JP2010516942A - 自動車排気消音器用バルブ及びその種のバルブを有する消音器 - Google Patents

自動車排気消音器用バルブ及びその種のバルブを有する消音器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010516942A
JP2010516942A JP2009546798A JP2009546798A JP2010516942A JP 2010516942 A JP2010516942 A JP 2010516942A JP 2009546798 A JP2009546798 A JP 2009546798A JP 2009546798 A JP2009546798 A JP 2009546798A JP 2010516942 A JP2010516942 A JP 2010516942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
closing
orifice
valve
silencer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009546798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5319552B2 (ja
JP2010516942A5 (ja
Inventor
ハン,ミョン
アウイデフ,アハメド
ガフォレッリ,ダヴィッド
Original Assignee
フォーレシア・システムズ・デシャップマン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォーレシア・システムズ・デシャップマン filed Critical フォーレシア・システムズ・デシャップマン
Publication of JP2010516942A publication Critical patent/JP2010516942A/ja
Publication of JP2010516942A5 publication Critical patent/JP2010516942A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5319552B2 publication Critical patent/JP5319552B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • F01N1/083Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling using transversal baffles defining a tortuous path for the gases or successively throttling gas flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • F01N1/10Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling in combination with sound-absorbing materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/16Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts
    • F01N1/161Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts for adjusting resonance or dead chambers or passages to resonance or dead chambers
    • F01N1/163Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts for adjusting resonance or dead chambers or passages to resonance or dead chambers by means of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/16Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts
    • F01N1/165Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts for adjusting flow area
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/16Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts
    • F01N1/166Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts for changing gas flow path through the silencer or for adjusting the dimensions of a chamber or a pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/16Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts
    • F01N1/168Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts for controlling or modifying silencing characteristics only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/16Selection of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/03Check valves with guided rigid valve members with a hinged closure member or with a pivoted closure member
