JPH01143246A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH01143246A
JPH01143246A JP29973287A JP29973287A JPH01143246A JP H01143246 A JPH01143246 A JP H01143246A JP 29973287 A JP29973287 A JP 29973287A JP 29973287 A JP29973287 A JP 29973287A JP H01143246 A JPH01143246 A JP H01143246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gnd
lead
island
pads
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29973287A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ozawa
幸雄 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29973287A priority Critical patent/JPH01143246A/ja
Publication of JPH01143246A publication Critical patent/JPH01143246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は半導体装置に関し、そのチップを搭載するパッ
ケージを改善した半導体装置に関する。
〔従来の技術] 半導体装置でそのチッ゛プを搭載するパッケージは、チ
ップをリードフレームに搭載して金属細線で電気接続を
行った上で、これらをプラスチックモールド用樹脂で封
止した構成となっている。
第3図はデイツプ型14ピンパソケツジの概略平面図を
示しており、チップは省略しているが、11はプラスチ
ックモールド用樹脂、12はリードフレームである。リ
ードフレーム12には、中心位置にチップを搭載するた
めのアイランド13が形成され、この周囲にパッケージ
内外部間を電気接続させるための複数本(14本、−■
〜0)のり−ド14をプラスチックモールド用樹脂の内
外部間にわたって延在されている。また、パッケージ組
立て時にアイランド13を固定する目的等のために吊り
リード15がアイランド13の両端部に一体に接続され
ている。
第4図は上述したリードフレーム12のアイランド13
部の拡大図であり、図において21はアイランド13に
搭載されたチップを示している。
このチップ21には複数個のポンディングパッド22が
形成されており、これらポンディングパッド22とリー
ド14の先端をボンディングワイヤ31で必要に応じて
接続される。
また、チップ21上にはCNDパスライン23が形成さ
れており、パッド22 Hを介してボンディングワイヤ
32によってGND端子としてのり一部14■に接続さ
れている。
〔発明が解決しようとする問題点] 上述した従来の半導体装置では、GNDパスライン23
とGND端子としてのり一部14■とを極細のボンディ
ングワイヤ32で接続しているために、この間の寄生抵
抗が数百mΩに達することになる。このため、実際の使
用に際してGNDパスライン23に電流が流れた場合、
チップ上のGNDレベルとり一部14■によって導かれ
た外部のC,NDレベルとの電流値にずれが生じ、回路
動作上のマージンを損ない、最悪の場合誤動作を起こす
ことがある。これに対してはGND端子としてのリード
数を増せば安定度は向上するが、その分信号用リードと
してのビン数が少なくなり、回路構成の障害になるとい
う問題がある。
本発明は、G N D配線における寄生抵抗を低減して
回路動作の安定製を向上できるパッケージ構造を備えた
半導体装置を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段] 本発明の半導体装置は、リードフレームのアイランドを
固定するための吊りリードを隣接するGNDリードに接
続片により電気接続し、かつ前記パッドの一部をGND
パッドとして半導体素子チップに設けたGNDパスライ
ンに接続し、更にこのGNDパッドをボンディングワイ
ヤにより前記アイランド及びGNDリードに夫々電気接
続してGNDパスラインを並列的にGNDリードに接続
した構成としている。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明を第3図と同じピン数の半導体装置に適
用した実施例を示し、特にアイランド部の拡大図である
。図において、13はアイランド、14はこの周囲に配
設してパッケージの内外部を電気的に接続させる14本
(■〜0)のリード、15はアイランド13をフレーム
に指示させる吊りリードである。この吊りリード15は
パッケージの完成時にはフローティング状態となること
は言うまでもない。
そして、この例では略正方形をした前記アイランド13
の四隅近傍部位を外側に膨らませた形状としてボンディ
ング部13aを形成する。また、前記吊りリード15の
一部には一体に接続片16を設けており、この接続片1
6により隣接するり一部14■に接続されている。この
隣接するり−ド14■はGNDリードとして構成される
しかる上で、アイランド13に搭載されたチップ21の
ボンディングパッド22は夫々ボンディングワイヤ31
により相当するり一部14に電気接続される。また、こ
のポンディングパッド22の内の複数個(ここでは5個
)は、GNDパッド22A〜22Eとして構成され、チ
ップ21上の配線によりGNDパスライン23に電気接
続される。そして、この内、4個のCHDパッド22A
〜22Dはボンディングワイヤ32によりアイランド1
3のボンディング部13aに夫々接続され、他の1個の
GNDパッド22Eはボンディングワイヤ33により前
記GNDリード14■に接続される。
この構成によれば、アイランド13及び吊りリード15
がリード14と同じ低抵抗の導電体材料で構成されてい
れば、チップ21のGNDバスライン23からGNDリ
ート14■に流れる電流は、「複数個のGNDパッド2
2A〜22D→ボンディングワイヤ32→アイランド1
3→吊りリード15→接続片16→C,NDリード14
■Jへと流れ、また一部は’GNDパッド22Eからボ
ンディングワイヤ33を通してG N Dリード14■
」へと流れる。このため、GNDの電流は複数の経路を
並列に流れるため、全体として寄生抵抗を低減でき、こ
の寄生抵抗が原因とされるチップ内外部間のGNDレベ
ルのずれを軽減することができる。
この場合、ボンディングワイヤ32.33及びGNDバ
スライン23の抵抗骨は全体からみるとかなり大きな比
率を占めているので、図示のようにGNDパッド22A
〜22Eをチップ21の四隅に配設し、ボンディングワ
イヤをここから分散する用に接続すれば、チップ内部で
のGNDレベルの偏倚も軽減することができる。
なお、本実施例でアイランド13の四隅近傍を外側に膨
らませてボンディング部13aを設けた理由は、この程
度の余裕を設けないと実際の組立に際してボンディング
ワイヤをアイランドにボンディングできないためである
なお、アイランド13にボンディング部13aを設ける
ことができない場合には、第2図に示すように、吊りリ
ード15に対応するチップ21上の2箇所にGNDパッ
ド22F、22Gを設け、これをGNDパスライン23
に接続した上で、各GNDパッドからボンディングワイ
ヤ32を用いて吊りリード15の根本部にボンディング
を行うように構成すればよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、リードフレームのアイラ
ンドを固定するための吊りリードを接続片により隣接す
るGNDリードに電気接続し、かつパッドの一部をGN
Dバッドとして半導体素子チップに設けたGNDパスラ
インに接続し、更にこのGNDパッドをボンディングワ
イヤにより前記アイランド及びGNDリードに夫々電気
接続しているので、GNDパスラインを並列的にGND
