JP2010225919A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010225919A
JP2010225919A JP2009072496A JP2009072496A JP2010225919A JP 2010225919 A JP2010225919 A JP 2010225919A JP 2009072496 A JP2009072496 A JP 2009072496A JP 2009072496 A JP2009072496 A JP 2009072496A JP 2010225919 A JP2010225919 A JP 2010225919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive member
semiconductor element
heat conductive
heat
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009072496A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryosuke Amano
良介 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009072496A priority Critical patent/JP2010225919A/ja
Priority to EP10156488A priority patent/EP2234151A1/en
Priority to CN201010138527A priority patent/CN101847644A/zh
Priority to US12/725,806 priority patent/US20100243872A1/en
Publication of JP2010225919A publication Critical patent/JP2010225919A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/021Components thermally connected to metal substrates or heat-sinks by insert mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4037Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
    • H01L2023/4056Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink heatsink to additional heatsink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32153Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/32175Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic
    • H01L2224/32188Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/38Cooling arrangements using the Peltier effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/024Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0215Grounding of printed circuits by connection to external grounding means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10219Thermoelectric component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10356Cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10409Screws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10689Leaded Integrated Circuit [IC] package, e.g. dual-in-line [DIL]

Abstract

【課題】熱特性に優れると共に、温度上昇に伴う画質の劣化を防止する撮像機能を有する半導体装置を提供する。
【解決手段】一方の面を受光面とした撮像機能を有する半導体素子2と、半導体素子2を、受光面を外側にして収納する凹部3aが設けられたパッケージ3と、半導体素子2を収納したパッケージ3の凹部3aを閉塞する光透過板5と、パッケージ3に設けられ、半導体素子2と電気的に接続されると共に、外部回路と電気的に接続される導体部4と、半導体素子2の他方の面側に突出して設けられる熱伝導性部材6と、外部回路が設けられており、半導体素子2が外部回路と電気的に接続されて実装されると共に、熱伝導性部材6の逃げとなる開口部7bが形成されたプリント配線基板7とを備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、パッケージ内に、撮像機能を有する半導体素子が収納された放熱性の高い半導体装置に関する。
下記特許文献1には、セラミックで形成したパッケージ内に、CCD素子(Charge Coupled Device)やCMOSイメージセンサと言った撮像機能を有する半導体素子を実装した半導体装置が記載されている。この特許文献1では、具体的に、凹状のパッケージ内に、光半導体素子と半導体素子とが積層して搭載され、パッケージの内外に露出する熱伝導体に、半導体素子と半導体素子との間に配置された熱伝導性板体が接続されている。そして、特許文献1の半導体装置では、半導体素子と光半導体素子の双方から熱伝導性板体と熱伝導体とに順次に伝熱する高熱伝導率の伝熱経路を形成することによって放熱性を高めている。
この特許文献1の半導体装置では、パッケージの内外に露出する熱伝導体の一端部を、プリント板に接続することによって、最終的に放熱する。ところで、イメージセンサ用の半導体装置では、受光面側が光路となるため、受光面側に放熱用部材を配設することはできない。このため、特許文献1の半導体装置では、コンピュータのCPU(Central Processing Unit)のように、半導体素子の上側に、冷却ファン等の冷却装置を設け、強制的に冷却することができない。
撮像機能を有する半導体素子は、信頼性などに影響を及ぼす定格温度を超えない範囲であっても、一般に8〜10℃程度温度が上昇すると、暗電流が倍程度になって、ノイズが増え画質が損なわれる。このため、撮像機能を有する半導体素子は、できるだけ低い温度で使用することが画質確保の点で極めて重要である。
特開2007−194441号公報
そこで、本発明は、以上のような課題を解決すべく、放熱特性に優れた半導体装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、温度上昇に伴う画質の劣化を防止することができる半導体装置を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体装置は、上述した課題を解決すべく、一方の面を受光面とした撮像機能を有する半導体素子と、上記半導体素子を、上記受光面を外側にして収納する凹部が設けられたパッケージと、上記半導体素子を収納した上記パッケージの凹部を閉塞する光透過板と、上記パッケージに設けられ、上記半導体素子と電気的に接続されると共に、外部回路と電気的に接続される導体部と、上記半導体素子の他方の面側に突出して設けられる熱伝導性部材と、上記外部回路が設けられており、上記半導体素子が上記外部回路と電気的に接続されて実装されると共に、上記熱伝導性部材の逃げとなる開口部が形成されたプリント配線基板とを備える。
本発明によれば、半導体素子の他方の面側に突出して熱伝導性部材が設けられ、熱伝導性部材の逃げとなる開口部がプリント配線基板に形成される。したがって、半導体素子で発生した熱をプリント配線基板に伝えることなく、熱伝導性部材より効率的に放熱することができる。これにより、温度上昇に伴う画質の劣化を防止することができる。
第1の実施形態に係る半導体装置の要部平面図である。 上記半導体装置の要部断面図である。 パッケージに半導体素子、光透過板、熱伝導性部材が組み合わされた組立体を熱伝導性部材側から見た斜視図である。 パッケージの取付凹部に熱伝導性部材を取り付ける状態を示す断面図である。 半導体装置と放熱用部材の分解斜視図である。 放熱用部材が取り付けられた半導体装置の要部断面図である。 第2の実施形態に係る半導体装置であり、ねじで放熱用部材を熱伝導性部材に固定する状態を示す要部断面図である。 熱伝導性部材の頂面にねじ穴が形成された状態を示す斜視図である。 第3の実施形態に係る半導体装置であり、熱伝導性部材に設けられたねじで放熱用部材を固定する状態を示す要部断面図である。 熱伝導性部材の頂面にねじが形成された状態を示す斜視図である。 第4の実施形態に係る半導体装置であり、熱伝導性部材にアースコードを接続した状態を示す要部断面図である。 熱伝導性部材を半導体素子の接地電位に電気的に接続し、熱伝導性部材を、アースコードを用いてプリント配線基板の接地電位に電気的に接続した状態を示す要部拡大断面図である。 半導体素子とスルーホールとの接続状態を示す平面図である。 アースコードを熱伝導性部材に溶接で接続した状態を示す要部拡大断面図である。 第5の実施形態に係る半導体装置であり、熱伝導性部材にペルチェ素子を積層し、更に冷却ファンを設けた状態を示す要部断面図である。 熱伝導性部材を薄くしてペルチェ素子を重ねた状態を示す断面図である。 熱伝導性部材をペルチェ素子に代えた状態を示す断面図である。 第6の実施形態に係る半導体装置であり、半導体素子を、熱伝導性部材に直置きした状態を示す分解斜視図である。 半導体素子と熱伝導性部材との関係を示した平面図である。 半導体素子を、熱伝導性部材に直置きし、パッケージに取り付けた状態を示す要部断面図である。 (A)は、QFP(Quad Flat Package)型のパッケージの導体部と熱伝導性部材との位置関係を示す断面図であり、(B)は、BGA(Ball Grid Array)型のフラットパッケージの導体部と熱伝導性部材との位置関係を示す断面図である。
以下、本発明が適用された半導体装置について、図面を参照し、以下の順で説明する。
1.第1の実施形態
2.第2の実施形態
3.第3の実施形態
4.第4の実施形態
5.第5の実施形態
6.第6の実施形態
7.その他の実施形態
8.適用例
(1.第1の実施形態)
図1乃至図4に示すように、本発明が適用された半導体装置1は、撮像機能を有する例えばQFP(Quad Flat Package)型の半導体素子2と、半導体素子2を収納するパッケージ3と、半導体素子2と電気的に接続される導体部4と、パッケージ3を閉塞する光透過板5と、半導体素子2の他方の面側に突出して設けられる熱伝導性部材6と、外部回路が設けられたプリント配線基板7とを備える。
半導体素子2は、CCD素子(Charge Coupled Device)やCMOSイメージセンサと言った撮像機能を有する受光素子であり、例えばシリコン基板の一方の面に受光部を形成し、受光面2aとしている。
この半導体素子2は、図2に示すように、パッケージ3内に収納される。このパッケージ3は、セラミックやエポキシ樹脂等の電気的絶縁材料で形成されている。パッケージ3は、例えば略矩形をなし、一方の面に、有底の例えば略矩形の凹部3aが形成されている。この凹部3aには、上述した半導体素子2を、受光面2aを開口側とするよう取り付けられる。ここで、例えば、半導体素子2は、凹部3aの底面に、熱抵抗の小さい接着剤、例えば熱伝導性接着剤8によって貼り付けられる。
凹部3aを構成する周壁3bには、図1及び図2に示すように、この周壁3bの内側から外側に延在するように半導体素子2のリード線となる導体部4が設けられている。具体的に、導体部4は、パッケージ3の各辺に複数並んで設けられている。導体部4の凹部3aの内側に位置する端部4aには、半導体素子2が電気的に接続され、凹部3aの外側に位置する端部4bには、プリント配線基板7の外部回路が電気的に接続される。導体部4は、凹部3aの外側に位置する端部4bがパッケージ3の下側に位置するプリント配線基板7のランドと接するように、凹部3aの内側に位置する端部4aより下側に位置するように折曲されている。導体4の凹部3aの内側に位置する端部4aは、ワイヤ9によって、半導体素子2の端子と電気的に接続されている。
なお、パッケージ3の凹部3aに収納される半導体素子2の数は、複数であっても良い。半導体素子2が複数の場合には、受光素子となる半導体素子2の受光面2aとは反対側の面に、更なる、受光素子の駆動制御回路等が集積された半導体素子を、接着剤で固定するようにすればよい。この場合、受光素子の下側に位置する更なる半導体素子も、導体部4の端部4aにワイヤによって電気的に接続されることになる。また、半導体素子2が複数の場合には、半導体素子2の横に並べるようにしても良い。また、半導体素子2は、パッケージ3に形成されたパターンにフリップチップ実装されていても良い。
パッケージ3の凹部3aに半導体素子2が固定され、導体4とのボンディングが行われると、凹部3aは、光透過板5によって閉塞される。この光透過板5は、一般に、透明なガラス板や樹脂板によって形成されている。なお、この光透過板5は、ローパスフィルタやレンズ等の光学的機能を有するものであっても良い。一方、凹部3aを構成する周壁3bの先端部には、光透過板5を位置決めして取り付けるための段部5aが形成されている。光透過板5は、接着剤11を段部5a又は光透過板5の周囲に塗布し、段部5aに嵌合することによって固定される。
パッケージ3には、図2及び図4に示すように、凹部3aとは反対側の底面に、熱伝導性部材6を取り付けるための取付凹部12が形成されている。取付凹部12は、凹部3aに固定された半導体素子2と略対向する位置に形成される。したがって、パッケージ3の底面部は、他方の面側から取付凹部12が形成されることによって、周囲より薄肉になる。パッケージ3は、上述のようにセラミックやエポキシ樹脂等の電気的絶縁材料で形成されており、これらの材料は、一般に、熱抵抗が大きい。そこで、半導体素子2が固定される位置では、周囲より肉薄にして、半導体素子2で発生する熱を、熱抵抗の低い熱伝導性部材6により効率よく熱伝導できるようにしている。一方で、パッケージ3は、取付凹部12を設ける部分において、薄肉の底面部3cを残すことで、熱伝導性部材6と半導体素子2との電気的な絶縁が損なわれないようにし、動作不具合の発生を防止するようにしている。
なお、取付凹部12の大きさは、半導体素子2と略同じ面積であれば、半導体素子2の面積より多少大きくても小さくても良い。また、取付凹部12は、パッケージ3の底面が十分に薄いときには必ずしも設ける必要はない。
この取付凹部12には、図3及び図4に示すように、熱伝導性部材6が取り付けられる。この熱伝導性部材6は、少なくとも熱伝導性に優れた材料であり、例えば銅タングステン合金が用いられる。この熱伝導性部材6は、熱伝導性接着剤13によって取付凹部12に貼り付けられる。取付凹部12に熱伝導性部材6が貼り付けられたとき、熱伝導性部材6は、パッケージ3の底面より突出する程度の高さに形成されている。より具体的に、熱伝導性部材6は、その頂面6aが導体部4の凹部3aの外側に位置する端部4bより下側にまで突出する高さを有するように形成されている。
