JP5011402B2 - 消音器用バルブ装置 - Google Patents
消音器用バルブ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5011402B2 JP5011402B2 JP2010011796A JP2010011796A JP5011402B2 JP 5011402 B2 JP5011402 B2 JP 5011402B2 JP 2010011796 A JP2010011796 A JP 2010011796A JP 2010011796 A JP2010011796 A JP 2010011796A JP 5011402 B2 JP5011402 B2 JP 5011402B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- plate
- silencer
- spring
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exhaust Silencers (AREA)
Description
図5中の実線で示される本実施形態に係る特性曲線では、排気圧力が所定圧力となることにより弁孔40を流通する排気ガスの流量が非線形状(曲線状)で急激に増大し、実車排気圧力領域における最大流通流量として流量Q2を得ることができる。
この第3実施形態に係るバルブ装置10bでは、開弁状態のときに撓曲した板ばね46が当接するストッパ部材48の内面を平坦面48aとすることがなく、ストッパ部材48の長手方向に沿った中央部から第2保持部52b側に向かって偏位した内壁に断面半円状に膨出した突条部48bを形成している点で前記第1実施形態と相違している。
この第4実施形態に係るバルブ装置10cでは、第2保持部52bのばね受け部54bの一片58aを他片と比較して弁孔40側に向かって所定長だけ突出させている点で前記実施形態と相違している。この場合、第1保持部52a側の両片は、それぞれ同じ長さに設定されている。
この第5実施形態に係るバルブ装置10dでは、板ばね46の両端部を保持する第1保持部52a及び第2保持部52bと、前記板ばね46の変位を規制するストッパ部材48とを一体的に形成した部材60を備える点で前記第1実施形態と相違している。
I) 板状弁44の閉弁状態において、板状弁44の湾曲部44cと板ばね46との当接部位が、板ばね46の長手方向に沿った中央部46a(図6参照)に設けられ、又は前記中央部46aから第1保持部52a側に近接した部位に設けられること(図2参照)。
II) 弁孔40の一側に設けられた第1保持部52aのばね受け部54aの開口角度αと、弁孔40の他側に設けられた第2保持部52bのばね受け部54bの開口角度βは、それぞれ、鋭角に設定されると共に、第2保持部52b側の開口角度βは、第1保持部52a側の開口角度αよりも小さく設定されること(α>β)(図2(b)参照)。
III) 第1保持部52aのばね受け部54aにおける受け面56aの延長線D1と、第2保持部52bのばね受け部54bにおける受け面56bの延長線D2とが同軸状(直線状)ではなく、略V字状に交差するように設定されること(図6(a)参照)。
IV) 板ばね46の変位を規制するストッパ部材48に、前記板ばね46を閉じ側の方向に向かって付勢する突条部48bを設けること(図7参照)。
V)第2保持部52bのばね受け部54bの一片58aを他片58bと比較して弁孔40側に向かって所定長だけ突出させること(図8参照)。
10、10a〜10d バルブ装置
40 弁孔
42 基台部材(基台)
42b 傾斜部
44 板状弁
46 板ばね
52a、52b 保持部
Claims (7)
- 消音器内に設けられ、排気ガスが流通する弁孔を有する基台と、
前記弁孔を開閉する板状弁と、
前記板状弁を閉弁方向に付勢する板ばねとを備え、前記板状弁に作用する排気ガスの排気圧力が上昇したとき開弁する消音器用バルブ装置であって、
前記基台は、前記弁孔の一側で前記板状弁を支持すると共に、前記弁孔の他側に前記板状弁の開弁方向に傾斜する傾斜部を有し、
前記板ばねは、前記基台の前記弁孔の一側に設けた第1保持部と前記傾斜部に設けた第2保持部との間で撓曲した状態で保持されると共に、前記第1及び第2保持部の間で前記板状弁に当接し、
前記板状弁が閉弁状態から開弁状態に切り換わるとき、閉弁状態において前記板ばね全体が、側面視して前記第1及び第2保持部の間で前記弁孔側に向かって凸となるように撓曲した状態から、前記第1及び第2保持部の間で略S字状に撓曲した状態に弾性変形することを特徴とする消音器用バルブ装置。 - 請求項1記載の消音器用バルブ装置において、
前記板状弁が閉弁状態のとき、前記板状弁と前記板ばねとの当接部位は、前記板ばねの長手方向に沿った中央部に設けられ、又は、前記中央部から前記第1保持部側に近接した部位に設けられることを特徴とする消音器用バルブ装置。 - 請求項1又は請求項2記載の消音器用バルブ装置において、
前記第1保持部と前記第2保持部とは、側面視して略V字状の溝部からなるばね受け部をそれぞれ有し、
前記板ばねの長手方向に沿った一端部は、前記第1保持部の前記ばね受け部の溝部内で遊びを有する状態で保持されると共に、前記板ばねの長手方向に沿った他端部は、前記第2保持部の前記ばね受け部の溝部内で遊びを有する状態で保持されることを特徴とする消音器用バルブ装置。 - 請求項3記載の消音器用バルブ装置において、
前記第1保持部の前記ばね受け部の開口角度αと、前記第2保持部の前記ばね受け部の開口角度βとは、それぞれ、鋭角に設定されると共に、前記第2保持部の前記ばね受け部の開口角度βは、前記第1保持部の前記ばね受け部の開口角度αよりも小さく設定される(α>β)ことを特徴とする消音器用バルブ装置。 - 請求項3記載の消音器用バルブ装置において、
前記第1保持部の前記ばね受け部における受け面の延長線D1と、前記第2保持部の前記ばね受け部における受け面の延長線D2とは、前記弁孔側に向かって略V字状に交差するように設定されることを特徴とする消音器用バルブ装置。 - 請求項3記載の消音器用バルブ装置において、
前記第2保持部の前記ばね受け部の前記傾斜部から開弁方向に離間する側の一片は、他片と比較して前記弁孔側に向かって所定長だけ突出して設けられることを特徴とする消音器用バルブ装置。 - 請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の消音器用バルブ装置において、
前記板ばねの変位を規制するストッパ部材が設けられ、
前記ストッパ部材の長手方向に沿った中央部から前記第2保持部側に向かって偏位した内壁には、断面半円状に膨出した突条部が設けられることを特徴とする消音器用バルブ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010011796A JP5011402B2 (ja) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | 消音器用バルブ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010011796A JP5011402B2 (ja) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | 消音器用バルブ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011149346A JP2011149346A (ja) | 2011-08-04 |
JP5011402B2 true JP5011402B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=44536539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010011796A Expired - Fee Related JP5011402B2 (ja) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | 消音器用バルブ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5011402B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7265509B2 (ja) * | 2020-08-07 | 2023-04-26 | 株式会社ユタカ技研 | バルブ内蔵型消音器 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5236970Y2 (ja) * | 1972-07-31 | 1977-08-23 | ||
JPS55145769U (ja) * | 1979-04-06 | 1980-10-20 | ||
KR960002111Y1 (ko) * | 1991-05-06 | 1996-03-14 | 삼성전자 주식회사 | 압축기의 토출 밸브 장치 |
JP3430011B2 (ja) * | 1998-03-02 | 2003-07-28 | 本田技研工業株式会社 | 消音器用バルブ装置 |
JP3705969B2 (ja) * | 1999-10-21 | 2005-10-12 | 本田技研工業株式会社 | 消音器用バルブ装置 |
JP4046263B2 (ja) * | 2001-03-21 | 2008-02-13 | 本田技研工業株式会社 | 2通路排気管 |
JP4025745B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2007-12-26 | 本田技研工業株式会社 | 消音器用バルブ装置 |
JP4214094B2 (ja) * | 2004-08-30 | 2009-01-28 | 本田技研工業株式会社 | 消音器用バルブ装置 |
JP4436214B2 (ja) * | 2004-08-30 | 2010-03-24 | 本田技研工業株式会社 | 消音器用バルブ装置 |
-
2010
- 2010-01-22 JP JP2010011796A patent/JP5011402B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011149346A (ja) | 2011-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3738000B2 (ja) | 消音器用バルブ装置 | |
JPH08189328A (ja) | バタフライ弁 | |
EP2818660A1 (en) | Valve device for exhaust gas flow path | |
US6065564A (en) | Valve apparatus for muffler | |
US10518632B2 (en) | Valve assembly | |
JP3326743B2 (ja) | 排気流路制御弁 | |
CN109563750B (zh) | 用于排气系统的开槽式卡扣作用阀组件 | |
JP4127292B2 (ja) | マフラ | |
JP5011402B2 (ja) | 消音器用バルブ装置 | |
JP2006009667A (ja) | 消音器用排圧感応型制御バルブ | |
JP3730946B2 (ja) | 消音器用バルブ装置 | |
JP4025745B2 (ja) | 消音器用バルブ装置 | |
JP5042073B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP4716908B2 (ja) | 排気流路制御弁 | |
JP4157490B2 (ja) | 消音器用バルブ装置 | |
JP4214094B2 (ja) | 消音器用バルブ装置 | |
JP4436214B2 (ja) | 消音器用バルブ装置 | |
JP7561241B1 (ja) | 排気流制御弁 | |
JP3326746B2 (ja) | 排気流路制御弁 | |
JPH11303619A (ja) | 内燃機関用マフラ | |
KR100521516B1 (ko) | 배압조절기구를 갖는 머플러 | |
JP5400682B2 (ja) | 排気流量制御弁の摺動部構造 | |
JP2010014091A (ja) | エンジンの排気制御用リード弁 | |
JP2007291944A (ja) | 排気制御弁 | |
JP2001065342A (ja) | 圧力開閉バルブ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |