JP6116396B2 - 取付具 - Google Patents

取付具 Download PDF

Info

Publication number
JP6116396B2
JP6116396B2 JP2013128589A JP2013128589A JP6116396B2 JP 6116396 B2 JP6116396 B2 JP 6116396B2 JP 2013128589 A JP2013128589 A JP 2013128589A JP 2013128589 A JP2013128589 A JP 2013128589A JP 6116396 B2 JP6116396 B2 JP 6116396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
male member
receiving
guided
engaged
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013128589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015004379A (ja
Inventor
謙一 荒木
謙一 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2013128589A priority Critical patent/JP6116396B2/ja
Priority to PCT/JP2014/066055 priority patent/WO2014203906A1/ja
Priority to CN201480034049.7A priority patent/CN105308334B/zh
Priority to MX2015017138A priority patent/MX367840B/es
Publication of JP2015004379A publication Critical patent/JP2015004379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6116396B2 publication Critical patent/JP6116396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/02Releasable fastening devices locking by rotation
    • F16B21/04Releasable fastening devices locking by rotation with bayonet catch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/065Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship the plates being one on top of the other and distanced from each other, e.g. by using protrusions to keep contact and distance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/10Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of bayonet connections

Description

この発明は、雌部材と雄部材とからなり、両部材の一方を被取付対象に固定させた状態において、取付対象に形成された穴部を利用して両部材を組み合わせることで、この取付対象を前記被取付対象に対し取り付ける取付具に関する。
取付部材及び被取付部材に形成した取付孔に挿入可能な筒部とこの取付孔に挿通不能な鍔部とを備えた雌部材と、雄部材とからなり、雌部材の筒部を取付孔に挿入させた状態から雄部材を押し込むことにより、雄部材の脚部を外側にたわみ出させて、この脚部と前記鍔部との間で取付部材及び被取付部材を挟持するようにした締結具がある。(特許文献1参照)
かかる締結具にあっては、その取り外しが必要になった場合、雄部材をドライバーで回転操作すると、脚部がたわみ戻すと共に、雄部材が雌部材内から押し出されるようになっており、この取り外し作業の容易化が図られている。
しかるに、かかる締結具は、第一に、その構造上、雄部材の脚部のたわみ出しのためのスペースを被取付部材の内方に必要とするものであり、第二に、取付部材及び被取付部材の前記挟持を、雌部材の鍔部と雄部材の脚部との間でなすものであった。
