化注入ブロッキング材料132は設けられない。図6Bに示す製造段階では、第2領域151の第2マスキング層133Bはゲート電極材料層105の直上に設けられる。
続いて、ゲート電極材料層105Aの露出部分を除去する異方性エッチプロセス134を実行することで、第1マスキング層133Aと第2マスキング層133Bにより画定されるゲート電極105が形成される。異方性エッチプロセス134は、図1Bに関して開示した詳細に基づいて実行されてもよい。その後、マスキング層133Aとマスキング層133Bとは、図1Bに関して開示したような十分に確立された技術に基づいて除去される。1つの例示的実施形態によれば、マスキング層133Aとマスキング層133Bとは、単一のステップで同一の技術を用いて除去可能である。例えば、第1マスキング層133Aと第2マスキング層133Bとを形成するために同一の材料を使用してもよい。これにより、プレアモルファス化注入ブロッキング材料132により覆われているゲート電極を有する第1トランジスタとプレアモルファス化注入ブロッキング材料132を含まないゲート電極を有する第2トランジスタとが各々の製造段階において形成される。
図6Cに、プレアモルファス化プロセスが実行され、プレアモルファス化領域136に第1トランジスタ110nと第2トランジスタ110pが各々が形成された、更に次の製造段階における半導体デバイス300を示す。この結果、半導体デバイス300の第1トランジスタ110nは、少なくとも一部がプレアモルファス化されたソース/ドレイン領域112と、プレアモルファス化された領域を含まないか、実質的に含まないゲート電極105とを含む。また、半導体デバイス300の第2トランジスタ110pは、少なくとも一部がプレアモルファス化されたソース/ドレイン領域112と、少なくとも一部がプレアモルファス化されたゲート電極105とを含む。
半導体デバイス300の更に処理に関しては、第1トランジスタ110nは一般的に図1A〜4Bに関して上述したトランジスタ110のように処理されてよい。第2トランジスタ110pは一般的に図1A〜4Bに関して上述したトランジスタ110のように処理してもよい。但し、プレアモルファス化注入ブロッキング材料132を除去する必要はない。しかし、2つのトランジスタ110n、110pの一方にだけ実行されるプロセスシーケンスにおいては、その2つのトランジスタ110n、110pのうちのもう一方をフォトレジストマスクやハードマスクなどによってマスキングする必要があることはわかるであろう。更に、必要に応じて、それほど高度な技術を要求しない各々の技術によってシリサイド化を行ってもよい。
例えば、最初に形成される金属シリサイド領域は、高温で形成され得るコバルトシリサイドから形成されてもよく、一方でその後の製造段階で形成される金属シリサイド領域は、あまり高温でなくてもよいニッケルシリサイドあるいはニッケル/白金シリサイドの形態で形成されてもよい。半導体デバイスの各種ストレッサへの高温による悪影響を防ぐために、更に金属シリサイドを使用してもよい。
十分に確立された技術によれば、例えば、コバルトシリサイドに対してニッケルシリサイドの導電性が異なることによって生じる第1トランジスタデバイス110pと第2トランジスタデバイス110nのデバイス動作の左右差のバランスをとるように、NMOSトランジスタとPMOSトランジスタの金属シリサイドの違いを利用してもよい。更に、実質量の他の半導体材料(例えば、ゲルマニウム、炭素など)がゲート電極105及び/あるいはドレイン及びソース領域112に存在する場合には、2種類の金属シリサイドを供給することが適切であると考えられうる。
1つの例示的実施形態では、半導体デバイス300の第1トランジスタ110nはNMOSトランジスタであり、半導体デバイス300の第2トランジスタはPMOSトランジスタである。
第1トランジスタ110p及び第2トランジスタ110nは各々近接して形成されてよく、その際に、高度な用途において通常形成される対応の絶縁構造(図示せず)がシャロートレンチアイソレーションの形態で設けられてもよいことが更にわかるであろう。他の例示的実施形態では、トランジスタ110p及び110nは、基板101に形成される異なるダイ領域に設けられるトランジスタであってもよい。
要約すれば、トランジスタのソース/ドレイン領域をプレアモルファス化し、その一方でトランジスタのゲート電極がプレアモルファス化されないようにする技術が提供される。例示的実施形態によれば、プレアモルファス化により、ソース/ドレイン領域に所望のドーパントプロファイルが形成できるという利点が与えられる。例示的実施形態によれば、ゲート電極のプレアモルファス化を妨げることによって、応力をチャネル領域に転送し、これによりチャネル領域に対応の歪みを誘発させる応力転送メカニズムを改善することができる。例示的実施形態によれば、プレアモルファス化注入ブロッキング材料は、プレアモルファス化が妨げられることになるゲート電極にわたって形成される。このプレアモルファス化注入ブロッキング材料はゲート電極とともにパターニングされてもよい。他の例示的実施形態によれば、プレアモルファス化ブロッキング注入は、各々のブロッキング材料に対する十分に確立された技術とレシピなどの別々のステップでパターニングされてもよい。例示的実施形態によれば、ブロッキング材料は窒酸化シリコン(SiON)あるいは窒化シリコンであってよい。本発明技術の応用は、単一型のトランジスタ及び型の違うトランジスタに対して、単一のトランジスタ及び複数のトランジスタに対して例示されている。