    • F16K15/031Check valves with guided rigid valve members with a hinged closure member or with a pivoted closure member the hinge being flexible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • F16K17/0493Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded with a spring other than a helicoidal spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • F01N1/089Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling using two or more expansion chambers in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1838Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly characterised by the type of connection between parts of exhaust or silencing apparatus, e.g. between housing and tubes, between tubes and baffles
    • F01N13/1844Mechanical joints
    • F01N13/1855Mechanical joints the connection being realised by using bolts, screws, rivets or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2290/00Movable parts or members in exhaust systems for other than for control purposes
    • F01N2290/08Movable parts or members in exhaust systems for other than for control purposes with oscillating or vibrating movement
    • F01N2290/10Movable parts or members in exhaust systems for other than for control purposes with oscillating or vibrating movement actuated by pressure of exhaust gases, e.g. exhaust pulses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2530/00Selection of materials for tubes, chambers or housings
    • F01N2530/02Corrosion resistive metals
    • F01N2530/04Steel alloys, e.g. stainless steel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明は、自動車排気管用の消音器(1)の構造(10)におけるオリフィス(36)を閉じるのに適したバルブに関する。バルブ(38)は、前記構造(10)に接続可能であって、前記オリフィス(36)を閉じるような位置付けをとることが可能である閉塞構成体(44)を備えている。閉塞構成体(44)は、曲がることによりその閉塞位置から立ち上がることができる。閉塞構成体(44)は、前記オリフィス(36)を閉じることができる閉塞プレート(54)と、当該閉塞プレート(54)を前記構造(10)に接続可能な少なくとも1枚の接続プレート(56)を備え、前記閉塞プレート(54)と前記接続プレート(56)は、異なる厚さを有し、及び/又は、異なる機械的特性を有する材料で形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、概して、自動車排気管消音器に関する。
より具体的には、本発明は、第一様相によれば、自動車排気管用の消音器の構造におけるオリフィスを閉じるのに適したバルブに関し、そのバルブは、上記構造に接続可能であって、そのオリフィスを閉じるような位置付けをとることが可能であると共に、曲がることによりその閉塞位置から立ち上がることができる閉塞構成体を備えている。
このタイプのバルブは、文献US−A−2004/0065503で知られており、そこでは、閉塞構成体は、矩形で薄く、弾性を有する鋼板となっている。その閉塞構成体の基端部は、座板に溶接されており、その座板自体は消音器の内部隔壁に堅く固定されている。閉塞構成体は、オリフィスを閉じる突端部において、相互に相対する2つの立上がり端部を保持している。これらの端部は、閉塞構成体の突端部を堅く固定化している。
このタイプの閉塞構成体は、使用される材料の結果として、またその生産に必要な成形作業の結果として、高価なものとなる。
以上の記述から、本発明は、より高価ではないバルブを求めて提案する。
故に、本発明は、上述のタイプのバルブに関し、閉塞構成体は、オリフィスを閉じることができる閉塞プレートと、当該閉塞プレートを構造に接続可能な少なくとも1枚の接続プレートを備え、閉塞プレートと接続プレートは、異なる厚さを有し、及び/又は、異なる機械的特性を有する材料で形成されていることを特徴としている。