特開2010−265952号公報
この発明が解決しようとする主たる問題点は、雌部材と雄部材とから構成される取付具を、第一に、両部材の一方を被取付対象に固定させた状態から、取付対象に形成された穴部を利用して両部材を組み合わせることで、この取付対象を前記被取付対象に対し被取付対象の内方に格別のスペースを確保できない場合でも容易に且つ適切に取り付け可能な構造のものとすると共に、
第二に、かかる取り付けの解除が必要になった場合の前記両部材の分離作業も容易に行える構造のものとする点にある。
前記課題を達成するために、この発明にあっては、取付具を、受入部を備えた雌部材と、差込部を備えた雄部材とからなり、取付対象に形成された穴部を利用して前記受入部に差込部を差し込み係合させることで、前記雌部材の基部と雄部材の基部との間で取付対象を挟持するようになっており、
前記雌部材の基部及び雄部材の基部のいずれか一方には、被取付対象に対する固定部が備えられていると共に、これらの他方には、捻回操作部が備えられており、
前記差込部は、係合部と、ガイド部とを備えており、前記係合部を弾性変形させながら前記受入部に差し込み可能となっており、
前記受入部は、前記差込部の差し込み終了位置において前記係合部の弾性復帰を許容してこの係合部が係合される被係合部と、前記ガイド部に対する被ガイド部を備えており、
前記係合状態は、前記雌部材及び雄部材のうちの前記捻回操作部を備えた側のこの捻回操作部を利用した捻回操作により解除可能となっていると共に、
この捻回操作に伴って、前記ガイド部と被ガイド部とにより、前記受入部から前記差込部が押し出されるようになっているものとした。
かかる構成によれば、前記係合により雌部材と雄部材とが一体化した状態において、雌部材の基部と雄部材の基部との間で取付対象を挟持してこの取付対象と被取付対象とを強固に組み付け合わさせることができる。また、被取付対象から取付対象を取り外すことが必要になった場合には、前記捻回操作部を利用した捻回操作により、雌部材と雄部材との係合を容易に解除できると共に、この捻回操作に伴なう前記差込部の押し出しによって受入部から差込部を抜き出させる両部材の分離作業を容易に行うことができる。
前記受入部への差込部の差し込みは、ガイド部に被ガイド部を納める向きでのみ許容されるようにしておくと共に、
前記差し込みに伴って、前記ガイド部と被ガイド部とにより、係合部を被係合部に係合させる向きに雄部材が回動又は相対的に回動されるようにしておくことが、好ましい態様の一つとされる。
この場合、ガイド部は差込部の外側に形成された溝状をなすと共に、被ガイド部は受入部の内側に形成された突起状をなすようにしておくことが、好ましい態様の一つとされる。
また、前記ガイド部は、受入部への差込部の差し込み時に被ガイド部を案内する往路と、受入部からの差込部の押し出し時に被ガイド部を案内する復路とを備えると共に、復路を構成する溝壁の全部又は一部は前記差込部の差し込み方向に対し斜めに交叉するように形成させておくことが、好ましい態様の一つとされる。また、前記ガイド部は、受入部への差込部の差し込み時に被ガイド部を案内する往路と、受入部からの差込部の押し出し時に被ガイド部を案内する復路とを備えると共に、往路は復路との連通箇所に向かうに連れて次第に溝幅を狭めるように形成させておくことが、好ましい態様の一つとされる。
ガイド部の往路のかかる構成により、受入部への差込部の差し込みにあたっては、かかる往路よりガイド部内に被ガイド部を導入し易くなっている。それと共に、かかるガイド部と被ガイド部とにより、受入部への差込部の差し込みに伴って、係合部を被係合部に係合させる向きに雄部材を回動又は相対的に回動させることが可能とされる。また、ガイド部の復路の前記構成により、前記捻回操作時には受入部内から差込部を抜け出させる向きに雄部材を移動又は相対的に移動させることが可能とされる。
前記係合部における差込部の差し込み方向に沿った左右の側部の少なくとも一方を、この係合部の頂部に向かうに連れてこの係合部の左右寸法を漸減させる傾斜面により構成させておけば、前記捻回操作をしたときに、この傾斜面を利用して前記係合部を前記両部材の係合を解く向きにスムースに弾性変形させることができる。
この発明にかかる取付具によれば、雌部材及び雄部材の一方を被取付対象に固定させた状態から、取付対象に形成された穴部を利用して両部材を組み合わせることで、この取付対象を前記被取付対象に対し被取付対象の内方に格別のスペースを確保できない場合でも容易に且つ適切に取り付けることができる。また、かかる取り付けの解除が必要になった場合の前記両部材の分離作業も容易に行なうことができる。
図1はこの発明の一実施の形態にかかる取付具を構成する雌部材と雄部材とを分離して示した斜視図である。 図2は前記取付具を構成する雌部材と雄部材とを組み合わせた状態の斜視図である。 図3は被取付対象に雌部材を固定した状態から、この雌部材の受入部を取付対象側に仮止めさせた状態を示した断面図である。 図4は図3の状態を図3と90度異なる位置から示した断面図である。 図5は図3の状態から、取付対象の穴部を通じてに雌部材の受入部に雄部材の差込部を差し込み係合させた最終組み合わせ状態を示した断面図である。 図6は図5の状態を図3と90度異なる位置から示した断面図である。 図7は雌部材の側面図である。 図8は雌部材の側面図であり、図7と90度異なる向きから雌部材を見て示している。 図9は雌部材の平面図である。 図10は雌部材の底面図である。 図11は図7におけるA−A線位置での断面図である。 図12は雄部材の側面図である。 図13は雄雌部材の側面図であり、図12と90度異なる向きから雄部材を見て示すと共に、雄部材の差込部を雌部材の受入部に差し込むときの雌部材の被ガイド部の移動軌跡及び差込部が押し出されるときの被ガイド部の移動軌跡を模式的に表している。 図14は雄部材の平面図である。 図15は雄部材の底面図である。 図16は図12におけるB−B線位置での断面図である。
以下、図1〜図16に基づいて、この発明の典型的な実施の形態について、説明する。この実施の形態にかかる取付具は、雌部材Cfと雄部材Cmとからなり、両部材Cm、Cfの一方を例えば自動車のボディパネルのような被取付対象Pに固定させた状態において、例えば自動車のガーニッシュのような取付対象Gに形成された穴部Gaを利用して両部材Cm、Cfを組み合わせることで、この取付対象Gを前記被取付対象Pに対し容易且つ適切に取り付け可能とするものである。
それと共に、この実施の形態にかかる取付具にあっては、前記両部材Cm、Cfの組み合わせ状態は、前記被取付対象Pからの取付対象Gの取り外しが必要になったときは、容易に解除できるようになっている。具体的には、この解除は後述の捻回操作によりなされると共に、この捻回操作により雌部材Cf内から雄部材Cmの後述の差込部5が雄部材Cm側の移動により押し出されるようになっている。
この実施の形態にあっては、雌部材Cfが後述の固定部3をもって、被取付対象Pに固定され、前記両部材Cm、Cfの組み合わせ状態は後述の捻回操作部を利用した雄部材Cmの捻回操作により解除されるようになっている。これとは逆に、雄部材Cmを被取付対象Pに固定し、前記両部材Cm、Cfの組み合わせ状態を雌部材Cfの捻回操作により解除されるようにしておくこともできる。この場合には、雄部材Cmに後述の固定部3に相当する固定部(図示は省略する。)が設けられ、雌部材Cfに後述の捻回操作部40に相当する捻回操作部40(図示は省略する。)が設けられることとなる。また、この場合には、雌部材Cfの捻回操作により雌部材Cf内から雄部材Cmの後述の差込部5が雌部材Cf側の移動により押し出されることとなる。
雌部材Cfは、この実施の形態にあっては、取付対象Gに形成された穴部Gaに挿通不能な基部1を有すると共に、この基部1から受入部2を突き出し状に備えている。
図示の例では、雌部材Cfは、その基部1の一面側に前記受入部2を備え、かつ、この基部1の他面側に被取付対象Pに対する固定部3を備えている。基部1は、円板状を呈し、受入部2は円筒状を呈し、固定部3は角筒状を呈している。基部1の中心、受入部2の筒軸、固定部3の筒軸は、仮想の同一の直線上に略位置するようになっている。
固定部3は、基部1の一面に筒一端を一体に連接させると共に、筒他端を開放させている。固定部3は、その筒軸に直交する向きの断面輪郭形状を、長方形状とするように構成されている。このように構成される固定部3の四つの側部のうち、前記長方形の長辺を構成する二つの側部にはそれぞれ、固定用弾性片30が形成されている。各固定用弾性片30はそれぞれ、固定部3の筒軸に沿った一対の縦割り溝31、31と、この一対の縦割り溝31、31の前記基部1側に位置される溝端間に亘る横割り溝32とにより区分された固定部3の一部から構成されている。各固定用弾性片30の外面にはそれぞれ、突部30aが形成されている。
図示の例では、板状の被取付対象Pに形成された前記固定部3の断面輪郭形状に倣った略長方形の貫通穴Paを利用してこの被取付対象Pに雌部材Cfを固定するようになっている。より具体的には、固定部3は前記固定用弾性片30が備えられた側部を、前記貫通穴Paの長さ側の穴縁に向ける向きで、この貫通穴Paに差し込み可能となっている。一対の固定用弾性片30、30の突部30a間の距離は、前記貫通穴Paの幅方向の広さよりもやや大きく、固定用弾性片30の弾性変形により固定部3の貫通穴Paへの差し込みが許容されると共に、この挿入終了位置での固定用弾性片30の弾性復帰によってこの固定用弾性片30の突部30aと雌部材Cfの基部1との間で被取付対象Pが挟持されるようになっている。(図4、図5)これによって、雌部材Cfは、後述する雄部材Cmの捻回操作時に連れ回りしない態様で被取付対象Pに固定されるようになっている。なお、図中符号Mで示されるのは雌部材Cfの基部1と貫通穴Paとの間をシールするリング状のパッキン材である。
受入部2は、基部1の他面に筒一端を一体に連接させると共に、筒他端を開放させており、この開放された筒他端から雄部材Cmの差込部5を受け入れるようになっている。受入部2の直径方向両側には、この受入部2の内外を連通させる窓穴20aが形成されている。図示の例では、この窓穴20aが雄部材Cmの差込部5の係合部50に対する被係合部20として機能するようになっている。
図示の例では、受入部2の筒軸を巡る向きにおいて二箇所の被係合部20、20としての窓穴20aの間にはそれぞれ、仮止め用弾性片21が形成されている。すなわち、受入部2は直径方向両側にそれぞれ仮止め用弾性片21を備えている。各仮止め用弾性片21はそれぞれ、受入部2の筒軸に沿った一対の縦割り溝22、22と、この一対の縦割り溝22、22の前記基部1側に位置される溝端間に亘る横割り溝23とにより区分された受入部2の一部から構成されている。各仮止め用弾性片21の外面にはそれぞれ、突部21aが形成されている。
図示の例では、前記取付対象Gは、前記穴部Gaの両側に、被取付対象P側に突き出す壁部Gbを備えていると共に、この壁部Gbの内側には前記穴部Ga側に向いた段面Gcが形成されている。雌部材Cfの受入部2における一対の仮止め用弾性片21、21の突部21a間の距離は、前記壁部Gbの突き出し端Gdから前記段面Gcまでの間での一対の壁部Gb、Gb間の距離よりもやや大きい一方で、前記壁部Gbの段面Gcから前記穴部Gaまでの間での一対の壁部Gb、Gb間の距離よりも小さくなっている。これにより、図示の例では、被取付対象Pに前記のように雌部材Cfを固定した状態から、取付対象Gの前記一対の壁部Gb間に一対の仮止め用弾性片21、21を弾性変形させることで前記受入部2を差し込むことができると共に、この差し込み終了位置での仮止め用弾性片21の弾性復帰によって前記段面Gcに仮止め用弾性片21の突部21aを係合させて、かかる受入部2の差し込みによって雌部材Cfを介して被取付対象Pと取付対象Gとを仮に組み付け合わせることができるようになっている。(図3、図4)
また、受入部2の内側であって、前記仮止め用弾性片21を作るための一対の縦割り溝22、22の一方と、受入部2の開放された筒端との間となる箇所には、かかる受入部2の筒軸に沿って延びるリブ状をなす突起24aが形成されている。図示の例ではこの突起24aは、受入部2の直径方向両側にそれぞれ形成されている。 図示の例では、このリブ状をなす突起24aが雄部材Cmの差込部5のガイド部6に対する被ガイド部24として機能するようになっている。
一方、雄部材Cmは、この実施の形態にあっては、取付対象Gに形成された穴部Gaに挿通不能な基部4を有すると共に、この基部4から差込部5を突き出し状に備えている。
図示の例では、雄部材Cmの基部4は板状を呈し、差込部5は円筒状を呈している。基部4の中心と差込部5の筒軸は、仮想の同一の直線上に略位置するようになっている。
図示の例では、差込部5は、基部4の一面に筒一端を一体に連接させると共に、筒他端を開放させている。かかる差込部5の直径方向両側にはそれぞれ、係合部50が備えられており、差込部5はこの係合部50を弾性変形させながら前記受入部2に差し込み可能となっている。各係合部50はそれぞれ、差込部5の筒軸に沿った一対の縦割り溝51、51と、この一対の縦割り溝51、51の前記基部4側に位置される溝端間に亘る横割り溝52とにより区分された差込部5の一部から構成されている。各係合部50の外面にはそれぞれ、隆起部50aが形成されている。かかる隆起部50aによって、係合部50は、頂部50bと、基部4に向いた段部50cと、この段部50cと反対の側の稜部50dと、左右の側部50e、50eとを備えている。図示の例では、かかる係合部50における差込部5の差し込み方向に沿った左右の側部50e、50eの一方は、この係合部50の頂部50bに向かうに連れてこの係合部50の左右寸法を漸減させる傾斜面50fにより構成されている。図示の例では、一対の係合部50、50においてそれぞれ、後述の捻回操作時に、捻回先頭側に位置される側部50eが、前記傾斜面50fによって構成されている。一対の係合部50、50の頂部50b間の距離x(図15参照)は、雌部材Cfの受入部2の内径よりもやや大きくなっている。
また、前記差込部5の外面であって、この差込部5の筒軸を巡る向きにおいて前記一対の係合部50、50の間に位置される箇所にはそれぞれ、ガイド部6が備えられている。
かかるガイド部6は、溝状をなすように構成されている。この実施の形態にあっては、雌部材Cfの受入部2の一対の被ガイド部24、24間の距離y(図9参照)は、雄部材Cmの差込部5の一対のガイド部6、6間の距離z(図15参照)と略等しくなっており、前記受入部2への差込部5の差し込みは、かかる差込部5の二箇所のガイド部6、6の一方に受入部2の二箇所の被ガイド部24、24の一方を納め、かつこれと同時に、かかる差込部5の二箇所のガイド部6、6の他方に受入部2の二箇所の被ガイド部24、24の他方を納める向きでのみ許容されるようになっている。
このように被取付対象Pと取付対象Gとを前記のように仮に組み付け合わせている雌部材Cfの受入部2には、取付対象Gの穴部Gaを通じて前記ガイド部6に被ガイド部24を納める向きで雄部材Cmの差込部5を差し込むことが可能とされる。したがってまた、かかる差し込みは、差込部5の係合部50を受入部2の被係合部20に係合可能な位置に位置づけた状態でこの係合部50を弾性変形させながらなされることとなる。差込部5の差し込み終了位置においては、係合部50は被係合部20の内方に位置されるに至り、弾性復帰により被係合部20としての窓穴20a内に隆起部50aを入り込ませてこの被係合部20に係合される。これにより、雌部材Cfと雄部材Cmとは一体化され、雌部材Cfの基部1と雄部材Cmの基部4との間で取付対象Gを挟持してこの取付対象Gと被取付対象Pとは強固に組み付け合わされる。(図5、図6)
また、この実施の形態にかかる取付具にあっては、前記両部材Cm、Cfの係合状態は、前記雄部材Cmに備えられた捻回操作部40を利用したこの雄部材Cmの捻回操作により解除可能となっている。それと共に、この捻回操作に伴って、前記ガイド部6と被ガイド部24とにより、前記受入部2から前記差込部5が押し出されるようになっている。図示の例では、図2における反時計回りの向きSに前記捻回操作をしたときに、被係合部20としての窓穴20aの穴縁に係合部50の傾斜面50fを摺接させて、かかる係合部50を被係合部20から抜け出す向き、つまり、前記両部材Cm、Cfの係合を解く向きにスムースに弾性変形させるようになっている。
これにより、被取付対象Pから取付対象Gを取り外すことが必要になった場合には、雌部材Cfと雄部材Cmとの係合を容易に解除できると共に、受入部2から差込部5を抜き出させる両部材Cm、Cfの分離作業を容易なものとすることができる。
図示の例では、取付対象Gの穴部Gaの入り口は、凹みGeの中に位置するが、(図5)前記捻回操作に伴う前記受入部2からの前記差込部5が押し出しにより、雄部材Cmの基部4は凹みGe外に浮き上がるので、係合解除後の両部材Cm、Cfの分離作業はこの基部4を摘んでスムースに行える。
図示の例では、雄部材Cmの基部4における差込部5の形成側と反対の側には、ドライバーの先端が嵌まる凹部40aが形成されており、この凹部40aを利用してドライバーを使って雄部材Cmの前記捻回操作ができるようになっている。すなわち、図示の例では、かかる凹部40aが前記捻回操作部40として機能するようになっている。かかる捻回操作部40は、図示の例に限らず、各種の工具に適合した適宜の形状を雄部材Cmに設けさせて構成すれば良く、また、工具を使わずに捻回操作可能な摘み状に構成しても良い。
また、この実施の形態にあっては、雌部材Cfの受入部2への雄部材Cmの差込部5の差し込みに伴って、前記ガイド部6と被ガイド部24とにより、係合部50を被係合部20に係合させる向きに雄部材Cmが回動又は相対的に回動されるようになっている。
この実施の形態にあっては、雄部材Cmの差込部5に形成された二箇所の前記ガイド部6、6はそれぞれ、受入部2への差込部5の差し込み時に被ガイド部24を案内する往路60と、受入部2からの差込部5の押し出し時に被ガイド部24を案内する復路61とを備えている。それと共に、かかるガイド部6における復路61を構成する溝壁61bの全部又は一部は前記差込部5の差し込み方向、つまりかかる差込部5の筒軸に対し斜めに交叉するように形成されている。
図示の例では、ガイド部6は、雄部材Cmの差込部5の外面に彫り込み状の凹所62を、この凹所62内に島状の凸所63を残存させるように形成させてなる。
凹所62は差込部5の筒他端において開放されている。凸所63は差込部5の筒他端に位置される一端63aと、基部4側に位置される他端63bとを有し、差込部5の筒軸を巡る仮想の螺旋に沿うように形成されている。凸所63の他端63bの先には被ガイド部24を納めるの間隔64が確保されている。このように形成される凸所63によって、凹所62内にそれぞれ溝状をなす前記往路60と復路61とが形成されている。往路60は前記捻回操作の捻回先頭側に位置し、復路61は前記捻回操作の捻回後方側に位置している。前記凸所63は、往路60の溝幅を、基部側に位置する復路61との連通箇所65に向かうに連れて次第に狭めるように、形成されている。すなわち、前記差込部5の筒他端側に位置される往路60の入口60aは同様にこの筒他端側に位置されてこの入口60aに隣り合う復路61の出口61aに比べて前記捻回方向において広くなっている。また、復路61を構成する左右の溝壁61b、61bはそれぞれ、復路61の出口61a側を除いて前記仮想の螺旋に沿っており、これにより復路61を構成する溝壁61bの一部は前記差込部5の差し込み方向に対し斜めに交叉するように形成されている。復路61の出口61aではこれを構成する左右の溝壁61b、61bは差込部5の筒軸に沿っている。
ガイド部6の往路60の前記構成により、受入部2への差込部5の差し込みにあたっては、かかる往路60よりガイド部6内に被ガイド部24を導入し易くなっている。それと共に、かかるガイド部6と被ガイド部24とにより、受入部2への差込部5の差し込みに伴って、係合部50を被係合部20に係合させる向きに雄部材Cmを回動又は相対的に回動させることが可能とされる。具体的には、前記往路60と復路61の連通箇所65の直下から往路60内に被ガイド部24が導入されなくても前記凸所63による往路60の入口60aに向けられた溝壁60bによる被ガイド部24の案内により雄部材Cmはこの被ガイド部24を前記連通箇所65に位置させる位置まで回動される。そして、この雄部材Cmの回動位置において、前記係合部50が前記のように被係合部20に入り込みこれに係合されるようになっている。
また、ガイド部6の復路61の前記構成により、前記捻回操作時には受入部2内から差込部5を抜け出させる向きに雄部材Cmを移動又は相対的に移動させることが可能とされる。具体的には、前記係合部50と被係合部20とが係合した状態から雄部材Cmを図2における反時計回りの向きに前記捻回操作すると復路61の前記のように傾斜した溝壁61bによる被ガイド部24の案内により雄部材Cmは差込部5を受入部2から抜け出させる向きに移動される。
以上に説明した雌部材Cf及び雄部材Cmにおける弾性変形特性を備えるべき箇所へのこの特性の付与は、かかる雌部材Cf及び雄部材Cmをプラスチックの射出成形品とすることで容易に確保することができる。
なお、当然のことながら、本発明は以上に説明した実施態様に限定されるものではなく、本発明の目的を達成し得るすべての実施態様を含むものである。
Cf 雌部材
Cm 雄部材
G 取付対象
P 被取付対象
1 基部
2 受入部
24 被ガイド部
4 基部
40 捻回操作部
5 差込部
6 ガイド部

Claims (3)

  1. 受入部を備えた雌部材と、差込部を備えた雄部材とからなり、取付対象に形成された穴部を利用して前記受入部に差込部を差し込み係合させることで、前記雌部材の基部と雄部材の基部との間で取付対象を挟持するようになっており、
    前記雌部材の基部及び雄部材の基部のいずれか一方には、被取付対象に対する固定部が備えられていると共に、これらの他方には、捻回操作部が備えられており、
    前記差込部は、係合部と、ガイド部とを備えており、前記係合部を弾性変形させながら前記受入部に差し込み可能となっており、
    前記受入部は、前記差込部の差し込み終了位置において前記係合部の弾性復帰を許容してこの係合部が係合される被係合部と、前記ガイド部に対する被ガイド部を備えており、
    前記係合状態は、前記雌部材及び雄部材のうちの前記捻回操作部を備えた側のこの捻回操作部を利用した捻回操作により解除可能となっていると共に、
    この捻回操作に伴って、前記ガイド部と被ガイド部とにより、前記受入部から前記差込部が押し出されるようになっている取付具であって、
    前記ガイド部は差込部の外側に形成された溝状をなし、前記被ガイド部は受入部の内側に形成された突起状をなすと共に、
    前記ガイド部は、受入部への差込部の差し込み時に被ガイド部を案内する往路と、受入部からの差込部の押し出し時に被ガイド部を案内する復路とを備えており、
    前記復路を構成する溝壁の全部又は一部は前記差込部の差し込み方向に対し斜めに交叉するように形成され、
    前記往路は復路との連通箇所に向かうに連れて次第に溝幅を狭めるように形成されていることを特徴とする取付具。
  2. 受入部への差込部の差し込みは、ガイド部に被ガイド部を納める向きでのみ許容されるようになっていると共に、
    前記差し込みに伴って、前記ガイド部と被ガイド部とにより、係合部を被係合部に係合させる向きに雄部材が回動又は相対的に回動されるようになっていることを特徴とする請求項1に記載の取付具。
  3. 係合部における差込部の差し込み方向に沿った左右の側部の少なくとも一方は、この係合部の頂部に向かうに連れてこの係合部の左右寸法を漸減させる傾斜面により構成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の取付具。
JP2013128589A 2013-06-19 2013-06-19 取付具 Active JP6116396B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128589A JP6116396B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 取付具
PCT/JP2014/066055 WO2014203906A1 (ja) 2013-06-19 2014-06-17 取付具
CN201480034049.7A CN105308334B (zh) 2013-06-19 2014-06-17 安装工具
MX2015017138A MX367840B (es) 2013-06-19 2014-06-17 Herramienta de montaje.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128589A JP6116396B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 取付具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015004379A JP2015004379A (ja) 2015-01-08
JP6116396B2 true JP6116396B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=52104637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013128589A Active JP6116396B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 取付具

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6116396B2 (ja)
CN (1) CN105308334B (ja)
MX (1) MX367840B (ja)
WO (1) WO2014203906A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3034826B1 (fr) * 2015-04-13 2017-04-14 A Raymond Et Cie Fixation de radiateur auto-ajustable
JP6727857B2 (ja) * 2016-03-04 2020-07-22 日本電産サンキョー株式会社 ケース体およびこれを備えたルーバー装置
JP2018135922A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 株式会社ニフコ クリップおよびクリップを用いたピラーガーニッシュ取付構造
CN111098826A (zh) * 2018-10-26 2020-05-05 宝沃汽车(中国)有限公司 一种汽车部件的固定装置及包含其的汽车
IL264691A (en) * 2019-02-06 2019-03-31 Keter Luxembourg Sarl A piece of furniture, a method for assembling it and fasteners for it
EP3954907A4 (en) * 2019-04-12 2022-04-13 IHI Aerospace Co., Ltd. CONNECTION STRUCTURE AND ASSEMBLY METHOD THEREOF
CN111678643B (zh) * 2020-06-23 2022-02-01 麦克传感器股份有限公司 方便拆卸、密封可靠适用于压力变送器散件测试的装置
FR3124154A1 (fr) * 2021-06-16 2022-12-23 Delmon Group Support de suspension d’une pièce automobile comprenant une butée élastique rotative