トランジスタのチャネル領域に応力を誘発する各種ストレッサが検討されており、当技術分野では十分に確立されている。例示的実施形態によれば、ストレッサにより与えられる応力タイプは適用されるトランジスタ型に適応される。1つの例示的実施形態によれば、圧縮応力や引張応力などの特定の固有応力タイプが示されるように複数のスペーサを形成して各々のチャネル領域の歪み生成を強化し、これにより少なくとも1つのタイプのトランジスタに対する応力転送メカニズムを高めるようにしてもよい。その際に、もう一方のタイプのトランジスタに対する各々のスペーサ素子は除去されていてよい。本文に開示されている主題と併用できる他の応力転送メカニズムとしては、トランジスタのソース/ドレイン領域に応力誘発半導体合金を形成することが挙げられる。使用される組成及び素子に応じて、チャネル領域には引張応力の他に圧縮応力が誘発されうる。例示的実施形態によれば、誘電接触層やエッチストップ層などでありうる応力誘発層を各々のトランジスタにわたって形成してもよい。他の例示的実施形態では、アニーリングの間に少なくとも一部の応力の成長を抑制することができるカバー層の下にプレアモルファス化した領域をアニーリングすることでソース/ドレイン領域の内部応力が成長し記憶される。
本発明による利益を享受し得る当業者であれば、本発明に関して等価の範囲内で種々の変形及び実施が可能であることは明らかであることから、上述の個々の実施形態は、例示的なものに過ぎない。例えば、上述した方法における各ステップは、その実行順序を変えることもできる。
更に上述した構成あるいは設計の詳細は、なんら本発明を限定することを意図するものではなく、請求の範囲の記載にのみ限定されるものである。
従って、上述した特定の実施形態は、変形及び修正が可能であることは明らかであり、このようなバリエーションは、本発明の趣旨及び範囲内のものである。従って、本発明の保護は、請求の範囲によってのみ限定されるものである。

Claims (19)

  1. プレアモルファス化注入ブロッキング材料(132)を有する、トランジスタ(110)のゲート電極(105)と、
    前記プレアモルファス化注入ブロッキング材料(132)を含まない、前記トランジスタ(110)のソース/ドレイン領域(112)と、を有する基板(101)を提供するステップと、
    前記基板(101)をプレアモルファス化注入プロセス(135)にさらすステップと、を含み、これにより前記ソース/ドレイン領域(112)の少なくとも一部がプレアモルファス化される一方で、前記ゲート電極(105)が前記プレアモルファス化注入プロセス(135)からブロックされる、方法。
  2. 前記基板(101)を提供するステップは、
    ゲート絶縁層(106A)を有する前記基板(101)を用意するステップと、
    前記ゲート絶縁層(106A)にわたってゲート電極材料層(105A)を形成するステップと、
    前記ゲート電極材料層(105A)にわたって前記プレアモルファス化注入ブロッキング材料(132)を形成するステップと、
    前記プレアモルファス化注入ブロッキング材料(132)と前記ゲート電極材料層(105A)とをパターニングして、前記ゲート電極(105)が前記プレアモルファス化注入ブロッキング材料(132)で覆われた前記ゲート電極を提供するようにするステップと、を含む請求項1記載の方法。
  3. 前記プレアモルファス化注入ブロッキング材料(132)をパターニングするステップは、
    前記プレアモルファス化注入ブロッキング材料(132)にわたってマスク(133)を形成するステップを含み、前記マスク(133)は前記ゲート電極(105)上方に位置決めされており、更に、
    前記マスク(133)によって覆われていない領域の前記ゲート電極材料層(105A)と前記プレアモルファス化注入ブロッキング材料(132)とを除去して、前記ゲート電極(105)に、当該ゲート電極(105)を覆う前記プレアモルファス化注入ブロッキング材料(132)と、前記プレアモルファス化注入ブロッキング材料を覆う前記マスク(133)と、を与えるステップと、を含む請求項2記載の方法。
  4. 前記少なくとも一部がプレアモルファス化されたソース/ドレイン領域(112)にドーパント(142)を注入するステップと、
    前記ソース/ドレイン領域(112)をアニーリングするステップと、を更に含む請求項1記載の方法。
  5. 前記プレアモルファス化注入ブロッキング材料(132)を除去するステップと、
    前記ソース/ドレイン領域(112)と前記ゲート電極(105)の各々にわたって金属シリサイド(114)を形成するステップと、を更に含む請求項4記載の方法。
  6. 前記基板(101)をプレアモルファス化注入(135)にさらした後に前記ゲート電極(105)のサイドウォールにサイドウォールスペーサ(111)を形成するステップを更に含む、請求項1記載の方法。
  7. 前記サイドウォールスペーサ(111)を形成するステップは、
    前記ゲート電極(105)にわたってサイドウォールスペーサ材料層(139)を形成するステップと、
    前記サイドウォールスペーサ材料層(139)を異方にエッチするように、異方性エッチプロセス(140)を行い、前記サイドウォールスペーサ(111)を形成するようにするステップと、を含み、前記プレアモルファス化注入ブロッキング材料(132)は前記異方性エッチプロセス(140)によって除去される、請求項6記載の方法。
  8. ドーパント(142)を前記ソース/ドレイン領域(112)に注入し、前記ソース/ドレイン領域(112)に所望のドーパントプロファイル(141)を生成するために、前記サイドウォールスペーサ(111)をマスクとして用いるステップを更に含む、請求項6記載の方法。
  9. 前記サイドウォールスペーサ(111)は、中間ライナ(109)により前記ゲート電極(105)と前記ソース/ドレイン領域から分離される、請求項6記載の方法。
  10. 前記サイドウォールスペーサ(111)は、前記ゲート電極(105)下方のチャネル領域(113)に固有応力を誘発する、請求項6記載の方法。
  11. 前記ゲート電極(105)下方のチャネル領域(113)に応力を誘発する応力誘発層(117)を前記トランジスタ(110)にわたって形成するステップを更に含む、請求項1記載の方法。
  12. 前記応力誘発層(117)は誘電接触層あるいはエッチストップ層である、請求項11記載の方法。
  13. 前記応力誘発層(117)を形成する前に、前記ゲート電極(105)からサイドウォールスペーサ(111)を除去するステップを更に含む、請求項11記載の方法。