また、バルブは、以下の特徴を個々に有するか、又は技術的に組み合わせることが可能な複数の特徴を有している。
− 閉塞プレート及び接続プレートは、各々金属材料で形成されている。
− 接続プレートは、閉塞プレートよりもよりフレキシブルである。
− 閉塞プレートは、ステンレス鋼プレートである。
− 閉塞プレートは、0.5と5mmの間の厚さを有する。
− 接続プレートは、600℃の温度において、RP0.2%(降伏強度)で、400MPaより大きい弾力性を有する。
− 接続プレートは、体積で少なくとも30%のニッケルを含む耐熱性鋼プレートである。
− 接続プレートは、0.05と1mmの間の厚さを有する。
− 閉塞構成体は、互いに平行な2枚の接続プレートを備え、各接続プレートは、閉塞プレートを構造に接続可能である。
第二の様相によれば、本発明は、請求項10により、以上の特徴を有するバルブを備える消音器に関する。
本発明の更なる特徴及び利点が、添付の図面を参照しつつ、非限定的な例により、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
図1は、本発明によるバルブを備えた消音器の斜視図であり、消音器の内部が見えるように、その外側筐体の一部が取り除かれている。 図2は、図1のバルブの拡大図である。 図3は、図2の矢印IIIの入射角に沿って得られる、バルブの断面図であり、実線は、閉塞位置にある閉塞構成体を示しており、波線は、その座から立ち上がっている閉塞構成体を示している。 図4は、図2の矢印IVの入射角に沿って得られる、バルブの断面図である。
図1に示された消音器1は、熱機関自動車の排気管内に挿入されるよう意図されている。それは、内部容積4を画定する外殻2と、内部容積4が排気管の上流部と連通することができるための吸気ダクトと、内部容積4が排気管の下流部と連通することができるための排気ダクトと、内部容積4をそれぞれ3つのチャンバー14,16及び18に分割している2つの内部カップ10及び12と、を備えている。
外殻2は、管状部20と、その管状部20の上流端及び下流端をそれぞれ閉塞する上流及び下流端プレート22及び24とを備えている。カップ10及び12は、管状部20の中心軸Xに実質的に垂直に延びており、端プレート22及び24と実質的に平行となっている。それらは、管状部20の断面の全体に渡って延びている。第一チャンバー14は、上流端プレート22と第一カップ10との間を構成しており、第二チャンバー16は、カップ10とカップ12の間を構成しており、第三チャンバー18は、カップ12と下流端プレート24との間を構成している。
吸気ダクト6は、中心軸Xに沿って延び、端プレート22、チャンバー14、カップ10、チャンバー15及びカップ12を通して連続的に横切っている。吸気ダクトの一端は、排気管の上流部に接続されている一方、その反対側の端部は、チャンバー18内で開口している。吸気ダクトは、多くの小オリフィス26を有しており、それによりダクト16の内部が第二チャンバー16と連通している。
排気ダクト8の一端は、排気管の下流部に接続されている一方、その反対側の端部は、チャンバー14内で開口している。吸気ダクトは、中心軸Xに沿って延びている。ダクト8は、カップ10、チャンバー16、カップ12、チャンバー18及び下流端プレート24を通して連続的に横切っている。ダクト8には、多くの小オリフィス30が空けられており、それによりダクト8の内部が第三チャンバー18と連通している。
更に、カップ12には、多くの小オリフィス32が空けられており、それにより第二及び第三チャンバー16及び18が互いに連通している。カップ12には、また、オリフィス32の大きさと比較して大きいオリフィス34が空けられており、それによりまた第二及び第三チャンバー16及び18が互いに連通している。カップ10には、例えばオリフィス34と同様の大きさのオリフィス36が空けられており、それによりチャンバー14及び16が互いに連通できるようになっている。
消音器により提供される、排ガスの循環に対する抵抗を可変とするために、その消音器1は、オリフィス36を閉じたり開いたりすることができるバルブ38を備えている。バルブ38は、カップ10の、チャンバー14の方へ向いた面40に堅く固定されている。
図2及び3に示すように、バルブ38は、カップ10の面40に堅く固定されている支持プレート42と、オリフィス36を閉じるような位置付けをとることが可能であると共に、曲がることによりその閉塞位置から立ち上がることができる閉塞構成体44と、その閉塞構成体44を閉塞位置に復帰させるための条片46と、を備えている。
支持プレート42は、L字型に折り曲げられたステンレス鋼プレートである。それは、カップ10に押し付けられてそれに堅く固定される翼部48と、その翼部48から立ち上がり、翼部48に対して角度α、典型的には90度と135度の角度を形成する翼部50とを備えている。開口52が翼部42に形成されており、オリフィス36と合致している。開口52は、オリフィス36よりは少なくも大きな貫通部を有しており、それにより如何にしてもそのオリフィスを閉じることはない。
閉塞構成体44は、開口52を閉じることができ、従ってオリフィス36を閉じることができる閉塞プレート54と、その閉塞プレート54を支持プレート42に接続するフレキシブル接続プレート56とを備えている。
閉塞プレート54は、開口52を完全に閉じるのに適した形、例えば実質的に四角形状、を有したステンレス鋼プレートである。そのプレートは、0.5mmと5mmの間の厚さを有しており、好ましくは、1mmと2mmの間であり、典型的には約1.5mmである。
面40のうちの、開口52を取り囲む周辺面58は、閉塞プレート54のための座を形成している。それで、閉塞位置においては、プレート54は、完全に開口52を塞ぎ、全周辺面58に渡って、支持プレート42に対して接触している。プレート54と面58との間の相互接触領域は、閉塞プレート54がその座に対して強く押し付けられる、という面状態にある。
接続プレート56は、長手方向に矩形状に延びた形状を有している。それは、第一長手方向端部60で、閉塞プレート54に固定されており、端部60から離れた第二端部62で、支持プレート42に固定されている。プレート56は、翼部48のうちの、翼部50から離れた領域に固定されている。
