JP2010252460A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010252460A
JP2010252460A JP2009097558A JP2009097558A JP2010252460A JP 2010252460 A JP2010252460 A JP 2010252460A JP 2009097558 A JP2009097558 A JP 2009097558A JP 2009097558 A JP2009097558 A JP 2009097558A JP 2010252460 A JP2010252460 A JP 2010252460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
terminal
capacitor
cooler
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009097558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5326760B2 (ja
Inventor
Masaya Tonomoto
雅也 殿本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009097558A priority Critical patent/JP5326760B2/ja
Publication of JP2010252460A publication Critical patent/JP2010252460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5326760B2 publication Critical patent/JP5326760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】組み付け性に優れると共にコンデンサの温度上昇を低減した電力変換装置を提供すること。
【解決手段】半導体素子を内蔵すると共に少なくとも一対の半導体端子21を備えた半導体モジュール2と、半導体端子21にそれぞれ電気的に接続された少なくとも一対のコンデンサ端子31を備えたコンデンサ3と、半導体モジュール2を冷却する冷却器4とを有する電力変換装置1。半導体端子21とコンデンサ端子31とを、互いに直接接触させるとともに、冷却器4に対して熱的に接触させ固定してある。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体素子を内蔵した半導体モジュールと該半導体モジュールに接続されたコンデンサとを有する電力変換装置に関する。
インバータやコンバータ等の電力変換装置は、複数の半導体素子のスイッチング動作によって電力の変換を行っている。かかる電力変換装置において、直流電源から半導体モジュールへ供給される電流を平滑化するコンデンサが、半導体モジュールに電気的に接続されている。特許文献1には、このコンデンサと半導体モジュールとがバスバーを介して接続された電力変換装置が開示されている。
特許第3646049号公報
しかしながら、上記従来の電力変換装置においては、コンデンサと半導体モジュールとの接続にバスバーが必要となり、部品点数が多くなると共に、組み付け性の向上を図ることが困難となる。
また、半導体モジュールにおいて発熱した熱が接続部及びバスバーを通じてコンデンサへ伝わる。これにより、コンデンサが高温となり、劣化してしまうおそれがある。特に、電力変換装置の被制御電流の大電流化や、スイッチング動作の高速化に伴い、半導体モジュールの発熱が大きくなる傾向にある。かかる状況の下、半導体モジュールの耐熱性が充分に確保されても、コンデンサの耐熱性が充分に確保されていないのが現状である。そのため、半導体モジュールからのコンデンサの受熱による劣化が電力変換装置における近年の重要課題となっている。
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、組み付け性に優れると共にコンデンサの温度上昇を低減した電力変換装置を提供しようとするものである。
本発明は、半導体素子を内蔵すると共に少なくとも一対の半導体端子を備えた半導体モジュールと、上記半導体端子にそれぞれ電気的に接続された少なくとも一対のコンデンサ端子を備えたコンデンサと、上記半導体モジュールを冷却する冷却器とを有する電力変換装置であって、
上記半導体端子と上記コンデンサ端子とを、互いに直接接触させるとともに、上記冷却器に対して熱的に接触させ固定してなることを特徴とする電力変換装置にある(請求項1)。
本発明においては、上記半導体端子と上記コンデンサ端子とを、互いに直接接触させている。そのため、半導体モジュールとコンデンサとを、バスバーなどを介さずに直接接続することができる。それゆえ、部品点数を少なくし、組み付け性を向上させることができる。
また、上記半導体端子と上記コンデンサ端子とは、上記冷却器に対して熱的に接触し固定されている。これにより、半導体モジュールからコンデンサへの伝熱を抑制し、コンデンサの温度上昇を低減することができる。すなわち、コンデンサは、半導体モジュールの熱を両者の接続部、すなわち半導体端子及びコンデンサ端子を介して受熱して温度上昇するため、この受熱経路の少なくとも一部を冷却器に熱的に接触させることにより、コンデンサが受熱する前に、半導体モジュールの熱を冷却器へ放熱することができる。そのため、コンデンサの受熱を抑制し、コンデンサの温度上昇を低減することができる。
また、上記半導体端子及びコンデンサ端子を固定する冷却器は、半導体モジュールを冷却するためにもともと設けられていたものであるため、新たな部品の追加にならず、電力変換装置の小型化を図ることができる。
以上のごとく、本発明によれば、組み付け性に優れると共にコンデンサの温度上昇を低減した電力変換装置を提供することができる。