リードに接続することができ、これによりリードのピン
数を増やし、或いは他の信号用リードビン数を減らすこ
となくGND配線の寄生抵抗を低減し、回路動作上の安
定度を改善できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部の平面図、第2図は本
発明の変形例の要部の平面図、第3図は従来のデイツプ
型モールドパッケージを示す模式的な平面図、第4図は
そのアイランド部の拡大平面図である。 11・・・プラスチックモールド用樹脂、12・・・リ
ードフレーム、13・・・アイランド、13a・・・ボ
ンディング部、14・・・リード、14■・・・GND
リード、15・・・吊りリード、16・・・接続片、2
1・・・半導体素子チップ、22・・・パッド、22A
〜22H・・・GNDパッド、23・・・GNDハ゛ス
ライン、  31〜33・・・ボンディングワイヤ。 第1図 第2図 第3図 11フ゛クナ、り七−lレト用内芥月bノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リードフレームのアイランドに半導体素子チップ
    を搭載するとともに、この半導体素子チップに設けたパ
    ッドをボンディングワイヤにより複数本のリードに接続
    し、これらをプラスチックでパッケージしてなる半導体
    装置において、前記アイランドを固定するための吊りリ
    ードを隣接するGNDリードに接続片により電気接続し
    、かつ前記パッドの一部をGNDパッドとして半導体素
    子チップに設けたGNDバスラインに接続し、更にこの
    GNDパッドをボンディングワイヤにより前記アイラン
    ド及びGNDリードに夫々電気接続したことを特徴とす
    る半導体装置。
JP29973287A 1987-11-30 1987-11-30 半導体装置 Pending JPH01143246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29973287A JPH01143246A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29973287A JPH01143246A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01143246A true JPH01143246A (ja) 1989-06-05

Family

ID=17876294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29973287A Pending JPH01143246A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01143246A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459956U (ja) * 1990-09-29 1992-05-22
US5331334A (en) * 1989-11-15 1994-07-19 Nec Corporation Vacuum fluorescent display device
JPH0722986U (ja) * 1993-09-29 1995-04-25 俊之 小関 空き缶利用の笛
US5457340A (en) * 1992-12-07 1995-10-10 Integrated Device Technology, Inc. Leadframe with power and ground planes
US7038305B1 (en) 2003-07-15 2006-05-02 Altera Corp. Package for integrated circuit die
JP2013048150A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Sanken Electric Co Ltd 半導体モジュール及びその製造方法
JP2013080848A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Rohm Co Ltd 半導体装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5331334A (en) * 1989-11-15 1994-07-19 Nec Corporation Vacuum fluorescent display device
JPH0459956U (ja) * 1990-09-29 1992-05-22
US5457340A (en) * 1992-12-07 1995-10-10 Integrated Device Technology, Inc. Leadframe with power and ground planes
USRE36907E (en) * 1992-12-07 2000-10-10 Integrated Device Technology, Inc. Leadframe with power and ground planes
JPH0722986U (ja) * 1993-09-29 1995-04-25 俊之 小関 空き缶利用の笛
US7038305B1 (en) 2003-07-15 2006-05-02 Altera Corp. Package for integrated circuit die
JP2013048150A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Sanken Electric Co Ltd 半導体モジュール及びその製造方法
JP2013080848A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Rohm Co Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7998795B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device including plural semiconductor chips
JP3154579B2 (ja) 半導体素子搭載用のリードフレーム
US20060131706A1 (en) Methods of making and using a floating lead finger on a lead frame
JP3851845B2 (ja) 半導体装置
JPH01143246A (ja) 半導体装置
JP2007180077A (ja) 半導体装置
JPH061801B2 (ja) リ−ドフレ−ム
JP2629853B2 (ja) 半導体装置
JPH0399459A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS6141246Y2 (ja)
JP2803642B2 (ja) 半導体装置
JP2501382B2 (ja) 半導体装置の組立方法
JP2522455B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS6233343Y2 (ja)
KR970007842B1 (ko) 플라스틱 반도체 패키지
JPH04134853A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2010258159A (ja) 半導体装置
KR200161011Y1 (ko) 리드 프레임
JPH07211850A (ja) 半導体装置
KR100533750B1 (ko) 반도체 패키지용 리드 프레임 및 이를 이용한 반도체 패키지
JPH0595072A (ja) 半導体装置
JPS62293748A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04107846A (ja) 半導体装置
JPH0521691A (ja) 半導体装置及びその組立方法
JPH05243456A (ja) 樹脂封止形半導体装置