図2に示すように、横方向において、プレート56は、プレート54よりも狭くなっている。プレート56は、プレート54における横方向の中心に固定されており、プレート54は、横方向に、すなわちプレート56の両側に、同じ長さだけ突出している。
接続プレート56は、閉塞プレートよりもフレキシブルである。接続プレート56は、RP0.2%(降伏強度)標準で評価したところ、600℃の温度で400MPaより大きい弾力性を有しており、好ましくは、600℃の温度で500MPaであり、典型的には600℃で650MPaである。
接続プレート56は、体積で少なくとも30%、典型的には60%のニッケルを含む耐熱性鋼プレートである。それは典型的には商品名Inconelとして販売されている合金である。それは、0.05mmと1mmの間の厚さを有しており、好ましくは、0.1mmと0.5mmの間であり、典型的には約0.25mmである。
接続プレート56は、固定作業の間、閉塞プレート54を変形させないような手段により、閉塞プレート54に堅く固定されている。プレート54が、そのプレート54と、座として働く面58との間のしっかりとした密着が損なわれることがないように、平坦を維持することは、非常に重要である。
例えば、接続プレート56は、閉塞プレート54に溶接で固定することができるが、溶接の間、閉塞プレート54に加わる熱がそのプレートを変形させることはない。
プレート56及びプレート54は、図2に示すように、2つのクリンチ点64により互いに固定することも可能である。クリンチ処理は、知られている金属処理であり、図4を参照していくつかの一般的は情報のみが以下に提供される。
まず接続プレートにオリフィス65を形成することにより、クリンチ点64が得られる。次に、閉塞プレート54がプレート56に対接するよう位置付けされ、そして所望形状のダイが、プレート56の、プレート54から遠い面に対向させて、各オリフィス65の口の部分に位置付けされる。そして、パンチを使用して、プレート54が、オリフィス65の位置に合わせて打ち付けられる。パンチはオリフィス66と嵌合し、プレート54を形成する材料を局所的に変形させる。その材料は、パンチにより、オリフィス65を通して反対側へ押される。このときのパンチは、プレート54の材料が、プレート54及び56を結合させるリベット66を形成するように、成形されている。
クリンチ点64は、プレート54の横端部67に近いところに位置する。
接続プレート56は、溶接又は2つのクリンチ点68により、翼部48に堅く固定される。
弾性条片46は、長細い形状をしている。それは、例えば、クリンチ点69により、又は他の何らかの適当な手段により、支持プレートの起立した翼部50に堅く固定されている。その条片の、クリンチ点69から離れた方の端部70は、プレート54の、オリフィス36がある方とは反対の面72上に載置される。端部70は、横折り曲げ線について、面72とは反対側に折り曲げられた終端部73を有している。端部70は、その折り曲げ線74のところで面72に載置される。
条片46は、0.05mmと0.5mmの間の厚さを有しており、好ましくは、0.1mmと0.3mmの間であり、典型的には約0.25mmである。条片46は、体積で少なくとも30%、典型的には60%のニッケルを含む耐熱性鋼プレートである。それは、例えば、商品名Inconelとして販売されている合金である。
条片46は、閉塞プレート54に対して復帰力を働かせ、そのプレートを閉塞位置方向に促してプレート42に当接させる。
条片46は、実質的に接続プレート56の延長線上に配設される。その弾性条片の端部70は、閉塞プレート54の、端部67とは反対側の横端部76に近い、そのプレートの一領域に載置される。
上述の消音器の動作に関し、更に詳細が以下に説明される。
排ガスが、吸気ダクト6を介して、消音器内に入り込む。ガスの一部は、吸気ダクトのオリフィス26を通過し、第二チャンバー16に入り込む。排ガスの残りは、通過して第三チャンバー18に入る。これらのガスの一部は、オリフィス30を介してチャンバー18から排気ダクト8に直接入る。そしてそれらは排気ダクトの下流部の方へ向けられる。排ガスの更なる一部は、オリフィス32及び34を通過して、チャンバー18から第二チャンバー16に入り込む。
機関が低速で動いているときには、チャンバー14及び16の間の圧力差はわずかであり、チャンバー16のガスにより閉塞構成体14に与えられる圧力は、弾性条片46の復帰力を補うほど十分ではない。閉塞構成体は、オリフィス36が閉じるような位置にあることになる。
この場合、オリフィス26,32又は34を介してチャンバー16に入り込むガスの全ては、オリフィス28を通過して排気ダクトに入り、排気管の下流部の方へ向けられる。
機関が高速で動いているときには、チャンバー14及び16の間の圧力差は、弾性条片46の復帰力に対抗するのに十分となる。この圧力差により、図3の破線に示すように、閉塞構成体44が立ち上がる。接続プレート56は、クリンチ点64とクリンチ点66の間の領域で曲がり、それにより閉塞プレート54が、支持プレートの翼部48から離れる。プレート54は、プレート56より硬いので曲がらない。弾性復帰条片の端部70は、閉塞プレートの面72に沿って、接続プレート56の方向へ摺動する。
閉塞プレート54と支持プレートの翼部48との間の間隙、すなわちバルブ38の開度は、チャンバー14とチャンバー16の間の圧力差に依存する。
オリフィス36がもはや閉じないという事実の結果、オリフィス26,32又は34を介してチャンバー16に入り込んだ排ガスの一部が、オリフィス36を通過し、チャンバー14に入り込み、そしてチャンバー14と連通するダクト8の端部を介してダクト8に流れ込む。これらのガスは、ダクト8を通り、排気管の下流部の方へ向けられる。
このように、機関が高速で動いているときには、チャンバー16から排気ダクト8への新たな通路、すなわちチャンバー14を介した通路が生成され、消音器から排ガス流に与えられる抵抗は減ぜられる。
上述のバルブには多くの利点がある。
