JP2010264974A - 適応スピーカ選択を用いたアクティブノイズ制御のためのシステム - Google Patents

適応スピーカ選択を用いたアクティブノイズ制御のためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010264974A
JP2010264974A JP2010107779A JP2010107779A JP2010264974A JP 2010264974 A JP2010264974 A JP 2010264974A JP 2010107779 A JP2010107779 A JP 2010107779A JP 2010107779 A JP2010107779 A JP 2010107779A JP 2010264974 A JP2010264974 A JP 2010264974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
active
group
speakers
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010107779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010264974A5 (ja
JP5222897B2 (ja
Inventor
Vasant Shridhar
シュリダール バサント
Duane Wertz
ウェルツ デュアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harman International Industries Inc
Original Assignee
Harman International Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harman International Industries Inc filed Critical Harman International Industries Inc
Publication of JP2010264974A publication Critical patent/JP2010264974A/ja
Publication of JP2010264974A5 publication Critical patent/JP2010264974A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5222897B2 publication Critical patent/JP5222897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17825Error signals
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17813Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms
    • G10K11/17817Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms between the output signals and the error signals, i.e. secondary path
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17857Geometric disposition, e.g. placement of microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17881General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being an acoustic signal, e.g. recorded with a microphone
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/111Directivity control or beam pattern
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3016Control strategies, e.g. energy minimization or intensity measurements

Abstract

【課題】弱め合う干渉の音波を生成するために用いられるスピーカを適応的に選択するアクティブノイズ制御を提供すること。
【解決手段】アクティブノイズ制御システム100であって、プロセッサと通信するメモリを含み、該プロセッサは、複数のスピーカ134,136,138,140から第1のスピーカ群を選択するように構成されており、第1のスピーカは、複数のクワイエットゾーン102,104,106のうちの少なくとも1つのクワイエットゾーンに存在する望ましくない音と弱め合う干渉をする音波を生成するように該第1のスピーカを駆動するように構成されている対応するアンチノイズ信号を受信するように選択される。
【選択図】図1

Description

(技術分野)
本発明は、アクティブノイズ制御に関し、より具体的には、弱め合う干渉の音波を生成するためのスピーカの組み合わせの自動選択に関する。
(背景技術)
アクティブノイズ制御は、望ましくない音波と弱め合う干渉をする音波または「アンチノイズ」を生成するために用いられ得る。弱め合う干渉の音波は、意図的に望ましくない音波と組み合わせて、望ましくないノイズをキャンセルするように、ラウドスピーカを介して生成され得る。弱めあう干渉の音波と望ましくない音波との組み合わせは、聴取空間内の一人以上の聴取者によって望ましくない音波が知覚されないようにしたり、またはそのような知覚を最小化したりすることができる。
アクティブノイズ制御システムは、概して、1つ以上のマイクロホンを含み、弱め合う干渉の目的であるエリア内の音を検出する。検出された音は、フィードバックエラー信号として用いられる。エラー信号は、アクティブノイズ制御システム内に含まれる適応フィルタを調整するために用いられる。フィルタは、少なくとも1つのスピーカを介して、弱め合う干渉の音波を形成するために用いられる。フィルタは、弱め合う干渉の音波を調整して、エリア内のキャンセレーションを最適化するように、調整される。複数のスピーカを有するシステムにおいては、一定数のスピーカが、アンチノイズを生成するために用いられ得る。しかしながら、ソースの位置および望ましくない音の特性により、一部のスピーカは、アンチノイズを生成するために用いられないことがあり得るが、一部の状況においては、スピーカが用いられるよりも適切なことがあり得る。加えて、ソースの位置および望ましくない音の特性は、時間の経過に伴って変化し得る。従って、弱め合う干渉の音波を生成するために用いられるスピーカを適応的に選択することの必要性が存在する。
(概要)
アクティブノイズ制御(ANC)システムは、1つ以上のアンチノイズ信号を生成して、1つ以上のスピーカのそれぞれを駆動し得る。スピーカは、聴取空間内の1つ以上のクワイエットゾーン(quiet zone)に存在する望ましくない音と弱め合う干渉をする音波を生成するように駆動され得る。ANCシステムは、望ましくない音を表す入力信号に基づいて、アンチノイズ信号を生成し得る。
ANCシステムは、任意の個数のアンチノイズ発生器を含み得、該アンチノイズ発生器の各々は、アンチノイズ信号を生成することが可能である。アンチノイズ発生器の各々は、1つ以上の学習アルゴリズムユニット(LAU)と適応フィルタとを含み得る。LAUは、クワイエットゾーンの各々に配置されたマイクロホン等のセンサからセンサ入力信号の形態でエラー信号を受信し得る。
複数のスピーカを含むオーディオシステム内の1つ以上のスピーカは、それぞれのアンチノイズ信号によってアクティブに駆動されるように選択され得る。アクティブに駆動される選択されたスピーカによって生成される音波と、クワイエットゾーンの各々における望ましくない音との組み合わせは、対応するクワイエットゾーンの各々に対して、各センサによって生成されるエラー信号を生じ得る。ANCシステムは、所定の長さの時間の間に、アンチノイズ音波を生成する特定のスピーカを選択するとともに、エラー信号が低減されたかどうかを決定するアクティブに駆動されるスピーカを選択し得る。エラー信号における低減が存在する場合、選択された特定のスピーカは、アクティブに駆動されるスピーカの1つ以上を永久に置き換え得る。
ANCシステムはまた、音波を生成するようにアクティブに駆動されていないオーディオシステム内のその他のスピーカの1つ以上からのアンチノイズ信号に基づいて、音波生成をシミュレートするように構成され得る。シミュレートされた音波生成は、エラー信号の少なくとも1つに対するシミュレート効果を決定するために用いられ得る。ANCシステムは、エラー信号に対するシミュレート効果と実際のエラー信号とを比較し得る。比較に基づいて、ANCシステムは、アクティブに駆動されているスピーカに加えて、またはそれらのスピーカに代えて、シミュレーションから、アクティブに駆動されるべきオーディオシステム内の1つ以上のスピーカを選択し得る。
ANCシステムは、現在アクティブに駆動されていないスピーカを含む様々なスピーカの組み合わせから音波の生成をシミュレートし得る。エラー信号に対するシミュレートされたスピーカの組み合わせの各々のシミュレート効果に基づく結果は、アクティブに駆動されるスピーカに対する比較のために、スピーカの組み合わせを選択するために比較され得る。ANCシステムは、アクティブに駆動されるべき選択されたスピーカの組み合わせによって、アクティブに駆動されるスピーカを置き換え得る。
ANCシステムは、アクティブに駆動されるべきスピーカを選択する際に、望ましくない音の特性を分析し得る。ANCシステムは、望ましくない音の伝播方向を決定し得る。ANCシステムは、望ましくない音の方向に基づいて、1つ以上のスピーカを選択し得る。ANCシステムは、選択されたスピーカまたは複数のスピーカによるアンチノイズ音波の生成をシミュレートし得る。
(項目1)
アクティブノイズ制御システムであって、
プロセッサと通信するメモリ
を含み、
該プロセッサは、複数のスピーカから第1のスピーカ群を選択するように構成されており、第1のスピーカは、少なくとも1つのクワイエットゾーンに存在する望ましくない音と弱め合う干渉をする音波を生成するように該第1のスピーカを駆動するように構成されている対応するアンチノイズ信号を受信するように選択され、
該プロセッサは、第1のエラー信号を受信するようにさらに構成されており、該第1のエラー信号は、該第1のスピーカ群によって生成される音波と該少なくとも1つのクワイエットゾーンにおいて検出される該望ましくない音との組み合わせを表し、
該プロセッサは、第1のアクティブスピーカ群とは異なる第2のアクティブスピーカ群が、いつ該第1のエラー信号よりも低い第2のエラー信号を生成するように構成されるかを決定するようにさらに構成され、該第2のエラー信号は、第2のスピーカ群によって生成される音波と該少なくとも1つのクワイエットゾーンにおいて検出される該望ましくない音との組み合わせを表し、
該プロセッサは、該第1のアクティブスピーカ群を該第2のアクティブスピーカ群と置き換えるようにさらに構成されている、アクティブノイズ制御システム。
(項目2)
上記プロセッサは、上記第1のスピーカ群に含まれない、対応するアンチノイズ信号を受信するために少なくとも1つのスピーカを選択するようにさらに構成されており、
該対応するアンチノイズ信号は、少なくとも1つのクワイエットゾーンに存在する望ましくない音と弱め合う干渉をする音波を生成するように所定の長さの時間の間に該少なくとも1つのスピーカを駆動するように構成されている、上記項目に記載のアクティブノイズ制御システム。
(項目3)
上記プロセッサは、第3のエラー信号を受信するように構成されており、
該第3のエラー信号は、上記少なくとも1つのスピーカと、上記第1のアクティブスピーカ群とによって生成された音波と、上記少なくとも1つのクワイエットゾーンにおいて検出される上記望ましくない音との組み合わせを表す、上記項目のいずれかに記載のアクティブノイズ制御システム。
(項目4)
上記プロセッサは、上記第3のエラー信号が上記第1のエラー信号よりも低いときに、上記少なくとも1つのスピーカを選択し、上記第1のアクティブスピーカ群における第1のスピーカを置き換え、上記第2のアクティブスピーカ群を形成するように構成されている、上記項目のいずれかに記載のアクティブノイズ制御システム。
(項目5)
上記プロセッサは、上記望ましくない音を表す信号と上記第1のエラー信号とに基づいて、上記第2のアクティブスピーカ群による音波生成をシミュレートするようにさらに構成されており、
該プロセッサは、該シミュレートされた音波生成に基づいて、第1のシミュレートされたエラー信号を決定するようにさらに構成されている、上記項目のいずれかに記載のアクティブノイズ制御システム。
(項目6)
上記プロセッサは、上記第1のシミュレートされたエラー信号が上記第1のエラー信号よりも低いときに、上記第1のアクティブスピーカ群を上記第2のアクティブスピーカ群と置き換えるようにさらに構成されている、上記項目のいずれかに記載のアクティブノイズ制御システム。
(項目7)
上記第1のエラー信号は、複数のエラー信号であり、各エラー信号は、エラーセンサによって生成され、各エラーセンサは、それぞれのクワイエットゾーンに配置されており、上記プロセッサは、上記複数のスピーカの各スピーカに対する相対的スピーカ位置と、複数のエラーセンサの各センサに対する相対的エラーセンサ位置とを相関付けるようにさらに構成されている、上記項目のいずれかに記載のアクティブノイズ制御システム。
(項目8)
上記プロセッサは、上記相対的スピーカ位置と上記相対的エラーセンサ位置とに基づいて、上記望ましくない音の方向を決定するようにさらに構成されている、上記項目のいずれかに記載のアクティブノイズ制御システム。
(項目9)
上記プロセッサは、上記望ましくない音の上記方向に基づいて、上記第2のアクティブスピーカ群を選択するようにさらに構成されている、上記項目のいずれかに記載のアクティブノイズ制御システム。
(項目10)
上記プロセッサは、上記第2のアクティブスピーカ群に含まれる少なくとも1つのスピーカを選択するように構成されており、上記望ましくない音の上記方向は、上記第1のアクティブスピーカ群に含まれる少なくとも1つのスピーカによって生成される音波よりも、上記第2のアクティブスピーカ群に含まれる少なくとも1つのスピーカによって生成される音波に対してより平面的である、上記項目のいずれかに記載のアクティブノイズ制御システム。
(項目11)
アクティブノイズ制御システムを動作する方法であって、該方法は、
複数のスピーカから第1のスピーカ群を選択することであって、第1のスピーカは、少なくとも1つのクワイエットゾーンに存在する望ましくない音と弱め合う干渉をする音波を生成するように該第1のスピーカを駆動するように構成されている対応するアンチノイズ信号を受信するように選択される、ことと、
第1のエラー信号を受信することであって、該第1のエラー信号は、該第1のスピーカ群によって生成される音波と該少なくとも1つのクワイエットゾーンにおいて検出される該望ましくない音との組み合わせを表し、
第1のアクティブスピーカ群とは異なる第2のアクティブスピーカ群が、いつ該第1のエラー信号よりも低い第2のエラー信号を生成するように構成されるかを決定することであって、該第2のエラー信号は、該第2のスピーカ群によって生成される音波と該少なくとも1つのクワイエットゾーンにおいて検出される該望ましくない音との組み合わせを表す、ことと、
第1のアクティブスピーカ群を該第2のアクティブスピーカ群と置き換えることと
を含む、方法。
(項目12)
上記望ましくない音を表す信号と上記第1のエラー信号とに基づいて、上記第2のアクティブスピーカ群からの音波生成をシミュレートすることと、
該シミュレートされた音波生成に基づいて、第1のシミュレートされたエラー信号を決定することと
をさらに含む、上記項目に記載の方法。
(項目13)
第3のアクティブスピーカ群からの音波の生成をシミュレートすることであって、該第3のアクティブスピーカ群は、上記第1のアクティブスピーカ群から少なくとも1つのスピーカを除いた該第1のアクティブスピーカ群である、ことと、
該第3のアクティブスピーカ群からの音波の該シミュレートされた生成に基づいて、複数のエラー信号のうちの少なくとも1つに対する第2のシミュレート効果を決定することと、
該第2のシミュレート効果に対して第1のシミュレート効果を比較することと、
該第1のシミュレート効果と該第2のシミュレート効果とに基づいて、上記第2のアクティブスピーカ群と該第3のアクティブスピーカ群とのうちの1つを選択し、該第1のアクティブスピーカ群を置き換えることと
をさらに含む、上記項目のいずれかに記載の方法。
(項目14)
上記第2のアクティブスピーカ群が選択されたときに、上記第1のシミュレート効果に基づいて、上記第1のアクティブスピーカ群を該第2のアクティブスピーカ群と置き換えることと、
上記第3のアクティブスピーカ群が選択されたときに、上記第2のシミュレート効果に基づいて、該第1のアクティブスピーカ群を該第3のアクティブスピーカ群と置き換えることと
をさらに含む、上記項目のいずれかに記載の方法。
(項目15)
第3のアクティブスピーカ群からの音波の生成をシミュレートすることであって、該第3のスピーカ群は、上記第1のスピーカ群と上記第2のスピーカ群とは異なり、該第3のアクティブスピーカ群からの該シミュレートされた音波の生成は、該第1のエラー信号と上記望ましくない音を表す上記信号とに基づいている、ことと、
該第3のスピーカ群からの該シミュレートされた音波の生成に基づいて、上記複数のエラー信号のうちの少なくとも1つに対する第2のシミュレート効果を決定することと、
該第2のシミュレート効果に対して第1のシミュレート効果を比較することと、
該第1のシミュレート効果と該第2のシミュレート効果との該比較に基づいて、該第2のアクティブスピーカ群と該第3のアクティブスピーカ群とのうちの1つを選択し、該第1のアクティブスピーカ群を置き換えることと
をさらに含む、上記項目のいずれかに記載の方法。
(項目16)
上記第2のアクティブスピーカ群が選択されたときに、上記第1のシミュレート効果に基づいて、上記第1のアクティブスピーカ群を該第2のアクティブスピーカ群と置き換えることと、
上記第3のアクティブスピーカ群が選択されたときに、上記第2のシミュレート効果に基づいて、該第1のアクティブスピーカ群を該第3のアクティブスピーカ群と置き換えることと
をさらに含む、上記項目のいずれかに記載の方法。
(項目17)
上記第2のアクティブスピーカ群によって音波生成をシミュレートすることは、
上記複数のスピーカからの該第2のアクティブスピーカ群による音波生成をシミュレートすることを含み、
該第2のアクティブスピーカ群は、上記第1のアクティブスピーカ群に含まれる少なくとも1つのスピーカを含む上記項目のいずれかに記載の方法。
(項目18)
アクティブノイズ制御システムを動作するようにプロセッサによって実行可能な複数の命令を含むコンピュータ読み取り可能媒体であって、該コンピュータ読み取り可能媒体は、
複数のスピーカから第1のスピーカ群を選択する命令であって、第1のスピーカは、少なくとも1つのクワイエットゾーンに存在する望ましくない音と弱め合う干渉をする音波を生成するように該第1のスピーカを駆動するように構成されている対応するアンチノイズ信号を受信するように選択される、命令と、
第1のエラー信号を受信する命令であって、該第1のエラー信号は、該第1のスピーカ群によって生成される音波と該少なくとも1つのクワイエットゾーンにおいて検出される該望ましくない音との組み合わせを表す、命令と、
該第1のアクティブスピーカ群とは異なる第2のアクティブスピーカ群が、いつ該第1のエラー信号よりも低い第2のエラー信号を生成するように構成されるかを決定する命令であって、該第2のエラー信号は、該第2のスピーカ群によって生成される音波と該少なくとも1つのクワイエットゾーンにおいて検出される該望ましくない音との組み合わせを表す、命令と、
該第1のアクティブスピーカ群を該第2のアクティブスピーカ群と置き換える命令と
を含む、コンピュータ読み取り可能媒体。
(項目19)