なお、熱伝導性部材6の材料としては、銅タングステン合金に限定されるものではなく、銅、アロイ等の鉄系金属を用いても良い。
半導体装置1は、先ず、導体部4が設けられたパッケージ3の凹部3aに半導体素子2が貼り付けられ、導体部3の凹部3aの内側に位置する端部4aとがワイヤボンディングによって電気的に接続される。そして、光透過板5によって凹部3aが閉塞され、図4に示すように、取付凹部12に熱伝導性部材6が貼り付けられる。この後、パッケージ3に半導体素子2、光透過板5、熱伝導性部材6が組み合わされると、この組立体1aは、プリント配線基板7に実装される。
プリント配線基板7は、図1及び図2に示すように、例えばフレキシブルプリント配線基板であり、例えば1mm程度の厚さを有している。プリント配線基板7は、この組立体1aが実装される部分に、導体部4の凹部3aの外側に位置する端部4bが電気的に接続されるパッド7aが形成されている。パッド7aは、導体部4の凹部3aの外側に位置する端部4bに対応した数だけ設けられ、略矩形をなすように配列されている。そして、各パッド7aは、プリント配線基板7に形成された外部回路14と電気的に接続されている。複数のパッド7aで囲まれる領域には、パッケージ3の取付凹部12に固定され、パッケージ3の底面より突出した熱伝導性部材6の逃げとなる開口部7bが形成されている。
なお、プリント配線基板7としては、リジット基板であっても良く、リジット基板とフレキシブル基板と組み合わせたフレックスリジッドプリント配線基板であっても良い。
パッケージ3に半導体素子2、光透過板5、熱伝導性部材6が組み合わされた組立体1aは、熱伝導性部材6が開口部7bに挿入され、プリント配線基板7の実装位置に仮止めされる。この後、凹部3aの外側に位置する端部4bとパッド7aとは、リフローによって、半田付けされる。プリント配線基板7に組立体1aが実装されてなる半導体装置1では、熱伝導性部材6の頂面6aが開口部7bより、パッド7aが設けられた実装面とは反対側の面より突出した状態となる。したがって、半導体素子2で発生した熱は、プリント配線基板7のパッド7aが設けられた実装面とは反対側の面より突出した熱伝導性部材6に熱伝達されることになる。
更に、半導体装置1では、図5及び図6に示すように、熱伝導性部材6に放熱用部材15を設けることもできる。放熱用部材15は、アルミニウム等の放熱特性に優れた金属材料で形成されている。放熱用部材15は、基台部15cの一方の面が平坦に形成され、熱伝導性部材6の頂面6aとの貼付面15aとなっている。熱伝導性部材6は、例えば、取付凹部12より大きい放熱用部材15を取り付けることができるように、頂面6aがプリント配線基板7より突出するような厚さを有している。放熱用部材15の基台部15cの他方の側は、複数のフィン15bが形成されている。放熱用部材15は、貼付面15aを、熱伝導性部材6の頂面6aに固定部材となる熱伝導性接着剤16で貼り付けることによって、熱伝導性部材6に固定される。
以上のような、半導体装置1では、半導体素子2から放熱用部材15までの距離のほとんどを、熱抵抗の小さい熱伝導性部材6が占める。したがって、半導体装置1では、非常に効率よく半導体素子2で発生した熱を効率的に放熱用部材15に伝達することができ、結果、半導体素子2の温度を低温に維持することができる。
すなわち、半導体装置1では、半導体素子2の熱が効率よく、熱伝導性部材6を介して放熱用部材15に伝達される。このため、半導体装置1では、半導体素子2の温度が下がり、温度上昇に起因する暗電流などによって引き起こされる熱雑音や、画面内の黒レベルがムラになる現象(ブラックシェーディング)を軽減することができる。また、半導体素子の温度が下がることで、半導体素子の寿命を延ばすこともできる。更に、半導体装置1では、半導体素子2の熱がプリント配線基板7を経由せずに放熱用部材15で廃熱されることになり、プリント配線基板7へ流れる熱は相対的に少なくなる。これにより、プリント配線基板7に実装されている組立体1a以外の他の電子部品への熱ストレスを低減することもでき、これら電子部品を含む回路の故障率を低下することもできる。
パッケージ3の材質は、一般にプリント配線基板7の材質とは異なり、線膨張係数も異なる。半導体装置1では、半導体素子2の効率よく放熱することができ、パッケージ3の温度上昇の抑えることができ、これにより、プリント配線基板7に温度変化による熱収縮が起こりにくくなる。したがって、導体部4の凹部3aの外側に位置する端部4bとパッド7aとの半田付け部分にも、半田クラック等が生じにくくなり、製品の長期信頼性の向上を図ることができる。
(2.第2の実施形態)
ここで説明する半導体装置20は、図7及び図8に示すように、放熱用部材15を、熱伝導性部材6に固定部材となるねじを用いて固定するものである。
すなわち、熱伝導性部材6の頂面6aには、ねじ穴21が一又は複数、ここでは2つ設けられている。
放熱用部材15は、アルミニウム等の放熱特性に優れた金属材料で形成され、基台部15cの一方の面が平坦に形成され、熱伝導性部材6の頂面6aとの突き合わせ面22となっている。基台部15cの他方の側は、複数のフィン15bが形成されている。そして、隣接する2つのフィン15b,15bの間には、貫通孔23,23が熱伝導性部材6のねじ穴21,21に対応して形成されている。
放熱用部材15は、突き合わせ面22を熱伝導性部材6の頂面6aに突き合わせ、位置合わせがされる。この後、放熱用部材15は、固定部材となるねじ24,24を、貫通孔23,23に挿通し、更に、ねじ穴21,21に締め付けることによって、頂面6aと突き合わせ面22とが密着した状態で固定される。
以上のような半導体装置20では、放熱用部材15を熱伝導性部材6に固定するにあたって、ねじ24を用いるので、熱伝導性接着剤16で固定する場合よりも耐衝撃性を向上することができる。また、熱伝導性部材6と放熱用部材15との間は、ビデオカメラを使用しているときに高温になりやすく、非使用時には常温になるため、温度変化が激しい。ここで、放熱用部材15は、ねじ24で熱伝導性部材6に固定されるので、熱ストレスに対して、接合強度を、熱伝導性接着剤16を使用した場合よりも強くすることができる。また、半導体装置20が故障し分解修理が必要となった際にも、熱伝導性部材6に放熱用部材15を熱伝導性接着剤16で固定した場合より、ねじ24を使用して熱伝導性部材6に放熱用部材15を固定した場合の方が、容易に分解修理できる。
(3.第3の実施形態)
ここで説明する半導体装置30は、図9及び図10に示すように、熱伝導性部材6に固定部材となるねじ部を設け、このねじ部にナットを締め付けることによって放熱用部材15を固定するものである。
すなわち、熱伝導性部材6の頂面6aには、ねじ部31が頂面6aと一体的に設けられている。なお、ここでは、ねじ部31を一又は複数、ここでは2つ設けるようにしている。
放熱用部材15は、アルミニウム等の放熱特性に優れた金属材料で形成され、基台部15cの一方の面が平坦に形成され、熱伝導性部材6の頂面6aとの突き合わせ面32となっている。基台部15cの他方の側は、複数のフィン15bが形成されている。そして、隣接する2つのフィン15b,15bの間には、貫通孔33,33が熱伝導性部材6のねじ部31,31に対応して形成されている。
放熱用部材15は、突き合わせ面32を熱伝導性部材6の頂面6aに突き合わせ、位置合わせされる。この後、放熱用部材15は、固定部材となるねじ部31,31を、貫通孔33,33に挿通し、更に、ナット34,34をねじ部31,31に締め付けることによって、頂面6aと突き合わせ面32とが密着した状態で固定される。
以上のような半導体装置30は、上述した半導体装置20と同様の効果を得ることができる他に、更に、次のような効果を得ることができる。すなわち、図7及び図8に示す半導体装置20では、ねじ24を強く締め付け過ぎると、熱伝導性部材6が半導体素子2側に歪んでしまい、更に、パッケージ3内の半導体素子2までもが歪んでしまうことがある。すると、半導体素子2の光軸とレンズ鏡筒等に配設された光学レンズの光軸とがずれてしまうことがある。そうすると、撮像した像には、周辺部にぼけが発生することがある。また、レンズ鏡筒内のバックフォーカスレンズとの光軸がずれた場合には、ピンぼけが生じてしまうことがある。この点、半導体装置20では、熱伝導性部材6の頂面6aに一体的なねじ部31にナット34を締め付けることによって、熱伝導性部材6が半導体素子2側に歪んだり、パッケージ3内の半導体素子2が歪んでしまうことを防止することができる。
また、上述した第2の実施形態やここで説明した第3の実施形態で説明した半導体装置20,30では、ねじ止めによって熱伝導性部材6に放熱用部材15を固定するようにしている。このような場合には、放熱用部材15を簡単に取り外せるので修理やメンテナンスでも便利である。
(4.第4の実施形態)
上述した第1乃至第3の実施形態では、熱伝導性部材6の材質については、熱伝導性に優れれば導電性を有するかどうかは問題とならない。熱伝導性部材6が熱伝導性に優れると共に導電性を有する場合には、熱伝導性部材6の電位に関しては不定となる。熱伝導性部材6の電位が不定の場合には、静電気や外来の電波状のノイズが放熱用部材15に対しアンテナのような効果を発揮し流れ込んでしまい、そのノイズが接地電位(グランド)に流れなくなってしまうことがある。このような場合、例えば、図2に示すように、ノイズは、半導体素子2と熱伝導性部材6とに挟まったパッケージ3との底面部3cと熱伝導性接着剤8,13の絶縁物によって形成される静電容量によって、半導体素子2へと流れてしまう虞がある。
そこで、図11乃至図13に示す半導体装置40では、熱伝導性部材6に上述のように銅タングステン合金使用し熱伝導性に優れると共に導電性を有するようにしている。そして、半導体装置40では、アースコード41を用いて、プリント配線基板7の接地電位と熱伝導性部材6とを電気的に接続するようにしている。なお、図11乃至図13に示す半導体装置40は、図7及び図8に示した放熱用部材15を、ねじ24を放熱用部材15のねじ穴21に締め込むことによって熱伝導性部材6に固定する例を示している。これに代わって、半導体装置40では、図9及び図10に示すように、熱伝導性部材6のねじ部24にナット34を締め込むことで、放熱用部材15を熱伝導性部材6に固定するようにしても良い。
具体的に、図11に示すように、プリント配線基板7には、例えば、パッケージ3に半導体素子2、光透過板5、熱伝導性部材6が組み合わされた組立体1aが実装される面とは反対側の面であって、組立体1aの実装位置近傍に、接地電位に電気的に接続されたランド42が設けられている。アースコード41の一端部は、ランド42に半田付け等によって電気的に接続されている。アースコード41の他方の端部には、貫通孔が形成された端子部43が設けられている。この端子部43は、熱伝導性部材6の頂面6aと放熱用部材15との間に挿入され、導電性を有するねじ24を貫通孔に挿通することによって共に締め付けられる。
以上のように、半導体装置40では、放熱用部材15が拾ってしまった外来ノイズを、アースコード41を経由してプリント配線基板7の接地電位に接続されたランド42に逃がすことができ、半導体素子2へと流れるノイズを低減することができる。
なお、アースコード41の一端部は、導電性のねじ等によってランド42に電気的に接続するようにしても良い。
また、一般に、半導体素子2の接地電位は、導体部4によってプリント配線基板7の接地電位に接続されるが、動作周波数の高い領域では、ワイヤ9や導体部4のインダクタンス成分を無視できず、完全に接地電位を保つことが困難になってくる。従来は、接地電位に割り当てる導体部4の本数を多くして、並列接続によるインピーダンス低下によってできるだけ接地電位に近づけていたが、この場合、導体部4の本数が増えてしまい、コストアップ要因となる。
そこで、半導体装置40では、熱伝導性部材6を半導体素子2の接地電位に接続し、熱伝導性部材6をアースコード41を用いてプリント配線基板7の接地電位に電気的に接続することで、半導体素子2の接地電位のインピーダンスの低下を図るようにしている。
すなわち、図12及び図13に示すように、パッケージ3の底面部3cの周辺部、すなわち半導体素子2の周囲には、一又は複数のスルーホール44が形成されている。具体的に、スルーホール44は、パッケージ3の熱伝導性部材6を取り付けるための取付凹部12の周囲であって、周壁3bの内側に形成されている。そして、スルーホール44は、内部に導電性材料が充填され、又は、周囲にメッキが施されて、半導体素子2が実装される面と反対側の面とを電気的に接続している。また、スルーホール44の半導体素子2が実装される面側には、ワイヤ45を電気的に接続するための第1のパッド46が形成されている。ワイヤ45は、半導体素子2の接地電位に割り当てられた端子と第1のパッド46とをワイヤボンディング等によって電気的に接続する。半導体素子2が実装される面と反対側の面には、導電性を有する熱伝導性部材6と電気的に接続するための第2のパッド47が形成されている。熱伝導性部材6は、パッケージ3の周辺部を逃げるための切欠部48が形成されており、第2のパッド47は、切欠部48の一の平面に接触して電気的に接続される。かくして、半導体素子2の接地電位は、スルーホール44を介して熱伝導性部材6に電気的に接続されることになる。
以上のような半導体装置40では、熱伝導性部材6を半導体素子2の接地電位に電気的に接続し、熱伝導性部材6を、アースコード41を用いてプリント配線基板7の接地電位に電気的に接続している。したがって、半導体装置40では、導体部4の本数を増やすことなく、また、導体部4の本数を減らしながら、半導体素子2の接地電位のインピーダンスの低下を図ることができる。なお、図13の例では、縦の導体部4を、4本から3本に減らした状態を示している。
また、半導体装置40では、半導体素子2の接地電位をパッケージ3に形成したスルーホール44を介してプリント配線基板7の接地電位に電気的に接続された熱伝導性部材6に電気的に接続している。したがって、半導体装置40では、導体部4を用いて半導体素子2をプリント配線基板7の接地電位に電気的に接続する場合よりも、半導体素子2を接地電位に機械的に強固に固定することができる。そして、半導体装置40では、外来ノイズの影響や、この半導体素子2自身が外へ放射する電波の軽減することもできる。しかも、半導体装置40では、放熱用部材15をねじ24で熱伝導性部材6に固定する作業のみで行うことができる。
また、この放熱用部材15をねじ24で熱伝導性部材6に固定し、半導体素子2や熱伝導性部材6をプリント配線基板7の接地電位に接続することは、半田ごてでジャンパ線を熱伝導性部材6とプリント配線基板7の接地電位に接続する場合より組立作業性に優れる。これは、熱伝導性部材6の熱抵抗が小さいことから、半田ごてから加える熱がパッケージ3の方向に拡散していってしまい半田が融点まで温度が上がりにくいためである。また、強力な半田ごてで温度を上げようとすると、その熱が半導体素子2に速やかに伝わってしまい、半導体素子2を熱で痛めてしまう虞があるからである。
また、ねじ24を使わずに放熱用部材15を図示しないばね等を利用して圧接して熱伝導性部材6に接触させてプリント配線基板7上の接地電位に接続した場合には、さび、砂埃等の微小なごみが放熱用部材15と熱伝導性部材6との間に挟まる等の経年変化で接触が不安定になる虞がある。また、この場合には、外来からの振動、衝撃により接触部分が振動することで電位がその振動数によって変化し、半導体素子2からの画像出力にその影響を受けてノイズがのることがある。この点、半導体装置40では、ねじ止めによって放熱用部材15を熱伝導性部材6に固定しているので、このような不具合の発生を防止することができる。
なお、以上の例では、図11に示すように、アースコード41の他方の端部を、端子部43をねじ24を用いて接続する場合を説明したが、アースコード41の他方の端部は、図14に示すように、ねじ24とは別のねじ49aで熱伝導性部材6に電気的に接続するようにしても良い。この場合、アースコード41の他方の端部は、導電性のワッシャ49bが設けられており、熱伝導性部材6は、例えば側面に、ねじ穴49cが設けられている。アースコード41の他方の端部は、ねじ49aをワッシャ49bに挿通し、ねじ穴49cに締め付けることによって、熱伝導性部材6と電気的に接続されることになる。
(5.第5の実施形態)
以上の例では、半導体素子2で発生した熱を熱伝導性部材6から放熱用部材15に熱伝導し、受動的に放熱する場合を説明したが、本発明では、ペルチェ素子や冷却ファンの両方又は何れかを用いて能動的に冷却するようにしても良い。
図15に示す半導体装置50では、熱伝導性部材6に、ペルチェ素子51を取り付け、ペルチェ素子51に放熱用部材15を取り付け、放熱用部材15を冷却ファン52で冷却するようにしている。
ここで用いる熱伝導性部材6は、図7及び図8の場合と同様に、頂面6aに、ねじ穴21が一又は複数、ここでは2つ設けられている。
ペルチェ素子51は、熱伝導性部材6の頂面6aと略同じ大きさであり、直流の電源51aに電気的に接続されており、熱伝導性部材6側の面で吸熱し、放熱用部材15側の面で放熱する。そして、ペルチェ素子51は、熱伝導性部材6側の面が頂面6aに突き合わされ取り付けられる。また、ペルチェ素子51には、ねじ穴21,21に対応して取付孔51b,51bが厚さ方向に貫通して形成されている。
放熱用部材15は、上述のように、アルミニウム等の放熱特性に優れた金属材料で形成され、基台部15cの一方の面が平坦に形成され、ペルチェ素子51の放熱側の面との突き合わせ面22となっている。基台部15cの他方の側は、複数のフィン15bが形成されている。そして、隣接する2つのフィン15b,15bの間には、貫通孔23,23が熱伝導性部材6のねじ穴21,21とペルチェ素子51の取付孔51b,51bに対応して形成されている。
放熱用部材15は、突き合わせ面22をペルチェ素子51の放熱側の面に突き合わせ位置合わせされる。この後、放熱用部材15は、固定部材となるねじ24,24を、貫通孔23,23及び取付孔51b,51bに挿通し、ねじ穴21,21に締め付けることによって、頂面6aと突き合わせ面22とが密着した状態で固定される。
なお、熱伝導性部材6にペルチェ素子51と放熱用部材15とを取り付けるに当たっては、図9及び図10に示すように、ねじ部31,31を熱伝導性部材6の頂面6aに設け、ねじ部31,31を貫通孔23,23及び取付孔51b,51bに挿通し、ナット34,34をねじ部31,31に締め付けるようにしても良い。
更に、放熱用部材15の下側には、電源52aに接続された冷却ファン52が配設される。これにより、半導体装置50では、半導体素子2で発生した熱を、熱伝導性部材6を介してペルチェ素子51で能動的に移動させ、放熱用部材15に伝えることができ、更に、冷却ファン52によって効率的に放熱することができる。これにより、半導体素子2の寿命を延ばすことができる。
なお、半導体装置50では、能動的な冷却装置として、冷却ファン52を設けず、ペルチェ素子51のみとしても良く、また、ペルチェ素子51を設けず、冷却ファン52のみとしても良い。
また、この半導体装置50では、図11や図14に示したアースコード41に代えて、プリント配線基板7の内層よりフレキシブル基板部53を延出するようにしている。このフレキシブル基板部53は、プリント配線基板7の接地電位と電気的に接続されている。そして、フレキシブル基板部53の先端部のリジットなパッド53aには、ねじ24が挿通される貫通孔が形成されている。一方、熱伝導性部材6の頂面6aには、パッド53aの逃げとなる切欠部6bが形成されている。フレキシブル基板部53の先端部のパッド53aは、図15に示すように、熱伝導性部材6とペルチェ素子51との間において、ねじ24に挿通されて取り付けられる。このような半導体装置50では、アースコード41を用いる必要がないことから、構成の簡素化を図ることができる。また、熱伝導性部材6の頂面6aには、パッド53aの厚さに相当した切欠部6bが設けられていることから、ペルチェ素子51の取付面は、切欠部6bにパッド53aが配設された状態において、略平坦となり、ペルチェ素子51をがたつくことなく安定した姿勢で取り付けることができる。
なお、熱伝導性部材6とペルチェ素子51とを重ねる場合、図16に示すように、熱伝導性部材6とペルチェ素子51とを重ねた合計の厚さがプリント配線基板7より突出すればよい。なお、図示しないが、パッケージ3への熱伝導性部材6とペルチェ素子51と放熱用部材15の取付は、図15のように、ねじを用いても良いし、熱伝導性接着剤で固定するようにしても良い。これにより、ペルチェ素子51には、取付凹部12より大きい放熱用部材15を取り付けることができる。
また、以上の例では、銅タングステン合金等の熱伝導性に優れる熱伝導性部材6を用いる場合を説明したが、図17に示すように、このような熱伝導性部材6に代えて、ペルチェ素子51を用いるようにしても良い。すなわち、パッケージ3の取付凹部12には、直接ペルチェ素子51を取り付けるようにしても良い。なお、図示しないが、パッケージ3へのペルチェ素子51と放熱用部材15の取付は、ねじを用いても良いし、熱伝導性接着剤で固定するようにしても良い。取付凹部12にペルチェ素子51を取り付けた場合、ペルチェ素子51は、熱伝導性に優れる熱伝導性部材6として機能し、半導体素子2の熱をプリント配線基板7に伝えることなく、放熱用部材15に伝えることができる。このような半導体装置では、図15のように、熱伝導性部材6にペルチェ素子51を重ね合わせた場合より薄型化することができる。
(6.第6の実施形態)
以上の例では、パッケージ3の底面部3cに、取付凹部12を設けて、この取付凹部12に、熱伝導性部材6を固定した場合を説明したが、更に、図18乃至図20に示すように、取付凹部12を貫通して形成し、半導体素子2を、熱伝導性部材6に直置きするようにしても良い。
具体的に、上述のパッケージ3に代わる半導体装置60のパッケージ61は、セラミックやエポキシ樹脂等の電気的絶縁材料で形成されている。パッケージ61は、例えば略矩形をなし、一方の面に、例えば略矩形の凹部61aが形成されている。凹部61aを構成する周壁61bには、この周壁61bの内側から外側に延在するように半導体素子2のリード線となる導体部4が設けられている。導体部4は、凹部61aの内側に位置する端部4aが半導体素子2に電気的に接続され、凹部61aの外側に位置する端部4bがプリント配線基板7の外部回路に電気的に接続される。導体4の凹部61aの内側に位置する端部4aには、ワイヤ9によって、半導体素子2の端子と電気的に接続されている。
また、パッケージ61の底面部61cには、半導体素子2が取り付けられる熱伝導性部材62が配設され、この熱伝導性部材62を配設するための取付開口部63が形成されている。この取付開口部63は、周囲に、熱伝導性部材62を支持する支持段部63aが形成されている。
熱伝導性部材62は、半導体素子2が固定される基台部62aと、この基台部62aと一体に形成され、放熱用部材15やペルチェ素子51が固定される熱伝導部62bとを備える。そして、熱伝導部62bが基台部62aより小さく形成され、全体が断面略凸字状に形成されている。基台部62aの主面部62dには、半導体素子2の受光面2aを、パッケージ61の取付開口部63の反対側の開口側とするよう取り付けられる。ここで、例えば、半導体素子2は、基台部62aの主面に、熱抵抗の小さい接着剤、例えば熱伝導性接着剤64によって貼り付けられる。
熱伝導性部材62は、基台部62aと熱伝導部62bとの接合部分の周囲に、取付開口部63の周囲に形成された支持段部63aに係合する係合段部62cが形成されている。熱伝導性部材62は、半導体素子2の受光面2aを、パッケージ61の取付開口部63の反対側の開口側とし、支持段部63aを、係合段部62cに係合させ、熱抵抗の小さい接着剤、例えば熱伝導性接着剤65によって固定される。
ところで、基台部62aの半導体素子2が貼り付けられる主面部62dは、半導体素子2より大きい。すると、光の入射側から半導体素子2の周囲の主面部62dが露出してしまい、入射光が主面部62dで乱反射してゴースト等による画質の劣化が生じる虞がある。そこで、基台部62aの主面部62dは、絶縁処理及び反射光防止処理67が施してあり、そこに、熱伝導性接着剤65を塗布し半導体素子2を接着するようにしている。絶縁処理及び反射光防止処理67は、絶縁フィルムや反射防止フィルムを貼り付けたり、メッキ処理や蒸着によって行うことができる。
半導体装置60では、ワイヤボンディングによりワイヤ66で半導体素子2と導体部4とを電気的に接続した後、凹部61aを構成する周壁61bの先端部に形成された段部61dに、光透過板5を接着剤68で固定し、プリント配線基板7に実装されることになる。
以上のような半導体装置60では、半導体素子2が熱伝導性部材62の基台部62aに直付けされるので、直接的に半導体素子2で発生した熱を熱伝導性部材62に伝えることができる。
なお、この半導体装置60においても、上述したペルチェ素子51や冷却ファン52を設けるようにしても良い。また、熱伝導性部材62に対してねじ止めで放熱用部材15を取り付けるようにし、更に、アースコード41を用いて、プリント配線基板7の接地電位に電気的に接続するようにしても良い。更に、半導体素子2の接地電位と熱伝導性部材62とを接続するようにしても良い。
(7.その他の実施形態)
ここで、第1乃至第6の実施形態で用いたQFP(Quad Flat Package)型のフラットパッケージであるパッケージ3をプリント配線基板7に実装する場合の熱伝導性部材6の高さについて説明する。なお、図21(A)では、第1の実施形態で説明した半導体装置1を例に説明する。図21(A)に示すように、QFP(Quad Flat Package)型のフラットパッケージでは、凹部3aの外側に位置する端部4bがパッケージ3の下側に位置するプリント配線基板7のランドと接するように、凹部3aの内側に位置する端部4aより下側に位置するように折曲されている。ここで、熱伝導性部材6は、その頂面が凹部3aの外側に位置する端部4bの高さh1より下側に突出し、プリント配線基板7の熱伝導性部材6の逃げとなる開口部7b内に位置する。又は、熱伝導性部材6は、プリント配線基板7より下側に突出する高さを有するように形成される。これにより、プリント配線基板7に対して半導体素子2で発生した熱が伝わりにくくし、更に、放熱用部材15を取り付け易くしている。
本発明は、図21(B)に示すように、BGA(Ball Grid Array)型の半導体装置70のように、パッケージ71の下面に、金属ボールやバンプの端子72を設け、実装するものであっても良い。この場合、半導体素子2は、パッケージ71の底面のパッド71aにワイヤ74で電気的に接続される。そして、パッド71aが端子72に電気的に接続されている。そして、パッケージ71の底面に貼り付けられる熱伝導性部材73は、金属ボールの端子72の高さh2より下側に突出し、プリント配線基板7の熱伝導性部材6の逃げとなる開口部7b内に位置する。又は、熱伝導性部材73は、プリント配線基板7より下側に突出する高さを有する。これにより、プリント配線基板7に対して半導体素子2で発生した熱が伝わりにくくし、放熱用部材15を取り付け易くすることができる。
(8.適用例)
本発明が適用された撮像機能を有する半導体装置1,20,30,40,50,60,70は、撮像機能を有する電子機器に適用することができる。例えば、本発明は、ビデオカメラやスチルカメラの撮像部に用いることができる。また、本発明は、望遠鏡や顕微鏡の撮像部や光学マウスの撮像部、光ディスクドライブの光ピックアップ等にも用いることができる。
1 半導体装置、1a 組立体、2 半導体素子、2a 受光面、3 パッケージ、3a 凹部、3b 周壁、3c 底面部、4 導体部、4a 凹部の内側に位置する端部、4b 凹部の外側に位置する端部、5 光透過板、5a 段部、6 熱伝導性部材、6a 頂面、7 プリント配線基板、7a パッド、7b 開口部、8 熱伝導性接着剤、9 ワイヤ、11 接着剤、12 取付凹部、13 熱伝導性接着剤、14 外部回路、15 放熱用部材、15a 貼付面、15b フィン、15c 基台部、16 熱伝導性接着剤、20 半導体装置、21 ねじ穴、22 突き合わせ面、23 貫通孔、24 ねじ部、30 半導体装置、31 ねじ部、32 突き合わせ面、33 貫通孔、34 ナット、40 半導体装置、41 アースコード、42 ランド、43 端子部、44 スルーホール、45 ワイヤ、46 第1のパッド、47 第2のパッド、48 切欠部、49 溶接、50 半導体装置、51 ペルチェ素子、51a 電源、51b 取付孔、52 冷却ファン、52a 電源、53 フレキシブル基板部、60 半導体装置、61 パッケージ、61a 凹部、61b 周壁、61b 凹部、61c 底面部、61d 段部、62 熱伝導性部材、62a 基台部、62b 熱伝導部、62c 係合段部、62d 主面部、63 取付開口部、63a 支持段部、64 熱伝導性接着剤、65 熱伝導性接着剤、66 ワイヤ、67 絶縁処理及び反射光防止処理、68 接着剤、70 半導体装置、71 パッケージ、72 端子、73 熱伝導性部材

Claims (5)

  1. 一方の面を受光面とした撮像機能を有する半導体素子と、
    上記半導体素子を、上記受光面を外側にして収納する凹部が設けられたパッケージと、
    上記半導体素子を収納した上記パッケージの凹部を閉塞する光透過板と、
    上記パッケージに設けられ、上記半導体素子と電気的に接続されると共に、外部回路と電気的に接続される導体部と、
    上記半導体素子の他方の面側に突出して設けられる熱伝導性部材と、
    上記外部回路が設けられており、上記半導体素子が上記外部回路と電気的に接続されて実装されると共に、上記熱伝導性部材の逃げとなる開口部が形成されたプリント配線基板と
    を備える半導体装置。
  2. 上記熱伝導性部材には、更に、放熱用部材が上記パッケージとは反対側の面に固定部材によって固定されている
    請求項1記載の半導体装置。
  3. 上記熱伝導性部材は、導電性を有しており、上記プリント配線基板の接地電位と電気的に接続されている
    請求項1記載の半導体装置。
  4. 上記熱伝導性部材は、上記半導体素子の接地電位と電気的に接続されている
    請求項3記載の半導体装置。
  5. 上記放熱用部材には、更に、ペルチェ素子が設けられている
    請求項2乃至請求項4のうち、何れか1項記載の半導体装置。
JP2009072496A 2009-03-24 2009-03-24 半導体装置 Withdrawn JP2010225919A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072496A JP2010225919A (ja) 2009-03-24 2009-03-24 半導体装置
EP10156488A EP2234151A1 (en) 2009-03-24 2010-03-15 Semiconductor device
CN201010138527A CN101847644A (zh) 2009-03-24 2010-03-17 半导体器件
US12/725,806 US20100243872A1 (en) 2009-03-24 2010-03-17 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072496A JP2010225919A (ja) 2009-03-24 2009-03-24 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010225919A true JP2010225919A (ja) 2010-10-07

Family

ID=42262345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009072496A Withdrawn JP2010225919A (ja) 2009-03-24 2009-03-24 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100243872A1 (ja)
EP (1) EP2234151A1 (ja)
JP (1) JP2010225919A (ja)
CN (1) CN101847644A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013058663A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Sony Corp 回路基板
JP2013110691A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Olympus Corp 顕微鏡用撮像装置
WO2015008860A1 (ja) * 2013-07-19 2015-01-22 日本電信電話株式会社 電気素子のパッケージ
JP2015162506A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 京セラ株式会社 撮像素子実装用基板及び撮像装置
JP2016096329A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 インテル・コーポレーション 複数の光素子からの熱除去
JP2016171547A (ja) * 2015-03-16 2016-09-23 日本電気株式会社 固体撮像装置および固体撮像装置放熱方法
JP2016174094A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体組立体
JP2016219561A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2017011711A (ja) * 2016-08-03 2017-01-12 Hoya株式会社 内視鏡
JPWO2015163192A1 (ja) * 2014-04-23 2017-04-13 京セラ株式会社 電子素子実装用基板および電子装置
JP2020074375A (ja) * 2019-09-26 2020-05-14 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システムおよび光電変換装置の製造方法
US11437421B2 (en) 2012-02-29 2022-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device, image pickup system and method of manufacturing photoelectric conversion device

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103021971A (zh) * 2011-09-22 2013-04-03 华晶科技股份有限公司 电子装置以及影像传感器散热结构
EP3627553B1 (en) * 2012-02-07 2022-07-20 Nikon Corporation Imaging unit and imaging apparatus
CN103872039B (zh) * 2012-12-11 2016-04-06 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 静电放电保护电路的制作方法
CN203120020U (zh) * 2013-01-15 2013-08-07 上海莫仕连接器有限公司 相机装置及电子装置
JP6238525B2 (ja) * 2013-01-31 2017-11-29 キヤノン株式会社 半導体パッケージおよび電子機器
JP6236843B2 (ja) * 2013-04-12 2017-11-29 船井電機株式会社 表示装置
DE102013226598A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 Robert Bosch Gmbh Thermoelektrische Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer thermoelektrischen Vorrichtung
JP6588243B2 (ja) 2015-06-09 2019-10-09 オリンパス株式会社 光電変換素子の冷却構造
CN105261658B (zh) * 2015-11-05 2017-03-22 中国地质调查局南京地质调查中心 一种光电传感器封装及其方法
US10580811B2 (en) * 2015-11-24 2020-03-03 Sony Corporation Image pickup element package having a supporting resin frame with a thermally conductive portion including electronic components, and associated image pickup apparatus
JP6750862B2 (ja) * 2016-07-13 2020-09-02 キヤノン株式会社 撮像素子およびその実装基板
JP7135382B2 (ja) * 2018-03-30 2022-09-13 住友大阪セメント株式会社 光変調器、及び光送信装置
CN109040567B (zh) * 2018-10-17 2020-09-15 宁波为森智能传感技术有限公司 摄像模组及组装工艺
US20220165641A1 (en) * 2019-03-29 2022-05-26 Sony Semiconductor Solutions Corporation Sensor apparatus
DE102019216929A1 (de) * 2019-11-04 2021-05-06 Robert Bosch Gmbh Anordnung zum Temperieren von Bauteilen
CN112736107B (zh) * 2021-03-29 2021-06-18 广东际洲科技股份有限公司 图像传感器模块及智能环境监测系统
FR3136110A1 (fr) * 2022-05-25 2023-12-01 3D Plus Pièce de drainage thermique d’un module électronique 3D

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958216A (en) * 1987-03-23 1990-09-18 Kyocera Corporation Package for housing semiconductor elements
TW332348B (en) * 1992-06-23 1998-05-21 Sony Co Ltd Manufacturing method for solid state motion picture device provides a highly accurate and low cost solid state motion picture device by use of empty package made of resin.
JP3167194B2 (ja) * 1992-10-02 2001-05-21 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
JPH07283349A (ja) * 1994-04-06 1995-10-27 Toshiba Corp 半導体装置
US20020079572A1 (en) * 2000-12-22 2002-06-27 Khan Reza-Ur Rahman Enhanced die-up ball grid array and method for making the same
US7278268B2 (en) * 2002-12-04 2007-10-09 Applied Precision, Llc Thermally efficient CCD camera housing
JP2007049369A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Fujifilm Holdings Corp 撮像素子パッケージの保持構造、及びレンズユニット
JP2007194441A (ja) 2006-01-20 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd イメージセンサ用半導体装置およびその製造方法
JP4764860B2 (ja) 2007-09-25 2011-09-07 日立アプライアンス株式会社 洗濯乾燥機

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013058663A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Sony Corp 回路基板
JP2013110691A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Olympus Corp 顕微鏡用撮像装置
US11437421B2 (en) 2012-02-29 2022-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device, image pickup system and method of manufacturing photoelectric conversion device
WO2015008860A1 (ja) * 2013-07-19 2015-01-22 日本電信電話株式会社 電気素子のパッケージ
JP2015023154A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 日本電信電話株式会社 電気素子のパッケージ
JP2015162506A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 京セラ株式会社 撮像素子実装用基板及び撮像装置
JPWO2015163192A1 (ja) * 2014-04-23 2017-04-13 京セラ株式会社 電子素子実装用基板および電子装置
JP2016096329A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 インテル・コーポレーション 複数の光素子からの熱除去
JP2016171547A (ja) * 2015-03-16 2016-09-23 日本電気株式会社 固体撮像装置および固体撮像装置放熱方法
JP2016174094A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体組立体
JP2016219561A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2017011711A (ja) * 2016-08-03 2017-01-12 Hoya株式会社 内視鏡
JP2020074375A (ja) * 2019-09-26 2020-05-14 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システムおよび光電変換装置の製造方法
JP7034997B2 (ja) 2019-09-26 2022-03-14 キヤノン株式会社 半導体デバイスおよび装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101847644A (zh) 2010-09-29
EP2234151A1 (en) 2010-09-29
US20100243872A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010225919A (ja) 半導体装置
JP2020025106A (ja) 撮像ユニットおよび撮像装置
US8159595B2 (en) Camera module having circuit component
US20130077257A1 (en) Electronic device and image sensor heat dissipation structure
WO2012137267A1 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法
US8248524B2 (en) Image capturing device
US9509890B2 (en) Solid image pickup apparatus
JP2008219704A (ja) 半導体装置
US20210280724A1 (en) Semiconductor device and imaging apparatus
JP4014591B2 (ja) 半導体装置および電子機器
JP2013123628A (ja) 内視鏡用撮像ユニット
WO2017090223A1 (ja) 撮像素子パッケージ、撮像装置及び撮像素子パッケージの製造方法
JP2012049450A (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法
KR20140000078A (ko) 카메라 모듈
JP2010263004A (ja) 固体撮像装置
JP2008227653A (ja) 撮像素子を有する半導体装置
JP2010205780A (ja) 撮像ユニット
JP4412542B2 (ja) 封止型電子部品、回路基板及び電子機器
JP2001177023A (ja) チップ素子の取付構造
JP5427076B2 (ja) 3ccd小型カメラの放熱構造
JP2008306033A (ja) 光モジュール
WO2021241053A1 (ja) 固体撮像装置および電子機器
JP6849016B2 (ja) 撮像ユニットおよび撮像装置
CN220208975U (zh) 芯片封装结构及光电模组
WO2022085326A1 (ja) 撮像装置、電子機器および撮像装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120605