実施例1における、電力変換装置の断面説明図。 実施例1における、電力変換装置の平面説明図。 実施例1における、半導体端子とコンデンサ端子との接続部の斜視説明図。 実施例2における、電力変換装置の展開斜視説明図。 実施例2における、電力変換装置の平面説明図。 図5のA−A線矢視断面説明図。 図5のB−B線矢視断面説明図。 実施例3における、半導体端子とコンデンサ端子との接続部の斜視説明図。 実施例4における、半導体端子とコンデンサ端子との接続部の断面説明図。 実施例5における、半導体端子とコンデンサ端子との接続部の斜視説明図。 実施例5における、半導体端子とコンデンサ端子との接続部の断面説明図。 実施例6における、半導体端子とコンデンサ端子との接続部の斜視説明図。 実施例6における、半導体端子とコンデンサ端子との接続部の断面説明図。
本発明において、「熱的に接触」とは、上記半導体端子及び上記コンデンサ端子と、冷却器との間で熱交換可能な状態にあることを意味し、間に熱伝導性を有する絶縁材を介在させる場合なども含まれる。
また、上記コンデンサ端子を、上記半導体端子よりも上記冷却器に近い側に配置することが好ましい(請求項2)。
この場合には、コンデンサの温度上昇をより効果的に低減することができる。
また、上記半導体端子と上記コンデンサ端子とを、絶縁性の締結部材によって上記冷却器に固定してなることが好ましい(請求項3)。
この場合には、上記冷却器と上記半導体端子或いは上記コンデンサ端子との短絡を防ぐことができる。すなわち、上記冷却器は、熱伝導性等を考慮して、通常、アルミニウム等の金属部材によって構成される。そのため、上記半導体端子と上記コンデンサ端子とを金属製のネジ等によって冷却器に固定すると、冷却器を通じて、他方の端子や別の電子部品との短絡を招くおそれがある。そこで、絶縁性の締結部材を用いることによって、上記半導体端子及び上記コンデンサ端子と冷却器との絶縁を確保し、他の端子等との短絡を効果的に防ぐことができる。
また、上記半導体端子と上記コンデンサ端子とを重ね合わせ、一対の絶縁性の挟持体によって挟み込み、加圧接触させることが好ましい(請求項4)。
この場合には、容易に上記半導体端子及び上記コンデンサ端子と冷却器との絶縁を確保することができる。
また、上記半導体端子と上記コンデンサ端子とを、導電性の締結部材によって上記冷却器に固定し、上記締結部材と上記半導体端子及び上記コンデンサ端子との間に、絶縁性の保護部材を介在させてもよい(請求項5)。
この場合にも、容易に上記半導体端子及び上記コンデンサ端子と冷却器との絶縁を確保することができる。
また、上記半導体端子と上記コンデンサ端子とを、導電性接着剤によって接続してもよい(請求項6)。
この場合には、冷却器にまで達するネジ等を用いる必要がないため、容易に上記半導体端子及び上記コンデンサ端子と冷却器との絶縁を確保することができる。
また、一対の上記コンデンサ端子同士及び一対の上記半導体端子同士は、少なくともその一部を互いに近接させていることが好ましい(請求項7)。
この場合には、半導体端子とコンデンサ端子によって形成される回路におけるインダクタンスを低減することができる。これにより、半導体素子のスイッチング動作に起因するサージ電圧を低減することができる。
また、一対の上記半導体端子と一対の上記コンデンサ端子とはいずれも、それぞれ互いに直接接触するとともに、上記冷却器に対して熱的に接触させ固定してあることが好ましい(請求項8)。
この場合には、一層効果的にコンデンサの温度上昇を低減することができる。
(実施例1)
本発明の実施例にかかる電力変換装置につき、図1〜図3を用いて説明する。
本例の電力変換装置1は、図1〜図3に示すごとく、半導体素子を内蔵すると共に少なくとも一対の半導体端子21を備えた半導体モジュール2と、半導体端子21にそれぞれ電気的に接続された少なくとも一対のコンデンサ端子31を備えたコンデンサ3と、半導体モジュール2を冷却する冷却器4とを有する。
そして、半導体端子21とコンデンサ端子31とを、互いに直接接触させるとともに、冷却器4に対して熱的に接触させ固定してある。
図2に示すごとく、半導体モジュール2は、直流電源(図示略)の一対の電極端子と電気的に接続される一対の半導体端子21を有するとともに、負荷(図示略)の一つの電極端子に電気的に接続される一つの出力端子210を有する。また、コンデンサ3は、直流電源の一対の電極端子と電気的に接続される一対のコンデンサ端子31を有する。これらの一対の半導体端子21と一対のコンデンサ端子31とが、それぞれ直接接触した上で、冷却器4の固定部41に固定されている。
図3に示すごとく、冷却器4の固定部41にはネジ穴411が形成されている。そして、固定部41の上面に、絶縁材51を配置し、その上に順次コンデンサ端子31と半導体端子21とを重ねて載置する。コンデンサ端子31が半導体端子21よりも冷却器4に近い側に配置される。コンデンサ端子31、半導体端子21及び絶縁材51には、それぞれ開口部311、211、511が形成され、その開口部311、211、511を貫通するように、締結部材としての絶縁性のネジ61を挿通し、冷却器4の固定部41のネジ穴411にねじ込む。これにより、半導体端子21とコンデンサ端子31とを締結すると共に両者を冷却器4に固定する。
半導体モジュール2は、本体部の主面に放熱板を配設してなり、この放熱板を冷却器4に絶縁板(図示略)を介して接触させている。なお、コンデンサ3は、直流電源から供給される直流電圧を平滑化させるものである。
また、上記絶縁材51は、熱伝導性に優れた材料を用いることが好ましく、例えばセラミック板を用いることができる。
また、冷却器4は、例えばアルミニウム又はその合金によって形成され、内部に冷却媒体を流通させる冷媒流路を設けてなる。
次に、本例の作用効果につき説明する。
本例の電力変換装置1においては、半導体端子21とコンデンサ端子31とを、互いに直接接触させている。そのため、半導体モジュール2とコンデンサ3とを、バスバーなどを介さずに直接接続することができる。それゆえ、部品点数を少なくし、組み付け性を向上させることができる。
また、半導体端子21とコンデンサ端子31とは、冷却器4に対して熱的に接触し固定されている。これにより、半導体モジュール2からコンデンサ3への伝熱を抑制し、コンデンサ3の温度上昇を低減することができる。すなわち、コンデンサ3は、半導体モジュール2の熱を両者の接続部、すなわち半導体端子21及びコンデンサ端子31を介して受熱して温度上昇するため、この受熱経路の少なくとも一部を冷却器4に熱的に接触させることにより、コンデンサ3が受熱する前に、半導体モジュール2の熱を冷却器4へ放熱することができる。そのため、コンデンサ3の受熱を抑制し、コンデンサ3の温度上昇を低減することができる。