その閉塞構成体が、1枚の閉塞プレートと、その閉塞プレートを消音器の内部隔壁に接続することができる少なくとも1枚の接続プレートと、を備えており、また、その閉塞プレート及び接続プレートが、異なる厚さを有しており、及び/又は異なる機械的特性を有する材料からできている、という事実の結果、バルブは低価格となっている。より高価な材料で作られている接続プレートは、可能な限り小さくするようにしている。内部隔壁のオリフィスを閉じる閉塞構成体の一部は、フレキシブルである必要はなく、それにより低価格の材料で作ることができる。オリフィスの開くような曲げを形成するのに有用な閉塞構成体の一部のみを、フレキシブルで高価な材料で形成すればよい。
更に、オリフィスを閉じるために硬質のプレートを使用することは利点である。この種のプレートを使用すれば、密封が改善できる。特に、より厚く、より硬質なプレートは、閉塞構成体の2面の間の圧力差又は温度差の結果による変形をより受けにくい。同様に、閉塞構成体の交互の開閉動作の影響による振動もさほど受けないであろう。
閉塞プレート及び接続プレートの間の接続は、クリンチ点により、又は閉塞プレートに対する熱の負荷が少ない溶接により行われる、という事実は、その固定作業の間、閉塞プレートが変形する可能性がないということを意味している。
上述のバルブには、多くの変形態様が考えられる。
閉塞構成体は、単一の接続プレートだけでなく、2枚以上の接続プレートを備えることもできる。この場合、それらの接続プレートは、互いに平行である。それらは各々、一端で閉塞プレートに固定されており、他端で支持プレートに固定されている。
同様に、バルブは、互いに平行な複数のフレキシブル復帰条片を備えることが可能である。これらの条片は全て、支持プレートの起立した翼に固定されており、それらの他端は全て、閉塞プレート上に載置される。
各条片は、閉塞プレートではなく、接続プレート上に載置されることが可能であり、この場合、接続プレートは、閉塞プレートの長手方向のほぼ全面を覆っていることになる。
バルブは、閉塞プレートの閉塞位置からの動きを制限するストッパーを備えることも可能であり、それによりバルブの開度を制限できることとなる。
支持プレートの起立翼とカップに押し付けられた翼との間の傾斜角度αを可変にすることにより、弾性復帰条片により閉塞プレート上に与えられる支持力を調整することも可能である。
上述の実施形態においては、閉塞プレートと接続プレートとは厚さが異なり、異なる機械的特性を有する材料で作られている。しかしながら、同じ材料で厚さの異なる2枚のプレートを作成することも可能である。この場合、それらの2枚の厚さは、閉塞プレートが接続プレートよりもより硬くなるように選択される。あるいは、異なる材料で同じ厚さの2枚のプレートを作成することも可能である。この場合、それらの材料は、閉塞プレートが接続プレートよりもより硬くなるように選択される。
接続プレートを、支持プレートではなく、カップに直接固定することも可能である。
本発明は、バルブが消音器の内部隔壁のオリフィスを閉じる、というような実施形態として記述されてきた。他の応用としては、バルブは、排気管の上流部に接続された消音器の吸気ダクトの端部、消音器内に開口する吸気ダクトの端部、又は、吸気ダクトの共通部分に形成されたオリフィスを閉じることができるものである。同様に、該バルブは、消音器の排気ダクト2つの端部の1つ、又はそのダクトの共通部分に形成されたオリフィスを閉じることができる。消音器は、その2つのチャンバーを互いに連通させることができる少なくとも1つの内部管状ダクトを備えることもできる。この場合、バルブは、その内部ダクトの2つの端部の1つ、又はそのダクトの共通部分に形成されたオリフィスを閉じることができる。
上述の消音器は、例えば、溶接型巻締消音器、捲縮型巻締消音器、又は2枚の打抜き半殻で形成された消音器のように、いかなるタイプであってもよい。また、該消音器は、3つよりも多い又は少ない内部チャンバーを有していてもよいし、2枚よりも多い又は少ないカップを有していてもよい。また、チャンバーを互いに連通する1つ以上の内部ダクトを備えていてもよい。

Claims (10)

  1. 自動車排気管用の消音器(1)の構造(10)におけるオリフィス(36)を閉じるのに適したバルブであって、
    前記構造(10)に接続可能であって、前記オリフィス(36)を閉じるような位置付けをとることが可能であると共に、曲がることによりその閉塞位置から立ち上がることができる閉塞構成体(44)を備え、
    当該閉塞構成体(44)は、前記オリフィス(36)を閉じることができる閉塞プレート(54)と、当該閉塞プレート(54)を前記構造(10)に接続可能な少なくとも1枚の接続プレート(56)を備え、前記閉塞プレート(54)と前記接続プレート(56)は、異なる厚さを有し、及び/又は、異なる機械的特性を有する材料で形成されていることを特徴とするバルブ。
  2. 前記閉塞プレート(54)及び前記接続プレート(56)は、各々金属材料で形成されていることを特徴とする請求項1に記載のバルブ。
  3. 前記接続プレート(56)は、前記閉塞プレート(54)よりもよりフレキシブルであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のバルブ。
  4. 前記閉塞プレート(54)は、ステンレス鋼プレートであることを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載のバルブ。
  5. 前記閉塞プレート(54)は、0.5と5mmの間の厚さを有することを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載のバルブ。
  6. 前記接続プレート(56)は、600℃の温度において、RP0.2%(降伏強度)で、400MPaより大きい弾力性を有することを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載のバルブ。
  7. 前記接続プレート(56)は、体積で少なくとも30%のニッケルを含む耐熱性鋼プレートであることを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載のバルブ。
