JP2010265952A - 締結具 - Google Patents

締結具 Download PDF

Info

Publication number
JP2010265952A
JP2010265952A JP2009116347A JP2009116347A JP2010265952A JP 2010265952 A JP2010265952 A JP 2010265952A JP 2009116347 A JP2009116347 A JP 2009116347A JP 2009116347 A JP2009116347 A JP 2009116347A JP 2010265952 A JP2010265952 A JP 2010265952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
leg portion
male member
cylindrical portion
fastener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009116347A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Masuda
直之 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2009116347A priority Critical patent/JP2010265952A/ja
Priority to KR1020100039558A priority patent/KR101144425B1/ko
Priority to PCT/JP2010/058113 priority patent/WO2010131710A1/ja
Priority to CN201080021339XA priority patent/CN102422030A/zh
Publication of JP2010265952A publication Critical patent/JP2010265952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/16Mud-guards or wings; Wheel cover panels
    • B62D25/163Mounting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B19/08Hollow rivets; Multi-part rivets
    • F16B19/10Hollow rivets; Multi-part rivets fastened by expanding mechanically
    • F16B19/1027Multi-part rivets
    • F16B19/1036Blind rivets
    • F16B19/1081Blind rivets fastened by a drive-pin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0642Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship the plates being arranged one on top of the other and in full close contact with each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Abstract

【課題】雄部材の挿入力を低減させることができる締結具を得る。
【解決手段】規制部42を雌部材16の筒部24に向って押すと、押圧面54が脚部40の爪部48と当って脚部40を開口部28を通して外側に押し広げる。これにより、インナーライナー14がボディパネル20に取り付けられる。このように、挿入する雄部材18の脚部40を直接広げてインナーライナー14をボディパネル20に取り付けることで、挿入する雄部材が雌部材を押し広げる場合と比較して、雄部材18の挿入力を低減させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、被取付部材を取付部材に取り付ける締結具に関する。
特許文献1には、板状の取付部材に被取付部材を取り付ける雌部材と雄部材からなるプラスチック製リベットが記載されている。
詳細には、筒状の雌部材を取付部材及び被取付部材に形成された取付孔に挿通させた後、雌部材に、雄部材を挿し込むようになっている。そして、筒状の外周面に備えられた雌部材の脚部が、挿し込まれた雄部材によって外側に広がるように変形することで、被取付部材を取付部材に取り付けるようになっている。
実公平6−45048号公報
しかしながら、従来の締結具では、雄部材が雌部材の脚部を押し広げる構成となっているため、雄部材の挿入力を低減させることが困難であった。
本発明は、上記事実を考慮し、雄部材の挿入力を低減させることが課題である。
本発明の請求項1に係る締結具は、被取付部材及び前記被取付部材に重ねられた取付部材を貫通するように形成された取付孔に嵌め込まれると共に周壁に開口部が設けられた筒部と、前記筒部の端部に形成されて前記取付部材と当って前記筒部の嵌込量を規制する鍔部と、を備える雌部材と、前記雌部材に設けられた前記筒部に挿入される複数の脚部と、前記脚部の端部に形成されて前記鍔部と当って前記脚部の挿入量を規制する規制部と、を備える雄部材と、前記筒部に設けられ、前記筒部に挿入された前記脚部と当って前記脚部を前記開口部を通して外側に押し広げ、前記脚部を前記取付孔の孔縁部に押し付ける押圧面と、を備える。
上記構成によれば、雌部材の筒部に挿入された雄部材の脚部が、筒部に設けられた押圧面と当って開口部を通して外側に押し広げられ、取付孔の孔縁部に押し付けられる。これにより、取付部材は被取付部材に取り付けられる。
このように、挿入する雄部材の脚部を直接広げて取付部材を被取付部材に取り付けることで、挿入する雄部材が雌部材を押し広げる場合と比較して、雄部材の挿入力を低減させることができる。
本発明の請求項2に係る締結具は、請求項1記載において、前記筒部には、前記脚部が前記筒部に挿入された状態で前記雄部材を回転させると前記脚部と当って前記脚部を前記筒部の内側に納める収納手段が設けられる。
上記構成によれば、収納手段が、回転する雄部材の脚部と当って脚部を筒部の内側に収納させ、脚部と取付孔の孔縁部を離間させる。
このように、脚部を筒部の内側に収納させることで、締結具を取付孔から容易に取り外すことができる。
本発明の請求項3に係る締結具は、請求項2記載において、前記収納手段は、前記開口部の開口縁部の前記鍔部側に形成され、回転する前記脚部と当接して前記脚部を内側に変形させる当接部である。
上記構成によれば、開口部の開口縁部に形成された当接部が、回転する脚部と当接して脚部を内側に変形させて脚部を筒部の内側に収納する。このように、簡易な方法で、脚部を筒部の内側に収納する。
本発明の請求項4に係る締結具は、請求項3記載において、前記筒部には、前記筒部に挿入された状態の前記雄部材を回転させると前記脚部と当って前記雄部材を抜去方向へ移動させる移動面が設けられる。
上記構成によれば、移動面が、筒部に挿入された状態の雄部材を回転させると脚部と当って雄部材を抜去方向へ移動させる。
このように、雄部材を回転させることで雄部材を抜去方向へ移動させることで、作業者は、雄部材を掴み、締結具を取付孔から容易に抜き取ることができる。
本発明の請求項5に係る締結具は、請求項4記載において、前記筒部の内周面には、前記脚部の回転が終了するときに、前記脚部が乗り越えるクリック部が設けられる。
上記構成によれば、筒部の内周面に設けられたクリップ部が、脚部の回転が終了するときに、脚部を乗り越えて脚部の回転が終了したのを知らせることで、作業者は脚部の回転が終了したのを知ることができる。
本発明によれば、雄部材の挿入力を低減させることができる。
(A)(B)(C)本発明の実施形態に係る締結具の取付工程を示した工程図である。 本発明の実施形態に係る締結具を示した分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る締結具に採用された雌部材を示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る締結具に採用された雄部材の脚部の動きを示した断面図である。 本発明の実施形態に係る締結具の仮止め状態を示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る締結具の仮止め状態を示した断面斜視図である。 本発明の実施形態に係る締結具の固定状態を示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る締結具の固定状態を示した断面斜視図である。 本発明の実施形態に係る締結具の取り外し工程の一部を示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る締結具の取り外し工程の一部を示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る締結具の取り外し工程の一部を示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る締結具の取り外し工程の一部を示した斜視図である。 (A)(B)本発明の実施形態に係る締結具の取り外し工程の一部を示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る締結具が使用された自動車を示した斜視図である。
本発明の実施形態に係る締結具の一例を図1〜図14に従って説明する。
(構成)
図14に示されるように、自動車12のホイルハウスに配置される板状のインナーライナー14を車体に固定する複数個の締結具10が設けられている。
図2に示されるように、締結具10は、樹脂部材で形成された雌部材16と雄部材18を含んで構成されている。
雄部材18には、雌部材16に挿入されると共に挿入方向に伸びる脚部40が対向するように2個設けられている。そして、脚部40の長手方向に直交する断面は矩形状とされており、脚部40の一端部(図2に示す下端部)には、互いに近づくように三角形状の爪部48が形成されている。さらに、脚部40の他端部(図2に示す上端部)には、雌部材16に当って脚部40の挿入量を規制する円盤状の規制部42が設けられている。
詳細には、規制部42の下面42Bであって脚部40より外側には、径方向に伸びる略直方体状の直方部46が、脚部40を挟んで向かい合うように2個形成されており、この直方部46が、雌部材16に当って脚部40の挿入量を規制するようになっている。
また、規制部42の上面42Aの中央部には、十字孔44が形成されており、十字ドライバーを用いて、雄部材18を回転させることができるようになっている。
一方、雌部材16には、インナーライナー14とボディパネル20を貫通するように形成された取付孔32(図1参照)に嵌め込まれる円筒状の筒部24と、筒部24の端部に形成され、インナーライナー14と当って筒部の嵌込量を規制する円盤状の鍔部26が設けられている。
さらに、鍔部26の上面26Aは、端部側が下方になだらかに湾曲状に傾斜した略テーパー形状とされ、上面中央には、筒部24よりも大径の円形凹部30が設けられ、雄部材18の規制部42が嵌め込まれるようになっている。
さらに、図3に示されるように、円形凹部30の底面には、脚部40が挿入される挿入孔36が設けられている。そして、挿入孔36の入口であって、円形凹部30の底面には、挿入方向とは逆方向の抜去方向に向って傾斜する傾斜面34が、筒状の中心軸を中心に対向するように2個設けられている。雄部材18を雌部材16に完全に挿入した後に、雄部材18を回転させると、直方部46が、この傾斜面34に沿って駆け上り、雄部材18が、抜去方向に移動するようになっている。
また、図2に示されるように、脚部40が挿入される筒部24の周壁22には、矩形状の開口部28が筒状の中心軸を中心に対向するように2個設けられている。さらに、筒部24の底板50には、挿入孔36(図3参照)に向って縮径する円錐状のテーパー面52が設けられている。そして、テーパー面52の底面を構成する円の直径は、脚部40の一対の爪部48の対向距離より短くされている。
また、テーパー面52の下側には、雌部材16に挿入される脚部40の爪部48と当って脚部40を開口部28を通して外側に押し広げ、脚部40を取付孔32の孔縁部32A(図1参照)に押し付ける押圧面54が、テーパー面52の底面を構成する円より小径の円筒部56を介して設けられている。
この構成により、図5、図6に示されるように、雄部材18の脚部40を雌部材16の挿入孔36へ挿入させると、脚部40の下端部に形成された爪部48が、テーパー面52と当り、脚部40が若干外側に弾性変形し、爪部48がテーパー面52を乗り越えたところで、爪部48がテーパー面52と押圧面54との間に嵌り、雄部材18が雌部材16に仮止めされるようになっている。また、雄部材18が雌部材16に仮止めされた状態で雄部材18が回転しないように、押圧面54の端部には、径方向外側に突設する板状の壁部60が設けられている。
一方、図2に示されるように、押圧面54の下端部には、押圧面54によって外側に押し広げられた脚部40の爪部48が引っ掛る段部62を介して円柱部64が設けられている。
この構成により、図7、図8に示されるように、仮止めされた雄部材18を雌部材16の筒部24に押し込むと、押圧面54が脚部40の爪部48と当って脚部40を開口部28を通して外側に押し広げ、爪部48が段部62に引っ掛るようになっている。また、この状態で、雄部材18の規制部42の上面42Aと、雌部材16の鍔部26の上面26Aは、滑らかに繋がるようになっている。
さらに、円柱部64の側方には、筒部24に完全に挿入された雄部材18を回転されると、雄部材18の脚部40の下端部があたる傾斜面70が、押圧面54及び円柱部64を一部切り欠いて形成されている。詳細には、傾斜面70は、脚部40を押し上げ、雄部材18を抜去方向へ移動させるように傾斜しており、円柱部64を挟んで対向するように2個形成されている。
さらに、筒部24の開口部28の開口縁部の鍔部26側には、回転する雄部材18の脚部40の基端部側と当って、脚部40を内側に変形させ、筒部24の内側に納める当接部72が曲線状に設けられている。前述したように、押圧面54及び円柱部64は、傾斜面70により一部切り欠かれているため、脚部40を内側に変形させても脚部40が押圧面54及び円柱部64と当接することはない。
また、図13(A)(B)に示されるように、筒部24の周壁22の内周面には、脚部40の回転が終了したときに、脚部40が乗り越える凸状のクリック部78が設けられる。
つまり、図7に示されるように、脚部40が開口部28を通して外側に押し広げられた状態で、雄部材18を回転させると、図9、図10、図11、図12に示されるように、脚部40の基端部が当接部72と当り、脚部40が内側に変形すると共に、脚部40の下端部が傾斜面70に沿って抜去方向に押し上げられる。さらに、図13(A)に示されるように、雄部材18を回転させると、脚部40がクリック部78を通過するときに、クリック部78が脚部40と当りながら脚部40に乗り上がって、周壁22又は脚部40が弾性変形する。さらに、図13(B)に示されるように、脚部40がクリック部78を通過すると、クリック部78が脚部40を乗り越えて、周壁22又は脚部40が元の形状に弾性復帰し、仮止め状態の位置(図5参照)に脚部40が再配置されるようになっている。
(作用・効果)
インナーライナー14に差し込まれる締結具10は、図5に示されるように、雄部材18が雌部材16に仮止めされた状態のものであって、雄部材18の脚部40は、雌部材16の筒部24に収容されている。つまり、図4に示されるように、脚部40は、取付孔32の内側に配置されている。
図14に示されるように、インナーライナー14を車体に取り付ける際は、作業者は一方の手でインナーライナー14を保持し、他方の手で締結具10の筒部24をインナーライナー14とボディパネル20に形成された取付孔32(図1参照)に差し込む。
図1(A)に示されるように、締結具10を取付孔32へ差し込むと、雌部材16の鍔部26がインナーライナー14の外表面と当り、筒部24の嵌込量が規制される。この状態では、雄部材18の円盤状の規制部42は、雌部材16の鍔部26より突出している。
図1(B)に示されるように、作業者が、雄部材18の規制部42を雌部材16へ向けて押し込むと、脚部40が外側に広がり(図4の実線矢印参照)、脚部40が取付孔32の孔縁部32Aに押し付けられ、インナーライナー14がボディパネル20に取り付けられる。
詳細には、図5、図7に示されるように、仮止めされた雄部材18の規制部42を雌部材16の筒部24に向って押すと、押圧面54が脚部40の爪部48と当って脚部40を開口部28を通して外側に押し広げる。さらに、爪部48が段部62に引っ掛かり、脚部40が広がった状態が保持される。また、この状態で、雄部材18の規制部42の上面42Aと、雌部材16の鍔部26の上面26Aは、滑らかに繋がる。この状態で、インナーライナー14の取付は完了する。しかし、後工程や市場でこの締結具10を取り外してインナーライナー14を交換したい場合等がある。
この場合には、先ず、十字ドライバーを規制部42に形成された十字孔44に差し込み、規制部42を時計方向に回転させ(図4の2点鎖線矢印参照)、図1(C)に示されるように、脚部40を筒部24に収容する。さらに、規制部42を時計方向に回転させると、雄部材18が抜去方向へ押し上げられ、図1(A)に示されるように、仮止め状態の位置に再配置される。
詳細には、図9、図10、図11、図12に示されるように、雄部材18の規制部42を時計方向に回転させると、脚部40の基端部が当接部72と当り、脚部40が内側に変形して筒部24に収容されると共に、脚部40の下端部が傾斜面70に沿って抜去方向に押し上げられる。
脚部40が抜去方向に押し上げられると同様に、規制部42を回転させると、規制部42の裏面42Bに設けられた直方部46が、規制部42の円形凹部30の底面に設けられた傾斜面34(図3参照)に沿って駆け上り、雄部材18が抜去方向に押し上げられる。
さらに、図13(A)に示されるように、脚部40を矢印方向へ回転させると、脚部40がクリック部78を通過するときに、クリック部78が脚部40と当りながら脚部40に乗り上がって、周壁22又は脚部40が弾性変形する。さらに、図13(B)に示されるように、脚部40がクリック部78を通過すると、クリック部78が脚部40を乗り越えて、周壁22又は脚部40が元の形状に弾性復帰し、仮止め状態の位置(図5参照)に雄部材18が再配置される。
このように、挿入する雄部材18の脚部40を直接広げてインナーライナー14をボディパネル20に取り付けることで、挿入する雄部材が雌部材を押し広げる場合と比較して、雄部材18の挿入力を低減させることができる。
また、脚部40の基端部が当接部72と当り、脚部40が内側に変形して筒部24に収容されることで、脚部40が取付孔32の孔縁部32Aと離間する。このため、脚部が経年変化や疲労変化(クリープ等)のため縮径しない場合と比較して、締結具10を取付孔32から容易に取り外すことができる。
また、規制部42を回転させることで雄部材18が雌部材16から離れて抜去方向へ移動するため、作業者は、突出した雄部材18を掴み、締結具10を取付孔32から容易に抜き取ることができる。
また、筒部24に設けられたクリック部78が、脚部40の回転が終了したときに、脚部40を乗り越えて脚部40の回転が終了したことを知らせる。このため、作業者は脚部40の回転が終了したのを知ることができる。
また、脚部40の回転が終了したときに、雄部材18は仮止め状態の位置に再配置される。このため、このままこの締結具10を再度使用することができる。
10 締結具
14 インナーライナー(取付部材)
16 雌部材
18 雄部材
20 ボディパネル(被取付部材)
22 周壁
24 筒部
26 鍔部
28 開口部
32A 孔縁部
32 取付孔
40 脚部
42 規制部
54 押圧面
70 傾斜面(移動面)
72 当接部(収納手段)
78 クリック部

Claims (5)

  1. 被取付部材及び前記被取付部材に重ねられた取付部材を貫通するように形成された取付孔に嵌め込まれると共に周壁に開口部が設けられた筒部と、前記筒部の端部に形成されて前記取付部材と当って前記筒部の嵌込量を規制する鍔部と、を備える雌部材と、
    前記雌部材に設けられた前記筒部に挿入される複数の脚部と、前記脚部の端部に形成されて前記鍔部と当って前記脚部の挿入量を規制する規制部と、を備える雄部材と、
    前記筒部に設けられ、前記筒部に挿入された前記脚部と当って前記脚部を前記開口部を通して外側に押し広げ、前記脚部を前記取付孔の孔縁部に押し付ける押圧面と、
    を備える締結具。
  2. 前記筒部には、前記脚部が前記筒部に挿入された状態で前記雄部材を回転させると前記脚部と当って前記脚部を前記筒部の内側に納める収納手段が設けられる請求項1に記載の締結具。
  3. 前記収納手段は、前記開口部の開口縁部の前記鍔部側に形成され、回転する前記脚部と当接して前記脚部を内側に変形させる当接部である請求項2に記載の締結具。
  4. 前記筒部には、前記筒部に挿入された状態の前記雄部材を回転させると前記脚部と当って前記雄部材を抜去方向へ移動させる移動面が設けられる請求項3に記載された締結具。
  5. 前記筒部の内周面には、前記脚部の回転が終了するときに、前記脚部が乗り越えるクリック部が設けられる請求項4に記載の締結具。
JP2009116347A 2009-05-13 2009-05-13 締結具 Pending JP2010265952A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009116347A JP2010265952A (ja) 2009-05-13 2009-05-13 締結具
KR1020100039558A KR101144425B1 (ko) 2009-05-13 2010-04-28 체결구
PCT/JP2010/058113 WO2010131710A1 (ja) 2009-05-13 2010-05-13 締結具
CN201080021339XA CN102422030A (zh) 2009-05-13 2010-05-13 紧固件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009116347A JP2010265952A (ja) 2009-05-13 2009-05-13 締結具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010265952A true JP2010265952A (ja) 2010-11-25

Family

ID=43085083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009116347A Pending JP2010265952A (ja) 2009-05-13 2009-05-13 締結具

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2010265952A (ja)
KR (1) KR101144425B1 (ja)
CN (1) CN102422030A (ja)
WO (1) WO2010131710A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011127708A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd クリップ
WO2014137773A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-12 Illinois Tool Works Inc. Clip assembly
JP2020026860A (ja) * 2018-08-14 2020-02-20 富士ゼロックス株式会社 締結構造および画像形成装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6116396B2 (ja) * 2013-06-19 2017-04-19 株式会社ニフコ 取付具
KR101721473B1 (ko) * 2015-06-23 2017-03-30 박수경 파이프용 길이조절장치
US10428853B2 (en) * 2016-07-15 2019-10-01 Max Co., Ltd. Connection fastener
KR101882690B1 (ko) 2016-11-15 2018-07-27 (주)성일프라스틱 차량용 플라스틱 리벳
KR102179054B1 (ko) * 2019-05-30 2020-11-19 국도피엔텍(주) 패스너 클립
KR102634104B1 (ko) * 2019-11-07 2024-02-07 닛토덴코 가부시키가이샤 통기 부품
CN113497370B (zh) * 2021-09-06 2021-11-19 常州协和光电器件有限公司 一种固定良好的线路板总成

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056408Y2 (ja) * 1987-11-11 1993-02-18
JPH0554808U (ja) * 1991-12-26 1993-07-23 アイワ株式会社 結合装置
JP2008002646A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Nifco Inc クリップを用いた取付構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554808A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Sanyo Electric Co Ltd マグネトロン
JPH0681822A (ja) * 1992-08-31 1994-03-22 Pop Rivet Fastener Kk クリップ
JP4091859B2 (ja) * 2003-03-03 2008-05-28 株式会社パイオラックス 締結具
JP4485281B2 (ja) * 2004-08-05 2010-06-16 株式会社ニフコ 留め具
JP2007170460A (ja) 2005-12-20 2007-07-05 Piolax Inc 2ピースクリップ及びその製造方法
US20080298925A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Piolax Inc. Two-piece clip

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056408Y2 (ja) * 1987-11-11 1993-02-18
JPH0554808U (ja) * 1991-12-26 1993-07-23 アイワ株式会社 結合装置
JP2008002646A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Nifco Inc クリップを用いた取付構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011127708A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd クリップ
WO2014137773A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-12 Illinois Tool Works Inc. Clip assembly
JP2020026860A (ja) * 2018-08-14 2020-02-20 富士ゼロックス株式会社 締結構造および画像形成装置
JP7119749B2 (ja) 2018-08-14 2022-08-17 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 締結構造および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102422030A (zh) 2012-04-18
KR20100122856A (ko) 2010-11-23
WO2010131710A1 (ja) 2010-11-18
KR101144425B1 (ko) 2012-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010265952A (ja) 締結具
JP5165632B2 (ja) 固定具及び被取付部材の固定構造
US8636454B2 (en) Fastener
JP2009008249A (ja) 2ピースクリップ
JP6446741B2 (ja) 留め具及び締結構造
JP2008163961A (ja) 部品の固定装置
JP2009041673A (ja) クリップ及び支持部材
JP2007056895A (ja) クリップ
JP2009096252A (ja) 空力性能向上用空力カバーの取付構造
US20070056654A1 (en) Fuel filler pipe retainer
JP2010043728A (ja) スクリュグロメット
JP2008128359A (ja) カバー部材の取付構造
JP2007170501A (ja) 配管継手
JP2009191971A (ja) 二段クリップの解除構造及び解除方法
EP3282134B1 (en) Exterior fixing mechanism for analysis device
JP6832425B2 (ja) 留め具
WO2012026080A1 (ja) ファスナ
KR200447325Y1 (ko) 마운팅볼트 푸시체결이 가능한 파스너유닛
JP6393150B2 (ja) 防音カバー
JP2014126133A (ja) ツーピースクリップ
JP6281112B2 (ja) 固定具
JP6878730B2 (ja) 留め具
JP2000320515A (ja) 固定装置
JP2006283863A (ja) 配管継手
JP2006170412A (ja) ねじ止め構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20111012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130507

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02