また、半導体端子21及びコンデンサ端子31を固定する冷却器4は、半導体モジュール2を冷却するためにもともと設けられていたものであるため、新たな部品の追加にならず、電力変換装置1の小型化を図ることができる。
また、一対の半導体端子21と一対のコンデンサ端子31とはいずれも、それぞれ互いに直接接触するとともに、冷却器4に対して熱的に接触し固定してあるため、一層効果的にコンデンサ3の温度上昇を低減することができる。
また、コンデンサ端子31を、半導体端子21よりも冷却器4に近い側に配置したことにより、コンデンサ3の温度上昇をより効果的に低減することができる。
また、半導体端子21とコンデンサ端子31とを、絶縁性の締結部材(ネジ61)によって冷却器4に固定してなるため、冷却器4と半導体端子21或いはコンデンサ端子31との短絡を防ぐことができる。
以上のごとく、本例によれば、組み付け性に優れると共にコンデンサの温度上昇を低減した電力変換装置を提供することができる。
(実施例2)
本例は、図4〜図7に示すごとく、半導体端子21とコンデンサ端子31とを重ね合わせ、一対の絶縁性の挟持体52によって挟み込み、加圧接触させた例である。
上記挟持体52は、例えば、セラミック板からなり、一対のネジ挿通穴521を設けてなる。この一対のネジ挿通穴521の間の部分において、半導体端子21とコンデンサ端子31とを重ね合わせて挟持する。そして、ネジ挿通穴521にネジ62を挿通するとともに、冷却器4の固定部41に設けられたネジ穴411に螺合して締結する。
その他は、実施例1と同様である。
本例の場合には、容易に半導体端子21及びコンデンサ端子31と冷却器4との絶縁を確保することができる。また、上記ネジ62を金属製のものにすることができるため、半導体端子21とコンデンサ端子31との加圧接触をより容易かつ確実に行うことができる。
また、半導体端子21とコンデンサ端子31とを互いに溶接してもよい。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
(実施例3)
本例は、図8に示すごとく、半導体端子21とコンデンサ端子31とを、導電性の締結部材であるネジ62によって冷却器4に固定し、ネジ62と半導体端子21及びコンデンサ端子31との間に、絶縁性の保護部材53を介在させた例である。
保護部材53は、軸方向に貫通した軸孔531を設けた筒形状を有するとともに、後端部に鍔部532を設けてなる。
また、冷却器4の固定部41には、ネジ穴411の開口側に凹部412を設けてある。
半導体端子21及びコンデンサ端子31を冷却器4に固定するに当たっては、実施例1と同様に、冷却器4の固定部41に、絶縁材51、コンデンサ端子31、半導体端子21を順次重ね合わせたうえで、これらに設けた開口部に保護部材53を挿通し、該保護部材53の先端部を上記凹部412内に配置する。そして、保護部材53の軸孔531にネジ62を挿通すると共に冷却器4のネジ穴411に螺合し締結する。
その他は、実施例1と同様である。
本例の場合にも、容易に半導体端子21及びコンデンサ端子31と冷却器4との絶縁を確保することができる。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
(実施例4)
本例は、図9に示すごとく、半導体端子21とコンデンサ端子31とを、導電性接着剤54によって接続した例である。
また、冷却器4の固定部41には、絶縁材51が固定されており、この絶縁材51に対して、導電性接着剤541によってコンデンサ端子31が固定されている。
その他は、実施例1と同様である。
本例の場合には、冷却器4にまで達するネジ等を用いる必要がないため、容易に半導体端子21及びコンデンサ端子31と冷却器4との絶縁を確保することができる。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
(実施例5)
本例は、図10、図11に示すごとく、半導体端子21及びコンデンサ端子31における互いに対向する面と反対側の面および開口部211、311の内壁を、絶縁性の樹脂55によって覆った例である。
そして、金属製のネジ62を、半導体端子21及びコンデンサ端子31の開口部211、311に挿通し、冷却器4の固定部41に設けたネジ穴411に螺合、締結することにより、半導体端子21及びコンデンサ端子31を冷却器4に固定する。
その他は、実施例1と同様である。
本例の場合には、半導体端子21及びコンデンサ端子31における必要な部分に樹脂55をあらかじめモールドしてあるため、実施例1において用いた絶縁材51などを別途組み付ける必要がなく、部品点数を少なくすることができる。その結果、組み付け性に優れた電力変換装置1を得ることができる。
また、金属製のネジ62を用いることができるため、半導体端子21及びコンデンサ端子31を冷却器4に、容易かつ確実に固定することができる。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
(実施例6)
本例は、図12、図13に示すごとく、一対のコンデンサ端子31同士及び一対の半導体端子21同士を互いに近接させて配設した例である。
一対のコンデンサ端子31は、それぞれ平板状に形成されていると共に、その一方の主面を対向させ絶縁性の樹脂55を介して積層されている。一対のコンデンサ端子31の間の間隔は、例えば0.6〜3mm程度とすることができる。
一方、半導体端子21も、それぞれ平板状に形成されている。そして、一対の半導体端子21は、互いの間に所定の隙間を設けた状態で、一方の主面を対向させて配置されている。各半導体端子21における互いに対向する主面と反対側の主面は、樹脂55によって覆われている。また、半導体端子21及びコンデンサ端子31の開口部211、311の内壁にも、樹脂55が配設されている。
図13に示すごとく、コンデンサ3と半導体モジュール2とを接続するに当たっては、一対のコンデンサ端子31を一対の半導体端子21の間の隙間に配置し、コンデンサ端子31の開口部311及び半導体端子21の開口部211を貫くようにネジ62を挿通し、該ネジ62を冷却器4の固定部41に設けたネジ穴411に螺合する。これによって、コンデンサ端子31と半導体端子21を冷却器4に固定する。
その他は、実施例1と同様である。
本例の場合には、半導体端子21とコンデンサ端子31によって形成される回路におけるインダクタンスを低減することができる。これにより、半導体素子21のスイッチング動作に起因するサージ電圧を低減することができる。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
1 電力変換装置
2 半導体モジュール
21 半導体端子
3 コンデンサ
31 コンデンサ端子
4 冷却器

Claims (8)

  1. 半導体素子を内蔵すると共に少なくとも一対の半導体端子を備えた半導体モジュールと、上記半導体端子にそれぞれ電気的に接続された少なくとも一対のコンデンサ端子を備えたコンデンサと、上記半導体モジュールを冷却する冷却器とを有する電力変換装置であって、
    上記半導体端子と上記コンデンサ端子とを、互いに直接接触させるとともに、上記冷却器に対して熱的に接触させ固定してなることを特徴とする電力変換装置。
  2. 請求項1において、上記コンデンサ端子を、上記半導体端子よりも上記冷却器に近い側に配置してなることを特徴とする電力変換装置。
  3. 請求項1又は2において、上記半導体端子と上記コンデンサ端子とを、絶縁性の締結部材によって上記冷却器に固定してなることを特徴とする電力変換装置。
  4. 請求項1又は2において、上記半導体端子と上記コンデンサ端子とを重ね合わせ、一対の絶縁性の挟持体によって挟み込み、加圧接触させてなることを特徴とする電力変換装置。
  5. 請求項1又は2において、上記半導体端子と上記コンデンサ端子とを、導電性の締結部材によって上記冷却器に固定し、上記締結部材と上記半導体端子及び上記コンデンサ端子との間に、絶縁性の保護部材を介在させることを特徴とする電力変換装置。
  6. 請求項1又は2において、上記半導体端子と上記コンデンサ端子とを、導電性接着剤によって接続していることを特徴とする電力変換装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項において、一対の上記コンデンサ端子同士及び一対の上記半導体端子同士は、少なくともその一部を互いに近接させていることを特徴とする電力変換装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項において、一対の上記半導体端子と一対の上記コンデンサ端子とはいずれも、それぞれ互いに直接接触するとともに、上記冷却器に対して熱的に接触させ固定してあることを特徴とする電力変換装置。
JP2009097558A 2009-04-14 2009-04-14 電力変換装置 Active JP5326760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009097558A JP5326760B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009097558A JP5326760B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010252460A true JP2010252460A (ja) 2010-11-04
JP5326760B2 JP5326760B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=43314159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009097558A Active JP5326760B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5326760B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012090720A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 株式会社明電舎 高圧インバータ装置の放電機構
JP2013059155A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Denso Corp 電力変換装置
JP2014124077A (ja) * 2012-11-22 2014-07-03 Denso Corp 電力変換装置
US8948582B2 (en) 2012-03-02 2015-02-03 Mitsubishi Heavy Industries Automotive Thermal Systems Co., Ltd. Heat medium heating device and vehicle air conditioner including the same
US9377244B2 (en) 2012-02-01 2016-06-28 Mitsubishi Heavy Industries Automotive Thermal Systems Co., Ltd. Heat medium heating device and vehicle air conditioner including the same
JP2016119440A (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 株式会社指月電機製作所 コンデンサ
US20160343505A1 (en) * 2014-01-30 2016-11-24 Robert Bosch Gmbh Arrangement and method for contacting electrical components
JP2018067990A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2018067998A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 三菱電機株式会社 電力変換装置
US10084388B2 (en) 2014-08-22 2018-09-25 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device
JP2018166400A (ja) * 2018-07-18 2018-10-25 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2019117119A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 日本電産株式会社 インバータ、ケース入りインバータ、インバータ内蔵電動機及びインバータ内蔵複合装置