  14. 前記ソース/ドレイン領域(112)は、前記ゲート電極(105)下方の前記トランジスタ(110)のチャネル領域(113)に応力を誘発する応力誘発領域を含む、請求項1記載の方法。
  15. 前記ソース/ドレイン領域(112)にわたってカバー層(143)を形成するステップと、
    前記プレアモルファス化領域(136)をアニーリングするステップと、を含み、前記カバー層(143)によって、前記プレアモルファス化領域(136)の前記アニーリングにより生じる体積変化が小さくされ、更に、
    前記ソース/ドレイン領域(112)から前記カバー層(143)を除去するステップと、を更に含む請求項1記載の方法。
  16. 前記基板(101)は、N型トランジスタ(110n)とP型トランジスタ(110p)のゲート電極(105)を含み、前記N型トランジスタ(110n)と前記P型トランジスタ(110p)の前記ゲート電極(105)にわたって前記プレアモルファス化注入ブロッキング材料(132)で覆われている、請求項1記載の方法。
  17. 前記ゲート電極(105)は第1トランジスタ(110)のゲート電極であり、
    前記ソース/ドレイン領域(112)は第1トランジスタ(110)のソース/ドレイン領域(112)であって、
    前記基板(101)は前記プレアモルファス化注入ブロッキング材料(132)を含まない第2トランジスタ(110)のゲート電極(105)を有しており、
    前記基板(101)は前記プレアモルファス化注入ブロッキング材料(132)を含まない前記第2トランジスタ(110)のソース/ドレイン領域(112)を有しており、更に、
    前記基板(101)を前記プレアモルファス化注入(135)にさらすステップにおいて、前記基板(101)が前記プレアモルファス化注入(135)にさらされ、これにより前記第1トランジスタ(110)及び前記第2トランジスタ(110)の前記ソース/ドレイン領域(112)の少なくとも一部がプレアモルファス化され、前記第2トランジスタ(110)の前記ゲート電極(105)の少なくとも一部がプレアモルファス化され、前記第1トランジスタ(110)の前記ゲート電極(105)はプレアモルファス化されないようにする、請求項1記載の方法。
  18. 前記第1トランジスタ(110)及び前記第2トランジスタ(110)の一方はN型トランジスタであり、前記第1トランジスタ(110)及び前記第2トランジスタ(110)のもう一方はP型トランジスタである、請求項17記載の方法。
  19. トランジスタ(110)のソース/ドレイン領域(112)を選択的にプレアモルファス化する一方で、前記トランジスタ(110)のゲート電極はプレアモルファス化させないようにする、方法。
JP2010514850A 2007-06-29 2008-06-30 トランジスタのゲート電極のプレアモルファス化のブロッキング Pending JP2010532572A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007030056A DE102007030056B3 (de) 2007-06-29 2007-06-29 Verfahren zum Blockieren einer Voramorphisierung einer Gateelektrode eines Transistors
US12/026,273 US7879667B2 (en) 2007-06-29 2008-02-05 Blocking pre-amorphization of a gate electrode of a transistor
PCT/US2008/008152 WO2009005787A1 (en) 2007-06-29 2008-06-30 Blocking pre-amorphization of a gate electrode of a transistor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010532572A true JP2010532572A (ja) 2010-10-07

Family

ID=40149341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010514850A Pending JP2010532572A (ja) 2007-06-29 2008-06-30 トランジスタのゲート電極のプレアモルファス化のブロッキング

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7879667B2 (ja)
JP (1) JP2010532572A (ja)
KR (1) KR101413272B1 (ja)
CN (1) CN101809713B (ja)
DE (1) DE102007030056B3 (ja)
GB (1) GB2462989A (ja)
TW (1) TWI438847B (ja)
WO (1) WO2009005787A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101279326B1 (ko) * 2011-10-20 2013-06-26 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 다수의 스트레스 구조들을 갖는 반도체 디바이스 및 이의 형성 방법

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070108529A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strained gate electrodes in semiconductor devices
DE102008016426B4 (de) * 2008-03-31 2012-04-19 Globalfoundries Inc. Verfahren zum Erzeugen einer Zugverformung durch Anwenden von Verspannungsgedächtnistechniken in unmittelbarer Nähe zu der Gateelektrode
