JP2010235615A - エレクトロクロミック化合物 - Google Patents

エレクトロクロミック化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010235615A
JP2010235615A JP2010114153A JP2010114153A JP2010235615A JP 2010235615 A JP2010235615 A JP 2010235615A JP 2010114153 A JP2010114153 A JP 2010114153A JP 2010114153 A JP2010114153 A JP 2010114153A JP 2010235615 A JP2010235615 A JP 2010235615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bipyridinium
compound
alkylene
phenyl
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010114153A
Other languages
English (en)
Inventor
David Corr
デイビッド・コー
S N Rao
エス・エヌ・ラオ
Niall Stobie
ニオール・ストービー
Mark Kinsella
マーク・キンセラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ntera Ltd
Original Assignee
Ntera Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntera Ltd filed Critical Ntera Ltd
Publication of JP2010235615A publication Critical patent/JP2010235615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/22Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing two or more pyridine rings directly linked together, e.g. bipyridyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
    • C09K9/02Organic tenebrescent materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

【課題】先行技術の不利を回避または最小化する。
【解決手段】一般式V

のエレクトロクロミック化合物に関する。これらの化合物は、エレクトロクロミックデバイス、特に、ナノ構造化フィルムを含むエレクトロクロミックデバイスに使用できる。
【選択図】なし

Description

本発明は、新規なエレクトロクロミック化合物に関する。これらの化合物は、使用者の要求に応じて色を変更できる電気ウインドウ、電気ディスプレイおよび他の光学デバイスのごときエレクトロクロミックデバイスに有用である。特に、該化合物をナノ構造化したフィルムを含むエレクトロクロミックデバイスに用いることもできる。
ビオロゲン化合物、すなわち、ジピリジウム基を有し、かつ可逆性の還元/配色が可能である化合物は、エレクトロクロミックデバイスに広範囲に用いられている。しかしながら、通常のビオロゲン−ベースの系において、ビオロゲンの並列のオーバーラップのために二量体が形成し、それによって該エレクトロクロミックデバイスにおける効率的な脱色を抑制し得る。
先行技術の不利を回避または最小化することが本発明の目的である。
本発明により、一般式I:
[式中、Rは、−(CH−(式中、mは0もしくは1〜10の整数である);または14個以下の炭素原子を有するアリールもしくはヘテロアリール;または分岐鎖アルキルもしくはアルケニル、またはシクロアルキル、各々は10個以下の炭素原子を有し;該アリール、ヘテロアリール、分岐鎖アルキル、分岐鎖アルケニルまたはシクロアルキル基は、所望により−(CH−結合を介して−P(O)(OH)基に結合していてもよく、ここに、nは0または1〜10の整数;該アリール、ヘテロアリール、分岐鎖アルキル、分岐鎖アルケニルまたはシクロアルキル基は、所望により、同一または異なっていてもよい1以上の以下の置換基:低級アルキル、低級アルケニル、フェニル−低級アルキル、ジフェニル−低級アルキル、フェニル、フェノキシ、低級アルカノイルオキシ、ハロゲン、アミノ、シアノ、ニトロ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキルアミノ、フェニルアミノ、低級アルカノイルアミノ、ベンゾイルアミノ;低級アルキルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、低級アルカノイル、ベンゾイル、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−低級アルキルカルバモイル、N,N−ジ−低級アルキルカルバモイル、ウレイド、N−低級アルキルウレイド、低級アルキルスルホニル;フェニルスルホニル;ヒドロキシ、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキルアミノ、ハロゲン、カルボキシまたは低級アルコキシカルボニルにより置換された低級アルキル;ヒドロキシ、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキルアミノ、ハロゲン、カルボキシまたは低級アルコキシカルボニルにより置換された低級アルコキシ;C−C−アルコキシ;および/または二価のメチレンジオキシにより置換されていてもよく;全ての該フェニル基自体または(ベンゾイル、フェニルアミノ等のごとき)構成基(composed radicals)における全てのフェニル基は、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシおよび/またはニトロにより置換されていなくてもまたは置換されていてもよく;および
は、R{式中、Rは−(CHp−(式中、pは0または1〜10の整数である)であって;
は−P(O)(OH);または14個以下の炭素原子を有するアリールもしくはヘテロアリール;または分岐鎖のアルキルもしくはアルケニル、またはシクロアルキル、これらの各々は10個以下の炭素原子を有し、該アリール、ヘテロアリール、分岐鎖アルキル、分岐鎖アルケニルまたはシクロアルキル基は、Rの定義において与えられた1以上の置換基により置換されていなくともまたは置換されていてもよい};および
は、電荷平衡イオン(charge−balancing ion);
但し、Rが−(CH−P(O)(OH)である場合、Rは−(CH−(式中、mは2または3である)ではなく;およびRがフェニルである場合、Rは−(CH−(式中、mは2である)ではない]
で表される化合物が提供される。
また、本発明は、式Iの化合物の製法、該化合物を含むエレクトロクロミックデバイス、およびエレクトロクロミックデバイスの製造におけるそれらの使用を提供する。
本発明は、さらに、式Iの化合物の調製に有用である中間体化合物を提供し、該中間体化合物は、一般式V:
[式中、Rは、但し書きが除かれる以外は式Iにおける定義に同じであり、各Rは、同一または異なってもよいエステル形成(ester forming)基であって、各X'は独立してハロゲンである]を有する。式Vの化合物はエレクトロクロミック特性を有し、エレクトロクロミックデバイスに用いてもよい。
本明細書に用いた一般的な定義は、本発明の範囲内の以下の意味を有する。
「低級」なる用語は、そのように定義された基が、好ましくは、7個以下の炭素原子、特に、4個以下の炭素原子を有することを意味する。
低級アルキル自体、または低級アルコキシ等のごとき構成された基における低級アルキルは、例えば、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec.−ブチル、tert.−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシルまたはn−ヘプチル、好ましくは、エチルであって、特に、メチルである。
ハロゲンにより置換された低級アルキルは、好ましくは、トリフルオロメチルである。
低級アルカノイル自体、または低級アルカノイルオキシ等のごとき構成された基における低級アルカノイルは、例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、n−ブチリル、ピバロイルまたはバレロイルである。
ハロゲンは、好ましくは、クロロまたはフルオロであるが、ブロモまたはヨードであってもよい。
フェニルスルホニルアミノは、基−NHSOを意味し、低級アルキルスルホニルは−SO−低級アルキルである。
ウレイドおよび低級アルキルウレイドは、各々、基 −NH−CONH および−NH−CONHAlk(3−アルキルウレイド)または−NAlk−CONH(1−アルキルウレイド)[式中、Alkは低級アルキルである]を表す。
ヒドロキシ、エポキシ、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキルアミノまたはハロゲンにより置換された低級アルコキシ基において、前記の置換基は、通常、少なくとも2つの炭素原子により低級アルコキシ中のオキシ基から分離している。
適当なアリール基には、アントリル、フェナントリル、フェニルおよびナフチルが含まれる。フェニルおよびナフチルが好ましい。
ヘテロアリール基は、O、NまたはSから選択される同一または異なっていてもよい4個以下のヘテロ原子を有し得る。適当なヘテロアリール基には、ベンゾフラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリジニル、インダゾリル、プリニル、キノリル、ナフチリジニル、キノキサリニルおよびフェノキサジニルが含まれる。
式Iの化合物[式中、Rは、−(CH−(式中、mは1、2もしくは3である);またはフェニル環のパラ位にて−(CH−(式中、nは1または2である)を介して−P(O)(OH)基に結合しているフェニルであり;Rは、R{式中、Rは、−(CHp−(式中、pは0、1、2または3である)であって、Rは、置換されていないフェニルもしくはナフチル、またはC1−4−アルキル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、フェノキシもしくはベンゾイルによりモノ−、ジ−もしくはトリ−置換されたフェニルまたはナフチルである};およびXはCl、Br、ClO PF 、BF 、CNO もしくはCFSO 、特に、ClもしくはPF である]が好ましい。
また、式Iの化合物[式中、Rは、フェニル環のパラ位にて−(CH−(式中、nは1または2である)を介して−P(O)(OH)基に結合しているフェニルであり;Rは、R{式中、Rは、−(CHp−(式中、pは0、1、2または3である)であって、Rは−P(O)(OH)である};およびX は、Cl、Br、ClO PF 、BF 、CNO もしくはCFSO 、特に、ClもしくはPF である]が好ましい。
以下の式Iの化合物:
(1) 1−ホスホノエチル−1'−(3−プロピルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド;
(2) 1−ホスホノエチル−1'−(3−プロピルフェニル)−4,4'−ビピリジニウム ビス−ヘキサフルオロホスフェート;
(3) 1−ホスホノエチル−1'−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド;
(4) 1−ホスホノエチル−1'−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,4'−ビピリジニウム ビス−ヘキサフルオロホスフェート;
(5) 1−ホスホノエチル−1'−(ナフチル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド;
(6) 1−ホスホノエチル−1'−(4−シアノナフチル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド;
(7) 1−ホスホノエチル−1'−(4−メチルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド;
(8) 1−ホスホノエチル−1'−(4−シアノフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド;
(9) 1−ホスホノエチル−1'−(4−フルオロフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド;
(10) 1−ホスホノエチル−1'−(4−フェノキシフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド;
(11) 1−ホスホノエチル−1'−(4−t−ブチルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド;
(12) 1−ホスホノエチル−1'−(2,6−ジメチルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド;
(13) 1−ホスホノエチル−1'−(3,5−ジメチルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド;
(14) 1−ホスホノエチル−1'−(4−ベンゾフェノン)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド;
(15) 1−ホスホノベンジル−1'−(3−プロピルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド;
(16) 1−ホスホノベンジル−1'−(3−プロピルフェニル)−4,4'−ビピリジニウム ビス−ヘキサフルオロホスフェート;
(17) 1−ホスホノベンジル−1'−(ホスホノエチル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド;
(18) 1−ホスホノベンジル−1'−(2,4−ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド;
(19) 1−ホスホノベンジル−1'−(2,4−ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウム ビス−ヘキサフルオロホスフェート;
(20) 1−ホスホノベンジル−1'−(4−フェノキシフェニル)−4,4'− ビピリジニウムジクロリド;
(21) 1−ホスホノベンジル−1'−(4−フェノキシフェニル)−4,4'−ビピリジニウム ビス−ヘキサフルオロホスフェート;
(22) 1−ホスホノベンジル−1'−(4−フルオロフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド;
(23) 1−ホスホノベンジル−1'−(4−メチルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド;
(24) 1−ホスホノベンジル−1'−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド;
(25) 1−ホスホノベンジル−1'−ベンジル−4,4'−ビピリジニウムジクロリド;
(26) 1−ホスホノベンジル−1'−ナフチル−4,4'−ビピリジニウムジクロリド;
(27) 1−ホスホノベンジル−1'−フェニル−4,4'−ビピリジニウムジクロリド;
(28) 1−ホスホノベンジル−1'−(4−シアノフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド;
(29) 1−ホスホノベンジル−1'−(4−ベンゾフェノン)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド;
(30) 1−ホスホノベンジル−1'−(4−シアノナフチル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド;
(31) 1−ホスホノベンジル−1'−(2,6−ジメチルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド;
(32) 1−ホスホノベンジル−1'−(3,5−ジメチルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド;および
(33) 1−ホスホノエチル−1'−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,4'−ビピリジニウム トリフルオロメタンスルホンイミド
が特に好ましい。
式Vの化合物[式中、各Rは独立して、メチルもしくはエチル;Rは、−(CH−(式中、mは1、2もしくは3である)、またはフェニル環のパラ位にて−(CH−(式中、nは1または2である)を介して−P(O)(OR基に結合しているフェニルであって;各X'は独立して、BrもしくはClである]が好ましい。
好ましい式Vの化合物は、1−ジエチルベンジルホスホネート−1'−(2,4−ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリドである。
式Iの該化合物は、
(a)適当な場合、式II:
のピリジンと、1−ハロ−2,4−ジニトロベンゼンとを反応させて、
式III:
の化合物を形成し;
(b)式IIもしくはIIIの化合物と式Y−R −P(O)(OR) のホスホニル化剤とを反応させて、式IV:
の化合物を形成し;
(c)適当な場合、式IVの化合物と1−ハロ−2,4−ジニトロベンゼンとを反応させて、式V:
の化合物を形成し;
(d)式IVもしくはVの化合物と、式R−Yの化合物とを反応させて、式VI:
の化合物を形成し;
(e)式VIの化合物を加水分解して、式I’:
の化合物を形成し、次いで、適当な場合、
(f) 式I’の化合物を式I:
の化合物に変換することにより調製でき、
ここに、前記の式において、各Rは、同一もしくは異なってもよいエステル形成(ester forming)基であり、Yは、ハロゲンもしくはアミノ、X'はハロゲン、好ましくは、BrもしくはCl、およびR、RおよびXは既に定義されたものと同一である。
前記工程の工程(a)は、式Iの化合物[式中、Rは、−(CH−以外である]が必要な場合だけ行い;工程(c)は、式Iの化合物のRが、−(CHp− P(O)(OH)以外である場合にだけ行う。工程(a)および(c)に用いた1−ハロ−2,4−ジニトロベンゼンは、好ましくは、1−クロロ−2,4−ジニトロベンゼンである。
工程(b)に用いたホスホニル化剤は、好ましくは、ジエチルブロモエチルホスホネートのごときジアルキルハロアルキルホスホネート類、およびジエチル−4−アミノベンジル ホスホネートもしくはジエチル−4−アミノナフチル ホスホネートのごときジアルキル−4−アミノアリールもしくは置換アリールホスホネート類である。
工程(d)に用いた式R−Yの適当な試薬は、ブロモプロピルベンゼンのごときハロアルキルベンゼン類、およびアニリンもしくは置換アニリン類である。
反応工程(a)〜(d)は、一般的に、適当な溶媒中で還流温度にて行われる。好ましい溶媒には、トルエン、アセトニロリルおよびエタノールが含まれる。
加水分解工程(e)は、典型的には、塩酸もしくは臭化水素酸の溶液中で行われる。
工程(f)は、式Iの化合物[式中、XはBrもしくはCl以外である]が必要な場合に行う。X'のXへの変換は、水溶液中で式I'の化合物と所望の平衡イオンの塩とを反応させることにより達成される。X'のXへの変換は、より広範囲の溶媒中での該発色団(chromophore)のより高い安定性およびより大きな溶解性を与えることができ、その結果、エレクトロクロミックデバイス中のあまり高濃度はでない溶液の使用がその後のコストを低減させる。
該式Iの化合物は、エレクトロクロミックデバイス、特に、ナノ構造化フィルムを含むものの効率を改善する。式Iの該化合物は、複数の色を提供でき、緑色についての安定性を増強し、それは従前には達成されていなかった。
本発明は、以下の実施例において例示される。
実施例1
1−ホスホノエチル−1'−(3−プロピルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド (化合物1)の合成
(i)1−ジエチル エチルホスホネート−4,4'−ビピリジニウムブロミドの合成
1L 丸底フラスコにおけるトルエン(500ml)中の4,4'−ビピリジン(100g、0.64モル)およびジエチル ブロモエチルホスホネート(157g、0.64モル)をモノカチオン塩の固体沈殿物が形成されるまで還流した。沈殿物を加熱濾過した。濾液を再度還流し、さらに固体が形成されなくなるまでこの工程を繰り返した。95gの収量のモノカチオンを得た。
(ii)1−ジエチル エチルホスホネート−1'−(3−プロピルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジブロミドの合成
1−ジエチル エチルホスホネート−4,4'−ビピリジニウム ブロミド(0.005モル)をアセトニロリル(60ml)中の1−ブロモ−3−フェニルプロパン(0.075モル)に添加し、次いで、24時間撹拌しつつ還流した。得られた沈殿物を濾過し、熱アセトニロリルで洗浄し、次いで真空下で乾燥して1−ジエチル エチルホスホネート−1'−(3−プロピルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジブロミドを得た。
(iii)1−ホスホノエチル−1'−(3−プロピルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリドの合成
1−ジエチル エチルホスホネート−1'−(3−プロピルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジブロミドを50%塩酸溶液(60ml)に添加し、次いで、撹拌しつつ24時間還流させた. 溶媒を真空下で除去し、該化合物をエタノールの添加により結晶化させ、濾過し、真空乾燥して、1−ホスホノエチル−1'−(3−プロピルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリドを得た。この化合物は還元状態下で紫色である。
H NMR(CDCN):δ 2.33−2.46(m,4H)、2.81−2.83(m,2H)、4.6−4.71(d,2H)、4.74−4.93(m,2H)、7.23−7.37(m,5H)、8.44−9.3(m,8H).
実施例2
1−ホスホノエチル−1'−(3−プロピルフェニル)−4,4'−ビピリジニウム ビス−ヘキサフルオロホスフェート(化合物2)の合成
水(20ml)中のヘキサフルオロリン酸アンモニウム(5g)の溶液を水(20ml)中の実施例1において調製した1−ホスホノエチル−1'−(3−プロピルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド(2g)の冷却溶液に添加した。1−ホスホノエチル−1'−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,4'−ビピリジニウム ビス−ヘキサフルオロホスフェート(3g)の沈殿が直ちに形成し、それを濾過し冷水で洗浄し、乾燥させた。
実施例3
1−ホスホノエチル−1'−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド(化合物3)の合成
(i)1−(ジエチル エチルホスホネート)−4,4'−ビピリジニウム ブロミドの合成
1L 丸底フラスコ内のトルエン(500ml)中の4,4'−ビピリジン(100g、0.64モル)およびジエチル ブロモエチルホスホネート(157g、0.64モル)をモノカチオン塩の固体沈殿物が形成するまで還流した。その沈殿物を加熱濾過した。濾液を再度還流し、固体が形成しなくなるまでそのプロセスを繰り返した。95gの収量のモノカチオンを得た。
(ii)1−ジエチル エチルホスホネート−1'−(2,4−ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウム モノブロミド モノクロリドの合成
1−ジエチル エチルホスホネート−4,4'−ビピリジニウム モノブロミド(50g、0.12モル)を1L 丸底フラスコ内のアセトニロリル(400ml)に添加し、30分間還流した。その澄明な溶液を1L 丸底フラスコにデカントし、次いで、2,4−ジニトロクロロベンゼン(150g、0.74モル)を添加し、18時間還流した。形成した沈殿物を濾過し、熱アセトニロリルで消化し、濾過し、次いで、真空下で乾燥して50gの1−ジエチル エチルホスホネート−1'−(2,4−ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウム モノブロミド モノクロリドを得た。.
(iii)1−ジエチル エチルホスホネート−1'−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,4'−ビピリジニウム モノブロミド モノクロリドの合成
1−ジエチル エチルホスホネート−1'−(2,4−ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウム モノブロミド モノクロリド(0.005モル)をエタノール(60 ml)中の2,4,6−トリメチルアニリン(0.075モル)に添加し、撹拌しつつ24時間還流した。エタノールを真空下で除去し、水(80ml)を添加した。その懸濁液を撹拌し、濾過した。濾液を木炭で脱色し、水を真空下で除去した。得られた生成物をアセトニロリル中で消化し、濾過し、真空乾燥して、化合物を得た。
(iv)1−ホスホノエチル−1'−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリドの合成
1−ジエチル エチルホスホネート−1'−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,4'−ビピリジニウム モノブロミド モノクロリドを50%塩酸溶液(60ml)に添加し、24時間還流した。溶媒を真空下で除去し、化合物をエタノールの添加により結晶化させ、濾過し、真空乾燥して、ジクロリド ホスホン酸誘導体を得た。この化合物は、還元状態下で青色である。
H NMR (DO): δ 1.91(s,6H)、2.24(s,3H)、2.28−2.37(m,2H)、4.76−4.85(m,2H)、7.09(s,2H)、8.46−9.1(m,8H).
実施例4
1−ホスホノエチル−1'−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,4'−ビピリジニウム ビス−ヘキサフルオロホスフェート(化合物4)の合成
水(20ml)中のヘキサフルオロリン酸アンモニウム(4.3g)の溶液を水(20ml)中の実施例3において調製した1−ホスホノエチル−1'−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド(2g)の溶液をに添加した。1−ホスホノエチル−1'−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,4'−ビピリジニウム ビス−ヘキサフルオロホスフェート(2.5g)の沈殿が直ちに形成し、それを濾過し乾燥させた。
実施例5〜14
工程(iii)における2,4,6−トリメチルアニリンを表1に示す置換アニリンにより置き換える以外は、実施例3の手順を繰り返した。
実施例15
1−ホスホノベンジル−1'−(3−プロピルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムクロリド(化合物15)の合成
(i)1−(2,4 ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウムクロリドの合成
250mlフラスコ内のエタノール(150ml)中の4,4'−ビピリジン(10g、0.065モル)およびクロロ−2,4−ジニトロベンゼン(13g、0.065モル)を15時間還流し、冷却させた。エタノールを真空下で除去し、アセトン(200ml)を添加し、混合物を撹拌した。懸濁液を濾過し、真空下で乾燥して1−(2,4−ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウムクロリド(17.5g)を得た。
(ii)1−ジエチル ベンジルホスホネート−1'−ビピリジニウムクロリドの合成
250mlフラスコ内のエタノール(150ml)中の1−(2,4−ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウムクロリド(7.3g、0.02モル)およびジエチル 4−アミノベンジルホスホネート(5.5g、0.022モル)を6時間還流し、冷却させた。エタノールを真空下で除去し、水(200ml)を添加し、撹拌させた。沈殿物を濾過し、濾液を木炭で脱色した。水を真空下で除去して、粗製の1−ジエチル ベンジルホスホネート−4,4'−ビピリジニウムクロリド(8g)を得た。
(iii)1−ジエチル ベンジルホスホネート−1'−(3−プロピルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリドの合成
1−ジエチル ベンジルホスホネート−4,1'−ビピリジニウムクロリド(5g、0.0095モル)を250mlフラスコ内のアセトニトリル(100ml)に添加し、30分間還流した。上澄み溶液を250mlフラスコにデカントし、1−ブロモ−3−フェニルプロパン(3.8g、0.018モル)を添加し、48時間還流した。形成した沈殿物を濾過し、次いで、熱アセトニロリルで消化し、次いで真空下で乾燥して1−ジエチル ベンジルホスホネート−1'−(3−プロピルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド(4g)を得た。
(iv)1−ホスホノベンジル−1'−(3−プロピルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリドの合成
1−ジエチル ベンジルホスホネート−1'−(3−プロピルフェニル)−ビ−ピリジニウムジクロリド(4g)を50%塩酸溶液(60ml)に添加し、還流しつつ24時間還流した。溶媒を真空下で除去し、化合物をエタノールの添加により結晶化させ、濾過し、真空乾燥して、1−ホスホノベンジル−1'−(3−プロピルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド(3.2g)を得た。この化合物は、還元状態下で緑色である。
H NMR(CDCN):δ 2.4(m,4H)、2.8(m,2H)、3.35(d,2H)、4.8(m,2H)、7.22(m,5H)、8.6−9.4(m,8H).
実施例16
1−ホスホノベンジル−1'−(3−プロピルフェニル)−4,4'−ビピリジニウム ビス−ヘキサフルオロホスフェート(化合物16)の合成
水(20ml)中のヘキサフルオロリン酸アンモニウム(4g)の溶液を水(20ml)中の実施例15において調製した1−ホスホノベンジル−1'−(3−プロピルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド(2g)の溶液に添加した。1−ホスホノベンジル−1'−(3−プロピルフェニル)−4,4'−ビピリジニウム ビス−ヘキサフルオロホスフェートの沈殿物(2.2g)が直ちに形成し、それを濾過し乾燥させた。
実施例17
1−ホスホノベンジル−1'−(ホスホノエチル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド(化合物17)の合成
(i)1−(2,4 ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウムクロリドの合成
250mlフラスコ内のエタノール(150ml)中の4,4'−ビピリジン(10g、0.065モル)およびクロロ−2,4−ジニトロベンゼン(13g、0.065モル)を15時間還流し、冷却させた。エタノールを真空下で除去し、アセトン(200ml)を添加し、混合物を撹拌した。その懸濁液を濾過し、真空下で乾燥して1−(2,4−ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウムクロリド(17.5g)を得た。
(ii)1−ジエチル ベンジルホスホネート−4,4'−ビピリジニウムクロリドの合成
250mlフラスコ内のエタノール(150ml)中の1−(2,4−ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウムクロリド(7.3g、0.02モル)およびジエチル 4−アミノベンジルホスホネート(5.5g、0.022モル)を6時間還流し、冷却させた。エタノールを真空下で除去し、水(200ml)を添加し、撹拌させた。沈殿物を濾過し、濾液を木炭で脱色した。水を真空下で除去して、粗製の1−ジエチル ベンジルホスホネート−4,4'−ビピリジニウムクロリド(8g)を得た。
(iii)1−ジエチル ベンジルホスホネート−1'−ジエチル エチルホスホネート−4,4'−ビピリジニウムジクロリドの合成
1−ジエチル ベンジルホスホネート−4,4'−ビピリジニウムクロリド(5g、0.013モル)を250mlフラスコ内のアセトニロリル(100ml)に添加し、30分間還流した。上澄み溶液を250mlフラスコにデカントし、ジエチル ブロモエチルホスホネート(6.3g、0.026モル)を添加し、48時間還流した。形成した沈殿物を濾過し、熱アセトニロリルで消化し、濾過し、次いで真空下で乾燥して1−ジエチル ベンジルホスホネート−1'−ジエチル エチルホスホネート−4,4'−ビピリジニウムジクロリド(8g)を得た。
(iv)1−ホスホノベンジル−1'−ホスホノエチル−4,4'−ビピリジニウムジクロリドの合成
1−ジエチル ベンジルホスホネート−1'−ジエチル エチルホスホネート −4,4'−ビピリジニウムジクロリド(5g)を50%塩酸溶液(60ml)に添加し、撹拌しつつ24時間還流させた。溶媒を真空下で除去し、その化合物をエタノールの添加により結晶化させ、濾過し、真空乾燥して、1−ホスホノベンジル−1'−ホスホノエチル−4,4'−ビピリジニウムジクロリド(3.6g)を得た。この化合物は、還元状態下で緑色である。
H NMR(DO):δ 2.4(m,2H)、3.32(d,2H)、4.85(m,2H)、7.8(m,4H)、8.6−9.2(m,8H).
実施例18
1−ホスホノベンジル−1'−(2,4−ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド(化合物18)の合成
(i)1−(2,4 ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウムクロリドの合成
250mlフラスコ内のエタノール(150ml)中の4,4'−ビピリジン(10g、0.065モル)およびクロロ−2,4−ジニトロベンゼン(13g、0.065モル)を15時間還流し、冷却させた。エタノールを真空下で除去し、アセトン(200ml)を添加し、混合物を撹拌した。懸濁液を濾過し、真空下で乾燥して1−(2,4−ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウムクロリド(17.5g)を得た。
(ii)1−ジエチル ベンジルホスホネート−4,4'−ビピリジニウムクロリドの合成
250mlフラスコ内のエタノール(150ml)中の1−(2,4−ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウムクロリド(7.3g、0.02モル)およびジエチル 4−アミノベンジルホスホネート(5.5g、0.022モル)を6時間還流し、冷却させた。エタノールを真空下で除去し、水(200ml)を添加し、撹拌させた。撹拌させた。沈殿物を濾過し、濾液を木炭で脱色した。水を真空下で除去して、粗製の1−ジエチル ベンジルホスホネート−4,4'−ビピリジニウムクロリド(8g)を得た。
(iii)1−ジエチル ベンジルホスホネート−1'−(2,4−ジニトロフェニル)−ビピリジニウムジクロリドの合成
1−ジエチル ベンジルホスホネート−4,4'−ビピリジニウムクロリド(5g、0.013モル)を250mlフラスコ内のアセトニロリル(100ml)に添加し、30分間還流した。上澄み溶液を250mlフラスコにデカントし、2,4−ジニトロクロロベンゼン(10g、0.05モル)を添加し、48時間還流した。形成した沈殿物を濾過し、熱アセトニロリルで消化し、濾過し、次いで真空下で乾燥して1−ジエチル ベンジルホスホネート−1'−(2,4−ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド(6g)を得た。
H NMR(DO):δ 1.15(6H)、3.42(2H)、4.02(4H)、7.57(1H)、7.71(1H)、8.18(1H)、8.78(4H)、9.31(4H).
(iv)1−ホスホノベンジル−1'−(2,4−ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリドの合成
1−ジエチル ベンジルホスホネート−1'−(2,4−ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド(5g)を50%塩酸溶液(60ml)に添加し、撹拌しつつ24時間還流させた。溶媒を真空下で除去し、化合物をエタノールの添加により結晶化させ、濾過し、真空乾燥して、1−ホスホノベンジル−1'−(2,4−ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド(3.8g)を得た。この化合物は、還元状態下で緑色である。
H NMR(DO):δ 2.45(m,2H)、4.85(m,2H)、8.2(m,2H)、8.45(d,1H)、8.8−9.4(m,8H).
実施例19
1−ホスホノベンジル−1'−(2,4−ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウム ビス−ヘキサフルオロホスフェート(化合物19)の合成
水(20ml)中のヘキサフルオロリン酸アンモニウム(4g)の溶液を水(20ml)中の実施例18において調製した1−ホスホノベンジル−1'−(2,4−ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド(2g)の溶液に添加した。1−ホスホノベンジル−1'−(2,4−ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウム ビス−ヘキサフルオロホスフェート(2.8g)の沈殿物が直ちに形成し、それを濾過し、乾燥させた。
実施例20
1−ホスホノベンジル−1'−(4−フェノキシフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド(化合物20)の合成
(i)1−(2,4 ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウムクロリドの合成
250mlフラスコ内のエタノール(150ml)中の4,4'−ビピリジン(10g、0.065モル)およびクロロ−2,4−ジニトロベンゼン(13g、0.065モル)を15時間還流し、冷却させた。エタノールを真空下で除去し、アセトン(200ml)を添加し、混合物を撹拌した。懸濁液を濾過し、真空下で乾燥して1−(2,4−ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウムクロリド(17.5g)を得た。
(ii)1−ジエチル ベンジルホスホネート−4,4'−ビピリジニウムクロリドの合成
250mlフラスコ内のエタノール(150ml)中の1−(2,4−ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウムクロリド(7.3g、0.02モル)およびジエチル 4−アミノベンジルホスホネート(5.5g、0.022モル)を6時間還流し、冷却させた。エタノールを真空下で除去し、水(200ml)を添加し撹拌させた。沈殿物を濾過し、濾液を木炭で脱色した。水を真空下で除去して、粗製の1−ジエチル ベンジルホスホネート−4,4'−ビピリジニウムクロリド(8g)を得た。
(iii)1−ジエチル ベンジルホスホネート−1'−(2,4−ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリドの合成
1−ジエチル ベンジルホスホネート−4,4'−ビピリジニウムクロリド(5g、0.013モル)を250mlフラスコ内のアセトニロリル(100ml)に添加し、30分間還流した。上澄み溶液を250mlフラスコにデカントし、2,4−ジニトロクロロベンゼン(10g、0.05モル)を添加し、48時間還流した。形成した沈殿物を濾過し、熱アセトニロリルで消化し、濾過し、次いで真空下で乾燥して1−ジエチル ベンジルホスホネート−1'−(2,4−ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド(6g)を得た。
(iv)1−ジエチル ベンジルホスホネート−1'−(4−フェノキシフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリドの合成
1−ジエチル ベンジルホスホネート−1'−(2,4−ジニトロフェニル)−ビ−ピリジニウムジクロリド(3g、0.005モル)および4−フェノキシアニリン(1g、0.0055モル)を一緒にエタノール(60ml)中で24時間還流した。エタノールを真空下で除去し、水(80ml)を添加した。その懸濁液を撹拌し、濾過した。濾液を木炭で脱色し、水を真空下で除去した。粗生成物をアセトニロリル中で消化し、濾過し、真空乾燥して、1−ジエチル ベンジルホスホネート−1'−(4−フェノキシフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド(2g)を得た。
(v)1−ホスホノベンジル−1'−(4−フェノキシフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリドの合成
1−ジエチル ベンジルホスホネート−1'−(4−フェノキシフェニル)−ビ−ピリジニウムジクロリド(2g)を50%塩酸溶液(60ml)に添加し、撹拌しつつ24時間還流させた。溶媒を真空下で除去し、化合物をエタノールの添加により結晶化させ、濾過し、真空乾燥して、1−ホスホノベンジル−1'−(4−フェノキシフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド(1.6g)を得た。
H NMR(DO、ジクロリド): δ 3.16(d,2H)、6.95−7.8(m,13H)、8.6−9.2(m,8H).
実施例21
1−ホスホノベンジル−1'−(4−フェノキシフェニル)−4,4'−ビピリジニウム ビス−ヘキサフルオロホスフェート(化合物21)の合成
水(20ml)中のヘキサフルオロリン酸アンモニウム(2g)の溶液を水(20ml)中の実施例20において調製された1−ホスホノベンジル−1'−(4−フェノキシフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド(1g)の溶液に添加した。1−ホスホノベンジル−1'−(4−フェノキシ−フェニル)−4,4'−ビピリジニウム ビス−ヘキサフルオロホスフェート(1.4g)の沈殿物が直ちに形成され、それを濾過し乾燥した。.
実施例22〜24
工程(iv)における4−フェノキシアニリンを表2に示した置換アニリンにより置き換えた以外は実施例20の手順を繰り返した。
実施例25
フッ素をドープした酸化スズ(FTO、15Ω/スクエア)を被覆したガラス基材(20mm×10mm)をスクリーン印刷によりナノ結晶性二酸化チタン(20mm×10mm)で被覆した。コーティングを450℃の空気中で45分間加熱して、透明なナノ構造化された二酸化チタンフィルムを得た。
そのフィルムを脱イオン水中の実施例3において調製した化合物3、すなわち、1−ホスホノエチル−1'−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド(0.001M)の溶液中に30分間浸漬した。このように、発色団をナノ構造化フィルムに吸着させた。そのフィルムをエタノール中で15分間すすぎ、空気乾燥させた。電気化学的セルは、調製したフィルムをカソードとして用いて組み立てた。銀/塩化銀電極を参照電極として用い、白金線を対極として用いた。これらの3つの電極を窒素でパージしたガンマブチロラクトン中の過塩素酸リチウムの0.2M電解質溶液中に浸漬した。
その電極をSolartron 1285 potentostatに連結し、50mV/sの走査速度にて、+0.5V〜−1.1Vで電圧スイープを行った。吸着された化合物3のカソード還元の結果、該デバイスが青色となった。電圧スイープを続け、化合物3を酸化すると、化合物3の脱色を観察した。
実施例5〜14の化合物を含む電極を調製し、前記手順によりテストし、還元状態下で各化合物の色を表1に示す。
実施例26
実施例3および17の化合物を含むカソード電極を実施例25と同様に調製した。これらの電極をエポキシ接着剤で第2のFTO(15Ω/スクエア)で覆ったガラス基材に密着させ、130℃に1時間加熱して、その接着を助けた。このようにして形成したセルを真空下で、ガンマブチロラクトン中のフェロセン(0.05M)および過塩素酸リチウム(0.2M)を含有する電解質溶液を充填し、最終的にUV硬化型接着剤(UV curable glue)で密閉した。得られたエレクトロクロミックデバイスを横切る−1.3Vの適用は、均一な配色に導き、電圧の除去に際して、デバイスは、その透明状態に戻った。UV/Visスペクトル測定をShimadzu UV2401PC分光計で行い、透過レベルを550nmにて報告する。
得られたデータを表3に示す。これは、透明からカラ―状態へのスイッチング下で透過率のかなりの低下が存在し、各デバイスの機能付けが成功しているを示す。
実施例27
2つのビオロゲン、1−ホスホノエチル−1'−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド(実施例3において調製した化合物3)および1−ホスホノベンジル−1'−(ホスホノエチル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリド(実施例17において調製した化合物17)の等モル(0.001M)溶液中にフィルムを浸漬する以外は、カソード電極を実施例25と同様に調製した。該カソードを第2の基材に密閉し、濾過し、最終的に実施例26により密閉した。得られたエレクトロクロミックデバイスを横切る−1.3Vの適用は、均一な緑/灰色の配色に導き、その電圧の除去に際して、そのデバイスをその透明状態まで戻す。UV/Visスペクトル測定を実施例26に記載されたごとく行った。
このデバイスは、実施例26におけるものと同様に機能することが観察できる。しかしながら、その色は、一種だけのビオロゲンを有する従前のデバイスと比較して、2種のビオロゲン(すなわち、緑/灰色)を用いた場合には異なる。
実施例28
実施例3、7、9、10、11、13および17の化合物を含むカソード電極を実施例25のごとく調製した。アノードは、各々の第2のFTO基材(50mm×50mm)から構築した。これらの基材は、スクリーン印刷し、60℃にて20〜30分間加熱することによりアンチモンでドープした酸化スズ(ATO)でコーティングした。シリカでコーティングした二酸化チタンを含む白色反射体ペーストを各ATO層にわたりスクリーン印刷することにより適用し、各二重層を450℃にて45分間焼結させた。各セットの2つの電極をサンドイッチ配置で一緒に結合して、セルを形成した。各セルにガンマブチロラクトン中のリチウムトリフルオロメタンスルホンイミドの電解質溶液を充填した。得られたデバイスを密閉し、初期の反射率測定を積分球を装備したOcean Optics SD2000分光計で行った。
各デバイスを36%の透明状態下での拡散反射率を有した。−1.3Vの電圧を各デバイスを横切り印加した場合、それは着色し、550nmでの反射率値は、約2.5%まで低下した。その透明状態反射率−対−カラー状態反射率の比は、コントラスト比(CR)と呼ばれる尺度である。各ケースにおいて、そのコントラスト比は、36/2.5=14.4であった。
前記に調製されたデバイスの安定性をカラー状態と透明状態との間でそれらをサイクルさせることにより約70℃の温度にて何千回も試験した。そのコントラスト比(CR)は、該デバイスの劣化レベルを評価するためにサイクリングの前後に測定した。その結果を表5に示す。
この結果は、コントラスト比の劣化が、1×10サイクルでさえ極めてわずかであることを示している。

Claims (5)

  1. 一般式V:
    [式中、Rは、−(CH−(式中、mは1、3〜10の整数である);または14個以下の炭素原子を有するアリーレンもしくはヘテロアリーレン;または分岐鎖アルキレンもしくはアルケニレン、またはシクロアルキレン、各々は10個以下の炭素原子を有し;該アリーレン、ヘテロアリーレン、またはシクロアルキル基は、−(CH−結合を介して−P(O)(OH)基に結合していてもよく、ここに、nは0または1〜10の整数;該アリーレン、ヘテロアリーレン、分岐鎖アルキレン、分岐鎖アルケニレンまたはシクロアルキレン基は、同一または異なっていてもよい1以上の以下の置換基:低級アルキル、低級アルケニル、フェニル−低級アルキル、ジフェニル−低級アルキル、フェニル、フェノキシ、低級アルカノイルオキシ、ハロゲン、アミノ、シアノ、ニトロ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキルアミノ、フェニルアミノ、低級アルカノイルアミノ、ベンゾイルアミノ;低級アルキルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、低級アルカノイル、ベンゾイル、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−低級アルキルカルバモイル、N,N−ジ−低級アルキルカルバモイル、ウレイド、N−低級アルキルウレイド、低級アルキルスルホニル;フェニルスルホニル;ヒドロキシ、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキルアミノ、ハロゲン、カルボキシまたは低級アルコキシカルボニルにより置換された低級アルキル;ヒドロキシ、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキルアミノ、ハロゲン、カルボキシまたは低級アルコキシカルボニルにより置換された低級アルコキシ;C−C−アルコキシ;および/または二価のメチレンジオキシにより置換されていてもよく;全てのフェニル基自体または構成基における全てのフェニル基は、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、および/またはヒドロキシにより置換されていなくてもまたは置換されていてもよく;および
    各Rは、同一もしくは異なってもよいエステル形成基であって、各X'は独立してハロゲンである]
    で表される化合物。
  2. 各Rが独立して、メチルもしくはエチル;Rが−(CH−(式中、mは1もしくは3である)、またはフェニル環のパラ位にて−(CH−(式中、nは1もしくは2である)を介して−P(O)(OR基に結合したフェニルであって;各X'が独立して、BrもしくはClである請求項1記載の化合物。
  3. 1−ジエチルベンジルホスホネート−1'−(2,4−ジニトロフェニル)−4,4'−ビピリジニウムジクロリドである請求項1または2記載の化合物。
  4. 請求項1〜3のいずれか1記載の化合物を含む電極またはエレクトロクロミックデバイス。
  5. 電極またはエレクトロクロミックデバイスの製造における請求項1〜3のいずれか1記載の化合物の使用。
JP2010114153A 2003-01-31 2010-05-18 エレクトロクロミック化合物 Pending JP2010235615A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03394012A EP1443091A1 (en) 2003-01-31 2003-01-31 Electrochromic compounds

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502615A Division JP4584910B2 (ja) 2003-01-31 2004-01-30 エレクトロクロミック化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010235615A true JP2010235615A (ja) 2010-10-21

Family

ID=32605473

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502615A Expired - Fee Related JP4584910B2 (ja) 2003-01-31 2004-01-30 エレクトロクロミック化合物
JP2010114153A Pending JP2010235615A (ja) 2003-01-31 2010-05-18 エレクトロクロミック化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502615A Expired - Fee Related JP4584910B2 (ja) 2003-01-31 2004-01-30 エレクトロクロミック化合物

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7567371B2 (ja)
EP (2) EP1443091A1 (ja)
JP (2) JP4584910B2 (ja)
KR (1) KR101138255B1 (ja)
CN (1) CN1738884A (ja)
AU (1) AU2004207696B2 (ja)
CA (1) CA2510064A1 (ja)
TW (1) TW200423811A (ja)
WO (1) WO2004067673A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1443091A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-04 Ntera Limited Electrochromic compounds
WO2005062110A1 (en) 2003-12-22 2005-07-07 Lg Chem, Ltd. Electrochromic material with improved lifetime
US7855821B2 (en) * 2004-11-15 2010-12-21 Gentex Corporation Electrochromic compounds and associated media and devices
JP4740613B2 (ja) 2005-03-03 2011-08-03 富士フイルム株式会社 半導体、機能性素子、エレクトロクロミック素子、光学デバイス及び撮影ユニット
WO2008007563A1 (fr) 2006-07-12 2008-01-17 Konica Minolta Holdings, Inc. dispositif d'affichage électrochromique
JP5040218B2 (ja) * 2006-08-28 2012-10-03 コニカミノルタホールディングス株式会社 表示素子
US7764416B2 (en) 2006-12-04 2010-07-27 3M Innovative Properties Company Electrochromic device based on layer by layer deposition
US7940447B2 (en) 2006-12-04 2011-05-10 3M Innovative Properties Company Electrochromic device
WO2008075565A1 (ja) 2006-12-21 2008-06-26 Konica Minolta Holdings, Inc. 表示素子及びその駆動方法
KR100872727B1 (ko) 2007-02-02 2008-12-08 삼성전자주식회사 전기 변색 디스플레이 소자 및 이의 제조 방법
WO2008146573A1 (ja) 2007-05-25 2008-12-04 Konica Minolta Holdings, Inc. 表示素子の製造方法
EP2014659A1 (en) * 2007-06-07 2009-01-14 Universität Osnabrück New hybrid compounds of nucleobases and organic redox molecules and their use
US8049948B2 (en) 2007-06-08 2011-11-01 Konica Minolta Holdings, Inc. Process for producing electrochemical display element and electrochemical display element
CN101457138B (zh) * 2007-12-14 2011-11-30 宁波市金榜汽车电子有限公司 电致变色组件
WO2009101851A1 (ja) 2008-02-13 2009-08-20 Konica Minolta Holdings, Inc. 表示装置
JP5453725B2 (ja) * 2008-03-11 2014-03-26 株式会社リコー エレクトロクロミック化合物およびそれを用いたエレクトロクロミック表示素子
WO2009116353A1 (ja) 2008-03-18 2009-09-24 コニカミノルタホールディングス株式会社 電気化学的表示素子
JP5487709B2 (ja) * 2008-07-03 2014-05-07 株式会社リコー エレクトロクロミック表示装置並びにその製造方法及び駆動方法
JPWO2010010814A1 (ja) * 2008-07-24 2012-01-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 表示素子及び表示素子の多孔質層の形成方法
KR101475526B1 (ko) 2008-09-02 2014-12-23 삼성전자주식회사 전기변색 물질 및 이를 이용한 전기변색 소자
CA2749136A1 (en) 2009-01-29 2010-08-05 Princeton University Conversion of carbon dioxide to organic products
US8432601B2 (en) * 2009-05-01 2013-04-30 Gemalto, S.A. Electrochromic display module and composition with improved performance
KR101597764B1 (ko) 2009-07-02 2016-02-25 삼성전자 주식회사 전기 변색 물질 및 이를 포함하는 전기 변색 소자
US8500987B2 (en) 2010-03-19 2013-08-06 Liquid Light, Inc. Purification of carbon dioxide from a mixture of gases
US8845877B2 (en) 2010-03-19 2014-09-30 Liquid Light, Inc. Heterocycle catalyzed electrochemical process
US8721866B2 (en) 2010-03-19 2014-05-13 Liquid Light, Inc. Electrochemical production of synthesis gas from carbon dioxide
KR101735570B1 (ko) 2010-03-26 2017-05-15 삼성전자주식회사 전기 변색 물질 및 이를 포함하는 전기 변색 소자
CN102234505B (zh) * 2010-04-29 2014-01-01 比亚迪股份有限公司 一种电致变色材料及其制备方法、及防眩目汽车后视镜
US8610991B2 (en) 2010-07-14 2013-12-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrochromic material and electrochromic device including the same
US8845878B2 (en) 2010-07-29 2014-09-30 Liquid Light, Inc. Reducing carbon dioxide to products
US8524066B2 (en) 2010-07-29 2013-09-03 Liquid Light, Inc. Electrochemical production of urea from NOx and carbon dioxide
US8568581B2 (en) 2010-11-30 2013-10-29 Liquid Light, Inc. Heterocycle catalyzed carbonylation and hydroformylation with carbon dioxide
US8961774B2 (en) 2010-11-30 2015-02-24 Liquid Light, Inc. Electrochemical production of butanol from carbon dioxide and water
US9090976B2 (en) 2010-12-30 2015-07-28 The Trustees Of Princeton University Advanced aromatic amine heterocyclic catalysts for carbon dioxide reduction
KR101843549B1 (ko) 2011-01-07 2018-03-30 삼성전자주식회사 전기 변색 소자
DE102011013132A1 (de) 2011-03-04 2012-09-06 Thüringisches Institut für Textil- und Kunststoff-Forschung e.V. Stabiles elektrochromes Modul
US9535304B2 (en) 2011-03-04 2017-01-03 Thueringisches Institut Fuer Textil- Und Kunststoff-Forschung E.V. Stable electrochromic module
CN104024478A (zh) 2011-07-06 2014-09-03 液体光有限公司 二氧化碳捕集和转化成有机产物
JP2014518335A (ja) 2011-07-06 2014-07-28 リキッド・ライト・インコーポレーテッド 二酸化炭素のカルボン酸、グリコール、及びカルボキシレートへの還元
US8858777B2 (en) 2012-07-26 2014-10-14 Liquid Light, Inc. Process and high surface area electrodes for the electrochemical reduction of carbon dioxide
US9175407B2 (en) 2012-07-26 2015-11-03 Liquid Light, Inc. Integrated process for producing carboxylic acids from carbon dioxide
US8821709B2 (en) 2012-07-26 2014-09-02 Liquid Light, Inc. System and method for oxidizing organic compounds while reducing carbon dioxide
US9267212B2 (en) 2012-07-26 2016-02-23 Liquid Light, Inc. Method and system for production of oxalic acid and oxalic acid reduction products
US8641885B2 (en) 2012-07-26 2014-02-04 Liquid Light, Inc. Multiphase electrochemical reduction of CO2
US10329676B2 (en) 2012-07-26 2019-06-25 Avantium Knowledge Centre B.V. Method and system for electrochemical reduction of carbon dioxide employing a gas diffusion electrode
JP6255711B2 (ja) * 2012-11-01 2018-01-10 株式会社リコー エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子
CN102965096B (zh) * 2012-11-21 2015-03-04 中国科学技术大学 一种紫精化合物电致变色材料及其电致变色器件
KR101979007B1 (ko) * 2014-06-16 2019-05-16 엘지디스플레이 주식회사 전기변색 물질, 및 이를 포함하는 전기변색 입자 및 전기변색 소자
KR101871850B1 (ko) * 2014-12-30 2018-06-28 엘지디스플레이 주식회사 전기변색 물질, 이를 포함하는 광투과 가변 패널 및 디스플레이장치
DE202021002595U1 (de) 2021-08-05 2021-08-31 Horst Böttcher Elektrochrome Festkörper-Vorrichtung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000506629A (ja) * 1996-03-15 2000-05-30 エコール ポリテクニーク フェデラル ドゥ ローザンヌ エレクトロクロミックまたはフォトエレクトロクロミック装置
JP2001510590A (ja) * 1997-02-06 2001-07-31 ユニバーシティ カレッジ ダブリン エレクトロクロミック装置
JP2002328401A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Konica Corp エレクトロクロミック素子
WO2003001288A2 (en) * 2001-06-26 2003-01-03 Ntera Limited Displays for high resolution images and methods for producing same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5695890A (en) * 1993-08-09 1997-12-09 The Trustees Of Princeton University Heterolamellar photoelectrochemical films and devices
EP1004143B1 (en) * 1997-07-11 2012-09-05 University of Southern California Charge generators in heterolamellar multilayer thin films
EP1443090A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-04 Ntera Limited Electrochromic particles
EP1443091A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-04 Ntera Limited Electrochromic compounds

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000506629A (ja) * 1996-03-15 2000-05-30 エコール ポリテクニーク フェデラル ドゥ ローザンヌ エレクトロクロミックまたはフォトエレクトロクロミック装置
JP2001510590A (ja) * 1997-02-06 2001-07-31 ユニバーシティ カレッジ ダブリン エレクトロクロミック装置
JP2002328401A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Konica Corp エレクトロクロミック素子
WO2003001288A2 (en) * 2001-06-26 2003-01-03 Ntera Limited Displays for high resolution images and methods for producing same

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5006001773; CINNSEALACH R: SOLAR ENERGY MATERIALS AND SOLAR CELLS V57 N2, 19990226, P107-125, ELSEVIER SCIENCE PUBLISHERS *
JPN5006001775; RAO S N: HELVETICA CHIMICA ACTA V81 N5, 1998, P902-915 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP4584910B2 (ja) 2010-11-24
CN1738884A (zh) 2006-02-22
AU2004207696B2 (en) 2009-07-30
KR20050096149A (ko) 2005-10-05
KR101138255B1 (ko) 2012-04-24
US20090259042A1 (en) 2009-10-15
EP1443091A1 (en) 2004-08-04
TW200423811A (en) 2004-11-01
JP2006519222A (ja) 2006-08-24
US7567371B2 (en) 2009-07-28
AU2004207696A1 (en) 2004-08-12
WO2004067673A1 (en) 2004-08-12
CA2510064A1 (en) 2004-08-12
US20060110638A1 (en) 2006-05-25
EP1594938A1 (en) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584910B2 (ja) エレクトロクロミック化合物
KR101593688B1 (ko) 전기변색 물질 및 이를 이용한 전기변색 소자
JP3798980B2 (ja) 発色安定化エレクトロクロミックデバイス
JP4436136B2 (ja) エレクトロクロミック媒体および関連エレクトロクロミックデバイスに使用するための制御された拡散係数エレクトロクロミック物質。
EP1697790B1 (en) Electrochromic material
JP2007171781A (ja) エレクトロクロミック装置
WO2000049454A1 (fr) Element electrochromique
JP2000504763A (ja) エレクトロクロミックシステム
WO2017154681A1 (ja) 有機化合物、エレクトロクロミック素子、エレクトロクロミック装置、光学フィルタ、撮像装置、レンズユニット及び窓材
JP2001515120A (ja) 対になったred−ox系および特定アニオンを有するエレクトロクロミック系
Hsiao et al. Electrochemically fabricated electrochromic films from 4-(N-carbazolyl) triphenylamine and its dimethoxy derivative
KR20110002750A (ko) 전기 변색 물질 및 이를 포함하는 전기 변색 소자
JP2018135327A (ja) 有機化合物、エレクトロクロミック素子、光学フィルタ、レンズユニット、撮像装置および窓材
JP2023001927A (ja) エレクトロフルオロクロミックシート、エレクトロフルオロクロミックデバイス、及び、メタロ超分子ポリマー
KR20210080955A (ko) 하이브리드 전기 변색 소재, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 전기 변색 소자
JPH0115553B2 (ja)
JP3918961B2 (ja) エレクトロクロミック表示素子
JP2502399B2 (ja) エレクトロクロミック表示素子およびその製造方法
JP2007121418A (ja) エレクトロクロミック装置
JPH1112565A (ja) エレクトロクロミック性組成物
do Carmo Jordão Multi Stimuli-responsive Organic Salts: From preparation to functional device application
JPS59217789A (ja) エレクトロクロミツク材料
JPH06313902A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPH01230554A (ja) 架橋高分子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130326