JP2010225876A - シート剥離装置および剥離方法 - Google Patents
シート剥離装置および剥離方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010225876A JP2010225876A JP2009071817A JP2009071817A JP2010225876A JP 2010225876 A JP2010225876 A JP 2010225876A JP 2009071817 A JP2009071817 A JP 2009071817A JP 2009071817 A JP2009071817 A JP 2009071817A JP 2010225876 A JP2010225876 A JP 2010225876A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- adhesive sheet
- peeling
- sheet
- pressing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 136
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 136
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 54
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 14
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 14
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract 1
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 87
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 31
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
【解決手段】剥離用テープTを積極的に接着シートSの側面S2に貼付することで、テープTを引っ張って接着シートSを剥離するときに、接着シートSの側面S2から引っ張り始めることができるので、テープTが接着シートSから剥がれてしまうといった接着シートSの剥離不良を抑制しつつ、接着シートSを確実かつ円滑に剥離することができる。
【選択図】図2
Description
そして、本発明のシート剥離装置では、前記押圧手段は、加熱手段によって加熱される押圧ヘッドを有し、前記加熱手段によって前記溶融手段が構成されていることが好ましい。
また、本発明のシート剥離装置では、前記側面貼付手段は、前記変形手段および前記溶融手段の少なくとも一方を前記剥離用テープと前記接着シートとの当接面に沿った方向または当該当接面と交差する方向に変位させる変位手段を有して構成されていることが好ましい。
この際、本発明のシート剥離方法では、前記剥離用テープを前記接着シートに貼付する際に、当該剥離用テープの一部を変形させて前記接着シートの側面に貼付するか、当該剥離用テープの一部を溶融させて前記接着シートの側面に貼付するか、または当該剥離用テープの一部を溶融させつつ変形させて前記接着シートの側面に貼付することが好ましい。
また、押圧手段に加熱手段を有する構成とした場合、雰囲気温度に左右されることなく、剥離用テープの貼付に適した温度に保って当該剥離用テープを接着シートに貼付することができる。特に、剥離用テープが感熱接着性の接着テープであれば、感圧接着性の接着テープに比較して高い接着力が得られ、接着シートに対する接着面積を小さくすることができる。また、接着テープを加熱し、その接着剤層を溶融させることで、溶融した接着剤層が接着シートの側面に回り込むようになり、比較的容易かつ確実に接着シートの側面に剥離用テープを貼付することができる。
また、変形手段および溶融手段の少なくとも一方を変位手段によって変位させることで、被着体および接着シートの外縁に沿った所定位置に変形手段や溶融手段を移動させることができ、より一層確実に接着シートの側面に剥離用テープを貼付することができる。
なお、第2実施形態以降において、次の第1実施形態で説明する構成部材と同じ構成部材、および同様な機能を有する構成部材には、第1実施形態の構成部材と同じ符号を付し、それらの説明を省略または簡略化する。
図1は、第1実施形態に係るシート剥離装置1を示す側面図である。
図1において、シート剥離装置1は、被着体としてのウェハWの表面に貼付された接着シートSをテープ(剥離用テープ)Tを用いて剥離する装置であって、ウェハWを保持するテーブル2と、テープTを接着シートSに対向させて配置するテープ配置手段3と、繰出されたテープTを接着シートSに押圧して貼付する貼付手段4と、ウェハWとテープTとを相対移動させる移動手段5とを備えて構成されている。ここで、テープTは、基材シートの一方の面に感熱接着性の接着剤層が積層された接着テープであり、接着剤層が接着シートSに対向して配置されるようになっている。
ウェハWから接着シートSを剥離する手順としては、先ず、図1に示すように、ウェハWがテーブル2の所定位置に保持されるとともに、貼付手段4の押圧ヘッド43が上方に退避した状態において、モータ31A,32A,35A,38Aを駆動し、支持ローラ31から回収ローラ35に向かってテープTを繰り出すことで、テープTが接着シートSの上方に対向して配置される。
図3において、側面貼付手段45は、押圧ヘッド43の押圧面部43Aから突没自在に設けられるとともに変形手段として機能する突没部材47を有して構成されている。この突没部材47は、押圧ヘッド43に固定される直動モータ47Aの出力軸47Bに固定され、変位手段としての直動モータ47Aによって突没駆動されるようになっている。そして、図3(A)に示すように、押圧ヘッド43を押し下げて押圧面部43AでテープTを接着シートSの表面S1に当接させた状態から、図3(B)に示すように、直動モータ47Aによって突没部材47を突出させ、突没部材47によってテープTの一部を変形させて当該突没部材47の右側面47Cで接着シートSの側面S2に当接させる。さらに、ヒータ44によって押圧面部43Aおよび突没部材47を加熱することで、テープTを接着シートSの表面S1および側面S2に貼付するように構成されている。なお、突没部材47は、押圧ヘッド43に固定されることなく、押圧用モータ41とは別の駆動手段を介して上下動作を可能とする構成としてもよい。この場合、突没部材47にもヒータが設けられことが好ましい。
すなわち、積極的に接着シートSの側面S2にも貼付したテープTを引っ張ることで、接着シートSの側面S2から引っ張り始めることができるので、テープTを引っ張って接着シートSを剥離するときに、接着シートSの剥離を最も軽い力で開始することができるとともに、テープTが接着シートSから剥がれてしまうといった不都合を解消することができる。さらに、接着シートSの表面S1にもテープTが貼付されていることから、所定の貼付面積を確保してウェハW中間部における剥離力に抵抗できるようになり、接着シートS全体を円滑に剥離することができる。
次に、本発明の第2実施形態を図5、図6に基づいて説明する。
図5は、第2実施形態に係るシート剥離装置1Aの部分側面図である。
本実施形態のシート剥離装置1Aは、突起部46や突没部材47、進退部材48など、テープTの一部を機械的に変形させる変形手段に代えて、テープTの一部を溶融させて積極的に接着シートSの側面S2に貼付する溶融手段を有して側面貼付手段45Aが構成される点で前記第1実施形態のシート剥離装置1と相違する。すなわち、押圧ヘッド43は、テープTを接着シートSに当接させて押圧する押圧面部43Aと、押圧面部43Aに隣接して接着シートSの外縁よりも外側に位置する溶融手段としての突出面部43Bとを有して形成されている。この突出面部43Bは、接着シートSの側面S2からオーバーハングした状態でテープTに当接し、ヒータ44によって加熱されてテープTの接着剤層を溶融させることで、図5(B)に示すように、溶融した接着剤層を接着シートSの側面S2に貼付するようになっている。
このような本実施形態によれば、前記第1実施形態と同様に、接着シートSの側面S2に積極的にテープTを貼付することで、接着シートSの側面S2から引っ張り始めることができ、テープTを引っ張って接着シートSを剥離するときに、テープTが接着シートSから剥がれてしまうといった接着シートSの剥離不良を抑制することができる。
また、前記実施形態では、剥離用テープとして感熱接着性の接着テープであるテープTを用いたが、これに限らず、剥離用テープが感圧接着性の接着テープ等で構成されてもよい。この場合、ヒータ44は設けなくてもよく、ヒータ44を設けた場合、雰囲気温度に左右されることなく、剥離用テープの貼付に適した温度に保って当該剥離用テープを接着シートに貼付することができる。また、剥離対象の接着シートとして接着シートSを示したが、これに限らず、適宜なシート、フィルム、テープ等であってもよい。
さらに、前記実施形態では、テープ巻上部34を固定した状態で、テーブル2を移動させてウェハWとテープTとを相対移動させることで、接着シートSをウェハWから剥離したが、テープ巻上部34とテーブル2との少なくとも一方が接着シートSの剥離方向に移動する構成であれば足りる。
3 テープ配置手段
4 貼付手段
5 移動手段
43 押圧ヘッド(押圧手段)
43B 突出面部(溶融手段)
43D 直動モータ(変位手段)
44 ヒータ(加熱手段)
45,45A 側面貼付手段
46 突起部(変形手段)
47 突没部材(変形手段)
47A 直動モータ(変位手段)
48 進退部材(変形手段)
48A 直動モータ(変位手段)
S 接着シート
S2 側面
T テープ(剥離用テープ)
W ウェハ(被着体)
Claims (6)
- 表面に接着シートが貼付された被着体から剥離用テープを用いて前記接着シートを剥離するシート剥離装置であって、
前記剥離用テープを前記接着シートに対向させて配置するテープ配置手段と、
前記剥離用テープを前記接着シートに押圧して貼付する貼付手段と、
前記被着体と前記剥離用テープとを相対移動させて当該被着体から前記接着シートを剥離する移動手段とを備え、
前記貼付手段は、前記剥離用テープを前記接着シートに当接させて押圧する押圧手段と、前記剥離用テープを前記接着シートの側面に貼付する側面貼付手段とを有して構成されることを特徴とするシート剥離装置。 - 前記側面貼付手段は、前記剥離用テープの一部を機械的に変形させて前記接着シートの側面に貼付する変形手段、および前記剥離用テープの一部を溶融させて前記接着シートの側面に貼付する溶融手段のうち、少なくとも一方を有して構成されていることを特徴とする請求項1に記載のシート剥離装置。
- 前記押圧手段は、加熱手段によって加熱される押圧ヘッドを有し、前記加熱手段によって前記溶融手段が構成されていることを特徴とする請求項2に記載のシート剥離装置。
- 前記側面貼付手段は、前記変形手段および前記溶融手段の少なくとも一方を前記剥離用テープと前記接着シートとの当接面に沿った方向または当該当接面と交差する方向に変位させる変位手段を有して構成されていることを特徴とする請求項2または請求項3に記載のシート剥離装置。
- 表面に接着シートが貼付された被着体から剥離用テープを用いて前記接着シートを剥離するシート剥離方法であって、
前記被着体の表面の前記接着シートに対向させて前記剥離用テープを配置し、
前記剥離用テープを前記接着シートに押圧して貼付する際に、当該接着シートの側面にも前記剥離用テープを貼付し、
前記被着体と前記剥離用テープとを相対移動させて当該被着体から前記接着シートを剥離することを特徴とするシート剥離方法。 - 前記剥離用テープを前記接着シートに貼付する際に、当該剥離用テープの一部を変形させて前記接着シートの側面に貼付するか、当該剥離用テープの一部を溶融させて前記接着シートの側面に貼付するか、または当該剥離用テープの一部を溶融させつつ変形させて前記接着シートの側面に貼付することを特徴とする請求項5に記載のシート剥離方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009071817A JP5250464B2 (ja) | 2009-03-24 | 2009-03-24 | シート剥離装置および剥離方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009071817A JP5250464B2 (ja) | 2009-03-24 | 2009-03-24 | シート剥離装置および剥離方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010225876A true JP2010225876A (ja) | 2010-10-07 |