US20100120351A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-13 Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc Frost reduction by air curtain
US7902541B2 (en) * 2009-04-03 2011-03-08 International Business Machines Corporation Semiconductor nanowire with built-in stress
JP5075897B2 (ja) * 2009-09-25 2012-11-21 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
TWI473208B (zh) * 2009-10-23 2015-02-11 United Microelectronics Corp 一種製作互補式金氧半導體電晶體的方法
DE102010028462B4 (de) * 2010-04-30 2015-06-11 Globalfoundries Dresden Module One Limited Liability Company & Co. Kg Verspannungsgedächtnistechnik mit geringerer Randzonenkapazität auf der Grundlage von Siliziumnitrid in MOS-Halbleiterbauelementen
US8030154B1 (en) * 2010-08-03 2011-10-04 International Business Machines Corporation Method for forming a protection layer over metal semiconductor contact and structure formed thereon
US8551845B2 (en) 2010-09-21 2013-10-08 International Business Machines Corporation Structure and method for increasing strain in a device
US8343825B2 (en) 2011-01-19 2013-01-01 International Business Machines Corporation Reducing dislocation formation in semiconductor devices through targeted carbon implantation
US8629046B2 (en) * 2011-07-06 2014-01-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device with a dislocation structure and method of forming the same
CN102983104B (zh) * 2011-09-07 2015-10-21 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Cmos晶体管的制作方法
TWI567826B (zh) * 2011-09-21 2017-01-21 聯華電子股份有限公司 半導體元件製造方法
JP5955670B2 (ja) * 2011-09-26 2016-07-20 株式会社Screenホールディングス 熱処理方法
CN103050430B (zh) * 2011-10-14 2015-11-25 中国科学院微电子研究所 半导体器件及其制造方法
US20130237026A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd., ("Tsmc") Finfet device having a strained region
US9224604B2 (en) 2012-04-05 2015-12-29 Globalfoundries Inc. Device and method for forming sharp extension region with controllable junction depth and lateral overlap
US8877599B2 (en) 2012-05-15 2014-11-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming a semiconductor device
US9293534B2 (en) 2014-03-21 2016-03-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Formation of dislocations in source and drain regions of FinFET devices
CN103594350B (zh) * 2013-10-22 2016-04-06 溧阳市东大技术转移中心有限公司 一种减小界面层生长的方法
KR102137371B1 (ko) * 2013-10-29 2020-07-27 삼성전자 주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법
TWI550716B (zh) * 2015-07-08 2016-09-21 力晶科技股份有限公司 半導體元件的製造方法
KR102414957B1 (ko) * 2018-06-15 2022-06-29 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법