JP2019110156A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 株式会社指月電機製作所 コンデンサ
CN111917311A (zh) * 2019-05-09 2020-11-10 三菱电机株式会社 功率转换装置
DE112020003530T5 (de) 2019-09-20 2022-04-14 Hitachi Astemo, Ltd. Leistungsumsetzungsvorrichtung und in einen motor integrierte leistungsumsetzungsvorrichtung
JP7214028B1 (ja) 2022-04-26 2023-01-27 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP7343026B1 (ja) 2022-10-17 2023-09-12 富士電機株式会社 電力変換装置
DE102022132755A1 (de) 2022-12-09 2024-06-20 Valeo Eautomotive Germany Gmbh Invertermodul für ein elektrisch angetriebenes Fahrzeug

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001086769A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Hitachi Ltd 電気自動車用インバータの冷却装置
JP2003047259A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置
JP2004055886A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk パワーモジュール
JP2004088769A (ja) * 2002-08-05 2004-03-18 Nec Tokin Corp 電子回路
JP2008035591A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Meidensha Corp Acコントローラ構造
JP2008118753A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2008148530A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Toshiba Corp インバータ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001086769A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Hitachi Ltd 電気自動車用インバータの冷却装置
JP2003047259A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置
JP2004055886A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk パワーモジュール
JP2004088769A (ja) * 2002-08-05 2004-03-18 Nec Tokin Corp 電子回路
JP2008035591A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Meidensha Corp Acコントローラ構造
JP2008118753A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2008148530A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Toshiba Corp インバータ装置

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012090720A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 株式会社明電舎 高圧インバータ装置の放電機構
JP2013059155A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Denso Corp 電力変換装置
US9377244B2 (en) 2012-02-01 2016-06-28 Mitsubishi Heavy Industries Automotive Thermal Systems Co., Ltd. Heat medium heating device and vehicle air conditioner including the same
US8948582B2 (en) 2012-03-02 2015-02-03 Mitsubishi Heavy Industries Automotive Thermal Systems Co., Ltd. Heat medium heating device and vehicle air conditioner including the same
JP2014124077A (ja) * 2012-11-22 2014-07-03 Denso Corp 電力変換装置
US20160343505A1 (en) * 2014-01-30 2016-11-24 Robert Bosch Gmbh Arrangement and method for contacting electrical components
US10679791B2 (en) * 2014-01-30 2020-06-09 Robert Bosch Gmbh Arrangement and method for contacting electrical components
EP3100348A1 (de) * 2014-01-30 2016-12-07 Robert Bosch GmbH Anordnung und verfahren zum kontaktieren elektrischer komponenten
