JP2010244053A - 静寂区域制御システム - Google Patents

静寂区域制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010244053A
JP2010244053A JP2010089052A JP2010089052A JP2010244053A JP 2010244053 A JP2010244053 A JP 2010244053A JP 2010089052 A JP2010089052 A JP 2010089052A JP 2010089052 A JP2010089052 A JP 2010089052A JP 2010244053 A JP2010244053 A JP 2010244053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
filter
listening
area
filter adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010089052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5525898B2 (ja
Inventor
Duane Wertz
ウェルツ デュアン
Vasant Shridhar
シュリダール バサント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harman International Industries Inc
Original Assignee
Harman International Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harman International Industries Inc filed Critical Harman International Industries Inc
Publication of JP2010244053A publication Critical patent/JP2010244053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5525898B2 publication Critical patent/JP5525898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17881General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being an acoustic signal, e.g. recorded with a microphone
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1783Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions
    • G10K11/17833Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions by using a self-diagnostic function or a malfunction prevention function, e.g. detecting abnormal output levels
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/111Directivity control or beam pattern
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3019Cross-terms between multiple in's and out's
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3028Filtering, e.g. Kalman filters or special analogue or digital filters
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3046Multiple acoustic inputs, multiple acoustic outputs

Abstract

【課題】1つ以上の領域内で打ち消しを最適化し異なる領域の最適化された打ち消しを調節するアクティブノイズ制御システムの提供
【解決手段】静寂区域を生成するためのプロセッサによって実行可能な複数の命令を含むコンピュータ読み取り可能な媒体は、第1の聴取領域の騒音を示す第1の誤差信号に基づいて第1のフィルタ調節を判断する命令と、第2の聴取領域の騒音を示す第2の誤差信号に基づいて第2のフィルタ調節を判断する命令と、第1の重み付け因子を該第1のフィルタ調節に適用し,かつ第2の重み付け因子を該第2のフィルタ調節に適用する命令と、該第1の重み付けられたフィルタ調節と該第2の重み付けられたフィルタ調節とに基づいて適合フィルタのフィルタ係数の組を更新する命令とを含み、該適合フィルタは、アンチノイズ信号を発生し該騒音と弱め合う干渉をして該静寂区域を生成するように構成されている、コンピュータ読み取り可能な媒体。
【選択図】図1

Description

(関連出願の引用)
本特許書類は、2008年11月20日に出願された、SYSTEM FOR ACTIVE NOISE CONTROL WITH AUDIO SIGNAL COMPENSATIONと題する、米国特許出願第12/275,118号の一部継続出願である。米国特許出願第12/275,118号の開示は、本明細書に参照により援用されている。
(技術分野)
この発明は、アクティブノイズ制御に関し、より具体的には、アクティブノイズ制御が機能して騒音を減少する、聴取空間内の1つ以上の静寂区域の大きさ、および/または形状の調節に関する。
(関連技術)
アクティブノイズ制御は、望まない音波と弱め合う干渉をする音波あるいは「アンチノイズ」を発生するために使用され得る。弱め合う干渉をする音波は、ラウドスピーカを通して生成され得、望まないノイズを打ち消そうとして、望まない音波と組み合わせ得る。弱め合う干渉をする音波と望まない音波との組み合わせは、聴取空間内の1人以上の聴取者によって、望まない音波の知覚を除ける、あるいは最小にできる。
アクティブノイズ制御システムは、概して、1つ以上のマイクロホンを含み、弱め合う干渉の対象である場所内の音を検出する。検出された音は、フィードバック誤差信号として使用される。誤差信号は、アクティブノイズ制御システムに含まれる適合フィルタを調節するために使用される。該フィルタは、弱め合って干渉する音波を生成するために使用されるアンチノイズ信号を発生する。フィルタは調節されて、場所内の打ち消しを最適化しようと努力しで、弱め合って干渉する音波を調節する。より大きな場所は、打ち消しを最適化することに、より困難性をもたらし得る。さらに、多くの場合において、聴取者は、大きな聴取場所内の特定の場所にのみ存在する。
従って、大きな聴取場所内の1つ以上の領域内で打ち消しを最適化するニーズが存在する。加えて、異なる領域で生じる最適化された打ち消しを調節するニーズが存在する。
アクティブノイズ制御(ANC)システムは、1つ以上のアンチノイズ信号を発生して、1つ以上のそれぞれのスピーカを駆動する。スピーカは、駆動されて、聴取空間内の1つ以上の静寂区域に存在する騒音と弱め合う干渉をする音波を発生し得る。ANCシステムは、騒音を表わす入力信号に基づいて、アンチノイズ信号を発生し得る。
ANCシステムは、任意の数のアンチノイズ発生器を含み、各アンチノイズ発生器は、アンチノイズ信号を発生可能である。アンチノイズ発生器の各々は、1つ以上の学習アルゴリズムユニット(LAU)および適合フィルタを含み得る。LAUは、車両の乗客キャビン(聴取場所)の異なる列の座席(聴取領域)のような、聴取場所内の異なる聴取領域に位置決めされたマイクロホンからのマイクロホン入力信号の形の誤差信号を受信し得る。LAUは、また、異なる座席位置の各々における騒音の推定値を表わすフィルタされた推定騒音信号を受信し得る。フィルタされた推定騒音信号は、望まないノイズ源から各々のマイクロホンへの物理的経路についての推定である推定二次経路伝達関数に基づいて、計算され得る。誤差信号および騒音のフィルタされた推定に基づいて、LAUは、各々の聴取領域に対するフィルタ更新を計算し得る。
ANCシステムは、また、各々のフィルタ更新に対する重み付け因子を受信し得る。重み付け因子は、聴取場所内にANCシステムによって生成された1つ以上の静寂区域を形作る。重み付け因子は、不変の状態のままである聴取空間中の1つ以上の静寂区域をもたらす静的なものであり得る。代替として、あるいは、加えて、重み付け因子は、聴取場所内の占有者の構成のような、パラメータに基づく変数であり得る。
アンチノイズ発生器のフィルタ更新に適用された重み付け因子の組に基づいて、アンチノイズ発生器からのアンチノイズ信号は、ある場所のある3次元場所の静寂区域を生成し得る。各々のアンチノイズ発生器は、聴取場所の各々の聴取領域に対するフィルタ更新を計算するので、それぞれの適合フィルタによって生成された静寂区域は、適用されている重み付け因子に依存して、ただ1つの、あるいは1つより多くの聴取領域を含み得る。加えて、各々のアンチノイズ発生器は、対応する静寂区域を生成し得、該静寂区域は、それぞれの重み付け因子に基づいて、重なっていないか、部分的に重なっているか、あるいは完全に重なっているか、のいずれかである。
従って、重み付け因子を用いて、ANCシステムは、1つ以上の聴取領域を囲み得る聴取場所に1つ以上の静寂区域を選択的に生成し得る。このようにして、車両内のANCシステムの応用例では、ANCシステムは、重み付け因子を適用して、運転者のために、前部座席の乗客のために、そして、各々の後部座席の乗客のために、別々の静寂区域を、あるいは、前部座席場所に対する第1の静寂区域、および後部座席場所に対する第2の静寂区域を生成し得る。この例で生成された静寂区域は、また、車両の占有者に基づいて、調節され得、車両の乗客によって占有されている座席位置を囲むのみの場所に静寂区域が生成され得る。
静寂区域の数および大きさは、また、ANCシステムのユーザによって選択され、あるいは、生成され得る。ユーザ選択に基づいて、対応する重み付け因子が決定され、検索され、かつ、各々のアンチノイズ発生器中の適合フィルタのフィルタ更新に適用され得る。ひとたび更新されると、各々の更新された適合フィルタは、アンチノイズ信号を発生し、所望の静寂区域を生成し得る。
本発明の他のシステム、方法、特徴、および利点が、以下の図面および詳細な記述の検証に基づき、以下の図面および詳細な記述の調査によって、当業者に明らかである、あるいは明らかになるであろう。すべてのそのようなさらなるシステム、方法、特徴、および利点は、この記述内に含まれ、本発明の範囲内にあり、かつ、以下の特許請求範囲によって保護されることが意図されている。
本発明は、さらに以下の手段を提供する。
(項目1)
聴取場所に静寂区域を生成するための、プロセッサによって実行可能な複数の命令を含むコンピュータ読み取り可能な媒体であって、該コンピュータ読み取り可能な媒体は、
聴取場所に含まれる第1の聴取領域の騒音を示す第1の誤差信号に基づいて、第1のフィルタ調節を判断する命令と、
聴取場所に含まれる第2の聴取領域の騒音を示す第2の誤差信号に基づいて、第2のフィルタ調節を判断する命令と、
第1の重み付け因子を該第1のフィルタ調節に適用し、かつ、第2の重み付け因子を該第2のフィルタ調節に適用する命令と、
該第1の重み付けられたフィルタ調節と該第2の重み付けられたフィルタ調節とに基づいて、適合フィルタのフィルタ係数の組を更新する命令であって、該適合フィルタは、アンチノイズ信号を発生し、該騒音と弱め合う干渉をして、該静寂区域を生成するように構成されている、命令と
を含む、コンピュータ読み取り可能な媒体。
(項目2)
前記第1の聴取領域あるいは前記第2の聴取領域のうちの少なくとも1つは、前記静寂区域の外にある、項目1に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
(項目3)
第1のフィルタ調節および第2のフィルタ調節を判断するように実行可能な前記命令は、推定二次経路伝達関数によって前記騒音をフィルタする命令をさらに含む、項目1〜2のいずれかに記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
(項目4)
前記第1のフィルタ調節への第1の重み付け因子と前記第2のフィルタ調節への第2の重み付け因子は、聴取場所の占有者検出を実行する命令と、該検出された占有者に対応する該第1の重み付け因子と該第2の重み付け因子とを検索する命令とを含む、項目1〜3のいずれかに記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
(項目5)
第1の重み付け因子を前記第1のフィルタ調節に適用し、第2の重み付け因子を前記第2のフィルタ調節に適用する命令は、前記静寂区域のためのユーザ選択場所を示す信号を受信する命令と、該静寂区域のための該ユーザ選択場所に対応する該第1の重み付け因子と該第2の重み付け因子を検索する命令とを含む、項目1〜4のいずれかに記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
(項目6)
前記聴取場所に存在する前記騒音を示す複数の個別の誤差信号を受信する命令をさらに含み、該個別の誤差信号は、前記第1の聴取領域の該騒音を示す第1の誤差信号と、前記第2の聴取領域の該騒音を示す第2の誤差信号とを含む、項目1〜5のいずれかに記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
(項目7)
聴取場所に静寂区域を生成するための、プロセッサによって実行可能な複数の命令を含むコンピュータ読み取り可能な媒体であって、該コンピュータ読み取り可能な媒体は、
重み付け因子の第1の組および重み付け因子の第2の組を検索する命令であって、第1の静寂区域の第1の位置および大きさは、重み付け因子の第1の組に基づいており、第2の静寂区域の第2の位置および大きさは、重み付け因子の第2の組に基づいている、命令と、
騒音および第1の聴取領域から受信した第1の誤差信号に基づいて第1のフィルタ調節を計算する命令と、
該騒音および第2の聴取領域から受信した第2の誤差信号に基づいて第2のフィルタ調節を計算する命令と、
該重み付け因子の第1の組を該第1のフィルタ調節および該第2のフィルタ調節に適用して、第1の適合フィルタを更新する命令であって、該第1の適合フィルタは、該騒音と弱め合う干渉をする第1のアンチノイズ信号を発生して、該第1の静寂区域を生成する、命令と、
該重み付け因子の第2の組を該第1のフィルタ調節および該第2のフィルタ調節に適用して、第1の適合フィルタを更新する命令であって、該第2の適合フィルタは、該騒音と弱め合う干渉をする第2のアンチノイズ信号を発生して、該第2の静寂区域を生成する、命令と
を含む、コンピュータ読み取り可能な媒体。
(項目8)
前記重み付け因子の第1の組を適用する命令は、前記第1の適合フィルタのフィルタ係数の第1の組を第1の更新値によって更新する命令を含み、該第1の更新値は、該重み付け因子の第1の組の前記第1のフィルタ調節および前記第2のフィルタ調節への適用に基づく、項目1〜7のいずれかに記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
(項目9)
前記重み付け因子の第2の組を適用する命令は、前記第2の適合フィルタのフィルタ係数の第2の組を第2の更新値によって更新する命令を含み、該第2の更新値は、該重み付け因子の第2の組を、前記第1のフィルタ調節および前記第2のフィルタ調節に適用することによって発生される、項目1〜8のいずれかに記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
(項目10)
第1のアンチノイズ信号を前記第1の適合フィルタによって発生して、前記第1の静寂区域を生成し、第2のアンチノイズ信号を前記第2の適合フィルタによって発生して、前記第2の静寂区域を生成するように実行可能な命令をさらに含む、項目1〜9のいずれかに記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
(項目11)
前記第1のアンチノイズ信号は、第1のスピーカを駆動して、前記第1の静寂区域を生成する形で発生され、前記第2のアンチノイズ信号は、第2のスピーカを駆動して、前記第2の静寂区域を生成する形で発生される、項目1〜10のいずれかに記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
(項目12)
前記重み付け因子の第1の組に基づいた、前記第1の静寂区域と、前記重み付け因子の第2の組に基づいた、前記第2の静寂区域とは、重なっていない、項目1〜11のいずれかに記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
(項目13)
重み付け因子の第1の組および重み付け因子の第2の組を検索する前記命令は、該重み付け因子の第1の組および該重み付け因子の第2の組を計算する命令を含む、項目1〜12のいずれかに記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
(項目14)
前記重み付け因子の第1の組および前記重み付け因子の第2の組を検索する前記命令は、該重み付け因子の第1の組および該重み付け因子の第2の組を所定の値として格納場所から検索する命令を含む、項目1〜13のいずれかに記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
(項目15)
聴取場所に静寂区域を生成するためのアクティブノイズ制御システムであって、該アクティブノイズ制御システムは、
プロセッサと、
該プロセッサと通信するメモリと、
を含み、
該プロセッサは、第1の重み付け因子および第2の重み付け因子を検索するように構成されており、該第1の重み付け因子および該第2の重み付け因子は、該聴取場所内に該静寂区域の場所を形作るように構成されており、
該プロセッサは、該第1の重み付け因子を、該聴取場所に含まれる第1の聴取領域の第1のフィルタ調節に適用し、該第2の重み付け因子を、該聴取場所に含まれる第2の聴取領域の第2のフィルタ調節に適用するようにさらに構成されており、
該プロセッサは、該重み付けられた第1のフィルタ調節および該重み付けられた第2のフィルタ調節に基づいて、該アクティブノイズ制御システムに含まれる適合フィルタのフィルタ係数を更新するようにさらに構成されており、
該プロセッサは、該適合フィルタのフィルタ係数の更新された組によってアンチノイズ信号を発生して、騒音と弱め合う干渉をして該静寂区域を生成するようにさらに構成されている
アクティブノイズ制御システム。
(項目16)
前記プロセッサは、前記第1の聴取領域および前記第2の聴取領域の前記騒音の少なくとも一部分を示す個別の誤差信号に基づく、前記第1のフィルタ調節および前記第2のフィルタ調節、前記メモリに格納された所定の推定二次経路伝達関数、および該騒音を計算するようにさらに構成されている、項目1〜15のいずれかに記載のアクティブノイズ制御システム。
(項目17)
前記プロセッサは、前記メモリから、複数の所定の推定二次経路伝達関数を検索するようにさらに構成されており、各推定二次経路伝達関数は、前記第1の聴取領域および前記第2の聴取領域の各々の少なくとも1つのスピーカと少なくとも1つの誤差マイクロホンとの間の、複数のそれぞれの推定経路うちの1つの表示を含む、項目1〜16のいずれかに記載のアクティブノイズ制御システム。
(項目18)
アクティブノイズ制御システムによって聴取場所に静寂区域を生成する方法であって、該方法は、
第1の重み付けを、該聴取場所に含まれる第1の聴取領域の第1のフィルタ調節に適用し、第2の重み付けを、該聴取場所に含まれる第2の聴取領域の第2のフィルタ調節に適用して、該第1の聴取領域と該第2の聴取領域の両方に非包括的として該聴取場所内に該静寂区域を確立することと、
該重み付けられた第1のフィルタ調節と該重み付けられた第2のフィルタ調節とに基づいて、適合フィルタのフィルタ係数を調節することと、
アンチノイズ信号を発生して、実質的に該騒音を打ち消し、該静寂区域を生成することと
を含む、方法。
(項目19)
前記聴取場所は、車両であり、前記第1の聴取領域は、座席の第1の列であり、前記第2の聴取領域は、該座席の第2の列であり、該第1の重み付けを適用することは、該第1のフィルタ調節を完全に重み付けすることを含み、該第2の重み付けを適用することは、前記静寂区域を確立して、該座席の第1の列のみを含むために、該第2のフィルタ調節を完全に重み付けすることよりも少なく重み付けすることを含む、項目1〜18のいずれかに記載の方法。
(項目20)
前記第2の誤差信号の前記重み付けを増加して、前記静寂区域を増加することにより、前記座席の第2の列の少なくとも一部分を含むことをさらに含む、項目1〜19のいずれかに記載の方法。
(項目21)
前記第1の重み付けを前記第1の誤差信号に適用し、前記第2の重み付けを前記第2の誤差信号に適用することは、前記聴取場所の占有を検出することと、該第1の重み付けおよび該第2の重み付けを選択することとを含み、該検出された占有は、前記静寂区域に含まれる、項目1〜20のいずれかに記載の方法。
(項目22)
前記第1の聴取領域の騒音を示す第1の誤差信号を受信し、前記第2の聴取領域の騒音を示す第2の誤差信号を受信することと、
該第1の誤差信号と該騒音とに基づいて、前記第1のフィルタ調節を計算し、該第2の誤差信号と該騒音とに基づいて、前記第2のフィルタ調節を計算することと
をさらに含む、項目1〜21のいずれかに記載の方法。
(項目23)
アクティブノイズ制御システムにより静寂区域を生成する方法であって、該方法は、
第1の聴取区域の騒音を表わす第1の誤差信号に基づいて第1のフィルタ調節を計算し、第2の聴取区域の騒音を表わす第2の誤差信号に基づいて第2のフィルタ調節を計算することと、
第1の重み付け因子を該第1のフィルタ調節に適用し、第2の重み付け因子を該第2のフィルタ調節に適用することと、
該重み付けられた第1のフィルタ調節および該重み付けられた第2のフィルタ調節に基づいて、適合フィルタを調節して、静寂区域の大きさを確立することにより、該第1の聴取区域および該第2の聴取区域の少なくとも一部分を排除することと
を含む、方法。
(項目24)
アンチノイズ信号を発生して、前記静寂区域の前記大きさに従って、前記第1の聴取区域および前記第2の聴取区域のうちの1つの少なくとも一部分の前記騒音を実質的に打ち消すことをさらに含む、項目1〜23のいずれかに記載の方法。
(項目25)
前記第1のフィルタ調節および前記第2のフィルタ調節を計算することは、該第1のフィルタ調節および該第2のフィルタ調節を、また、前記第1の聴取区域および前記第2の聴取区域の各々の推定されたフィルタされた望まないノイズ信号に基づいて、計算することを含む、項目1〜24のいずれかに記載の方法。
(項目26)
アクティブノイズ制御システムにより静寂区域を生成する方法であって、該方法は、
少なくとも1つのスピーカと少なくとも1つの誤差マイクロホンとの間の複数のそれぞれの経路を表わす複数の二次経路伝達関数を提供することと、
該二次経路伝達関数のうちの最初の二次経路伝達関数に少なくとも基づいて、第1のフィルタ調節を計算し、該二次経路伝達関数のうちの2番目の二次経路伝達関数に少なくとも基づいて、第2のフィルタ調節を計算することであって、該2番目の二次経路伝達関数は、該最初の二次経路伝達関数とは異なっている、ことと、
第1の重み付け因子を該第1のフィルタ調節に適用し、第2の重み付け因子を該第2のフィルタ調節に適用することと、
適合フィルタを、該重み付けられた第1のフィルタ調節および該重み付けられた第2のフィルタ調節により調節して、該静寂区域の大きさを確立する、ことと、
該調節された適合フィルタによりアンチノイズ信号を発生して、騒音を実質的に打ち消すことと
を含む、方法。
(項目27)
第1の聴取領域から第1の誤差信号を受信し、第2の聴取領域から第2の誤差信号を受信することであって、該第1の聴取領域および該第2の聴取領域は、前記騒音を受けている、ことと、
前記二次経路伝達関数のうちの前記少なくとも最初のものと、該第1の誤差信号とに基づいて、前記第1のフィルタ調節を計算することと、
該二次経路伝達関数のうちの前記少なくとも2番目のものと、該第2の誤差信号とに基づいて、前記第2のフィルタ調節を計算することと
をさらに含む、項目1〜26のいずれかに記載の方法。
(項目28)
前記適合フィルタを調節することは、該適合フィルタを、前記重み付けられた第1のフィルタ調節および前記重み付けられた第2のフィルタ調節により調節して、静寂区域の大きさを確立することにより、該第1の聴取領域および該第2の聴取領域のうちの少なくとも一部分を排除することを含む、項目1〜27のいずれかに記載の方法。
(項目29)
前記調節された適合フィルタによりアンチノイズ信号を発生することは、該アンチノイズ信号を発生して、前記聴取場所に含まれる前記第1の聴取領域および前記第2の聴取領域のうちの1つの少なくとも一部分の前記騒音を実質的に打ち消すことを含み、該第1の聴取領域は、前記二次経路伝達関数のうちの最初のものを含み、該第2の聴取領域は、該二次経路伝達関数のうちの2番目のものを含む、項目1〜28のいずれかに記載の方法。
(項目30)
アクティブノイズ制御システムにより静寂区域を生成する方法であって、該方法は、
少なくとも1つのスピーカと少なくとも1つの誤差マイクロホンとの間の複数のそれぞれの経路を表わす複数の二次経路伝達関数を提供することと、
第1の聴取場所から第1の誤差信号を受信し、第2の聴取場所から第2の誤差信号を受信することであって、該第1の聴取場所および該第2の聴取場所は騒音を受けている、ことと、
該第1の誤差信号および該二次経路伝達関数のうちの少なくとも1つに基づいて、適合フィルタの第1のフィルタ調節を計算し、該第2の誤差信号および該二次経路伝達関数のうちの少なくとも1つに基づいて、該適合フィルタの第2のフィルタ調節を計算することと、
第1の重み付け因子を該第1のフィルタ調節に適用し、第2の重み付け因子を該第2のフィルタ調節に適用することと、
該適合フィルタの係数を、該重み付けられた第1のフィルタ調節および該重み付けられた第2のフィルタ調節により更新して、該静寂区域を生成することと
を含む、方法。
(摘要) (従来の要約の内容をここに記載)
アクティブノイズ制御システムは、アンチノイズ信号を発生して、スピーカを駆動して、静寂区域の騒音と弱め合う干渉をする音波を生成する。アンチノイズ信号は、フィルタ係数を有する適合フィルタによって発生される。適合フィルタの係数は、第1の聴取領域からの第1のフィルタ調整、および第2の聴取領域からの第2の調節に基づいて調節され得る。第1の重み付け因子が第1のフィルタ調節に適用され得、第2の重み付け因子が第2のフィルタ調節に適用され得る。第1および第2の重み付け因子は、静寂区域の位置および大きさが、第1の聴取領域および第2の聴取領域のうちの少なくとも1つの外であるか、あるいは、部分的に内部であるかを命令する。
システムは、以下の図面および記述を参照して、よりよく理解され得る。図面の構成部品は、必ずしも縮尺どおりではなく、本発明の原理を例示するときに、正しい位置に配置される代わりに強調されている。さらに、図面において、異なる図面全体を通して、同様な参照番号は、対応する部分を示す。
図1は、アクティブノイズ打ち消し(ANC)システムの例のダイアグラム図である。 図2は、ANCシステムを実装する構成例のブロックダイアグラムである。 図3は、ANCシステムを実装する車両の例の上面図である。 図4は、ANCシステムを実装するシステムの例である。 図5は、ANCシステムのマルチチャネル実装の例である。 図6は、ANCシステムを実装する車両の他の例の上面図である。 図7は、図6のANCシステムを実装する構成例のブロックダイアグラムである。 図8は、図6のANCシステムの動作例のフローダイアグラムである。
アクティブノイズ打ち消し(ANC)システムは、弱め合う干渉をする音波を発生して、1つ以上の静寂区域を生成する。弱め合う干渉をする音波は、オーディオ補償により発生され得る。通常は、初めに騒音の存在を判断して、弱め合う干渉をする音波を発生することによって、これは達成される。弱め合う干渉をする信号は、オーディオ信号と共にスピーカ出力の一部として含まれ得る。マイクロホンは、騒音および、スピーカ出力により駆動されるラウドスピーカからの音波を受信し得る。マイクロホンは、受信された音波に基づいて、入力信号を発生し得る。オーディオ信号に関する成分は、入力信号から取り除かれて、誤差信号を発生し得る。
誤差信号は、騒音の推定と共に使用されて、適合フィルタのためのフィルタ調節を発生し得る。適合フィルタは、静寂区域あるいは聴取場所に含まれる聴取領域中の騒音の打ち消しを最適化するために使用されるアンチノイズ信号を発生し得る。フィルタ調節の異なる重み付けが使用されて、生成されるべき静寂区域の各々の対応する大きさおよび位置に別々に基づいて、適合フィルタを適合し得る。それぞれのラウドスピーカを駆動して、静寂区域あるいは聴取領域のために弱め合う干渉をする音波を生成する弱め合う干渉をする信号は、フィルタ調節の重み付けに基づいて、適合フィルタにより発生され得る。
本明細書で使用されるように、用語「静寂区域」あるいは、「聴取領域」は、空間の3次元の場所を言い、その内では、騒音の音波と、1つ以上のスピーカによって発生されるアンチノイズ音波との組み合わせによる弱め合う干渉に起因して、騒音の聴取者による知覚は実質的に減少される。例えば、騒音は、静寂区域内で約半分だけ、つまり3dBだけ減少され得る。他の例では、騒音は、強度で減少され、聴取者への騒音の強度に知覚的な差異を提供し得る。なおも他の例では、騒音は聴取者によって知覚されるときに最小化され得る。
図1は、アクティブノイズ制御(ANC)システム100の例である。ANCシステム100は、車両内部のような様々な聴取場所に実装され得て、特定の音響周波数あるいは周波数範囲を減少するか、あるいは、静寂区域102あるいは聴取場所内の聴取領域において可聴であることから除く。図1のANCシステムの例100は、1つ以上の所望の周波数あるいは周波数範囲において信号を発生するように構成されており、該1つ以上の所望の周波数あるいは周波数範囲は、図1に、音源106から始まる破線の矢印で表わされている騒音104と、弱め合う干渉をする音波として生成され得る。1つの例では、ANCシステム100は、約20−500Hzの周波数範囲内の騒音と弱め合う干渉をするように構成され得る。ANCシステム100は、静寂区域102で可聴である音源106から放射する音響を示す騒音信号107を受信し得る。
マイクロホン108のようなセンサ、あるいは、音波を感知するための任意の他のデバイスあるいは機構が、静寂区域102に配置され得る。ANCシステム100は、アンチノイズ信号110を発生し得る。1つの例では、アンチノイズ信号110は、近似的に等しい振幅および周波数の音波を理想的には表わし得、その音波は、静寂区域102に存在する騒音104とは約180度位相がずれている。アンチノイズ信号110の180度の位相シフトは、静寂区域102内の場所の騒音との望ましい弱め合う干渉を起こし、静寂区域102ではアンチノイズ音波と騒音104の音波とが弱め合って組み合う。望ましい弱め合う干渉は、聴取者に知覚されるとき、場所内の騒音の打ち消しをもたらす。
図1において、アンチノイズ信号110は、合計操作112において、オーディオシステム116によって発生されたオーディオ信号114と合計されているとして示されている。組み合わされたアンチノイズ信号110およびオーディオ信号114は、組み合わされた信号115として提供されて、スピーカ118を駆動してスピーカ出力120を生成する。スピーカ出力120は、可聴音波であり、静寂区域102内のマイクロホン108に向けて放射され得る。スピーカ出力120として生成された音波のアンチノイズ信号110の成分は、静寂区域102内の騒音104と弱め合って干渉し得る。
マイクロホン108は、マイクロホン108によって受信されている範囲内の他の可聴信号に加えて、スピーカ出力120と騒音104との組み合わせの検出に基づいて、マイクロホン入力信号122を発生し得る。マイクロホン入力信号122は、アンチノイズ信号110を調節する誤差信号として使用され得る。マイクロホン入力信号122は、アンチノイズ110と騒音104との組み合わせからの残りである、マイクロホン108によって受信された任意の可聴信号を表わす成分を含み得る。マイクロホン入力信号122は、また、オーディオ信号114を表わす音波の出力からの結果である、スピーカ出力120の任意の可聴部分を表わす成分を含み得る。オーディオ信号114を表わす成分は、マイクロホン入力信号108から取り除かれて、アンチノイズ信号110が、誤差信号124に基づいて、発生されることを可能にし得る。
ANCシステム100は、合計操作126において、オーディオ信号114を表わす成分をマイクロホン入力信号122から取り除き得る。これは、1つの例では、オーディオ信号114を反転してそれをマイクロホン入力信号122に加えることによって、実行され得る。結果は、誤差信号124であり、ANCシステム100のアンチノイズ発生器125への入力として提供される。アンチノイズ発生器125は、誤差信号124および騒音信号107に基づいて、アンチノイズ信号110を生成し得る。他の例では、オーディオ信号114とマイクロホン入力信号122との合計は、省略され得、マイクロホン入力信号122と誤差信号124とが同じ信号である結果をもたらす。
ANCシステム100は、誤差信号124および騒音信号107に基づいて、アンチノイズ信号110を動的に調節し得、アンチノイズ信号110をより正確に生成して、静寂区域102内の騒音104と弱め合う干渉をする。オーディオ信号114を表わす成分の除去は、誤差信号124が、アンチノイズ信号110と騒音104との間の差異をより正確に反映することを可能にする。アンチノイズ発生器125に入力される誤差信号に含まれるオーディオ信号114を表わす成分が残ることを可能にすることは、アンチノイズ発生器125にアンチノイズ信号110を発生させる。アンチノイズ信号110は、オーディオ信号114基づいて発生された音波を弱め合って組み合わす信号成分を含んでいる。このようにして、ANCシステム100は、また、望ましくないことがあり得る、オーディオシステム116に関連する音を打ち消すあるいは減少する。また、オーディオ信号114が含まれていることが原因で、任意の発生されたアンチノイズが、騒音104を正確には追跡していないように、アンチノイズ信号110が望まれない状態で変えられることがある。従って、誤差信号124を発生する、オーディオ信号114を表わす成分の除去は、騒音104をより効率的に減少するか、あるいは、除くことに加えて、スピーカ118によって発生される、オーディオ信号114からのオーディオ音響の忠実性を強化する。
アンチノイズ発生器125は、また、重み付けを含み得、アンチノイズ信号110により生成された静寂区域102の大きさおよび位置を適合する。静寂区域を生成するアンチノイズ発生器内の重み付けは、所定の重み付け因子に基づき得る。重み付け因子は、静的であり、均一に適用されてアンチノイズ信号110を生成するか、あるいは、重み付け因子は、動作状態、および/または、ANCシステム100に関連するパラメータに基づいて、調節可能であり得る。
図2は、ANCシステム200の例のブロックダイアグラム、および、物理環境の例である。ANCシステム200は、図1に関して記述されたようなANCシステム100と同様な方法で動作し得る。1つの例では、騒音x(n)は、騒音源x(n)からマイクロホン206への物理経路204を横切り得る。物理経路204は、Z領域伝達関数P(z)によって表わされ得る。図2では、騒音x(n)は、アナログデジタル(A/D)変換器を使用することのような、物理的およびデジタル表現としての両方の騒音を表わす。図2において、騒音x(n)は、また、ANCシステム200への入力として使用され得る。他の例では、ANCシステム200は、騒音x(n)をシミュレートする。
ANCシステム200は、アンチノイズ発生器208を含み得る。アンチノイズ発生器208は、アンチノイズ信号210を発生し得る。アンチノイズ信号210およびオーディオシステム214によって発生されたオーディオ信号212は、組み合わせられて、スピーカ216を駆動する。アンチノイズ信号210とオーディオ信号212の組み合わせは、スピーカ216からの音波出力を生成し得る。スピーカ216は、スピーカ出力218を有する図2の合計操作によって表わされる。スピーカ出力218は、スピーカ216からマイクロホン206への経路を含む物理経路220を横切る音波であり得る。物理経路は、また、A/D変換器、デジタルアナログ(D/A)変換器、増幅器、フィルタ、および、騒音に影響のある任意の他の物理的あるいは電気的構成部品を含み得る。物理経路220は、Z領域伝達関数S(z)によって図2に表わされ得る。スピーカ出力218および騒音x(n)は、マイクロホン206によって受信され得、マイクロホン入力信号222は、マイクロホン206によって発生され得る。他の例では、任意の数のスピーカおよびマイクロホンが存在し得る。
オーディオ信号212を表わす成分は、マイクロホン入力信号222の処理を通して、マイクロホン入力信号222から取り除かれ得る。図2において、オーディオ信号212は、処理されて、オーディオ信号212の音波によって物理経路220の横断を反映し得る。この処理は、物理経路220を推定経路フィルタ224として推定することによって実行され得、推定経路フィルタ224は、物理経路220を横断するオーディオ信号音波への推定効果を提供する。推定経路フィルタ224は、物理経路220を通って進むオーディオ信号212の音波への影響をシミュレートし、出力信号234を発生するように構成されている。推定経路フィルタ224は、Z領域伝達関数
Figure 2010244053
のような、1つ以上の二次経路伝達関数として表され得る。
マイクロホン入力信号222は、処理され得、オーディオ信号234を表わす成分が取り除かれる(合計操作226として示されている)。これは、合計操作226において、フィルタされたオーディオ信号を反転し、反転された信号をマイクロホン入力信号222に加えることによって生じ得る。代替として、フィルタされたオーディオ信号は、任意の他の機構あるいは方法によって、減じられて、オーディオ信号234を取り除き得る。合計操作226の出力は、誤差信号228であり、スピーカ216を通って放射されたアンチノイズ信号210と騒音x(n)との間の弱め合う干渉の後に残っている可聴信号を表わし得る。オーディオ信号234を表わす成分を入力信号222から取り除く合計操作226は、ANCシステム200に含まれていると考えられ得る。他の例では、オーディオ信号234の減算は、省略され得、マイクロホン入力信号222が、誤差信号228であり得る。
誤差信号228は、アンチノイズ発生器210に伝送される。アンチノイズ発生器210は、学習アルゴリズムユニット(LAU)230と適合フィルタ(W)232とを含む。誤差信号228が、LAU230への入力として提供される。LAU230は、また、推定経路フィルタ224によってフィルタされた騒音x(n)を入力として受信し得る。代替として、LAU230は、入力として、騒音x(n)のシミュレーションを受信し得る。LAU230は、最小平均二乗(LSM)、再帰最小平均二乗(RLMS)、基準化最小平均二乗(NLMS)、あるいは任意の他の学習アルゴリズムのような、様々な学習アルゴリズムを実装し得、誤差信号228およびフィルタされた騒音x(n)を処理して、フィルタ更新信号234を発生する。フィルタ更新信号234は、適合フィルタ232に含まれるフィルタ係数への更新であり得る。
適合フィルタ(W)232は、Z領域伝達関数W(z)によって表わされ得る。適合フィルタ232は、フィルタ係数を含むデジタルフィルタであり得る。フィルタ係数は、調節されて、入力をフィルタして、所望のアンチノイズ信号210を出力として生成するために、適合フィルタ232を動的に適合する。図3において、適合フィルタ232への入力は、騒音x(n)である。他の例では、適合フィルタ232は、騒音x(n)のシミュレーションを受信し得る。
適合フィルタ232は、騒音x(n)(あるいは、騒音x(n)のシミュレーション)およびLAU230からのフィルタ更新信号234を受信するように構成されている。フィルタ更新信号234は、適合フィルタ232へ伝送されたフィルタ更新であり、適合フィルタ232を形成するフィルタ係数を更新する。フィルタ係数への更新は、アンチノイズ信号210の発生を調節し得、騒音x(n)の打ち消しを最適化して、1つ以上の静寂区域をもたらす。
図3は、例の車両302に実装されたANCシステム300の例である。ANCシステム300は、車両302に関連する騒音を減少あるいは除くように構成され得る。1つの例では、騒音は、エンジン304に関連したエンジンノイズ303(図3に破線の矢印として表わされている)であり得る。しかしながら、道路ノイズ、あるいは車両302に関連した任意の他の騒音のような、様々な騒音が、減少あるいは除去の対象とされ得る。エンジンノイズ303は、少なくとも1つのセンサ306を通して検出され得る。1つの例では、センサ306は、加速度計であり得、加速度計は、エンジンノイズ303のレベルを示すエンジン304の現在の動作状態に基づいて、ノイズ信号308を発生し得る。マイクロホンあるいは、車両302に関連した可聴音を検出するのに適切な任意の他のセンサのような、音響検出の他の方法が実装され得る。ノイズ信号308は、ANCシステム300に伝送され得る。
車両302は、様々なオーディオ/ビデオ構成部品を含み得る。図3において、車両302が、オーディオシステム310を含むように示されており、オーディオシステム310は、AM/FMラジオ、CD/DVDプレーヤ、携帯電話、ナビゲーションシステム、MP3プレーヤ、あるいは、パーソナル音楽プレーヤインターフェイスのような、オーディオ/ビジュアル情報を提供する様々な機能性あるいはデバイスを含み得る。オーディオシステム310は、車両302に含まれるダッシュボード311に埋め込まれ得る。オーディオシステム310は、また、モノラル動作、ステレオ動作、5チャネル動作、5.1チャネル動作、6.1チャネル動作、7.1チャネル動作、あるいは、任意のオーディオチャネル出力構成のために構成され得る。オーディオシステム310は、車両302内に複数のスピーカを含み得る。オーディオシステム310は、また、増幅器(示されていない)のような他の構成部品を含み得、車両302内に含まれるトランク313のような、車両302内の様々な位置に配置され得る。
1つの例では、車両302は、左後部スピーカ326および右後部スピーカ328のような複数のスピーカを含み得、それらは後部棚320の上にあるいは中に配置され得る。車両302は、また、左サイドスピーカ322および右サイドスピーカ324を含み得、それぞれの後部車両ドア内のような、各々所定の位置に取り付けられている。車両302は、また、左前部スピーカ330および右前部スピーカ332を含み得、それぞれの前部車両ドア内のような、各々所定の位置に取り付けられている。車両302は、また、ダッシュボード311内のような、所定の位置に配置された中央スピーカ338を含み得る。他の例では、車両302中のオーディオシステム310の他の構成が可能である。
1つの例では、中央スピーカ338は、アンチノイズを伝送するために使用され得、車両302の乗客キャビンによって形成される聴取場所内の静寂区域342で、あるいは聴取領域で聞かれ得るエンジンノイズを減少する。この例では、静寂区域342は、運転者の耳に隣接した場所であり得、運転席347の運転者座席のヘッドレスト346に隣接し得る。図3において、マイクロホン344あるいは、音波を感知するための任意の他の機構のようなセンサが、ヘッドレスト346の中に、あるいはそれに隣接して配置され得る。マイクロホン344は、ANCシステム300に接続され、入力信号を提供し得る。図3において、ANCシステム300およびオーディオシステム310は、中央スピーカ338に接続されて、オーディオシステム310およびANCシステム300によって発生された信号は、組み合わせられて、中央スピーカ338を駆動し、スピーカ出力350(破線の矢印で表わされるように)を生成し得る。このスピーカ出力350は、音波として生成され得、アンチノイズは、静寂区域342中のエンジンノイズ303と弱め合う干渉をする。車両302中の1つ以上の他のスピーカが、選択され得、音波を生成する。該音波はアンチノイズをまた含み、1つ以上の他の静寂区域を生成し、あるいは、静寂区域342を支持する。さらに、追加のマイクロホン344が、車両302全体の様々な位置に配置され得、聴取場所内の1つ以上のさらなる所望の静寂区域の生成を支持し、および/または静寂区域342を支持する。
図4において、ANCシステム400の例が、オーディオ補償を有する単一チャネル実装として示されている。1つの例では、ANCシステム400は、図3の車両302のような、車両に使用され得る。図1および2に関して記述されたものと同様に、ANCシステム400は、アンチノイズを発生して、静寂区域402の騒音を除き、あるいは、減少するように構成され得る。アンチノイズは、センサ404を介した望まないノイズの検出に応答して、発生され得る。ANCシステム400は、アンチノイズを発生して、スピーカ406を通して伝送され得る。スピーカ406は、また、オーディオシステム408によって生成されたオーディオ信号を伝送し得る。マイクロホン410は、静寂区域402に配置され得、スピーカ406からの出力を受信する。マイクロホン410の入力信号は、オーディオシステム408によって発生されたオーディオ信号を表わす信号の存在を補償され得る。信号成分の除去の後において、残りの信号は、ANCシステム400への入力として使用され得る。代替として、マイクロホン410の入力信号が、ANCシステム400への入力として使用され得る。
図4において、センサ404は、A/D変換器414によって受信された出力412を発生し得る。A/D変換器414は、センサ出力412を所定のサンプリングレートでデジタル化し得る。A/D変換器414のデジタル化された騒音信号416は、サンプリングレート変換(SRC)フィルタ418に提供され得る。SRCフィルタ418は、デジタル化された騒音信号416をフィルタして、騒音信号416のサンプリングレートを調節し得る。SRCフィルタ418は、フィルタされた騒音信号420を出力し得、ANCシステム400に入力として提供され得る。騒音信号420は、また、騒音推定経路フィルタ422に提供され得る。推定経路フィルタ422は、スピーカ406から静寂区域402へ横断する騒音への影響をシミュレートし得る。フィルタ422は、Z領域伝達関数
Figure 2010244053
として表わされる。
前に議論したように、マイクロホン410は、音波を検出して、入力信号424を発生し得、入力信号424は、オーディオ信号と任意の信号との両方を含み、該任意の信号は、望まないノイズとスピーカ406の音波出力との間の弱め合う干渉からの残りの信号である。マイクロホン入力信号424は、出力信号428を有するA/D変換器426を通して、所定のサンプリングレートでデジタル化され得る。デジタル化されたマイクロホン入力信号428は、SRCフィルタ430に提供され得る。SRCフィルタ430は、デジタル化されたマイクロホン入力信号428をフィルタして、サンプリングレートを変更し得る。それ故、SRCフィルタ430の出力信号432は、フィルタされたマイクロホン入力信号428であり得る。出力信号432は、後で記述するように、さらに処理され得る。
図4において、オーディオシステム408は、オーディオ信号444を発生し得る。オーディオシステム408は、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)436を含み得る。オーディオシステム408は、また、プロセッサ438とメモリ440とを含み得る。オーディオシステム408は、オーディオデータを処理して、オーディオ信号444を提供し得る。オーディオ信号444は、所定のサンプリングレートであり得る。オーディオ信号444は、SRCフィルタ446に提供され得、SRCフィルタ446は、オーディオ信号444をフィルタして、オーディオ信号444の調節されたサンプリングレート版である出力信号448を生成する。出力信号448は、Z領域伝達関数
Figure 2010244053
で表わされる推定オーディオ経路フィルタ450によってフィルタされ得る。フィルタ450は、オーディオシステム408からスピーカ406を通ってマイクロホン410に伝送されるオーディオ信号444への影響をシミュレートし得る。オーディオ補償信号452は、オーディオ信号444が物理経路をマイクロホン410に進んだ後の、オーディオ信号444の状態の推定を表わす。オーディオ補償信号452は、マイクロホン入力信号432と合計器454で組み合わされて、オーディオ信号成分444を表わすマイクロホン入力信号432から成分を取り除き得る。
誤差信号456は、信号を提供し、該信号は、アンチノイズと、オーディオ信号に基づく音波がない静寂区域402における騒音との間の弱め合う干渉の結果である。ANCシステム400は、適合フィルタ458とLAU460とを含むアンチノイズ発生器457を含み得、アンチノイズ発生器457は実装されて、図2に関して記述されたような方法で、アンチノイズ信号462を発生し得る。アンチノイズ信号462は、所定のサンプリングレートで発生され得る。信号462は、SRCフィルタ464に提供され得、SRCフィルタ464は、信号462をフィルタして、サンプリングレートを調節する。サンプリングレートを調節されたフィルタ信号は、出力信号466として提供され得る。
オーディオ信号444は、また、SRCフィルタ468に提供され得、SRCフィルタ468は、オーディオ信号444のサンプリングレートを調節する。SRCフィルタ468の出力信号470は、異なるサンプリングレートでのオーディオ信号444を表わす。オーディオ信号470は、遅延フィルタ472に提供され得る。遅延フィルタ472は、オーディオ信号470の時間遅延であり得、ANCシステム400がアンチノイズを発生することを可能にして、オーディオ信号452が、マイクロホン410によって受信された、スピーカ406からの出力と同期される。遅延フィルタ472の出力信号474は、合計器476でアンチノイズ信号466と合計され得る。組み合わされた信号478は、デジタルアナログ(D/A)変換器480に提供され得る。D/A変換器480の出力信号482は、スピーカ406に提供され得、スピーカ406は、静寂区域402に伝播する音波の生成のために、増幅器(示されない)を含み得る。
1つの例では、ANCシステム400は、メモリに格納された、プロセッサによって実行可能な命令であり得る。例えば、ANCシステム400は、メモリ440に格納されて、オーディオシステム408のプロセッサ438によって実行される命令であり得る。他の例では、ANCシステム400は、コンピュータデバイス484のメモリ488に格納されて、コンピュータデバイス484のプロセッサ486によって実行される命令であり得る。他の例では、ANCシステム400の様々な機構が、異なるメモリに命令として格納されて、全体としてあるいは部分的に異なるプロセッサ上で実行され得る。メモリ440および488は、各々、キャッシュ、バッファ、RAM、ROM、リムーバブル媒体、ハードドライブ、あるいは他のコンピュータ読み取り可能な格納媒体のような、コンピュータ読み取り可能な格納媒体あるいは複数の格納媒体であり得る。コンピュータ読み取り可能な格納媒体は、1つ以上の様々なタイプの揮発性格納媒体あるいは不揮発性格納媒体を含み得る。様々な処理技術が、例えばマルチプロセッシング、マルチタスク、平行処理等のような、プロセッサ438および486によって実装され得る。
図5は、マルチチャネルシステム用に構成され得るANCシステム500の例のブロックダイアグラムである。マルチチャネルシステムは、複数のマイクロホンおよびスピーカがアンチノイズを1つ以上の静寂区域に提供するために使用されることを可能にし得る。マイクロホンおよびスピーカの数が増加するにつれて、物理経路および対応する推定経路フィルタの数は指数関数的に増加する。例えば、図5は、第1の基準センサ510と第2の基準センサ512に加えて、第1のマイクロホン502と、第2のマイクロホン504と、第1のスピーカ506と、第2のスピーカ508(合計操作として例示されている)と共に使用されるように構成されたANCシステム500の例を示す。基準センサ510および512は、騒音あるいは騒音を表わすなんらかのパラメータを各々検出するように構成され得る。基準センサ510および512は、2つの異なる音あるいは同じ音を表わす検出を提供し得る。基準センサ510および512の各々は、それぞれの検出された騒音を表わす信号514および516をそれぞれ発生し得る。信号514および516の各々は、ANCシステム500のアンチノイズ発生器513へ伝送されて、ANCシステム500によって入力として使用され、アンチノイズを発生し得る。
オーディオシステム511は、第1のチャネル520の第1のオーディオ信号、および第2のチャネル522の第2のオーディオ信号を発生するように構成されている。他の例では、5,6あるいは7チャネルのような、任意の数の他の別々の独立したチャネルが、オーディオシステム511によって発生されて、ラウドスピーカを駆動し得る。第1のオーディオチャネル520の第1のオーディオ信号は、第1のスピーカ506に提供され、第2のオーディオチャネル522の第2のオーディオ信号は第2のスピーカ508に提供され得る。アンチノイズ発生器513は、第1のアンチノイズ信号524および第2のアンチノイズ信号526を発生し得る。第1のアンチノイズ信号524は、第1のオーディオチャネル520の第1のオーディオ信号と組み合わせられ得、両方の信号が、第1のスピーカ506によって発生された第1の音波スピーカ出力528として伝送される。同様に、第2のオーディオチャネル522の第2のオーディオ信号および第2のアンチノイズ信号526は、組み合わせられ得、両方の信号が、第2のスピーカ508によって発生された第2の音波スピーカ出力530として伝送される。他の例では、ただ1つのアンチノイズ信号が、第1および第2のスピーカ506あるいは508の1つあるいは両方に伝送され得る。
マイクロホン502および504は、音波出力を含む音波を、第1および第2の音波スピーカ出力528および530として受信し得る。マイクロホン502および504は、それぞれマイクロホン入力信号532および534を各々発生する。マイクロホン入力信号532および534は、それぞれのマイクロホン502および504によって受信された、騒音とオーディオ信号を含み得る音響を各々示し得る。オーディオ信号を表わす成分は、マイクロホン入力信号から取り除かれ得る。図5において、各々のマイクロホン502および504は、任意の対象騒音に加えて、音波スピーカ出力528および530を受信し得る。従って、各々の音波スピーカ出力528および530に関連するオーディオ信号を表わす成分は、各々のマイクロホン入力信号532および534から取り除かれ得る。
図5において、第1のオーディオチャネル520の第1のオーディオ信号および第2のオーディオチャネル522の第2のオーディオ信号の各々は、推定オーディオ経路フィルタによってフィルタされる。第1のオーディオチャネル520の第1のオーディオ信号は、第1の推定オーディオ経路フィルタ536によってフィルタされ得る。第1の推定オーディオ経路フィルタ536は、オーディオシステム511から第1のマイクロホン502への第1のオーディオ信号の推定物理経路(成分、物理空間、および信号処理を含む)を表わし得る。第2のオーディオチャネル522の第2のオーディオ信号は、第2の推定オーディオ経路フィルタ538によってフィルタされ得る。第2の推定オーディオ経路フィルタ538は、オーディオシステム511から第2のマイクロホン504への第2のオーディオ信号の推定物理経路(成分、物理空間、および信号処理を含む)を表わし得る。フィルタされた信号は、合計操作544において合計され得、第1の組み合わされたオーディオ信号546を形成する。第1の組み合わされたオーディオ信号546は、第1のマイクロホン入力信号532に存在する同様な信号成分を、合計操作548において除くために使用され得る。結果の信号は、第1の誤差信号550であり、アンチノイズ発生器513に提供されて、第1のセンサ510によって検出された騒音に関連する第1のアンチノイズ信号524を発生し得る。代替として、あるいは、追加として、第1の誤差信号550は、アンチノイズ発生器513によって使用されて、第1および第2のスピーカ506および508に関する、第1および第2のマイクロホン510および512の位置に従って、第2のアンチノイズ信号526、あるいは第1のアンチノイズ信号524と第2のアンチノイズ信号526の両方を発生し得る。他の例では、第1および第2の推定経路フィルタ536および540,合計操作544および合計操作548は、省略され得、また、第1のマイクロホン入力信号532は、第1の誤差信号550として、アンチノイズ発生器513に提供され得る。
同様に、第1および第2のオーディオチャネル520および522の、それぞれの第1および第2のオーディオ信号は、それぞれ第3および第4の推定オーディオ経路フィルタ540および542によってフィルタされ得る。第3の推定オーディオ経路フィルタ540は、オーディオシステム511から第2のマイクロホン504への第1のオーディオチャネル520の第1のオーディオ信号が横切る物理経路を表わし得る。第4の推定オーディオ経路フィルタ542は、オーディオシステム511から第2のマイクロホン504への第2のオーディオチャネル522の第2のオーディオ信号が横切る物理経路を表わし得る。第1および第2のオーディオ信号は、合計操作552において共に合計され得、第2の組み合わされたオーディオ信号554を形成する。第2の組み合わされたオーディオ信号554は、第2のマイクロホン入力信号534に存在する同様な信号成分を、動作556において取り除くために使用され得、第2の誤差信号558をもたらす。誤差信号558は、ANCシステム500に提供され得、センサ504によって検出された騒音に関連するアンチノイズ信号526を発生する。
推定オーディオ経路フィルタ536、538、540および542は、実際の経路を学習することによって決定され得る。センサおよびマイクロホンの数が増加するにつれて、マイクロホン入力信号からオーディオ信号を除いて、誤差信号を発生するために、さらなる推定オーディオ経路フィルタが実装され得る。誤差信号は、ANCシステムが、1つ以上の騒音と弱め会う干渉をする音響打ち消し信号を誤差信号に基づいて発生することを可能にする。
図6は、ANCシステム600の他の例であり、例の車両602に実装されて、車両602の動作に関連する騒音のような、騒音を実質的に打ち消し(例えば、3dBだけあるいはより多く減少する、あるいは聴取者による知覚を最小にする)得る。1つの例では、騒音は図3を参照して前に議論したようなエンジンノイズであり得る。他の例では、道路ノイズ、ファンノイズあるいは、車両602に関連した任意の他の騒音あるいは複数の騒音のような、任意の他の騒音あるいは複数の騒音が、減少あるいは除去の対象とされ得る。
図6において、車両602に含まれる乗客キャビンは、運転席608、および前部乗客610を含む座席の第1の列606と、1人以上の乗客に対する適応を含む座席の第2の列612と、1人以上の乗客に対する適応を含む座席の第3の列614とを含む。他の例では、さらなるあるいはより少ない座席の列が乗客キャビンに含まれ得る。車両602は、また、オーディオシステム310および複数のスピーカ(S1−S6)を含む。図6には、左サイドスピーカ(S3)322、右サイドスピーカ(S4)324、左後部スピーカ(S5)326、右後部スピーカ(S6)328、左前部スピーカ(S1)330、および右前部スピーカ(S2)332がある。他の例では、より少ないあるいは多い数のスピーカが含まれ得る。
座席の第1の列606、座席の第2の列612、および座席の第3の列614が、乗客キャビンによって形成された聴取区域あるいは聴取区域内の領域と考えられ得る。誤差信号をANCシステム600に提供するオーディオマイクロホン344のようなセンサは、聴取場所の各々に含まれ得る。図6において、車両602の各々の乗客座席は、ヘッドレスト、背もたれ、あるいは座席上の天井に位置決めされ得るオーディオマイクロホン344(E1−E9)を含む。他の例では、聴取場所に隣接した、あるいはその中の任意の位置の任意の数のオーディオマイクロホン344が使用され得る。
図7は、概して、図6のANCシステム600を実装するシステム構成を表わすブロックダイアグラムの例である。図7において、車両602中のスピーカ(S1−S6)322、324、326、328、330および332(あるいは、任意の他の数のスピーカ)が、概して702として識別されており、それらは、アンチノイズ音波を発生するために使用され得る。スピーカ702のいずれもが、少なくとも1つの騒音(x)706に基づいたアンチノイズ信号ライン704のANCシステム600によって発生される別々のアンチノイズ信号によって独立に駆動され得る。(n個の)オーディオマイクロホン344(E1−E9)と、アンチノイズ音波を放射する(n個の)スピーカ702(S1−S6)との間には、アンチノイズ音波が進行する物理経路の一部分が存在する。図7において、物理経路の各々の経路は、「Sab」として表わされており、「a」は特定のセンサを表わし、「b」は、所与の物理経路に含まれるスピーカ702を表わす。物理経路は、また、A/D変換器、増幅器等のエレクトロニクスを含み得る。図7の例では、すべてのスピーカ702は、アンチノイズ音波を放射するように構成されている。他の例では、すべてのスピーカ702より少ないスピーカがそれぞれのアンチノイズ信号によって駆動され得る。
ANCシステム600内では、アンチノイズ信号ライン704上の各々のアンチノイズ信号は、それぞれのアンチノイズ発生器708によって発生され得、アンチノイズ発生器708は、それぞれの独立した適合フィルタ(W)710および学習アルゴリズムユニット(LAU)712を含む。アンチノイズ発生器708によって発生されたアンチノイズ信号は、インバータ716によって反転され得、スピーカ702に提供される。オーディオマイクロホン344は、誤差信号ライン720上の各々のLAU712に供給される誤差信号を生成し得る。誤差信号は、スピーカ702によって発生されたアンチノイズ音波によって打ち消されなかった騒音(x)706の任意の部分を含み得る。他の例では、オーディオシステムが存在し望みのオーディオ信号を発生するように動作する場合、前に議論したように、望みのオーディオ信号は誤差信号から取り除かれ得る。
騒音(x)706は、また、それぞれの適合フィルタ(W)710に供給され、アンチノイズ発生器708に関連したそれぞれの推定経路フィルタ724に供給され得る。代替として、あるいは、追加として、騒音(x)706が、騒音のシミュレーションとしてANCシステム600によって発生され得る。
動作の間、各々の学習アルゴリズムユニット(LAU)712は、それぞれの適合フィルタ(W)710の係数の更新を計算し得る。例えば、左前部スピーカ330のような、第1のスピーカ702のアンチノイズ信号を発生する第1の適合フィルタ710の係数
Figure 2010244053
の次の反復の計算は、
Figure 2010244053
であり、ここで
Figure 2010244053
は、第1の適合フィルタ710の係数の現在の反復であり、μは、安定性を維持するために、係数の変化のスピードを制御するように選択された所定のシステム固有の定数であり、
Figure 2010244053
は、重み付け因子あるいは重み付け誤差であり、fxabは、それぞれの第1の推定経路フィルタ724に提供されたフィルタされたノイズの推定であり、eはそれぞれのオーディオマイクロホン344からの誤差信号である。
フィルタされた望まないノイズの推定fxabは、オーディオマイクロホン344のそれぞれの1つを経た望まないノイズであり、また、騒音(x)706によって畳み込まれた所定の推定二次経路伝達関数として記述され得る。例えば、図6の例では、fxabは、
Figure 2010244053
であり、ここで
Figure 2010244053
は、各々の利用可能な経路の推定二次経路伝達関数であり、騒音(x)706はベクトルである。
式1において、各聴取領域のノイズを最小化するフィルタ調節は、それぞれの聴取領域からのそれぞれのオーディオマイクロホン344からの1つ以上の誤差信号eの組み合わせ、および、それぞれの聴取領域の各推定二次経路の推定フィルタされた騒音fxab信号によって表わされる。例えば、(fx11+fx21+fx31)は、第1の座席列606の聴取領域の騒音を最小化するフィルタ調節を表わし、(fx41+fx51+fx61)は、第2の座席列612の聴取領域の騒音を最小化するフィルタ調節を表わし、(fx71+fx81+fx91)は、第3の座席列614の聴取領域の騒音を最小化するフィルタ調節を表わす。
フィルタ調節の量、あるいは、特定の適合フィルタ(W)710に対する各々の聴取領域からの誤差のフィルタ調節への影響は、重み付け因子(we,we,we)に基づいている。従って、重み付け因子(we,we,we)は、それぞれの適合フィルタ(W)710により発生されたアンチノイズ音波と騒音との弱め会う干渉によって形成されたそれぞれの静寂区域の位置と大きさの調節を提供し得る。重み付け因子(we,we,we)の調節は、それぞれの適合フィルタ(W)710の係数を更新するために使用されるフィルタ調節の量あるいはフィルタ調節の群を調節する。言い換えれば、重み付け因子(we,we,we)の調節は、誤差(e)および対応する推定されたフィルタされた望まないノイズ信号(fxab)の組み合わせの影響、あるいは、誤差の群と、それぞれの聴取領域での、それぞれの適合フィルタ(Wn)710の係数を更新するために使用される対応するフィルタされた推定された望まないノイズ信号との組み合わせへの影響を調節する。適合フィルタ(W)710の各々は、アンチノイズ信号を提供して、静寂区域を独立に発生し、適合フィルタ(W)710の群は、各々協働して動作して、それぞれの信号静寂区域を発生し得る、あるいは、すべての適合フィルタ(W)710は、協働して単一の静寂区域を発生し得る。
例えば、図7において、重み付け因子(we,we,we)が、すべて1に等しく設定される場合、静寂区域の場所は、それぞれ第1、第2および第3の座席列606、612および614によって表わされるすべての聴取領域を含み得る。他の例では、第1の座席列606のみを含む静寂区域の形成が望まれる場合、第1の重み付け因子weが1に設定され、第2の重み付け因子weが0.83に設定され、第3の重み付け因子weが0.2に設定され得る。従って、重み付け因子(we,we,we)を調節することによって、対応する静寂区域の大きさと形状は、聴取場所の聴取領域のすべてより少なく含み得る聴取空間内の所望の場所内に存在するように調節され得る。
言い換えれば、第1の座席列606内に形成された静寂区域の例では、オーディオマイクロホン344と、第2の座席列612および、静寂区域に含まれていない第3の座席列によって表わされる聴取領域の対応する推定フィルタされた騒音値からの誤差信号は、まだ、適合フィルタ(Wn)710の係数を適合して、第1の座席列606の静寂区域を形成すると考慮されている。それぞれのスピーカ702に対してアンチノイズ信号を発生する適合フィルタ(Wn)710の各々は、重み付け因子を含み得、各々のそれぞれのアンチノイズ信号は、誤差信号と、アンチノイズ信号によって発生されたそれぞれの静寂区域内に含まれない推定フィルタされた望まないノイズ値に基づいて、更新され得る。
各々のLAU712は、式1および2を実行して、各適合フィルタ710
Figure 2010244053
が、スピーカ322、324、326、328、330および332のような、それぞれのラウドスピーカ702を駆動する更新値を決定し得る。使用される重み付け因子に依存して、第1の適合フィルタ(W)710と対応するスピーカ702に基づいて発生された第1の静寂区域は、実質的に同じ場所であり得、第2の適合フィルタ(W)710と対応するスピーカ702に基づいて発生された第2の静寂区域に重なっている。他の例では、第1の静寂区域は、1つ以上の他の静寂区域の一部分に重なり得、あるいは第1の静寂区域は、重なったカバー場所を有さない聴取場所内の別々の個別の静寂区域のいくつかのうちの1つであり得る。従って、1に等しいすべての重み付け因子(we,we,we)に基づいた、すべての3つの座席列606、612および614を含むのに十分な単一の静寂区域に加えて、他の例では、第1の静寂区域は、第1の座席列606を含み得、第2の静寂区域は、第2の座席列612のみを、および/または、第3の座席列614を含み得る。他の例では、任意の数および大きさの静寂区域が、いくつかの適合フィルタ(W)710と、それぞれ適合フィルタ(W)710に供給された対応する重み付け因子とに基づいて生成され得る。
式1の例では、誤差信号および、聴取領域(第1、第2および第3の座席列606、612および614)の各々からの対応する推定フィルタされた望まないノイズ信号は、聴取領域への関連に従ってグループ化される。重み付け因子(we,we,we)は、グループに適用されて、1つ以上の対応する静寂区域の大きさと位置(場所)を確立する。他の例では、別々の重み付け因子は、誤差信号の各々および対応する推定フィルタされた望まないノイズ信号に適用されて、1つ以上の対応する静寂区域の大きさと位置を調整し得る。なおも他の例では、個別の重み付け因子veおよびグループ重み付け因子weの組み合わせは、適合フィルタ(W)710のそれぞれの1つの誤差信号、および対応する推定されたフィルタされた望まないノイズ信号に適用されて、1つ以上の対応する静寂区域を確立し得る。
Figure 2010244053
従って、1つの例では、重み付け因子は、第1の座席列606に運転者席の第1の静寂区域を確立するために適用され得、第2の静寂区域は、第2の座席列612の中央席の位置に位置づけられたベビーカー席に対する重み付け因子内によって生成され得る。
1つの構成では、適合フィルタ(W)710の各々に対する重み付け因子は、所定の値に手動で設定されて、1つ以上の静的な変化しない静寂区域を生成し得る。ANCシステム600の他の構成では、重み付け因子は、動的に調整され得る。重み付け因子の動的な調整は、ANCシステム600外のパラメータ、あるいは、ANCシステム600内のパラメータに基づき得る。
動的に調整可能な重み付け因子を実装する1つの例では、聴取領域内の座席が占有されているとき、座席センサ、頭および顔認識、あるいは任意の他の座席占有検出技術が、使用されて指標を提供する。データベース、ルックアップテーブル、あるいは重み付け因子計算器が使用されて、聴取領域内の検出された占有に従って重み付け因子を動的に調節し、1つ以上の静寂区域の自動的な区域構成を提供し得る。1つの例では、個別の重み付け因子veは、座席占有に依存してゼロあるいは1に設定され得る。他の例では、個別の重み付け因子veは、例えば対象あるいは物体の分析、キャビンの幾何構成、あるいは、対応する静寂区域の位置または場所に影響を与える任意の他の変数に基づいて、ゼロと有限の間のある値に設定され得る。
他の例では、ANCシステム600のユーザは、車両602内の1つ以上の静寂区域の実装を手動で選択し得る。この例では、ユーザは、グラフィカルユーザインターフェイスのようなユーザインターフェイスにアクセスして、車両602内に1つ以上の静寂区域を設定し得る。グラフィカルユーザインターフェイス内では、ユーザは、車両の内部の表示に重畳されたグリッドベースのツールのようなツールを実装し得、1つ以上の静寂区域の各々に対する場所を設定する。静寂区域の各々は、ユーザが大きさと形状を変化し得る円、正方形あるいは三角形のようなユーザ選択可能な幾何形状により識別され得る。従って、例えば、ユーザ選択の円は、大きさで増加あるいは減少され得、また、伸ばされあるいは圧縮されて楕円を形成し得る。ユーザが1つ以上の静寂区域および静寂区域の形状を選択すると、ANCシステム600は、それぞれの適合フィルタ(W)710に対する正しい重み付け因子を選択し得、1つ以上の静寂区域を発生する。重み付け因子の選択は、所定のデータベースあるいはルックアップテーブルに格納された値にアクセスすること、あるいは、選択された静寂区域あるいは複数の静寂区域の大きさと形状とに基づいたANCシステム600による重み付け因子の計算に基づき得る。他の例では、ユーザは、選択し得る、あるいは、異なる所定の静寂区域を「ターンオン」し得るか、所定の静寂区域をドラッグアンドドロップし得る、静寂区域に含まれる車両の場所を選択し得るか、あるいは、車両602の1つ以上の静寂区域の所望の位置および場所を示す任意の他の活動を実行し得る。
ANCシステム600は、また、静寂区域を形成する現在の重み付け因子構成の効果を分析し得、そして、重み付け因子を動的に調節して、選択された静寂区域を最適化し得る。例えば、スピーカ702が、食料雑貨類のバッグのような物によって一時的にブロックされている場合、ブロックされたスピーカ702によって発生されたアンチノイズ音波は、ノイズと弱め合う干渉において効果的ではないことがあり得る。ANCシステム600は、選択された重み付け因子を徐々に変化して、1つ以上の他のスピーカ702から発生されたアンチノイズ音波を増加して、補償し得る。重み付け因子の変化は、インクリメンタリに十分に小さく、それぞれの静寂区域内の聴取者によって知覚されることを避ける。そのような変化は、また、前に議論した占有検出の考慮に基づいて実行され得る。
1つの例では、ANCシステム600は、同じセンサ信号および誤差信号を受信するアンチノイズ発生器を動作する冗長性を含み得る。第1のアンチノイズ発生器は、アンチノイズ信号を発生して、スピーカ702を駆動し、一方、第2のアンチノイズ発生器は、バックグラウンドで動作し得、それぞれの静寂区域内の望まないノイズの減少を最適化する。第2のアンチノイズ発生器は、第1のアンチノイズ発生器によって生成された実際の静寂区域と同じような、1つ以上のシミュレートされた静寂区域の深さを駆動して下げ得る。第2のアンチノイズ発生器は、個別の重み付け因子veおよび群重み付け因子wen2を調節し、一連の反復を通して、聴取者にそのような顕著な調節および反復の知覚を受けさせることなく、シミュレートされた1つ以上の静寂区域の誤差を最適化する。
例えば、1つのスピーカ702から発生されたアンチノイズ音波は、アンチノイズ音波と、所望の静寂区域あるいは複数の静寂区域内の騒音との間のより良い弱め合う干渉を得ようと努力して、他のスピーカ702にシフトされ得る。ひとたび、第2のアンチノイズ発生器によって1つ以上のシミュレートされた静寂区域が最適化されると、第1のアンチノイズ発生器の重み付け因子は、調節され得、第1のアンチノイズ発生器によって生成された静寂区域に存在する聴取者による任意の変化の知覚を最小化するような方法で、第2のアンチノイズ発生器の重み付け因子を整合する。
ANCシステム600は、また、正しい動作を確認する自己診断能力を含み得る。自己診断の間、ANCシステム600はシステムを切断し、いくつかの単一オーディオマイクロホン344とスピーカ702の組み合わせのうちの各々に集中する。ANCシステム600は、アンチノイズ信号を反復的に調節し、誤差信号が発散していないことを確認する。スピーカ702あるいはオーディオマイクロホン344が、重要に動作していると判断される場合、識別されたスピーカ702あるいはオーディオマイクロホン344は、ANCシステム600から切断され得る。自己診断は、ANCシステム600によってセットアップ中あるいは、車両602が停車あるいは占有されていない時のような、所定の時刻の間に実行され得る。任意の誤動作しているハードウェアが、誤動作していると識別された特定のスピーカ702および/または、オーディオマイクロホン344を示すエラーメッセージと共に、ANCシステム600によって識別され得る。ANCシステム600は、また、切断と識別された任意のオーディオマイクロホン344あるいはスピーカ702を自動的に切断し得る。
図8は、フローダイアグラムの例であり、図6および7を参照して、車両602内のANCシステム600の動作を例示している。動作例では、アンチノイズ音波を放射するスピーカ702およびオーディオマイクロホン344を含む物理経路が、各々のアンチノイズ発生器708に対してすでに確立され格納されている。加えて、各々の適合フィルタ(W)710に対する初期値が存在する。動作は、ANCシステム600が、第1の聴取領域からの第1の誤差信号と、第2の聴取領域からの第2の誤差信号とを含む、聴取場所からの複数(n個)の個別の誤差信号を受信するブロック802で始まる。誤差信号は、聴取場所に含まれる騒音(x)706の存在を示している。ブロック804において、誤差信号720が各々のLAU712に提供される。さらに、ブロック806において、それぞれの推定二次経路フィルタ724によってフィルタされた騒音(x)706が、各々のLAU712に提供される。
ブロック808では、重み付け因子が動的に調節可能であるかが判断される。重み付け因子が動的に調節可能ではない場合、言い換えれば、聴取場所内の1つ以上の静寂区域が静的である場合、重み付け因子がブロック810において検索される。ブロック812において、それぞれの重み付け因子が、特定の適合フィルタ(W)710(式1)に対して、各々の聴取領域の誤差信号720およびそれぞれのフィルタされた推定騒音信号に適用される。言い換えれば、式1の詳細のように、フィルタ調節値が、誤差信号720およびそれぞれのフィルタされた推定騒音信号から、聴取場所内の聴取領域の各々に対して計算され、それぞれの重み付け因子が対応する聴取領域の各フィルタ調節値に適用される。特定の適合フィルタ(W)710の係数は、ブロック814において更新されるか、または適合される。ブロック816において、ANCシステム600のすべての適合フィルタが更新されたかが、判断される。そうでない場合、動作は、ブロック810に戻って、重み付け因子を適用し、別の適合フィルタ(W)710のフィルタ係数を更新する。すべての適合フィルタ(W)710が更新された場合、動作は、各々の適合フィルタ(W)710がそれぞれのアンチノイズ信号を出力して、対応するスピーカ702を駆動しアンチノイズを発生する、ブロック818に進む。
ブロック808に戻って、重み付け因子が動的に調節可能であると判断された場合、ANCシステム600は、ブロック822において、占有者、ユーザ設定あるいはいくつかの他の内部または外部パラメータに基づいて、重み付け因子を決定する。動作は、そして、重み付け因子の検索および適用のためのブロック810に進む。
前に記述したANCシステムは、重み付け因子を聴取空間に含まれる聴取領域の数に対応するフィルタ更新値に適用することによって、複数の静寂区域を聴取空間に実装する能力を提供する。重み付けられたフィルタ更新値は、組み合わされ、適合フィルタの係数を更新するために使用される。重み付け因子は、1つ以上の静寂区域が静的なままであるように、静的に適用され得る。代替として、重み付け因子は、ANCシステムによって動的に調節可能であり得、聴取場所内の静寂区域の数、大きさ、および位置を調節し得る。重み付け因子を介した静寂区域の調節は、聴取空間内の占有決定のようなパラメータに基づいて、ANCシステムによって自動的に実行され得る。加えて、あるいは、代替として、1つ以上の静寂区域の重み付け因子を介した調節は、ユーザが入力したパラメータに基づき得る。
本発明の様々な実施形態が記述されてきたが、より多くの実施形態および実装が、本発明の範囲内で可能であり得ることは、当業者には明らかであろう。従って、本発明は、添付の特許請求範囲および均等物に照らした場合を除いて、限定されるべきではない。
100 アクティブノイズ制御(ANC)システム
102 静寂区域
104 騒音
106 音源
107 騒音信号
108 マイクロホン
110 アンチノイズ信号
112 合計操作
114 オーディオ信号
115 組み合わされた信号
116 オーディオシステム
118 スピーカ
120 スピーカ出力
122 マイクロホン入力信号
124 誤差信号
125 アンチノイズ発生器
126 合計操作

Claims (30)

  1. 聴取場所に静寂区域を生成するための、プロセッサによって実行可能な複数の命令を含むコンピュータ読み取り可能な媒体であって、該コンピュータ読み取り可能な媒体は、
    聴取場所に含まれる第1の聴取領域の騒音を示す第1の誤差信号に基づいて、第1のフィルタ調節を判断する命令と、
    聴取場所に含まれる第2の聴取領域の騒音を示す第2の誤差信号に基づいて、第2のフィルタ調節を判断する命令と、
    第1の重み付け因子を該第1のフィルタ調節に適用し、かつ、第2の重み付け因子を該第2のフィルタ調節に適用する命令と、
    該第1の重み付けられたフィルタ調節と該第2の重み付けられたフィルタ調節とに基づいて、適合フィルタのフィルタ係数の組を更新する命令であって、該適合フィルタは、アンチノイズ信号を発生し、該騒音と弱め合う干渉をして、該静寂区域を生成するように構成されている、命令と
    を含む、コンピュータ読み取り可能な媒体。
  2. 前記第1の聴取領域あるいは前記第2の聴取領域のうちの少なくとも1つは、前記静寂区域の外にある、請求項1に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  3. 第1のフィルタ調節および第2のフィルタ調節を判断するように実行可能な前記命令は、推定二次経路伝達関数によって前記騒音をフィルタする命令をさらに含む、請求項1に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  4. 前記第1のフィルタ調節への第1の重み付け因子と前記第2のフィルタ調節への第2の重み付け因子は、聴取場所の占有者検出を実行する命令と、該検出された占有者に対応する該第1の重み付け因子と該第2の重み付け因子とを検索する命令とを含む、請求項1に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  5. 第1の重み付け因子を前記第1のフィルタ調節に適用し、第2の重み付け因子を前記第2のフィルタ調節に適用する命令は、前記静寂区域のためのユーザ選択場所を示す信号を受信する命令と、該静寂区域のための該ユーザ選択場所に対応する該第1の重み付け因子と該第2の重み付け因子を検索する命令とを含む、請求項1に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  6. 前記聴取場所に存在する前記騒音を示す複数の個別の誤差信号を受信する命令をさらに含み、該個別の誤差信号は、前記第1の聴取領域の該騒音を示す第1の誤差信号と、前記第2の聴取領域の該騒音を示す第2の誤差信号とを含む、請求項1に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  7. 聴取場所に静寂区域を生成するための、プロセッサによって実行可能な複数の命令を含むコンピュータ読み取り可能な媒体であって、該コンピュータ読み取り可能な媒体は、
    重み付け因子の第1の組および重み付け因子の第2の組を検索する命令であって、第1の静寂区域の第1の位置および大きさは、重み付け因子の第1の組に基づいており、第2の静寂区域の第2の位置および大きさは、重み付け因子の第2の組に基づいている、命令と、
    騒音および第1の聴取領域から受信した第1の誤差信号に基づいて第1のフィルタ調節を計算する命令と、
    該騒音および第2の聴取領域から受信した第2の誤差信号に基づいて第2のフィルタ調節を計算する命令と、
    該重み付け因子の第1の組を該第1のフィルタ調節および該第2のフィルタ調節に適用して、第1の適合フィルタを更新する命令であって、該第1の適合フィルタは、該騒音と弱め合う干渉をする第1のアンチノイズ信号を発生して、該第1の静寂区域を生成する、命令と、
    該重み付け因子の第2の組を該第1のフィルタ調節および該第2のフィルタ調節に適用して、第1の適合フィルタを更新する命令であって、該第2の適合フィルタは、該騒音と弱め合う干渉をする第2のアンチノイズ信号を発生して、該第2の静寂区域を生成する、命令と
    を含む、コンピュータ読み取り可能な媒体。
  8. 前記重み付け因子の第1の組を適用する命令は、前記第1の適合フィルタのフィルタ係数の第1の組を第1の更新値によって更新する命令を含み、該第1の更新値は、該重み付け因子の第1の組の前記第1のフィルタ調節および前記第2のフィルタ調節への適用に基づく、請求項7に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  9. 前記重み付け因子の第2の組を適用する命令は、前記第2の適合フィルタのフィルタ係数の第2の組を第2の更新値によって更新する命令を含み、該第2の更新値は、該重み付け因子の第2の組を、前記第1のフィルタ調節および前記第2のフィルタ調節に適用することによって発生される、請求項7に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  10. 第1のアンチノイズ信号を前記第1の適合フィルタによって発生して、前記第1の静寂区域を生成し、第2のアンチノイズ信号を前記第2の適合フィルタによって発生して、前記第2の静寂区域を生成するように実行可能な命令をさらに含む、請求項7に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  11. 前記第1のアンチノイズ信号は、第1のスピーカを駆動して、前記第1の静寂区域を生成する形で発生され、前記第2のアンチノイズ信号は、第2のスピーカを駆動して、前記第2の静寂区域を生成する形で発生される、請求項7に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  12. 前記重み付け因子の第1の組に基づいた、前記第1の静寂区域と、前記重み付け因子の第2の組に基づいた、前記第2の静寂区域とは、重なっていない、請求項7に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  13. 重み付け因子の第1の組および重み付け因子の第2の組を検索する前記命令は、該重み付け因子の第1の組および該重み付け因子の第2の組を計算する命令を含む、請求項7に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  14. 前記重み付け因子の第1の組および前記重み付け因子の第2の組を検索する前記命令は、該重み付け因子の第1の組および該重み付け因子の第2の組を所定の値として格納場所から検索する命令を含む、請求項7に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  15. 聴取場所に静寂区域を生成するためのアクティブノイズ制御システムであって、該アクティブノイズ制御システムは、
    プロセッサと、
    該プロセッサと通信するメモリと、
    を含み、
    該プロセッサは、第1の重み付け因子および第2の重み付け因子を検索するように構成されており、該第1の重み付け因子および該第2の重み付け因子は、該聴取場所内に該静寂区域の場所を形作るように構成されており、
    該プロセッサは、該第1の重み付け因子を、該聴取場所に含まれる第1の聴取領域の第1のフィルタ調節に適用し、該第2の重み付け因子を、該聴取場所に含まれる第2の聴取領域の第2のフィルタ調節に適用するようにさらに構成されており、
    該プロセッサは、該重み付けられた第1のフィルタ調節および該重み付けられた第2のフィルタ調節に基づいて、該アクティブノイズ制御システムに含まれる適合フィルタのフィルタ係数を更新するようにさらに構成されており、
    該プロセッサは、該適合フィルタのフィルタ係数の更新された組によってアンチノイズ信号を発生して、騒音と弱め合う干渉をして該静寂区域を生成するようにさらに構成されている
    アクティブノイズ制御システム。
  16. 前記プロセッサは、前記第1の聴取領域および前記第2の聴取領域の前記騒音の少なくとも一部分を示す個別の誤差信号に基づく、前記第1のフィルタ調節および前記第2のフィルタ調節、前記メモリに格納された所定の推定二次経路伝達関数、および該騒音を計算するようにさらに構成されている、請求項15に記載のアクティブノイズ制御システム。
  17. 前記プロセッサは、前記メモリから、複数の所定の推定二次経路伝達関数を検索するようにさらに構成されており、各推定二次経路伝達関数は、前記第1の聴取領域および前記第2の聴取領域の各々の少なくとも1つのスピーカと少なくとも1つの誤差マイクロホンとの間の、複数のそれぞれの推定経路うちの1つの表示を含む、請求項16に記載のアクティブノイズ制御システム。
  18. アクティブノイズ制御システムによって聴取場所に静寂区域を生成する方法であって、該方法は、
    第1の重み付けを、該聴取場所に含まれる第1の聴取領域の第1のフィルタ調節に適用し、第2の重み付けを、該聴取場所に含まれる第2の聴取領域の第2のフィルタ調節に適用して、該第1の聴取領域と該第2の聴取領域の両方に非包括的として該聴取場所内に該静寂区域を確立することと、
    該重み付けられた第1のフィルタ調節と該重み付けられた第2のフィルタ調節とに基づいて、適合フィルタのフィルタ係数を調節することと、
    アンチノイズ信号を発生して、実質的に該騒音を打ち消し、該静寂区域を生成することと
    を含む、方法。
  19. 前記聴取場所は、車両であり、前記第1の聴取領域は、座席の第1の列であり、前記第2の聴取領域は、該座席の第2の列であり、該第1の重み付けを適用することは、該第1のフィルタ調節を完全に重み付けすることを含み、該第2の重み付けを適用することは、前記静寂区域を確立して、該座席の第1の列のみを含むために、該第2のフィルタ調節を完全に重み付けすることよりも少なく重み付けすることを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記第2の誤差信号の前記重み付けを増加して、前記静寂区域を増加することにより、前記座席の第2の列の少なくとも一部分を含むことをさらに含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記第1の重み付けを前記第1の誤差信号に適用し、前記第2の重み付けを前記第2の誤差信号に適用することは、前記聴取場所の占有を検出することと、該第1の重み付けおよび該第2の重み付けを選択することとを含み、該検出された占有は、前記静寂区域に含まれる、請求項18に記載の方法。
  22. 前記第1の聴取領域の騒音を示す第1の誤差信号を受信し、前記第2の聴取領域の騒音を示す第2の誤差信号を受信することと、
    該第1の誤差信号と該騒音とに基づいて、前記第1のフィルタ調節を計算し、該第2の誤差信号と該騒音とに基づいて、前記第2のフィルタ調節を計算することと
    をさらに含む、請求項18に記載の方法。
  23. アクティブノイズ制御システムにより静寂区域を生成する方法であって、該方法は、
    第1の聴取区域の騒音を表わす第1の誤差信号に基づいて第1のフィルタ調節を計算し、第2の聴取区域の騒音を表わす第2の誤差信号に基づいて第2のフィルタ調節を計算することと、
    第1の重み付け因子を該第1のフィルタ調節に適用し、第2の重み付け因子を該第2のフィルタ調節に適用することと、
    該重み付けられた第1のフィルタ調節および該重み付けられた第2のフィルタ調節に基づいて、適合フィルタを調節して、静寂区域の大きさを確立することにより、該第1の聴取区域および該第2の聴取区域の少なくとも一部分を排除することと
    を含む、方法。
  24. アンチノイズ信号を発生して、前記静寂区域の前記大きさに従って、前記第1の聴取区域および前記第2の聴取区域のうちの1つの少なくとも一部分の前記騒音を実質的に打ち消すことをさらに含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記第1のフィルタ調節および前記第2のフィルタ調節を計算することは、該第1のフィルタ調節および該第2のフィルタ調節を、また、前記第1の聴取区域および前記第2の聴取区域の各々の推定されたフィルタされた望まないノイズ信号に基づいて、計算することを含む、請求項23に記載の方法。
  26. アクティブノイズ制御システムにより静寂区域を生成する方法であって、該方法は、
    少なくとも1つのスピーカと少なくとも1つの誤差マイクロホンとの間の複数のそれぞれの経路を表わす複数の二次経路伝達関数を提供することと、
    該二次経路伝達関数のうちの最初の二次経路伝達関数に少なくとも基づいて、第1のフィルタ調節を計算し、該二次経路伝達関数のうちの2番目の二次経路伝達関数に少なくとも基づいて、第2のフィルタ調節を計算することであって、該2番目の二次経路伝達関数は、該最初の二次経路伝達関数とは異なっている、ことと、
    第1の重み付け因子を該第1のフィルタ調節に適用し、第2の重み付け因子を該第2のフィルタ調節に適用することと、
    適合フィルタを、該重み付けられた第1のフィルタ調節および該重み付けられた第2のフィルタ調節により調節して、該静寂区域の大きさを確立する、ことと、
    該調節された適合フィルタによりアンチノイズ信号を発生して、騒音を実質的に打ち消すことと
    を含む、方法。
  27. 第1の聴取領域から第1の誤差信号を受信し、第2の聴取領域から第2の誤差信号を受信することであって、該第1の聴取領域および該第2の聴取領域は、前記騒音を受けている、ことと、
    前記二次経路伝達関数のうちの前記少なくとも最初のものと、該第1の誤差信号とに基づいて、前記第1のフィルタ調節を計算することと、
    該二次経路伝達関数のうちの前記少なくとも2番目のものと、該第2の誤差信号とに基づいて、前記第2のフィルタ調節を計算することと
    をさらに含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記適合フィルタを調節することは、該適合フィルタを、前記重み付けられた第1のフィルタ調節および前記重み付けられた第2のフィルタ調節により調節して、静寂区域の大きさを確立することにより、該第1の聴取領域および該第2の聴取領域のうちの少なくとも一部分を排除することを含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記調節された適合フィルタによりアンチノイズ信号を発生することは、該アンチノイズ信号を発生して、前記聴取場所に含まれる前記第1の聴取領域および前記第2の聴取領域のうちの1つの少なくとも一部分の前記騒音を実質的に打ち消すことを含み、該第1の聴取領域は、前記二次経路伝達関数のうちの最初のものを含み、該第2の聴取領域は、該二次経路伝達関数のうちの2番目のものを含む、請求項26に記載の方法。
  30. アクティブノイズ制御システムにより静寂区域を生成する方法であって、該方法は、
    少なくとも1つのスピーカと少なくとも1つの誤差マイクロホンとの間の複数のそれぞれの経路を表わす複数の二次経路伝達関数を提供することと、
    第1の聴取場所から第1の誤差信号を受信し、第2の聴取場所から第2の誤差信号を受信することであって、該第1の聴取場所および該第2の聴取場所は騒音を受けている、ことと、
    該第1の誤差信号および該二次経路伝達関数のうちの少なくとも1つに基づいて、適合フィルタの第1のフィルタ調節を計算し、該第2の誤差信号および該二次経路伝達関数のうちの少なくとも1つに基づいて、該適合フィルタの第2のフィルタ調節を計算することと、
    第1の重み付け因子を該第1のフィルタ調節に適用し、第2の重み付け因子を該第2のフィルタ調節に適用することと、
    該適合フィルタの係数を、該重み付けられた第1のフィルタ調節および該重み付けられた第2のフィルタ調節により更新して、該静寂区域を生成することと
    を含む、方法。
JP2010089052A 2009-04-08 2010-04-07 静寂区域制御システム Active JP5525898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/420,658 2009-04-08
US12/420,658 US9020158B2 (en) 2008-11-20 2009-04-08 Quiet zone control system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013130642A Division JP2013210679A (ja) 2009-04-08 2013-06-21 静寂区域制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010244053A true JP2010244053A (ja) 2010-10-28
JP5525898B2 JP5525898B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=42352173

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010089052A Active JP5525898B2 (ja) 2009-04-08 2010-04-07 静寂区域制御システム
JP2013130642A Ceased JP2013210679A (ja) 2009-04-08 2013-06-21 静寂区域制御システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013130642A Ceased JP2013210679A (ja) 2009-04-08 2013-06-21 静寂区域制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9020158B2 (ja)
EP (1) EP2239729B1 (ja)
JP (2) JP5525898B2 (ja)
CN (1) CN101877808B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015011352A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 楽天株式会社 表示画面を備えた端末装置を用いた周囲雑音による注意散漫の低減
KR20160068408A (ko) * 2014-12-05 2016-06-15 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법, 그리고 오디오 출력 시스템
JP2016518733A (ja) * 2013-03-15 2016-06-23 ティ エイチ エックス リミテッド 所定聴取空間内の特定位置におけるサウンドフィールドを修正する方法及びシステム
JP2017504815A (ja) * 2013-12-16 2017-02-09 ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー アクティブ・ノイズ・コントロール・システム
JP2021517985A (ja) * 2018-02-19 2021-07-29 ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー フィードバック補償を用いたアクティブノイズコントロール
WO2021192367A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 株式会社ディーアンドエムホールディングス マルチチャンネルオーディオシステム、マルチチャンネルオーディオ装置、プログラム、およびマルチチャンネルオーディオ再生方法

Families Citing this family (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8135140B2 (en) 2008-11-20 2012-03-13 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control with audio signal compensation
US8718289B2 (en) * 2009-01-12 2014-05-06 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control with parallel adaptive filter configuration
US8189799B2 (en) * 2009-04-09 2012-05-29 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control based on audio system output
US8199924B2 (en) * 2009-04-17 2012-06-12 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control with an infinite impulse response filter
US8077873B2 (en) * 2009-05-14 2011-12-13 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control with adaptive speaker selection
JP5937611B2 (ja) 2010-12-03 2016-06-22 シラス ロジック、インコーポレイテッド パーソナルオーディオデバイスにおける適応ノイズキャンセラの監視制御
US8908877B2 (en) 2010-12-03 2014-12-09 Cirrus Logic, Inc. Ear-coupling detection and adjustment of adaptive response in noise-canceling in personal audio devices
US9100735B1 (en) * 2011-02-10 2015-08-04 Dolby Laboratories Licensing Corporation Vector noise cancellation
US8948407B2 (en) 2011-06-03 2015-02-03 Cirrus Logic, Inc. Bandlimiting anti-noise in personal audio devices having adaptive noise cancellation (ANC)
US9824677B2 (en) 2011-06-03 2017-11-21 Cirrus Logic, Inc. Bandlimiting anti-noise in personal audio devices having adaptive noise cancellation (ANC)
US8958571B2 (en) 2011-06-03 2015-02-17 Cirrus Logic, Inc. MIC covering detection in personal audio devices
US9318094B2 (en) 2011-06-03 2016-04-19 Cirrus Logic, Inc. Adaptive noise canceling architecture for a personal audio device
US9214150B2 (en) 2011-06-03 2015-12-15 Cirrus Logic, Inc. Continuous adaptation of secondary path adaptive response in noise-canceling personal audio devices
CN102354499B (zh) * 2011-07-25 2017-12-19 中兴通讯股份有限公司 降低噪音的方法和设备
US9325821B1 (en) 2011-09-30 2016-04-26 Cirrus Logic, Inc. Sidetone management in an adaptive noise canceling (ANC) system including secondary path modeling
EP2597638B1 (en) 2011-11-22 2020-06-03 Harman Becker Automotive Systems GmbH Tunable active noise control
JP2013148891A (ja) * 2011-12-22 2013-08-01 Panasonic Corp 騒音低減装置
EP2629289B1 (en) * 2012-02-15 2022-06-15 Harman Becker Automotive Systems GmbH Feedback active noise control system with a long secondary path
US9277322B2 (en) * 2012-03-02 2016-03-01 Bang & Olufsen A/S System for optimizing the perceived sound quality in virtual sound zones
US9142205B2 (en) 2012-04-26 2015-09-22 Cirrus Logic, Inc. Leakage-modeling adaptive noise canceling for earspeakers
US9014387B2 (en) 2012-04-26 2015-04-21 Cirrus Logic, Inc. Coordinated control of adaptive noise cancellation (ANC) among earspeaker channels
US9123321B2 (en) 2012-05-10 2015-09-01 Cirrus Logic, Inc. Sequenced adaptation of anti-noise generator response and secondary path response in an adaptive noise canceling system
US9318090B2 (en) 2012-05-10 2016-04-19 Cirrus Logic, Inc. Downlink tone detection and adaptation of a secondary path response model in an adaptive noise canceling system
US9319781B2 (en) 2012-05-10 2016-04-19 Cirrus Logic, Inc. Frequency and direction-dependent ambient sound handling in personal audio devices having adaptive noise cancellation (ANC)
US9082387B2 (en) 2012-05-10 2015-07-14 Cirrus Logic, Inc. Noise burst adaptation of secondary path adaptive response in noise-canceling personal audio devices
WO2014026165A2 (en) * 2012-08-10 2014-02-13 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for vehicle cabin controlled audio
US9532139B1 (en) 2012-09-14 2016-12-27 Cirrus Logic, Inc. Dual-microphone frequency amplitude response self-calibration
US9330652B2 (en) * 2012-09-24 2016-05-03 Apple Inc. Active noise cancellation using multiple reference microphone signals
US9107010B2 (en) 2013-02-08 2015-08-11 Cirrus Logic, Inc. Ambient noise root mean square (RMS) detector
US9240176B2 (en) * 2013-02-08 2016-01-19 GM Global Technology Operations LLC Active noise control system and method
US9245519B2 (en) * 2013-02-15 2016-01-26 Bose Corporation Forward speaker noise cancellation in a vehicle
US9348793B2 (en) * 2013-02-27 2016-05-24 GM Global Technology Operations LLC Method and system for adjusting performance based on vehicle occupants
US9369798B1 (en) 2013-03-12 2016-06-14 Cirrus Logic, Inc. Internal dynamic range control in an adaptive noise cancellation (ANC) system
US9215749B2 (en) 2013-03-14 2015-12-15 Cirrus Logic, Inc. Reducing an acoustic intensity vector with adaptive noise cancellation with two error microphones
US9414150B2 (en) 2013-03-14 2016-08-09 Cirrus Logic, Inc. Low-latency multi-driver adaptive noise canceling (ANC) system for a personal audio device
US9467776B2 (en) 2013-03-15 2016-10-11 Cirrus Logic, Inc. Monitoring of speaker impedance to detect pressure applied between mobile device and ear
US9208771B2 (en) 2013-03-15 2015-12-08 Cirrus Logic, Inc. Ambient noise-based adaptation of secondary path adaptive response in noise-canceling personal audio devices
US9635480B2 (en) 2013-03-15 2017-04-25 Cirrus Logic, Inc. Speaker impedance monitoring
US9324311B1 (en) 2013-03-15 2016-04-26 Cirrus Logic, Inc. Robust adaptive noise canceling (ANC) in a personal audio device
US10206032B2 (en) 2013-04-10 2019-02-12 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for multi-mode adaptive noise cancellation for audio headsets
US9462376B2 (en) 2013-04-16 2016-10-04 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for hybrid adaptive noise cancellation
US9478210B2 (en) 2013-04-17 2016-10-25 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for hybrid adaptive noise cancellation
US9460701B2 (en) 2013-04-17 2016-10-04 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for adaptive noise cancellation by biasing anti-noise level
US9578432B1 (en) 2013-04-24 2017-02-21 Cirrus Logic, Inc. Metric and tool to evaluate secondary path design in adaptive noise cancellation systems
US20140363009A1 (en) * 2013-05-08 2014-12-11 Max Sound Corporation Active noise cancellation method for motorcycles
GB2515098B (en) * 2013-06-14 2016-02-03 Jaguar Land Rover Ltd Speaker device
US9264808B2 (en) 2013-06-14 2016-02-16 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for detection and cancellation of narrow-band noise
US9392364B1 (en) 2013-08-15 2016-07-12 Cirrus Logic, Inc. Virtual microphone for adaptive noise cancellation in personal audio devices
US9666176B2 (en) 2013-09-13 2017-05-30 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for adaptive noise cancellation by adaptively shaping internal white noise to train a secondary path
US9620101B1 (en) 2013-10-08 2017-04-11 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for maintaining playback fidelity in an audio system with adaptive noise cancellation
US10219071B2 (en) 2013-12-10 2019-02-26 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for bandlimiting anti-noise in personal audio devices having adaptive noise cancellation
US10382864B2 (en) 2013-12-10 2019-08-13 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for providing adaptive playback equalization in an audio device
US9704472B2 (en) 2013-12-10 2017-07-11 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for sharing secondary path information between audio channels in an adaptive noise cancellation system
US9369557B2 (en) 2014-03-05 2016-06-14 Cirrus Logic, Inc. Frequency-dependent sidetone calibration
US9479860B2 (en) 2014-03-07 2016-10-25 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for enhancing performance of audio transducer based on detection of transducer status
US9648410B1 (en) 2014-03-12 2017-05-09 Cirrus Logic, Inc. Control of audio output of headphone earbuds based on the environment around the headphone earbuds
EP2924686B1 (en) * 2014-03-28 2022-01-05 ams AG Control Circuit for Active Noise Control and Method for Active Noise Control
US9319784B2 (en) 2014-04-14 2016-04-19 Cirrus Logic, Inc. Frequency-shaped noise-based adaptation of secondary path adaptive response in noise-canceling personal audio devices
US9609416B2 (en) 2014-06-09 2017-03-28 Cirrus Logic, Inc. Headphone responsive to optical signaling
US10181315B2 (en) 2014-06-13 2019-01-15 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for selectively enabling and disabling adaptation of an adaptive noise cancellation system
US9478212B1 (en) 2014-09-03 2016-10-25 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for use of adaptive secondary path estimate to control equalization in an audio device
EP2996111A1 (en) * 2014-09-10 2016-03-16 Harman Becker Automotive Systems GmbH Scalable adaptive noise control system
EP2996112B1 (en) * 2014-09-10 2018-08-22 Harman Becker Automotive Systems GmbH Adaptive noise control system with improved robustness
CN104217712B (zh) * 2014-09-19 2018-02-27 阿特拉斯科普柯(南京)建筑矿山设备有限公司 工程机械操作室的主动降噪装置以及凿岩钻机
JP6296300B2 (ja) * 2014-09-29 2018-03-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 騒音制御装置、及び騒音制御方法
US9622013B2 (en) * 2014-12-08 2017-04-11 Harman International Industries, Inc. Directional sound modification
US9552805B2 (en) 2014-12-19 2017-01-24 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for performance and stability control for feedback adaptive noise cancellation
EP3040984B1 (en) * 2015-01-02 2022-07-13 Harman Becker Automotive Systems GmbH Sound zone arrangment with zonewise speech suppresion
US9446770B2 (en) * 2015-01-29 2016-09-20 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for monitoring a rear passenger seating area of a vehicle
US10327067B2 (en) * 2015-05-08 2019-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Three-dimensional sound reproduction method and device
KR20180044324A (ko) 2015-08-20 2018-05-02 시러스 로직 인터내셔널 세미컨덕터 리미티드 피드백 적응적 잡음 소거(anc) 제어기 및 고정 응답 필터에 의해 부분적으로 제공되는 피드백 응답을 갖는 방법
US9578415B1 (en) 2015-08-21 2017-02-21 Cirrus Logic, Inc. Hybrid adaptive noise cancellation system with filtered error microphone signal
JP2018170534A (ja) * 2015-08-28 2018-11-01 旭化成株式会社 伝達装置、伝達システム、伝達方法、およびプログラム
US9442496B1 (en) 2015-09-18 2016-09-13 Amazon Technologies, Inc. Active airborne noise abatement
EP3156998B1 (en) * 2015-10-16 2024-04-10 Harman Becker Automotive Systems GmbH Road and engine noise control
EP3159891B1 (en) * 2015-10-22 2018-08-08 Harman Becker Automotive Systems GmbH Noise and vibration sensing
US9773495B2 (en) * 2016-01-25 2017-09-26 Ford Global Technologies, Llc System and method for personalized sound isolation in vehicle audio zones
US10013966B2 (en) 2016-03-15 2018-07-03 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for adaptive active noise cancellation for multiple-driver personal audio device
GB2548389A (en) * 2016-03-17 2017-09-20 Jaguar Land Rover Ltd Apparatus and method for noise cancellation
EP3709675B1 (en) * 2016-03-31 2022-03-02 Harman Becker Automotive Systems GmbH Automatic noise control for a vehicle seat
US10196994B2 (en) * 2016-05-16 2019-02-05 Ford Global Technologies, Llc Powertrain control system
JP7036008B2 (ja) * 2016-05-30 2022-03-15 ソニーグループ株式会社 局所消音音場形成装置および方法、並びにプログラム
US9928823B2 (en) 2016-08-12 2018-03-27 Bose Corporation Adaptive transducer calibration for fixed feedforward noise attenuation systems
GB2560308A (en) * 2017-03-02 2018-09-12 Jaguar Land Rover Ltd System and method for noise cancellation
KR20180103476A (ko) * 2017-03-10 2018-09-19 현대자동차주식회사 차량 내부의 소음 제어 시스템 및 그 제어 방법
US10748518B2 (en) 2017-07-05 2020-08-18 International Business Machines Corporation Adaptive sound masking using cognitive learning
US10796682B2 (en) 2017-07-11 2020-10-06 Ford Global Technologies, Llc Quiet zone for handsfree microphone
US10410654B2 (en) 2017-10-27 2019-09-10 Bestechnic (Shanghai) Co., Ltd. Active noise control headphones
CN107889007B (zh) * 2017-10-27 2020-02-18 恒玄科技(上海)股份有限公司 消除降噪通路对播放声音影响的主动降噪方法及系统
SE541331C2 (en) 2017-11-30 2019-07-09 Creo Dynamics Ab Active noise control method and system
SE1850077A1 (en) * 2018-01-24 2019-07-25 Creo Dynamics Ab Active noise control method and system using variable actuator and sensor participation
CN108419175A (zh) * 2018-01-31 2018-08-17 深圳市天微电子股份有限公司 有源降噪电路及耳机
US10366704B2 (en) * 2018-03-16 2019-07-30 Intel Corporation Active acoustic echo cancellation for ultra-high dynamic range
KR102651525B1 (ko) * 2018-06-08 2024-03-28 현대모비스 주식회사 능동 소음 제어장치 및 그 방법
WO2020033595A1 (en) 2018-08-07 2020-02-13 Pangissimo, LLC Modular speaker system
US10706834B2 (en) 2018-08-31 2020-07-07 Bose Corporation Systems and methods for disabling adaptation in an adaptive feedforward control system
US10410620B1 (en) 2018-08-31 2019-09-10 Bose Corporation Systems and methods for reducing acoustic artifacts in an adaptive feedforward control system
US10741165B2 (en) 2018-08-31 2020-08-11 Bose Corporation Systems and methods for noise-cancellation with shaping and weighting filters
US10629183B2 (en) 2018-08-31 2020-04-21 Bose Corporation Systems and methods for noise-cancellation using microphone projection
KR102486178B1 (ko) * 2018-10-30 2023-01-10 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
EP3664077A1 (en) * 2018-12-06 2020-06-10 Wavebreaker AB Interference noise-control unit
US11385859B2 (en) * 2019-01-06 2022-07-12 Silentium Ltd. Apparatus, system and method of sound control
SE543816C2 (en) 2019-01-15 2021-08-03 Faurecia Creo Ab Method and system for creating a plurality of sound zones within an acoustic cavity
JP7292796B2 (ja) * 2019-05-22 2023-06-19 アルパイン株式会社 能動型騒音制御システム
US10770056B1 (en) * 2019-07-11 2020-09-08 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Selective noise cancellation for a vehicle
CN110517661B (zh) * 2019-09-09 2022-11-11 电子科技大学 一种可控的最大权信号实时选通多通道有源噪声控制系统
CN110986950B (zh) * 2019-12-09 2023-10-17 上海上实龙创智慧能源科技股份有限公司 一种基于bim的工厂噪声强度安全区域导航方法
JP7466998B2 (ja) 2020-07-03 2024-04-15 アルプスアルパイン株式会社 能動型騒音制御システム
JP2022013122A (ja) * 2020-07-03 2022-01-18 アルプスアルパイン株式会社 能動型騒音制御システム
JP2022013116A (ja) * 2020-07-03 2022-01-18 アルプスアルパイン株式会社 能動型騒音制御システム
JP7449182B2 (ja) * 2020-07-03 2024-03-13 アルプスアルパイン株式会社 車内コミュニケーション支援システム
WO2022055432A1 (en) * 2020-09-11 2022-03-17 Nanyang Technological University A system and method for actively cancelling a noise signal entering through an aperture
WO2023076822A1 (en) * 2021-10-25 2023-05-04 Magic Leap, Inc. Active noise cancellation for wearable head device
US11948547B2 (en) * 2021-12-17 2024-04-02 Hyundai Motor Company Information quantity-based reference sensor selection and active noise control using the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659683A (ja) * 1992-08-11 1994-03-04 Fujitsu Ten Ltd 騒音制御装置
JPH0895579A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Fuji Heavy Ind Ltd 車室内騒音低減装置
JPH08234767A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Sekisui Chem Co Ltd 消音装置

Family Cites Families (203)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US53532A (en) * 1866-03-27 Improvement in pump-valves
US86995A (en) * 1869-02-16 Improved fad for breast-collars
GB2104754B (en) 1981-06-12 1985-04-24 George Brian Barrie Chaplin Method and apparatus for reducing repetitive noise entering the ear
US4628156A (en) 1982-12-27 1986-12-09 International Business Machines Corporation Canceller trained echo suppressor
US4941187A (en) 1984-02-03 1990-07-10 Slater Robert W Intercom apparatus for integrating disparate audio sources for use in light aircraft or similar high noise environments
US4677678A (en) 1984-07-10 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Active hearing protectors
JPS61112496U (ja) 1984-12-25 1986-07-16
US4589137A (en) 1985-01-03 1986-05-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electronic noise-reducing system
JPS62100618A (ja) 1985-10-26 1987-05-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 圧電センサ−
JPS62175025A (ja) 1986-01-25 1987-07-31 Fujitsu Ten Ltd 雑音除去装置
JPH064085Y2 (ja) 1986-06-20 1994-02-02 日本ドライブイット株式会社 コンク−ト用拡開アンカ
GB8615315D0 (en) * 1986-06-23 1986-07-30 Secr Defence Aircraft cabin noise control apparatus
US5170433A (en) 1986-10-07 1992-12-08 Adaptive Control Limited Active vibration control
US4736431A (en) 1986-10-23 1988-04-05 Nelson Industries, Inc. Active attenuation system with increased dynamic range
GB8717043D0 (en) 1987-07-20 1987-08-26 Plessey Co Plc Noise reduction systems
US4977600A (en) 1988-06-07 1990-12-11 Noise Cancellation Technologies, Inc. Sound attenuation system for personal seat
US4985925A (en) 1988-06-24 1991-01-15 Sensor Electronics, Inc. Active noise reduction system
ATE120328T1 (de) 1988-07-08 1995-04-15 Adaptive Audio Ltd Tonwiedergabesysteme.
DE3840433A1 (de) 1988-12-01 1990-06-07 Philips Patentverwaltung Echokompensator
JPH0643881Y2 (ja) 1989-01-19 1994-11-14 パイオニア株式会社 光学式ディスクのローディング装置
GB8903201D0 (en) 1989-02-13 1989-03-30 Lotus Group Plc Noise suppression in vehicles
US5091954A (en) 1989-03-01 1992-02-25 Sony Corporation Noise reducing receiver device
US5138664A (en) 1989-03-25 1992-08-11 Sony Corporation Noise reducing device
US5371802A (en) 1989-04-20 1994-12-06 Group Lotus Limited Sound synthesizer in a vehicle
JPH0756583Y2 (ja) 1989-04-25 1995-12-25 松下電工株式会社 非常灯
JPH034611A (ja) 1989-06-01 1991-01-10 Pioneer Electron Corp 車載用自動音量調整装置
US5033082A (en) 1989-07-31 1991-07-16 Nelson Industries, Inc. Communication system with active noise cancellation
US5001763A (en) 1989-08-10 1991-03-19 Mnc Inc. Electroacoustic device for hearing needs including noise cancellation
US5305387A (en) 1989-10-27 1994-04-19 Bose Corporation Earphoning
US5276740A (en) 1990-01-19 1994-01-04 Sony Corporation Earphone device
US5105377A (en) 1990-02-09 1992-04-14 Noise Cancellation Technologies, Inc. Digital virtual earth active cancellation system
US5133017A (en) 1990-04-09 1992-07-21 Active Noise And Vibration Technologies, Inc. Noise suppression system
EP0465174B1 (en) 1990-06-29 1996-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Adaptive active noise cancellation apparatus
US5182774A (en) 1990-07-20 1993-01-26 Telex Communications, Inc. Noise cancellation headset
JPH06503897A (ja) 1990-09-14 1994-04-28 トッドター、クリス ノイズ消去システム
GB2253076B (en) 1991-02-21 1994-08-03 Lotus Car Method and apparatus for attenuating acoustic vibrations in a medium
US5208868A (en) 1991-03-06 1993-05-04 Bose Corporation Headphone overpressure and click reducing
JPH05249983A (ja) 1991-05-15 1993-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3114074B2 (ja) 1991-06-21 2000-12-04 株式会社日立製作所 医療用診断装置
US6347146B1 (en) 1991-08-13 2002-02-12 Bose Corporation Noise reducing
FI94563C (fi) 1991-10-31 1995-09-25 Nokia Deutschland Gmbh Aktiivinen melunvaimennusjärjestelmä
JPH05173581A (ja) 1991-12-25 1993-07-13 Mazda Motor Corp 車両用騒音制御装置
US5485523A (en) * 1992-03-17 1996-01-16 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Active noise reduction system for automobile compartment
US5321759A (en) 1992-04-29 1994-06-14 General Motors Corporation Active noise control system for attenuating engine generated noise
DE69327885T2 (de) 1992-05-26 2000-10-05 Fujitsu Ten Ltd Lärm-Kontroll-Gerät
EP0578212B1 (en) 1992-07-07 2000-06-14 Sharp Kabushiki Kaisha Active control apparatus with an adaptive digital filter
NO175798C (no) * 1992-07-22 1994-12-07 Sinvent As Fremgangsmåte og anordning til aktiv stöydemping i et lokalt område
US5381485A (en) 1992-08-29 1995-01-10 Adaptive Control Limited Active sound control systems and sound reproduction systems
JP2924496B2 (ja) 1992-09-30 1999-07-26 松下電器産業株式会社 騒音制御装置
JPH06118968A (ja) 1992-09-30 1994-04-28 Isuzu Motors Ltd 車室内騒音の低減装置
GB2271909B (en) 1992-10-21 1996-05-22 Lotus Car Adaptive control system
GB9222103D0 (en) 1992-10-21 1992-12-02 Lotus Car Adaptive control system
GB2271908B (en) 1992-10-21 1996-05-15 Lotus Car Adaptive control system
US5673325A (en) 1992-10-29 1997-09-30 Andrea Electronics Corporation Noise cancellation apparatus
US5381473A (en) 1992-10-29 1995-01-10 Andrea Electronics Corporation Noise cancellation apparatus
CA2107316C (en) 1992-11-02 1996-12-17 Roger David Benning Electronic cancellation of ambient noise in telephone receivers
US5400409A (en) 1992-12-23 1995-03-21 Daimler-Benz Ag Noise-reduction method for noise-affected voice channels
JPH06230788A (ja) 1993-02-01 1994-08-19 Fuji Heavy Ind Ltd 車室内騒音低減装置
US5526421A (en) 1993-02-16 1996-06-11 Berger; Douglas L. Voice transmission systems with voice cancellation
JP3410141B2 (ja) 1993-03-29 2003-05-26 富士重工業株式会社 車室内騒音低減装置
US5425105A (en) 1993-04-27 1995-06-13 Hughes Aircraft Company Multiple adaptive filter active noise canceller
JPH06318085A (ja) 1993-05-07 1994-11-15 Fujitsu Ten Ltd 騒音制御装置
JPH06332474A (ja) 1993-05-25 1994-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 騒音消去装置
US7103188B1 (en) 1993-06-23 2006-09-05 Owen Jones Variable gain active noise cancelling system with improved residual noise sensing
US5418857A (en) 1993-09-28 1995-05-23 Noise Cancellation Technologies, Inc. Active control system for noise shaping
JP2872547B2 (ja) 1993-10-13 1999-03-17 シャープ株式会社 格子型フィルタを用いた能動制御方法および装置
US5497426A (en) 1993-11-15 1996-03-05 Jay; Gregory D. Stethoscopic system for high-noise environments
US5492129A (en) 1993-12-03 1996-02-20 Greenberger; Hal Noise-reducing stethoscope
US5689572A (en) 1993-12-08 1997-11-18 Hitachi, Ltd. Method of actively controlling noise, and apparatus thereof
US5586189A (en) 1993-12-14 1996-12-17 Digisonix, Inc. Active adaptive control system with spectral leak
JP3416234B2 (ja) 1993-12-28 2003-06-16 富士重工業株式会社 騒音低減装置
GB2287851A (en) 1994-03-25 1995-09-27 Lotus Car Time domain adaptive control system for active noise cancellation
US5604813A (en) 1994-05-02 1997-02-18 Noise Cancellation Technologies, Inc. Industrial headset
CA2148962C (en) 1994-05-23 2000-03-28 Douglas G. Pedersen Coherence optimized active adaptive control system
US6567525B1 (en) 1994-06-17 2003-05-20 Bose Corporation Supra aural active noise reduction headphones
US5621803A (en) 1994-09-02 1997-04-15 Digisonix, Inc. Active attenuation system with on-line modeling of feedback path
GB2293898B (en) 1994-10-03 1998-10-14 Lotus Car Adaptive control system for controlling repetitive phenomena
US5815582A (en) 1994-12-02 1998-09-29 Noise Cancellation Technologies, Inc. Active plus selective headset
US5602928A (en) 1995-01-05 1997-02-11 Digisonix, Inc. Multi-channel communication system
US5602929A (en) 1995-01-30 1997-02-11 Digisonix, Inc. Fast adapting control system and method
US5692059A (en) 1995-02-24 1997-11-25 Kruger; Frederick M. Two active element in-the-ear microphone system
US5745396A (en) 1995-04-28 1998-04-28 Lucent Technologies Inc. Pipelined adaptive IIR filter
DE19526124C2 (de) 1995-07-19 1997-06-26 Sennheiser Electronic Einrichtung mit aktiver Lärmkompensation
US5675658A (en) 1995-07-27 1997-10-07 Brittain; Thomas Paige Active noise reduction headset
US5715320A (en) 1995-08-21 1998-02-03 Digisonix, Inc. Active adaptive selective control system
US5699437A (en) 1995-08-29 1997-12-16 United Technologies Corporation Active noise control system using phased-array sensors
US6343127B1 (en) * 1995-09-25 2002-01-29 Lord Corporation Active noise control system for closed spaces such as aircraft cabin
WO1997023068A2 (en) * 1995-12-15 1997-06-26 Philips Electronic N.V. An adaptive noise cancelling arrangement, a noise reduction system and a transceiver
US5737433A (en) 1996-01-16 1998-04-07 Gardner; William A. Sound environment control apparatus
US5706344A (en) 1996-03-29 1998-01-06 Digisonix, Inc. Acoustic echo cancellation in an integrated audio and telecommunication system
US5872728A (en) 1996-06-20 1999-02-16 International Business Machines Corporation Process for computing the coefficients of an adaptive filter in an echo-cancellor
US5828760A (en) * 1996-06-26 1998-10-27 United Technologies Corporation Non-linear reduced-phase filters for active noise control
DE19629132A1 (de) 1996-07-19 1998-01-22 Daimler Benz Ag Verfahren zur Verringerung von Störungen eines Sprachsignals
US5740257A (en) 1996-12-19 1998-04-14 Lucent Technologies Inc. Active noise control earpiece being compatible with magnetic coupled hearing aids
JP3796869B2 (ja) 1997-01-16 2006-07-12 株式会社デンソー 能動型騒音低減装置及び騒音低減方法
US6181801B1 (en) 1997-04-03 2001-01-30 Resound Corporation Wired open ear canal earpiece
US6445799B1 (en) 1997-04-03 2002-09-03 Gn Resound North America Corporation Noise cancellation earpiece
US6069959A (en) 1997-04-30 2000-05-30 Noise Cancellation Technologies, Inc. Active headset
US6078672A (en) 1997-05-06 2000-06-20 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Adaptive personal active noise system
US6633894B1 (en) 1997-05-08 2003-10-14 Legerity Inc. Signal processing arrangement including variable length adaptive filter and method therefor
US6383761B2 (en) 1997-07-28 2002-05-07 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for identifying modulators of G-protein-coupled receptors
IL121555A (en) 1997-08-14 2008-07-08 Silentium Ltd Active acoustic noise reduction system
FI973455A (fi) 1997-08-22 1999-02-23 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja järjestely melun vaimentamiseksi tilassa muodostamalla vastamelua
US6496581B1 (en) 1997-09-11 2002-12-17 Digisonix, Inc. Coupled acoustic echo cancellation system
US6295364B1 (en) 1998-03-30 2001-09-25 Digisonix, Llc Simplified communication system
DE19747885B4 (de) 1997-10-30 2009-04-23 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Verfahren zur Reduktion von Störungen akustischer Signale mittels der adaptiven Filter-Methode der spektralen Subtraktion
US6185299B1 (en) 1997-10-31 2001-02-06 International Business Machines Corporation Adaptive echo cancellation device in a voice communication system
US6532289B1 (en) 1997-11-28 2003-03-11 International Business Machines Corporation Method and device for echo suppression
US6505057B1 (en) 1998-01-23 2003-01-07 Digisonix Llc Integrated vehicle voice enhancement system and hands-free cellular telephone system
JPH11259078A (ja) 1998-03-16 1999-09-24 Oki Electric Ind Co Ltd 能動騒音制御装置
US6163610A (en) 1998-04-06 2000-12-19 Lucent Technologies Inc. Telephonic handset apparatus having an earpiece monitor and reduced inter-user variability
US6466673B1 (en) 1998-05-11 2002-10-15 Mci Communications Corporation Intracranial noise suppression apparatus
US6665410B1 (en) 1998-05-12 2003-12-16 John Warren Parkins Adaptive feedback controller with open-loop transfer function reference suited for applications such as active noise control
US6377680B1 (en) 1998-07-14 2002-04-23 At&T Corp. Method and apparatus for noise cancellation
US6532296B1 (en) 1998-07-29 2003-03-11 Michael Allen Vaudrey Active noise reduction audiometric headphones
JP2000132331A (ja) * 1998-08-21 2000-05-12 Shinsuke Hamaji ロ―ラ―スライド式ポインティングデバイス
US7062049B1 (en) 1999-03-09 2006-06-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Active noise control system
JP2000330572A (ja) 1999-05-20 2000-11-30 Honda Motor Co Ltd 能動型騒音制御装置
US6798881B2 (en) 1999-06-07 2004-09-28 Acoustic Technologies, Inc. Noise reduction circuit for telephones
US6625286B1 (en) 1999-06-18 2003-09-23 Acoustic Technologies, Inc. Precise amplitude correction circuit
US6597792B1 (en) 1999-07-15 2003-07-22 Bose Corporation Headset noise reducing
US6421443B1 (en) 1999-07-23 2002-07-16 Acoustic Technologies, Inc. Acoustic and electronic echo cancellation
US6166573A (en) 1999-07-23 2000-12-26 Acoustic Technologies, Inc. High resolution delay line
JP2001056693A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 騒音低減装置
US6278785B1 (en) 1999-09-21 2001-08-21 Acoustic Technologies, Inc. Echo cancelling process with improved phase control
US6301364B1 (en) 1999-10-06 2001-10-09 Acoustic Technologies, Inc. Tagging echoes with low frequency noise
US7212640B2 (en) 1999-11-29 2007-05-01 Bizjak Karl M Variable attack and release system and method
SE518116C2 (sv) 1999-11-30 2002-08-27 A2 Acoustics Ab Anordning för aktiv ljudkontroll i ett utrymme
EP1297523A1 (en) 2000-03-07 2003-04-02 Slab DSP Limited Active noise reduction system
GB2360900B (en) 2000-03-30 2004-01-28 Roke Manor Research Apparatus and method for reducing noise
JP3615983B2 (ja) * 2000-04-03 2005-02-02 本田技研工業株式会社 車載用騒音制御装置
DE10018666A1 (de) 2000-04-14 2001-10-18 Harman Audio Electronic Sys Vorrichtung und Verfahren zum geräuschabhängigen Anpassen eines akustischen Nutzsignals
US6567524B1 (en) 2000-09-01 2003-05-20 Nacre As Noise protection verification device
US20020068617A1 (en) 2000-12-02 2002-06-06 Han Kim Kyu Hands free apparatus
US6754623B2 (en) 2001-01-31 2004-06-22 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for ambient noise removal in speech recognition
DE10107385A1 (de) 2001-02-16 2002-09-05 Harman Audio Electronic Sys Vorrichtung zum geräuschabhängigen Einstellen der Lautstärken
US7319954B2 (en) 2001-03-14 2008-01-15 International Business Machines Corporation Multi-channel codebook dependent compensation
DE10118653C2 (de) 2001-04-14 2003-03-27 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Geräuschreduktion
US7440578B2 (en) 2001-05-28 2008-10-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle-mounted three dimensional sound field reproducing silencing unit
JP4681163B2 (ja) 2001-07-16 2011-05-11 パナソニック株式会社 ハウリング検出抑圧装置、これを備えた音響装置、及び、ハウリング検出抑圧方法
US6445805B1 (en) 2001-08-06 2002-09-03 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Hearing aid assembly
US20030035551A1 (en) 2001-08-20 2003-02-20 Light John J. Ambient-aware headset
US20030142841A1 (en) 2002-01-30 2003-07-31 Sensimetrics Corporation Optical signal transmission between a hearing protector muff and an ear-plug receiver
US6690800B2 (en) 2002-02-08 2004-02-10 Andrew M. Resnick Method and apparatus for communication operator privacy
GB0208421D0 (en) 2002-04-12 2002-05-22 Wright Selwyn E Active noise control system for reducing rapidly changing noise in unrestricted space
US20030228019A1 (en) 2002-06-11 2003-12-11 Elbit Systems Ltd. Method and system for reducing noise
US6991289B2 (en) 2002-07-31 2006-01-31 Harman International Industries, Incorporated Seatback audio system
US20040037429A1 (en) 2002-08-23 2004-02-26 Candioty Victor A. Stethoscope
DE10256452A1 (de) 2002-12-03 2004-06-24 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Analyse der Kanalimpulsantwort eines Übertragungskanals
GB2423434B (en) 2002-12-19 2007-04-18 Ultra Electronics Ltd Noise Attenuation System For Vehicles
GB2401744B (en) 2003-05-14 2006-02-15 Ultra Electronics Ltd An adaptive control unit with feedback compensation
JP4077383B2 (ja) 2003-09-10 2008-04-16 松下電器産業株式会社 能動型振動騒音制御装置
US7469051B2 (en) 2003-09-11 2008-12-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for maintaining audio level preferences in a communication device
US7333618B2 (en) 2003-09-24 2008-02-19 Harman International Industries, Incorporated Ambient noise sound level compensation
EP1577879B1 (en) 2004-03-17 2008-07-23 Harman Becker Automotive Systems GmbH Active noise tuning system, use of such a noise tuning system and active noise tuning method
US20050226434A1 (en) 2004-04-01 2005-10-13 Franz John P Noise reduction systems and methods
JP4213640B2 (ja) 2004-07-28 2009-01-21 パナソニック株式会社 能動騒音低減装置
JP4074612B2 (ja) 2004-09-14 2008-04-09 本田技研工業株式会社 能動型振動騒音制御装置
US8170879B2 (en) 2004-10-26 2012-05-01 Qnx Software Systems Limited Periodic signal enhancement system
EP1653445A1 (en) 2004-10-26 2006-05-03 Harman Becker Automotive Systems-Wavemakers, Inc. Periodic signal enhancement system
WO2006049293A1 (ja) 2004-11-08 2006-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 能動騒音低減装置
US20060153394A1 (en) 2005-01-10 2006-07-13 Nigel Beasley Headset audio bypass apparatus and method
CN100531450C (zh) 2005-03-22 2009-08-19 东莞理工学院 反馈式主动消噪耳机
US8126159B2 (en) * 2005-05-17 2012-02-28 Continental Automotive Gmbh System and method for creating personalized sound zones
EP1906384B1 (en) 2005-07-21 2015-09-02 Panasonic Corporation Active noise reduction device
CN101031957B (zh) 2005-07-27 2010-05-19 松下电器产业株式会社 能动型振动噪音控制装置
JP4328766B2 (ja) 2005-12-16 2009-09-09 本田技研工業株式会社 能動型振動騒音制御装置
JP4505423B2 (ja) 2006-03-10 2010-07-21 シャープ株式会社 騒音キャンセルヘッドフォン、及び騒音キャンセル制御切替方法
JP4268622B2 (ja) 2006-03-23 2009-05-27 本田技研工業株式会社 能動型振動・騒音制御装置
US7627352B2 (en) 2006-03-27 2009-12-01 Gauger Jr Daniel M Headset audio accessory
US8054992B2 (en) 2006-04-24 2011-11-08 Bose Corporation High frequency compensating
US20070274531A1 (en) 2006-05-24 2007-11-29 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Sound pressure monitor
US8194873B2 (en) 2006-06-26 2012-06-05 Davis Pan Active noise reduction adaptive filter leakage adjusting
JP4322916B2 (ja) 2006-12-26 2009-09-02 本田技研工業株式会社 能動型振動騒音制御装置
US7933420B2 (en) 2006-12-28 2011-04-26 Caterpillar Inc. Methods and systems for determining the effectiveness of active noise cancellation
EP1947642B1 (en) 2007-01-16 2018-06-13 Apple Inc. Active noise control system
WO2008126287A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-23 Fujitsu Limited 能動消音装置および能動消音方法
JP2008258878A (ja) 2007-04-04 2008-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクを有する音声出力装置
JP4350777B2 (ja) 2007-09-10 2009-10-21 本田技研工業株式会社 車両用能動型振動騒音制御装置
EP2051543B1 (en) 2007-09-27 2011-07-27 Harman Becker Automotive Systems GmbH Automatic bass management
WO2009047968A1 (ja) 2007-10-10 2009-04-16 Kabushiki Kaisha Audio-Technica ノイズキャンセルヘッドホン
US7808395B2 (en) * 2007-11-09 2010-10-05 Emfit Oy Occupancy detecting method and system
GB0725110D0 (en) 2007-12-21 2008-01-30 Wolfson Microelectronics Plc Gain control based on noise level
CN101231846B (zh) * 2007-12-27 2011-02-02 中国农业大学 利用声波干涉方式的主动噪声控制系统及噪声控制方法
US8204242B2 (en) 2008-02-29 2012-06-19 Bose Corporation Active noise reduction adaptive filter leakage adjusting
EP2133866B1 (en) 2008-06-13 2016-02-17 Harman Becker Automotive Systems GmbH Adaptive noise control system
US8275150B2 (en) 2008-07-29 2012-09-25 Lg Electronics Inc. Apparatus for processing an audio signal and method thereof
US8355512B2 (en) 2008-10-20 2013-01-15 Bose Corporation Active noise reduction adaptive filter leakage adjusting
US8306240B2 (en) 2008-10-20 2012-11-06 Bose Corporation Active noise reduction adaptive filter adaptation rate adjusting
US8135140B2 (en) 2008-11-20 2012-03-13 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control with audio signal compensation
US8718289B2 (en) 2009-01-12 2014-05-06 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control with parallel adaptive filter configuration
US8515087B2 (en) 2009-03-08 2013-08-20 Lg Electronics Inc. Apparatus for processing an audio signal and method thereof
US8335318B2 (en) 2009-03-20 2012-12-18 Bose Corporation Active noise reduction adaptive filtering
US8189799B2 (en) 2009-04-09 2012-05-29 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control based on audio system output
US8199924B2 (en) 2009-04-17 2012-06-12 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control with an infinite impulse response filter
US8184822B2 (en) 2009-04-28 2012-05-22 Bose Corporation ANR signal processing topology
US8315405B2 (en) 2009-04-28 2012-11-20 Bose Corporation Coordinated ANR reference sound compression
US8144890B2 (en) 2009-04-28 2012-03-27 Bose Corporation ANR settings boot loading
US8085946B2 (en) 2009-04-28 2011-12-27 Bose Corporation ANR analysis side-chain data support
US8280066B2 (en) 2009-04-28 2012-10-02 Bose Corporation Binaural feedforward-based ANR
US8077873B2 (en) 2009-05-14 2011-12-13 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control with adaptive speaker selection
ATE550754T1 (de) 2009-07-30 2012-04-15 Nxp Bv Verfahren und vorrichtung zur aktiven geräuschsminderung unter anwendung von wahrnehmungsmaskierung
US8401200B2 (en) 2009-11-19 2013-03-19 Apple Inc. Electronic device and headset with speaker seal evaluation capabilities

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659683A (ja) * 1992-08-11 1994-03-04 Fujitsu Ten Ltd 騒音制御装置
JPH0895579A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Fuji Heavy Ind Ltd 車室内騒音低減装置
JPH08234767A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Sekisui Chem Co Ltd 消音装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016518733A (ja) * 2013-03-15 2016-06-23 ティ エイチ エックス リミテッド 所定聴取空間内の特定位置におけるサウンドフィールドを修正する方法及びシステム
JP2015011352A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 楽天株式会社 表示画面を備えた端末装置を用いた周囲雑音による注意散漫の低減
JP2017504815A (ja) * 2013-12-16 2017-02-09 ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー アクティブ・ノイズ・コントロール・システム
US10373600B2 (en) 2013-12-16 2019-08-06 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Active noise control system
KR20160068408A (ko) * 2014-12-05 2016-06-15 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법, 그리고 오디오 출력 시스템
KR102298430B1 (ko) * 2014-12-05 2021-09-06 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법, 그리고 오디오 출력 시스템
JP2021517985A (ja) * 2018-02-19 2021-07-29 ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー フィードバック補償を用いたアクティブノイズコントロール
JP7149336B2 (ja) 2018-02-19 2022-10-06 ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー フィードバック補償を用いたアクティブノイズコントロール
WO2021192367A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 株式会社ディーアンドエムホールディングス マルチチャンネルオーディオシステム、マルチチャンネルオーディオ装置、プログラム、およびマルチチャンネルオーディオ再生方法
JP7461771B2 (ja) 2020-03-26 2024-04-04 株式会社ディーアンドエムホールディングス マルチチャンネルオーディオシステム、マルチチャンネルオーディオ装置、プログラム、およびマルチチャンネルオーディオ再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013210679A (ja) 2013-10-10
US20100124337A1 (en) 2010-05-20
CN101877808B (zh) 2014-07-23
CN101877808A (zh) 2010-11-03
US9020158B2 (en) 2015-04-28
EP2239729A3 (en) 2013-07-03
EP2239729A2 (en) 2010-10-13
EP2239729B1 (en) 2021-08-04
JP5525898B2 (ja) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5525898B2 (ja) 静寂区域制御システム
JP5222897B2 (ja) 適応スピーカ選択を用いたアクティブノイズ制御のためのシステム
JP6685087B2 (ja) ロバスト性が改善された適応ノイズコントロールシステム
JP5026495B2 (ja) 音声信号補償を用いるアクティブノイズコントロールのためのシステム
JP6616768B2 (ja) アクティブ・ノイズ・コントロール・システム
JP6182524B2 (ja) ノイズ・コントロールのデバイス、システム、および方法
JP2007003994A (ja) 音響システム
JP7149336B2 (ja) フィードバック補償を用いたアクティブノイズコントロール
US11862139B2 (en) Method and system for creating a plurality of sound zones within an acoustic cavity
EP3537431B1 (en) Active noise cancellation system utilizing a diagonalization filter matrix
CN110199347B (zh) 声音和振动的主动控制
JP2015213249A (ja) 音場制御装置、音場制御システム及び音場制御方法
CN115798448A (zh) 基于头部移动的自适应主动噪声消除
Oh et al. Development of an active road noise control system
JP2007331557A (ja) 音響システム
JP6573657B2 (ja) 音量制御装置、音量制御方法、及び、音量制御プログラム
JP2011161965A (ja) 車載用音響装置
JPH11275695A (ja) 音像制御装置
JPH08166788A (ja) 能動型騒音制御装置及び能動型振動制御装置
JP2010134344A (ja) 適応信号処理システム及びその伝達特性設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130621

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130701

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5525898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250