JP2010258159A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010258159A
JP2010258159A JP2009105451A JP2009105451A JP2010258159A JP 2010258159 A JP2010258159 A JP 2010258159A JP 2009105451 A JP2009105451 A JP 2009105451A JP 2009105451 A JP2009105451 A JP 2009105451A JP 2010258159 A JP2010258159 A JP 2010258159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
semiconductor chip
die pad
gnd
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009105451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010258159A5 (ja
Inventor
Kazuyuki Misumi
和幸 三角
Kazushi Hatauchi
和士 畑内
Atsushi Nishikizawa
篤志 錦沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2009105451A priority Critical patent/JP2010258159A/ja
Publication of JP2010258159A publication Critical patent/JP2010258159A/ja
Publication of JP2010258159A5 publication Critical patent/JP2010258159A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/32257Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置のGND強化を図りつつコストを低減化する。
【解決手段】SOC2のGND用のパッドとワイヤ3によって電気的に接続されたGND用リード4fが、インナリード4dの部分とアウタリード4eの部分を有しており、さらに、そのインナリード4dの部分において分岐リード4gに分岐され、この分岐リード4gの部分でSOC2の前記GND用のパッドとワイヤ3を介して電気的に接続されてGND接続となってGND強化を図ることができる。また、複数配置される分岐リード4gのうちの何れかもしくはインナリード4dがダイパッド4aに接続されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、半導体装置のGND強化に適用して有効な技術に関する。
QFPにおいて、タブの周辺部にペレットと反対側(上面側)が薄くなる段差部が形成され、段差部には周方向に連続する凹凸部が形成され、段差部および凹凸部が樹脂封止体の内部に埋設した状態で、タブの下面が樹脂封止体の下面で露出されている構造が記載されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−100722号公報
システムオンチップ(以降、単にSOC(System On Chip)とも言う)やパワー系チップ等の電源/GNDを多く必要とする半導体装置の一例として、半導体チップの裏面を封止体の下面に露出させ、この半導体チップの裏面をGND端子として銀ペースト等を介してダイパッド(タブ、チップ搭載部)に接続し、このダイパッドを実装基板のGND端子に半田接続することでGNDの強化を図る構造が知られている。例えば、前記特許文献1(特開2002−100722号公報)に、半導体チップの裏面をGND端子としてダイパッドを介して実装基板のGND端子に接続する構造が開示されている。
ところが、SOCのように多ピンの半導体チップの場合、半導体チップの機能も増えてピン数も大幅に増加するため、特許文献1に記載された構造ではGND強化とピン数の増加との両者に対応させるのは困難である。
そこで、パッケージの内部にGNDの共通リードを設けて、パッケージの外部に出るGNDのアウタリードの本数を減らすことで、GNDの強化と多ピン化とに対応した構造が知られている。その一例として、ダイパッドの周囲に共通リードとしてリング状のリードを配置し、このリング状のリードに半導体チップの複数のGND端子からワイヤを接続してGNDの強化を図るとともに、パッケージの外部に出るGNDのアウタリードの本数を低減して多ピン化に対応するものである。
前述の構造のようにタブの周囲にリング状のGNDの共通リードを配置する場合、GNDをリング状の共通リードのどこからでも取れるというメリットがある反面、リング状の共通リードの外側に配置される複数のインナリードと半導体チップのパッドの距離が長くなり、インナリードと半導体チップのパッドとを電気的に接続する金線等のワイヤも長くなってしまう。
すなわち、半導体チップとインナリードとの間にリング状のリードが配置されるため、半導体チップのパッドとインナリードとを接続するワイヤ(金線)がリング状のリードを飛び越えなければならず、各ワイヤの長さが長くなって、その結果、半導体装置のコストが上昇するという問題が発生する。