  8. 前記接続プレート(56)は、0.05と1mmの間の厚さを有することを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載のバルブ。
  9. 前記閉塞構成体(44)は、互いに平行な2枚の接続プレート(56)を備え、各接続プレート(56)は、前記閉塞プレート(54)を前記構造(10)に接続可能であることを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載のバルブ。
  10. 自動車排気管用の消音器であって、
    内部容積(4)を画定する外殻(2)と、
    前記内部容積(4)を2つのチャンバー(14,16)に分割している少なくとも1つの内部隔壁(10)と、
    当該内部隔壁(10)に形成されたオリフィス(36)と、
    先行する請求項のいずれかによる、前記オリフィス(36)を閉じるためのバルブ(38)と、
    を備えることを特徴とする消音器。
JP2009546798A 2007-01-26 2008-01-25 自動車排気消音器用バルブ及びその種のバルブを有する消音器 Expired - Fee Related JP5319552B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070008507A KR101290212B1 (ko) 2007-01-26 2007-01-26 모터 차량 배기 소음기용 밸브 및 그 밸브를 포함한 소음기
KR10-2007-0008507 2007-01-26
PCT/FR2008/050120 WO2008102093A2 (fr) 2007-01-26 2008-01-25 Valve pour silencieux d'echappement de vehicule automobile et silencieux comportant une telle valve

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010516942A true JP2010516942A (ja) 2010-05-20
JP2010516942A5 JP2010516942A5 (ja) 2013-02-07
JP5319552B2 JP5319552B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=39708443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546798A Expired - Fee Related JP5319552B2 (ja) 2007-01-26 2008-01-25 自動車排気消音器用バルブ及びその種のバルブを有する消音器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8201660B2 (ja)
JP (1) JP5319552B2 (ja)
KR (1) KR101290212B1 (ja)
CN (1) CN101680321B (ja)
WO (1) WO2008102093A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016065468A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 川崎重工業株式会社 エンジンの排気消音装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5204175B2 (ja) * 2010-09-06 2013-06-05 株式会社ユタカ技研 排気マフラの排気流制御装置
FR2965296B1 (fr) * 2010-09-29 2012-10-26 Faurecia Sys Echappement Vanne pour un silencieux de ligne d'echappement d'un vehicule automobile
DE102010062569A1 (de) * 2010-12-07 2012-06-14 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Gehäuse
KR101309020B1 (ko) * 2011-11-09 2013-09-16 현대자동차주식회사 차량용 머플러
US8439156B1 (en) * 2012-01-29 2013-05-14 Faurecia Emissions Control Technologies Muffler with controlled pressure release
KR101316133B1 (ko) * 2012-08-10 2013-10-08 현대자동차주식회사 차량용 소음기
CN102953785A (zh) * 2012-10-08 2013-03-06 上海狮虎能源科技发展有限公司 变频发电机组的外接式消音器
KR20140073979A (ko) * 2012-12-07 2014-06-17 현대자동차주식회사 배기 파이프용 가변 밸브
CN103644013A (zh) * 2013-11-21 2014-03-19 桂林福冈新材料有限公司 一种汽车消声器
CN104314646A (zh) * 2014-08-25 2015-01-28 汪毅 利用水循环系统使内燃机尾气消声、实现环保排放的方法
US9695719B2 (en) * 2014-09-24 2017-07-04 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Exhaust muffler device for combustion engine
EP3268589B1 (en) * 2015-03-11 2019-06-26 OCV Intellectual Capital, LLC Methods for filling mufflers with fibrous material
