JP2010243585A - 液晶モジュール - Google Patents

液晶モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2010243585A
JP2010243585A JP2009089172A JP2009089172A JP2010243585A JP 2010243585 A JP2010243585 A JP 2010243585A JP 2009089172 A JP2009089172 A JP 2009089172A JP 2009089172 A JP2009089172 A JP 2009089172A JP 2010243585 A JP2010243585 A JP 2010243585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
lead
practical
terminals
lead terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009089172A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Uehara
卓哉 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2009089172A priority Critical patent/JP2010243585A/ja
Priority to EP10158556A priority patent/EP2237101A1/en
Priority to US12/751,487 priority patent/US8203684B2/en
Publication of JP2010243585A publication Critical patent/JP2010243585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0269Marks, test patterns or identification means for visual or optical inspection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09918Optically detected marks used for aligning tool relative to the PCB, e.g. for mounting of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/166Alignment or registration; Control of registration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 液晶セル側の引出電極とフレキシブル中継基板側の実用リード端子とが、熱圧着工程を経て接続される液晶モジュールにおいて、マニュアル機を用いて目視により引出電極と実用リード端子とを位置合わせする場合に、その位置合わせ精度を高める。
【解決手段】 引出電極列20を有する液晶セル10と、リード端子列60がベースフィルム51に形成されてなるフレキシブル中継基板50とを有する。リード端子列60に、実用リード端子61とダミー端子65とが含まれている。リード端子列60の実用リード端子61の位置だけに、熱圧着工程でのベースフィルム51の伸び率を勘案した伸び補正を加え、ダミー端子65の位置には伸び補正を加えない。
【選択図】 図2

Description

本発明は、液晶セルとCOFなどでなるフレキシブル中継基板との組み合わせでなる液晶モジュール、特に、液晶セルの引出電極列の個々の引出電極に、チップオンフィルムなどのフレキシブル中継基板のリード端子列の個々の実用リード端子が熱圧着工程を経て電気的に接続されるようになっている液晶モジュールに関する。
画像表示のためのディスプレイに採用されている液晶セルでは、互いに貼り合わせられたガラス基板のうちの一方側のガラス基板の端縁部に、多数の引出電極がその端縁に沿って並列されている。このような液晶セルに、配線基板に搭載されている制御回路を電気的に接続する手段としてフレキシブル中継基板が用いられる。このフレキシブル中継基板には、チップオンフィルム(COF)のほか、TCP、TAB、FPCと呼ばれる各種のフレキシブル性に富む基板が用いられている。
上記COFでなるフレキシブル中継基板について説明すると、このものは、ポリイミド樹脂などの樹脂フィルムでなるベースフィルムに、多数の実用リード端子とダミー端子とを並列させてなるリード端子列が形成されている。このフレキシブル中継基板を上記液晶セルに電気的に接続するときには、液晶セルの引出電極列の個々の引出電極にフレキシブル中継基板のリード端子の個々の実用リード端子を位置合わせして重ね合わせ、それらの重なり箇所を加圧・加熱するという熱圧着工程が行われる。
図5は、従来の液晶モジュールに用いられる液晶セル10と、その液晶セル10に組み合わされるフレキシブル中継基板50とを説明的に示した一部破断平面図、図6は図5のVI部を拡大して示した平面図である。また、図7は液晶セル10にフレキシブル中継基板50を組み付けた後の状態を説明的に示した平面図である。
これらに図示したように、液晶セル10の一方側のガラス基板11の端縁部に引出電極列20が形成されている。図示例の引出電極列20には、等ピッチP1で密に並列された多数の引出電極21…が含まれている。
これに対し、上記液晶セル10に組み合わされるフレキシブル中継基板50では、ICチップを含む液晶制御回路(不図示)などが形成されている矩形のベースフィルム51の端縁部にリード端子列60が形成されている。このリード端子列60には、多数の並列された実用リード端子61と所定数のダミー端子65とが含まれていて、図示例のリード端子列60では、多数の実用リード端子61でなる実用リード端子列62の列端の両側に2つずつのダミー端子65,65が相隣接して並列状態で形成されている。
なお、図5では並び方向中間部の引出電極21や実用リード端子61は図示省略してある。また、ダミー端子65,65にハッチングを施してある。
上記した液晶セル10とフレキシブル中継基板50とには、液晶セル10側の引出電極列20に含まれる個々の引出電極21…に、フレキシブル中継基板50側のリード端子列60に含まれる個々の実用リード端子61…やダミー端子65を個別に位置合わせするのに役立つ目印として、アラインメントマークM1,M2がそれぞれ付されている。これらのアラインメントマークM1,M2は、上記した引出電極列20を挟む両側、及び、上記したリード端子列60を挟む両側に位置している。
ところで、目印としての上記アラインメントマークM1,M2を利用して液晶セル10側の個々の引出電極21…とフレキシブル中継基板50側の個々の実用リード端子61…とを位置合わせする方法として、自動機による方法と、マニュアル機を用いた目視による方法とがある。このうち、マニュアル機を用いた目視による方法は、モニターで拡大表示されたアラインメントマークM1,M2の重なり状態の適否を、オペレータが目視によって判断するという方法である。
上記した熱圧着工程では、液晶セル10側の個々の引出電極21とフレキシブル中継基板50側の個々の実用リード端子61やダミー端子65との重なり箇所を加圧・加熱するという処理が行われるので、フレキシブル中継基板50のベースフィルム51が熱膨張を起こしてリード端子列60に沿う方向に伸長し、そのようなベースフィルム51の伸長に伴ってリード端子列60に含まれる実用リード端子61の相互間ピッチやダミー端子65と実用リード端子61との相互間ピッチ、ダミー端子65同士の相互間ピッチなどが拡大する。これらの相互間ピッチは同一であり、図6にはこれらの相互間ピッチを符号P2で示してある。
そこで、従来の液晶モジュールに用いられるフレキシブル中継基板50では、リード端子列60中の実用リード端子61やダミー端子65の位置だけに、熱圧着工程でのベースフィルムの伸び率を勘案した伸び補正を加える一方で、上記したアラインメントマークM2の位置には上記伸び補正を加えないという処置が行われていた。
したがって、熱圧着工程が行われる前のフレキシブル中継基板50では、図6によって判るように、フレキシブル中継基板50側の実用リード端子61の相互間ピッチやダミー端子65と実用リード端子61との相互間ピッチ(両方のピッチを符号P2で示している)が、液晶セル10側の引出電極21の相互間ピッチP1よりも狭くなっている。そのため、液晶セル10及びフレキシブル中継基板50のそれぞれのアラインメントマークM1,M2を重ね合わせたときには、フレキシブル中継基板50側の列端のダミー端子65が、液晶セル10側の列端の引出端子21よりも符号δで示す量だけ内側に位置している。そして、熱圧着工程が行われると、図7に示したように、フレキシブル中継基板50のベースフィルム51がその伸び率に応じた量だけ矢印Aのように伸長するので、フレキシブル中継基板50側の個々の実用リード端子61や個々のダミー端子65が、液晶セル10側の個々のリード端子21に個別に熱圧着されて電気的に接続された状態になる。
一方、液晶モジュールの分野では、複数の端子ブロックを備えたフレキシブル基板の熱圧着後の伸び補正量を設定しておき、すべての端子ブロックにおいて、フレキシブル基板の電極端子と液晶セル側の電極端子とをずれなく接続するための対策が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
また、液晶セル側の引出電極又はフレキシブル基板側の出力電極端子のいずれか一方の端子ピッチを一定とし、他方の端子ピッチについては、フレキシブル基板の熱膨張率に応じた伸び補正を、端子部の中央部側では小さく、端部側にゆくにつれて大きく設定することで接続不良を低減することも提案されている(たとえば、特許文献2参照)。
特開2004−87608号公報 特開2000−312070号公報
図8はフレキシブル中継基板50側のアラインメントマークM2のサイズと実用リード端子61やダミー端子65などの相互間ピッチP2の広さとを対比説明するための拡大平面図である。
上記したように、図5〜図7を参照して説明した従来例による液晶モジュールでは、マニュアル機を用いた目視による位置合わせ方法を行う場合には、モニターで拡大表示されたアラインメントマークM1,M2の重なり状態の適否を、オペレータが目視によって判断している。
しかしながら、図7に示したように、アラインメントマークM2のサイズは、実用リード端子61やダミー端子65などの相互間ピッチP2の広さと比べて格段に大きい。たとえば、相互間ピッチP2が0.05mmのフレキシブル中継基板50にあっては、上記アラインメントマークM2のサイズはその2倍程度もある。そのため、マニュアル機を用いた目視による上記の位置合わせ方法を行う場合に、モニターで拡大表示されたアラインメントマークM1,M2の重なり状態を、オペレータが目視によって適切であると判断しても、必ずしも、液晶セル10側の個々のリード端子21に、フレキシブル中継基板50側の実用リード端子61やダミー端子65などが正確に重なり合っているとは限らない。
そこで、本発明は、マニュアル機を用いた目視による上記の位置合わせ方法を行う場合でも、液晶セル側の個々の引出電極にフレキシブル中継基板側の実用リード端子を正確に重ね合わせやすくなるような対策をフレキシブル中継基板に講じることによって、液晶セルとフレキシブル中継基板との熱圧着による接続の精度を高めることのできる液晶モジュールを提供することを目的とする。
本発明に係る液晶モジュールは、多数の引出電極でなる引出電極列を有する液晶セルと、上記引出電極列の個々の引出電極に熱圧着工程を経て個別に接続される多数の実用リード端子を含むリード端子列がベースフィルムに形成されてなるフレキシブル中継基板と、を有し、上記リード端子列中に、上記実用リード端子と同一サイズのダミー端子が含まれている。そして、上記リード端子列中の実用リード端子の位置だけに、上記熱圧着工程での上記ベースフィルムの伸び率を勘案した伸び補正が加えられ、上記ダミー端子の位置には、上記伸び補正が加えられていない、というものである。ここで、「実用リード端子」とは、信号路を実際に形成することに用いられるリード端子のことである。「ダミー端子」とは、信号路を形成することに実際には用いられないリード端子のことである。
この構成であれば、マニュアル機を用いた目視による上記の位置合わせ方法を行う場合に、フレキシブル中継基板側の実用リード端子と同一サイズのダミー端子を液晶セル側の引出端子に位置合わせして重ね合わせた後、熱圧着工程を行うことによって、フレキシブル中継基板側の実用リード端子が液晶セル側の引出端子に個別に正確に熱圧着される。したがって、従来例で説明したアラインメントマークM1,M2の重なり状態をオペレータが目視によって判断する場合よりも精度が向上することになる。
本発明では、上記ダミー端子が、上記リード端子列の列端、特に好ましくは、上記リード端子列の両側の列端のそれぞれに位置していることが望ましい。この構成によれば、オペレータにとって、フレキシブル中継基板のリード端子列の中のダミー端子を特定しやすい。また、実用リード端子の位置に加えられる伸び補正を設計しやすくなる。
本発明では、上記ダミー端子が、上記リード端子列の列端に相隣接して2つ位置していてもよい。これによれば、オペレータが、2つのダミー端子を、液晶セル側の2つのリード端子に位置合わせすることが可能になるので、それだけ位置合わせの精度を向上させやすい。
本発明では、上記ダミー端子が上記リード端子列の両側の列端のそれぞれに位置し、上記実用リード端子の位置に加えられる上記伸び補正は、多数の実用リード端子でなる実用リード端子列の両側の列端に位置している2つの実用リード端子の間隔寸法に対して加えられているものであってもよい。このようにすることにより、実用リード端子の位置に加えられる伸び補正を設計しやすくなる。
以上のように、本発明に係る液晶モジュールは、液晶セルと、フレキシブル中継基板との組み合わせでなり、フレキシブル中継基板に備わっているリード端子列中の実用リード端子の位置だけに、熱圧着工程でのベースフィルムの伸び率を勘案した伸び補正が加えられ、上記リード端子列中のダミー端子の位置には伸び補正が加えられていない。そのため、実用リード端子と同一サイズのダミー端子を、従来例によるアラインメントマークの代わりに目印として使用して、マニュアル機を用いた目視による位置合わせ方法を高精度に行うことができるようになるという効果が奏される。
本発明の実施形態に係る液晶モジュールに用いられる液晶セルとフレキシブル中継基板とを説明的に示した一部破断平面図である。 図1のII部を拡大して示した平面図である。 図1の液晶モジュールにおいて、液晶セルにフレキシブル中継基板を組み付けた後の状態を説明的に示した平面図である。 実用リード端子に伸び補正を加える手段を例示した説明図である。 従来の液晶モジュールに用いられる液晶セルとフレキシブル中継基板とを説明的に示した一部破断平面図である。 図5のVI部を拡大して示した平面図である。 図5の液晶モジュールにおいて、液晶セルにフレキシブル中継基板を組み付けた後の状態を説明的に示した平面図である。 アラインメントマークのサイズと実用リード端子などの相互間ピッチの広さとを対比説明するための拡大平面図である。
図1は本発明の実施形態に係る液晶モジュールに用いられる液晶セル10と、その液晶セル10に組み合わされるフレキシブル中継基板50とを説明的に示した一部破断平面図、図2は図1のII部を拡大して示した平面図である。また、図3は液晶セル10にフレキシブル中継基板50を組み付けた後の状態を説明的に示した平面図である。
図1〜図3のように、液晶セル10の構成は図5を参照して説明したものと同様である。すなわち、液晶セル10の一方側のガラス基板11の端縁部に引出電極列20が形成されている。この引出電極列20には、等ピッチP1で密に並列された多数の引出電極21…が含まれている。
これに対し、上記液晶セル10に組み合わされるフレキシブル中継基板50についても、図5を参照して説明したものと同様に、ICチップを含む液晶制御回路(不図示)などが形成されている矩形のベースフィルム51の端縁部にリード端子列60が形成されている。このリード端子列60には、多数の並列された実用リード端子61と所定数のダミー端子65とが含まれていて、図示例のリード端子列60では、多数の実用リード端子61でなる実用リード端子列62の列端の両側に2つずつのダミー端子65,65が相隣接して並列状態で形成されていて、それらのダミー端子65,65は、実用リード端子61と同一のサイズになっている。
なお、図1では並び方向中間部の引出電極21や実用リード端子61は図示省略してある。また、ダミー端子65,65にハッチングを施してある。
また、上記した液晶セル10とフレキシブル中継基板50とには、液晶セル10側の引出電極列20に含まれる個々の引出電極21…に、フレキシブル中継基板50側のリード端子列60に含まれる個々の実用リード端子61…を個別に位置合わせするのに役立つ目印として、アラインメントマークM1,M2がそれぞれ付されている。これらのアラインメントマークM1,M2は、上記した引出電極列20を挟む両側、及び、上記したリード端子列60を挟む両側に位置している。
この実施形態では、フレキシブル中継基板50側のリード端子列60中の実用リード端子61の位置だけに、熱圧着工程でのベースフィルム51の伸び率を勘案した伸び補正が加えられている。したがって、実用リード端子列62の両側の列端に位置している2つずつのダミー端子65,65の位置には、上記伸び補正が加えられていない。
以上のように構成されている液晶モジュールにおいて、熱圧着工程が行われる前のフレキシブル中継基板50では、図2によって判るように、フレキシブル中継基板50側の実用リード端子61の相互間ピッチP3が、液晶セル10側の引出電極21の相互間ピッチP1よりも狭くなっている。これに対し、フレキシブル中継基板50側の列端の2つのダミー端子65,65の相互間ピッチは、液晶セル10側の引出電極21の相互間ピッチP1と同一の値であり、図中にはそのダミー端子65,65の相互間ピッチを符号P4で示してある。
熱圧着工程の前工程としての位置合わせ工程では、液晶セル10側の引出端子列20の列端に位置している2つのリード端子21,21に対して、フレキシブル中継基板50側の列端の2つのダミー端子65,65を個別に重ね合わせることが行われる。この位置合わせ工程は、モニターで拡大表示された2つのダミー端子65,65と2つのリード端子21,21との重なり状態の適否を、オペレータが目視によって判断する工程である。
図2のように、位置合わせ工程を行うことによって2つのダミー端子65,65を2つのリード端子21,21に重ね合わせると、フレキシブル中継基板50側の実用リード端子列62の列端の実用リード端子61が、液晶セル10側の列端から3つ目の引出端子21よりも符号δ1で示す量だけ内側に位置する。
上記したような位置合わせ方法を行うと、ダミー端子65のサイズが実用リード端子61と同じサイズに定められていることにより、従来例で説明したアラインメントマークM1,M2の重なり状態をオペレータが目視によって判断する場合よりも高精度での位置合わせを行うことが容易に可能になることを確認することができた。
上記した位置合わせ方法を行った後に熱圧着工程を行うと、図3に示したように、フレキシブル中継基板50のベースフィルム51がその伸び率に応じた量だけ矢印Aのように伸長するので、フレキシブル中継基板50側の個々の実用リード端子61が、液晶セル10側の個々のリード端子21に個別に熱圧着されて電気的に接続された状態になる。なお、熱圧着工程を経ることによって、ダミー端子65が液晶セル10側の列端の2つの引出電極21に対して位置ずれしたとしても、ダミー端子65は本来的に使用しない端子であるので、液晶モジュールの性能に影響が及ぶことはない。アラインメントマークM2が液晶セル10側のアラインメントマークM1に対して位置ずれしていても、これらのアラインメントマークM1,M2は電気的要素ではないので、上記同様に液晶モジュールの性能に影響が及ぶことはない。
この実施形態では、フレキシブル中継基板50側のダミー端子65が、リード端子列60の両側の列端のそれぞれに位置しているけれども、この点は、ダミー端子65が、リード端子列60の片側の列端だけに位置していてもよい。また、列端のダミー端子65の数は、1つであっても、3つより多い数であってもよい。
図4は実用リード端子61の位置に伸び補正を加える手段を例示した説明図である。同図の事例では、実用リード端子61の位置に伸び補正を加える手段として、実用リード端子列62の両側の列端に位置している2つの実用リード端子61,61の間隔寸法Wを、熱圧着工程でのベースフィルム51の伸び率を勘案して短くするという手法を採用している。この手法によると、実用リード端子21の位置に加えられる伸び補正を設計しやすくなるという利点がある。なお、図中、W1はリード端子列60の両側の列端から2つ目のダミー端子65,65の間隔寸法、W2はリード端子列60の両側の列端のダミー端子65,65の間隔寸法、W3はリード端子列60の両側のアラインメントマークM1,M1の間隔寸法を示していて、これらには上記したような伸び補正が加えられていない。
この実施例の液晶モジュールでは、フレキシブル中継基板50に、アラインメントマークM2の代わりに位置合わせに用いることのできるダミー端子65が設けられているだけでなく、アラインメントマークM2も備わっている。したがって、位置合わせを行うときには、ダミー端子65とアラインメントマークM2との両方を利用することも可能である。また、アラインメントマークM2を省略することも可能である。
10 液晶セル
20 引出電極列
21 引出電極
50 フレキシブル中継基板
51 ベースフィルム
60 リード端子列
61 実用リード端子
62 実用リード端子列
65 ダミー端子

Claims (5)

  1. 多数の引出電極でなる引出電極列を有する液晶セルと、上記引出電極列の個々の引出電極に熱圧着工程を経て個別に接続される多数の実用リード端子を含むリード端子列がベースフィルムに形成されてなるフレキシブル中継基板と、を有し、上記リード端子列中に、上記実用リード端子と同一サイズのダミー端子が含まれている液晶モジュールにおいて、
    上記リード端子列中の実用リード端子の位置だけに、上記熱圧着工程での上記ベースフィルムの伸び率を勘案した伸び補正が加えられ、上記ダミー端子の位置には、上記伸び補正が加えられていないことを特徴とする液晶モジュール。
  2. 上記ダミー端子が、上記リード端子列の列端に位置している請求項1に記載した液晶モジュール。
  3. 上記ダミー端子が、上記リード端子列の両側の列端のそれぞれに位置している請求項1に記載した液晶モジュール。
  4. 上記ダミー端子が、上記リード端子列の列端に相隣接して2つ位置している請求項2又は請求項3に記載した液晶モジュール。
  5. 上記ダミー端子が上記リード端子列の両側の列端のそれぞれに位置し、
    上記実用リード端子の位置に加えられる上記伸び補正は、多数の実用リード端子でなる実用リード端子列の両側の列端に位置している2つの実用リード端子の間隔寸法に対して加えられている請求項2ないし請求項4のいずれか1項に記載した液晶モジュール。
JP2009089172A 2009-04-01 2009-04-01 液晶モジュール Pending JP2010243585A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009089172A JP2010243585A (ja) 2009-04-01 2009-04-01 液晶モジュール
EP10158556A EP2237101A1 (en) 2009-04-01 2010-03-31 Liquid crystal module
US12/751,487 US8203684B2 (en) 2009-04-01 2010-03-31 Liquid crystal module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009089172A JP2010243585A (ja) 2009-04-01 2009-04-01 液晶モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010243585A true JP2010243585A (ja) 2010-10-28

Family

ID=42232783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009089172A Pending JP2010243585A (ja) 2009-04-01 2009-04-01 液晶モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8203684B2 (ja)
EP (1) EP2237101A1 (ja)
JP (1) JP2010243585A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5526756B2 (ja) * 2009-12-21 2014-06-18 船井電機株式会社 液晶表示装置の実装方法及びそれに適するチップ搭載配線基板
US8994898B2 (en) * 2012-10-18 2015-03-31 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd COF base tape and manufacturing method thereof and liquid crystal display module comprising same
JP6286911B2 (ja) * 2013-07-26 2018-03-07 セイコーエプソン株式会社 実装構造、電気光学装置及び電子機器
JP2015075559A (ja) 2013-10-08 2015-04-20 株式会社ジャパンディスプレイ 電子装置
CN110596970B (zh) * 2019-08-27 2020-12-04 深圳市华星光电技术有限公司 一种显示面板及其制作方法、显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06152112A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路の接続方法
JPH07270816A (ja) * 1994-04-01 1995-10-20 Enplas Corp 液晶パネル検査用コンタクト装置
JPH09246676A (ja) * 1996-03-04 1997-09-19 Toshiba Corp フレキシブル基板及びそれを用いた表示装置
JP2002032030A (ja) * 2000-05-12 2002-01-31 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、端子の接続方法、電気光学装置および電子機器
JP2007288062A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 端子装置およびその接続方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640181B2 (ja) * 1984-06-15 1994-05-25 シチズン時計株式会社 液晶表示装置
JPH04287022A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2809522B2 (ja) * 1991-03-18 1998-10-08 アルプス電気株式会社 液晶表示素子とフレキシブル基板の接続方法
JPH0521515A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Seiko Epson Corp 液晶表示デバイスとその製造方法
JP2000312070A (ja) 1999-04-27 2000-11-07 Optrex Corp 電極端子の接続方法
JP4047102B2 (ja) 2002-08-23 2008-02-13 シャープ株式会社 フレキシブル基板およびそれを用いたlcdモジュール

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06152112A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路の接続方法
JPH07270816A (ja) * 1994-04-01 1995-10-20 Enplas Corp 液晶パネル検査用コンタクト装置
JPH09246676A (ja) * 1996-03-04 1997-09-19 Toshiba Corp フレキシブル基板及びそれを用いた表示装置
JP2002032030A (ja) * 2000-05-12 2002-01-31 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、端子の接続方法、電気光学装置および電子機器
JP2007288062A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 端子装置およびその接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8203684B2 (en) 2012-06-19
EP2237101A1 (en) 2010-10-06
US20100253900A1 (en) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI238686B (en) Flexible substrate, LCD module using same, and manufacturing method of same
JP5292665B2 (ja) 表示装置
JP2010243585A (ja) 液晶モジュール
US20130128474A1 (en) Driving printed circuit board and liquid crystal display device including the same
US7349054B2 (en) Method of mounting flexible circuit boards, and display device
WO2014046099A1 (ja) 画像表示装置およびその実装検査方法
CN110967880B (zh) 显示面板及显示装置
JP2007142103A (ja) 配線基板およびそれを用いた半導体装置
JP2011129554A (ja) Fpc基板が接続された回路基板及びfpc基板と回路基板との接続方法。
JP2007219046A (ja) 液晶表示パネル
JP2001156417A (ja) 回路基板間の接続状態検査用パターン
JP2008130803A (ja) 基板装置および基板
JP5526756B2 (ja) 液晶表示装置の実装方法及びそれに適するチップ搭載配線基板
TW201219794A (en) Probe sheet for testing LCD panel, probe unit having the probe sheet, and method of manufacturing the probe sheet
JP2009271383A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
KR101343279B1 (ko) 카메라 모듈 접합용 히터 팁
JP5091513B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009003381A (ja) 電極接続構造および液晶表示ユニット
JP2011054797A (ja) Tcp型半導体装置
US8975756B2 (en) Electric terminal device and method of connecting the same
KR20110086515A (ko) 필름타입 프로브유닛의 제조방법
JP2010147084A (ja) 回路基板、および可撓性基板
JP2007115892A (ja) 表示装置の製造方法及び表示装置の製造装置
JP2010225846A (ja) 基板の接続構造、基板の接続方法、電気光学装置および電子機器
KR102583565B1 (ko) 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131001