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9207258D0 (en) * 1992-04-02 1992-05-13 Barnes Austen Bernard Axial locking device
JP2586907Y2 (ja) * 1992-11-19 1998-12-14 株式会社ニフコ 結合クリップ
FR2790046B1 (fr) * 1999-02-19 2001-05-18 Rapid Sa Dispositif de fixation de deux panneaux ou analogues forme de deux pieces cooperantes
JP5243749B2 (ja) * 2007-08-09 2013-07-24 株式会社ニフコ クリップ及び支持部材
DE202008010262U1 (de) * 2008-04-18 2008-10-16 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Verbindungsbaugruppe zur Befestigung eines Anbauelements auf einem Trägerelement
JP5165632B2 (ja) * 2009-04-14 2013-03-21 株式会社ニフコ 固定具及び被取付部材の固定構造
JP2010265952A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Nifco Inc 締結具
JP2011089538A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Nifco Inc クリップ
JP2013096546A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Nifco Inc ファスナ
JP5771126B2 (ja) * 2011-11-11 2015-08-26 株式会社ニフコ クリップ

Also Published As

Publication number Publication date
MX2015017138A (es) 2016-07-05
WO2014203906A1 (ja) 2014-12-24
CN105308334A (zh) 2016-02-03
JP2015004379A (ja) 2015-01-08
MX367840B (es) 2019-09-09
CN105308334B (zh) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6116396B2 (ja) 取付具
US8245367B2 (en) Fastener
JP5771126B2 (ja) クリップ
JP2007315517A (ja) 2ピースクリップ
US20170256888A1 (en) Connector
JP6469871B2 (ja) 電線カバー付きコネクタ
US20100232903A1 (en) Clip
JP4423266B2 (ja) グロメット
KR20170091152A (ko) 전선 수용 프로텍터
JP2002067974A (ja) 車両用樹脂成形品の嵌合構造
JP4872851B2 (ja) コネクタ
KR20130054245A (ko) 의료용 스테이플러
JP5001902B2 (ja) 連結装置
JP2017096449A (ja) クリップ
JP5125410B2 (ja) コネクタ
KR102090130B1 (ko) 체결장치
KR200427432Y1 (ko) 램프홀더조립체
JP6279461B2 (ja) バンパークリップ
JP2006264504A (ja) バンパーへのカバー部材取付構造
JP2016207253A (ja) コネクタと端子金具の接続構造
WO2016080316A1 (ja) 長尺物の案内装置
WO2017006492A1 (ja) 電線収容プロテクタ
JP2005347074A (ja) 車両のスイッチ取付構造
JP2018100584A (ja) 小口キャップ及び格子ユニット
JP6358174B2 (ja) 複合型クリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6116396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250