CN104847449A (zh) * 2015-04-13 2015-08-19 成都陵川特种工业有限责任公司 一种尾气排放管的噪音减弱处理方法
JP6335835B2 (ja) * 2015-04-23 2018-05-30 本田技研工業株式会社 排気装置
CN105545412B (zh) * 2016-02-23 2018-10-16 江苏润杨汽车零部件制造有限公司 一种内燃机排气消音器
CN105781678A (zh) * 2016-04-07 2016-07-20 张广山 一种汽车消声器
CN105781679A (zh) * 2016-05-17 2016-07-20 上海天纳克排气系统有限公司 消声器的隔板及其消声器
US10180092B2 (en) 2016-08-17 2019-01-15 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Flutter dampened exhaust valve
US10598059B2 (en) 2016-08-17 2020-03-24 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Slotted snap-action valve assembly for exhaust system
US10436088B2 (en) 2016-08-17 2019-10-08 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Alignment system for slotted snap-action valve assembly for exhaust system
US11149602B2 (en) * 2018-05-22 2021-10-19 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Passive flap valve for vehicle exhaust system
US11060428B2 (en) 2018-05-24 2021-07-13 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust valve damper
US10788136B1 (en) 2019-03-29 2020-09-29 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper valve assembly
KR20210056793A (ko) * 2019-11-11 2021-05-20 현대자동차주식회사 차량용 머플러
DE102021123653A1 (de) 2021-09-13 2023-03-16 Remus Innovation Gmbh Abgasschalldämpfer

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0598930A (ja) * 1991-10-11 1993-04-20 Sango:Kk 内燃機関の排気系におけるバルブ構造
JPH09500187A (ja) * 1993-07-15 1997-01-07 モートレンファブリーク ハッツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト 特に単気筒ディーゼル・エンジン等の内燃エンジン用のサイレンサ
JPH11303619A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Futaba Sangyo Co Ltd 内燃機関用マフラ
JP2001123817A (ja) * 1999-10-21 2001-05-08 Honda Motor Co Ltd 消音器用バルブ装置
JP2002303120A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Dijon Cars Co Ltd 自動車用排気マフラー

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29612708U1 (de) * 1995-07-28 1996-10-02 Leistritz Abgastech Variable Akustik
KR100215657B1 (ko) * 1996-09-19 1999-08-16 이기호 내연기관의 연소 및 배기정화촉진장치
CN2313050Y (zh) * 1997-04-19 1999-04-07 李振江 分离式多功能消音器
JP3326743B2 (ja) * 2000-01-21 2002-09-24 本田技研工業株式会社 排気流路制御弁
JP2002089256A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Calsonic Kansei Corp 制御マフラ用バルブ
JP3738000B2 (ja) * 2002-10-07 2006-01-25 本田技研工業株式会社 消音器用バルブ装置
JP3730946B2 (ja) * 2002-10-07 2006-01-05 本田技研工業株式会社 消音器用バルブ装置
GB0327401D0 (en) * 2003-11-25 2003-12-31 Emmett Malcolm D Silencer for exhaust systems
JP4025745B2 (ja) * 2004-03-31 2007-12-26 本田技研工業株式会社 消音器用バルブ装置
JP4157490B2 (ja) * 2004-04-12 2008-10-01 本田技研工業株式会社 消音器用バルブ装置
US20060027420A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 Wolfgang Hahnl Semi-active muffler
JP4214094B2 (ja) * 2004-08-30 2009-01-28 本田技研工業株式会社 消音器用バルブ装置
JP4575172B2 (ja) * 2005-01-04 2010-11-04 中央発條株式会社 排気流路制御弁
US7426979B2 (en) * 2005-01-12 2008-09-23 Calsonic Kansei Corporation Exhaust gas control valve
US20070107981A1 (en) * 2005-10-07 2007-05-17 Sicotte Jason M Exhaust silencer
ES2363296T3 (es) * 2008-12-17 2011-07-29 MAGNETI MARELLI S.p.A. Sistema de escape de un motor de combustión interna.
US7896130B2 (en) * 2009-05-22 2011-03-01 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Snap action valve with inertia damper

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0598930A (ja) * 1991-10-11 1993-04-20 Sango:Kk 内燃機関の排気系におけるバルブ構造
JPH09500187A (ja) * 1993-07-15 1997-01-07 モートレンファブリーク ハッツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト 特に単気筒ディーゼル・エンジン等の内燃エンジン用のサイレンサ
JPH11303619A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Futaba Sangyo Co Ltd 内燃機関用マフラ
JP2001123817A (ja) * 1999-10-21 2001-05-08 Honda Motor Co Ltd 消音器用バルブ装置
JP2002303120A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Dijon Cars Co Ltd 自動車用排気マフラー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016065468A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 川崎重工業株式会社 エンジンの排気消音装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080070415A (ko) 2008-07-30
CN101680321A (zh) 2010-03-24
CN101680321B (zh) 2012-02-29
WO2008102093A3 (fr) 2008-11-06
JP5319552B2 (ja) 2013-10-16
WO2008102093A2 (fr) 2008-08-28
KR101290212B1 (ko) 2013-07-31
US8201660B2 (en) 2012-06-19
US20100126159A1 (en) 2010-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319552B2 (ja) 自動車排気消音器用バルブ及びその種のバルブを有する消音器
US9689301B2 (en) Tailor to fit muffler
JP4577813B2 (ja) シール装置
JP5052649B2 (ja) タービンハウジング
CN106437946B (zh) 排气系统的部件
CN109695491B (zh) 消声器插入件、包括其的消声器和用于制造消声器插入件的方法
JP2010516942A5 (ja)
JP3738000B2 (ja) 消音器用バルブ装置
JP6097070B2 (ja) 排気ガス排気システム
JPH08189328A (ja) バタフライ弁
CN105986870B (zh) 用于内燃机的排气系统的消声器
JP2005508253A (ja) 分岐管を製造するための方法
WO2011108723A1 (ja) エギゾーストマニホルド
JP6526283B2 (ja) 特に車両の内燃機関の排ガス設備用のハウジング
US11149602B2 (en) Passive flap valve for vehicle exhaust system
US20220389849A1 (en) Muffler valve and muffler
JP2010505068A (ja) 封止具
EP3392498B1 (en) Pneumatically insulating and acoustically permeable symposer device for a noise transmission duct of an internal combustion engine
JP5011402B2 (ja) 消音器用バルブ装置
JP4025745B2 (ja) 消音器用バルブ装置
US20230193796A1 (en) Muffler valve and muffler
JP4157490B2 (ja) 消音器用バルブ装置
KR100530270B1 (ko) 차량용 배기 소음기
JP2022117812A (ja) 排気ユニット
JP2006063935A (ja) 消音器用バルブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120918

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20121210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5319552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees