JP2010258452A - 半導体プロセス部品の残留電荷の検出及び除去システム及びその方法 - Google Patents

半導体プロセス部品の残留電荷の検出及び除去システム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010258452A
JP2010258452A JP2010099744A JP2010099744A JP2010258452A JP 2010258452 A JP2010258452 A JP 2010258452A JP 2010099744 A JP2010099744 A JP 2010099744A JP 2010099744 A JP2010099744 A JP 2010099744A JP 2010258452 A JP2010258452 A JP 2010258452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residual charge
semiconductor process
process component
voltage
lift pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010099744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5166479B2 (ja
Inventor
Tuqiang Ni
▲トゥ▼▲キアン▼ 倪
金元 ▲陳▼
Jinyuan Chen
Ye Wang
▲曄▼ 王
Ruoxion Du
若▲シン▼ 杜
Liang Ouyang
▲オウ▼▲亮▼ 欧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Fabrication Equipment Inc
Advanced Micro Fabrication Equipment Inc Asia
Original Assignee
Advanced Micro Fabrication Equipment Inc
Advanced Micro Fabrication Equipment Inc Asia
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Fabrication Equipment Inc, Advanced Micro Fabrication Equipment Inc Asia filed Critical Advanced Micro Fabrication Equipment Inc
Publication of JP2010258452A publication Critical patent/JP2010258452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5166479B2 publication Critical patent/JP5166479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/14Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】半導体プロセス部品から残留電荷を除去するシステム及びその方法を提供する。残留電荷の除去でデチャックの失敗を減少・防止することによって半導体プロセス部品の崩れや破損を防止する。
【解決手段】静電チャックに嵌められた電極に反対極性の放電直流電圧を印加し、またリフトピンユニットによって残留電荷が接地される出口を提供する。それによって、残留電荷が除去される。リフトピンユニットは静電チャック台座と同じ電位に保持されて、RFパワーが印加されてプラズマを生成する際にスパークが発生するのを防止する。電荷センサを利用して残留電荷の量を検出及び測定し、次回のデチャック工程中の反対極性の放電電圧のパラメータが調整される。
【選択図】図1A

Description

本発明は、基板微細加工技術に係り、特に半導体プロセス部品の残留電荷の検出及び除去システム及びその方法に関する。
半導体プロセス部品や基板の微細加工は公知の技術であり、半導体、フラットパネルディスプレイ、発光ダイオード(LED)、太陽電池などの製造に適用されている。微細加工のそれぞれの工程には、プラズマ補助プロセス(例えば、プラズマ補強CVD、反応性イオンエッチング等)を含めることができ、それらのプロセスは反応室内で実施され、当該反応室にはプロセスガスが注入される。RFソースが、反応室内部に電誘導および/または容量結合され、プラズマを生成、保持するようにプロセスガスを活性化する。反応室内部において露出された基板は、チャックに支持され、ある種のクランプ力によって一定な位置に固定される。
従来の種類のチャックは静電チャックであり、加工工程において、前記静電チャックは、静電力によって基板を固定またはクランプする。直流電極が高電圧直流電源と接続され、静電チャックとウエハーとの間で電極が相反する静電荷を生成させ、静電クランプ力を生成する。
プロセスが完了すると、チャックから基板を除去したりデチャック(de−chucked)する必要がある。デチャックを実現するために、高圧直流電源は遮断される。しかし、残留電荷は基板全体の背面、または一部の基板の背面に留まる傾向があるので、リフトピンが基板を押し上げる際に、基板はしばしば静電チャックから離脱されずに複数片に砕けたり、他の破損が発生したりすることがある。
米国特許第6790375号明細書 米国特許出願公開第2008/0218931号明細書 米国特許第5900062号明細書 米国特許第6646857号明細書
従来の技術においては、デチャックを促すために、直流電極に対する反対極性の放電電圧の印加および/または残留電荷に対して出口を提供するなどの、さまざまな技術が用いられている。従来の方法の一つには、プラズマプロセスの後期に、基板を押し上げるとチャックを流れるピーク電流が検出され、次回の運転時に反対極性の放電電圧の幅および/または時間を制御するものがある。他の従来の方法では、コンデンサセンサによって静電チャック電極と基板との間の電気容量値が測定され、当該測定された電気容量値に基づいて、反対極性の放電電圧が算出される。このように、反対極性の放電電圧の大きさは、ウエハー加工中に印加されるRFパワーや、静電チャックの表面状況等の、種々の要素にしたがって変動する。
リフトピンは、通常の静電チャックに用いられ、ロボットアームが基板の下方に到達して、加工された基板を移動することができるように、基板を静電チャックから押し上げる。従来の方法では、リフトピンは、導電され、接地されるように製造され、残留電荷に放電径路を提供している。当該リフトピンの放電径路に沿って、RFフィルタおよび/または抵抗を含ませてもよい。従来の別の方法では、リフトピンがスイッチと可変抵抗を介して接地されている。ここで、参考のために米国特許第6790375号(特許文献1)、米国特許出願公開第2008/0218931号(特許文献2)、米国特許第5900062号(特許文献3)、米国特許第6646857号(特許文献4)などの他の従来技術を提示する。
現在、加工した基板から残留電荷を放電させてデチャックの失敗を減少させるとともに、前回のデチャック工程のデータを収集して、後のデチャック工程を最適化するデチャックシステム及びデチャック方法が必要とされている。
本発明は、残留電荷を除去することによってデチャックの失敗を減少/防止して、半導体プロセス部品の崩れや破損を防止することができる半導体プロセス部品から残留電荷を除去するシステム及び方法を提供することを目的とする。
本発明は以下のような技術手段によって実現される。
本発明は、反応室内の静電チャックにクランプされた半導体プロセス部品に対してデチャックするシステムであって、RFソースでプラズマを生成及び維持して、当該反応室内の半導体プロセス部品を処理し、半導体プロセス部品処理後に、少なくとも一つの導電性リフトピンを半導体プロセス部品に接触させて半導体プロセス部品を放電させるシステムにおいて、第1放電径路に沿って設置され、当該第1放電径路によって半導体プロセス部品の残留電荷の放電を検出する残留電荷センサと、残留電荷センサとリフトピンとの間に接続された第1インダクタと、残留電荷センサから出力信号を受信し、残留電荷の量を決定するコントローラと、を備えたシステムを提供する。
本発明は、さらに半導体プロセス部品から残留電荷を除去する方法であって、反応室内で、クランプ電圧を印加することによって、半導体プロセス部品を静電チャックにクランプするステップと、RFソースを反応室内に連結し、プラズマを生成及び維持して、当該反応室内の半導体プロセス部品を処理するステップと、第1スイッチと反応室の間にRF遮断インダクタを設置して、RF電流が第1放電径路に沿って当該第1スイッチに到達して接地されるようにするステップと、クランプ電圧を停止するステップと、少なくとも一つの導電性リフトピンを押し上げて半導体プロセス部品の下面に接触させ、半導体プロセス部品の残留電荷を当該第1放電径路に沿って放電させるステップと、半導体プロセス部品上の残留電荷を検出するステップと、残留電荷の量を決定して、残留電荷の量に関する制御信号を生成するステップと、を含む方法を提供する。
また、本発明は、更に静電力によって半導体プロセス部品をクランプする静電チャックと、静電チャックを支持する導電性台座と、導電性台座と連結されて、プラズマを生成及び維持して、半導体プロセス部品を処理するRFソースと、静電チャック上の開孔に沿って、回収位置から上方へ移動して、半導体プロセス部品の下面に接触される少なくとも一つの導電性リフトピンと、導電性リフトピンを導電性台座に接続させるコネクタと、を備えた半導体プロセス部品のデチャックシステムを提供する。
本発明の実施形態に係る静電チャック上に放置されたウエハーに対して放電する一つのシステムを表す。 本発明の実施形態に係る静電チャック上に放置されたウエハーに対して放電する一つのシステムを表す。 本発明の他の実施形態に係る代替径路によって静電チャック上に放置されたウエハーに対して放電するシステムを表す。 本発明の他の実施形態に係るフィードフォワード制御によって静電チャック上のウエハーの残留電荷の検出、除去を実現するシステムを表す。 本発明の実施形態に係る残留電荷センサの配置の一例を表す。 本発明の実施形態に係る残留電荷センサの配置の一例を表す。 図4A及び図4Bにおける残留電荷センサの電圧積分器の電圧−時間図を表す。 本発明の実施形態に係る残留電荷センサの他の配置を表す。 図5Aに示した残留電荷センサ中の高抵抗電圧モニターの電圧−時間図を表す。 本発明の実施形態に係るデチャック過程のフローチャートを表す。 本発明の実施形態に係るデチャック過程の三つの異なる電圧条件の試験の状況を表す。 デチャックのそれぞれの試験条件および相応する結果を示す表を表す。
本発明に係る実施形態は改良されたデチャックプロセスを供給するものであり、リフトピンを採用してデチャックプロセスにおける半導体部品の破損可能性を減少する。なお、「半導体部品」、「ウエハー」、「基板」等の用語は、以下の説明で頻繁に置き換えて使用されるが、本発明において、それらは全て図1のAに示すような処理反応室110で加工される部品を意味し、かかる部品はウエハー、基板、プリント基板、大面積のフラットパネル基板等に限らない。便宜上、本発明の説明と図面において、主に、「ウエハー」の例を挙げて説明する。
図1Aには処理チャンバ100が示されている。本発明のデチャック方法は該処理チャンバ100に適用することができる。処理チャンバ100には、RFパワーをウエハー115に印加させてプラズマ112を形成するための反応室110が含まれている。この反応室110は接地することができる。ウエハー115には、半導体ウエハーや誘電体ウエハーが含まれてもよい。必要な微細加工プロセスや反応室110のプロセス前後の条件に応じて、プラズマ112を形成させるプロセスガスや、冷却ガス/液体等の様々な流体が反応室110に導入される。単純化するため、反応室110及び真空ポンプに接続される種々の流体入出口は図1に図示されていない。
ウエハー115は、静電チャック120に取り付けられている。静電チャック120は、クーロン(Coulomb)型またはヨンセン−ラーベク(Johnsen−Rahbek)型チャック、または他の何れかの標準的または使用に合わせて変更されたチャックであってもよい。静電チャック120には直流電極125が埋め込まれ、ウエハー115を支持するための誘電体部122を備えている。ウエハー加工中に発生する静電クランプ力によってウエハーを支持するように、高電圧モジュール155が電気的接続162を介して、直流電極125と接続されて静電チャック120に直流電圧を供給する。高電圧モジュール155は、その一端が接地された高電圧源160を備えている。高電圧源160は、接地端子に対して一定範囲内の正または負極性の直流電圧を供給可能な両極性電圧源とすることができる。さらに後に詳述するが、上記のように、プラズマプロセス完了後、直流電圧120に反対極性の直流電圧が印加されて静電チャック120を放電させる必要がある。加えて、高電圧モジュール155は、例えば図1に示したようなRF遮断インダクタ165等のRFフィルタを含む。上記RF遮断インダクタ165はRF電流が高電圧源160に到達することを防止する。
静電チャック120は、静電チャック台座130に支持され、上記台座は通常と同様にアルミニウムなどの導電性の素材で作られる。静電チャック台座130は陰極として作用し、RFパワーを反応室110に容量結合させて、反応室110内でプラズマ112を生成しつつ維持する。陽極端は反応室110の上方に設けられ、誘電体素子124を介して反応室110の本体部と相互に電気的に絶縁されている。容量結合による以外に、RFパワーは、誘導コイル(図1Aに図示しない)を用いて誘導結合を実現することもできることを指摘しておく。
静電チャック120及び静電チャック台座130はそれぞれ対応するように配置された通孔135を有し、リフトピン137は通孔135に沿って上方に移動し、ウエハー115の下面に接触する。図1において、リフトピンアセンブリ136は通孔135a、135bと対応する2つのリフトピン137a、137bとを含む。システムには、任意の数のリフトピン及びそれと対応する通孔が含まれていてもよい。通常の状況下で、プロセスの過程では、ウエハー115は静電チャック120にクランプされ、リフトピン137は回収の位置に留まっている。プロセスの完了後、リフトピン137は次第に上方へ移動する。リフトピンアセンブリ136は、リフトピン137の各々が接続されるコネクタ140を有していてもよい。リフトピンの数量や大きさを設計することによって、静電チャック120の上面を超える位置までウエハー115を正確に、また平らに支持して押し上げることができる。リフトピンアセンブリ136はある種の駆動機構を含み、リフトピンアセンブリ136の垂直方向の動き(図に示すような上下の矢印187)を制御する。例えば、駆動機構は、モータ150を含んでいてもよい。ベローズ145a−bは、真空密封方式でリフトピン137a−bを静電チャック台座130に接続させる。ウエハー115の残留電荷の放電に資するように、リフトピン137とリフトピンコネクタ140は導電性を有するように製造される。ただし、リフトピン137と直流電極125とは、電気的に絶縁される。
RFソース175は、静電チャック台座130に接続されたRF整合装置170及び電気的接続180を介して、RFパワーを静電チャックに供給する。RF整合装置170は、インダクタ182及びコンデンサ184を含む。電気的接続186は、リフトピン137a、137bを静電チャック台座130に接続させる。図1Aに示す実施形態の中で、電気的接続186は、導電性リフトピンコネクタ140を静電チャック台座130に接続させる。
電気的接続186は、静電チャック台座130とリフトピン137とを同一の電位に確保するものであり、高電圧による通孔135内での火花の発生を回避する。
RF整合装置170は、スイッチ190を含む。スイッチ190は、ウエハーを地面に放電するような径路を作成するように配置される(RFパワーがオフで、リフトピン137がウエハー115の底面に接触された時)。スイッチ190はリレーであってもいい、オン、オフされて地面にまで放電するような径路を接続したり遮断する。スイッチ190は、真空リレーや他の種類の接続であってもよい。ただし、図1に示すようなRF整合装置170にはスイッチ190が含まれているが、スイッチ190は個別な素子として、RF整合装置170の外部に載置することもできる。
RFソース175がオン、スイッチ190がオフの場合、RF電流が放電径路を探して接地される前にスイッチ190を通過したり破損したりする可能性があることに注意しなければならない。インダクタ182を静電チャック台座130とスイッチ190の間に位置させ、インダクタ182の正しいインダクタンス値を選択して周波数と対応させることによって、RF電流を阻止してスイッチ190の破損を防止することができる。当業者にとっては言うまでもなく、図1には単一のインダクタ182だけを一例として示したが、複数の独立したインダクタがRFソース抵抗整合用とRF電流の返回防止用に用いられてもよい。
図1Bには、他の実施形態のシステム110が示されている。図1Aの処理チャンバ100と同じであるが、静電チャック台座130がリフトピン137a−bに接続される変形形態を描いている。システム110では、電気的接続186は電気接続180から分岐される。また、種々の電気的接続が使用されて静電チャック台座130とリフトピン137a−bとを同一の同じ電位にさせてもよい、本発明は如何なる特定の電気的接続にも限られないことは、当業者にとっては言うまでもない。
図2には、さらに他の実施形態のシステム200が示されている。システム200の多くの部品は上記の処理チャンバ100と同じであるので、同一の部品記号を付している。処理チャンバ100とシステム200両者の主な相違点は、システム200にはスイッチ190が設けられていないことである。代わりに、システム200にはスイッチ295が含まれており、ウエハー115のための変形形態の放電径路を確立する。
スイッチ295が閉じられている時は、リフトピン137a−bは電気的接続297を介して直流電極125に接続される。ウエハーの加工後、RFソース175がオフにされ、スイッチ295が閉じ合わされ、リフトピンがウエハー115の下部表面と接触すると、直流電極125とウエハー115は同一の電位を取得する。言い換えれば、直流電極125とウエハー115が短絡されて、ウエハー115が放電される。スイッチ295は真空リレーやリレーのいずれか他の種類の接続であってもよい。
デチャックの目的が単にウエハー115から残留電荷を除去するだけなら、次のウエハーのデチャック工程を最適化するようにウエハー115上の残留電荷の総量を測定する必要はない。これは当業者にとっては言うまでもない。処理チャンバ100、110及び200は実施可能な異なる解決手段を提供している。一方、図3には、本発明のウエハー115上の残留電荷が測定される他の実施形態300が示されている。該残留電荷の測定値は、次のデチャック工程の実施に対するフィードフォワード制御を達成するために使用することができる。例えば、前のデチャック工程で測定した残留電荷に基づいて、反対極性の放電電圧の大きさや、時間が調整される。
システム300の多くの部品は、処理チャンバ100と同じなので、同一の部品記号を付している。システム300での相違する部品は、残留電荷センサ395及びコントローラ397である。点線は396及び398と、システム300の種々の素子の間での信号の伝達経路を示す。例えば、残留電荷センサ395が現在のウエハーから残留電荷総量を確定して、径路396を介してコントローラ397に伝える。コントローラ397はフィードフォワードマイクロコントローラを含めている。コントローラ397は、必要とする反対極性の放電電圧の大きさを計算して次のウエハーのデチャック操作の放電電圧の変化幅と時間を調整し、径路398を介して適切な制御信号を高電圧モジュール155に送信する。残留電荷センサ395とコントローラ397は、図3に示す実施形態では個別な機能モジュールで示されているが、コントローラ397は、残留電荷センサ395の若干の素子又は全部をコントローラのサブシステムとして含んでいてもよいことは当業者にとっては言うまでもない。例えば、電圧積分器410(図4Aに示す)、または高抵抗電圧モニター512(図5Aに示す)がコントローラ397に具備されていてもよく、それらは残留電荷センサ395の一部として表示される。加えて、コントローラ397は、専用のコンピュータなど中央コントローラであってもよい、例えば異なるシステムや、例えばプロセスガス圧、静電チャックの温度、RFパワー等操作パラメータを制御する。
スイッチ390は、図1に示す処理チャンバ100におけるスイッチ190に類似するものであってもよい。スイッチ190が直接的に接地されていることと異なり、スイッチ390は、一方の端子は残留電荷センサ395の一端に接続され、残留電荷センサ395の他端は接地されている。残留電荷センサ395は、図4A−4C及び図5A−5Bにて詳細に説明される。図3には図示されていないが、他の代替として、スイッチ295(システム200に類似)を含めた第2放電径路もシステム300に含めることができる。しかし、システムが放電モードだけ使用される場合は、残留電荷モニターは不要である。この場合には、スイッチ390はオフ状態を維持し、残留電荷は閉じ合わされたスイッチ295を通じる好ましい放電径路を有し、残留電荷センサ395はバイパス(bypassed)される。
図4Aには、図3に示す残留電荷センサ395の一つ配置形態395aが示されている。配置395aは、残留電荷が通ってアースに放電される電流制限放電抵抗である抵抗415と、抵抗415に掛け渡している電圧積分器410とを備える。図4Bには、残留電荷センサ395の配置395bが示され、上記配置395bには、相互に直列に接続されたインダクタンス417及び抵抗416が含まれる。インダクタ417は抵抗416を介して可能性のあるサージ電流を平滑化する。電圧積分器410は抵抗415に掛け渡され、ウエハー115がリフトピン137によって押し上げられて(同時に、RFオフ、スイッチ390が閉じられる)、電圧積分器410が残留電荷の量を検知及び測定する。リフトピンがウエハー115を押し上げるのに伴い、ウエハー115背面の中心部分と静電チャック120の上面の間の距離が増加するが、ウエハーの境界はまだ静電チャック120に接着されている。図4Cに示すように、電圧積分器410によって電圧スパークの発生が観察される。電圧は、時間t=t1のときに、ピークVpeakに到達する。その後、ウエハー115が静電チャック120から離脱して、残留電荷はリフトピン137、コネクタ140、電気接続186及び180、インダクタ182、オフスイッチ390、インダクタ417及び抵抗415(存在する場合)を含む放電径路によってアースに放電される。t=t2のとき、蓄積された残留電荷は完全に除去される。通常の状況下では、わずか数ミリ秒で全ての残留電荷が地面に放電される。電圧積分器410の電圧応答曲線400の下方の陰影部分の面積450は残留電荷の総量を表す。
図5Aには、図3に示す残留電荷センサ395のもう一つの配置395cを示す。配置395cはコンデンサ514と、コンデンサ514に掛け渡されたスイッチ520と、コンデンサ514に掛け渡された高抵抗電圧モニター512と、を備える。配置395cにおいては、残留電荷を地面に放電させず、ウエハー115の残留電荷はリフトピン137、コネクタ140、電気的接続186及び180、インダクタ182、閉じられたスイッチ390を経由してコンデンサ514に伝達される。コンデンサ514が充電される際に、スイッチ520はオフにされる。電圧モニター512は、掛け渡されているコンデンサ514の電圧を測定する。電圧モニター512の電圧応答曲線500に示すように、t=t1’のときに、コンデンサ514は充電が開始され、時間がt=t2’のとき最大電圧Vmaxに到達するとともに、スイッチ520が閉じられてコンデンサ514が放電されるまで保持される。図5Bに示される陰影部分の面積550はウエハー115からコンデンサ514に移動した残留電荷の総量を表す。通常の状況では、コンデンサ514はマイクロファラドのレンジである。いったん残留電荷センサ395cが必要とするデータを収集および/または記憶すると、スイッチ520が閉じられ、コンデンサ514は放電される。スイッチ520は、容量の一つの可能な放電経路を説明するために表示されている。システム300の実施形態は代替の放電経路を含んでいてもよい。
システム300は、最初の運転でウエハーから除去された残留電荷の量を測定する。次の運転中に、残留電荷の測定を基礎にしてデチャック電圧パラメータを調整することができる。
図6に、本発明の実施形態に係る改良されたデチャック方法600のフローチャートを示す。一つの実施形態において、方法600は上記の一つまたは複数のシステムを運用して実施可能である。
方法600はステップ610から始まる。ここで、ウエハーの加工は、反応室内で行われ、プラズマアシストマイクロ加工を採用するともに、RFパワーをオンにする。
ステップ615において、デチャック操作が実施され、それは反対極性の直流電圧を静電チャックに印加する直流電極を含んでいてもよく、ウエハーに蓄積された電荷を中和する。反対極性の直流電圧のパラメータは、試行(trial and error)によって確定することができ、記憶された経歴データを使用したり、類似の静電チャックのデータを利用したり、又は別の手段によって取得することができる。