なお、ワイヤの線径を小さく(ワイヤを細く)してコスト上昇を抑えることも考えられるが、ワイヤが細くなると、樹脂モールディング工程での樹脂注入時にワイヤが流れ易くなる。多ピンのSOCの場合、複数のインナリードが高密度に配置されるため、隣り合ったワイヤ同士でのワイヤショートが起こることが問題となる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、半導体装置のGND強化を図りつつコストを低減化することができる技術を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、GND強化を図りつつピン数を低減化することができる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
すなわち、本発明は、複数の表面電極が設けられた半導体チップと、前記半導体チップが搭載されたダイパッドと、前記半導体チップの周囲に配置された複数のリードと、前記半導体チップの前記複数の表面電極と前記複数のリードとをそれぞれ接続する複数のワイヤと、前記半導体チップ、前記複数のリードの一部及び前記複数のワイヤを封止する封止体と、を有し、前記複数のリードのうち、前記半導体チップのGND用の前記表面電極と前記ワイヤによって電気的に接続されたGND用リードが、前記封止体によって覆われるインナ部と前記封止体から露出するアウタ部とを有し、前記GND用リードは、前記インナ部において分岐リードに分岐され、前記分岐リードの一部が前記ダイパッドに接続し、前記半導体チップのGND用の前記表面電極と電気的に接続する前記ワイヤが、前記分岐リードに接続されているものである。
また、本発明は、複数の表面電極が設けられた半導体チップと、前記半導体チップが搭載されたダイパッドと、前記ダイパッドに接続する吊りリードと、前記半導体チップの周囲に配置された複数のリードと、前記半導体チップの前記複数の表面電極と前記複数のリードとをそれぞれ接続する複数のワイヤと、前記半導体チップ、前記複数のリードの一部及び前記複数のワイヤを封止する封止体と、を有し、前記吊りリードは、前記封止体によって覆われる領域で分岐され、前記分岐されたリードの一部は、前記半導体チップのGND用の前記表面電極と前記ワイヤによって電気的に接続され、前記吊りリードは、前記封止体から露出してアウタリードとなっているものである。
さらに、本発明は、複数の表面電極が設けられた半導体チップと、前記半導体チップが搭載されたダイパッドと、前記ダイパッドの角部に接続する吊りリードと、前記半導体チップの周囲に配置された複数のリードと、前記半導体チップの前記複数の表面電極と前記複数のリードとをそれぞれ接続する複数のワイヤと、前記半導体チップ、前記複数のリードの一部及び前記複数のワイヤを封止する封止体と、を有し、前記吊りリードは、前記封止体によって覆われる領域で分岐された分岐リードを有し、前記分岐リードは、前記半導体チップのGND用の前記表面電極と前記ワイヤによって電気的に接続され、前記分岐リードの先端部は、前記複数のリードのうちの他のリードの先端部と並んでいるものである。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
ワイヤを短く、かつ細くすることができ、半導体装置のGND強化を図りつつコストを低減化することができる。
さらに、GND強化を図りつつピン数を低減化することができる。
本発明の実施の形態1の半導体装置の構造の一例を示す平面図である。 図1に示す半導体装置の構造の一例を示す側面図である。 図1に示す半導体装置の構造の一例を示す裏面図である。 図1に示す半導体装置の内部構造の一例を封止体を透過して示す平面図である。 図4のA−A線に沿って切断した断面の構造の一例を示す断面図である。 図4のB−B線に沿って切断した断面の構造の一例を示す部分拡大断面図である。 図1に示す半導体装置におけるワイヤリング状態の一例を示す平面図である。 図1に示す半導体装置の実装構造の一例を示す部分断面図である。 図1に示す半導体装置の組み立てで用いられるリードフレームの構造の一例を示す部分拡大平面図である。 図1に示す半導体装置の組み立てのダイボンディング後の構造の一例を示す部分拡大平面図である。 本発明の実施の形態2の半導体装置の内部構造の一例を封止体を透過して示す平面図である。 図11のA−A線に沿って切断した断面の構造の一例を示す断面図である。 図11に示す半導体装置の実装構造の一例を示す部分断面図である。 図11に示す半導体装置の組み立てで用いられるリードフレームの構造の一例を示す部分拡大平面図である。
以下の実施の形態では特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
さらに、以下の実施の形態では便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明などの関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数など(個数、数値、量、範囲などを含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合などを除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良いものとする。
また、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
また、以下の実施の形態において、構成要素等について、「Aからなる」、「Aよりなる」、「Aを有する」、「Aを含む」と言うときは、特にその要素のみである旨明示した場合等を除き、それ以外の要素を排除するものでないことは言うまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1の半導体装置の構造の一例を示す平面図、図2は図1に示す半導体装置の構造の一例を示す側面図、図3は図1に示す半導体装置の構造の一例を示す裏面図、図4は図1の半導体装置の内部構造の一例を封止体を透過して示す平面図、図5は図4のA−A線に沿って切断した断面の構造の一例を示す断面図、図6は図4のB−B線に沿って切断した断面の構造の一例を示す部分拡大断面図である。さらに、図7は図1に示す半導体装置におけるワイヤリング状態の一例を示す平面図、図8は図1に示す半導体装置の実装構造の一例を示す部分断面図、図9は図1に示す半導体装置の組み立てで用いられるリードフレームの構造の一例を示す部分拡大平面図、図10は図1に示す半導体装置の組み立てのダイボンディング後の構造の一例を示す部分拡大平面図である。
図1〜図6に示す本実施の形態1の半導体装置は、樹脂封止型で、かつ多ピンの半導体パッケージであり、本実施の形態1では前記半導体装置の一例として、薄型のTQFP(Thin Quad Flat Package) 1を取り上げて説明する。
TQFP1の構成について説明すると、複数の回路が形成されたSOC(半導体チップ)2と、SOC2が搭載された薄板状のダイパッド(タブ、チップ搭載部)4aと、SOC2の周囲に配置された複数のリードと、SOC2の複数のパッド(表面電極)2cと前記複数のリードとをそれぞれ電気的に接続する複数のワイヤ3と、SOC2、前記複数のリードの一部及び複数のワイヤ3を封止する封止体6と、を有している。
TQFP1に組み込まれるSOC2は、多ピンであるため、図7に示すように、その主面2aの4辺に沿った状態で主面2aの周縁部に複数のパッド(表面電極)2cが形成されている。さらに、図4に示すように、SOC2の主面2aの4辺に対応して複数のリード(インナリード4d)がSOC2の周囲に配置され、これら複数のインナリード4dに一体で繋がる複数のアウタリード4eが、図1〜図3に示すように、封止用樹脂で形成された封止体6の4つの側部(4辺)から外部に向かってそれぞれ突出し、ガルウィング状に曲げ形成されている。
なお、SOC2は、例えば、CPU(Central Processing Unit)を有するとともに、その動作がプログラムによって制御される回路を有する半導体チップである。したがって、SOC2の外部に配置されたメモリチップを制御するコントロール機能、通信機能あるいはグラフィック機能等を備えており、内部に組み込まれているトランジスタの数も多く、電源/GNDを多く必要とする半導体チップである。
そこで、TQFP1では、SOC2の裏面2bがGND電位となっており、図5及び図6に示すように、SOC2が銀ペースト5等の導電性のダイボンディング材を介してダイパッド4aに接続(固着)されているとともに、ダイパッド4aの下面4cが、図3に示すように封止体6の下面6bに露出している。すなわち、SOC2の裏面2bが銀ペースト5を介してダイパッド4aの上面4bに接続されているとともに、ダイパッド4aの下面4cが、封止体6の下面6bに露出している。
これにより、図8に示すようにTQFP1を実装基板8に実装する際には、実装基板8のGND用の端子8aに、封止体6の下面6bに露出したダイパッド4aの下面4cを半田9で接続することで、TQFP1のGND強化を図ることができる。
また、本実施の形態1のTQFP1では、図4及び図7に示すように、SOC2の周囲に配置された複数のリードのうち、SOC2のGND用のパッド2cとワイヤ3によって電気的に接続されたGND用リード4fが、封止体6によって覆われるインナリード(インナ部)4dと、封止体6から露出するアウタリード(アウタ部)4eとを有しており、インナリード4dの部分において分岐リード4gに分岐されている。
さらに、複数配置される分岐リード4gのうちの何れか(一部)またはGND用リード4fのインナリード4dの部分が接続部4kでダイパッド4aに接続されているとともに、SOC2のGND用のパッド2cと電気的に接続するワイヤ3が、複数配置される分岐リード4gの何れかに接続されている。
すなわち、TQFP1では、SOC2のGND用のパッド2cとワイヤ3によって電気的に接続されたGND用リード4fが、インナリード4dの部分とアウタリード4eの部分を有している。さらに、そのインナリード4dの部分において、分岐リード4gに分岐されており、この分岐リード4gの部分でSOC2のGND用のパッド2cとワイヤ3を介して電気的に接続されてGND接続となっている。その際、GND接続となるワイヤ3の数は、1本でも、また複数本でもどちらでもよい。また、複数配置される分岐リード4gのうちの何れかもしくはインナリード4dがダイパッド4aに接続されている。例えば、何れかの分岐リード4gの一端(一部)とダイパッド4aが接続部4kで接続されていてもよいし、インナリード4dが接続部4kで接続されていてもよい。
このようにTQFP1では、信号用のインナリード4dと並んで封止体6の内部に配置され、かつ分岐リード4gに分岐するインナリード4dの部分と、インナリード4dの部分の何れかの分岐リード4gに繋がった状態で封止体6の外部に突出するアウタリード4eの部分とからなるGND用リード4fを複数本有している。図4に示す構造では、このようなGND用リード4fが、例えば、4本(P,Q,R,S)設けられており、各GND用リード4fにおいてそれぞれのインナリード4dの一端(一部)とダイパッド4aとが接続部4kで接続されている。
したがって、ダイパッド4aの4箇所においてダイパッド4aと各インナリード4dとがそれぞれの接続部4kを介して接続されている。
なお、ダイパッド4aとGND用リード4fとの接続は、インナリード4dから分岐した複数の分岐リード4gの何れか1本の一端(一部)と行われてもよい。
また、GND用リード4fは、分岐リード4gやインナリード4dと一体で繋がるアウタリード4eも有している。したがって、GND用リード4fのアウタリード4eを用いてTQFP1の外部からこのアウタリード4eを介してSOC2にGND電位を供給することも可能である。
また、4本のGND用リード4f(P,Q,R,S)はダイパッド4aに接続されたGND用の共通リードでもあるため、各GND用リード4fにおいて、インナリード4dの部分の分岐リード4gの本数に比較して、インナリード4dに繋がるアウタリード4eの本数が少なくなっている。
ここで、TQFP1において、GND用リード4fを含むGND用のリードと、電源用のリードの配置の一例を図7に示す。図7に示す分岐リード4gを含む全インナリード4dにおいて、GND表記があるものがGND電位が印加されるリードであり、VDDもしくはVH表記があるものが電源電位が印加されるリードである。図7によれば、GND用のインナリード4d及び分岐リード4gは、全部で14本程度であるのに対して、これらのリードに繋がるGND用のアウタリード4eは、全部で9本程度である。つまり、GND用リード4fを用いたGND用のリードの共通化によって5本程度アウタリード4eが少なくなっている。
すなわち、TQFP1では、ワイヤ3とGND接続される分岐リード4gやアウタリード4eが一体で形成されたGND用リード4fを4本備えている。
これにより、TQFP1では、GND強化を図ることができるとともに、リードの共通化により、封止体6の外部に露出するピン数を低減することができる。
なお、図7において、GND表記、VDD表記及びVH表記のいずれも表記されていないリードは、信号用のリードである。
次に、TQFP1では、図4に示すように、ダイパッド4aは、それぞれに対向する短辺4hと長辺4iとからなる長方形に形成されており、さらに、図1に示すように封止体6の上面6aの平面方向の形状が略正方形に形成されている。すなわち、TQFP1では、封止体6は、その上面6aが略正方形に形成されているが、図4に示すように、搭載される半導体チップであるSOC2が多ピン対応のため、長方形になっている。したがって、長方形のSOC2を支持するダイパッド4aも、その上面4bは長方形に形成されている。
このようなTQFP1の場合、封止体6の形状(正方形)がSOC2の形状(長方形)と同じではないため、インナリード4dの配列のレイアウト設計を行う上で、ダイパッド4aの角部付近において、インナリード4dが過度に密集してレイアウト困難になる。
そこで、本実施の形態1のTQFP1では、ダイパッド4aに接続するインナリード4dをダイパッド4aの短辺4h側に接続している。
すなわち、4本のGND用リード4f(P,Q,R,S)のうち、PのGND用リード4fとQのGND用リード4fをダイパッド4aの一方の短辺4h側に接続し、また、RのGND用リード4fとSのGND用リード4fをダイパッド4aの他方の短辺4h側に接続している。つまり、4本のGND用リード4fは、それぞれ直接ダイパッド4aに接続している。
これにより、ダイパッド4aの長辺4i側にダイパッド4aと接続するリードが配置されないため、長辺4i側でのリード(インナリード4d)のパターンの引き回しの自由度を向上させることができる。
また、TQFP1では、図4に示すように、ダイパッド4aの長辺4i側にSOC搭載側に向かって突出する突出部4jが設けられている。突出部4jは、例えば、対向する長辺4iそれぞれに2つずつ設けられているが、その数は特に限定されるものではない。また、突出部4jは、図5に示すように、SOC搭載側に向かって斜め上方(封止体6の上面6a方向)に突出している。
したがって、4つの突出部4jは、封止体6の内部に埋め込まれた状態となる。このようにダイパッド4aから斜め上方に向かって突出する突出部4jが設けられたことにより、ダイパッド露出構造においてもダイパッド4aの封止体6からの脱落を防ぐことができる。
また、図4に示すようにそれぞれの突出部4jが、平面的に逆台形の形状であることにより、ダイパッド4aの水平方向に対しての抜け(脱落)も防ぐことができる。
次に、TQFP1においては、ダイパッド4aに接続するリードを吊りリード部材と見なすこともできる。すなわち、図4に示すTQFP1におけるGND用リード4f(P,Q,R,S)を吊りリード部材と見なし、ダイパッド4aに接続する前記吊りリード部材が、封止体6によって覆われる領域で分岐リード4gに分岐され、さらに、前記吊りリード部材は、封止体6から露出してアウタリード4eとなっている。
この場合においても、前記吊りリード部材をダイパッド4aの短辺4h側に接続することが好ましく、これにより、ダイパッド4aの長辺4i側でのリード(インナリード4d)のパターンの引き回しの自由度を向上させることができる。
なお、SOC2は、例えば、シリコン等によって形成される半導体チップであり、ダイパッド4a、GND用リード4fを含むインナリード4dやアウタリード4eは、例えば、銅合金あるいは鉄−ニッケル合金等から成る薄板部材である。
また、ワイヤ3は、例えば、金線であり、封止体6は、例えば、エポキシ系樹脂等の封止用樹脂から成るものである。
次に、本実施の形態1のTQFP1の組み立てについて説明する。
まず、図9に示すリードフレーム4を準備する。リードフレーム4は、それぞれ対向する短辺4hと長辺4iとから成る長方形のダイパッド4aと、ダイパッド4aの周囲に配置された複数のインナリード4dと、ダイパッド4aの短辺4h側に2本ずつ接続された4本のGND用リード4fと、複数のインナリード4d及びGND用リード4fと繋がる複数のアウタリード4eとを備えている。
さらに、ダイパッド4aの対向する長辺4iそれぞれには、チップ搭載側に向かって突出する突出部4jが2つずつ設けられている。すなわち、突出部4jは、チップ搭載側に向かって斜め上方に突出して設けられている。
また、各インナリード4dの先端にはワイヤ3との接続を良好にする銀めっき7が被覆されている。
さらに、各アウタリード4eは、樹脂モールディングの際の封止用樹脂の流出を阻止するダムバー4nに連結されているとともに、各アウタリード4eの先端は、リードフレーム4の枠部4pに連結されている。
その後、図10に示すようにダイボンディングを行う。ここでは、ダイパッド4aの上面4bに銀ペースト5等のダイボンディング材を介してSOC2を固着する。
その後、ワイヤボンディングを行う。ここでは、図7に示すように、SOC2のパッド2cと、インナリード4dもしくは分岐リード4gとをワイヤ3によって電気的に接続する。その際、GNDや電源(VHまたはVDD)系のリードについては、必要に応じて2つのパッド2cから1つのリードにワイヤ3を接続する。
その後、樹脂封止を行う。その際、図3や図5に示すように、ダイパッド4aの下面4cが封止体6の下面6bに露出するとともに、突出部4jが封止体内に埋め込まれるように樹脂モールディングを行って封止体6を形成する。
その後、個片化を行う。ここでは、封止体6が形成されたリードフレーム4において、全てのアウタリード4eを枠部4pから切断して切り離すとともに、アウタリード4eをガルウィング状に曲げ成形する。
これにより、TQFP1の組み立て完了となる。
本実施の形態1のTQFP1によれば、ダイパッド4aにそれぞれ直接接続し、かつ分岐リード4gやアウタリード4eを備えた4本のGND用リード4fが設けられ、SOC2のGNDのパッド2cとそれぞれGND用リード4fとをワイヤ3で接続することで、ダイパッド4aの周囲にリング状のGNDの共通リードを配置する構造に比較して、ワイヤボンディング時にワイヤ3を前記リング状の共通リードを飛び越えさせなくて済むため、全てのワイヤ3を短くすることができる。
したがって、全てのワイヤ3を短くできるため、樹脂封止工程での樹脂充填時のワイヤ流れを低減することができる。
また、全てのワイヤ3を短くできることで、全てのワイヤ3を細くすることも可能になる。したがって、ワイヤ3にかかるコストを低減することができ、TQFP1のコスト低減化を図ることができる。つまり、ダイパッド4aの下面4cをGND接続するTQFP1において、そのGND強化を図りつつコストを低減化することができる。
また、TQFP1では、ワイヤ3とGND接続される分岐リード4gやアウタリード4eが一体で形成されたGND用リード4fを4本備えており、これにより、GND強化を図ることができるとともに、GND用リード4fによるリードの共通化により、封止体6の外部に露出するピン数を低減することができる。
その結果、GND強化を図りつつピン数を低減化することができる。
(実施の形態2)
図11は本発明の実施の形態2の半導体装置の内部構造の一例を封止体を透過して示す平面図、図12は図11のA−A線に沿って切断した断面の構造の一例を示す断面図、図13は図11に示す半導体装置の実装構造の一例を示す部分断面図、図14は図11に示す半導体装置の組み立てで用いられるリードフレームの構造の一例を示す部分拡大平面図である。
図11及び図12に示す本実施の形態2の半導体装置は、実施の形態1のTQFP1と同様に、ダイパッド4aが封止体6の下面6bに露出する構造の半導体パッケージであり、本実施の形態2では、前記半導体装置の一例として、QFP10を取り上げて説明する。
QFP10の構成について説明すると、複数の回路が形成されたSOC(半導体チップ)2と、SOC2が搭載された薄板状のダイパッド(タブ、チップ搭載部)4aと、SOC2の周囲に配置された複数のリードと、SOC2の複数のパッド2cと前記複数のリードとをそれぞれ電気的に接続する複数のワイヤ3と、SOC2、前記複数のリードの一部及び複数のワイヤ3を封止する封止体6と、を有している。
TQFP1に組み込まれるSOC2は、多ピンであるため、その主面2aの4辺に沿った状態で主面2aの周縁部に複数のパッド2cが形成されている。さらに、SOC2の主面2aの4辺に対応して複数のインナリード4dがSOC2の周囲に配置され、これら複数のインナリード4dに一体で繋がる複数のアウタリード4eが、図11に示すように封止用樹脂で形成された封止体6の4つの側部(4辺)から外部に向かってそれぞれ突出し、図12に示すようにそれぞれガルウィング状に曲げ形成されている。
なお、SOC2は、実施の形態1で説明したように、電源/GNDを多く必要とする半導体チップである。
そこで、実施の形態1のTQFP1と同様にQFP10においても、SOC2の裏面2bがGND電位となっており、図12に示すように、SOC2が銀ペースト5等の導電性のダイボンディング材を介してダイパッド4aに接続(固着)されているとともに、ダイパッド4aの下面4cが、封止体6の下面6bに露出している。すなわち、SOC2の裏面2bが銀ペースト5を介してダイパッド4aの上面4bに接続されているとともに、ダイパッド4aの下面4cが、封止体6の下面6bに露出している。
これにより、図13に示すようにQFP10を実装基板8に実装する際には、実装基板8のGND用の端子8aに、封止体6の下面6bに露出したダイパッド4aの下面4cを半田9で接続することで、QFP10のGND強化を図ることができる。
また、本実施の形態2のQFP10では、図12に示すように、略四角形のダイパッド4aの角部に接続する4本の吊りリード4qと、それぞれの吊りリード4qにおいて封止体6によって覆われる領域で吊りリード4qから分岐された分岐リード4gとを有している。図11に示す構造では、分岐リード4gは、それぞれの吊りリード4qの左右両側に設けられているが、いずれか片側のみに設けられていてもよい。
また、分岐リード4gは、SOC2のGND用のパッド2cとワイヤ3によって電気的に接続されている。したがって、分岐リード4g及び吊りリード4qは、SOC2とGND接続されている。
さらに、吊りリード4qとダイパッド4aは一体で繋がっているため、吊りリード4q及び分岐リード4gは、SOC2の裏面2bともGND接続されており、したがって、QFP10の実装基板8への実装時には、これらGND接続された分岐リード4g、吊りリード4q及びダイパッド4aが、実装基板8のGND用の端子8aと電気的に接続される。
以上のように本実施の形態2のQFP10においてもGNDの強化を図ることができる。
さらに、SOC2の複数のGNDのパッド2cと、吊りリード4qから分岐した分岐リード4gとをワイヤ3で接続することにより、分岐リード4gを含む吊りリード4qが共通リードとなるため、SOC2のパッド数に比較して封止体6の外部に突出するアウタリード4eの本数を低減することができ、QFP10のピン数の低減化を図ることができる。
ここで、図11に示すQFP10において、アウタリード4eや吊りリード4qにGND表記があるものがGND電位が印加されるリードであり、VDDもしくはVH表記があるものが電源電位が印加されるリードである。また、GND表記、VDD表記及びVH表記のいずれも表記されていないアウタリード4eは、例えば、信号用のリードである。
したがって、GND表記やVDDもしくはVH等の電源表記があるアウタリード4eについては、これらのアウタリード4eを介して所定のGND電位または電源電位がSOC2に対してワイヤ3を通じて供給される。信号用のアウタリード4eについても同様である。
また、QFP10においては、各吊りリード4qから分岐された分岐リード4gの先端部は、複数のリードのうちの複数のインナリード(他のリード)4dの先端部と並んで配置されている。
また、QFP10では、図11及び図12に示すように、ダイパッド4aが4つの辺を有する四角形に形成されており、ダイパッド4aの前記4つの辺に、SOC搭載側に向かって突出する複数の突出部4jが設けられている。図14に示すように、突出部4jは、例えば、ダイパッド4aの4つの辺それぞれに4つずつ設けられているが、その数は特に限定されるものではない。
また、突出部4jは、図12に示すように、SOC搭載側に向かって斜め上方(封止体6の上面6a方向)に突出しており、封止体6の内部に埋め込まれた状態となる。このようにダイパッド4aから斜め上方に向かって突出する突出部4jが設けられたことにより、TQFP1と同様に、ダイパッド露出構造においてもダイパッド4aの封止体6からの脱落を防ぐことができる。
また、図14に示すようにそれぞれの突出部4jが、平面的に逆台形の形状であることにより、ダイパッド4aの水平方向に対しての抜け(脱落)も防ぐことができる。
なお、実施の形態1のTQFP1と同様に、本実施の形態2のQFP10においても、SOC2は、例えば、シリコン等によって形成される半導体チップであり、ダイパッド4a、吊りリード4q、分岐リード4g及びインナリード4dやアウタリード4eは、例えば、銅合金あるいは鉄−ニッケル合金等から成る薄板部材である。
また、ワイヤ3は、例えば、金線であり、封止体6は、例えば、エポキシ系樹脂等の封止用樹脂から成るものである。
以上、本発明者によってなされた発明を発明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記発明の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、前記実施の形態1,2では、ダイパッド4aに突出部4jが設けられている場合を取り上げて説明したが、突出部4jは、必ずしも設けられていなくてもよい。
本発明は、GND強化を図る電子装置に好適である。
1 TQFP(半導体装置)
2 SOC(半導体チップ)
2a 主面
2b 裏面
2c パッド(表面電極)
3 ワイヤ
4 リードフレーム
4a ダイパッド
4b 上面
4c 下面
4d インナリード(インナ部)
4e アウタリード(アウタ部)
4f GND用リード(リード)
4g 分岐リード
4h 短辺
4i 長辺
4j 突出部
4k 接続部
4n ダムバー
4p 枠部
4q 吊りリード
5 銀ペースト
6 封止体
6a 上面
6b 下面
7 銀めっき
8 実装基板
8a 端子
9 半田
10 QFP(半導体装置)

Claims (12)

  1. 複数の表面電極が設けられた半導体チップと、
    前記半導体チップが搭載されたダイパッドと、
    前記半導体チップの周囲に配置された複数のリードと、
    前記半導体チップの前記複数の表面電極と前記複数のリードとをそれぞれ接続する複数のワイヤと、
    前記半導体チップ、前記複数のリードの一部及び前記複数のワイヤを封止する封止体と、
    を有し、
    前記複数のリードのうち、前記半導体チップのGND用の前記表面電極と前記ワイヤによって電気的に接続されたGND用リードが、前記封止体によって覆われるインナ部と前記封止体から露出するアウタ部とを有し、
    前記GND用リードは、前記インナ部において分岐リードに分岐され、
    前記分岐リードの一部が前記ダイパッドに接続し、
    前記半導体チップのGND用の前記表面電極と電気的に接続する前記ワイヤが、前記分岐リードに接続されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、前記ダイパッドがそれぞれに対向する短辺と長辺とからなる長方形に形成され、前記分岐リードの一部は前記短辺に接続していることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項2記載の半導体装置において、前記ダイパッドの裏面が前記封止体から露出していることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項3記載の半導体装置において、前記ダイパッドの前記長辺に半導体チップ搭載側に向かって突出する突出部が設けられていることを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項4記載の半導体装置において、前記封止体の平面方向の形状が正方形であることを特徴とする半導体装置。
  6. 複数の表面電極が設けられた半導体チップと、
    前記半導体チップが搭載されたダイパッドと、
    前記ダイパッドに接続する吊りリードと、
    前記半導体チップの周囲に配置された複数のリードと、
    前記半導体チップの前記複数の表面電極と前記複数のリードとをそれぞれ接続する複数のワイヤと、
    前記半導体チップ、前記複数のリードの一部及び前記複数のワイヤを封止する封止体と、
    を有し、
    前記吊りリードは、前記封止体によって覆われる領域で分岐され、
    前記分岐されたリードの一部は、前記半導体チップのGND用の前記表面電極と前記ワイヤによって電気的に接続され、
    前記吊りリードは、前記封止体から露出してアウタリードとなっていることを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項6記載の半導体装置において、前記ダイパッドがそれぞれに対向する短辺と長辺とからなる長方形に形成され、前記吊りリードは前記短辺に接続していることを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項7記載の半導体装置において、前記ダイパッドの裏面が前記封止体から露出していることを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項8記載の半導体装置において、前記ダイパッドの前記長辺に半導体チップ搭載側に向かって突出する突出部が設けられていることを特徴とする半導体装置。
  10. 複数の表面電極が設けられた半導体チップと、
    前記半導体チップが搭載されたダイパッドと、
    前記ダイパッドの角部に接続する吊りリードと、
    前記半導体チップの周囲に配置された複数のリードと、
    前記半導体チップの前記複数の表面電極と前記複数のリードとをそれぞれ接続する複数のワイヤと、
    前記半導体チップ、前記複数のリードの一部及び前記複数のワイヤを封止する封止体と、
    を有し、
    前記吊りリードは、前記封止体によって覆われる領域で分岐された分岐リードを有し、
    前記分岐リードは、前記半導体チップのGND用の前記表面電極と前記ワイヤによって電気的に接続され、
    前記分岐リードの先端部は、前記複数のリードのうちの他のリードの先端部と並んでいることを特徴とする半導体装置。
  11. 請求項10記載の半導体装置において、前記ダイパッドの裏面が前記封止体から露出していることを特徴とする半導体装置。
  12. 請求項11記載の半導体装置において、前記ダイパッドが4つの辺を有する四角形に形成されており、前記ダイパッドの前記4つの辺に、半導体チップ搭載側に向かって突出する突出部が設けられていることを特徴とする半導体装置。
JP2009105451A 2009-04-23 2009-04-23 半導体装置 Pending JP2010258159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009105451A JP2010258159A (ja) 2009-04-23 2009-04-23 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009105451A JP2010258159A (ja) 2009-04-23 2009-04-23 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010258159A true JP2010258159A (ja) 2010-11-11
JP2010258159A5 JP2010258159A5 (ja) 2012-04-26

Family

ID=43318742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009105451A Pending JP2010258159A (ja) 2009-04-23 2009-04-23 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010258159A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020262533A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 ローム株式会社 電子装置および電子装置の実装構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6214748U (ja) * 1985-07-11 1987-01-29
JPS63122159A (ja) * 1986-11-10 1988-05-26 Nec Corp 半導体装置
JPH01120041A (ja) * 1987-07-20 1989-05-12 Linear Technol Inc 集積回路パッケージ
JP2002110889A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005276890A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6214748U (ja) * 1985-07-11 1987-01-29
JPS63122159A (ja) * 1986-11-10 1988-05-26 Nec Corp 半導体装置
JPH01120041A (ja) * 1987-07-20 1989-05-12 Linear Technol Inc 集積回路パッケージ
JP2002110889A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005276890A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020262533A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 ローム株式会社 電子装置および電子装置の実装構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4149438B2 (ja) 半導体装置
US7078824B2 (en) Semiconductor device having a switch circuit
US7772044B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device including plural semiconductor chips
US7176487B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2009194059A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3851845B2 (ja) 半導体装置
JP2007180077A (ja) 半導体装置
JP2010258159A (ja) 半導体装置
JPH01143246A (ja) 半導体装置
JP2010518620A (ja) 改良型パドルを有するクワッド・フラット・ノーリード(qfn)集積回路(ic)パッケージおよびこのパッケージを設計する方法
JP2013168669A (ja) 改良型パドルを有するクワッド・フラット・ノーリード(qfn)集積回路(ic)パッケージおよびこのパッケージを設計する方法
JP5315405B2 (ja) 半導体装置
JP2007095964A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20070078593A (ko) 면 배열형 리드프레임, 그를 이용한 반도체 패키지 및 그제조 방법
JP3914415B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5167203B2 (ja) 半導体装置
KR970007842B1 (ko) 플라스틱 반도체 패키지
JP2010034101A (ja) 半導体装置
JP3957722B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003068781A (ja) 半導体装置
JP2000196002A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004087863A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009176987A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005129750A (ja) 半導体装置
KR20050102495A (ko) 반도체 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130409