上記第1のスピーカ群に含まれない、対応するアンチノイズ信号を受信する各スピーカを選択する命令をさらに含み、
該対応するアンチノイズ信号は、少なくとも1つのクワイエットゾーンに存在する望ましくない音と弱め合う干渉をする音波を生成するように所定の長さの時間の間に該少なくとも1つのスピーカを駆動するようにさらに構成されている、上記項目に記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
(項目20)
上記第1のアクティブスピーカ群に含まれない、複数のスピーカの各々に対するそれぞれの一時的エラー信号を受信する命令をさらに含み、
それぞれの一時的エラー信号は、該第1のアクティブスピーカ群に含まれないそれぞれのスピーカと、該第1のアクティブスピーカ群とによって生成される音波と、上記少なくとも1つのクワイエットゾーンにおいて検出される上記望ましくない音との組み合わせを表す、上記項目のいずれかに記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
(項目21)
上記第2のアクティブスピーカ群に含まれる置き換えスピーカを選択する命令をさらに含み、
該置き換えスピーカは、その他の一時的エラー信号に対して最も低い一時的エラー信号を有する、上記第1のアクティブスピーカ群に含まれないそれぞれのスピーカである、上記項目のいずれかに記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
(項目22)
上記第1のアクティブスピーカ群に含まれるスピーカを上記置き換えスピーカと置き換える命令をさらに含む、上記項目のいずれかに記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
(摘要)
アクティブノイズ制御システムは、少なくとも1つのスピーカを含む第1のスピーカ群を駆動して、少なくとも1つのクワイエットゾーン内の望ましくない音と弱め合う干渉をする音波を生成する。アクティブノイズ制御システムは、望ましくない音と第1のスピーカ群によって生成された弱め合う干渉の音波との組み合わせを表すエラー信号を受信する。アクティブノイズ制御システムは、エラー信号に基づいて、第1のスピーカ群を置き換えるために第2のスピーカ群を選択し得る。
システムは、以下の図面および記述を参照して、よりよく理解され得る。図面の構成要素は、必ずしも縮尺どおりではなく、その代わり、本発明の原理を例示するときに、強調がなされている。さらに、図面において、異なる図面全体を通して、同様な参照番号は、対応する部分を示す。
図1は、例示的なアクティブノイズキャンセレーション(ANC)システムの概略図である。 図2は、例示的なスピーカおよびマイクロホン構成の概略図である。 図3は、アンチノイズ音波生成をシミュレートするように構成されたANCシステムを実装するシステムの例である。 図4は、ANCシステムを実装するシステムの例である。 図5は、図3および図4のANCシステムを実装するように構成された例示的な車両の上面図である。 図6は、図3のANCシステムの例示的な動作フロー図である。 図7は、図3のANCシステムによって実装されたシミュレーションモジュールの例示的な動作フロー図である。 図8は、図4のANCシステムの例示的な動作フロー図である。 図9は、図3および図4のANCシステムを動作するように構成された例示的なコンピュータデバイスのブロック図である。
アクティブノイズ制御(ANC)システムは、弱め合う干渉をする音波を発生して、1つ以上のクワイエットゾーンを生成するように構成されている。一般に、これは、最初に望ましくない音の存在を決定し、弱め合う干渉をする音波を生成することによって達成される。弱め合う干渉をする音波は、スピーカからのスピーカ出力の一部として含まれ得る。各スピーカは、電気信号を、受信された電気信号を表す音波に変換するように構成された1つ以上の変換器を含み得る。マイクロホンのようなセンサは、各クワイエットゾーンにおいて、スピーカ出力によって駆動されるラウドスピーカから望ましくない音および音波を受信し得る。各マイクロホンは、音波を検出し、検出された音波を代表電気信号に変換するように構成された1つ以上の変換器を含み得る。センサは、受信された音波に基づいて、出力信号を各々発生する。出力信号は、望ましくない音と弱め合う干渉をする音波との組み合わせからの結果である音波を示すエラー信号を表し得る。
ANCシステムは、弱め合う干渉をする音波を発生するための1つ以上の利用可能なスピーカの任意の組み合わせを駆動するように構成され得る。ANCシステムは、駆動されるべきスピーカの第1の組み合わせを選択するように構成されている。望ましくない音と弱め合う干渉をする音波との組み合わせからの結果であるエラー信号に基づいて、ANCシステムは、異なる組み合わせのスピーカを選択して、より正確に望ましくない音をキャンセルし得る。
ANCシステムは、シミュレータを実装するように構成され得る。シミュレータは、エラー信号と望ましくない音を表す信号とを受信して、アクティブに使用されているスピーカの組み合わせとは異なるスピーカの組み合わせによって、弱め合う干渉をする信号の生成をシミュレートし得る。シミュレーションは、エラー信号へのシミュレートされた結果を発生し得る。ANCシステムは、シミュレーション結果に基づいて、スピーカの組み合わせを変更し得る。ANCシステムは、また、望ましくない音の方向に基づいて、スピーカの組み合わせを変更し得る。
本明細書で使用される場合、用語「クワイエットゾーン」あるいは「聴取領域」は、空間の三次元領域を言い、その空間では、望ましくない音と、1つ以上のスピーカによって発生されるアンチノイズ音波との組み合わせによる弱め合う干渉に起因して、望ましくない音の聴取者による知覚が実質的に減少される。例えば、望ましくない音は、クワイエットゾーン内で約半分だけ、つまり3dBだけ減少され得る。他の例では、望ましくない音は、強度で減少され、聴取者に、望ましくない音の強度において知覚される差異を提供し得る。なおも他の例では、望ましくない音は聴取者によって知覚されるときに最小化され得る。
図1は、アンチノイズ制御(ANC)システム100のダイアグラム例である。ANCシステム100は、車両内部のような様々な聴取場所に実装され得て、特定の音響周波数あるいは周波数範囲を、クワイエットゾーン102、104、および106、あるいは聴取場所内の聴取領域において可聴であることから減少するか、あるいは、除く。図1のANCシステム100の例は、音源114から発生する望ましくない音(図1において破線矢印108、110、および112で表される)と弱め合って干渉する音波として発生され得る、1つ以上の所望の周波数あるいは周波数範囲において信号を発生するように構成される。1つの例では、ANCシステム100は、約20−500Hzの周波数範囲内の望ましくない音と弱め合って干渉するように構成され得る。ANCシステム100は、音源114から発出する、クワイエットゾーン102、104、および106の各々において可聴であり得る音を表す望ましくない音の信号116を受信し得る。
ANCシステム100は、複数のアンチノイズ発生器を含むように構成され得る。図1において、ANCシステム100は、4つのアンチノイズ発生器(ANG)118、120、122、および124を含む。ANCシステム100は、図1に示されるものに追加的なアンチノイズ発生器、あるいは図1に示されるよりも少ないアンチノイズ発生器を含むように構成され得る。各アンチノイズ発生器118、120、122、および124は、それぞれのアンチノイズ信号126、128、130、および132を発生するように構成され得る。各アンチノイズ信号126、128、130、および132は、少なくとも1つのそれぞれのスピーカ134、136、138、および140を駆動するために使用され得る。このように、他の例では、1つのアンチノイズ発生器が、ANCシステム100に使用される、すべてのあるいはいくつかのスピーカを駆動するように構成され得る。1つの例では、アンチノイズ信号126、128、130、および132は、近似的に等しい振幅および周波数の、各クワイエットゾーン102、104、および106にそれぞれ存在する望ましくない音108、110、および112と位相が180°ずれている音波を、理想的には表し得る。アンチノイズ信号126、128、130、および132と、検出された望ましくない音との間の180°の位相の差は、クワイエットゾーン102、104、および106内のそれぞれの場所における望ましくない音との望ましい弱め合う干渉を起こし得、その場所では、スピーカ134、136、138、および140によって生成されたアンチノイズ音波と、望ましくない音108、110、および112の音波が弱め合って組み合わされる。望ましい弱め合う干渉は、聴取者に知覚されるとき、それぞれのクワイエットゾーン102、104、および106内の望ましくない音のキャンセレーションをもたらす。図1において、各スピーカ134、136、138、および140は、それぞれのアンチノイズ信号126、128、130、および132に基づいて、音波を生成して、各クワイエットゾーン102、104、および106に存在する望ましくない音と弱め合って干渉する。
マイクロホン142、144、および146のようなセンサ、あるいは、可聴音波を感知するための任意の他のデバイスあるいは機構が、各クワイエットゾーン102、104、および106にそれぞれ配置され得る。各マイクロホン142、144、および146は、それぞれのクワイエットゾーン102、104、および106に存在する音波を検出し得る。各マイクロホン142、144、および146は、それぞれ出力信号148、150、および152を発生し得、各々、それぞれのクワイエットゾーン102、104、および106内で検出された音波を表す。各出力信号148、150、152は、各出力信号148、150、および152が、それぞれクワイエットゾーン102、104、および106における、アンチノイズ音波と望ましくない音108、110、および112との弱め合う干渉の後の残りの望ましくない音を表し得るという点において、エラー信号と考えられる。
図1において、ANCシステム100は、エラー信号148、150、および152を受信し得る。各アンチノイズ発生器118、120、122、および124は、エラー信号148、150、および152を受信して、アンチノイズ音波をより正確に生成して望ましくない音をキャンセルするために、エラー信号148、150、および152に基づいて、それぞれのアンチノイズ信号126、128、130、および132を調節し得る。ANCシステム100は、2チャネルシステムとして構成され得、2チャネルシステムでは、スピーカ134、136、138、および140のうちのただ2つが「アクティブ」である、つまり、アンチノイズ信号によって駆動されている。図1において、ANCシステム100は、特定のスピーカ134、136、138、および140にそれぞれのアンチノイズ信号126、128、130、および132を提供するように構成されたスピーカコネクタ154を含む。スピーカ136および138がアクティブである2チャネル構成において、スピーカ136は、各クワイエットゾーン102、104、および106のそれぞれに伝播する音波137を生成し得る。同様に、アクティブスピーカ138は、各クワイエットゾーン102、104、および106のそれぞれに伝播する音波139を生成し得る。図1において、スイッチ155は、アンチノイズ信号126、128、130、および132がそれぞれのスピーカ134、136、138、および140を駆動することを選択的に可能にする、スピーカコネクタ154の能力を例示する。スイッチとして例示されているが、他の例では、スピーカのうちのいくつかを起動する、使用されていないアンチノイズ発生器の処理を停止するような、他の形式が可能である。
ANCシステム100は、スピーカセレクタ156を含み得る。スピーカセレクタ156は、1つ以上のスピーカを選択して、現在アンチノイズ音波を生成するためには使用されていないアンチノイズ音波を生成するように構成され得る。1つの例では、スピーカセレクタ156は、すでにアンチノイズ音波を生成しているアクティブなスピーカに加えて、1つ以上のスピーカを選択して、所定の長さの時間、アンチノイズ音波を生成するように構成され得る。スピーカセレクタ156は、エラー信号148、150、および152を受信し得る。各追加のスピーカがアンチノイズ音波を生成するとき、スピーカセレクタ156は、1つ以上のエラー信号148、150、および152が減少するか否かを決定し得る。スピーカセレクタ156が、誤差に減少があると決定する場合、スピーカセレクタ156は、追加のスピーカが誤差の減少を起こしていると識別する。識別すると、スピーカセレクタ156は、アンチノイズ音波が追加のスピーカによって生成されることを可能にする。スピーカセレクタ156は、各アクティブなスピーカを追加のスピーカで置き換え始めて、どのアクティブなスピーカが置き換えられるべきかを決定する。ひとたび、交換されるスピーカが識別されると、スピーカセレクタ156は、スピーカ選択信号158をスピーカコネクタ154に発生し得る。スピーカ選択信号158は、特定のスピーカ134、136、138、および140が、それぞれのアンチノイズ信号126、128、130、および132をそれぞれ受信することを示す。図1において、スイッチ155は、各アンチノイズ信号をそれぞれのスピーカに提供するためのスピーカコネクタ154の能力を例示している。しかしながら、アンチノイズ信号は、ANG118、120、122、および124を有効にし、また無効にするような、様々な態様で提供され得る。
他の例では、スピーカセレクタ156は、非アクティブなスピーカからの生成をシミュレートして、アンチノイズ発生器118、120、122、および124と、対応するアンチノイズ信号126、128、130、および132の生成とを内部的に再生成する。スピーカセレクタ156は、アンチノイズ音波の生成を、ANCシステム100によって現在実装されている現在アクティブなスピーカとは別の組み合わせのスピーカからシミュレートするように構成され得る。例えば、図1において、スピーカ136および138が、アクティブでありそれぞれのアンチノイズ信号128および130によって駆動されている2つのスピーカとして示されている。スピーカセレクタ156は、エラー信号148、150、および152と、望ましくない音の信号116とを受信し得る。これらの信号を使用して、スピーカセレクタ156は、スピーカ134あるいは140のいずれかの代わりに、あるいはスピーカ134および140に加えて、スピーカ136および138のうちの1つを、それぞれのアンチノイズ信号126および132で駆動するエラー信号148、150、および152への効果をシミュレートし得る。
スピーカセレクタ156は、スピーカ134および140のうちの1つあるいは両方の追加が、エラー信号148、150、および152のうちの少なくとも1つを減少し得るか否かを決定する。スピーカセレクタ156は、スピーカ134および140のうちの1つあるいは両方の使用が、エラー信号148、150、および152のうちの少なくとも1つを減少すると決定する場合、スピーカセレクタ156はスピーカ構成信号158をスピーカコネクタ154に提供し得る。スピーカコネクタ154は、特定のスピーカ134、136、138、および140がそれぞれのアンチノイズ信号126、128、130、および132によって駆動されるように調整し得る。例えば、スピーカセレクタ156がスピーカ136の代わりにスピーカ134を駆動することが、エラー信号148、150、および152のうちの少なくとも1つを減少すると決定する場合、スピーカセレクタ156は、スピーカ構成信号158を介してスピーカコネクタ154に、スピーカ136がアンチノイズ信号128によって駆動されることから外されることを示して、スピーカ134がアンチノイズ信号130によって駆動されることを可能にし得る。
代替の実施形態では、ANCシステム100は、スピーカセレクタ156が2つ以上のスピーカの追加を決定することを可能にする3つ以上のチャネルで構成され得る。例えば、スピーカセレクタ156は、すべてのスピーカ134、136、138、および140の駆動は、エラー信号148、150、および152を減少するための最適な組み合わせを提供し得、また、そのような組み合わせをスピーカコネクタ154に示し得ることを決定する。他の代替の実施形態では、ANCシステム100は、単一チャネルシステムであり得、ここでは、スピーカ134、136、138、および140のうちのただ1つが、アンチノイズ音波を任意の時間において発生するために使用され得る。
代替の例では、ANCシステムは、アンチノイズ発生器118、120、122、および124のような、単一のアンチノイズ発生器を実装するように構成され得る。単一アンチノイズ発生器構成では、各スピーカ134、136、138、および140は、スピーカセレクタ154によって現在選択されている特定の組み合わせに基づいて、単一のアンチノイズ発生器から発生された同じアンチノイズ信号を選択的に受信するように構成され得る。
図2は、ANCシステム300(図3を参照)の使用に構成された、複数のスピーカ(Sn)200と、エラー用マイクロホン(em)202のような複数のセンサの構成例のダイアグラム図である。図2において、複数のスピーカ200は、第1のスピーカ(S1)から第10のスピーカ(S10)を含み、また、複数のエラー用マイクロホン(em)202は、第1のエラー用マイクロホン(e1)から第11のエラー用マイクロホン(e11)を含み得る。各エラー用マイクロホン(em)202は、それぞれのクワイエットゾーン(Qm)203に関連され得る。他の例では、全体の聴取空間が、複数のマイクロホン(em)202を含むクワイエットゾーンであり得るか、あるいは、2つ以上のクワイエットゾーンの各々が複数のマイクロホンを含み得る。スピーカ(Sn)200は、アンチノイズ音波を生成して、各エラー用マイクロホン(em)202と関連するクワイエットゾーン(Qm)203に存在する望ましくない音Xと弱め合って干渉し得る。
すべてのスピーカ(Sn)200より少ないスピーカが、任意の時間において使用されて、クワイエットゾーン(Qm)203に存在する望ましくない音と弱め合って干渉するように構成されたアンチノイズ音波を生成する。アクティブに駆動されて、任意の時間においてアンチノイズ音波を生成している特定のスピーカ(Sn)200として規定され得るこの「アクティブスピーカ群」は、アンチノイズ音波の生成の間に、望ましくない音の位置および特性に基づいて、適応的に選択され得る。アクティブスピーカ群は、1つ以上のスピーカ(Sn)200を含み得る。例えば、図2において、スピーカS1、S4、S6、およびS9が、第1のアクティブスピーカ群205として選択され得る。スピーカ(Sn)200の第1のアクティブスピーカ群205は、アンチノイズ音波を発生するために現在選択されている唯一のスピーカ群である。望ましくない音Xに関する様々な状態は、第1のアクティブスピーカ群205以外のスピーカ(Sn)200が、望ましくない音Xをキャンセルするためのアンチノイズ音波を生成するのにより適している可能性があり得る状況を生成し得る。結果として、第2のアクティブスピーカ群207が選択され得る。第2のアクティブスピーカ群207は、例えば、スピーカS1、S2、S6、およびS7を含み得る。他の例では、スピーカの任意の組み合わせが任意の数のアクティブスピーカ群を形成し得る。
図3は、図2に示されたスピーカ(Sn)200およびマイクロホン(em)202の構成例に使用され得る適合スピーカ選択のためのANCシステム300の例のブロックダイアグラムである。図3において、ANCシステム300は、複数のスピーカ(Sn)200を介してアンチノイズを発生するように構成されている。ANCシステム300は、現在のアクティブスピーカ群に含まれるべきスピーカ200を決定するように構成されている。ANCシステム300は、複数のアンチノイズ発生器モジュール302を含み得る。各アンチノイズ発生器モジュール302は、それぞれの適応フィルタ(Wn)304、およびそれぞれの学習アルゴリズムユニット(LAUn)306を含み得る。各適応フィルタ304は、望ましくない音Xを表す望ましくない音の信号305を受信する。望ましくない音の信号305は、センサ307によって発生され得る。
センサ307は、望ましくない音Xを直接検出するように構成され得る。1つの例では、センサ307は、実際の望ましくない音Xを検出するように構成されたマイクロホンであり得る。他の例では、ANCシステム300は、車両内で動作し得、また、センサ307は、例えば、エンジンノイズあるいは道路ノイズのような望ましくない音を検出するように構成された加速度計であり得、応答として望ましくない音の信号305を発生する。他の例では、望ましくない音Xは、聴取場所の内あるいは外で検出された状態に基づいてシミュレートされ得る。望ましくない音Xは、また、様々な望ましくない音を表し得る。1つの例では、センサ307のような様々なセンサは、場所内に配置されて、自動車内で、自動車に関連する様々な望ましくない音を検出するように、望ましくない音を検出し得る。これらの望ましくない音は、望ましくない音の信号305のような単一入力信号として集められる。スピーカ(Sn)200によって発生されたアンチノイズ音波は、各検出された望ましくない音あるいは、集められた信号に存在する主要な望ましくない音と弱め合って干渉するように構成されたアンチノイズ音波を含み得る。
各適応フィルタ304は、望ましくない音の信号305にマッチするそれぞれの出力信号(OSn)308を発生しようと試み得る。適応フィルタ出力信号(OSn)308は、それぞれのインバータ310によって反転され得る。しかしながら、各適応フィルタ304は、信号反転を内部的に実行するように構成され得る。インバータ310の各出力は、アンチノイズ信号(ASn)312であり得る。各アンチノイズ信号(ASn)312は、少なくとも1つのスピーカ(Sn)200に対応し得、また、対応するスピーカ(Sn)200を駆動して、アンチノイズを含む音波を生成し得る。ANCシステム300は、スピーカ接続モジュール314を含み得る。スピーカ接続モジュール314は、各アンチノイズ信号(ASn)312を対応するスピーカ(Sn)200に選択的に伝えるか、あるいは、対応するスピーカ(Sn)200が対応するアンチノイズ信号(ASn)312を受信することを妨げるように構成され得る。
図3において、スピーカ接続モジュール314は、各々のアンチノイズ信号(ASn)312が対応するスピーカ(Sn)200を選択的に駆動することを可能にするスピーカ接続モジュール314の能力を表すスイッチ316を含んでいるように例示されている。代替の例において、様々な技術(例えば、特定のアンチノイズ発生器302を無効にするなど)が実装され得ることにより、各々のスピーカ(Sn)200が選択的に駆動されることを可能にしている。他の代替の例において、単一のアンチノイズ発生器302が、ANCシステム300において用いられ得る。単一のアンチノイズ発生器302は、スピーカ接続モジュール314を通ってスピーカ(Sn)200によって選択的に受信され得る単一のアンチノイズ信号312を発生し得る。
望ましくない音Xは、各々のエラー用マイクロホン(em)202と関連づけられたクワイエットゾーン(Qm)203の各々に存在し得る。各々のスピーカ(Sn)200が、アンチノイズ音波を生成することにより、1つ以上のクワイエットゾーン(Qm)203の各々における望ましくない音Xに弱め合う干渉を施し得る。各々のエラー用マイクロホン(em)202は、アンチノイズ音波と、望ましくない音Xとの組み合わせに起因する音波を検出し得、各々のスピーカ(Sn)200は、エラー用マイクロホン202の各々に関連した二次経路(Smn)315を有し得、ここで、「m」は、エラー用マイクロホン(em)202の指数を表し、「n」は、スピーカ(Sn)200の指数を表している。例えば、スピーカS1に対する二次経路315は、エラー用マイクロホン(em)202の各々に存在し得る。図3においては、第1のスピーカS1、第2のスピーカS2、および第10のスピーカS10に対する各々の二次経路315が、第1のエラー用マイクロホンe1、第2のエラー用マイクロホンe2、および第11のエラー用マイクロホンe11の各々に対して示されている。
音波を検出すると、各々のエラー用マイクロホン(em)202は、それぞれのエラー信号(Bm)318を発生し得る。各々のエラー信号(Bm)318は、対応するエラー用マイクロホン(em)202によって検出された音波を表している。アンチノイズ音波と、望ましくない音Xとの組み合わせに起因する音波が、各々のエラー用マイクロホン(em)202によって検出され得る。エラー信号(Bm)318は、ANCシステム300に送信され得る。
エラー信号(Bm)318と、望ましくない音Xとは、アンチノイズ信号(ASn)312を発生するために用いられ得る。各々の適応フィルタ(Wn)304は、望ましくない音の信号305を受信し得る。各々のLAU(LAUn)306は、エラー信号(Bm)318と、推定経路フィルタモジュール320によってフィルタリングされた望ましくない音の信号305とを受信し得る。各々のLAU306は、それぞれの適応フィルタ(Wn)304と関連づけられたフィルタ係数を調整するために提供されるそれぞれの更新信号319を発生するように構成され得る。各々のLAU306は、最小2乗平均(LMS)、XLMS、NLMS、または他の適切な学習アルゴリズムなどの様々な学習アルゴリズムを実装するように構成され得る。
各々の推定経路フィルタモジュール320は、各々のスピーカ(Sn)200用の推定経路フィルタ
Figure 2010264974
322を含んでいる。各々の推定経路フィルタ
Figure 2010264974
322は、音波が各々のスピーカ(Sn)200からエラー用マイクロホン(em)202の各々にトラバースし得る物理的二次経路315を推定するように構成されている。例えば、図3において、各々のスピーカ(Sn)200は、各々のスピーカ(Sn)200用の10個の推定経路フィルタ
Figure 2010264974
322を結果としてもたらす、エラー用マイクロホン(em)200の各々までの物理的経路を有している。推定経路フィルタ
Figure 2010264974
322はまた、音波を発生するために用いられた信号によってトラバースされるANCシステム300内またはその外側の処理用構成要素の影響を反映し得る。推定経路フィルタ
Figure 2010264974
は、ANCシステム300の初めの起動の前に決定され得る。各々のスピーカ(Sn)200用の推定経路フィルタ
Figure 2010264974
322は、
Figure 2010264974
として表され得る。ここで、各々の推定経路
Figure 2010264974
に対して、「m」は、特定のエラー用マイクロホン(em)202を表し、「n」は、特定のスピーカ(Sn)200を表している。各々の推定経路フィルタ
Figure 2010264974
322は、特定のスピーカ(Sn)200から特定のエラー用マイクロホン(em)202までの各々の経路に対する同様な推定経路を含み得る。
ANCシステム300は、アンチノイズ音波を生成するために、利用可能なスピーカ200の数よりも少ないスピーカ(Sn)200を選択的に駆動するように構成され得る。利用可能であるよりも少ないスピーカ200を駆動する決定は、全体の利用可能な処理パワーなどの様々な理由に対してなされ得る。ANCシステム300は、アンチノイズ音波を生成するために駆動される、アクティブスピーカ群205などの所定のアクティブスピーカ群を初めに選択し得る。キャンセレーションの標的とされた望ましくない音に対する条件が変化するので、初めに選択されたアクティブスピーカ群から除外されている他のスピーカ(Sn)200を含めることは、クワイエットゾーン(Qm)203における望ましくない音Xのキャンセレーション精度を増大させ得る。他のスピーカ(Sn)200を含めることはまた、望ましくない音Xのキャンセレーションを最適化するために所望され得る。
ANCシステム300は、スピーカとしてシミュレータモジュール324を含むことにより、スピーカ(Sn)200の様々な組み合わせからの様々なアンチノイズ音波のシミュレートされた生成を介してスピーカの選択を実行し得る。シミュレータモジュール324は、アンチノイズ発生器302と、関連したアンチノイズ信号(ASn)312とを内部で発生するように構成されることにより、スピーカ(Sn)200からの音波の生成をシミュレートし得る。シミュレータモジュール324は、アクティブスピーカ群が追加のスピーカ200またはより少ないスピーカ200を含むべきか否か、あるいはアクティブスピーカ群にあるスピーカ200を、現在アクティブスピーカ群にないスピーカ200と置き換えるべきか否かを決定するように構成され得る。シミュレータモジュール324は、エラー信号(Bm)318と、望ましくない音の信号Xとに基づいて、スピーカの組み合わせを決定し得る。シミュレータモジュール324は、アンチノイズ発生器モジュール302に関連した情報を用いることにより、アンチノイズ発生器モジュール302からのアンチノイズ信号312の発生をシミュレートし得る。
シミュレータモジュール324は、特定のスピーカの組み合わせを決定するために用いられる様々なサブモジュールを含み得る。シミュレータモジュール324は、信号復元モジュール326を含み得、信号復元モジュール326は、各々のエラー用マイクロホン(em)202において検出される推定された望ましくない音の信号を決定するように構成されている。例えば、エラー信号B1は、エラー用マイクロホンe1によって検出された音波を表している。信号B1が、信号復元モジュール326によって処理されることにより、エラー用マイクロホンe1によって検出された望ましくない音Xの状態が決定され得る。聴取空間におけるエラー用マイクロホン(em)202の互いに対する異なる位置に起因して、各々のエラー用マイクロホン(em)202における望ましくない音は、共通の時点において各々のエラー用マイクロホン(em)202で異なる状態であり得る。信号復元モジュール326は、各々の対応するエラー信号318に対して推定された望ましくない音の信号328を発生し得る。各々の推定された望ましくない音の信号328は、相互相関モジュール330に提供され得る。
相互相関モジュール330は、各々のスピーカ(Sn)200の位置を望ましくない音Xの音源に対して、かつ他のスピーカ200に対して決定し得る。一例において、各々のスピーカ200の位置は、聴取空間における三次元のデカルト座標(x,y,z)を有する点(Pn)(図2を参照されたい)として表され得る。各々のエラー用マイクロホン(em)202の位置もまた、デカルト座標(x,y,z)(図示されず)として表され得る。しかしながら、他の座標系(例えば、極座標系、円柱座標系または他の適切な座標系)が、聴取空間のスピーカ200およびエラー用マイクロホン202の位置を表すために用いられ得る。エラー用マイクロホン(em)202およびスピーカ(Sn)200は、聴取空間において互いに対してすべて静的に位置決めされている。スピーカ(Sn)200とエラー用マイクロホン(em)202との間のこの相対的な位置関係は、エラー用マイクロホン(em)202のうちの1つが、望ましくない音Xの音源の位置および方向を解明する基準点(reference point)として用いられることを可能にしている。
相互相関モジュール330は、エラー用マイクロホン202のうちの1つを基準点として選択するように構成され得る。基準マイクロホンとして役立つエラー用マイクロホン202が選択されると、エラー信号(Bm)318の波形が、相互相関モジュール330によって分析され得る。図2および図3を参照すると、相互相関モジュール330は、望ましくない音Xの音源点(source point)と考えられ得る点Px(図2)の位置を決定するように構成され得る。点Pxから各々のエラー用マイクロホン(em)202までの距離は、
(式2)d=ct
として表され得る。ここで、dは、音源点Pxから特定のエラー用マイクロホン(em)202までの距離であり、cは、望ましくない音Xの速度であり、tは、望ましくない音Xが音源点Pxから特定のエラー用マイクロホン(em)202まで伝わる所要時間である。一例において、エラー用マイクロホンe2が基準点として選択され得、その結果として、エラー用マイクロホンe2のデカルト座標は(0,0,0)となる。音源点Pxの位置は、(x,y,z)として表され得る。各々のエラー用マイクロホン(em)202に対して、式2は、
Figure 2010264974
として表され得る。ここで、
Figure 2010264974
がdである。エラー用マイクロホンe2が基準マイクロホンとして役立つ場合には、式2は、
Figure 2010264974
として表され得る。各々のエラー用マイクロホン(em)202に対して、式4を式3から減算すると、基準のエラー用マイクロホンe2を除いて、
Figure 2010264974
が生成される。ここで、Δtm2は、望ましくない音が音源点Pxからエラー用マイクロホン(em)202に到着する時間と、基準マイクロホンe2に到着する時間との間の時間差である。式5の両辺が「c」によって除算されることにより、Δtm2が分離され得る。各々のエラー用マイクロホン(em)202のデカルト座標が、基準点としての基準エラー用マイクロホンe2に対して既知となるので、音源点Pxに対するデカルト座標が、式5を用いて決定され得る。
代替の例において、エラー用マイクロホン(em)202の一部が、他のエラー用マイクロホン(em)202に対して移動可能であり得る。例えば、ANCシステム300は、車両に実装され得る。一部のエラー用マイクロホンは、車両のヘッドレストに取り付けられ得る。ヘッドレストは、乗客座席および運転席に接続されている。座席位置は調整され得、エラー用マイクロホン(em)202の位置も同じく調整され得る。そのような配列において、ANCシステム300は、特定のエラー用マイクロホン(em)202が動かされる可能性のある全部の範囲に対して、特定のエラー用マイクロホン(em)202用の所定の位置(例えば、特定のエラー用マイクロホン(em)202の標準的な位置)を用いるように構成され得る。
音源点Pxの位置が決定されると、相互相関モジュール330は、望ましくないノイズの位置信号332を方向探知器モジュール334に送信し得る。望ましくないノイズの位置信号332からの情報を用いて、方向探知器モジュール334は、音源点Pxの位置(x,y,z)を正規化することにより、望ましくない音Xの方向を決定し得る。各々のスピーカ200の位置(x,y,z)が、エラー用マイクロホンe2などの基準マイクロホン202からの静的な位置に起因して既知となる。スピーカ200の既知の相対位置はまた、各々のスピーカ200の法線ベクトル(Nn)208が事前決定されることを可能にしている。各々の法線ベクトル(Nn)208は、特定のスピーカ(Sn)200から生成される音波が、平面的表面を介して伝播するその平面的表面(例えば、各々のスピーカ(Sn)200のそれぞれの面)から垂直なベクトルを表している。法線ベクトル(Nn)208の情報と、各々のスピーカ200の位置Pnとを用いることによって、方向探知器モジュール334は、望ましくない音の方向をスピーカ200に対して決定し得る。位置情報信号336が、方向探知器モジュール334によって発生され得る。位置情報信号336は、スピーカ200の位置に対して望ましくない音の方向に関する情報を含み得る。
位置情報信号336は、スピーカ構成モジュール338によって受信され得る。スピーカ構成モジュール338は、少なくとも1つのスピーカ200をアクティブスピーカ群に追加したり、アクティブスピーカ群の特定のスピーカ(Sn)200を置き換えたりすることを決定し得る。望ましくない音Xの方向情報を用いて、スピーカ構成モジュール338は、現在アクティブスピーカ群でない少なくとも1つのスピーカ200が、アンチノイズの発生に用いられた場合に、望ましくない音のキャンセレーションを向上させ得るか否かを決定し得る。一例において、スピーカ構成モジュール336は、望ましくない音の方向情報と法線ベクトル(Nn)208との内積を決定し得る。
一例において、望ましくない音の方向に対して、平面的(例えば、平行な法線ベクトル(Nn)208を有する)スピーカ200は、望ましくない音Xの方向に対してより垂直方向の法線ベクトル(Nn)208を有するスピーカ(Sn)200よりも望ましくあり得る。スピーカ構成モジュール338は、あるとすれば、どのスピーカ(Sn)200がアクティブスピーカ群に含まれるべきであり、そして、あるとすれば、現在アクティブスピーカ群にあるどのスピーカ200が置き換えられるべきであるかを決定し得る。一例において、スピーカ200(Sn)は、アンチノイズを生成するために駆動されるスピーカ(Sn)200の数が固定されるように構成され得る。従って、スピーカ構成モジュール338によって選択された、現在アクティブスピーカ群にない任意のスピーカ200(Sn)が、現在アクティブスピーカ群にある(例えば、アクティブスピーカ群205および207に関して上記された)スピーカ(Sn)200を置き換え得る。代替の例においては、追加のスピーカ(Sn)200が、現在アクティブスピーカ群にあるスピーカ(Sn)200を置き換えることなくアクティブスピーカ群に含まれ得る。スピーカ構成モジュール338はまた、現在アクティブスピーカ群にあるスピーカ(Sn)200が、別のスピーカ(Sn)200を追加することなくアクティブスピーカ群から取り外され得ることを決定し得る。
追加の群に含まれるスピーカ(Sn)200が決定すると、スピーカ構成モジュール338は、スピーカ構成信号340を送信し得る。スピーカ構成信号340は、スピーカ構成モジュール338によって選択された特定のスピーカ(Sn)200に関する情報を含み得る。スピーカ構成信号340は、スピーカ分析モジュール342に送信され得る。スピーカ分析モジュール342は、ANCシステム300のためのシミュレーションを実行するように構成されていることにより、スピーカ構成モジュール338によって選択されたスピーカ200がアクティブスピーカ群に含まれた場合に、エラー信号(Bm)318をクワイエットゾーン(Qm)203のうちの少なくとも1つにおいて減少させ得るか否かを決定し得る。スピーカ分析モジュール340は、シミュレーションを実行するためにエラー信号(Bm)318と、望ましくない音の信号305と、推定経路フィルタモジュール320とを用い得る。
スピーカ分析モジュール342は、シミュレーション結果信号344を発生し得る。シミュレーション結果信号344は、スピーカ分析モジュール342によって実行されたシミュレーション結果に関する情報を含み得る。シミュレーション結果信号344は、決定モジュール346に提供され得る。決定モジュール346は、シミュレーション結果信号344に基づいて、アクティブスピーカ群が再構成されるべきであるか否かを決定するように構成され得る。決定モジュール346は、スピーカ選択信号318を発生し得る。スピーカ選択信号348は、スピーカ200がアクティブスピーカ群に含まれるかまたはアクティブスピーカ群から除外されるかに関する情報を含み得る。スピーカ選択信号348は、スピーカ接続モジュール314に送信され得る。スピーカ接続モジュール314は、スピーカ選択信号348に基づいて、スピーカ(Sn)200をアクティブスピーカ群に含めるように接続し得る。
推定経路フィルタ
Figure 2010264974
322は、アンチノイズ音波を生成するために駆動される対応するスピーカ(Sn)200に基づいて、望ましくない音の信号305をフィルタリングするために選択的に用いられ得る。スピーカ(Sn)200がアクティブスピーカ群の一部分として選択されない場合には、対応する推定経路フィルタ
Figure 2010264974
322は、入力をアンチノイズ発生器302に提供するために用いられるべきではない。例えば、スピーカS1が現在のアクティブスピーカ群にない場合には、望ましくない音の信号305は、LAU306への入力として推定経路フィルタ
Figure 2010264974
によってフィルタリングされるべきではない。図3に例示されているスイッチ348は、アクティブスピーカ群に含まれる対応するスピーカ(Sn)200に基づいて、推定経路フィルタ
Figure 2010264974
322が選択的に実装され得ることを表している。
代替の例において、シミュレータ324は、方向情報を使用することなく動作し得る。そのような代替の例において、シミュレータ324は、様々なシミュレートされたスピーカ(Sn)200の組み合わせを実行することにより、アンチノイズ音波をより正確に生成するために、アクティブスピーカ群が異なる組み合わせと置き換えられ得るか否かを決定し得る。他の代替の例において、相互相関モジュール330と、方向探知器モジュール334との両方を介して提供される方向分析が、シミュレータを使用することなくアクティブスピーカ群を選択するために用いられ得る。そのような代替の例において、方向情報が、シミュレートされた結果を使用することなく他のアクティブスピーカ群を選択するために用いられ得る。
図4は、ANCシステム300の代替の構成を示している。図4において、ANCシステム300は、シミュレーションモジュール324の代わりにスピーカ選択モジュール400を含んでいる。スピーカ選択モジュール400は、アンチノイズ音波を生成するために、1度に現在のアクティブ群にはない少なくとも1つの追加のスピーカ(Sn)200を選択するように構成され得る。スピーカ選択モジュール400は、アクティブ群にない各々のスピーカ(Sn)200からのアンチノイズ音波の生成を交替させ得る。アクティブ群にない各々のスピーカ(Sn)200は、所定の長さの時間の間アンチノイズ音波を生成し得る。シミュレーションモジュール324は、スピーカ選択信号402をスピーカ接続モジュール314に発生することにより、どのスピーカ(Sn)200がアンチノイズ音波を現在生成するべきであるかを示し得る。
スピーカ選択モジュール400は、エラー用マイクロホン(em)202によって生成されたエラー信号(Bm)318を受信し得る。スピーカ選択モジュール400は、比較モジュール404を実装し得る。比較モジュール404は、アクティブ群のスピーカ(Sn)200によって発生されているアンチノイズ音波に起因するエラー信号(em)404を、アクティブ群にない1つ以上のスピーカ(Sn)200の追加に起因するエラー信号(Bm)318と比較し得る。
比較モジュール404がエラー信号を比較するので、スピーカ選択モジュール400は、アクティブ群にない特定のスピーカ(Sn)200を交替させ続けることにより、アンチノイズ音波をアクティブ群とともに生成し得る。各々の非アクティブ群のスピーカが選択されるときに、比較モジュール404は、エラー信号(Bm)318の一部が非アクティブ群スピーカの追加に起因して低減されるか否かを決定し得る。比較モジュール404は、比較結果信号405を発生し得る。比較結果信号405は、比較モジュール404によって実行されたエラー信号の比較に関連した情報を含み得る。
スピーカ選択モジュール400は、アクティブ群に含むために、特定の非アクティブ群スピーカ(Sn)200を選択する選択モジュール406を含み得る。例えば、2つの非アクティブ群スピーカ(Sn)200からのアンチノイズ音波がエラー信号(em)218を低減する場合には、選択モジュール404は、より大きなエラー信号の低減をもたらすスピーカ(Sn)200を選択し得る。比較結果信号405に基づいて、選択モジュール404は、特定のスピーカ(Sn)200をアクティブ群にある1つ以上のスピーカ(Sn)200の置き換えとしてアクティブ群において含むことを決定し得る。置き換えスピーカ(Sn)200が選択されると、選択モジュール406は、選択信号408を発生し得る。選択信号408は、スピーカ(Sn)200のアクティブ群への置き換えとして含むための特定のスピーカまたはスピーカ(Sn)200に関する情報を含み得る。
スピーカ選択モジュール400は、置換モジュール410を含み得る。一旦、置き換えスピーカ(Sn)200がアクティブ群にあるスピーカの置き換えとして識別されると、置換モジュール410は、どのアクティブスピーカ(Sn)200が置き換えられるべきであるかを決定し得る。一例において、一旦、置き換えスピーカ(Sn)200が選択されると、スピーカ選択モジュール400は、非アクティブ群のスピーカを介するアンチノイズ音波の生成を一時停止し得る。スピーカ選択モジュール400は、取り外されるスピーカ(Sn)200を置き換えるために、置き換えスピーカ(Sn)200を追加する間に、アクティブ群にある各々のスピーカ(Sn)200を個々に取り外し得る。置換モジュール410は、各々のアクティブ群スピーカ(Sn)200が個々に置き換えられているときに、エラー信号(Bm)318を監視し得る。最も低いエラー信号(Bm)318は、永続的な置き換えがさらに正確なノイズのキャンセレーションを提供し得ることを示し得る。スピーカ選択モジュール400は、アクティブ群に含まれるべき置き換えスピーカ(Sn)200を示しているスピーカ選択信号402を提供し得る。
スピーカ選択モジュール400は、非アクティブ群のスピーカ(Sn)200がアクティブスピーカ群に含まれるべきか否かを定期的に決定し得る。代替の例において、置き換えスピーカ(Sn)200は、現在のアクティブ群のスピーカ(Sn)200を置き換えることなくアクティブスピーカ群に追加され得る。他の代替の例において、非アクティブ群のスピーカ(Sn)200は、重複する期間、アンチノイズ音波を生成するように選択され得る。スピーカ選択モジュール400は、これらの非アクティブ群のスピーカ(Sn)200のうちの1つ以上を、アクティブスピーカ群にあるスピーカ(Sn)200と置き換えるように選択し得るか、またはアクティブスピーカ群にある現在のスピーカ(Sn)200に追加して含め得る。
図5は、車両500に含まれているANCシステム300の例を示している。図2のスピーカ(Sn)200とエラー用マイクロホン(em)202とが、車両500において図5に示されているように配列され得る。スピーカ(Sn)200およびエラー用マイクロホン(em)202は、様々な配列において車両500内に位置決めされ得る。例えば、エラー用マイクロホンe1〜e3、e5〜e7、およびe9〜e11が、車両500のヘッドレストに取り付けられ得、一方で、エラー用マイクロホンe4およびe10が、天井などの車両500の内部表面に取り付けられ得る。図5において、各々のマイクロホン(em)202は、それぞれのクワイエットゾーン(Qm)203を含んでいるように示されている。代替の実施形態において、車両500の車室内のANCシステム300は、マイクロホン(em)200のすべてかまたは一部だけを含んでいる1つのクワイエットゾーンが発生されるように構成され得る。他の代替の例において、いくつかのクワイエットゾーンが、1つ以上のマイクロホン(em)202を各々のクワイエットゾーンが含んでいる状態で発生され得る。
スピーカ(Sn)200は、車両500の様々な位置に位置決めされ得る。例えば、スピーカS1、S2、およびS10が、車両のダッシュボード502において位置決めされ得る。スピーカS2およびS3が、車両500の左側504で位置決めされ得、スピーカS8およびS9が、車両506の右側で位置決めされ得る。スピーカS5〜S7は、車両500の後部領域508において位置決めされ得る。ANCシステム300は、図3に関して記載されたように、スピーカ(Sn)200とマイクロホン(em)202とによって動作するように構成され得る。図5において、ANCシステム300は、オーディオシステム(AS)510と通信するように示されている。ANCシステム300とオーディオシステム(AS)510とは、同一のスピーカ(Sn)200を共有し得る。
図2および図3に関して記載されたように、望ましくない音は、車両500のエンジン504からのエンジンノイズ、道路ノイズなどのような様々な音源から生じ得る。センサ512および514は、望ましくない音を検出するように構成され得る。一例において、センサ512および514は、エンジンノイズ、ファンノイズ、道路ノイズまたは任意の他の検出可能な望ましくない音などの様々な望ましくない音を検出するように構成され得る。望ましくない音は、センサ307に類似するセンサ512および514によって検出され得、信号線516および518を介してANCシステム300に送信される電気信号に変換され得る。信号線516および518を通る信号は、ANCシステム300によるアンチノイズ信号(ASn)312の発生に使用するために合算され得る。
センサ512および514は、実際の望ましくない音を検出するマイクロホンであり得る。一例において、センサ512および514のうちの1つまたはその両方は、エンジン504からのエンジンノイズを検出するように構成されている加速度計であり得る。任意の適切なセンサが、望ましくない音を検出するために用いられ得る。他の例において、センサ512および514などの任意の個数のセンサが、望ましくない音を検出するために用いられ得る。代替の例または追加の例において、望ましくない音のうちの少なくとも1つ以上が、信号線516および518を通って送信される信号などの信号を生成するためにシミュレートされ得る。
動作においては、上記されたように、ANCシステム300は、スピーカ(Sn)200を駆動するためにアンチノイズ信号312を発生し得る。一例において、高周波数用スピーカすなわち「ツィータ」などの特定のスピーカ(Sn)200は、アンチノイズ音波の生成に用いられないが、一方で、低周波数用スピーカまたは「サブウーファ」などのスピーカの一部は、アンチノイズ音波の生成に対していつでも用いられ得る。
一例において、ANCシステム300は、車両500で利用可能なスピーカ(Sn)200の全部の個数よりも少ない数のアクティブスピーカ群のスピーカを駆動するように構成され得る。アクティブスピーカ群に含まれているスピーカ(Sn)200は、図3および図4に関して記載された態様に基づいて、ANCシステム300によって適応的に選択され得る。例えば、センサ512および514が異なる望ましくない音を検出するように構成されている場合には、望ましくない音は、異なる時刻および強度で出現し得る。従って、一例において、ANCシステム300は、第1のアクティブスピーカ群を選択し、そして望ましくない音の変化に基づいて、アクティブスピーカ群に含まれるべき異なるスピーカ(Sn)200をさらに選択し得るか、またはアクティブスピーカ群にあるスピーカ(Sn)200をアクティブスピーカ群にないスピーカ(Sn)200と置き換え得る。スピーカ組み合わせのこの自動調整は、ANCシステム300の動作の間に定期的に実行され得る。
図6は、図2、図3および図4を参照してANCシステム300の動作を例示するフローチャートの例を示している。動作は、ANCシステム300が初期化されるとブロック600から始まる。ブロック600において、ANCシステム300が、アクティブスピーカ群205などのアクティブスピーカ群を選択し得る。一実施形態において、アクティブスピーカ群205の選択は、各々の初期化の際に、アクティブスピーカ群205がANCシステム300によって初めに選択されるように事前決定され得る。別の例において、ANCシステム300は、望ましくない音をスピーカ(Sn)200の初めのアクティブスピーカ群を選択するための基礎として監視し得る。ブロック602において、ANCシステム300は、アンチノイズ信号312を望ましくない音の信号305およびエラー信号(Bm)318に基づいて発生し得る。ANCシステム300が初期化されると、ANCシステム300は、アンチノイズ信号312の発生を各々の適応フィルタ(Wn)304に対する所定の係数に基づいて始め得る。エラー用マイクロホン(em)202は、1つ以上のそれぞれのクワイエットゾーン(Qm)203において音を検出し、エラー信号(Bm)318をANCシステム300に送信し始め得る。
ブロック604において、ANCシステム300は、アクティブスピーカ群のスピーカ(Sn)200によって生成されたアンチノイズ音波と、1つ以上のクワイエットゾーン(Qm)203の望ましくない音との組み合わせに起因するエラー信号を受信し得る。ブロック606において、ANCシステム300はエラー信号を分析し得る。ANCシステム300は、特定の構成に依存する様々な態様においてエラー信号を分析し得る。例えば、ANCシステム300が図3のシミュレーションモジュール324を実装する場合には、方向分析とシミュレーション分析との両方が実行され得る。別の例において、図4のスピーカ選択モジュール400は、アンチノイズ音波を生成するために用いられる追加スピーカの使用に基づくリアルタイム情報を用いて実装され得る。
ブロック608において、ANCシステム300は、構成されたアクティブスピーカ群が変更されるべきか否かを決定し得る。アクティブスピーカ群が変更されない場合には、動作は、ブロック602に戻り得る。構成が変更される場合には、ブロック610において、新しいアクティブスピーカ群が選択され、動作は、ブロック602に戻り得る。
図7は、図2および図3を参照してシミュレータモジュール324の動作を例示するフローチャートの例を示している。ブロック700において、シミュレータ324は、エラー用マイクロホン(em)202によって生成されたエラー信号(Bm)318を受信し得る。ブロック702において、シミュレータモジュール324は、望ましくない音の信号305を受信し得る。ブロック704において、シミュレータモジュール324は、推定された望ましくない音の信号328を各々のエラー用マイクロホン(em)202に対して決定し得る。一例において、シミュレータモジュール324は、信号復元モジュール326を実装することにより、推定された望ましくない音の信号328を各々のエラー用マイクロホン(em)202に対して決定し得る。
ブロック706において、シミュレータモジュール324は、望ましくない音源の位置および方向を決定し得る。一例において、シミュレータモジュール324は、相互相関モジュール330と、方向探知器モジュール334とを実装することにより、望ましくない音Xの音源点および方向を決定し得る。ブロック708において、シミュレータモジュール324は、様々なスピーカの組み合わせをシミュレートし得る。一例において、シミュレータモジュール324は、現在のアクティブスピーカ群ではないスピーカの組み合わせをシミュレートし得る。シミュレーションは、スピーカ構成モジュール338によって実行され得る。各々の可能性のある組み合わせが、ブロック708においてシミュレートされ得る。ブロック710において、各々の所望の可能性のある組み合わせがシミュレートされたか否かに関して決定がなされる。シミュレートされていない場合には、ブロック712において、組み合わせが変更され、シミュレーションが新しい組み合わせに対して実行され得る。一旦、すべての所望の組み合わせがシミュレートされると、ブロック714において、組み合わせのシミュレーション結果が互いに比較され得る。ブロック716において、「最良の」シミュレートされたスピーカの組み合わせが選択され得る。「最良の」シミュレートされたスピーカの組み合わせは、他のシミュレートされたスピーカの組み合わせに比べて望ましくない音Xの最もすぐれたキャンセレーションをシミュレートする組み合わせであり得る。一例において、ブロック716における選択は、スピーカ分析モジュール342によって実行され得る。ブロック718において、「最良の」シミュレートされたスピーカの組み合わせの比較が、アクティブスピーカ群の現在の性能に対してなされ得る。ブロック718における比較は、決定モジュール346によって実行され得る。シミュレートされた組み合わせがアクティブスピーカ群に比べてすぐれた性能を提供しないと決定される場合には、動作は、ブロック700に戻って、シミュレーションモジュール324の動作を継続し得る。シミュレートされた組み合わせが、すぐれた性能を提供すると決定される場合には、ブロック720において、アクティブスピーカ群が、シミュレートされた組み合わせに含まれるスピーカ(Sn)200に変更されることにより、新しいアクティブスピーカ群が形成され得る。この新しいアクティブスピーカ群に変更されると、動作はブロック700に戻り得る。
図8は、図4のANCシステム300の動作フローチャートの例である。動作は、ANCシステム300が初期化されるとブロック800から始まる。ブロック800において、ANCシステム300は、アクティブスピーカ群205などのアクティブスピーカ群を選択し得る。一例において、アクティブスピーカ群205の選択は、各々の初期化の際に、アクティブスピーカ群205がANCシステム300によって初めに選択されるように事前決定され得る。別の例において、ANCシステム300は、望ましくない音をスピーカ(Sn)200の初めのアクティブスピーカ群を選択するための基礎として監視し得る。ブロック802において、ANCシステム300は、アンチノイズ信号312を望ましくない音の信号305およびエラー信号(Bm)318に基づいて発生し得る。ANCシステム300が初期化されると、ANCシステム300は、アンチノイズ信号312の発生を各々の適応フィルタ(Wn)304に対する所定の係数に基づいて始め得る。エラー用マイクロホン(em)202は、1つ以上のそれぞれのクワイエットゾーン(Qm)203において音を検出し、エラー信号(Bm)318をANCシステム300に送信し始め得る。ブロック804において、ANCシステム300は、エラー信号(Bm)318を受信し得る。
ブロック806において、ANCシステム300は、非アクティブ群のスピーカ(Sn)200からのアンチノイズ音波の生成を交替させ得る。ANCシステム300は、スピーカ選択モジュール400を実装し得る。スピーカ選択モジュール400は、アクティブスピーカ群にない1つ以上のスピーカ(Sn)200を選択して、アンチノイズ音波を生成し得る。各々の非アクティブスピーカ群のスピーカ(Sn)200は、10秒未満などの所定の長さの時間の間アンチノイズ音波を生成するように選択され得る。
ブロック808において、ANCシステム300は、非アクティブスピーカ群のスピーカ(Sn)200のうちの1つがアクティブスピーカ群に含まれるときに、エラー信号(Bm)318の一部が低減されるか否かを決定し得る。エラー信号の低減が起こらない場合には、動作はブロック802に戻り得る。エラー信号の低減が起こる場合には、ブロック810において、ANCシステム300のスピーカ選択モジュール400は、どの非アクティブスピーカ群スピーカ(Sn)200が、アクティブスピーカ群にある現在のスピーカ(Sn)200のうちの1つを置き換え得るかを決定し得る。一例において、ANCシステムは、他の非アクティブ群のスピーカ(Sn)200と比べたときに、最大のエラー低減を提供するスピーカ(Sn)200を選択して、アクティブスピーカ群にあるスピーカ(Sn)200を置き換え得る。
一旦、置き換えスピーカ(または複数のスピーカ)(Sn)200がブロック812において選択されると、ANCシステム300は、アクティブスピーカ群にある置き換えられるべき特定のスピーカ(Sn)200を決定し得る。一例において、スピーカ選択モジュール400は、非アクティブスピーカ群によるアンチノイズ音波生成の交替を一時停止し得る。スピーカ選択モジュール400は、アクティブスピーカ群のスピーカ(Sn)200を取り外し、それらのスピーカをブロック810において識別されたスピーカまたは複数のスピーカ(Sn)200と1つずつ置き換え得る。スピーカ選択モジュール400は、各々のアクティブスピーカ群のスピーカ(Sn)200が置き換えスピーカによって所定の長さの時間の間置き換えられるときに、エラー信号(Bm)318を監視し得る。最も低いエラー信号を提供するスピーカの組み合わせが、置き換えスピーカを含む新しいアクティブスピーカ群として選択され得る。動作はブロック802に戻り得る。
図9は、ANCシステム300を実行するように構成されたコンピュータデバイス900のブロック図である。コンピュータデバイス900は、プロセッサ902と、メモリ904とを含み得る。ANCシステム300は、コンピュータデバイス902上のロジックとして実装され得るか、またはメモリ902上の複数の実行可能命令として格納され得る。コンピュータデバイス900は、ANCシステム300を動作させるように構成され得る。一例において、コンピュータデバイス900は、望ましくないエラー信号305を、信号線906を通して受信するように構成され得る。コンピュータデバイス900はまた、信号線908を通してエラー信号(Bm)318を受信するように構成され得る。図2〜図4に関して論じられたように、望ましくないエラー信号305およびエラー信号(Bm)318は、ANCシステム300によって実装され得る。コンピュータデバイス900はまた、アンチノイズ信号(ASn)312をアクティブスピーカ群に含まれているスピーカ(Sn)200(図示されず)に信号線910を通して送信するように構成され得る。
一例において、メモリ904は、キャッシュ、バッファ、RAM、取り外し可能媒体、ハードドライブまたは他のコンピュータ読み取り可能格納媒体などのコンピュータ読み取り可能格納媒体またはメモリである1つ以上のメモリを含み得る。コンピュータ読み取り可能格納媒体は、揮発性および不揮発性格納媒体の様々なタイプを含んでいる。例えば、マルチプロセッシング、マルチタスキング、並列処理などの様々な処理技術が、プロセッサ902によって実装され得る。プロセッサ902は、ANCシステム300を動作させるように構成された1つ以上のプロセッサを含み得る。
本発明の様々な実施形態が記載されてきたが、さらに多くの実施形態および実装が、本発明の範囲の内において可能であることが当業者には明らかであろう。従って、本発明は、添付の特許請求の範囲と、それらの均等物とを考慮することを除いて限定されるべきではない。
200 スピーカ
202 エラー用マイクロホン
203 クワイエットゾーン
205 アクティブスピーカ群
208 スピーカの法線ベクトル
300 アンチノイズ制御(ANC)システム
302 アンチノイズ発生器モジュール
304 適応フィルタ
305 望ましくない音の信号
306 学習アルゴリズムユニット
307 センサ
308 適応フィルタ出力信号
310 インバータ
312 アンチノイズ信号
314 スピーカ接続モジュール
315 スピーカからの二次経路
316 スイッチ
318 エラー信号
319 適応フィルタの更新信号
320 推定経路フィルタモジュール
322 推定経路フィルタ

Claims (22)

  1. アクティブノイズ制御システムであって、
    プロセッサと通信するメモリ
    を含み、
    該プロセッサは、複数のスピーカから第1のスピーカ群を選択するように構成されており、第1のスピーカは、少なくとも1つのクワイエットゾーンに存在する望ましくない音と弱め合う干渉をする音波を生成するように該第1のスピーカを駆動するように構成されている対応するアンチノイズ信号を受信するように選択され、
    該プロセッサは、第1のエラー信号を受信するようにさらに構成されており、該第1のエラー信号は、該第1のスピーカ群によって生成される音波と該少なくとも1つのクワイエットゾーンにおいて検出される該望ましくない音との組み合わせを表し、
    該プロセッサは、第1のアクティブスピーカ群とは異なる第2のアクティブスピーカ群が、いつ該第1のエラー信号よりも低い第2のエラー信号を生成するように構成されるかを決定するようにさらに構成され、該第2のエラー信号は、第2のスピーカ群によって生成される音波と該少なくとも1つのクワイエットゾーンにおいて検出される該望ましくない音との組み合わせを表し、
    該プロセッサは、該第1のアクティブスピーカ群を該第2のアクティブスピーカ群と置き換えるようにさらに構成されている、アクティブノイズ制御システム。
  2. 前記プロセッサは、前記第1のスピーカ群に含まれない、対応するアンチノイズ信号を受信するために少なくとも1つのスピーカを選択するようにさらに構成されており、
    該対応するアンチノイズ信号は、少なくとも1つのクワイエットゾーンに存在する望ましくない音と弱め合う干渉をする音波を生成するように所定の長さの時間の間に該少なくとも1つのスピーカを駆動するように構成されている、請求項1に記載のアクティブノイズ制御システム。
  3. 前記プロセッサは、第3のエラー信号を受信するように構成されており、
    該第3のエラー信号は、前記少なくとも1つのスピーカと、前記第1のアクティブスピーカ群とによって生成された音波と、前記少なくとも1つのクワイエットゾーンにおいて検出される前記望ましくない音との組み合わせを表す、請求項2に記載のアクティブノイズ制御システム。
  4. 前記プロセッサは、前記第3のエラー信号が前記第1のエラー信号よりも低いときに、前記少なくとも1つのスピーカを選択し、前記第1のアクティブスピーカ群における第1のスピーカを置き換え、前記第2のアクティブスピーカ群を形成するように構成されている、請求項3に記載のアクティブノイズ制御システム。
  5. 前記プロセッサは、前記望ましくない音を表す信号と前記第1のエラー信号とに基づいて、前記第2のアクティブスピーカ群による音波生成をシミュレートするようにさらに構成されており、
    該プロセッサは、該シミュレートされた音波生成に基づいて、第1のシミュレートされたエラー信号を決定するようにさらに構成されている、請求項1に記載のアクティブノイズ制御システム。
  6. 前記プロセッサは、前記第1のシミュレートされたエラー信号が前記第1のエラー信号よりも低いときに、前記第1のアクティブスピーカ群を前記第2のアクティブスピーカ群と置き換えるようにさらに構成されている、請求項1に記載のアクティブノイズ制御システム。
  7. 前記第1のエラー信号は、複数のエラー信号であり、各エラー信号は、エラーセンサによって生成され、各エラーセンサは、それぞれのクワイエットゾーンに配置されており、前記プロセッサは、前記複数のスピーカの各スピーカに対する相対的スピーカ位置と、複数のエラーセンサの各センサに対する相対的エラーセンサ位置とを相関付けるようにさらに構成されている、請求項1に記載のアクティブノイズ制御システム。
  8. 前記プロセッサは、前記相対的スピーカ位置と前記相対的エラーセンサ位置とに基づいて、前記望ましくない音の方向を決定するようにさらに構成されている、請求項7に記載のアクティブノイズ制御システム。
  9. 前記プロセッサは、前記望ましくない音の前記方向に基づいて、前記第2のアクティブスピーカ群を選択するようにさらに構成されている、請求項6に記載のアクティブノイズ制御システム。
  10. 前記プロセッサは、前記第2のアクティブスピーカ群に含まれる少なくとも1つのスピーカを選択するように構成されており、前記望ましくない音の前記方向は、前記第1のアクティブスピーカ群に含まれる少なくとも1つのスピーカによって生成される音波よりも、前記第2のアクティブスピーカ群に含まれる少なくとも1つのスピーカによって生成される音波に対してより平面的である、請求項9に記載のアクティブノイズ制御システム。
  11. アクティブノイズ制御システムを動作する方法であって、該方法は、
    複数のスピーカから第1のスピーカ群を選択することであって、第1のスピーカは、少なくとも1つのクワイエットゾーンに存在する望ましくない音と弱め合う干渉をする音波を生成するように該第1のスピーカを駆動するように構成されている対応するアンチノイズ信号を受信するように選択される、ことと、
    第1のエラー信号を受信することであって、該第1のエラー信号は、該第1のスピーカ群によって生成される音波と該少なくとも1つのクワイエットゾーンにおいて検出される該望ましくない音との組み合わせを表し、
    第1のアクティブスピーカ群とは異なる第2のアクティブスピーカ群が、いつ該第1のエラー信号よりも低い第2のエラー信号を生成するように構成されるかを決定することであって、該第2のエラー信号は、該第2のスピーカ群によって生成される音波と該少なくとも1つのクワイエットゾーンにおいて検出される該望ましくない音との組み合わせを表す、ことと、
    第1のアクティブスピーカ群を該第2のアクティブスピーカ群と置き換えることと
    を含む、方法。
  12. 前記望ましくない音を表す信号と前記第1のエラー信号とに基づいて、前記第2のアクティブスピーカ群からの音波生成をシミュレートすることと、
    該シミュレートされた音波生成に基づいて、第1のシミュレートされたエラー信号を決定することと
    をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 第3のアクティブスピーカ群からの音波の生成をシミュレートすることであって、該第3のアクティブスピーカ群は、前記第1のアクティブスピーカ群から少なくとも1つのスピーカを除いた該第1のアクティブスピーカ群である、ことと、
    該第3のアクティブスピーカ群からの音波の該シミュレートされた生成に基づいて、複数のエラー信号のうちの少なくとも1つに対する第2のシミュレート効果を決定することと、
    該第2のシミュレート効果に対して第1のシミュレート効果を比較することと、
    該第1のシミュレート効果と該第2のシミュレート効果とに基づいて、前記第2のアクティブスピーカ群と該第3のアクティブスピーカ群とのうちの1つを選択し、該第1のアクティブスピーカ群を置き換えることと
    をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第2のアクティブスピーカ群が選択されたときに、前記第1のシミュレート効果に基づいて、前記第1のアクティブスピーカ群を該第2のアクティブスピーカ群と置き換えることと、
    前記第3のアクティブスピーカ群が選択されたときに、前記第2のシミュレート効果に基づいて、該第1のアクティブスピーカ群を該第3のアクティブスピーカ群と置き換えることと
    をさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 第3のアクティブスピーカ群からの音波の生成をシミュレートすることであって、該第3のスピーカ群は、前記第1のスピーカ群と前記第2のスピーカ群とは異なり、該第3のアクティブスピーカ群からの該シミュレートされた音波の生成は、該第1のエラー信号と前記望ましくない音を表す前記信号とに基づいている、ことと、
    該第3のスピーカ群からの該シミュレートされた音波の生成に基づいて、前記複数のエラー信号のうちの少なくとも1つに対する第2のシミュレート効果を決定することと、
    該第2のシミュレート効果に対して第1のシミュレート効果を比較することと、
    該第1のシミュレート効果と該第2のシミュレート効果との該比較に基づいて、該第2のアクティブスピーカ群と該第3のアクティブスピーカ群とのうちの1つを選択し、該第1のアクティブスピーカ群を置き換えることと
    をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  16. 前記第2のアクティブスピーカ群が選択されたときに、前記第1のシミュレート効果に基づいて、前記第1のアクティブスピーカ群を該第2のアクティブスピーカ群と置き換えることと、
    前記第3のアクティブスピーカ群が選択されたときに、前記第2のシミュレート効果に基づいて、該第1のアクティブスピーカ群を該第3のアクティブスピーカ群と置き換えることと
    をさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第2のアクティブスピーカ群によって音波生成をシミュレートすることは、
    前記複数のスピーカからの該第2のアクティブスピーカ群による音波生成をシミュレートすることを含み、
    該第2のアクティブスピーカ群は、前記第1のアクティブスピーカ群に含まれる少なくとも1つのスピーカを含む、請求項15に記載の方法。
  18. アクティブノイズ制御システムを動作するようにプロセッサによって実行可能な複数の命令を含むコンピュータ読み取り可能媒体であって、該コンピュータ読み取り可能媒体は、
    複数のスピーカから第1のスピーカ群を選択する命令であって、第1のスピーカは、少なくとも1つのクワイエットゾーンに存在する望ましくない音と弱め合う干渉をする音波を生成するように該第1のスピーカを駆動するように構成されている対応するアンチノイズ信号を受信するように選択される、命令と、
    第1のエラー信号を受信する命令であって、該第1のエラー信号は、該第1のスピーカ群によって生成される音波と該少なくとも1つのクワイエットゾーンにおいて検出される該望ましくない音との組み合わせを表す、命令と、
    該第1のアクティブスピーカ群とは異なる第2のアクティブスピーカ群が、いつ該第1のエラー信号よりも低い第2のエラー信号を生成するように構成されるかを決定する命令であって、該第2のエラー信号は、該第2のスピーカ群によって生成される音波と該少なくとも1つのクワイエットゾーンにおいて検出される該望ましくない音との組み合わせを表す、命令と、
    該第1のアクティブスピーカ群を該第2のアクティブスピーカ群と置き換える命令と
    を含む、コンピュータ読み取り可能媒体。
  19. 前記第1のスピーカ群に含まれない、対応するアンチノイズ信号を受信する各スピーカを選択する命令をさらに含み、
    該対応するアンチノイズ信号は、少なくとも1つのクワイエットゾーンに存在する望ましくない音と弱め合う干渉をする音波を生成するように所定の長さの時間の間に該少なくとも1つのスピーカを駆動するようにさらに構成されている、請求項18に記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
  20. 前記第1のアクティブスピーカ群に含まれない、複数のスピーカの各々に対するそれぞれの一時的エラー信号を受信する命令をさらに含み、
    それぞれの一時的エラー信号は、該第1のアクティブスピーカ群に含まれないそれぞれのスピーカと、該第1のアクティブスピーカ群とによって生成される音波と、前記少なくとも1つのクワイエットゾーンにおいて検出される前記望ましくない音との組み合わせを表す、請求項19に記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
  21. 前記第2のアクティブスピーカ群に含まれる置き換えスピーカを選択する命令をさらに含み、
    該置き換えスピーカは、その他の一時的エラー信号に対して最も低い一時的エラー信号を有する、前記第1のアクティブスピーカ群に含まれないそれぞれのスピーカである、請求項20に記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
  22. 前記第1のアクティブスピーカ群に含まれるスピーカを前記置き換えスピーカと置き換える命令をさらに含む、請求項21に記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
JP2010107779A 2009-05-14 2010-05-07 適応スピーカ選択を用いたアクティブノイズ制御のためのシステム Active JP5222897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/466,282 2009-05-14
US12/466,282 US8077873B2 (en) 2009-05-14 2009-05-14 System for active noise control with adaptive speaker selection

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010264974A true JP2010264974A (ja) 2010-11-25
JP2010264974A5 JP2010264974A5 (ja) 2012-06-21
JP5222897B2 JP5222897B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=42751501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010107779A Active JP5222897B2 (ja) 2009-05-14 2010-05-07 適応スピーカ選択を用いたアクティブノイズ制御のためのシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8077873B2 (ja)
EP (1) EP2251860B1 (ja)
JP (1) JP5222897B2 (ja)
CN (1) CN101888223B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018532157A (ja) * 2015-10-16 2018-11-01 ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー ロードノイズ及びエンジンノイズ制御
JP2018532156A (ja) * 2015-10-16 2018-11-01 ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー エンジンオーダー及びロードノイズ制御

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8135140B2 (en) * 2008-11-20 2012-03-13 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control with audio signal compensation
US9020158B2 (en) 2008-11-20 2015-04-28 Harman International Industries, Incorporated Quiet zone control system
US8718289B2 (en) 2009-01-12 2014-05-06 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control with parallel adaptive filter configuration
US8189799B2 (en) 2009-04-09 2012-05-29 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control based on audio system output
US8199924B2 (en) 2009-04-17 2012-06-12 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control with an infinite impulse response filter
SE534042C2 (sv) * 2009-08-19 2011-04-12 Scania Cv Ab Metod och anordning för att simulera akustiska emissioner från en motor
US9123325B2 (en) * 2010-02-15 2015-09-01 Pioneer Corporation Active vibration noise control device
US9218801B2 (en) * 2010-09-29 2015-12-22 GM Global Technology Operations LLC Aural smoothing of a vehicle
US9928824B2 (en) 2011-05-11 2018-03-27 Silentium Ltd. Apparatus, system and method of controlling noise within a noise-controlled volume
ES2834442T3 (es) * 2011-05-11 2021-06-17 Silentium Ltd Sistema y método de control del ruido
WO2013042201A1 (ja) * 2011-09-20 2013-03-28 トヨタ自動車株式会社 音源検出装置
US9277322B2 (en) * 2012-03-02 2016-03-01 Bang & Olufsen A/S System for optimizing the perceived sound quality in virtual sound zones
US9111522B1 (en) 2012-06-21 2015-08-18 Amazon Technologies, Inc. Selective audio canceling
US9240176B2 (en) * 2013-02-08 2016-01-19 GM Global Technology Operations LLC Active noise control system and method
US9088842B2 (en) 2013-03-13 2015-07-21 Bose Corporation Grille for electroacoustic transducer
US9327628B2 (en) 2013-05-31 2016-05-03 Bose Corporation Automobile headrest
US9699537B2 (en) 2014-01-14 2017-07-04 Bose Corporation Vehicle headrest with speakers
US9560449B2 (en) 2014-01-17 2017-01-31 Sony Corporation Distributed wireless speaker system
US9288597B2 (en) 2014-01-20 2016-03-15 Sony Corporation Distributed wireless speaker system with automatic configuration determination when new speakers are added
US9426551B2 (en) 2014-01-24 2016-08-23 Sony Corporation Distributed wireless speaker system with light show
US9866986B2 (en) 2014-01-24 2018-01-09 Sony Corporation Audio speaker system with virtual music performance
US9402145B2 (en) 2014-01-24 2016-07-26 Sony Corporation Wireless speaker system with distributed low (bass) frequency
US9369801B2 (en) 2014-01-24 2016-06-14 Sony Corporation Wireless speaker system with noise cancelation
US9351060B2 (en) 2014-02-14 2016-05-24 Sonic Blocks, Inc. Modular quick-connect A/V system and methods thereof
JP5976251B2 (ja) * 2014-02-21 2016-08-23 三菱電機株式会社 加速度検出器および能動騒音制御装置
US9232335B2 (en) 2014-03-06 2016-01-05 Sony Corporation Networked speaker system with follow me
EP2996112B1 (en) * 2014-09-10 2018-08-22 Harman Becker Automotive Systems GmbH Adaptive noise control system with improved robustness
KR102298430B1 (ko) * 2014-12-05 2021-09-06 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법, 그리고 오디오 출력 시스템
US9508336B1 (en) * 2015-06-25 2016-11-29 Bose Corporation Transitioning between arrayed and in-phase speaker configurations for active noise reduction
US9640169B2 (en) 2015-06-25 2017-05-02 Bose Corporation Arraying speakers for a uniform driver field
US9704509B2 (en) * 2015-07-29 2017-07-11 Harman International Industries, Inc. Active noise cancellation apparatus and method for improving voice recognition performance
US9401158B1 (en) 2015-09-14 2016-07-26 Knowles Electronics, Llc Microphone signal fusion
EP3156999B1 (en) * 2015-10-16 2022-03-23 Harman Becker Automotive Systems GmbH Engine noise control
US9779716B2 (en) 2015-12-30 2017-10-03 Knowles Electronics, Llc Occlusion reduction and active noise reduction based on seal quality
US9830930B2 (en) 2015-12-30 2017-11-28 Knowles Electronics, Llc Voice-enhanced awareness mode
US9812149B2 (en) 2016-01-28 2017-11-07 Knowles Electronics, Llc Methods and systems for providing consistency in noise reduction during speech and non-speech periods
US10147412B2 (en) * 2016-02-04 2018-12-04 Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America Active noise control simulated noise audio output for active noise control testing
US9693168B1 (en) 2016-02-08 2017-06-27 Sony Corporation Ultrasonic speaker assembly for audio spatial effect
US9826332B2 (en) 2016-02-09 2017-11-21 Sony Corporation Centralized wireless speaker system
US9826330B2 (en) 2016-03-14 2017-11-21 Sony Corporation Gimbal-mounted linear ultrasonic speaker assembly
US9693169B1 (en) 2016-03-16 2017-06-27 Sony Corporation Ultrasonic speaker assembly with ultrasonic room mapping
CN105872896A (zh) * 2016-03-31 2016-08-17 乐视控股(北京)有限公司 外接扬声器切换方法及装置
US10440480B2 (en) * 2016-04-06 2019-10-08 Harman International Industries, Incorporated Hybrid active noise control
JP6620675B2 (ja) * 2016-05-27 2019-12-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 音声処理システム、音声処理装置及び音声処理方法
WO2017208822A1 (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 ソニー株式会社 局所消音音場形成装置および方法、並びにプログラム
US9794724B1 (en) 2016-07-20 2017-10-17 Sony Corporation Ultrasonic speaker assembly using variable carrier frequency to establish third dimension sound locating
US9928823B2 (en) 2016-08-12 2018-03-27 Bose Corporation Adaptive transducer calibration for fixed feedforward noise attenuation systems
US9924286B1 (en) 2016-10-20 2018-03-20 Sony Corporation Networked speaker system with LED-based wireless communication and personal identifier
US9854362B1 (en) 2016-10-20 2017-12-26 Sony Corporation Networked speaker system with LED-based wireless communication and object detection
US10075791B2 (en) 2016-10-20 2018-09-11 Sony Corporation Networked speaker system with LED-based wireless communication and room mapping
DE102017219991B4 (de) * 2017-11-09 2019-06-19 Ask Industries Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung von akustischen Kompensationssignalen
KR102651525B1 (ko) 2018-06-08 2024-03-28 현대모비스 주식회사 능동 소음 제어장치 및 그 방법
US10869128B2 (en) 2018-08-07 2020-12-15 Pangissimo Llc Modular speaker system
US10706834B2 (en) 2018-08-31 2020-07-07 Bose Corporation Systems and methods for disabling adaptation in an adaptive feedforward control system
US10741165B2 (en) 2018-08-31 2020-08-11 Bose Corporation Systems and methods for noise-cancellation with shaping and weighting filters
US10629183B2 (en) 2018-08-31 2020-04-21 Bose Corporation Systems and methods for noise-cancellation using microphone projection
US10410620B1 (en) 2018-08-31 2019-09-10 Bose Corporation Systems and methods for reducing acoustic artifacts in an adaptive feedforward control system
US10623859B1 (en) 2018-10-23 2020-04-14 Sony Corporation Networked speaker system with combined power over Ethernet and audio delivery
JP7292796B2 (ja) * 2019-05-22 2023-06-19 アルパイン株式会社 能動型騒音制御システム
US10770056B1 (en) * 2019-07-11 2020-09-08 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Selective noise cancellation for a vehicle
CN112447175A (zh) * 2019-08-29 2021-03-05 北京声智科技有限公司 一种回波消除方法和装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04342296A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Nissan Motor Co Ltd 能動型不快波制御装置
JPH05173581A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Mazda Motor Corp 車両用騒音制御装置
JPH05249983A (ja) * 1991-05-15 1993-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH06118968A (ja) * 1992-09-30 1994-04-28 Isuzu Motors Ltd 車室内騒音の低減装置
JPH0744181A (ja) * 1993-08-03 1995-02-14 Fujitsu Ten Ltd 騒音制御装置
JP2000330572A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Honda Motor Co Ltd 能動型騒音制御装置
WO2007011010A1 (ja) * 2005-07-21 2007-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 能動騒音低減装置
JP2008155845A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Honda Motor Co Ltd 能動型振動騒音制御装置
WO2008126287A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Fujitsu Limited 能動消音装置および能動消音方法

Family Cites Families (166)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU550700B2 (en) * 1981-06-12 1986-03-27 Chaplin Patents Holding Co. Ltd Method and apparatus for reducing repetitive noise entering the ear
US4628156A (en) 1982-12-27 1986-12-09 International Business Machines Corporation Canceller trained echo suppressor
US4941187A (en) * 1984-02-03 1990-07-10 Slater Robert W Intercom apparatus for integrating disparate audio sources for use in light aircraft or similar high noise environments
US4677678A (en) * 1984-07-10 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Active hearing protectors
US4589137A (en) * 1985-01-03 1986-05-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electronic noise-reducing system
JPS62175025A (ja) * 1986-01-25 1987-07-31 Fujitsu Ten Ltd 雑音除去装置
GB8615315D0 (en) * 1986-06-23 1986-07-30 Secr Defence Aircraft cabin noise control apparatus
US5170433A (en) 1986-10-07 1992-12-08 Adaptive Control Limited Active vibration control
GB8717043D0 (en) * 1987-07-20 1987-08-26 Plessey Co Plc Noise reduction systems
US4977600A (en) 1988-06-07 1990-12-11 Noise Cancellation Technologies, Inc. Sound attenuation system for personal seat
US4985925A (en) * 1988-06-24 1991-01-15 Sensor Electronics, Inc. Active noise reduction system
ATE120328T1 (de) * 1988-07-08 1995-04-15 Adaptive Audio Ltd Tonwiedergabesysteme.
DE3840433A1 (de) * 1988-12-01 1990-06-07 Philips Patentverwaltung Echokompensator
US5091954A (en) * 1989-03-01 1992-02-25 Sony Corporation Noise reducing receiver device
US5138664A (en) * 1989-03-25 1992-08-11 Sony Corporation Noise reducing device
US5371802A (en) 1989-04-20 1994-12-06 Group Lotus Limited Sound synthesizer in a vehicle
US5033082A (en) * 1989-07-31 1991-07-16 Nelson Industries, Inc. Communication system with active noise cancellation
US5001763A (en) * 1989-08-10 1991-03-19 Mnc Inc. Electroacoustic device for hearing needs including noise cancellation
US5305387A (en) * 1989-10-27 1994-04-19 Bose Corporation Earphoning
US5276740A (en) * 1990-01-19 1994-01-04 Sony Corporation Earphone device
US5105377A (en) * 1990-02-09 1992-04-14 Noise Cancellation Technologies, Inc. Digital virtual earth active cancellation system
US5133017A (en) * 1990-04-09 1992-07-21 Active Noise And Vibration Technologies, Inc. Noise suppression system
EP0465174B1 (en) * 1990-06-29 1996-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Adaptive active noise cancellation apparatus
US5182774A (en) * 1990-07-20 1993-01-26 Telex Communications, Inc. Noise cancellation headset
JPH06503897A (ja) * 1990-09-14 1994-04-28 トッドター、クリス ノイズ消去システム
GB2253076B (en) 1991-02-21 1994-08-03 Lotus Car Method and apparatus for attenuating acoustic vibrations in a medium
US5208868A (en) * 1991-03-06 1993-05-04 Bose Corporation Headphone overpressure and click reducing
JP3114074B2 (ja) * 1991-06-21 2000-12-04 株式会社日立製作所 医療用診断装置
US6347146B1 (en) * 1991-08-13 2002-02-12 Bose Corporation Noise reducing
FI94563C (fi) 1991-10-31 1995-09-25 Nokia Deutschland Gmbh Aktiivinen melunvaimennusjärjestelmä
US5485523A (en) * 1992-03-17 1996-01-16 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Active noise reduction system for automobile compartment
CA2096926C (en) * 1992-05-26 1997-09-30 Masaaki Nagami Noise controller
EP0578212B1 (en) * 1992-07-07 2000-06-14 Sharp Kabushiki Kaisha Active control apparatus with an adaptive digital filter
NO175798C (no) 1992-07-22 1994-12-07 Sinvent As Fremgangsmåte og anordning til aktiv stöydemping i et lokalt område
US5381485A (en) * 1992-08-29 1995-01-10 Adaptive Control Limited Active sound control systems and sound reproduction systems
JP2924496B2 (ja) 1992-09-30 1999-07-26 松下電器産業株式会社 騒音制御装置
GB9222103D0 (en) * 1992-10-21 1992-12-02 Lotus Car Adaptive control system
GB2271909B (en) 1992-10-21 1996-05-22 Lotus Car Adaptive control system
US5673325A (en) 1992-10-29 1997-09-30 Andrea Electronics Corporation Noise cancellation apparatus
US5381473A (en) * 1992-10-29 1995-01-10 Andrea Electronics Corporation Noise cancellation apparatus
CA2107316C (en) * 1992-11-02 1996-12-17 Roger David Benning Electronic cancellation of ambient noise in telephone receivers
US5400409A (en) * 1992-12-23 1995-03-21 Daimler-Benz Ag Noise-reduction method for noise-affected voice channels
US5526421A (en) * 1993-02-16 1996-06-11 Berger; Douglas L. Voice transmission systems with voice cancellation
JP3410141B2 (ja) * 1993-03-29 2003-05-26 富士重工業株式会社 車室内騒音低減装置
US5425105A (en) 1993-04-27 1995-06-13 Hughes Aircraft Company Multiple adaptive filter active noise canceller
US7103188B1 (en) 1993-06-23 2006-09-05 Owen Jones Variable gain active noise cancelling system with improved residual noise sensing
JP2872547B2 (ja) * 1993-10-13 1999-03-17 シャープ株式会社 格子型フィルタを用いた能動制御方法および装置
US5497426A (en) * 1993-11-15 1996-03-05 Jay; Gregory D. Stethoscopic system for high-noise environments
US5492129A (en) * 1993-12-03 1996-02-20 Greenberger; Hal Noise-reducing stethoscope
US5586189A (en) 1993-12-14 1996-12-17 Digisonix, Inc. Active adaptive control system with spectral leak
JP3416234B2 (ja) * 1993-12-28 2003-06-16 富士重工業株式会社 騒音低減装置
US5604813A (en) * 1994-05-02 1997-02-18 Noise Cancellation Technologies, Inc. Industrial headset
CA2148962C (en) 1994-05-23 2000-03-28 Douglas G. Pedersen Coherence optimized active adaptive control system
US6567525B1 (en) * 1994-06-17 2003-05-20 Bose Corporation Supra aural active noise reduction headphones
US5621803A (en) * 1994-09-02 1997-04-15 Digisonix, Inc. Active attenuation system with on-line modeling of feedback path
GB2293898B (en) 1994-10-03 1998-10-14 Lotus Car Adaptive control system for controlling repetitive phenomena
US5815582A (en) 1994-12-02 1998-09-29 Noise Cancellation Technologies, Inc. Active plus selective headset
US5602928A (en) * 1995-01-05 1997-02-11 Digisonix, Inc. Multi-channel communication system
US5692059A (en) 1995-02-24 1997-11-25 Kruger; Frederick M. Two active element in-the-ear microphone system
US5745396A (en) * 1995-04-28 1998-04-28 Lucent Technologies Inc. Pipelined adaptive IIR filter
DE19526124C2 (de) 1995-07-19 1997-06-26 Sennheiser Electronic Einrichtung mit aktiver Lärmkompensation
US5675658A (en) 1995-07-27 1997-10-07 Brittain; Thomas Paige Active noise reduction headset
US5715320A (en) * 1995-08-21 1998-02-03 Digisonix, Inc. Active adaptive selective control system
US5699437A (en) 1995-08-29 1997-12-16 United Technologies Corporation Active noise control system using phased-array sensors
US6343127B1 (en) * 1995-09-25 2002-01-29 Lord Corporation Active noise control system for closed spaces such as aircraft cabin
US5737433A (en) * 1996-01-16 1998-04-07 Gardner; William A. Sound environment control apparatus
US5706344A (en) * 1996-03-29 1998-01-06 Digisonix, Inc. Acoustic echo cancellation in an integrated audio and telecommunication system
US5872728A (en) * 1996-06-20 1999-02-16 International Business Machines Corporation Process for computing the coefficients of an adaptive filter in an echo-cancellor
DE19629132A1 (de) * 1996-07-19 1998-01-22 Daimler Benz Ag Verfahren zur Verringerung von Störungen eines Sprachsignals
US5740257A (en) * 1996-12-19 1998-04-14 Lucent Technologies Inc. Active noise control earpiece being compatible with magnetic coupled hearing aids
US6181801B1 (en) * 1997-04-03 2001-01-30 Resound Corporation Wired open ear canal earpiece
US6445799B1 (en) 1997-04-03 2002-09-03 Gn Resound North America Corporation Noise cancellation earpiece
US6069959A (en) * 1997-04-30 2000-05-30 Noise Cancellation Technologies, Inc. Active headset
US6078672A (en) 1997-05-06 2000-06-20 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Adaptive personal active noise system
US6633894B1 (en) 1997-05-08 2003-10-14 Legerity Inc. Signal processing arrangement including variable length adaptive filter and method therefor
US6496581B1 (en) 1997-09-11 2002-12-17 Digisonix, Inc. Coupled acoustic echo cancellation system
US6295364B1 (en) 1998-03-30 2001-09-25 Digisonix, Llc Simplified communication system
DE19747885B4 (de) 1997-10-30 2009-04-23 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Verfahren zur Reduktion von Störungen akustischer Signale mittels der adaptiven Filter-Methode der spektralen Subtraktion
US6185299B1 (en) * 1997-10-31 2001-02-06 International Business Machines Corporation Adaptive echo cancellation device in a voice communication system
US6532289B1 (en) * 1997-11-28 2003-03-11 International Business Machines Corporation Method and device for echo suppression
US6505057B1 (en) * 1998-01-23 2003-01-07 Digisonix Llc Integrated vehicle voice enhancement system and hands-free cellular telephone system
US6163610A (en) 1998-04-06 2000-12-19 Lucent Technologies Inc. Telephonic handset apparatus having an earpiece monitor and reduced inter-user variability
US6466673B1 (en) 1998-05-11 2002-10-15 Mci Communications Corporation Intracranial noise suppression apparatus
US6665410B1 (en) 1998-05-12 2003-12-16 John Warren Parkins Adaptive feedback controller with open-loop transfer function reference suited for applications such as active noise control
US6377680B1 (en) 1998-07-14 2002-04-23 At&T Corp. Method and apparatus for noise cancellation
US6532296B1 (en) * 1998-07-29 2003-03-11 Michael Allen Vaudrey Active noise reduction audiometric headphones
JP2000132331A (ja) * 1998-08-21 2000-05-12 Shinsuke Hamaji ロ―ラ―スライド式ポインティングデバイス
US7062049B1 (en) * 1999-03-09 2006-06-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Active noise control system
US6798881B2 (en) 1999-06-07 2004-09-28 Acoustic Technologies, Inc. Noise reduction circuit for telephones
US6625286B1 (en) 1999-06-18 2003-09-23 Acoustic Technologies, Inc. Precise amplitude correction circuit
US6597792B1 (en) * 1999-07-15 2003-07-22 Bose Corporation Headset noise reducing
US6166573A (en) 1999-07-23 2000-12-26 Acoustic Technologies, Inc. High resolution delay line
US6421443B1 (en) * 1999-07-23 2002-07-16 Acoustic Technologies, Inc. Acoustic and electronic echo cancellation
JP2001056693A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 騒音低減装置
US6278785B1 (en) * 1999-09-21 2001-08-21 Acoustic Technologies, Inc. Echo cancelling process with improved phase control
US6301364B1 (en) 1999-10-06 2001-10-09 Acoustic Technologies, Inc. Tagging echoes with low frequency noise
US7212640B2 (en) 1999-11-29 2007-05-01 Bizjak Karl M Variable attack and release system and method
SE518116C2 (sv) * 1999-11-30 2002-08-27 A2 Acoustics Ab Anordning för aktiv ljudkontroll i ett utrymme
AU2001244888A1 (en) 2000-03-07 2001-09-17 Slab Dsp Limited Active noise reduction system
GB2360900B (en) * 2000-03-30 2004-01-28 Roke Manor Research Apparatus and method for reducing noise
DE10018666A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-18 Harman Audio Electronic Sys Vorrichtung und Verfahren zum geräuschabhängigen Anpassen eines akustischen Nutzsignals
NO312570B1 (no) * 2000-09-01 2002-05-27 Sintef Stöybeskyttelse med verifiseringsanordning
US20020068617A1 (en) * 2000-12-02 2002-06-06 Han Kim Kyu Hands free apparatus
US6754623B2 (en) 2001-01-31 2004-06-22 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for ambient noise removal in speech recognition
DE10107385A1 (de) * 2001-02-16 2002-09-05 Harman Audio Electronic Sys Vorrichtung zum geräuschabhängigen Einstellen der Lautstärken
US7319954B2 (en) 2001-03-14 2008-01-15 International Business Machines Corporation Multi-channel codebook dependent compensation
DE10118653C2 (de) 2001-04-14 2003-03-27 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Geräuschreduktion
EP1397021B1 (en) * 2001-05-28 2013-01-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle-mounted three dimensional sound field reproducing/silencing unit
JP4681163B2 (ja) 2001-07-16 2011-05-11 パナソニック株式会社 ハウリング検出抑圧装置、これを備えた音響装置、及び、ハウリング検出抑圧方法
US6445805B1 (en) 2001-08-06 2002-09-03 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Hearing aid assembly
US20030035551A1 (en) * 2001-08-20 2003-02-20 Light John J. Ambient-aware headset
US20030142841A1 (en) * 2002-01-30 2003-07-31 Sensimetrics Corporation Optical signal transmission between a hearing protector muff and an ear-plug receiver
US6690800B2 (en) * 2002-02-08 2004-02-10 Andrew M. Resnick Method and apparatus for communication operator privacy
GB0208421D0 (en) * 2002-04-12 2002-05-22 Wright Selwyn E Active noise control system for reducing rapidly changing noise in unrestricted space
US20030228019A1 (en) 2002-06-11 2003-12-11 Elbit Systems Ltd. Method and system for reducing noise
US6991289B2 (en) * 2002-07-31 2006-01-31 Harman International Industries, Incorporated Seatback audio system
US20040037429A1 (en) * 2002-08-23 2004-02-26 Candioty Victor A. Stethoscope
DE10256452A1 (de) 2002-12-03 2004-06-24 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Analyse der Kanalimpulsantwort eines Übertragungskanals
GB2422979B (en) 2002-12-19 2007-03-28 Ultra Electronics Ltd Noise attenuation system for vehicles
GB2401744B (en) * 2003-05-14 2006-02-15 Ultra Electronics Ltd An adaptive control unit with feedback compensation
GB0315342D0 (en) * 2003-07-01 2003-08-06 Univ Southampton Sound reproduction systems for use by adjacent users
US7469051B2 (en) 2003-09-11 2008-12-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for maintaining audio level preferences in a communication device
US7333618B2 (en) * 2003-09-24 2008-02-19 Harman International Industries, Incorporated Ambient noise sound level compensation
CN1886104A (zh) * 2003-11-26 2006-12-27 加利福尼亚大学董事会 有源噪声控制方法以及包含前馈和反馈控制器的设备
ATE402468T1 (de) 2004-03-17 2008-08-15 Harman Becker Automotive Sys Geräuschabstimmungsvorrichtung, verwendung derselben und geräuschabstimmungsverfahren
US20050226434A1 (en) 2004-04-01 2005-10-13 Franz John P Noise reduction systems and methods
JP4213640B2 (ja) * 2004-07-28 2009-01-21 パナソニック株式会社 能動騒音低減装置
JP4074612B2 (ja) * 2004-09-14 2008-04-09 本田技研工業株式会社 能動型振動騒音制御装置
US8170879B2 (en) * 2004-10-26 2012-05-01 Qnx Software Systems Limited Periodic signal enhancement system
WO2006049293A1 (ja) * 2004-11-08 2006-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 能動騒音低減装置
US20060153394A1 (en) * 2005-01-10 2006-07-13 Nigel Beasley Headset audio bypass apparatus and method
CN100531450C (zh) 2005-03-22 2009-08-19 东莞理工学院 反馈式主动消噪耳机
JP4664116B2 (ja) * 2005-04-27 2011-04-06 アサヒビール株式会社 能動騒音抑制装置
US8126159B2 (en) 2005-05-17 2012-02-28 Continental Automotive Gmbh System and method for creating personalized sound zones
JP4328766B2 (ja) 2005-12-16 2009-09-09 本田技研工業株式会社 能動型振動騒音制御装置
US7627352B2 (en) 2006-03-27 2009-12-01 Gauger Jr Daniel M Headset audio accessory
US8054992B2 (en) 2006-04-24 2011-11-08 Bose Corporation High frequency compensating
US8194873B2 (en) * 2006-06-26 2012-06-05 Davis Pan Active noise reduction adaptive filter leakage adjusting
JP2008122729A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Sony Corp ノイズ低減装置、ノイズ低減方法、ノイズ低減プログラムおよびノイズ低減音声出力装置
US7933420B2 (en) * 2006-12-28 2011-04-26 Caterpillar Inc. Methods and systems for determining the effectiveness of active noise cancellation
EP1947642B1 (en) 2007-01-16 2018-06-13 Apple Inc. Active noise control system
JP2008258878A (ja) 2007-04-04 2008-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクを有する音声出力装置
JP2009017475A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Elmo Co Ltd 欠陥画素検出装置、撮像装置、および、欠陥画素の検出方法
JP4350777B2 (ja) 2007-09-10 2009-10-21 本田技研工業株式会社 車両用能動型振動騒音制御装置
ATE518381T1 (de) * 2007-09-27 2011-08-15 Harman Becker Automotive Sys Automatische bassregelung
JPWO2009047968A1 (ja) 2007-10-10 2011-02-17 株式会社オーディオテクニカ ノイズキャンセルヘッドホン
US7808395B2 (en) 2007-11-09 2010-10-05 Emfit Oy Occupancy detecting method and system
GB0725110D0 (en) 2007-12-21 2008-01-30 Wolfson Microelectronics Plc Gain control based on noise level
CN101231846B (zh) * 2007-12-27 2011-02-02 中国农业大学 利用声波干涉方式的主动噪声控制系统及噪声控制方法
US8204242B2 (en) 2008-02-29 2012-06-19 Bose Corporation Active noise reduction adaptive filter leakage adjusting
EP2133866B1 (en) * 2008-06-13 2016-02-17 Harman Becker Automotive Systems GmbH Adaptive noise control system
WO2010013939A2 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Lg Electronics Inc. An apparatus for processing an audio signal and method thereof
US8355512B2 (en) * 2008-10-20 2013-01-15 Bose Corporation Active noise reduction adaptive filter leakage adjusting
US8306240B2 (en) * 2008-10-20 2012-11-06 Bose Corporation Active noise reduction adaptive filter adaptation rate adjusting
US9020158B2 (en) * 2008-11-20 2015-04-28 Harman International Industries, Incorporated Quiet zone control system
US8135140B2 (en) * 2008-11-20 2012-03-13 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control with audio signal compensation
US8718289B2 (en) * 2009-01-12 2014-05-06 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control with parallel adaptive filter configuration
WO2010104300A2 (en) 2009-03-08 2010-09-16 Lg Electronics Inc. An apparatus for processing an audio signal and method thereof
US8335318B2 (en) 2009-03-20 2012-12-18 Bose Corporation Active noise reduction adaptive filtering
US8189799B2 (en) 2009-04-09 2012-05-29 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control based on audio system output
US8199924B2 (en) 2009-04-17 2012-06-12 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control with an infinite impulse response filter
US8280066B2 (en) 2009-04-28 2012-10-02 Bose Corporation Binaural feedforward-based ANR
US8315405B2 (en) 2009-04-28 2012-11-20 Bose Corporation Coordinated ANR reference sound compression
US8085946B2 (en) 2009-04-28 2011-12-27 Bose Corporation ANR analysis side-chain data support
US8144890B2 (en) 2009-04-28 2012-03-27 Bose Corporation ANR settings boot loading
US8401200B2 (en) * 2009-11-19 2013-03-19 Apple Inc. Electronic device and headset with speaker seal evaluation capabilities

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05249983A (ja) * 1991-05-15 1993-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH04342296A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Nissan Motor Co Ltd 能動型不快波制御装置
JPH05173581A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Mazda Motor Corp 車両用騒音制御装置
JPH06118968A (ja) * 1992-09-30 1994-04-28 Isuzu Motors Ltd 車室内騒音の低減装置
JPH0744181A (ja) * 1993-08-03 1995-02-14 Fujitsu Ten Ltd 騒音制御装置
JP2000330572A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Honda Motor Co Ltd 能動型騒音制御装置
WO2007011010A1 (ja) * 2005-07-21 2007-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 能動騒音低減装置
JP2008155845A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Honda Motor Co Ltd 能動型振動騒音制御装置
WO2008126287A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Fujitsu Limited 能動消音装置および能動消音方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018532157A (ja) * 2015-10-16 2018-11-01 ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー ロードノイズ及びエンジンノイズ制御
JP2018532156A (ja) * 2015-10-16 2018-11-01 ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー エンジンオーダー及びロードノイズ制御
US10930260B2 (en) 2015-10-16 2021-02-23 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Engine order and road noise control
US11335317B2 (en) 2015-10-16 2022-05-17 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Road and engine noise control

Also Published As

Publication number Publication date
CN101888223A (zh) 2010-11-17
EP2251860B1 (en) 2014-09-24
EP2251860A1 (en) 2010-11-17
US8077873B2 (en) 2011-12-13
US20100290635A1 (en) 2010-11-18
JP5222897B2 (ja) 2013-06-26
CN101888223B (zh) 2013-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5222897B2 (ja) 適応スピーカ選択を用いたアクティブノイズ制御のためのシステム
JP5525898B2 (ja) 静寂区域制御システム
JP6968786B2 (ja) ロードノイズ及びエンジンノイズ制御
JP6968785B2 (ja) エンジンオーダー及びロードノイズ制御
JP7213031B2 (ja) 無音域を生成するシステム及び方法
JP5113145B2 (ja) 並列適応フィルター構成を用いるアクティブノイズコントロールのためのシステム
US20130182865A1 (en) Acoustic fault detection of mechanical systems with active noise cancellation
CN105074813A (zh) 车辆中的前方扬声器噪声消除
EP3537431B1 (en) Active noise cancellation system utilizing a diagonalization filter matrix
KR102481285B1 (ko) 음향 및 진동의 능동 제어
US20170301338A1 (en) Hybrid active noise control
EP3912366A1 (en) Method and system for creating a plurality of sound zones within an acoustic cavity
Diaz et al. A local active noise control system based on a virtual-microphone technique for railway sleeping vehicle applications
Cheer Active sound control in the automotive interior
Elliott et al. Superposition of the uncertainties in acoustic responses and the robust design of active control systems
JPH0511771A (ja) 騒音制御装置
KR20090013621A (ko) 다채널 능동 소음 제어를 이용한 공간 소음 감소 시스템
CN115798448A (zh) 基于头部移动的自适应主动噪声消除
Adnadjevic et al. On the array configuration and accuracy of remote in-ear level sensing for in-vehicle noise control applications
US20210256953A1 (en) Concurrent fxlms system with common reference and error signals
US20240029704A1 (en) Noise reduction system having a combination unit, method of operating the system and use of the same
JP2016124528A (ja) 車室内騒音制御装置
Moreau Spatially fixed and moving virtual sensing methods for active noise control.
Cheer et al. Structural-acoustic coupling and psychophysical effects in the active control of noise in vehicles
JP2020140044A (ja) 能動型騒音制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5222897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250