JP5250464B2 JP5250464B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=43042748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009071817A Active JP5250464B2 (ja) | 2009-03-24 | 2009-03-24 | シート剥離装置および剥離方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5250464B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014212158A (ja) * | 2013-04-17 | 2014-11-13 | 株式会社ディスコ | 保護テープの剥離方法 |
JP2020027810A (ja) * | 2018-08-09 | 2020-02-20 | 株式会社ディスコ | テープ剥離方法 |
JP7145304B1 (ja) | 2021-09-30 | 2022-09-30 | リンテック株式会社 | シート貼付装置およびシート貼付方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002124494A (ja) * | 2000-08-07 | 2002-04-26 | Nitto Denko Corp | 半導体ウエハの不要物除去方法およびその装置 |
JP2007214343A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Disco Abrasive Syst Ltd | 保護テープの剥離方法 |
JP2008300521A (ja) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Disco Abrasive Syst Ltd | 半導体ウェーハおよびその加工方法 |
-
2009
- 2009-03-24 JP JP2009071817A patent/JP5250464B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002124494A (ja) * | 2000-08-07 | 2002-04-26 | Nitto Denko Corp | 半導体ウエハの不要物除去方法およびその装置 |
JP2007214343A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Disco Abrasive Syst Ltd | 保護テープの剥離方法 |
JP2008300521A (ja) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Disco Abrasive Syst Ltd | 半導体ウェーハおよびその加工方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014212158A (ja) * | 2013-04-17 | 2014-11-13 | 株式会社ディスコ | 保護テープの剥離方法 |
JP2020027810A (ja) * | 2018-08-09 | 2020-02-20 | 株式会社ディスコ | テープ剥離方法 |
JP7075307B2 (ja) | 2018-08-09 | 2022-05-25 | 株式会社ディスコ | テープ剥離方法 |
JP7145304B1 (ja) | 2021-09-30 | 2022-09-30 | リンテック株式会社 | シート貼付装置およびシート貼付方法 |
JP2023050394A (ja) * | 2021-09-30 | 2023-04-11 | リンテック株式会社 | シート貼付装置およびシート貼付方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5250464B2 (ja) | 2013-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013219087A (ja) | 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置 | |
JP4801016B2 (ja) | シート貼付装置及び貼付方法 | |
JP5250464B2 (ja) | シート剥離装置および剥離方法 | |
JP2010023131A (ja) | フィルムの貼り付け装置及び貼り付け方法 | |
JP2017059582A (ja) | シート貼付装置およびシート貼付方法 | |
JP5185868B2 (ja) | シート剥離装置および剥離方法 | |
JP5155079B2 (ja) | シート貼付装置 | |
JP2010028062A (ja) | シート剥離装置および剥離方法 | |
JP5075780B2 (ja) | シート剥離装置および剥離方法 | |
JP5159650B2 (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
JP6573802B2 (ja) | シート貼付装置およびシート貼付方法 | |
JP6476027B2 (ja) | シート剥離装置および剥離方法、並びに、シート転写装置 | |
JP5113658B2 (ja) | シート剥離装置および剥離方法 | |
JP5869245B2 (ja) | シート貼付装置及びシート貼付方法並びに転写装置 | |
JP5203895B2 (ja) | シート剥離装置及び剥離方法 | |
JP6251090B2 (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
JP3212700U (ja) | シート貼付装置 | |
JP6463160B2 (ja) | シート製造装置 | |
JP5103322B2 (ja) | シート剥離装置および剥離方法 | |
JP6622461B2 (ja) | シート製造装置 | |
JP6226660B2 (ja) | シート供給装置および供給方法 | |
JP7208747B2 (ja) | シート貼付装置およびシート貼付方法 | |
JP6220706B2 (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
JP7149775B2 (ja) | シート貼付装置およびシート貼付方法 | |
JP5486230B2 (ja) | シート剥離装置及び剥離方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5250464 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |