JP2010515406A - 電気エネルギ用エネルギ貯蔵システムを放電させる方法および装置 - Google Patents

電気エネルギ用エネルギ貯蔵システムを放電させる方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010515406A
JP2010515406A JP2009542707A JP2009542707A JP2010515406A JP 2010515406 A JP2010515406 A JP 2010515406A JP 2009542707 A JP2009542707 A JP 2009542707A JP 2009542707 A JP2009542707 A JP 2009542707A JP 2010515406 A JP2010515406 A JP 2010515406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage system
energy storage
discharge
discharge resistor
accident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009542707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5651334B2 (ja
Inventor
フォルスレヴ,ダニエル
Original Assignee
ボルボ テクノロジー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボルボ テクノロジー コーポレイション filed Critical ボルボ テクノロジー コーポレイション
Publication of JP2010515406A publication Critical patent/JP2010515406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5651334B2 publication Critical patent/JP5651334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0053Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Abstract

本発明は、エネルギー貯蔵システム(2)を、特にハイブリッド駆動列を有する車両において、前記エネルギー貯蔵システム(2)の放電中、特に炭酸ガスである冷却剤(14)が供給される第1の放電抵抗器(12)により放電して、熱を除去する方法及び装置に関し、同様にハイブリッド車両はそのような装置を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、特にハイブリッド動力伝達経路を有する自動車(以下「ハイブリッド車」という)において、放電抵抗器を用いて電気エネルギ用エネルギ貯蔵システムを放電させる方法および装置、ならびにこのような装置を備えるハイブリッド車に関する。
以下、本発明をハイブリッド車に関連して説明する。しかし、本発明はこの用途に限定されるものではない。例えば、本発明はこのようなエネルギ貯蔵システムを搭載する、固定式の発電システムにも適用可能である。本発明はさらに、建設車両などの固定式および/または可動式建設装置またはオフロードマシンにも適用可能である。
ハイブリッド車は一般に、少なくとも2つの駆動エンジンを搭載し、従来の内燃エンジンが追加の電気駆動ユニットによって促進されたものであることが最も多い。電気駆動ユニットを動作させる電気エネルギは一般に、高圧コンデンサまたはバッテリなどの、燃料電池または発電機によって生成された電気エネルギを貯蔵したエネルギ貯蔵システムから供給される。
ハイブリッド車が事故に巻き込まれるなどした場合、エネルギ貯蔵システム内に貯蔵された高電圧のエネルギによって、救助隊またはその他の補助員または乗員自身に危険が及ぶ可能性がある。従って、このような状況ではエネルギ貯蔵システムを可能な限り早い段階で放電する必要がある。
一般に、高圧エネルギ貯蔵システムの放電は、好ましくは放電抵抗器によって行われる。放電抵抗器によって、放電電流を制限し、放電プロセス中またはその後のエネルギ貯蔵システムの爆発や、制御されない危険な挙動を防止する。放電抵抗器の抵抗値として、放電プロセスを制御しつつ、エネルギ貯蔵システムを損傷することなくこれを放電させるのに十分に大きい値が選択される。
また別の放電プロセスが、特許文献1に開示されており、ここでは、2つの放電方法(一般的な放電抵抗器を用いた放電、およびコロナ放電)が並行して行われる。放電プロセス自体は事故の場合に開始する。
不都合なことには、放電抵抗器に高い抵抗値を適用すると、または上述の2つの放電方法を適用すると、(それらが並行して行われた場合でも)放電プロセスが完了するまで数分を要することになる。その間、救助活動を安全に行うことができず、人命が犠牲になりかねない。
特開2004−129367号公報
従って本発明の目的は、エネルギ貯蔵システムを放電させるための所要時間を短縮する、電気エネルギ用エネルギ貯蔵システムを放電させる方法および装置を提供することにある。本発明の別の目的は、放電プロセスによる二次被害の危険に直面するリスクを低減する方法および装置を提供することにある。
上記の目的は、添付の特許請求の範囲において請求項1および22に記載の、電気エネルギ用エネルギ貯蔵システムを放電させる方法および装置、ならびに請求項50に記載の装置を搭載したハイブリッド車によって達成される。
本発明は、放電プロセス中に発生する熱が、エネルギ貯蔵システムの放電に際し、抵抗値がかなり低い抵抗器の使用を制限する主な要因の1つであるとの結論に基づいている。従って、本発明によれば、放電プロセス中に生成される熱を除去する冷却材を、放電プロセス中に抵抗器に供給する。放電抵抗器を、カンタル、コンスタンタン、タングステンなどの正の温度係数を有する合金から製造することが有利である。
冷却材として炭酸ガスを使用すると、炭酸ガスはかなり安価であることに加えて、消火材としても役立つという利点がある。冷却材を、急激な放電により発生する熱で抵抗器および/またはエネルギ貯蔵システムが燃焼した場合の消火や、このような火災の防止に利用することもできよう。従って、本発明の好ましい実施形態では、冷却材をエネルギ貯蔵システム自体にも供給する。
さらに、好ましい実施形態では、冷却材を加圧貯蔵ユニット内に加圧状態で貯蔵する。冷却材を放出すると、貯蔵ユニットの温度が急激に低下する。急激な温度低下により、エネルギ貯蔵システムおよび/または放電抵抗器をさらに冷却することもできる。貯蔵ユニットをエネルギ貯蔵システムおよび/または放電抵抗器に組み込むことによって、この効果を最大限に利用できる。また、貯蔵ユニットを組み込むことで、装置のサイズを縮小できるという付加的な利点もある。
別の有利な実施形態は、エネルギ貯蔵システムを放電するため、かつ/または放電プロセスを助けるために、エネルギ貯蔵システムと接続された少なくとも1つのエネルギ消費機器を使用する。車両のエネルギ貯蔵システムを放電させる必要がある場合、電気エンジンを用いてエネルギ貯蔵システムを放電させることが好ましい。
別の好ましい実施形態において、放電プロセスはトリガ信号に基づいて開始する。トリガ信号を、例えば車両から自動送信、かつ/または例えば救助隊が遠隔制御によって手動送信することができる。
好ましくは、トリガ信号は、事故感知センサ、または衝突防止感知システムなどのシステムによって送信される。事故感知センサまたは事故感知システムは、事故が発生した瞬間にそれを認識し、放電プロセスの開始を例えばエアバッグ展開信号に関連付けたセンサであっても、または事故の可能性を計測し、その可能性が一定の閾値を上回るとトリガ信号を送信する事故予測センサであってもよい。これらいずれの解決策にも、救助隊が到着した時点で、既に放電中である、または事故予測センサまたはシステムを用いた場合は放電が既に完了、またはほぼ完了しているという主な利点がある。
放電プロセスの状態を信号で伝えること、すなわちエネルギ貯蔵システムの放電が既に完了していることまたは未だ進行中であること、かつ/またはこれから放電を開始および実行する必要があることを伝える信号を供給すると、さらに有利である。
本発明のさらなる利点および好ましい実施形態は、従属請求項、添付図面および以下の説明により明らかとなる。
以下に図面を参照しながら本発明をさらに詳細に説明する。開示の実施形態は例示的なものにすぎず、本発明の特許請求の範囲を限定することを意図するものではない。
本発明による、エネルギ貯蔵システムを放電させる装置の好ましい第1実施形態を示す概略図である。 本発明による、エネルギ貯蔵システムを放電させる装置の好ましい第2実施形態を示す概略図である。
図1に、本発明による装置の好ましい第1実施形態を概略的に示す。エネルギ貯蔵システム2は、燃料電池または発電機(図示せず)によって生成される電気エネルギを貯蔵し、高電圧用に設計されている。このような高電圧エネルギ貯蔵システムは、12Vまたは24Vの電圧レベルの電気エネルギを供給する「通常の」車両バッテリとは異なり、典型的には数百ボルト規模のエネルギを貯蔵する。エネルギ貯蔵システム2は負極4と正極6とを有する直列に接続されたコンデンサまたはバッテリを備えることができる。図1では、図示を簡略にするため、単一のコンデンサまたはバッテリだけを示している。
エネルギ貯蔵システム2はシステムが高電圧であるため、事故の際には、救助隊またはその他の補助要員、または車両の乗員に危険をもたらす可能性がある。従って、このような状況ではエネルギ貯蔵システム2を、可能な限り早い段階でゼロまたは安全レベルまで放電させる必要がある。
エネルギ貯蔵システム2を放電させるには、第1のスイッチ10を有する第1の電気回路8にエネルギ貯蔵システム2の負極4と正極6とを接続する。第1のスイッチ10が閉じると直ちに、電気回路8を閉じることによって放電プロセスを開始する。放電を制御し、エネルギ貯蔵システム2の損傷を防止するため、第1の電気回路8は放電電流Iを制限する第1の放電抵抗器12を備えている。
さらに別の実施形態では、放電抵抗器として既存のエネルギ消費機器を用いて、放電またはできるだけ多くのエネルギを消費することによって、放電プロセスを助けることができる。例えば、車両のエネルギ貯蔵システムを可能な限り早い段階で放電すべき場合には、車両の電気エンジンを用いて、できるだけ多くのエネルギを消費することが有利である。この放電プロセスに時間が長くかかり過ぎることもあるので、エネルギ消費機器を、放電プロセスを助けるためだけに用いることもできる。エネルギの貯蔵量が少ないほど、放電プロセスは迅速になる。
第1の放電抵抗器12は例えば、比較的低い抵抗値と正の温度係数とを有する巻線抵抗器である。ここでの「低い」とは、エネルギ貯蔵システム2に、例えばバッテリの爆発などの危険が生じ得ない範囲の最高の放電電流のことである。このことはさらに、抵抗が「低すぎる」とバッテリの爆発、コンデンサの燃焼または有害ガスの発生など、放電自体に起因して不都合な状況が生じる可能性があることを意味する。従って、放電電流を、システム内で使用するバッテリやコンデンサにそれぞれ適合させなければならない。抵抗値が「高すぎる」と、放電プロセスが遅くなりすぎる。従って、抵抗値が温度依存性の抵抗器12を用いることが好ましい。このことは、抵抗器12が低温である場合は比較的低い抵抗値を示すが、温度が上昇すると抵抗値も上昇することを意味する。
このような抵抗器は、例えばカンタル、コンスタンタン、タングステンの巻線から製造される。エネルギ貯蔵システム2は、抵抗値が比較的低いことにより、従来技術から既知の抵抗器と同様、極めて迅速に、好ましくは数秒以内で放電可能である。しかし不都合なことに、比較的迅速な放電プロセスにより、正の温度係数を有する抵抗器を用いた場合でも大量の熱が生ずる。放電熱により、システム全体に燃焼の恐れが、従って火災および/または爆発の危険が伴う。
燃焼の可能性を低減しつつ極めて迅速な放電を可能にするため、本発明の装置は、例えばタンクなどの冷却材貯蔵ユニット16内に、好ましくは加圧状態で貯蔵される炭酸ガス(Co)などの冷却材14を備えている。冷却材の放出により、貯蔵ユニットの温度が急激に低下する。急激な温度低下により、エネルギ貯蔵システムおよび/または放電抵抗器をさらに冷却することができる。
貯蔵ユニット自体が冷却源を成しているので、冷却材が放出される場合、貯蔵ユニット16はエネルギ貯蔵システム2および/または放電抵抗器12と一体化された部品であって良い。このことは、移送経路が長いことによる冷却材の損失が生じ得ないというさらなる利点を有している。しかし単に、冷却材貯蔵ユニットをエネルギ貯蔵システムに組み込み、冷却材の放電抵抗器への噴射による温度低下を用いてエネルギ貯蔵システムを冷却することで、冷却材を用いて放電抵抗器を冷却しても、またはその逆であっても良い。
炭酸ガスの使用はいずれにしても、システムが燃焼した場合、炭酸ガスが消火材としても役立つという付加的な利点をもたらす。基本的に、冷却材として好適かつ耐火性がある、例えば不活性ガスなどの非導電性ガスまたは液体を用いても良い。
第1のスイッチ10が閉じ、放電プロセスが開始すると、冷却材14は第1の放電抵抗器12に送られる。これは図1に矢印18で示されている。第1の放電抵抗器12を最適に冷却するため、第1の放電抵抗器12には複数の冷却穴20が設けられ、これにより冷却材(または単なる空気)が第1の放電抵抗器12の抵抗器巻線を冷却できるようになっている。
冷却材14は、案内溝(図示せず)などの手段を設けることによって第1の放電抵抗器12に送られる。COなどの冷却材14が加圧状態で貯蔵され、第1の放電抵抗器12の近傍に位置している場合は、圧力タンク16を開くと、このタンク16の開口部から冷却材が噴出し、これを第1の放電抵抗器12に向ければ良いので、上述のような特別の供給手段は必要ない。
冷却材14をエネルギ貯蔵システム2にも送ることがさらに好ましい。放電プロセスが迅速であるとエネルギ貯蔵システム2自体に熱による影響が及ぶため、エネルギ貯蔵システム2を冷却することで、さらに迅速な放電プロセスが期待できる。エネルギ貯蔵システム2への冷却材14の供給が、矢印22で示されている。上述の目的で、冷却材14は第1の放電抵抗器12を通して送られ、その後エネルギ貯蔵システム2に送られるが、冷却材の流れを分割して第1の部分を放電抵抗器12に、その他の部分をエネルギ貯蔵システム2に送ることもできる。これらの流れの量は同一であってもよいが、第1の放電抵抗器12に対してより多くの冷却材14を供給し、エネルギ貯蔵システム2に対してはより少ない方の冷却材14のみを送っても、またはその逆でもよい。
第1の放電抵抗器12をエネルギ貯蔵システム2の近傍に配置し、または第1の放電抵抗器12またはその一部をエネルギ貯蔵システム2に組み込むことも可能である。それによって、冷却材14を第1の放電抵抗器12とエネルギ貯蔵システム2の両方に供給することが容易になる。
第1の放電抵抗器12および/またはエネルギ貯蔵システム2を冷却した後、冷却材14は大気中に放出される。これは矢印24で示されている。
第1のスイッチ10は、トリガ信号発生源28から発するトリガ信号26に基づいて作動し、これにより放電プロセスが開始する。トリガ信号に基づいて第1のスイッチ10が閉じ、冷却材貯蔵ユニット16が開くことで、放電プロセス中、冷却材14が第1の放電抵抗器12および/またはエネルギ貯蔵システム2に供給される。
トリガ信号26は、手動送信および/または自動送信される。信号を手動送信する場合、人、例えば救助隊または乗員が車両にあるボタンを押すか、または遠隔操作することによって放電プロセスを開始することができる。遠隔操作には、車両と直接接触することを避けられるという利点がある。さらに、車両自体から、放電の必要性を示す信号を遠隔操作機器に送ることも可能である。これは放電プロセスの自動始動に失敗した場合、または放電プロセスの開始をさらに制御することが望ましい場合に好適であろう。
別の好ましい実施形態において、トリガ信号は自動送信される。例えば、トリガ信号は事故感知システムまたはセンサによって送信される。事故感知システムまたはセンサは、事故の発生を感知し、次いでトリガ信号を送信する。エアバッグの展開にも同じ原理が適用されるため、トリガ信号をエアバッグ展開信号に関連付けることもできる。
事故感知システムまたはセンサは、事故予測システムの一部であってもよい。この事故予測システムを用いて、事故の可能性を計測し、この計測された事故の可能性が所定閾値を超えるとトリガ信号を送信することができる。好ましくは、トリガ信号は事故発生よりも所定期間だけ前に送信されるので、実際の事故の瞬間にエネルギ貯蔵システムは既に(ほぼ)完全に放電され、または少なくとも大部分が放電された状態になっている。エネルギ貯蔵システムを、「安全な」レベルまたはゼロまで放電させるための所要時間と、上述の所定期間とを相関させることによって、エネルギ貯蔵システムに残されたエネルギが(所定の)「望ましい」またはこの「安全な」レベルを達成するよう、エネルギ貯蔵システムを放電させることができる。実際の事故発生前に予め放電プロセスを開始することの主な利点は、事故発生の直後には救助隊またはその他の人員が、エネルギ貯蔵システム2に貯蔵されたエネルギによる被害を受ける危険にさらされる不都合を伴わずに車両に到達し、救助を行えることにある。
別の好ましい実施形態では、トリガ信号に加えて情報信号および/または「安全」信号を送信することもできる。放電プロセスが進行中であるか、なおも実施される必要があることを伝える情報信号を例えば救助サービスセンター、事故通報センター、事故記録装置または車両外部全般に送信することができる。情報信号は、放電プロセスが失敗した場合、放電プロセスが未だ進行中である場合、またはなおも実施される必要がある場合に、人々が車両の傍に近付かないよう警告する音響または視覚警報信号の形態であっても良い。
「安全信号」は、放電プロセスが完了したことにより、またはエネルギ貯蔵システムが危険レベルまで充電されていないことにより、車両のエネルギ貯蔵システム2の存在にかかわらず、救助を行う際の危険がもはや無く、事故現場にやってきた人が車両に接近しても良いことを伝える。
トリガ信号の手動送信と自動送信とを組み合わせて、車両の損傷により自動送信に失敗した場合にも、放電を開始できるようにしても良い。
第1の放電抵抗器12および第1の電気回路8に加えて、第1の放電抵抗器12の抵抗値よりも高い抵抗値を有する第2の放電抵抗器を備える第2の(独立した)電気回路を備えても良く、これにより第1の放電抵抗器12により制御される放電プロセスよりも緩やかに進行する(slower in time)、制御された放電プロセスを設けることができる。2つの異なる電気回路内に備えられた2つの異なる放電抵抗器を用いる代わりに、抵抗値を調整可能な単一の放電抵抗器を用いることも可能である。
図2に、本発明による装置にかかる第2の実施形態を示す。図2には図1と同様の構成要素を示しているが、第2の放電抵抗器32と第2のスイッチ34とを備えた第2の電気回路30を付加的に示している。基本的に、(図2の2つのスイッチ10および34の代わりに)第1の電気回路8または第2の電気回路30のいずれかを閉じる単一の3位置スイッチを使用することもできる。
図2の第2のスイッチ34は、トリガ信号発生源によって生成されるトリガ信号26によっても作動する。図2に示すように、トリガ発生源は、トリガ信号26を第1のスイッチ10に送信するトリガ信号発生源28と同じであってよい。
第1の放電抵抗器12を有する第1の電気回路8によって行われる放電プロセスとは異なり、第2の放電回路30および第2の放電抵抗器32によって行われる放電プロセスは、第2の放電抵抗器32の抵抗値が低いため大幅に遅い。従って、第2の放電抵抗器32を用いた放電プロセスは非常時には実施されず、保守、修理または単なる駐車など、エネルギ貯蔵システム2の放電が必要な、「非常時以外」の全ての場合に実施される。従って、この場合、トリガ信号26は、上述の事故感知センサなど事故関連システムと相関または関連付けされない。
第2のスイッチ34用のトリガ信号26は、ドライバーまたは修理工が車両に設けられた対応するボタンを押すことにより、または遠隔操作することにより、手動送信される。基本的に、トリガ信号26を自動的に生じることもできる。これは例えば、トリガ信号26をガレージ(またはその他のいずれかの保守場所)の位置を示すGPS信号と関連付けることにより、またはトリガ信号26の送信を車両の中央ロックシステムの動作と関連付けることにより行うことができる。
第2の電気回路30を閉じることにより可能になる放電プロセスが「より緩やかに進行する」ことにより、放電プロセスによる二次被害の危険性がさらに低減するという利点がもたらされる。
好ましくは、第2の放電抵抗器32として既存のエネルギ消費機器、特に車両のエンジンが使用される。エネルギ消費機器による放電は、より遅く緩やかに進行するプロセスであり、従ってエネルギ貯蔵システムが損傷しないことが保証される。
2 エネルギ貯蔵システム
4 負極
6 正極
8 第1の電気回路
10 第1のスイッチ
12 第1の放電抵抗器
14 冷却材
16 冷却材貯蔵ユニット
18 放電抵抗器への冷却材の流れ
20 冷却穴
22 エネルギ貯蔵システムへの冷却材の流れ
24 大気への冷却材の流れ
26 トリガ信号
28 トリガ信号発生源
30 第2の電気回路
32 第2の放電抵抗器
34 第2のスイッチ

Claims (50)

  1. 第1の放電抵抗器(12)を用いて電気エネルギ貯蔵システム(2)を放電させる方法であって、
    加圧された冷却材(14)を貯蔵ユニット(16)内に貯蔵するステップと、
    前記エネルギ貯蔵システム(2)の放電中、前記貯蔵ユニットを開放して前記冷却材を噴射し、前記冷却材(14)を前記第1の放電抵抗器(12)に供給することで、熱を除去するステップとを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記冷却材(14)は前記エネルギ貯蔵システム(2)にも供給される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記冷却材(14)は炭酸ガスである、請求項1または2に記載の方法。
  4. トリガ信号(26)に基づいて前記エネルギ貯蔵システム(2)の放電を開始するステップをさらに含む、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記トリガ信号(26)は手動操作可能な信号送信機によって送信される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記トリガ信号(26)は遠隔操作により送信される、請求項4または5に記載の方法。
  7. 前記トリガ信号(26)は事故感知センサにより自動的に送信される、請求項4から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記事故感知センサは、事故の可能性を感知するとともに、該事故の可能性が所定の事故可能性閾値を超える場合は前記トリガ信号(26)を送信する事故予測システムの一部である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記トリガ信号(26)はエアバッグ展開信号と相互に関連付けられる、請求項4から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記トリガ信号(26)は、事故感知センサが検出した事故発生よりも所定期間だけ前に送信される、請求項7から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記所定期間は、前記エネルギ貯蔵システム(2)を所定レベルまで放電させるための所要時間と相関関係にある、請求項10に記載の方法。
  12. 前記放電が開始すると情報信号を送信するステップをさらに含む、請求項1から11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記情報信号は、救助サービスセンターおよび/または事故通報センターおよび/または事故記録装置に送信される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記エネルギ貯蔵システム(2)を所定レベルまで放電させ、かつ/または前記エネルギ貯蔵システム(2)を所定レベルまで放電させるために要する時間が経過すると安全信号を送信するステップをさらに含む、請求項1から13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記所定レベルは、DCの場合は75V以下、またはACの場合は60V以下である、請求項11または14に記載の方法。
  16. 前記放電抵抗器(12)は正の温度係数を有する金属合金、好ましくはカンタル、コンスタンタンおよび/またはタングステンから製造される、請求項1から15のいずれかに記載の方法。
  17. 少なくとも1つのエネルギ消費機器を、放電抵抗器(12;32)として、および/またはエネルギ消費による放電を助けるために使用する、請求項1から16のいずれかに記載の方法。
  18. 前記エネルギ貯蔵システム(2)は、少なくとも1つのコンデンサおよび/または少なくとも1つのバッテリを備える、請求項1から17のいずれかに記載の方法。
  19. 前記冷却材は前記エネルギ貯蔵システム(2)および/または前記放電抵抗器(12)内に貯蔵される、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  20. 前記方法は非常時にのみ実施される、請求項1から19のいずれかに記載の方法。
  21. その他全ての場合に、特に保守または修理の場合または駐車中に、第2の放電抵抗器(32)または適宜のエネルギ消費機器を使用し、
    前記第2の放電抵抗器(34)の抵抗値は、前記第1の放電抵抗器(12)を用いた前記エネルギ貯蔵システム(2)の放電よりも長い所要時間において前記エネルギ貯蔵システム(2)の放電を行うよう適合される、請求項20に記載の方法。
  22. エネルギ貯蔵システム(2)と、第1のコネクタ(10)を介して前記エネルギ貯蔵システム(2)に接続された第1の放電抵抗器(12)とを備える電気エネルギ貯蔵システム(2)を放電させる装置であって、
    加圧された冷却材(14)を貯蔵するための少なくとも1つの貯蔵ユニット(16)をさらに備え、
    前記貯蔵ユニット(16)を開放すると冷却材が噴射され、それによって前記エネルギ貯蔵システム(2)の放電中、前記冷却材(14)を前記第1の放電抵抗器(12)に供給し、熱を除去することを特徴とする装置。
  23. 前記冷却材(14)は前記エネルギ貯蔵システム(2)にも供給される、請求項22に記載の装置。
  24. 前記冷却材(14)は炭酸ガスである、請求項22または23に記載の装置。
  25. 前記貯蔵ユニット(16)は、前記エネルギ貯蔵システム(2)および/または前記放電抵抗器(12)内に組み込まれる、請求項22から24のいずれか一項に記載の装置。
  26. 前記冷却材(14)は少なくとも1つの誘導溝を通して前記第1の放電抵抗器(12)および/または前記エネルギ貯蔵システム(2)に供給される、請求項22から25のいずれか一項に記載の装置。
  27. 前記第1の放電抵抗器(12)は複数の抵抗巻線を有し、
    前記第1の放電抵抗器(12)には、該抵抗巻線に前記冷却材(14)を導入するための複数の穴(20)が設けられている、請求項22から26のいずれか一項に記載の装置。
  28. 前記第1の放電抵抗器(12)は、正の温度係数を有する金属合金、好ましくはカンタル、コンスタンタンおよび/またはタングステンから製造される、請求項22から27のいずれか一項に記載の装置。
  29. 前記第1の放電抵抗器(12)は、前記エネルギ貯蔵システム(2)と一体化された部品である、請求項22から28のいずれか一項に記載の装置。
  30. 前記第1の放電抵抗器(12)は少なくとも1つのエネルギ消費機器である、請求項22から29のいずれか一項に記載の装置。
  31. 前記エネルギ貯蔵システム(2)に接続されるとともに前記エネルギ貯蔵システム(2)を放電させるために使用可能な、少なくとも1つのエネルギ消費機器をさらに備える、請求項22から30のいずれか一項に記載の装置。
  32. 前記第1のコネクタ(10)は、電気スイッチ、継電器またはソレノイド、または炭化ケイ素(SiC)などの材料から製造された超伝導体である、請求項22から31のいずれか一項に記載の装置。
  33. 前記エネルギ貯蔵システム(2)は、少なくとも1つのコンデンサおよび/または1つのバッテリを備える、請求項22から32のいずれか一項に記載の装置。
  34. 前記エネルギ貯蔵システム(2)の放電を開始するトリガ信号(26)を送信するトリガ信号送信機(28)をさらに備える、請求項22から33のいずれか一項に記載の装置。
  35. 前記トリガ信号送信機(28)は手動操作可能な信号送信機である、請求項34に記載の装置。
  36. 前記トリガ信号送信機(28)は遠隔操作送信機である、請求項34または35に記載の装置。
  37. 前記トリガ信号(26)を自動的に送信するよう設計された事故感知センサをさらに備える、請求項34から36のいずれか一項に記載の装置。
  38. 前記事故感知センサは、事故の可能性を感知するとともに、該事故の可能性が所定の事故可能性閾値を超えた場合は前記トリガ信号(26)を送信するように設計されている、請求項37に記載の装置。
  39. 前記トリガ信号(26)はエアバッグ展開信号と相互に関連付けられる、請求項34から37のいずれか一項に記載の装置。
  40. 前記トリガ信号(26)は、事故感知センサが検出した事故発生よりも所定期間だけ前に送信される、請求項34から39のいずれか一項に記載の装置。
  41. 前記所定期間は、前記エネルギ貯蔵システム(2)を所定レベルまで放電させるための所要時間と相関関係にある、請求項40に記載の装置。
  42. 前記放電が開始すると情報信号を送信する情報信号送信機をさらに備える、請求項22から41のいずれか一項に記載の装置。
  43. 前記情報信号は救助サービスセンターおよび/または事故通報センターおよび/または事故記録装置に送信される、請求項42に記載の装置。
  44. 前記エネルギ貯蔵システム(2)を所定レベルまで放電させ、かつ/または前記エネルギ貯蔵システム(2)を所定レベルまで放電させるための所要時間が経過すると安全信号を送信する安全信号送信機をさらに備える、請求項22から43のいずれか一項に記載の装置。
  45. 前記所定レベルは、DCの場合は75V以下、またはACの場合は60V以下である、請求項41または44に記載の装置。
  46. 前記トリガ信号送信機(28)および/または前記情報信号送信機および/または前記安全信号送信機は、複数の異なる信号を送信可能な単一の信号送信機として実現される、請求項22から45のいずれか一項に記載の装置。
  47. 前記第1の放電抵抗器(12)は非常時にのみ使用される、請求項22から46のいずれか一項に記載の装置。
  48. 第2の放電抵抗器(32)は第2のコネクタ(34)を介して前記エネルギ貯蔵システム(2)に接続可能であり、
    前記第2の放電抵抗器(32)は非常時以外の全ての場合に使用され、かつ
    前記第2の放電抵抗器(32)の抵抗値は、前記第1の放電抵抗器(12)を用いた前記エネルギ貯蔵システム(2)の放電よりも長い所要時間において前記エネルギ貯蔵システム(2)の放電を行うように適合される、請求項47に記載の装置。
  49. 前記第2の放電抵抗器(32)は少なくとも1つのエネルギ消費機器である、請求項48に記載の装置。
  50. 請求項22から49のいずれか一項に記載の電気エネルギ貯蔵システム(2)を放電させる装置を搭載した車両、好ましくはハイブリッド動力伝達経路を有する車両。
JP2009542707A 2006-12-22 2007-12-11 電気エネルギ用エネルギ貯蔵システムを放電させる方法および装置 Active JP5651334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SEPCT/SE2006/001502 2006-12-22
PCT/SE2006/001502 WO2008079062A1 (en) 2006-12-22 2006-12-22 Method and arrangement for discharging an energy storage system for electrical energy
PCT/SE2007/001099 WO2008079069A1 (en) 2006-12-22 2007-12-11 Method and arrangement for discharging an energy storage system for electrical energy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010515406A true JP2010515406A (ja) 2010-05-06
JP5651334B2 JP5651334B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=39562749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542707A Active JP5651334B2 (ja) 2006-12-22 2007-12-11 電気エネルギ用エネルギ貯蔵システムを放電させる方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8148943B2 (ja)
EP (1) EP2097287B1 (ja)
JP (1) JP5651334B2 (ja)
CN (1) CN101626918B (ja)
BR (1) BRPI0720576B1 (ja)
WO (2) WO2008079062A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187941A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Suzuki Motor Corp 車両用電源装置
JP2015019552A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 株式会社Gsユアサ 放電制御装置、放電制御方法及び移動体
JP2022534732A (ja) * 2019-07-08 2022-08-03 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 外部短絡装置及び冷却装置を備えるバッテリーモジュールシステム

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2219246A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-18 Autoliv Development AB A safety arrangement for a motor vehicle
US8983733B2 (en) 2009-09-04 2015-03-17 Autoliv Development Ab Vehicle battery safety system
US10046649B2 (en) 2012-06-28 2018-08-14 Midtronics, Inc. Hybrid and electric vehicle battery pack maintenance device
WO2012033234A1 (ko) * 2010-09-06 2012-03-15 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계의 에너지저장소의 방전시스템
DE102011006510A1 (de) * 2011-03-31 2012-10-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs, insbesondere Hybridfahrzeugs
DE102011103118A1 (de) 2011-06-01 2012-12-06 Daimler Ag Vorrichtung und Verfahren zum automatischen Entladen einer Batterie eines Fahrzeuges
DE102011077306A1 (de) 2011-06-09 2012-12-13 Sb Limotive Company Ltd. Energiesystem für ein Fahrzeug, Verfahren zur Minderung der Ladung einer Batterie und Kraftfahrzeug
US8901895B2 (en) * 2011-08-09 2014-12-02 Caterpillar Global Mining Llc Stored energy discharge apparatus and method
CN102390270A (zh) * 2011-10-10 2012-03-28 重庆长安汽车股份有限公司 一种串联增程式电动汽车高压电快放控制方法
TWI548543B (zh) * 2011-11-07 2016-09-11 台灣立凱綠能移動股份有限公司 電池模組異常偵測系統及其偵測方法
US9000731B2 (en) * 2012-01-20 2015-04-07 Atieva, Inc. Battery discharge system and method of operation thereof
CN104540703A (zh) * 2012-02-02 2015-04-22 罗伯特·博世有限公司 用于碰撞后将车辆中的电池放电的系统和方法
GB2500427B (en) 2012-03-22 2014-09-24 Jaguar Land Rover Ltd Battery safety system
FR2988925A3 (fr) * 2012-03-28 2013-10-04 Renault Sa Procede de decharge d'une batterie de traction de vehicule
CN103748735B (zh) * 2012-06-15 2016-03-30 观致汽车有限公司 一种电池能量消耗系统和方法
DE102012221319A1 (de) * 2012-11-22 2014-05-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Spannungsfreischalten eines Hochvoltnetzes eines Elektrofahrzeuges
JP5776678B2 (ja) * 2012-12-21 2015-09-09 トヨタ自動車株式会社 電力制御部を備える車両
US9337680B2 (en) * 2013-03-12 2016-05-10 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling an electric vehicle while charging
DE102013204519A1 (de) * 2013-03-15 2014-09-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erhöhung der Sicherheit beim Gebrauch von Batteriemodulen
DE102013016797A1 (de) 2013-10-10 2015-04-16 Daimler Ag Vorrichtung zur Notkühlung einer Batterie
KR101551068B1 (ko) * 2014-03-14 2015-09-07 현대자동차주식회사 차량용 고전압 배터리 시스템의 전원 공급 안정화 장치
US9660474B2 (en) 2015-02-24 2017-05-23 Inventus Power, Inc. Energy storage system with green maintenance discharge cycle
DE102015009569A1 (de) 2015-07-23 2016-02-11 Daimler Ag Elektrische Schutzschaltung zur Vermeidung eines thermischen Events einer Batteriezelle einer Kraftfahrzeugbatterie
DE102015224967A1 (de) 2015-12-11 2017-06-14 Robert Bosch Gmbh Batteriemodulgehäuse, Batteriemodul, Batteriepack, Batterie und Fahrzeug sowie Verfahren zum Herstellen eines Batteriemoduls, eines Batteriepacks und einer Batterie
EP3420173B1 (en) * 2016-02-22 2020-07-08 Halliburton Energy Services, Inc. Switches for downhole electrocrushing drilling
GB2557914B (en) * 2016-12-16 2019-12-25 Moog Unna Gmbh Discharging arrangement for a wind turbine
EP3370490A1 (de) * 2017-03-01 2018-09-05 Swibox AG Kühlsystem für den funktionserhalt der elektro- und elektronikkomponenten in einem schaltschrank
EP3396739A1 (en) 2017-04-26 2018-10-31 Robert Bosch GmbH Fast discharge process and unit, arrangement of a plurality of battery cells, battery and apparatus
KR20210144440A (ko) * 2020-05-22 2021-11-30 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩, 및 그것을 포함하는 배터리 랙, 및 전력 저장 장치
DE102021205587A1 (de) 2021-06-01 2022-12-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Hochvolt-Batteriesystem
CN114006523B (zh) * 2021-09-28 2023-12-29 中国三峡建工(集团)有限公司 一种柔性直流换流阀功率模块的验放电装置及方法
EP4261074A1 (en) * 2022-04-13 2023-10-18 Nxp B.V. Battery management system and method

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0974603A (ja) * 1995-09-01 1997-03-18 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車用バッテリの安全装置
JP2000340747A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Matsushita Electric Works Ltd パワートランジスタの保護回路
JP2003061201A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Seidensha:Kk 電動車両の監視システム
JP2004007920A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Fuji Heavy Ind Ltd 高電圧バッテリ搭載車両の安全プラグ装置
JP2004129367A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2005020952A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2005253276A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Denso Corp 車両用高電圧直流電源回路
JP2006064683A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Hamamatsu Computing:Kk 二次電池の劣化判定装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4115630A (en) * 1977-03-17 1978-09-19 Communications Satellite Corporation Metal-hydrogen battery
JPS5999941A (ja) * 1982-11-26 1984-06-08 株式会社デンソー 車両用充電制御装置
DE3744524A1 (de) * 1987-12-30 1989-07-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren und einrichtung zur ueberpruefung einer kapazitaet
WO1993017893A1 (de) * 1992-03-12 1993-09-16 Siemens Aktiengesellschaft Auslöseschaltung eines crashsensor-gesteuerten schutzsystemes eines fahrzeuges
JPH0660909A (ja) * 1992-08-06 1994-03-04 Sony Corp 放電器
JP2001268778A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Mitsubishi Electric Corp 電子式過電流検出装置
JP3618635B2 (ja) * 2000-04-25 2005-02-09 内橋エステック株式会社 電池用プロテクタ−
US6262400B1 (en) * 2000-10-03 2001-07-17 Delphi Technologies, Inc. Control method for a resistance heater in a vehicle heating system
JP3838055B2 (ja) * 2001-05-24 2006-10-25 株式会社デンソー 車載用制御装置
KR20040006298A (ko) * 2002-07-11 2004-01-24 현대자동차주식회사 차량 충돌시 연료 누출방지장치 및 그 방법
JP4432463B2 (ja) * 2003-11-10 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 負荷駆動装置およびその動作をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7109686B2 (en) * 2004-11-15 2006-09-19 Ise Corporation System and method for precharging and discharging a high power ultracapacitor pack
WO2006103721A1 (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 電力変換装置の冷却構造
DE102008010978A1 (de) * 2008-02-25 2009-08-27 Robert Bosch Gmbh Entladeschaltung für Hochspannungsnetze
JP2010200455A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Toyota Motor Corp 自動車および平滑コンデンサの放電方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0974603A (ja) * 1995-09-01 1997-03-18 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車用バッテリの安全装置
JP2000340747A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Matsushita Electric Works Ltd パワートランジスタの保護回路
JP2003061201A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Seidensha:Kk 電動車両の監視システム
JP2004007920A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Fuji Heavy Ind Ltd 高電圧バッテリ搭載車両の安全プラグ装置
JP2004129367A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2005020952A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2005253276A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Denso Corp 車両用高電圧直流電源回路
JP2006064683A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Hamamatsu Computing:Kk 二次電池の劣化判定装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187941A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Suzuki Motor Corp 車両用電源装置
JP2015019552A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 株式会社Gsユアサ 放電制御装置、放電制御方法及び移動体
US9673642B2 (en) 2013-07-12 2017-06-06 Gs Yuasa International Ltd. Discharge control device, discharge control method and computer readable medium
JP2022534732A (ja) * 2019-07-08 2022-08-03 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 外部短絡装置及び冷却装置を備えるバッテリーモジュールシステム
JP7412452B2 (ja) 2019-07-08 2024-01-12 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 外部短絡装置及び冷却装置を備えるバッテリーモジュールシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008079062A1 (en) 2008-07-03
EP2097287A1 (en) 2009-09-09
US20100026242A1 (en) 2010-02-04
EP2097287A4 (en) 2018-03-28
JP5651334B2 (ja) 2015-01-14
CN101626918B (zh) 2013-06-12
BRPI0720576A2 (pt) 2014-02-04
CN101626918A (zh) 2010-01-13
BRPI0720576A8 (pt) 2017-11-07
EP2097287B1 (en) 2019-07-03
US8148943B2 (en) 2012-04-03
WO2008079069A1 (en) 2008-07-03
BRPI0720576B1 (pt) 2018-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5651334B2 (ja) 電気エネルギ用エネルギ貯蔵システムを放電させる方法および装置
US9248746B2 (en) Abnormal battery detecting system and abnormal battery detecting method for battery module
US10960246B2 (en) Method for responding to a fire-critical battery state in a vehicle, and a vehicle designed to carry out such a method
JP5767640B2 (ja) 車両バッテリ安全システム
JP5119302B2 (ja) 電池パック内での使用のための能動的熱暴走緩和システム
US11005110B2 (en) Energy supply system for a consumer unit and method for supplying energy to a consumer unit
CN109878335A (zh) 电池过热的汽车主动防护方法、装置及汽车
KR20120136830A (ko) 고전압 배터리팩의 화재진압 장치 및 방법
GB2537859A (en) Electric vehicle battery safety
CN205800803U (zh) 一种汽车加油安全警示系统
CN109125981A (zh) 公共交通车辆消防安全防护系统及其控制方法
JPH0974603A (ja) 電気自動車用バッテリの安全装置
CN103961831A (zh) 车辆发动机舱自动灭火装置
CN110341544A (zh) 车辆控制方法、电池管理系统、车辆中控系统、用于动力电池的锁止装置、动力电池及车辆
CN104548422A (zh) 一种车辆自动灭火的控制方法及控制装置
CN209092574U (zh) 公共交通车辆消防安全防护系统
CN114899509A (zh) 一种多触发方式的新能源汽车动力电池自动降温及灭火装置
CN107379980A (zh) 充电桩连接检测系统和车辆控制方法
CN110588571A (zh) 一种基于车载人脸识别设备的车辆发动机控制系统
US20230181950A1 (en) Battery arrangement and method for fighting a battery fire and motor vehicle
KR200300639Y1 (ko) 자동차용 소화장치
KR20050007047A (ko) 자동차 엔진룸의 화재 방지시스템 및 그 제어방법
CN117526540A (zh) 加热器断路保护方法和加热器
CN117104158A (zh) 一种用于汽车内的智能消防方法及系统
CN115056651A (zh) 一种电池可自动脱落的电动车及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130903

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130926

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5651334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250