JP5091513B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5091513B2
JP5091513B2 JP2007070564A JP2007070564A JP5091513B2 JP 5091513 B2 JP5091513 B2 JP 5091513B2 JP 2007070564 A JP2007070564 A JP 2007070564A JP 2007070564 A JP2007070564 A JP 2007070564A JP 5091513 B2 JP5091513 B2 JP 5091513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
printed circuit
anisotropic conductive
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007070564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008233358A (ja
Inventor
雄一 竹中
宏光 佐藤
隆則 佐藤
一美 秋葉
義浩 数馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2007070564A priority Critical patent/JP5091513B2/ja
Priority to US12/073,950 priority patent/US7936570B2/en
Priority to CN2008100868428A priority patent/CN101271205B/zh
Publication of JP2008233358A publication Critical patent/JP2008233358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5091513B2 publication Critical patent/JP5091513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0269Marks, test patterns or identification means for visual or optical inspection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/0989Coating free areas, e.g. areas other than pads or lands free of solder resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09918Optically detected marks used for aligning tool relative to the PCB, e.g. for mounting of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/166Alignment or registration; Control of registration
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は液晶表示装置に係り、特に、その液晶表示パネルに表示駆動回路としてフィルムキャリア方式によって形成された半導体装置を備える液晶表示装置に関する。
この種の液晶表示装置は、その液晶表示パネルに近接してプリント基板が配置され、前記液晶表示パネルとプリント基板の間に半導体装置が跨って配置されている。
前記半導体装置は、フィルムキャリア方式によって形成され、そのフレキシブル基板に半導体チップが搭載され、前記フレキシブル基板には前記プリント基板側の端子に接続される入力端子からの信号を前記半導体チップを介して前記液晶表示パネル側の端子に接続される出力端子に導く配線層を備えて構成されている。
そして、前記半導体装置(フレキシブル基板)のプリント基板および液晶表示パネルのそれぞれに対する接続は、異方性導電膜を介した熱圧着によってなされ。該異方性導電膜を用いることにより、前記フレキシブル基板の各入力端子とこれら入力端子と接続される前記プリント基板の各端子の電気的接続、および前記フレキシブル基板の各出力端子とこれら出力端子と接続される前記液晶表示パネルの各端子の電気的接続が図れ、前記半導体装置、プリント基板、液晶表示パネルの機械的接続も図れるようになっている。
ここで、たとえば前記プリント基板と半導体装置(フレキシブル基板)の上述した接続の工程を例に示すと、まずプリント基板に、その並設された各端子を被うように異方性導電膜を貼り付けて仮止めし、前記プリント基板に対するフレキシブル基板の位置合わせを行った後、前記異方性導電膜を介して前記プリント基板上にフレキシブル基板を貼り付け熱圧着するようにしている。
このような構成からなる液晶表示装置は、たとえば下記特許文献1に開示されている。
特開2004−6632号公報(関連米国特許US7,012,814B2)
上述した構成の液晶表示装置において、特にプリント基板と半導体装置の接続の信頼性を向上するには、該プリント基板上にその各端子を被って配置する異方性導電膜の仮止めを不良無く行うことが要求される。
異方性導電膜の仮止めの不良とは、端部の剥がれに起因する捲れ、部分または面の欠損などである。これらの不良が発生すると、プリント基板上の端子と半導体装置の端子の電気的接続及び機械的接着の少なくとも一方が不良となる。
この対策として、たとえば前記特許文献1にみられるように、プリント基板の並設された各端子のうち両側に位置づけられる端子を幅広く形成したり、あるいは、並設された各端子の一端側に複数の開口を有したダミー端子を設けるようにした例がある。即ち、異方性導電膜を前記幅広端子あるいはダミー端子の部分において接着度を強化するようにするものである
しかし、これらはいずれもプリント基板の端子の加工を複雑にする。また、異方性導電膜と端子部分のみの接着では、接着性がそれほどあがらない場合がある。したがって、より簡単な構成であって、プリント基板と半導体装置との信頼性ある接続が図れる構成が要望されていた。
本発明の目的は、簡単な構成にも拘わらず、プリント基板と半導体装置との信頼性ある接続がなされる液晶表示装置を提供することにある。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
本発明の液晶表示装置は、液晶表示パネルと、該液晶表示パネルに近接して配置されるプリント基板と、前記液晶表示パネルとプリント基板の間に跨って配置される半導体装置とを備え、
前記半導体装置は、フレキシブル基板と半導体チップを備え、
前記フレキシブル基板は、前記プリント基板に接続される複数の第1の端子と、前記液晶表示パネル側に接続される複数の第2の端子を有し、
前記プリント基板は、ソルダーレジスト膜と、当該ソルダーレジスト膜に形成された開口部と、当該開口部内に形成され且つ前記フレキシブル基板の前記第1の端子と接続する複数の端子からなる端子部を有し、
前記プリント基板の端子部と前記半導体装置の前記第1の端子は異方性導電膜を介して接続され、
前記ソルダーレジスト膜の開口部は長方形状であり、
前記異方性導電膜は長方形状であり、
前記端子部の複数の端子は、前記ソルダーレジスト膜の開口部長辺に沿って並べられ、前記端子の高さは、前記ソルダーレジスト膜の高さよりも高く形成され、
前記異方性導電膜の長辺側の長さは、前記開口部の長辺側の長さよりも長く形成され、前記異方性導電膜の長辺側の両端部、前記ソルダーレジスト膜に接着されていることを特徴とする。
なお、本発明は以上の構成に限定されず、本発明の技術思想を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
上述した液晶表示装置によれば、簡単な構成にも拘わらず、プリント基板と半導体装置との信頼性ある接続を実現することができる。
以下、本発明による液晶表示装置の実施例を図面を用いて説明をする。
〈全体の構成〉
図2は、本発明による液晶表示装置の一実施例を示す概略平面図である。
まず、液晶表示パネルPNLがあり、この液晶表示パネルPNLは液晶(図示せず)を介在させて対向配置される基板SUB1および基板SUB2を外囲器として構成されている。
前記液晶は基板SUB1に対する基板SUB2の固定を兼ねるシール材SLによって封止され、該シール材SLで囲まれた領域は液晶表示領域ARとして構成されている。
液晶表示領域ARにおけるたとえば前記基板SUB1の液晶側の面には、図中x方向に延在しy方向に並設される各ゲート信号線GL、およびy方向に延在しx方向に並設される各ドレイン信号線DLが形成されている。
隣接された各ゲート信号線GLと隣接された各ドレイン信号線DLとで囲まれる領域(画素領域)にはそれぞれ画素が構成され、これにより、前記液晶表示領域ARにおいて各画素はマトリックス状に配置されることになる。
前記画素は、たとえば図中符号PIXの部分(図中点線丸枠内の部分)を等価回路で示した拡大図(図中実線丸枠で囲んで示した図)に示すように、たとえば、ゲート信号線GLからの信号(走査信号)によってオンされる薄膜トランジスタTFTと、この薄膜トランジスタTFTを介してドレイン信号線DLからの信号(映像信号)が供給される画素電極PXと、この画素電極PXと前記薄膜トランジスタTFTを駆動させるゲート信号線GLに対し該画素電極PXを間にして配置される他のゲート信号線GLの間に接続される容量素子Caddを備えて構成されている。
前記容量素子Caddは前記画素電極PXに映像信号が供給された際にその電荷を比較的長く蓄積させるために備えられる。また、前記画素電極PXは前記基板SUB2の液晶側の面に各画素領域に共通に設けられた対向電極(図示せず)との間に液晶を介して電界を生じさせるようになっている。
前記ゲート信号線GLは、たとえば図中左側の一端において、シール材SLを越えて延在され、基板SUB1の左側周辺に配置される走査信号駆動回路VC1、VC2、…、VCnに接続されている。この走査信号駆動回路VC1、VC2、…、VCnは複数からなり、これら走査信号駆動回路VC1、VC2、…、VCnの駆動によって、前記各ゲート信号線GLにたとえば図中最上段から最下段へかけて走査信号を順次供給し、これを繰り返すようになっている。
また、前記ドレイン信号線DLは、たとえば図中上側の一端において、シール材SLを越えて延在され、基板SUB1の上側周辺に配置される映像信号駆動回路HC1、HC2、…、HCmに接続されている。これら映像信号駆動回路HC1、HC2、…、HCmの駆動によって、前記各ドレイン信号線Lに映像信号を供給するようになっている。この場合の映像信号線の供給は、前記走査信号駆動回路VC1、VC2、…、VCnによる各ゲート信号線GLへの走査信号の供給のタイミングに合わせてなされるようになっている。
前記走査信号駆動回路VC1、VC2、…、VCnは、それぞれ、いわゆるテープキャリア方式で形成された半導体装置SCNによって構成され、液晶表示パネルPNLに近接して配置されるプリント基板PCBvとの間に跨って配置されている。
前記半導体装置SCNは、後に図3を用いて詳述するが、フレキシブル基板に半導体チップが搭載され、更に、前記フレキシブル基板には、前記プリント基板側の端子からの信号を前記半導体チップを介して前記液晶表示パネル側の端子に導く配線層を有して構成されている。
前記プリント基板PCBvには、図示しない制御回路(T−con)からの信号Svが供給されるようになっており、該プリント基板PCBv上の回路(図示せず)を経た後に得られる出力信号が、前記走査信号駆動回路VC1、VC2、…、VCnの端子(入力端子)に入力されるようになっている。
前記映像信号駆動回路HC1、HC2、…、HCmも、それぞれ、前記走査信号駆動回路VC1、VC2、…、VCnと同様に、テープキャリア方式で形成された半導体装置SCNによって構成され、液晶表示パネルPNLに近接して配置されるプリント基板PCBh1、PCBh2との間に跨って配置されている。
前記プリント基板PCBh1、PCBh2には、前記制御回路(T−con)からの信号Shが供給されるようになっており、該プリント基板PCBh1、PCBh2上の回路(図示せず)を経た後に得られる出力信号が、前記映像信号駆動回路HC1、HC2、…、HCmの端子(入力端子)に入力されるようになっている。
なお、図2では、前記プリント基板PCBh1、PCBh2は、ドレイン信号線の並設方向に沿って2個備えたものとなっている。液晶表示パネルPNLは大型化されたものを対象としているからである。このため、映像信号駆動回路C1、HC2、…、HCmのうち、映像信号駆動回路HC1、…、HCiはプリント基板PCBh1に接続され、映像信号駆動回路HCi+1、……、HCmはプリント基板PCBh2に接続されている。このプリント基板PCBh1、PCBh2は1個として構成されていてもよく、また、3個以上で構成されていてもよい。
このように構成された液晶表示パネルPNL等は、たとえばバックライト等とともに、フレームによってモジュール化されるようになっている。そして、その際に、前記半導体装置SCNをフレキシブル基板の部分で屈曲させ、プリント基板PCBv、PCBh1、PCBh2等を液晶表示パネルPNLの裏面に配置させることにより、いわゆる狭額縁化を図るようになっている。
なお、この発明に適用される液晶表示装置は、その画素の構成として上述したものに限定されることはない。たとえば、基板SUB1側の画素領域に画素電極と対向電極とが形成され、これら各電極の間に発生する電界によって液晶を駆動させるいわゆる横電界方式と称される画素構成であってもよい。
〈半導体装置〉
図3は、前記走査信号駆動回路VC1、VC2、…、VCn、映像信号駆動回路HC1、HC2、…、HCmのそれぞれを構成する半導体装置SCNの外観的な構成図であり、たとえば、これらのうちの映像信号駆動回路HC1を一例として示している。
図3(a)は半導体装置SCNの平面図を、図3(b)は図3(a)のb−b線における断面図を示している。
上述したように、前記半導体装置SCNは、テープキャリア方式によって形成され、樹脂材からなるフレキシブル基板FBのほぼ中央に半導体チップCPが搭載される。前記フレキシブル基板FBには、前記プリント基板PCBh1側の端子(図4において符号OTMで示す)に接続される複数の各入力端子ITと、前記液晶表示パネルPNL側の端子に接続される複数の出力端子OTと、前記入力端子ITからの信号を前記半導体チップCPを介して前記出力端子OTに導くリード(配線層)LD1、LD2が形成されて構成されている。
前記入力端子IT、出力端子OT、リードLD1、LD2は、それぞれ、前記フレキシブル基板FBのたとえば前記半導体チップCPの搭載される側反対側の面に形成されている。
前記フレキシブル基板FBの前記半導体チップCPが搭載される領域には、透孔(スキルホール)THが形成されている。そして、前記入力端子ITのそれぞれに接続される前記リードLD1の先端は前記透孔TH内に突出して形成され、これらリードLD1の突出部は前記半導体チップCPの各入力バンプIBPに接続される端子TM1を構成するようになっている。また、前記出力端子OTのそれぞれに接続される前記リードLD2の先端は前記透孔TH内に突出して形成され、これらリードLD2の突出部は前記半導体チップCPの各出力バンプOBPに接続される端子TM2を構成するようになっている。
半導体チップCPは、記入力端子IT、出力端子OT、リードLD1、LD2が形成されたフレキシブル基板FBの反対側の面に搭載され、たとえば半田を介して、入力バンプIBPは前記リードLD1の端子TM1に接続され、出力バンプOBPは前記リードLD2の端子TM2に接続されるようになっている。
なお、前記半導体チップCPが搭載される側のフレキシブル基板FBには該半導体チップCPを被って樹脂材が塗布されているが、図3においては、その樹脂材の描画を省略して示している。
〈プリント基板〉
図4は、前記映像信号駆動回路HC1と接続されるプリント基板PCBh1の構成図であり、該映像信号駆動回路HC1の入力端子ITのそれぞれに接続される端子(端子群)の部分を示している。
図4(a)は平面図を、図4(b)は図4(a)のb−b線における断面図を、図4(c)は図4(a)のc−c線における断面図を示している。
図4(a)に示すように、プリント基板PCBh1の端子OTMは、前記映像信号駆動回路HC1の入力端子ITのそれぞれに対応して並設される端子群OTMGとして構成されている。
前記端子OTMのそれぞれは、プリント基板PCBh1上に形成された配線層WLの先端に形成されており、また、該配線層WLと同一の材料で形成されている。記プリント基板PCBh1の表面には、ソルダーレジスト膜SRが形成されており、端子OTMは、ソルダーレジスト膜SRの開口OH内に配置されている。また、端子OTMは、たとえば、ニッケル、金が順次メッキされ、その層厚はたとえば約35μmとなっている。
なお、前記プリント基板PCBh1には図示していないが、コンデンサ等の電気部品が搭載されており、前記配線層WLによって、前記制御回路(T−con)に接続される端子(図示せず)からの信号Shは、前記電気部品を介して前記端子OTMに導かれる
そして、このように配線層WLおよび各端子OTMからなる端子群OTMGが形成されたプリント基板PCBh1の表面には、前記端子群OTMGを露出させ、少なくとも前記端子群OTMGの周囲を被ったソルダーレジスト膜SRが被着されている。換言すれば、前記プリント基板PCBh1の表面を被って形成されるソルダーレジスト膜SRには、前記端子群OTMBを露出させる開口OHが、前記端子群OTMGを囲む輪郭を有して形成されている。
このソルダーレジスト膜SRは、異方性導電膜ACFとの接着性が、プリント基板PCBh1や端子OTMよりも高いため、に信頼性よく仮止めさせる機能を合わせ持つ
〈異方性導電膜〉
5(a)において前記プリント基板PCBh1の各端子OTMからなる端子群の部分の平面図を、図5(b)において異方性導電膜ACFの平面図を、図5(c)において半導体装置SCNの平面図を示している。
図5は、本来積層して配置される前記プリント基板PCBh1、異方性導電膜ACF、半導体装置SCNをそれぞれ独立させて示している。
記異方性導電膜ACFは、樹脂からなる膜に多数の導電粒子が混入されて形成されている。前記樹脂はたとえばエポキシ系接着剤を主成分とする接着剤からなり、前記導電粒子はたとえば粒径5μmのプラスチック粒子にニッケル、金を順次メッキした粒子からなっている。
このため、前記プリント基板PCBh1、異方性導電膜ACF、半導体装置SCNを積層し、前記異方性導電膜ACFに熱を供給しながら、該プリント基板PCBh1に対して半導体装置SCNを押圧(熱圧着)させることによって、前記異方性導電膜ACFは、プリント基板PCBh1に対する半導体層SCNの機械的接続を図るとともに、該プリント基板PCBh1の端子OTMと該半導体装置SCNの入力端子Iの電気的接続を図るようになっている。
ここで、図6(a)は、前記プリント基板PCBh1の各端子OTMと半導体装置SCMの各入力端子ITがそれぞれ対向するように、前記プリント基板PCBh1、異方性導電膜ACF、半導体装置SCNが順次積層配置されていることを示した平面図で、透視図として描いている。また、図6(b)は、図6(a)のb−b線における断面図を示している。
リント基板PCBh1の各端子OTM、およびこれら各端子OTMに対向して配置される半導体装置SCNの各入力端子Iは、異方性導電膜ACF内に位置づけられ、端子OTM及び入力端子ITの一部が該異方性導電膜ACFからはみ出して位置づけられるということがない状態で配置されるようになっている。後述するように、プリント基板PCBh1に対する異方性導電膜ACFの精度よい配置の後に信頼性ある仮止めができるようになっているからである。
また、図6(a)は、半導体装置SCN液晶表示パネルPNL側との接続においても異方性導電膜ACF’を用いていることを示している。しかし、液晶表示パネルPNLに形成された各端子(半導体装置SCNの出力端子と接続されるべく各端子)は、液晶パネルPNLの他の部分と比較し表面段差が小さい(たとえば約0.3μm)という構造的優位に加え、異方性導電膜ACF’と液晶パネルPNLの粘着性が良好な場合が多いことから、異方性導電膜ACF’の液晶表示パネルPNLに対する仮止めの信頼性が比較的良好となっている。このため、本実施例では、前記異方性導電膜ACF’を介在させた液晶表示パネルPNLと半導体装置SCNの接続態様は従来通りの構成としている。
図1は、プリント基板PCBh1上に異方性導電膜ACFを介在させて半導体装置SCNを圧着させる工程の前段階として、前記プリント基板PCBh1上に前記異方性導電膜ACFを仮止めした状態を示した平面図である。
異方性導電膜ACFは、複数の端子OTMからなる端子群OTMGを被って配置され、その長手方向(前記端子OTMの並設方向)の両端部は、ソルダーレジスト膜SR上にまで延在されて形成され、この延在部において異方性導電膜ACFは該ソルダーレジスト膜SRに被着されている。ソルダーレジスト膜SRは、上述したように、プリント基板PCBh1上にて、前記端子群OTMGを露出させるための開口OHを有している。
上述したように、前記端子OTMはその層厚がたとえば約35μmであり、プリント基板PCBh1の表面に対して比較的大きな段差を有する。このため、異方性導電膜ACFは、高さが異なる構造物上を横断して配置されることになり、異方性導電膜ACFは端子OTMのみに接する可能性が高くなり、接着の信頼性は、異方性導電膜ACFと端子OTMとの接着性に頼らざるを得なくなる。
この構造的不利を補足するため、本発明では、プリント基板PCBh1や端子OTMに比べて異方性導電膜ACFとの着性が良好なソルダーレジスト膜SRを、最も仮止めの信頼性が損なわれやすい、異方性導電膜ACF端部付近に配置する。これにより、異方性導電膜ACFは、端子群OTMGの端部において、ソルダーレジスト膜SRに接しやすくなり、異方性導電膜ACFとプリント基板PCBh1との接着性を向上することが出来る。
本発明の異方性導電膜ACFの仮止めは、プリント基板PCBh1、端子群OTMG、ソルダーレジスト膜SR上の異方性導電膜ACFに対し、たとえばラバーシートを介在させてツールで押圧させる簡易な比較的低温の熱圧着工程で行なわれる。これによれば、異方性導電膜ACFは、プリント基板PCBh1、端子群OTMG、ソルダーレジスト膜SRに満遍なく圧着されるため、プリント基板PCBh1に対する異方性導電膜ACFの仮止めを容易かつ信頼性あるものとすることができる。このため、仮止めがなされた後の異方性導電膜ACFは、プリント基板PCBh1に対しその配置された位置が変更されることはなく、その後の工程における半導体装置SCNのプリント基板PCBh1への比較的高温の熱圧着を信頼性よく行なうことができるようになる。
そして、このような効果は、プリント基板PCBh1において前記端子群OTMGの両端側にソルダーレジスト膜SRを存在させるだけで、すなわち極めて簡単な構成によって実現させることができる。
なお、図1は、プリント基板PCBh1上に、異方性導電膜ACFの配置個所に隣接して位置決め用マークMKが設けられていることを示している。この位置決め用マークMKは、該異方性導電膜ACFを図中に示す個所に精度よく配置させるための基準位置を示すマークとなっている。
異方性導電膜ACFを機械によって自動配置する際には、機械に付属したカメラで位置検出を行なう。カメラは、図中矢印α方向に移動する際に検知する位置決め用マークMKの像によって、前記異方性導電膜ACFの配置位置を判定するようになっている。
この位置決め用マークMKは、たとえば端子OTMの形成の際に、該端子OTMの材料を用いて同時に形成される。また、位置決め用マークMKは、ソルダーレジスト膜SRに形成される開口OH1内に形成される。
なお、プリント基板PCBh1に対する異方性導電膜ACFの位置決めは必ずしも上述した方法によってなされなくてもよいことはもちろんである。したがって、前記プリント基板PCBh1に上述した位置決め用マークMKが設けられていなくてもよい。
〈他の実施例〉
上述した実施例では、たとえばプリント基板PCBh1液晶表示パネルPNLとの間に、複数の半導体装置SCN(映像信号駆動回路HC1、HC2、…、HCi)が跨って配置されたものである。このため、前記プリント基板PCBh1は、図7に示すように、図中x方向に沿って複数の電極群OTMGがそれぞれ間隙を有して配設されることになる。そして、前記異方性導電膜ACFは複数の電極群OTMG毎に担当されて配置され、他の異方性導電膜ACFとは分断(分離)されて配置されている。
このような配置に限らず、それぞれの電極群OTMGを共通にして被う一個(1枚)の異方性導電膜ACFを配置させることも考えられるが、上述したように分断させて配置させることにより、一個の液晶表示装置に使用される異方性導電膜ACFを大幅に少なくすることができる。そして、このように異方性導電膜ACFを分断させてもプリント基板PCBh1への仮止めを信頼性よく行うことができる。
しかし、前記異方性導電膜ACFを、それぞれの電極群OTMGを共通にして被うように構成してもよいことはもちろんである。
上述した実施例では、プリント基板PCBh1上端子群OTMGを被って配置される異方性導電膜ACFは、その長手方向における両端部においてソルダーレジスト膜SRに重畳するようにしたものである。少なくとも異方性導電膜ACFの長手方向における両端部においてソルダーレジスト膜SRに重畳しておれば、本発明の効果を得ることができる。したがって、たとえば図8に示すように、該異方性導電膜ACFの短手方向における両端部(両辺部)においてソルダーレジスト膜SRと重畳していてもよいことはもちろんである。
上述した実施例では、プリント基板PCBh1と映像信号駆動回路HC1の接続について主として説明したものである。しかし、プリント基板PCBh1と他の映像信号駆動回路HC2、…、HCiとの接続について、プリント基板PCBh2と映像信号駆動回路HCi+1、…、HCmのそれぞれの接続について、また、プリント基板PCBvと走査信号線駆動回路VC1、VC2、…VCnのそれぞれの接続について本発明を適用してもよいことはもちろんである。
上述した各実施例はそれぞれ単独に、あるいは組み合わせて用いても良い。それぞれの実施例での効果を単独であるいは相乗して奏することができるからである。
本発明による液晶表示装置の一実施例を示す要部構成図で、該液晶表示装置に備えられるプリント基板とそれに仮止めされる異方性導電膜を示した図である。 本発明による液晶表示装置の一実施例を示す概略平面図である。 本発明による液晶表示装置に備えられる半導体装置の一実施例を示す構成図である。 本発明による液晶表示装置に備えられるプリント基板の一実施例を示す構成図である。 プリント基板、異方性導電膜、および半導体装置を分解して示した平面図である。 プリント基板、異方性導電膜、および半導体装置を順次重ねて示した構成図である。 プリント基板の各端子群と異方性導電膜との配置関係を示した平面図である。 本発明による液晶表示装置の他の実施例を示す要部構成図である。
符号の説明
PNL……液晶表示パネル、SUB……基板、AR……液晶表示領域、GL……ゲート信号線、DL……ドレイン信号線、SL……シール材、PCB……プリント基板、OTM……端子、ACF……異方性導電膜、SR……ソルダーレジスト膜、OH、OH1……開口、MK……位置決め用マーク、VC……走査信号駆動回路、HC……映像信号駆動回路、SCN……半導体装置、FB……フレキシブル基板、CP……半導体チップ、IN……入力端子、OT……出力端子、LD……配線層、OTMG……端子群。

Claims (8)

  1. 液晶表示パネルと、該液晶表示パネルに近接して配置されるプリント基板と、前記液晶表示パネルとプリント基板の間に跨って配置される半導体装置とを備え、
    前記半導体装置は、フレキシブル基板と半導体チップを備え、
    前記フレキシブル基板は、前記プリント基板に接続される複数の第1の端子と、前記液晶表示パネル側に接続される複数の第2の端子を有し、
    前記プリント基板は、ソルダーレジスト膜と、当該ソルダーレジスト膜に形成された開口部と、当該開口部内に形成され且つ前記フレキシブル基板の前記第1の端子と接続する複数の端子からなる端子部を有し、
    前記プリント基板の端子部と前記半導体装置の前記第1の端子は異方性導電膜を介して接続され、
    前記ソルダーレジスト膜の開口部は長方形状であり、
    前記異方性導電膜は長方形状であり、
    前記端子部の複数の端子は、前記ソルダーレジスト膜の開口部長辺に沿って並べられ、前記端子の高さは、前記ソルダーレジスト膜の高さよりも高く形成され、
    前記異方性導電膜の長辺側の長さは、前記開口部の長辺側の長さよりも長く形成され、前記異方性導電膜の長辺側の両端部、前記ソルダーレジスト膜に接着されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記異方性導電膜の短辺側の長さは、前記開口部の長辺側及び短辺側の長さよりも長いことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記液晶表示パネルとプリント基板の間に、前記半導体装置は複数配置され、
    前記異方性導電膜は、前記半導体装置毎に分離されて配置されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記液晶表示パネルとプリント基板の間に、前記半導体装置は複数配置され、
    前記異方性導電膜は、前記複数の半導体装置に対して一つ配置されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記液晶表示パネルとプリント基板の間に、前記半導体装置は複数配置され、
    前記ソルダーレジスト膜の開口部は、前記半導体装置毎にそれぞれ形成されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記プリント基板に、前記異方性導電膜を配置するための位置決め用マークが形成され、
    前記位置決め用マークは、前記ソルダーレジスト膜の開口部に隣接して形成されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 前記位置決め用マークは、前記ソルダーレジスト膜の第2の開口部内に形成されることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  8. 前記第2の開口部は、円形状であることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
JP2007070564A 2007-03-19 2007-03-19 液晶表示装置 Active JP5091513B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070564A JP5091513B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 液晶表示装置
US12/073,950 US7936570B2 (en) 2007-03-19 2008-03-12 Liquid crystal display device
CN2008100868428A CN101271205B (zh) 2007-03-19 2008-03-19 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070564A JP5091513B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008233358A JP2008233358A (ja) 2008-10-02
JP5091513B2 true JP5091513B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39853521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007070564A Active JP5091513B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7936570B2 (ja)
JP (1) JP5091513B2 (ja)
CN (1) CN101271205B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101576665A (zh) * 2008-05-09 2009-11-11 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板
KR101034750B1 (ko) * 2008-12-08 2011-05-17 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
US8570761B2 (en) * 2011-09-09 2013-10-29 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display module and liquid crystal panel
US8994677B2 (en) * 2012-07-03 2015-03-31 Innocom Technology (Shenzhen) Co., Ltd. Touch sensing structure

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3709567B2 (ja) 1991-07-15 2005-10-26 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示モジュール
JPH05142562A (ja) * 1991-11-26 1993-06-11 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3545178B2 (ja) * 1997-10-15 2004-07-21 シャープ株式会社 断線試験方法
US6894758B1 (en) * 1999-03-08 2005-05-17 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and manufacturing method thereof
JP3678622B2 (ja) * 2000-03-17 2005-08-03 秋田日本電気株式会社 テープキャリアパッケージ
JP3756418B2 (ja) * 2001-02-28 2006-03-15 株式会社日立製作所 液晶表示装置及びその製造方法
JP2003066479A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Takatori Corp 液晶パネルへのtab部品の圧着方法
JP2003133677A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Advanced Display Inc フレキシブル回路基板の圧着構造
JP3963843B2 (ja) * 2002-03-22 2007-08-22 シャープ株式会社 回路基板の接続構造およびその形成方法、ならびに回路基板の接続構造を有する表示装置
JP2005019625A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Hitachi High-Tech Electronics Engineering Co Ltd 印刷回路基板及び液晶パネル
JP2005086042A (ja) 2003-09-09 2005-03-31 Sony Chem Corp 電子部品実装モジュール
JP2005310905A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Sharp Corp 電子部品の接続構造
WO2006070615A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶モジュールとその製造方法。
JP4579074B2 (ja) * 2005-07-15 2010-11-10 三菱電機株式会社 フレキシブル回路基板及びこれを用いた表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008233358A (ja) 2008-10-02
US7936570B2 (en) 2011-05-03
CN101271205B (zh) 2011-05-04
US20080253101A1 (en) 2008-10-16
CN101271205A (zh) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10651260B2 (en) Electronic component, electric device including the same
KR101195688B1 (ko) 플렉시블 기판 및 전기 회로 구조체
JP3690378B2 (ja) 表示装置
JP2003133677A (ja) フレキシブル回路基板の圧着構造
KR20050083020A (ko) 액정표시장치
JP5091513B2 (ja) 液晶表示装置
US8797492B2 (en) Flexible circuit board
JP5125314B2 (ja) 電子装置
JP2001255550A (ja) 液晶表示素子
JP5528906B2 (ja) 表示装置
JP2007273578A (ja) 電子部品接続構造
JPH09203907A (ja) 液晶表示装置及びその製造装置
JP2020056951A (ja) 表示装置
JP2004087940A (ja) 電子部品の実装基板、電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
JP4113767B2 (ja) 配線基板およびこれを有する電子回路素子、並びに表示装置
JP3365305B2 (ja) 半導体チップ、その実装構造および液晶表示装置
JP2009271383A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JPH09101533A (ja) 液晶表示装置
JP2000199914A (ja) 液晶パネル駆動用集積回路パッケ―ジおよび液晶パネルモジュ―ル
JPH11135909A (ja) 電子機器及びフレキシブル配線板
JP4413637B2 (ja) 表示装置
JP2002236458A (ja) 表示装置の実装構造
JP2003131584A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法、液晶表示装置、並びに電子機器
JP2008216466A (ja) 表示装置およびその製造方法
JPH08248431A (ja) フリップチップ方式の液晶表示素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120330

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5091513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250