CN109346440B (zh) * 2018-09-28 2021-07-06 长江存储科技有限责任公司 半导体器件的制造方法和集成电路的制造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5845099A (en) * 1996-06-28 1998-12-01 Intel Corporation Length detecting unit for parallel processing of variable sequential instructions
JPH11168069A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5948096A (en) * 1997-12-23 1999-09-07 Intel Corporation Apparatus and method for self-timed marking of variable length instructions having length-affecting prefix bytes
US6355543B1 (en) * 1998-09-29 2002-03-12 Advanced Micro Devices, Inc. Laser annealing for forming shallow source/drain extension for MOS transistor
US6260134B1 (en) 1998-11-02 2001-07-10 Advanced Micro Devices, Inc. Fixed shift amount variable length instruction stream pre-decoding for start byte determination based on prefix indicating length vector presuming potential start byte
US6180476B1 (en) * 1998-11-06 2001-01-30 Advanced Micro Devices, Inc. Dual amorphization implant process for ultra-shallow drain and source extensions
US6265293B1 (en) * 1999-08-27 2001-07-24 Advanced Micro Devices, Inc. CMOS transistors fabricated in optimized RTA scheme
US6335253B1 (en) * 2000-07-12 2002-01-01 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to form MOS transistors with shallow junctions using laser annealing
US6403434B1 (en) * 2001-02-09 2002-06-11 Advanced Micro Devices, Inc. Process for manufacturing MOS transistors having elevated source and drain regions and a high-k gate dielectric
US6682980B2 (en) * 2002-05-06 2004-01-27 Texas Instruments Incorporated Fabrication of abrupt ultra-shallow junctions using angled PAI and fluorine implant
EP1524699B1 (en) * 2003-10-17 2012-12-26 Imec Method for forming CMOS semiconductor devices having a notched gate insulator and devices thus obtained
DE102004031710B4 (de) * 2004-06-30 2007-12-27 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zum Herstellen unterschiedlich verformter Halbleitergebiete und Transistorpaar in unterschiedlich verformten Halbleitergebieten
DE102004031743B4 (de) * 2004-06-30 2006-10-05 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zur Herstellung einer Epitaxieschicht für erhöhte Drain-und Sourcegebiete durch Entfernen von Oberflächendefekten der anfänglichen Kristalloberfläche
WO2007035398A2 (en) * 2005-09-15 2007-03-29 Amberwave Systems Corporation Control of strain in device layers by selective relaxation and prevention of relaxation
DE102006019935B4 (de) * 2006-04-28 2011-01-13 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale SOI-Transistor mit reduziertem Körperpotential und ein Verfahren zur Herstellung
DE102006019936B4 (de) * 2006-04-28 2015-01-29 Globalfoundries Inc. Halbleiterbauelement mit unterschiedlich verspannten Ätzstoppschichten in Verbindung mit PN-Übergängen unterschiedlicher Gestaltung in unterschiedlichen Bauteilgebieten und Verfahren zur Herstellung des Halbleiterbauelements
