JPWO2009047968A1 - ノイズキャンセルヘッドホン - Google Patents
ノイズキャンセルヘッドホン Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2009047968A1 JPWO2009047968A1 JP2009536958A JP2009536958A JPWO2009047968A1 JP WO2009047968 A1 JPWO2009047968 A1 JP WO2009047968A1 JP 2009536958 A JP2009536958 A JP 2009536958A JP 2009536958 A JP2009536958 A JP 2009536958A JP WO2009047968 A1 JPWO2009047968 A1 JP WO2009047968A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- noise
- level
- cancellation
- reference signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/10—Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
- H04R1/1083—Reduction of ambient noise
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1781—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
- G10K11/17821—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1781—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
- G10K11/17821—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
- G10K11/17823—Reference signals, e.g. ambient acoustic environment
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1783—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1787—General system configurations
- G10K11/17873—General system configurations using a reference signal without an error signal, e.g. pure feedforward
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1787—General system configurations
- G10K11/17885—General system configurations additionally using a desired external signal, e.g. pass-through audio such as music or speech
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K2210/00—Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
- G10K2210/10—Applications
- G10K2210/108—Communication systems, e.g. where useful sound is kept and noise is cancelled
- G10K2210/1081—Earphones, e.g. for telephones, ear protectors or headsets
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K2210/00—Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
- G10K2210/30—Means
- G10K2210/301—Computational
- G10K2210/3039—Nonlinear, e.g. clipping, numerical truncation, thresholding or variable input and output gain
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R5/00—Stereophonic arrangements
- H04R5/033—Headphones for stereophonic communication
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Headphones And Earphones (AREA)
Abstract
周囲の騒音を電気信号に変換するマイクロホンと、マイクロホンで変換された騒音信号の位相を反転させてキャンセル信号を生成するキャンセル信号生成手段と、オーディオ信号と上記キャンセル信号を混合して出力するスピーカと、を備えるノイズキャンセルヘッドホンであって、所定のレベルの基準信号を生成する基準信号生成手段と、上記騒音信号と上記基準信号とを比較した結果に応じて制御信号を出力する比較手段と、をさらに有し、上記キャンセル信号生成手段は、上記比較手段が出力する制御信号によって動作を開始することを特徴とする。このノイズキャンセルヘッドホンによれば、周囲のノイズのレベルに応じてキャンセル処理の要否を制御するノイズキャンセルヘッドホンを得ることができる。
Description
本発明は、周囲のノイズをキャンセルする信号を音楽とともに出力することでノイズを打ち消して音楽のみを聞くことができるノイズキャンセルヘッドホンであって、特に、周囲ノイズのレベルに応じたキャンセル処理を行なうことができるノイズキャンセルヘッドホンに関するものである。
様々な形態の携帯型音楽プレーヤの普及に伴い、それに使用するヘッドホンもより高性能のものが求められ、さらに、街頭や乗り物の中で音楽を聴こうとする場合に、周囲の騒音(ノイズ)に邪魔されることなく、音楽のみが聞こえるようにしたノイズキャンセルヘッドホンも望まれるようになってきた。
周囲にノイズがあると、音楽の再生音に混ざってノイズが耳に入るので、ヘッドホンで再生される音楽が高音質のものであっても、このノイズの影響で高音質の音楽を楽しむことができなくなるからである。また、周囲のノイズの影響で音楽の再生音量を上げて聞きがちになり、ヘッドホンからの音漏れが生じて、乗り物などの中では周囲の人たちに不快感を与える騒音源になってしまう。このような背景があって、ノイズキャンセルヘッドホンが普及し始めている。
ノイズキャンセルヘッドホンは、ヘッドホン筐体等に取付けられた集音マイクによって、周囲のノイズを集音して入力信号とし、この入力信号の逆位相となる信号を生成して、この生成した逆位相信号(キャンセル信号)と音楽とをヘッドホンが備えるスピーカユニットから出力することで、周囲のノイズがスピーカユニットから出力されるキャンセル信号によって打ち消されて音楽のみを聴くことができるものである。
このように、ノイズキャンセルヘッドホンは集音マイクが拾った周囲ノイズを元にしてキャンセル信号を生成するので、その周囲ノイズが、仮に周囲の状況を知らせる音(例えばサイレンやクラクションなど、以下において「周囲状況音」とする)であっても、これを打ち消すためのキャンセル信号を生成して出力してしまう。このような周囲状況音が打ち消されてしまうと、ノイズキャンセルヘッドホンを安全に利用することが困難になるので、ノイズに含まれる周囲状況音の中から「利用者にとって興味深い音」を選択的に分離し、この「利用者にとって興味深い音」に対してはキャンセル信号を生成せず、それ以外の音に対してはキャンセル信号を生成することで、利用者が安全に使用できるノイズキャンセルヘッドホンが知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2004−526375号公報
周囲にノイズがあると、音楽の再生音に混ざってノイズが耳に入るので、ヘッドホンで再生される音楽が高音質のものであっても、このノイズの影響で高音質の音楽を楽しむことができなくなるからである。また、周囲のノイズの影響で音楽の再生音量を上げて聞きがちになり、ヘッドホンからの音漏れが生じて、乗り物などの中では周囲の人たちに不快感を与える騒音源になってしまう。このような背景があって、ノイズキャンセルヘッドホンが普及し始めている。
ノイズキャンセルヘッドホンは、ヘッドホン筐体等に取付けられた集音マイクによって、周囲のノイズを集音して入力信号とし、この入力信号の逆位相となる信号を生成して、この生成した逆位相信号(キャンセル信号)と音楽とをヘッドホンが備えるスピーカユニットから出力することで、周囲のノイズがスピーカユニットから出力されるキャンセル信号によって打ち消されて音楽のみを聴くことができるものである。
このように、ノイズキャンセルヘッドホンは集音マイクが拾った周囲ノイズを元にしてキャンセル信号を生成するので、その周囲ノイズが、仮に周囲の状況を知らせる音(例えばサイレンやクラクションなど、以下において「周囲状況音」とする)であっても、これを打ち消すためのキャンセル信号を生成して出力してしまう。このような周囲状況音が打ち消されてしまうと、ノイズキャンセルヘッドホンを安全に利用することが困難になるので、ノイズに含まれる周囲状況音の中から「利用者にとって興味深い音」を選択的に分離し、この「利用者にとって興味深い音」に対してはキャンセル信号を生成せず、それ以外の音に対してはキャンセル信号を生成することで、利用者が安全に使用できるノイズキャンセルヘッドホンが知られている(例えば特許文献1参照)。
しかし、上記文献に記載されているノイズキャンセルヘッドホンは、周囲のノイズが充分に小さく、ノイズキャンセル処理が不要な環境であっても、ノイズキャンセル回路は動作し続けので、僅かに入力されたノイズに対してもキャンセル信号を生成して出力する。スピーカユニットから出力される音楽は、このキャンセル信号の影響を受けて音質を若干変化させてしまうことがある。また、周囲のノイズが充分に小さいときはノイズキャンセル回路自体の内部ノイズ(ヘッドホンアンプなどから出力されるノイズ)の方が大きくなることがある。この場合は、キャンセル信号自体がノイズになってしまい、音質に悪影響を及ぼす。また、ノイズキャンセル回路は一般に、駆動電源として電池を用いるので、不要なノイズキャンセル処理を行なうことで無駄に電池を消耗し、ノイズキャンセル処理を長時間持続させるには課題があった。
本発明は、利用者が任意に設定することができる基準信号レベルと周囲ノイズのレベルを比較することで自動的にキャンセル信号の生成処理を制御し、キャンセル処理が不要なノイズレベルにおいては、当該処理を停止し、通常のヘッドホンとして使用することができ、高音質かつ長時間駆動可能なノイズキャンセルヘッドホンを提供することを目的とする。
本発明は、利用者が任意に設定することができる基準信号レベルと周囲ノイズのレベルを比較することで自動的にキャンセル信号の生成処理を制御し、キャンセル処理が不要なノイズレベルにおいては、当該処理を停止し、通常のヘッドホンとして使用することができ、高音質かつ長時間駆動可能なノイズキャンセルヘッドホンを提供することを目的とする。
本発明は、周囲の騒音を電気信号に変換するマイクロホンと、マイクロホンで変換される騒音信号の位相を反転させてキャンセル信号を生成するキャンセル信号生成手段と、オーディオ信号と上記キャンセル信号を混合して出力するスピーカと、を備えるノイズキャンセルヘッドホンであって、基準信号のレベルを決定する基準信号生成手段と、上記騒音信号と上記基準信号とを比較した結果を出力する比較手段と、をさらに有し、上記キャンセル信号生成手段は、上記比較手段の出力によって動作を開始することを主な特徴とする。
また、本発明は、周囲の騒音を電気信号に変換するマイクロホンと、マイクロホンで変換される騒音信号の位相を反転させてキャンセル信号を生成するキャンセル信号生成手段と、オーディオ信号と上記キャンセル信号を混合して出力するスピーカと、を備えるノイズキャンセルヘッドホンであって、上記騒音信号に対応する基準信号を生成する基準レベル生成手段と、上記騒音信号と上記基準信号とを比較した結果を出力する比較手段と、をさらに有し、上記キャンセル信号生成手段は、上記比較手段の出力によって動作を停止することを主な特徴とする。
本発明は、基準信号の生成レベルを調整する基準レベル調整手段をさらに有することを特徴とする。
また、本発明は、周囲の騒音を電気信号に変換するマイクロホンと、マイクロホンで変換される騒音信号の位相を反転させてキャンセル信号を生成するキャンセル信号生成手段と、オーディオ信号と上記キャンセル信号を混合して出力するスピーカと、を備えるノイズキャンセルヘッドホンであって、上記騒音信号に対応する基準信号を生成する基準レベル生成手段と、上記騒音信号と上記基準信号とを比較した結果を出力する比較手段と、をさらに有し、上記キャンセル信号生成手段は、上記比較手段の出力によって動作を停止することを主な特徴とする。
本発明は、基準信号の生成レベルを調整する基準レベル調整手段をさらに有することを特徴とする。
本発明によれば、ノイズキャンセルヘッドホンにおいて、集音した周囲ノイズのレベルが小さい場合は、ノイズキャンセル処理を停止し、集音した周囲ノイズのレベルが大きい場合にのみノイズキャンセル処理を行なうことで、音楽の音質を劣化させることなく、ノイズキャンセル処理を長時間動作させることができるようになる。
また、ノイズキャンセル回路の内部から生じるノイズの出力を防止することができるので、高音質の音楽を楽しむことができるようになる。
また、ノイズキャンセル回路の内部から生じるノイズの出力を防止することができるので、高音質の音楽を楽しむことができるようになる。
第1図は、本発明にかかるノイズキャンセルヘッドホンの実施例を示す一部断面外観図である。
第2図は、上記ノイズキャンセルヘッドホンが備えるノイズキャンセル回路の例を示すブロック図である。
第3図は、上記ヘッドホンのノイズキャンセル処理の例を示すフローチャートである。
第4図は、上記ヘッドホンのノイズキャンセル処理の別の例を示すフローチャートである。
第5図は、本発明にかかるノイズキャンセルヘッドホンが備えるノイズキャンセル回路の別の例を示すブロック図である。
第6図は、上記ヘッドホンのノイズキャンセル処理の別の例を示すフローチャートである。
第7図は、上記ヘッドホンのノイズキャンセル処理の別の例を示すフローチャートである。
第8図は、上記ノイズキャンセルヘッドホンが備えるミュート回路の例を示すブロック図である。
第2図は、上記ノイズキャンセルヘッドホンが備えるノイズキャンセル回路の例を示すブロック図である。
第3図は、上記ヘッドホンのノイズキャンセル処理の例を示すフローチャートである。
第4図は、上記ヘッドホンのノイズキャンセル処理の別の例を示すフローチャートである。
第5図は、本発明にかかるノイズキャンセルヘッドホンが備えるノイズキャンセル回路の別の例を示すブロック図である。
第6図は、上記ヘッドホンのノイズキャンセル処理の別の例を示すフローチャートである。
第7図は、上記ヘッドホンのノイズキャンセル処理の別の例を示すフローチャートである。
第8図は、上記ノイズキャンセルヘッドホンが備えるミュート回路の例を示すブロック図である。
10 キャンセル信号生成装置
18 比較回路
19 ヘッドホンアンプ
20 基準信号生成回路
21 基準調整回路
22 ミュート回路
30 マイクユニット
40 切換スイッチ
50 ミキサ
60 スピーカユニット
18 比較回路
19 ヘッドホンアンプ
20 基準信号生成回路
21 基準調整回路
22 ミュート回路
30 マイクユニット
40 切換スイッチ
50 ミキサ
60 スピーカユニット
以下、 本発明に係るノイズキャンセルヘッドホンについて図を用いて説明する。
図1は、左右一対で構成されるノイズキャンセルヘッドホン筐体の片側のみを示した概要図である。図1において、ヘッドホンユニット1には、キャンセル信号を生成するDSP(デジタル信号プロセッサ)を中心として構成されるキャンセル信号生成装置(以下「NC」とする)10と、当該ノイズキャンセルヘッドホンの利用者の周囲のノイズNを集音するためにヘッドホンユニット1の外側に向けて設置されたマイクユニット30と、ヘッドホンユニット1の一部に設けた貫通孔102と、NC10の動作判断に用いる基準信号のレベルを選択するための切換スイッチ40と、NC10の出力と音楽信号Sを合成して出力するミキサ50と、ミキサ50の出力(音楽信号Sとキャンセル信号の合成信号)を利用者の耳200に向けて出力するスピーカユニット60が備わっている。また、ヘッドホンユニット1にはNC10の駆動電源である図示しない電池が収まっている。音楽信号Sは図示しない携帯型音楽プレーヤなどから入力される。
図1に示すように、マイクユニット30によって集音されたノイズNがNC10に入力されキャンセル信号が生成されて、スピーカユニット60によって出力される。切換スイッチ40によって、キャンセル信号の生成処理の動作要否を判断するために用いる基準信号のレベルを切換えることができる。ミキサ50は、音楽信号Sと、NC10の出力であるキャンセル信号とを合成し、スピーカユニット60に対して出力する。このように、キャンセル信号と音楽信号Sによる音声がスピーカユニット60から出力されると、ノイズNとキャンセル信号が打ち消しあい、耳200には音楽信号Sによる音声のみが届くようになる。
上記NC10の詳細について図2のブロック図を用いて説明する。図2において、NC10は、マイクユニット30が集音したノイズNを所定のレベルに増幅するマイクアンプ11と、増幅されたノイズNの位相を調整する位相調整部12と、ノイズNの高周波成分を除去するローパスフィルタ(LPF)13と、ノイズNをデジタル信号に変換するA/D14と、デジタル信号に変換されたノイズNのキャンセル信号を生成するDSP15と、DSP15によって生成されたキャンセル信号をアナログ信号に変換するD/A16と、アナログ信号に変換されたキャンセル信号を平滑化するポストフィルタ17と、スピーカユニット60を駆動させるためのヘッドホンアンプ19と、マイクアンプ11から出力されるノイズNのレベルを判定する比較回路18と、比較回路18が使用する基準となる基準信号を生成する基準信号生成回路20と、ヘッドホンユニット1の筐体外壁面に設置された切換スイッチ40によって、利用者が基準信号のレベルを任意に変更することができる基準調整回路21とを備えている。
比較回路18は、ノイズNのレベルを判定できればよいので、マイクアンプ11の出力に限ることはなく、位相調整回路12の出力、または、LPF13からの出力を入力としてもよい。
比較回路18は、ノイズNのレベルと基準信号生成回路20が生成する基準信号のレベルを比較し、ノイズNのレベルが基準信号のレベルよりも小さい場合に、DSP15及びヘッドホンアンプ19に対して動作停止を指示する制御信号を出力する。また、比較回路18は、ノイズNのレベルと基準信号のレベルとを比較し、ノイズNのレベルが基準信号のレベルよりも大きい場合には、DSP15及びヘッドホンアンプ19に対して動作開始を指示する制御信号を出力する。
上記ヘッドホンアンプ19を介して出力されるキャンセル信号は、ミキサ50において音楽信号Sと合成されてスピーカユニット60から出力される。
次に、上記NC10の動作の例について図3のフローチャートを用いて説明する。
本発明に係るノイズキャンセルヘッドホンは、電源投入によってノイズキャンセル回路が動作を開始するモードと、電源投入時にはノイズキャンセル回路は動作させずにマイクユニット1から入力されたノイズのレベルによって動作を開始するモードを有する。図3は、電源投入によってノイズキャンセル回路を動作させるモードにおける動作の流れを示している。
まずマイクユニット30から入力されたノイズNをマイクアンプ11によって所定のレベルに増幅して比較回路18に入力し、ノイズNのレベルと基準信号回路20が生成する基準信号のレベルとを比較する(S301)。ノイズNのレベルが大きい場合、比較回路18は制御信号を出力しないので、NC10は動作を継続する。従って、上記ノイズNに応じたキャンセル信号がDSP15によって生成されて、このキャンセル信号がヘッドホンアンプ19を介してミキサ50に出力され音楽信号Sと合成されてスピーカユニット60から出力される(S302)。
比較回路18が、マイクユニット30から入力されたノイズNのレベルが基準信号のレベルよりも小さいと判定した場合、ヘッドホンアンプ19に対して動作停止を指示する制御信号を出力する(S303)。これによってヘッドホンアンプ19はスピーカユニット60への出力動作を停止する。
次に、比較回路18はDSP15に対して動作停止を指示する制御信号を出力する(S304)。これによってDSP15は、キャンセル信号生成処理を停止する。このように、ノイズNのレベルが基準信号のレベルよりも小さければノイズキャンセル処理を行なわず、また、ヘッドホンアンプへの出力も停止するので、スピーカユニット60からはアンプのノイズなどのキャンセル信号とは異なる他の信号が出力されることがなく、ノイズキャンセルヘッドホンが行う信号処理による音質変化が生じることがない。
すなわち、基準信号のレベルよりもノイズNのレベルが小さいときは、音楽信号Sのみによる音声を出力することができるようになる。
次に、上記NC10の別の動作について説明する。図4は、電源投入時にはノイズキャンセル回路を動作させずにマイクユニット1から入力されたノイズのレベルによって動作を開始するモードにおける動作の流れを示している。
まずマイクユニット30から入力されたノイズNをマイクアンプ11によって所定のレベルに増幅して比較回路18に入力し、ノイズNと基準信号回路20が生成する基準信号のレベルとを比較する(S401)。ノイズNのレベルが小さい場合、比較回路18は何も出力しないので、DSP15及びヘッドホンアンプ19も動作をせず、NC10からミキサ50に対しては何も出力しない。
ノイズNのレベルが基準信号のレベルよりも大きい場合、比較回路18は、DSP15に対して動作モードの変更を指示する制御信号を出力する(S402)。これによって、DSP15は入力されるノイズNに対するキャンセル信号の生成動作を開始する。
次に、比較回路18はヘッドホンアンプ19に対して動作開始を指示する制御信号を出力する(S403)。これによって、上記生成されたキャンセル信号がミキサ50に対して出力され、音楽信号Sとキャンセル信号を合成した後にスピーカユニット60に出力されて、キャンセル信号と音楽信号Sによる音声がスピーカユニット60から出力される。
次に本発明に係るノイズキャンセルヘッドホンに用いることができるキャンセル信号生成装置(NC)の別の実施形態について説明する。
本実施例に係るNC10aの詳細を図5に示す。NC10aは、すでに説明したNC10にミュート回路22を追加した構成を有している。従って、図2ですでに説明したNC10と同一の構成部分には同じ符号を示し、説明は省略する。
ミュート回路22は、ノイズNが基準信号のレベルよりも小さいときは、ヘッドホンアンプ19とスピーカユニット60とを電気的に切断する回路である。比較回路18が、ノイズNのレベルと基準信号回路21が生成する基準信号のレベルを比較した結果、ノイズNのレベルが基準信号よりも小さいと判定したときに、DSP15及びヘッドホンアンプ19に対して動作停止を指示する制御信号を出力するとともに、ミュート回路22に対して動作開始を指示する制御信号を出力する。これによってミュート回路22はヘッドホンアンプ19とスピーカユニット60の間を電気的に切断し、NC10とミキサ50が電気的に切り離される。
このように動作をするミュート回路22によれば、スピーカユニット60からNC10aが有する内部ノイズなどを出力されることがなく、高音質な音楽信号Sのみによる音声を出力することができるようになる。
図8にミュート回路22の回路構成の例を示す。図8に示すように、ヘッドホンアンプ19の出力端子はミュート回路22を介してミキサ50に接続している。ミュート回路はトランジスタによって構成され、そのベース端子に比較回路18からの制御信号が入力されるとヘッドホンアンプ19の出力端子に接続しているコレクタ端子と、接地されているエミッタ端子間が短絡され、ヘッドホンアンプ19からの出力は接地されて、ミキサ50に出力されることがなくなる。このように、ミュート回路22を設けることでアンプ回路特有の内部ノイズがあってもスピーカユニット60かそれが出力されることはない。
次に、上記NC10aの動作の流れについて図6のフローチャートを用いて説明する。すでに説明したとおり、本発明に係るノイズキャンセルヘッドホンは、電源投入によってノイズキャンセル回路が動作を開始するモードと、電源投入時にはノイズキャンセル回路は動作させずにマイクユニット1からの入力によって動作を開始するモードを有する。本実施例は、電源投入によってノイズキャンセル回路を動作させるモードの例である。
まずマイクユニット30から入力されたノイズNをマイクアンプ11によって所定のレベルに増幅して比較回路18に入力し、ノイズNのレベルと基準信号回路20が生成する基準信号のレベルとを比較する(S601)。ノイズNのレベルが大きいとき、比較回路18は何も出力せず、上記ノイズNに対応するキャンセル信号がDSP15において生成され、このキャンセル信号が、ヘッドホンアンプ19を介してミキサ50に出力されて音楽信号Sと合成されスピーカユニット60から出力される(S602)。
比較回路18において、マイクユニット30から入力されたノイズNのレベルが、基準信号のレベルよりも小さいと判定した場合、比較回路18は、ヘッドホンアンプ19に対して動作停止を指示する制御信号を出力する(S603)。これによってヘッドホンアンプ19はミキサ50に対する出力を停止する。
次に、比較回路18はDSP15に対して動作停止を指示する制御信号を出力する(S604)。制御信号を受け取ったDSP15は、入力されたノイズNに対するキャンセル信号生成処理を停止する。
次に、比較回路18は、ミュート回路22に対して制御信号を出力する(S605)。既に説明したとおり、制御信号によってミュート回路22はヘッドホンアンプ19の出力端子を接地するので、NC10aとミキサ50、スピーカユニット60は電気的に切断される。
このように、ノイズNのレベルが基準信号のレベルよりも小さければノイズキャンセル処理を行なわず、また、ヘッドホンアンプの出力も停止し、ミュート回路22によって電気的に切断もするので、スピーカユニット60からは他の信号(アンプのノイズ)や、信号処理による音質変化をもたらすことなく、音楽信号Sによる音声のみを出力することができるようになる。
次に、上記NC10aの動作の別の例について図7のフローチャートを用いて説明する。本実施例は、マイクユニット30から入力されたノイズNが基準信号レベルと同等もしくは小さいためにヘッドホンアンプの出力が停止され、DSPがスリープモードに変更され、ミュート回路が動作している状態において、さらにマイクユニット30からノイズNが入力されたときの処理の流れである。
まずマイクユニット30から入力されたノイズNをマイクアンプ11によって所定のゲインに増幅して比較回路18に入力し、ノイズNのレベルと基準信号回路20が生成する基準信号のレベルとを比較する(S701)。
比較回路18において、マイクユニット30から入力されたノイズNのレベルが、基準信号のレベルよりも小さいと判定した場合は、既に説明したとおり、比較回路18が出力する制御信号によって、ヘッドホンアンプ19の出力を停止し、DSP15はキャンセル信号生成処理を停止し、ミュート回路22はヘッドホンアンプ19の出力端子を接地するように動作する(S703、S704、S705)。
ノイズNのレベルが基準信号レベルよりも大きい場合は、比較回路18が、DSP15に対して、ノイズキャンセルの生成を行なうように動作開始を指示する制御信号を出力する(S702)。
次に、比較回路18は、ヘッドホンアンプ19に対して動作開始を指示する制御信号を出力する(S706)。これによってヘッドホンアンプ19はミキサ50に対する出力を開始する。次に、比較回路18は、ミュート回路22に対する制御信号の出力を停止する(S707)。
これによって、既に説明したとおり、ヘッドホンアンプ19の出力信号は、ミキサ50へと出力される。なお、ヘッドホンアンプの出力を開始した後に、ミュート回路の動作をオフにすることで、ヘッドホンアンプの動作開始時に発生するノイズをミキサ50に出力することを抑止することができる。
このように、ノイズキャンセル処理が一旦停止された後に、入力されたノイズNのレベルが基準信号のレベルよりも大きければ、再度、ノイズキャンセル処理を開始することができ、また、ノイズキャンセル信号の出力開始時に発生する内部ノイズは、ミュート回路によって出力を回避することができるので、信号処理による音質変化をもたらすことなく、音楽信号Sによる音声のみを出力することができるようになる。
以上のように本発明にかかるノイズキャンセルヘッドホンは、通常のヘッドホンとして使用しつつ、周囲ノイズが大きい場合にのみ、ノイズキャンセル処理が動作するので、ノイズキャンセルヘッドホン特有の音質の変化を最小限に抑えつつ、電池の消耗も少なく長時間、高音質の音楽を楽しむことができるようになる。
なお、上記実施例の説明において、NC10及びNC10aは、DSPを用いてデジタル信号処理によるキャンセル信号の生成処理としたが、本発明はこれに限ることなくアナログ回路で構成するノイズキャンセル回路であっても同様の処理を行なうことができる。
なお、本明細書において「音楽信号」とは、一般的な音楽信号のほか、いわゆるオーディオ信号のことをいい、「楽音信号」という場合もある。
図1は、左右一対で構成されるノイズキャンセルヘッドホン筐体の片側のみを示した概要図である。図1において、ヘッドホンユニット1には、キャンセル信号を生成するDSP(デジタル信号プロセッサ)を中心として構成されるキャンセル信号生成装置(以下「NC」とする)10と、当該ノイズキャンセルヘッドホンの利用者の周囲のノイズNを集音するためにヘッドホンユニット1の外側に向けて設置されたマイクユニット30と、ヘッドホンユニット1の一部に設けた貫通孔102と、NC10の動作判断に用いる基準信号のレベルを選択するための切換スイッチ40と、NC10の出力と音楽信号Sを合成して出力するミキサ50と、ミキサ50の出力(音楽信号Sとキャンセル信号の合成信号)を利用者の耳200に向けて出力するスピーカユニット60が備わっている。また、ヘッドホンユニット1にはNC10の駆動電源である図示しない電池が収まっている。音楽信号Sは図示しない携帯型音楽プレーヤなどから入力される。
図1に示すように、マイクユニット30によって集音されたノイズNがNC10に入力されキャンセル信号が生成されて、スピーカユニット60によって出力される。切換スイッチ40によって、キャンセル信号の生成処理の動作要否を判断するために用いる基準信号のレベルを切換えることができる。ミキサ50は、音楽信号Sと、NC10の出力であるキャンセル信号とを合成し、スピーカユニット60に対して出力する。このように、キャンセル信号と音楽信号Sによる音声がスピーカユニット60から出力されると、ノイズNとキャンセル信号が打ち消しあい、耳200には音楽信号Sによる音声のみが届くようになる。
上記NC10の詳細について図2のブロック図を用いて説明する。図2において、NC10は、マイクユニット30が集音したノイズNを所定のレベルに増幅するマイクアンプ11と、増幅されたノイズNの位相を調整する位相調整部12と、ノイズNの高周波成分を除去するローパスフィルタ(LPF)13と、ノイズNをデジタル信号に変換するA/D14と、デジタル信号に変換されたノイズNのキャンセル信号を生成するDSP15と、DSP15によって生成されたキャンセル信号をアナログ信号に変換するD/A16と、アナログ信号に変換されたキャンセル信号を平滑化するポストフィルタ17と、スピーカユニット60を駆動させるためのヘッドホンアンプ19と、マイクアンプ11から出力されるノイズNのレベルを判定する比較回路18と、比較回路18が使用する基準となる基準信号を生成する基準信号生成回路20と、ヘッドホンユニット1の筐体外壁面に設置された切換スイッチ40によって、利用者が基準信号のレベルを任意に変更することができる基準調整回路21とを備えている。
比較回路18は、ノイズNのレベルを判定できればよいので、マイクアンプ11の出力に限ることはなく、位相調整回路12の出力、または、LPF13からの出力を入力としてもよい。
比較回路18は、ノイズNのレベルと基準信号生成回路20が生成する基準信号のレベルを比較し、ノイズNのレベルが基準信号のレベルよりも小さい場合に、DSP15及びヘッドホンアンプ19に対して動作停止を指示する制御信号を出力する。また、比較回路18は、ノイズNのレベルと基準信号のレベルとを比較し、ノイズNのレベルが基準信号のレベルよりも大きい場合には、DSP15及びヘッドホンアンプ19に対して動作開始を指示する制御信号を出力する。
上記ヘッドホンアンプ19を介して出力されるキャンセル信号は、ミキサ50において音楽信号Sと合成されてスピーカユニット60から出力される。
次に、上記NC10の動作の例について図3のフローチャートを用いて説明する。
本発明に係るノイズキャンセルヘッドホンは、電源投入によってノイズキャンセル回路が動作を開始するモードと、電源投入時にはノイズキャンセル回路は動作させずにマイクユニット1から入力されたノイズのレベルによって動作を開始するモードを有する。図3は、電源投入によってノイズキャンセル回路を動作させるモードにおける動作の流れを示している。
まずマイクユニット30から入力されたノイズNをマイクアンプ11によって所定のレベルに増幅して比較回路18に入力し、ノイズNのレベルと基準信号回路20が生成する基準信号のレベルとを比較する(S301)。ノイズNのレベルが大きい場合、比較回路18は制御信号を出力しないので、NC10は動作を継続する。従って、上記ノイズNに応じたキャンセル信号がDSP15によって生成されて、このキャンセル信号がヘッドホンアンプ19を介してミキサ50に出力され音楽信号Sと合成されてスピーカユニット60から出力される(S302)。
比較回路18が、マイクユニット30から入力されたノイズNのレベルが基準信号のレベルよりも小さいと判定した場合、ヘッドホンアンプ19に対して動作停止を指示する制御信号を出力する(S303)。これによってヘッドホンアンプ19はスピーカユニット60への出力動作を停止する。
次に、比較回路18はDSP15に対して動作停止を指示する制御信号を出力する(S304)。これによってDSP15は、キャンセル信号生成処理を停止する。このように、ノイズNのレベルが基準信号のレベルよりも小さければノイズキャンセル処理を行なわず、また、ヘッドホンアンプへの出力も停止するので、スピーカユニット60からはアンプのノイズなどのキャンセル信号とは異なる他の信号が出力されることがなく、ノイズキャンセルヘッドホンが行う信号処理による音質変化が生じることがない。
すなわち、基準信号のレベルよりもノイズNのレベルが小さいときは、音楽信号Sのみによる音声を出力することができるようになる。
次に、上記NC10の別の動作について説明する。図4は、電源投入時にはノイズキャンセル回路を動作させずにマイクユニット1から入力されたノイズのレベルによって動作を開始するモードにおける動作の流れを示している。
まずマイクユニット30から入力されたノイズNをマイクアンプ11によって所定のレベルに増幅して比較回路18に入力し、ノイズNと基準信号回路20が生成する基準信号のレベルとを比較する(S401)。ノイズNのレベルが小さい場合、比較回路18は何も出力しないので、DSP15及びヘッドホンアンプ19も動作をせず、NC10からミキサ50に対しては何も出力しない。
ノイズNのレベルが基準信号のレベルよりも大きい場合、比較回路18は、DSP15に対して動作モードの変更を指示する制御信号を出力する(S402)。これによって、DSP15は入力されるノイズNに対するキャンセル信号の生成動作を開始する。
次に、比較回路18はヘッドホンアンプ19に対して動作開始を指示する制御信号を出力する(S403)。これによって、上記生成されたキャンセル信号がミキサ50に対して出力され、音楽信号Sとキャンセル信号を合成した後にスピーカユニット60に出力されて、キャンセル信号と音楽信号Sによる音声がスピーカユニット60から出力される。
次に本発明に係るノイズキャンセルヘッドホンに用いることができるキャンセル信号生成装置(NC)の別の実施形態について説明する。
本実施例に係るNC10aの詳細を図5に示す。NC10aは、すでに説明したNC10にミュート回路22を追加した構成を有している。従って、図2ですでに説明したNC10と同一の構成部分には同じ符号を示し、説明は省略する。
ミュート回路22は、ノイズNが基準信号のレベルよりも小さいときは、ヘッドホンアンプ19とスピーカユニット60とを電気的に切断する回路である。比較回路18が、ノイズNのレベルと基準信号回路21が生成する基準信号のレベルを比較した結果、ノイズNのレベルが基準信号よりも小さいと判定したときに、DSP15及びヘッドホンアンプ19に対して動作停止を指示する制御信号を出力するとともに、ミュート回路22に対して動作開始を指示する制御信号を出力する。これによってミュート回路22はヘッドホンアンプ19とスピーカユニット60の間を電気的に切断し、NC10とミキサ50が電気的に切り離される。
このように動作をするミュート回路22によれば、スピーカユニット60からNC10aが有する内部ノイズなどを出力されることがなく、高音質な音楽信号Sのみによる音声を出力することができるようになる。
図8にミュート回路22の回路構成の例を示す。図8に示すように、ヘッドホンアンプ19の出力端子はミュート回路22を介してミキサ50に接続している。ミュート回路はトランジスタによって構成され、そのベース端子に比較回路18からの制御信号が入力されるとヘッドホンアンプ19の出力端子に接続しているコレクタ端子と、接地されているエミッタ端子間が短絡され、ヘッドホンアンプ19からの出力は接地されて、ミキサ50に出力されることがなくなる。このように、ミュート回路22を設けることでアンプ回路特有の内部ノイズがあってもスピーカユニット60かそれが出力されることはない。
次に、上記NC10aの動作の流れについて図6のフローチャートを用いて説明する。すでに説明したとおり、本発明に係るノイズキャンセルヘッドホンは、電源投入によってノイズキャンセル回路が動作を開始するモードと、電源投入時にはノイズキャンセル回路は動作させずにマイクユニット1からの入力によって動作を開始するモードを有する。本実施例は、電源投入によってノイズキャンセル回路を動作させるモードの例である。
まずマイクユニット30から入力されたノイズNをマイクアンプ11によって所定のレベルに増幅して比較回路18に入力し、ノイズNのレベルと基準信号回路20が生成する基準信号のレベルとを比較する(S601)。ノイズNのレベルが大きいとき、比較回路18は何も出力せず、上記ノイズNに対応するキャンセル信号がDSP15において生成され、このキャンセル信号が、ヘッドホンアンプ19を介してミキサ50に出力されて音楽信号Sと合成されスピーカユニット60から出力される(S602)。
比較回路18において、マイクユニット30から入力されたノイズNのレベルが、基準信号のレベルよりも小さいと判定した場合、比較回路18は、ヘッドホンアンプ19に対して動作停止を指示する制御信号を出力する(S603)。これによってヘッドホンアンプ19はミキサ50に対する出力を停止する。
次に、比較回路18はDSP15に対して動作停止を指示する制御信号を出力する(S604)。制御信号を受け取ったDSP15は、入力されたノイズNに対するキャンセル信号生成処理を停止する。
次に、比較回路18は、ミュート回路22に対して制御信号を出力する(S605)。既に説明したとおり、制御信号によってミュート回路22はヘッドホンアンプ19の出力端子を接地するので、NC10aとミキサ50、スピーカユニット60は電気的に切断される。
このように、ノイズNのレベルが基準信号のレベルよりも小さければノイズキャンセル処理を行なわず、また、ヘッドホンアンプの出力も停止し、ミュート回路22によって電気的に切断もするので、スピーカユニット60からは他の信号(アンプのノイズ)や、信号処理による音質変化をもたらすことなく、音楽信号Sによる音声のみを出力することができるようになる。
次に、上記NC10aの動作の別の例について図7のフローチャートを用いて説明する。本実施例は、マイクユニット30から入力されたノイズNが基準信号レベルと同等もしくは小さいためにヘッドホンアンプの出力が停止され、DSPがスリープモードに変更され、ミュート回路が動作している状態において、さらにマイクユニット30からノイズNが入力されたときの処理の流れである。
まずマイクユニット30から入力されたノイズNをマイクアンプ11によって所定のゲインに増幅して比較回路18に入力し、ノイズNのレベルと基準信号回路20が生成する基準信号のレベルとを比較する(S701)。
比較回路18において、マイクユニット30から入力されたノイズNのレベルが、基準信号のレベルよりも小さいと判定した場合は、既に説明したとおり、比較回路18が出力する制御信号によって、ヘッドホンアンプ19の出力を停止し、DSP15はキャンセル信号生成処理を停止し、ミュート回路22はヘッドホンアンプ19の出力端子を接地するように動作する(S703、S704、S705)。
ノイズNのレベルが基準信号レベルよりも大きい場合は、比較回路18が、DSP15に対して、ノイズキャンセルの生成を行なうように動作開始を指示する制御信号を出力する(S702)。
次に、比較回路18は、ヘッドホンアンプ19に対して動作開始を指示する制御信号を出力する(S706)。これによってヘッドホンアンプ19はミキサ50に対する出力を開始する。次に、比較回路18は、ミュート回路22に対する制御信号の出力を停止する(S707)。
これによって、既に説明したとおり、ヘッドホンアンプ19の出力信号は、ミキサ50へと出力される。なお、ヘッドホンアンプの出力を開始した後に、ミュート回路の動作をオフにすることで、ヘッドホンアンプの動作開始時に発生するノイズをミキサ50に出力することを抑止することができる。
このように、ノイズキャンセル処理が一旦停止された後に、入力されたノイズNのレベルが基準信号のレベルよりも大きければ、再度、ノイズキャンセル処理を開始することができ、また、ノイズキャンセル信号の出力開始時に発生する内部ノイズは、ミュート回路によって出力を回避することができるので、信号処理による音質変化をもたらすことなく、音楽信号Sによる音声のみを出力することができるようになる。
以上のように本発明にかかるノイズキャンセルヘッドホンは、通常のヘッドホンとして使用しつつ、周囲ノイズが大きい場合にのみ、ノイズキャンセル処理が動作するので、ノイズキャンセルヘッドホン特有の音質の変化を最小限に抑えつつ、電池の消耗も少なく長時間、高音質の音楽を楽しむことができるようになる。
なお、上記実施例の説明において、NC10及びNC10aは、DSPを用いてデジタル信号処理によるキャンセル信号の生成処理としたが、本発明はこれに限ることなくアナログ回路で構成するノイズキャンセル回路であっても同様の処理を行なうことができる。
なお、本明細書において「音楽信号」とは、一般的な音楽信号のほか、いわゆるオーディオ信号のことをいい、「楽音信号」という場合もある。
本発明は、コンサートホールやカーオーディーオなど、音楽信号を再生して出力する各種音響システムにおけるノイズキャンセル処理にも適用可能である。
Claims (7)
- 周囲の騒音を電気信号に変換するマイクロホンと、マイクロホンで変換された騒音信号の位相を反転させてキャンセル信号を生成するキャンセル信号生成手段と、オーディオ信号と上記キャンセル信号を混合して出力するスピーカと、を備えるノイズキャンセルヘッドホンであって、
所定のレベルの基準信号を生成する基準信号生成手段と、
上記騒音信号と上記基準信号とを比較した結果に応じて制御信号を出力する比較手段と、をさらに有し、
上記キャンセル信号生成手段は、上記比較手段が出力する制御信号によって動作を開始することを特徴とするノイズキャンセルヘッドホン。 - 上記比較手段は、上記騒音信号が上記基準信号よりも大きいときに制御信号を出力することを特徴とする請求の範囲第1項記載のノイズキャンセルヘッドホン。
- 周囲の騒音を電気信号に変換するマイクロホンと、マイクロホンで変換される騒音信号の位相を反転させてキャンセル信号を生成するキャンセル信号生成手段と、オーディオ信号と上記キャンセル信号を混合して出力するスピーカと、を備えるノイズキャンセルヘッドホンであって、
所定のレベルの基準信号を生成する基準信号生成手段と、
上記騒音信号と上記基準信号とを比較した結果に応じて制御信号を出力する比較手段と、をさらに有し、
上記キャンセル信号生成手段は、上記比較手段が出力振動によって動作を停止することを特徴とするノイズキャンセルヘッドホン。 - 上記比較手段は、上記騒音信号が上記基準信号よりも小さいときに制御信号を出力することを特徴とする請求の範囲第3項記載のノイズキャンセルヘッドホン。
- 上記基準信号の生成レベルを調整する基準レベル調整手段をさらに有することを特徴とする請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記載のノイズキャンセルヘッドホン。
- 上記基準レベル調整手段は、複数の段階で基準信号のレベルを調整可能である請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載のノイズキャンセルヘッドホン。
- 上記基準レベル調整手段は、無段階で基準信号のレベルを調整可能である請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載のノイズキャンセルヘッドホン。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007264423 | 2007-10-10 | ||
JP2007264423 | 2007-10-10 | ||
PCT/JP2008/066893 WO2009047968A1 (ja) | 2007-10-10 | 2008-09-11 | ノイズキャンセルヘッドホン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009047968A1 true JPWO2009047968A1 (ja) | 2011-02-17 |
Family
ID=40549113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009536958A Pending JPWO2009047968A1 (ja) | 2007-10-10 | 2008-09-11 | ノイズキャンセルヘッドホン |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100226505A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2009047968A1 (ja) |
CN (1) | CN101822071A (ja) |
WO (1) | WO2009047968A1 (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE548725T1 (de) * | 2008-10-31 | 2012-03-15 | Austriamicrosystems Ag | Aktive rauschsteueranordnung, aktiver rauschsteuerungskopfhörer und kalibrierungsverfahren |
US8135140B2 (en) | 2008-11-20 | 2012-03-13 | Harman International Industries, Incorporated | System for active noise control with audio signal compensation |
US9020158B2 (en) | 2008-11-20 | 2015-04-28 | Harman International Industries, Incorporated | Quiet zone control system |
US8718289B2 (en) | 2009-01-12 | 2014-05-06 | Harman International Industries, Incorporated | System for active noise control with parallel adaptive filter configuration |
US8189799B2 (en) * | 2009-04-09 | 2012-05-29 | Harman International Industries, Incorporated | System for active noise control based on audio system output |
US8199924B2 (en) | 2009-04-17 | 2012-06-12 | Harman International Industries, Incorporated | System for active noise control with an infinite impulse response filter |
US8077873B2 (en) | 2009-05-14 | 2011-12-13 | Harman International Industries, Incorporated | System for active noise control with adaptive speaker selection |
US8515089B2 (en) | 2010-06-04 | 2013-08-20 | Apple Inc. | Active noise cancellation decisions in a portable audio device |
US9099077B2 (en) * | 2010-06-04 | 2015-08-04 | Apple Inc. | Active noise cancellation decisions using a degraded reference |
US8571226B2 (en) | 2010-12-10 | 2013-10-29 | Sony Corporation | Automatic polarity adaptation for ambient noise cancellation |
JP5817113B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2015-11-18 | ソニー株式会社 | 音声信号出力装置、音声出力システム、音声信号出力方法 |
US8914290B2 (en) * | 2011-05-20 | 2014-12-16 | Vocollect, Inc. | Systems and methods for dynamically improving user intelligibility of synthesized speech in a work environment |
JP6019553B2 (ja) | 2011-08-31 | 2016-11-02 | ソニー株式会社 | イヤホン装置 |
JP5919686B2 (ja) | 2011-08-31 | 2016-05-18 | ソニー株式会社 | 音響再生装置 |
US9208769B2 (en) | 2012-12-18 | 2015-12-08 | Apple Inc. | Hybrid adaptive headphone |
TWI511579B (zh) * | 2013-09-30 | 2015-12-01 | C Media Electronics Inc | 具主動噪音消除功能之耳機及其自動校正方法 |
CN104581468B (zh) * | 2013-10-15 | 2018-04-13 | 骅讯电子企业股份有限公司 | 具有主动噪音消除功能的耳机及其自动校正方法 |
US9398367B1 (en) * | 2014-07-25 | 2016-07-19 | Amazon Technologies, Inc. | Suspending noise cancellation using keyword spotting |
CN105744403A (zh) * | 2014-12-09 | 2016-07-06 | 苏州欧利嘉电子有限公司 | 一种多功能耳机的声音处理方法 |
US10271126B2 (en) * | 2015-01-26 | 2019-04-23 | Shenzhen Grandsun Electronic Co., Ltd. | Earphone noise reduction method and apparatus |
JP6532953B2 (ja) * | 2015-10-30 | 2019-06-19 | パイオニア株式会社 | 能動型騒音制御装置、能動型騒音制御方法及びプログラム |
US9961435B1 (en) | 2015-12-10 | 2018-05-01 | Amazon Technologies, Inc. | Smart earphones |
CN205657839U (zh) * | 2016-05-20 | 2016-10-19 | 深圳市易特科信息技术有限公司 | 低噪音骨传导助听器 |
CN205657840U (zh) * | 2016-05-20 | 2016-10-19 | 深圳市易特科信息技术有限公司 | 低噪音气导助听器 |
CN106170106B (zh) * | 2016-07-19 | 2019-04-26 | 慈溪市双佳电器有限公司 | 一种降噪耳机的降噪方法 |
CN106028204B (zh) * | 2016-07-19 | 2021-11-30 | 郑期壮 | 一种智能降噪耳机 |
US10714121B2 (en) | 2016-07-27 | 2020-07-14 | Vocollect, Inc. | Distinguishing user speech from background speech in speech-dense environments |
GB2538432B (en) * | 2016-08-05 | 2017-08-30 | Incus Laboratories Ltd | Acoustic coupling arrangements for noise-cancelling headphones and earphones |
US10075783B2 (en) * | 2016-09-23 | 2018-09-11 | Apple Inc. | Acoustically summed reference microphone for active noise control |
CN108513100B (zh) * | 2018-04-13 | 2019-04-09 | 张洋 | 基于信号分析的自动消音系统 |
KR102113572B1 (ko) * | 2018-05-30 | 2020-06-02 | 한국과학기술연구원 | 소리 제거 시스템 및 이를 이용한 소리 제거 방법 |
WO2021211146A1 (en) * | 2020-04-12 | 2021-10-21 | Delahoussaye Kevin | Superior sound reduction |
KR102196519B1 (ko) * | 2020-05-07 | 2020-12-30 | 한국과학기술연구원 | 소리 제거 시스템 및 이를 이용한 소리 제거 방법 |
USD948472S1 (en) | 2020-05-13 | 2022-04-12 | Andres Godinez | Headset |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0456499A (ja) * | 1990-06-25 | 1992-02-24 | Calsonic Corp | アクティブ・ノイズ・キャンセラー |
JPH06503897A (ja) * | 1990-09-14 | 1994-04-28 | トッドター、クリス | ノイズ消去システム |
JPH0536991U (ja) * | 1991-10-17 | 1993-05-18 | ソニー株式会社 | ヘツドホン装置 |
JP2006093792A (ja) * | 2004-09-21 | 2006-04-06 | Yamaha Corp | 特定音声再生装置、及び特定音声再生ヘッドホン |
WO2006076369A1 (en) * | 2005-01-10 | 2006-07-20 | Targus Group International, Inc. | Headset audio bypass apparatus and method |
-
2008
- 2008-09-11 CN CN200880110957A patent/CN101822071A/zh active Pending
- 2008-09-11 JP JP2009536958A patent/JPWO2009047968A1/ja active Pending
- 2008-09-11 US US12/681,639 patent/US20100226505A1/en not_active Abandoned
- 2008-09-11 WO PCT/JP2008/066893 patent/WO2009047968A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101822071A (zh) | 2010-09-01 |
WO2009047968A1 (ja) | 2009-04-16 |
US20100226505A1 (en) | 2010-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2009047968A1 (ja) | ノイズキャンセルヘッドホン | |
JP5192901B2 (ja) | ノイズキャンセルヘッドホン | |
US20080165988A1 (en) | Audio blending | |
JP2009530950A (ja) | ウェアラブル装置のためのデータ処理 | |
WO2012022220A1 (zh) | 降噪耳机及降低耳机噪音和失真的方法 | |
JP2008092365A (ja) | ヘッドホン、ノイズ低減処理システム、ノイズ低減処理方法及びノイズ低減処理プログラム | |
JP2008539647A (ja) | エコー機能を有するリモコン | |
JP2019165443A (ja) | 音声信号処理装置及びスピーカー | |
US20140294193A1 (en) | Transducer apparatus with in-ear microphone | |
JP3615983B2 (ja) | 車載用騒音制御装置 | |
JP2008537374A (ja) | 音声データ処理装置、音声データ処理方法、プログラム要素及びコンピューター可読媒体 | |
JP2009020143A (ja) | ノイズキャンセルヘッドホン | |
JP2005252597A (ja) | 複数音声再生装置 | |
JP2008219713A (ja) | ノイズキャンセルヘッドホン | |
JP6658887B2 (ja) | 楽器を用いた車内用音響システム、楽器を用いた車内用音響方法、車内用音響機器、及び車内用音響システム。 | |
JP2008028937A (ja) | ノイズキャンセルヘッドホン | |
WO2003013189A1 (fr) | Appareil de reproduction acoustique | |
JP2006096070A (ja) | 車載用音源システム | |
JP4942555B2 (ja) | ノイズキャンセルヘッドホン | |
JP2003125481A (ja) | 音声再生装置 | |
JP5371688B2 (ja) | 車室内音楽再生システムおよび音楽再生用アダプタ | |
JP2006157597A (ja) | 音響装置 | |
WO2010109614A1 (ja) | 音声信号処理装置及び音声信号処理方法 | |
US20100172532A1 (en) | Earphone and headset | |
JP2001034277A (ja) | 消音機能付きカラオケ装置 |