DE102014201631B4 (de) 2014-01-30 2022-02-03 Robert Bosch Gmbh Anordnung zum Kontaktieren elektrischer Komponenten
US10084388B2 (en) 2014-08-22 2018-09-25 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device
JP2016119440A (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 株式会社指月電機製作所 コンデンサ
JP2018067990A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2018067998A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2019117119A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 日本電産株式会社 インバータ、ケース入りインバータ、インバータ内蔵電動機及びインバータ内蔵複合装置
JP2019110156A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 株式会社指月電機製作所 コンデンサ
JP7050280B2 (ja) 2017-12-15 2022-04-08 株式会社指月電機製作所 コンデンサ
JP2018166400A (ja) * 2018-07-18 2018-10-25 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN111917311A (zh) * 2019-05-09 2020-11-10 三菱电机株式会社 功率转换装置
DE112020003530T5 (de) 2019-09-20 2022-04-14 Hitachi Astemo, Ltd. Leistungsumsetzungsvorrichtung und in einen motor integrierte leistungsumsetzungsvorrichtung
US11956933B2 (en) 2019-09-20 2024-04-09 Hitachi Astemo, Ltd. Power conversion device and motor-integrated power conversion device
JP7214028B1 (ja) 2022-04-26 2023-01-27 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2023210045A1 (ja) * 2022-04-26 2023-11-02 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2023161632A (ja) * 2022-04-26 2023-11-08 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP7343026B1 (ja) 2022-10-17 2023-09-12 富士電機株式会社 電力変換装置
JP2024058809A (ja) * 2022-10-17 2024-04-30 富士電機株式会社 電力変換装置
DE102022132755A1 (de) 2022-12-09 2024-06-20 Valeo Eautomotive Germany Gmbh Invertermodul für ein elektrisch angetriebenes Fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JP5326760B2 (ja) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5326760B2 (ja) 電力変換装置
KR101750092B1 (ko) 파워전환 장치 및 파워전환 조립체
US8355244B2 (en) Electric power converter
JP6458444B2 (ja) 電力変換装置
JP2009225612A (ja) パワーモジュール
JP2006271063A (ja) バスバーの冷却構造
US6943293B1 (en) High power electronic package with enhanced cooling characteristics
US9125322B2 (en) Through-hole mounting system with heat sinking elements clamped to one another against insulating body
JP4052197B2 (ja) 電力変換装置
CN111465258B (zh) 用于电子单元的导热插入元件
JP6241660B2 (ja) 蓄電モジュール
WO2019244502A1 (ja) 電力変換装置
JP5971051B2 (ja) 半導体ユニット
JP2020010560A (ja) 電力変換装置
WO2020255666A1 (ja) 基板構造体
JP5423005B2 (ja) 電子機器
JP2010021410A (ja) サーモモジュール
JP5164793B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2019169638A (ja) 発熱部品の実装構造
JP2009017624A (ja) モータ制御装置
JP2013059155A (ja) 電力変換装置
WO2020080248A1 (ja) 回路構造体及び電気接続箱
JP5447191B2 (ja) 電力変換装置
JP2016101071A (ja) 半導体装置
CN210516803U (zh) 电池模组及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5326760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250