DE102006035646B3 (de) * 2006-07-31 2008-03-27 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zur Herstellung verformter Transistoren durch Verspannungskonservierung auf der Grundlage einer verspannten Implantationsmaske

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101279326B1 (ko) * 2011-10-20 2013-06-26 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 다수의 스트레스 구조들을 갖는 반도체 디바이스 및 이의 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
GB201000477D0 (en) 2010-03-03
KR101413272B1 (ko) 2014-06-27
TW200915434A (en) 2009-04-01
KR20100046159A (ko) 2010-05-06
CN101809713B (zh) 2012-04-25
TWI438847B (zh) 2014-05-21
CN101809713A (zh) 2010-08-18
US7879667B2 (en) 2011-02-01
US20090001371A1 (en) 2009-01-01
DE102007030056B3 (de) 2009-01-22
GB2462989A (en) 2010-03-03
WO2009005787A1 (en) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7879667B2 (en) Blocking pre-amorphization of a gate electrode of a transistor
JP5204645B2 (ja) 強化した応力伝送効率でコンタクト絶縁層を形成する技術
US8772878B2 (en) Performance enhancement in PMOS and NMOS transistors on the basis of silicon/carbon material
JP4937253B2 (ja) コンタクト絶縁層および異なる特性を有するシリサイド領域を形成するための技法
JP5795735B2 (ja) チャネル領域への減少させられたオフセットを有する埋め込みSi/Ge材質を伴うトランジスタ
JP4937263B2 (ja) Nmosトランジスタおよびpmosトランジスタに凹んだ歪みのあるドレイン/ソース領域を形成する技術
US7344984B2 (en) Technique for enhancing stress transfer into channel regions of NMOS and PMOS transistors
TWI387009B (zh) 藉由偏斜式預非晶形化而減少受應變之電晶體中之晶體缺陷之技術
KR101148138B1 (ko) 리세스된 드레인 및 소스 영역을 갖는 nmos 트랜지스터와 드레인 및 소스 영역에 실리콘/게르마늄 물질을 갖는 pmos 트랜지스터를 포함하는 cmos 디바이스
JP5544367B2 (ja) トランジスタにおいて進歩したシリサイド形成と組み合わされる凹型のドレイン及びソース区域
JP2009545879A (ja) 応力注入マスクに基づく応力メモライゼーションにより歪みトランジスタを形成する方法
US20090001479A1 (en) Transistor having reduced gate resistance and enhanced stress transfer efficiency and method of forming the same
US7906385B2 (en) Method for selectively forming strain in a transistor by a stress memorization technique without adding additional lithography steps
JP2012516556A (ja) 減少させられたゲート電極ピッチを有する非対称トランジスタのための段階的なウエル注入
US8999803B2 (en) Methods for fabricating integrated circuits with the implantation of fluorine
US7951662B2 (en) Method of fabricating strained silicon transistor
WO2008016505A1 (en) Method for forming a strained transistor by stress memorization based on a stressed implantation mask
US8916430B2 (en) Methods for fabricating integrated circuits with the implantation of nitrogen
US20100025742A1 (en) Transistor having a strained channel region caused by hydrogen-induced lattice deformation

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20100902