JPH06118968A - 車室内騒音の低減装置 - Google Patents

車室内騒音の低減装置

Info

Publication number
JPH06118968A
JPH06118968A JP4262481A JP26248192A JPH06118968A JP H06118968 A JPH06118968 A JP H06118968A JP 4262481 A JP4262481 A JP 4262481A JP 26248192 A JP26248192 A JP 26248192A JP H06118968 A JPH06118968 A JP H06118968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
microphone
speakers
power amplifier
low frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4262481A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nakamura
政弘 中村
Hideyuki Idonuma
秀之 井戸沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP4262481A priority Critical patent/JPH06118968A/ja
Publication of JPH06118968A publication Critical patent/JPH06118968A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スピーカの低周波領域での音圧レベルを改善
した車室内騒音の低減装置を実現する。 【構成】 一つのマイクと複数個のスピーカとを組合せ
且つ該マイクと各スピーカとの距離の差が所定の低周波
数に対応する波長の4分の1以下となるように設置して
おく。また選択部よりこれらのスピーカを選択できるよ
うにしておく。コントローラは、エンジンの振動に同期
した基準信号が所定の低周波数に対応するエンジン回転
数以下になったことを検出した時には、該選択部を制御
して複数個のスピーカを併用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車室内騒音の低減装置に
関し、特に自動車等の車室閉空間内の低周波の騒音をア
クティブに低減する装置に用いる車室内騒音の低減装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車室内の騒音は、閉空間を形
成する車室が一定の条件下で共振現象を起こすことに因
るものであり、その原因たる起振力はエンジンの回転振
動成分等によるものと考えられている。
【0003】このような車室内騒音を適応的に低減しよ
うとする試みが最近なされており、その一例が図6に示
されている。
【0004】図において、1は自動車等の車両、10は
車両1内の車室、11はエンジン、12はエンジン11
の回転に同期した基準信号を検出する手段としてのエン
ジン振動センサ(ノックセンサでも良い)又はエンジン
回転数センサ、13は車室10内の騒音レベルを検出す
るマイク、14は騒音を減少させる音を発生するスピー
カ、そして、15は車室10内のシートである。
【0005】また、2は、センサ12及びマイク13の
出力によりエンジンの振動で励起される車体の振動系の
伝達特性の逆伝達特性を同定するコントローラで、セン
サ12のアナログ出力をディジタル出力に変換するA/
D変換器21と、A/D変換器21のディジタル出力を
入力する適応フィルタ22と、適応フィルタ22のディ
ジタル出力をアナログ信号に変換するD/A変換器23
と、このアナログ信号を増幅してスピーカ14に与える
電力増幅器24と、マイク13のアナログ出力をディジ
タル信号に変換して適応フィルタ22に与えるA/D変
換器25とで構成されている。尚、26は車両走行前に
ホワイトノイズ等を用いて予め測定したスピーカ−マイ
ク間の空間伝達特性を与えるフィルタである。
【0006】図7は図6に示した適応フィルタ22の周
知例を示したもので、この場合の適応アルゴリズムとし
ては周知の最急降下法や、学習同定法や、LMS法等が
挙げられるが、ここではLMS法を用いている。
【0007】図中、Z-1はエンジン振動X(n) を各サン
プル毎に遅延させるための遅延素子を示し、h(0) 〜h
(n-1) は各遅延素子Z-1の出力信号に対して乗算するた
めのフィルタ(タップ)係数であり、各フィルタ係数は
LMSアルゴリズム、即ち、 h(n+1)=h(n) +2μe(n) X(n) に従ってサンプル毎に更新される。但し、i=0…n,
μは上述したステップサイズであり、この場合のステッ
プサイズμを選択すると共に、フィルタ係数を各サンプ
ルのエンジン振動X(n) に掛け且つ加算するという畳み
込み演算を行うことによりスピーカ14への出力信号y
(n) が求められる。
【0008】そして、このスピーカ出力y(n) を、車室
10を経由してマイク13に伝達させることによりマイ
ク13からは車室10によって減衰された成分Y(n) だ
け減少した誤差成分e(n) =Y(n) −y(n) が発生さ
れ、これを上記のLMSアルゴリズムによりマイク出力
e(n) を最小値に収束させるようにフィルタ係数をサン
プル毎に更新すれば、エンジン11からマイク13まで
の車室内空間伝達系の特性の逆伝達特性を同定すること
ができ、マイク出力e(n) 、即ち運転者の耳元騒音を最
小にすることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の車室
内騒音の低減装置では、密閉型スピーカを使用していた
ため、低周波領域の音圧レベルが低く、低回転域での消
音効果が小さくなってしまう。
【0010】例えば、実際に乗用車に搭載可能なスピー
カのサイズは10〜20cm口径であるが、その低周波数
再生能力は10cm口径で100Hz(エンジン回転数3000
rpmに相当) 、16cm口径で70Hz(エンジン回転数210
0rpm に相当) 、20cm口径(エンジン回転数1500rpm
に相当) で50Hzが限界であり、音圧レベルもかなり低
下してしまう。
【0011】この問題を解消するために通常考えられる
ことは、スピーカユニットの大口径化やスピーカボック
スの大容積化であるが、このようにすると車両への実装
組み込みが非常に難しくなるという問題があった。
【0012】従って本発明は、エンジンの振動に同期し
た基準信号を検出する手段と、車室内に設けたスピーカ
と、車室内騒音を検出するマイクと、該基準信号により
車体の振動系の耳元までの伝達特性の逆伝達特性を同定
し該マイクの入力が最小になるように該スピーカへの信
号を制御する適応型コントローラとを備えた車室内騒音
の低減装置において、スピーカの低周波領域での音圧レ
ベルを改善した車室内騒音の低減装置を実現することを
目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明に係る車室内騒音の低減装置では、一つのマ
イクと複数個のスピーカとを組合せ且つ該マイクと各ス
ピーカとの距離の差が所定の低周波数に対応する波長の
4分の1以下となるように設置しておくと共に選択部よ
りこれらのスピーカを選択できるようにしておき、該基
準信号が該所定の低周波数に対応するエンジン回転数以
下になったことを該コントローラが検出したときには該
選択部を制御して複数個のスピーカを併用することを特
徴としたものである。
【0014】
【作用】通常、コントローラが、エンジンの回転に同期
した基準信号により車体の振動系の耳元までの伝達特性
の逆伝達特性を同定し該マイクの入力が最小になるよう
に増幅器を介して該スピーカへの信号を制御するという
「アクティブ・ノイズ制御」を行っており、このとき、
コントローラは選択部に対して一つのマイクに対して一
つのスピーカを組み合わせるような制御を行っている。
【0015】一方、該基準信号が所定の低周波数に対応
するエンジン回転数以下になったことを該コントローラ
が検出したときには、コントローラは選択部を制御する
ことにより一つのマイクに対して複数のスピーカを組み
合わせるように制御する。
【0016】これにより選択されたマイクと複数個のス
ピーカの組合せにおいては、マイクと各スピーカとの距
離の差が所定の低周波数に対応する波長の4分の1以下
となるように予め設置されているので、各スピーカから
の出力音圧は合成される形となって音圧レベルが高くな
る。
【0017】従って、低周波数においても音圧レベルが
上げることができ、消音効果の低下を防止することが出
来る。
【0018】
【実施例】図1は、本発明に係る車室内騒音の低減装置
の一実施例を示したものであり、この実施例においても
図6の従来例と同様にエンジンの回転に同期した基準信
号を検出する手段としてのエンジン回転数センサ12
と、このエンジン回転数センサ12からの回転パルスと
マイク出力とを受けてスピーカ出力を制御する適応型コ
ントローラ2とを備えている。
【0019】但し、この実施例では車両内に2つのマイ
ク13aと13bとを備え、これらのマイク13a及び
13bに対してそれぞれ更に2つのスピーカ14a1,
14a2及び14b1,14b2が組み合わされてお
り、これら4つのスピーカ14a1,14a2,14b
1,14b2に対してそれぞれパワーアンプ24a1,
24a2,24b1,24b2を介して選択部としての
スピーカ選択スイッチ3が接続され、コントローラ2に
よって制御されるようになっている。
【0020】そして、1つのマイク13aと2つのスピ
ーカ14a1,14a2と2つのパワーアンプ24a
1,24a2とでシステムaを形成し、1つのマイク1
3bと2つのスピーカ14b1,14b2と2つのパワ
ーアンプ24b1,24b2とでシステムbを形成して
いる。
【0021】更に、これらのシステムaとシステムbは
適用型コントローラ2によって制御されるスピーカ選択
スイッチ3によってそれぞれのスピーカとパワーアンプ
とが選択可能になっており、マイク13a,13bに対
してそれぞれ1つのスピーカまたは2つのスピーカが接
続されるべきであるか否かがコントローラ2によって決
定され、スピーカ選択スイッチ3を介して選択される様
になっている。
【0022】また、コントローラ2におけるフィルタ2
6(図6参照)を構成するROM1及びROM2は、そ
れぞれ1つのスピーカを選択した場合の空間伝達特性G
D(図6参照)、及び2つのスピーカによる空間伝達特
性GDを予め従来と同様の方法で測定し且つ記憶してお
いたものである。
【0023】尚、図中、回転数検出器5はエンジン回転
数センサ12からの回転パルスから回転数を検出するも
のであり、コントローラ2の中に内蔵する事も可能であ
る。
【0024】図2は図1に示した2つのマイク13a,
13bと、4つのスピーカ14a1,14a2,14b
1,14b2を車両1に設置した状況を平面的に略示し
たもので、この例ではマイク13aをドライバー席側に
設置すると共に、マイク13bを助手席側に設置し、こ
のマイク13aとスピーカ14a1,14a2とでシス
テムaの制御空間を形成し、マイク13bとスピーカ1
4b1,14b2とで助手席側のシステムbの制御空間
を形成している。尚、これらの制御空間はコントローラ
2においてそれぞれ独立している。
【0025】図2のマイク−スピーカ間の距離関係が図
3に示されており、この様な状態において、マイク13
aとスピーカ14a1との距離ra1と、マイク13a
とスピーカ14a2との距離ra2との差(ra1−r
a2)は音圧レベルが低くなる所定の低周波数における
波長λの4分の1以下となる様にマイクとスピーカの位
置が設定されており、システムbについても同様に距離
差(rb1−rb2)がλ/4より低くなるように予め
設定されている。尚、上記の波長λは音圧レベルが低く
なる所定の周波数fで音速(340m/s)を割った値
に相当する。
【0026】この様に、マイクと各スピーカとの距離の
差が所定の低周波数に対応するエンジン回転数である時
には、各スピーカの出力レベルが低下するのでこれらの
スピーカ出力を合成する必要があり、この意味からそれ
ぞれの距離の差が波長/4以下になる様に設定されてい
る。
【0027】この様な波長/4を与えるスピーカの位置
が図4に示されており、同図(1)に示すシステムb又
は同図(2)に示すシステムaのいずれにおいても図示
の斜線に示す様な領域にスピーカを設置すれば、それぞ
れマイクとスピーカとの距離同士の差が波長/4内に収
まることとなり、各スピーカ出力は打ち消されずに合成
されることとなる。
【0028】ここで、図1の実施例の動作を説明する
と、コントローラ2には絶えずエンジン回転数センサ1
2からの回転パルスとマイク13a,13bからの出力
とが入力されており、これらの入力に基づいてスピーカ
出力を制御するわけであるが、図5に示す様にエンジン
回転数センサ12からの回転パルスが所定の低周波数
(例えば180Hz)より高い状態にあることを示してい
る時には、コントローラ2はスピーカ選択スイッチ3を
制御することによりシステムaにおいては、通常の如く
パワーアンプ24a1とスピーカ14a1とを使用する
ように選択し、システムbにおいてはパワーアンプ20
b1とスピーカ14b1とを使用する様に選択し、それ
ぞれマイク13a,13bとでシステムa,bを形成す
るようにして車室内騒音を低減させている。
【0029】一方、図5に示す様に所定の低周波数(上
記の180Hzでマイク−各スピーカの距離同士の差=
0.47m)以下になった時にはスピーカの出力音圧レ
ベルが低下するので、これを補うため、コントローラ2
はスピーカ選択スイッチ3を制御することにより、シス
テムaにおいてはパワーアンプ24a1及びスピーカ1
4a1だけでなくパワーアンプ24a2及びスピーカ1
4a2も併用するように選択し、同様にシステムbにお
いてもパワーアンプ20b1及びスピーカ14b1に加
えてパワーアンプ24b2及びスピーカ14b2とを併
用する様に選択する。
【0030】これにより図5に示す様に所定低周波数以
下においてはスピーカマイクホンの伝達特性が改善され
低い周波数領域においても消音効果がその他の周波数領
域と同様に得られることが判る。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る車室内
騒音の低減装置によれば、一つのマイクと複数個のスピ
ーカとを組合せ且つ該マイクと各スピーカとの距離の差
が所定の低周波数に対応する波長の4分の1以下となる
ように設置しておくと共に選択部よりこれらのスピーカ
を選択できるようにしておき、エンジンの振動に同期し
た基準信号が所定の低周波数に対応するエンジン回転数
以下になったことを検出した時には、該選択部を制御し
て複数個のスピーカを併用する様に構成したので、図5
に示すように、低周波数領域においてスピーカ出力レベ
ルが低下せず、以てあらゆる周波数領域において好まし
い消音効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車室内騒音の低減装置の一実施例
を示したブロック図である。
【図2】本発明において車両内でのマイクとスピーカの
配置例を示した平面図である。
【図3】図2に示したマイク−スピーカ配置例のそれぞ
れの距離関係を示した図である。
【図4】本発明において車両内で1つのマイクに対する
複数のスピーカを設置する設定領域を示した図である。
【図5】本発明の効果を説明するためのグラフ図であ
る。
【図6】従来の車室内騒音の低減装置の合成例を示した
ブロック図である。
【図7】適用フィルタの一般的な構成例を示したブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 車両 2 コントローラ 3 スピーカ選択スイッチ 10 車室 11 エンジン 12 エンジン回転数センサ 13a,13b マイク 14a1,14a2,14b1,14b2 スピーカ 図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの振動に同期した基準信号を検
    出する手段と、車室内に設けたスピーカと、車室内騒音
    を検出するマイクと、該基準信号により車体の振動系の
    耳元までの伝達特性の逆伝達特性を同定し該マイクの入
    力が最小になるように該スピーカへの信号を制御する適
    応型コントローラとを備えた車室内騒音の低減装置にお
    いて、 一つのマイクと複数個のスピーカとを組合せ且つ該マイ
    クと各スピーカとの距離の差が所定の低周波数に対応す
    る波長の4分の1以下となるように設置しておくと共に
    選択部よりこれらのスピーカを選択できるようにしてお
    き、該基準信号が該所定の低周波数に対応するエンジン
    回転数以下になったことを該コントローラが検出したと
    きには該選択部を制御して複数個のスピーカを併用する
    ことを特徴とした車室内騒音の低減装置。
JP4262481A 1992-09-30 1992-09-30 車室内騒音の低減装置 Withdrawn JPH06118968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4262481A JPH06118968A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 車室内騒音の低減装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4262481A JPH06118968A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 車室内騒音の低減装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06118968A true JPH06118968A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17376391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4262481A Withdrawn JPH06118968A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 車室内騒音の低減装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06118968A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010264974A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Harman Internatl Industries Inc 適応スピーカ選択を用いたアクティブノイズ制御のためのシステム
US8098836B2 (en) 2006-12-26 2012-01-17 Honda Motor Co., Ltd. Active vibratory noise control apparatus
US9020158B2 (en) 2008-11-20 2015-04-28 Harman International Industries, Incorporated Quiet zone control system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8098836B2 (en) 2006-12-26 2012-01-17 Honda Motor Co., Ltd. Active vibratory noise control apparatus
US9020158B2 (en) 2008-11-20 2015-04-28 Harman International Industries, Incorporated Quiet zone control system
JP2010264974A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Harman Internatl Industries Inc 適応スピーカ選択を用いたアクティブノイズ制御のためのシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7813771B2 (en) Vehicle-state based parameter adjustment system
US6363156B1 (en) Integrated communication system for a vehicle
JP3320842B2 (ja) 車両の振動低減装置
JP3276214B2 (ja) 車両の振動低減装置
EP1247428B1 (en) Speech distribution system
JPH04504916A (ja) 音響エンハンスメントシステム
WO1992008225A1 (en) Treatment of acoustic noise generated by vehicles
JPH06175735A (ja) 車両の振動低減装置
JP2006293145A (ja) 能動振動制御装置及び能動振動制御方法
JPH06118968A (ja) 車室内騒音の低減装置
JP2789876B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP3198548B2 (ja) 能動型不快波制御装置
JPH0561479A (ja) 能動型騒音制御装置
JPH05249986A (ja) 車室内騒音の低減装置
JPH0511779A (ja) 能動騒音制御装置
JPH086573A (ja) 能動型騒音制御装置
JP3403209B2 (ja) 車室内騒音の低減装置
JP2000280831A (ja) 能動型騒音制御装置
JPH0651785A (ja) 車室内騒音の低減装置
JPH11212581A (ja) 車載用音響再生装置および車載用騒音低減装置
JPH0651786A (ja) 車室内騒音の低減装置
JP3365940B2 (ja) 音響再生装置
JP3278173B2 (ja) 車両用騒音制御装置
JPH07199968A (ja) 車室内音消音装置
JP3144569B2 (ja) 車両用騒音制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130