ステップ620において、RFパワーがオフにされる。ステップ615とステップ620とは順序を交換可能であることに注意しなければならない。いくつかのシステムでは、反対極性の放電直流電圧を印加するとき、プラズマを存在させるようにRFパワーはオンの状態が維持される。他のシステムでは、反対極性の放電直流電圧を印加するとき、RFパワーとプラズマとはオフにされている。しかし、次のステップ625に入る前にRFパワーがオフにされることは不可欠である。
ステップ625において、スイッチが閉じられ、ウエハー上の残留電荷のために一つの放電径路(例えば、電荷を地面または、容量型センサへ転送させる径路)が確立される。例えば、システム300では、スイッチ390は閉じられる。リフトピンはやはり最初の回収位置に位置している。
ステップ630において、リフトピンが最初の回収位置からウエハーの背面と接触するまで押し上げられる。これによって、放電経路が確立される。
ステップ635において、リフトピンがさらに押し上げられてウエハーを上方へ押す、最後にウエハーが静電チャックの上面から離脱するように押し上げる。
ステップ640において、残留電荷が残留電荷センサによって検出され、測定される。ステップ635及び640が同時に実行可能であることは当業者にとっては言うまでもない。
ステップ645において、残留電荷の量と放電時間(容量型センサであれば、電荷転移時間を指す)が算出される。これらの計算値は、次のウエハーの後のデチャック操作中の反対極性の放電電圧の大きさ及び時間を決定するために使用される。フィードフォワード制御回路650は、次の運転中での反対極性の直流放電電圧のパラメータを調整するために使用される。
以上のステップの説明は、説明することのみを目的としたものであり、本発明の実施は上記に例示されたステップに限られず、一つまたは複数のステップ省略したり、別の中間または最後ステップを追加したりすることができる。
図7には、本発明のデチャック操作の効果を試験するための電圧条件の三つの例が示されている。三つの例のいずれの場合でも、裸のシリコン基板がテスト用基板又はテスト用ウエハーとして使用された。2つのRFパワー源を使用してC4F8/酸素/アルゴンプラズマを形成し、ここで、一つのRFパワーは60MHz及び2100Wで運行し、他の一つのRFパワーは2MHzの範囲及び1400Wで運行した。反応室の圧力は30Torrである。上記の試験条件は例示的説明であることは、当業者にとっては言うまでもない。
図7に示すように、3つの実験条件において、プラズマプロセス中、直流電極125に印加されたクランプ電圧は、−700Vに設定された。デチャック操作を開始するときに印加されるクランプ電圧は、−300Vにリセットされ、時間t=T1まで維持された。条件1では、クランプ電圧が完全にオフになる前に、300Vの反対極性電圧を特定の時間(T2−T1)印加して接着力(ウエハーの上に残留電荷が存在するため)を補償する。条件2では、反対極性の放電電圧が印加されず、クランプ電圧は時刻t=T1で終了する。条件3では、修正後のクランプ電圧は、全体のデチャック工程を通じて−300Vに維持した。デチャック工程では、前に実行された放電データに基づいて、電圧の変化幅と、T1及びT2を調整することができることに注意する必要がある。
以上の3種類の電圧モードと対応するリフトピンの配置位置を使用して、4回の試験を行った。図8の表800に4回の試験結果を示す。表800から分かるように、試験1と2の試験結果が最も優れている。なお、リフトピンがウエハーを押し上げると、リフトピンがアースに短絡されるとともに、ゼロ電圧または反対極性の放電電圧が印加される。試験1と試験2の二つの試験で、ウエハーは破損又は変位がなかった。試験4では、ウエハーが完全に破損され、リフトピンがウエハーを押し上げるときに、リフトピンはアースに短絡されなかった。試験3で、ウエハーは破損されなかったが、リフトピンがウエハーを押し上げるときに、修正されたクランプ電圧がオンになり、リフトピンが短絡されて、ウエハーに顕著な変位(約2mm)が発生した。
本発明は、具体的な実施形態を参考として説明したものであり、すべての点で例示であって、限定的なものではないと考えられるべきである。技術者は、多くのハードウェア、ソフトウェア、及びファームウェアの異なる組み合わせが本発明に適用可能であることを見つけることができる。また、通常の技術者にとっては、本発明で開示した特徴と実施形態を理解した上で、本発明の他の適用形態が明らかになるのは自明である。本発明に係る実施形態の種々の構想および/または要素は、個別で、または組み合わせて、プラズマ反応室の技術に使用してもよい。本明細書において述べた特徴や実施形態は例示としての説明だけであり、本発明の範囲は下記の特許請求の範囲によって示されると考えられるべきである。
100 処理チャンバ
110 反応室
112 プラズマ
115 ウエハー
120 静電チャック
122 誘電体部
124 誘電体素子
125 直流電極
130 静電チャック台座
135a,135b 通孔
136 リフトピンアセンブリ
137a,137b リフトピン
140 コネクタ
145a,145b ベローズ
150 モータ
155 高電圧モジュール
160 高電圧源
162,180,186 電気的接続
165 RF遮断インダクタ
170 RF整合装置
175 RFソース
182 インダクタ
184 コンデンサ
190 スイッチ

Claims (18)

  1. 反応室内の静電チャックにクランプされた半導体プロセス部品に対してデチャックするシステムであって、
    RFソースによってプラズマを生成かつ維持して、当該反応室内の半導体プロセス部品を処理し、少なくとも一つの導電性リフトピンが、半導体プロセス部品の処理後に、半導体プロセス部品に接触されることにより、半導体プロセス部品を放電させるシステムにおいて、
    第1放電径路に沿って設置され、当該第1放電径路を通じて、半導体プロセス部品の残留電荷の放電を検出する残留電荷センサと、
    残留電荷センサとリフトピンとの間に接続された第1インダクタと、
    残留電荷センサから出力された信号を受信して、残留電荷の量を決定するコントローラと、
    を備えているシステム。
  2. 前記コントローラは、残留電荷の量に基づいて制御信号を生成して、放電直流電圧パラメータを調整して次の半導体プロセス部品の後続のデチャックの操作を行うフィードフォワード制御システムを更に備えている請求項1に記載のシステム。
  3. 静電チャックを支持する導電性台座を更に備え、
    RFソースが導電性台座を介して反応室と連結され、
    前記リフトピンと導電性台座とが電気的に接続され、両者の電位を同一にする請求項1に記載のシステム。
  4. 前記残留電荷センサは、抵抗と、当該抵抗に掛け渡されている電圧積分器とを備え、
    前記残留電荷センサは、前記抵抗と直列の第2インダクタを更に備える請求項1に記載のシステム。
  5. 前記残留電荷センサは、コンデンサと、当該コンデンサに掛け渡された電圧モニターとを備え、
    前記残留電荷センサは、コンデンサの放電径路を更に備える請求項1に記載のシステム。
  6. 前記残留電荷センサと前記第1インダクタとの間に介在する第1スイッチを備え、第1スイッチが閉じられた時に第1放電径路が確立される請求項1に記載のシステム。
  7. 半導体プロセス部品から残留電荷を除去する方法において、
    反応室内でクランプ電圧を印加することによって、半導体プロセス部品が静電チャックにクランプされるステップと、
    RFソースを反応室内に連結し、プラズマを生成かつ維持して、当該半導体プロセス部品を処理するステップと、
    RF電流が、第1放電径路に沿って第1スイッチに到達して接地されることを遮断するように、当該第1スイッチと反応室との間にRF遮断インダクタを設置するステップと、
    クランプ電圧を終止するステップと、
    少なくとも一つの導電性リフトピンを持ち上げて、当該リフトピンを半導体プロセス部品の下面に接触させ、半導体プロセス部品の残留電荷を、当該第1放電径路に沿って放電させるステップと、
    半導体プロセス部品上の残留電荷を検出するステップと、
    残留電荷の量を確定して、残留電荷の量に関する制御信号を生成するステップと、
    を含む方法。
  8. 残留電荷の量を確定するステップは、リフトピンが持ち上げられて移動する際に、放電抵抗に掛け渡されている電圧−時間の関係図の総合面積を推定することによって、半導体プロセス部品上に残留している電荷の量を算出すること、を含む請求項7に記載の方法。
  9. 残留電荷の量を確定するステップは、リフトピンが持ち上げられて移動する際、電荷が当該第1放電径路に沿って設けられたコンデンサに移動することを示す電圧−時間の関係図の総合面積を推定することによって、半導体プロセス部品上に残留した電荷の全量を算出すること、を含む請求項7に記載の方法。
  10. 前記制御信号を使用して、次の半導体プロセス部品の後続のデチャックの操作を行うように放電直流電圧パラメータを調整するステップを更に含む請求項7に記載の方法。
  11. 前記残留電荷の放電ステップは、リフトピンが半導体プロセス部品の下面に接触する前に、当該リフトピンと残留電荷センサとの間に介在する第1スイッチを閉じるステップを更に含む請求項7に記載の方法。
  12. 静電力によって半導体プロセス部品をクランプする静電チャックと、
    静電チャックを支持する導電性台座と、
    導電性台座に連結され、プラズマを生成かつ維持して、半導体プロセス部品を処理するRFソースと、
    半導体プロセス部品の下面に接触されるように、静電チャック上の開孔に沿って回収位置から上方へ移動する少なくとも一つの導電性リフトピンと、
    導電性リフトピンを導電性台座に接続させるコネクタと、
    を備えている半導体プロセス部品のデチャックシステム。
  13. スイッチであって、該スイッチが閉じられ、リフトピンが半導体プロセス部品に接触した時、半導体プロセス部品に用いられる第1放電径路を確立する第1スイッチと、
    当該第1放電径路に沿って設けられ、当該第1放電径路によって半導体プロセス部品の残留電荷の放電を検出する残留電荷センサとを、更に備えている請求項12に記載のシステム。
  14. 前記第1スイッチと前記リフトピンとの間に設けられ、半導体プロセス部品を処理する際に、RF電流が残留電荷センサまで流れることを遮断する第1インダクタを、更に備えている請求項13に記載のシステム。
  15. 残留電荷センサから出力された信号を受信して、残留電荷の量を決定するコントローラを更に備え、
    ここで、前記コントローラは、残留電荷の量に基づいて制御信号を生成し、次の半導体プロセス部品の後続のデチャックの操作を行うように放電直流電圧パラメータを調整するフィードフォワード制御システムを更に備えている請求項13に記載のシステム。
  16. 前記残留電荷センサは、抵抗と、当該抵抗と並列の電圧積分器とを備え、
    前記残留電荷センサは、前記抵抗と直列するインダクタを更に備える請求項13に記載のシステム。
  17. 前記残留電荷センサは、コンデンサと、当該コンデンサに掛け渡されている高抵抗電圧モニターとを備え、
    前記残留電荷センサは、前記コンデンサの放電径路を更に備える請求項13に記載のシステム。
  18. 前記第1スイッチは、前記リフトピンと高圧直流電源モジュールとの間に配置され、
    リフトピンと半導体プロセス部品とが互いに接触すると、前記第1スイッチを閉じて、前記直流電極と半導体プロセス部品を短絡させる請求項13に記載のシステム。
JP2010099744A 2009-04-24 2010-04-23 半導体プロセス部品の残留電荷の検出及び除去システム及びその方法 Active JP5166479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009100499606A CN101872733B (zh) 2009-04-24 2009-04-24 感测和移除被加工半导体工艺件的残余电荷的系统和方法
CN200910049960.6 2009-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010258452A true JP2010258452A (ja) 2010-11-11
JP5166479B2 JP5166479B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=42991916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010099744A Active JP5166479B2 (ja) 2009-04-24 2010-04-23 半導体プロセス部品の残留電荷の検出及び除去システム及びその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8111499B2 (ja)
JP (1) JP5166479B2 (ja)
KR (1) KR101161125B1 (ja)
CN (1) CN101872733B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012212709A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Tokyo Electron Ltd 基板除去方法及び記憶媒体
JP2013161899A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Tokyo Electron Ltd 離脱制御方法及びプラズマ処理装置の制御装置
WO2013137414A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 株式会社クリエイティブ テクノロジー 静電チャック装置及びその制御方法
JP2016115758A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 株式会社アルバック 吸着装置、真空処理装置、真空処理方法
JP2017530542A (ja) * 2014-07-23 2017-10-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 可変型温度制御式基板支持アセンブリ
JP2017224792A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、メンテナンス用治具、基板処理装置のメンテナンス方法及び記憶媒体
WO2020051069A1 (en) * 2018-09-04 2020-03-12 Lam Research Corporation Two-stage pin lifter for dechuck operations
JP2023066372A (ja) * 2021-10-28 2023-05-15 セメス株式会社 基板テスト装置およびそれを用いるデチャック力の測定方法

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102142360B (zh) * 2010-12-15 2013-10-02 夏耀民 加快半导体加工硅晶片消除静电吸附作用的方法
CN103187943B (zh) * 2011-12-28 2017-02-08 中微半导体设备(上海)有限公司 一种用于静电吸盘的射频滤波器
CN103313497B (zh) * 2012-03-09 2015-09-09 深圳麦逊电子有限公司 Pcb自动测试机静电消除装置及其静电消除方法
TWI468776B (zh) * 2012-04-19 2015-01-11 Blind test method and system
CN102650661B (zh) * 2012-04-27 2014-05-21 北京京东方光电科技有限公司 一种半导体薄膜的测量系统
WO2014015485A1 (zh) * 2012-07-25 2014-01-30 深圳市华星光电技术有限公司 器件承载装置
KR101991799B1 (ko) * 2012-08-29 2019-06-24 세메스 주식회사 지지유닛 및 이를 가지는 기판처리장치
JP6151028B2 (ja) * 2013-01-17 2017-06-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
CN104037045B (zh) * 2013-03-04 2016-05-11 中微半导体设备(上海)有限公司 测试基片去夹持终点的方法
KR101503181B1 (ko) * 2013-12-18 2015-03-16 세메스 주식회사 기판 지지장치 및 이를 포함하는 기판 검사장치
US9101038B2 (en) * 2013-12-20 2015-08-04 Lam Research Corporation Electrostatic chuck including declamping electrode and method of declamping
CN104753486B (zh) * 2013-12-31 2019-02-19 北京北方华创微电子装备有限公司 一种射频滤波器及半导体加工设备
MY174723A (en) * 2014-02-07 2020-05-10 Trek Inc System and method for clamping a work piece
CN104157547A (zh) * 2014-08-26 2014-11-19 上海先进半导体制造股份有限公司 深槽刻蚀设备的静电释放方法
US9871473B2 (en) * 2014-09-19 2018-01-16 Axcelis Technologies, Inc. System and method for electrostatic clamping of workpieces
EP3207565A1 (en) * 2014-10-14 2017-08-23 Evatec AG Film stress uniformity control by rf coupling and wafer mount with adapted rf coupling
CN105590890B (zh) * 2014-10-21 2019-03-12 中微半导体设备(上海)有限公司 一种静电夹盘表层电荷的中和方法
US10656194B2 (en) * 2014-10-28 2020-05-19 Applied Materials, Inc. Real-time measurement of a surface charge profile of an electrostatic chuck
CN104465476A (zh) * 2014-11-28 2015-03-25 上海华力微电子有限公司 一种静电吸盘
JP6505027B2 (ja) 2016-01-04 2019-04-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料の離脱方法およびプラズマ処理装置
CN105702598B (zh) * 2016-04-06 2018-09-18 北京北方华创微电子装备有限公司 判断晶片是否正常升起的方法及其装置
CN107393856B (zh) * 2016-05-16 2021-08-13 北京北方华创微电子装备有限公司 一种下电极装置、半导体加工设备及残余电荷释放方法
KR101842124B1 (ko) 2016-05-27 2018-03-27 세메스 주식회사 지지 유닛, 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US10804821B2 (en) * 2016-11-04 2020-10-13 Advanced Ion Beam Technology, Inc. Apparatus and method for monitoring the relative relationship between the wafer and the chuck
JP7130359B2 (ja) * 2016-12-05 2022-09-05 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP6789099B2 (ja) * 2016-12-26 2020-11-25 東京エレクトロン株式会社 計測方法、除電方法及びプラズマ処理装置
CN108538775B (zh) * 2017-03-06 2021-07-09 北京北方华创微电子装备有限公司 顶针、下电极装置
TWI718365B (zh) * 2017-05-09 2021-02-11 漢辰科技股份有限公司 晶圓電荷監測
US10510575B2 (en) 2017-09-20 2019-12-17 Applied Materials, Inc. Substrate support with multiple embedded electrodes
US20190088518A1 (en) * 2017-09-20 2019-03-21 Applied Materials, Inc. Substrate support with cooled and conducting pins
CN109872965B (zh) * 2017-12-04 2022-01-11 北京北方华创微电子装备有限公司 一种承载装置和反应腔室
US10555412B2 (en) 2018-05-10 2020-02-04 Applied Materials, Inc. Method of controlling ion energy distribution using a pulse generator with a current-return output stage
CN110581099B (zh) * 2018-06-07 2022-06-14 北京北方华创微电子装备有限公司 静电卡盘和工艺腔室
CN110896045B (zh) * 2018-09-12 2022-12-30 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种升举顶针组件,静电夹盘及其所在的处理装置
US11476145B2 (en) 2018-11-20 2022-10-18 Applied Materials, Inc. Automatic ESC bias compensation when using pulsed DC bias
CN111211029B (zh) * 2018-11-21 2023-09-01 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种多区控温等离子反应器
US20220013388A1 (en) * 2018-12-03 2022-01-13 Lam Research Corporation Pin-lifter test substrate
JP7451540B2 (ja) 2019-01-22 2024-03-18 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド パルス状電圧波形を制御するためのフィードバックループ
US11508554B2 (en) 2019-01-24 2022-11-22 Applied Materials, Inc. High voltage filter assembly
JP7340953B2 (ja) * 2019-04-26 2023-09-08 東京エレクトロン株式会社 除電方法、基板処理方法及び基板処理装置
CN111952231A (zh) * 2019-05-14 2020-11-17 北京北方华创微电子装备有限公司 电荷传输装置及相关等离子体系统
KR102640172B1 (ko) 2019-07-03 2024-02-23 삼성전자주식회사 기판 처리 장치 및 이의 구동 방법
CN111341719B (zh) * 2020-03-18 2023-04-14 北京北方华创微电子装备有限公司 承载装置、半导体设备及残余电荷的检测方法
KR102234220B1 (ko) * 2020-07-24 2021-03-30 이준호 도전성의 정전척 리프트 핀, 이를 포함하는 정전척 및 이들을 이용한 반도체 생산방법
US11462388B2 (en) 2020-07-31 2022-10-04 Applied Materials, Inc. Plasma processing assembly using pulsed-voltage and radio-frequency power
KR102547860B1 (ko) * 2020-08-10 2023-06-23 세메스 주식회사 기판 지지 부재 및 이를 구비하는 기판 처리 장치 및 방법
US11901157B2 (en) 2020-11-16 2024-02-13 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for controlling ion energy distribution
US11798790B2 (en) 2020-11-16 2023-10-24 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for controlling ion energy distribution
US11495470B1 (en) 2021-04-16 2022-11-08 Applied Materials, Inc. Method of enhancing etching selectivity using a pulsed plasma
US11791138B2 (en) 2021-05-12 2023-10-17 Applied Materials, Inc. Automatic electrostatic chuck bias compensation during plasma processing
US11948780B2 (en) 2021-05-12 2024-04-02 Applied Materials, Inc. Automatic electrostatic chuck bias compensation during plasma processing
US11967483B2 (en) 2021-06-02 2024-04-23 Applied Materials, Inc. Plasma excitation with ion energy control
US11984306B2 (en) 2021-06-09 2024-05-14 Applied Materials, Inc. Plasma chamber and chamber component cleaning methods
US11810760B2 (en) 2021-06-16 2023-11-07 Applied Materials, Inc. Apparatus and method of ion current compensation
US11569066B2 (en) 2021-06-23 2023-01-31 Applied Materials, Inc. Pulsed voltage source for plasma processing applications
US11476090B1 (en) 2021-08-24 2022-10-18 Applied Materials, Inc. Voltage pulse time-domain multiplexing
US12106938B2 (en) 2021-09-14 2024-10-01 Applied Materials, Inc. Distortion current mitigation in a radio frequency plasma processing chamber
US11694876B2 (en) 2021-12-08 2023-07-04 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for delivering a plurality of waveform signals during plasma processing
KR20230094839A (ko) 2021-12-21 2023-06-28 삼성전자주식회사 전계 측정 장치 및 이를 이용한 전계 측정 방법
US11764094B2 (en) * 2022-02-18 2023-09-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor processing tool and methods of operation
CN114959600B (zh) * 2022-05-31 2023-08-18 北京北方华创微电子装备有限公司 工艺腔室及半导体工艺设备
US11972924B2 (en) 2022-06-08 2024-04-30 Applied Materials, Inc. Pulsed voltage source for plasma processing applications
US12111341B2 (en) 2022-10-05 2024-10-08 Applied Materials, Inc. In-situ electric field detection method and apparatus
US20240234105A9 (en) * 2022-10-21 2024-07-11 Applied Materials, Inc. Impedance control of local areas of a substrate during plasma deposition thereon in a large pecvd chamber
KR20240138861A (ko) * 2023-03-13 2024-09-20 주식회사 서우일렉트론 적응형 잔류 전하 감소를 이용하는 정전척 전압공급장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06244147A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JPH08191099A (ja) * 1994-09-30 1996-07-23 Nec Corp 静電チャック及びその製造方法
JPH09205135A (ja) * 1995-12-28 1997-08-05 Applied Materials Inc 基板をチャックから脱着するリフトピン
JPH10303287A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Mitsubishi Electric Corp 静電チャック装置及び半導体装置
JP2004040046A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び静電チャックの脱離方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790365A (en) * 1996-07-31 1998-08-04 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for releasing a workpiece from and electrostatic chuck
KR100557514B1 (ko) * 1997-11-14 2006-03-03 동경 엘렉트론 주식회사 플라즈마 처리시스템의 청정방법
US5880924A (en) * 1997-12-01 1999-03-09 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck capable of rapidly dechucking a substrate
US6790375B1 (en) 1998-09-30 2004-09-14 Lam Research Corporation Dechucking method and apparatus for workpieces in vacuum processors
US6965506B2 (en) 1998-09-30 2005-11-15 Lam Research Corporation System and method for dechucking a workpiece from an electrostatic chuck
US6236555B1 (en) * 1999-04-19 2001-05-22 Applied Materials, Inc. Method for rapidly dechucking a semiconductor wafer from an electrostatic chuck utilizing a hysteretic discharge cycle
US6307728B1 (en) * 2000-01-21 2001-10-23 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for dechucking a workpiece from an electrostatic chuck
EP1174910A3 (en) 2000-07-20 2010-01-06 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for dechucking a substrate
KR100368116B1 (ko) * 2000-08-07 2003-01-15 삼성전자 주식회사 반도체설비의 정전척 구동전원 자동 방전장치
US6646857B2 (en) * 2001-03-30 2003-11-11 Lam Research Corporation Semiconductor wafer lifting device and methods for implementing the same
KR100427459B1 (ko) * 2001-09-05 2004-04-30 주성엔지니어링(주) 아크 방지용 정전척
US7204888B2 (en) 2003-05-01 2007-04-17 Applied Materials, Inc. Lift pin assembly for substrate processing
JP4790458B2 (ja) * 2006-03-22 2011-10-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
KR100819078B1 (ko) * 2006-11-27 2008-04-02 삼성전자주식회사 정전 척에서 웨이퍼를 디척킹하는 장치 및 방법
US8149562B2 (en) 2007-03-09 2012-04-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. System for decharging a wafer or substrate after dechucking from an electrostatic chuck
US8363378B2 (en) * 2009-02-17 2013-01-29 Intevac, Inc. Method for optimized removal of wafer from electrostatic chuck

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06244147A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JPH08191099A (ja) * 1994-09-30 1996-07-23 Nec Corp 静電チャック及びその製造方法
JPH09205135A (ja) * 1995-12-28 1997-08-05 Applied Materials Inc 基板をチャックから脱着するリフトピン
JPH10303287A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Mitsubishi Electric Corp 静電チャック装置及び半導体装置
JP2004040046A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び静電チャックの脱離方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012212709A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Tokyo Electron Ltd 基板除去方法及び記憶媒体
JP2013161899A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Tokyo Electron Ltd 離脱制御方法及びプラズマ処理装置の制御装置
WO2013137414A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 株式会社クリエイティブ テクノロジー 静電チャック装置及びその制御方法
JP2017530542A (ja) * 2014-07-23 2017-10-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 可変型温度制御式基板支持アセンブリ
JP2016115758A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 株式会社アルバック 吸着装置、真空処理装置、真空処理方法
JP2017224792A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、メンテナンス用治具、基板処理装置のメンテナンス方法及び記憶媒体
WO2020051069A1 (en) * 2018-09-04 2020-03-12 Lam Research Corporation Two-stage pin lifter for dechuck operations
US11430688B2 (en) 2018-09-04 2022-08-30 Lam Research Corporation Two-stage pin lifter for de-chuck operations
JP2023066372A (ja) * 2021-10-28 2023-05-15 セメス株式会社 基板テスト装置およびそれを用いるデチャック力の測定方法
JP7457765B2 (ja) 2021-10-28 2024-03-28 セメス株式会社 基板テスト装置およびそれを用いるデチャック力の測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101161125B1 (ko) 2012-06-28
CN101872733A (zh) 2010-10-27
KR20100117528A (ko) 2010-11-03
CN101872733B (zh) 2012-06-27
US20100271744A1 (en) 2010-10-28
US8111499B2 (en) 2012-02-07
JP5166479B2 (ja) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166479B2 (ja) 半導体プロセス部品の残留電荷の検出及び除去システム及びその方法
US7813103B2 (en) Time-based wafer de-chucking from an electrostatic chuck having separate RF BIAS and DC chucking electrodes
JP5661113B2 (ja) ウエハバイアス電位を測定するための方法および装置
CN103098195B (zh) 用于利用升降销静电解除卡紧的极区
KR102019529B1 (ko) 기판 클램핑 시스템 및 기판 클램핑 시스템 동작 방법
KR101205254B1 (ko) 플라즈마 프로세스 동안 정확한 평균 바이어스 보상 전압을판정하는 방법
TWI601206B (zh) Plasma processing apparatus and plasma processing method
KR20100094416A (ko) 정전 척으로부터의 웨이퍼의 최적화된 제거 방법
KR20140104380A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
KR20140128953A (ko) 이탈 제어 방법 및 플라즈마 처리 장치의 제어 장치
JP2011054959A (ja) 静電クランプ最適化ツール
JP2004047511A (ja) 離脱方法、処理方法、静電吸着装置および処理装置
TWI380393B (ja)
JP4484883B2 (ja) 被吸着物の処理方法
CN111446199A (zh) 半导体设备的反应腔室及半导体设备
US8169769B2 (en) Electrostatic chuck power supply
KR101087140B1 (ko) 플라즈마 처리 장치의 척킹/디척킹 장치 및 척킹/디척킹 방법
KR102410816B1 (ko) 기판 처리 장치 및 이를 이용한 제어 방법
JP4579206B2 (ja) 離脱状態判断方法及び真空処理装置
US8000081B2 (en) Method and apparatus for safely dechucking wafers
KR20050018063A (ko) 반도체 제조장치의 기판 척킹/디척킹 장치 및 그의 방법
JP2005310945A (ja) 半導体製造装置およびウェハの静電吸着方法・除電方法
KR20100121980A (ko) 플라즈마 도핑 장비의 웨이퍼 모니터링 장치 및 방법
CN113574790A (zh) 静电吸附装置以及除电方法
KR20050049725A (ko) 스티킹을 방지하는 정전척

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5166479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250