JP2010225366A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2010225366A
JP2010225366A JP2009070082A JP2009070082A JP2010225366A JP 2010225366 A JP2010225366 A JP 2010225366A JP 2009070082 A JP2009070082 A JP 2009070082A JP 2009070082 A JP2009070082 A JP 2009070082A JP 2010225366 A JP2010225366 A JP 2010225366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porosity
positive electrode
secondary battery
electrolyte secondary
nonaqueous electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009070082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5279567B2 (ja
Inventor
Anten Iwami
安展 岩見
Hiroyoshi Shirakata
宏宜 白方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2009070082A priority Critical patent/JP5279567B2/ja
Publication of JP2010225366A publication Critical patent/JP2010225366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5279567B2 publication Critical patent/JP5279567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】ハイレート放電でのサイクル特性及び安全性に優れた非水電解質二次電池を安価に提供する。
【解決手段】オリビン構造を有する一般式LixMPO4(0<x<1.3、MはCo,Ni,Mn,Feからなる群より選択される少なくとも一種の元素)で示されるリチウム遷移金属リン酸塩を含む正極活物質と、比表面積が35〜45m2/gのアセチレンブラックからなる導電剤とを有する正極の空隙率を30〜50%とし、且つ負極の空隙率が20〜30%とする。好ましくは、正極の空隙率を負極の空隙率の1.3倍以上とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、非水電解質二次電池に関し、より詳しくは、ハイレート放電でのサイクル特性の向上を目的とした非水電解質二次電池の改良に関する。
近年、携帯電話、ノートパソコン等の移動情報端末の高機能化・小型化および軽量化が急速に進展しており、その駆動電源として、高いエネルギー密度を有し、高容量である非水電解質二次電池が広く利用されている。
従来、非水電解質二次電池用の正極活物質としては、放電特性に優れるコバルト酸リチウムが用いられていた。しかし、コバルト酸リチウムは、資源量が少なく高価なコバルトを用いる必要がある。また、ハイレート放電等によって電池が異常な高温にさらされた場合に、コバルト酸リチウムの結晶中から酸素が脱離しやすく、これにより結晶構造が不安定となって、熱暴走する危険性があるという問題があった。
このような中、資源量が豊富で安価な鉄を用いた、オリビン構造を有するリン酸鉄リチウムに対する注目が高まっている。オリビン構造を有するリン酸鉄リチウムは、放電容量がコバルト酸リチウムよりも低いものの、高温時における結晶構造が安定であるため、安全性に優れる。しかしながら、オリビン構造を有するリン酸鉄リチウムは、コバルト酸リチウムよりも導電性が悪いため、ハイレート放電を行う場合の放電特性が十分ではないという問題がある。
この問題を解決するため、コバルト酸リチウムよりも小粒径のものを用いたり、導電剤をより多く加えたりすることが行われているが、ハイレート放電を繰り返し行うサイクル特性については、十分に改善されていない。
ところで、非水電解質二次電池に関する技術としては、下記特許文献1が挙げられる。
特開2005-259708号公報
特許文献1は、合計15体積%以上90体積%未満のジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルからなる群から選ばれる少なくとも1種のエステル類および10体積%以上55体積%未満のエチレンカーボネートを少なくとも含有する混合溶媒に、濃度が0.6M以上1.5M以下となるようにLiPF6及びLiBF4を溶解した非水電解質を用い、正極の空隙率を18%以上35%以下とし、負極の空隙率を18%以上35%以下とする技術である。この技術によると、大電流での使用に適した電池が得られるとされる。
しかしながら、この技術では、正極活物質として、コバルト酸リチウムやニッケル酸リチウムを用いているため、コスト高であるという問題がある。
本発明は、上記に鑑みなされたものであって、オリビン構造を有するリチウム遷移金属リン酸塩を正極活物質に用いた非水電解質二次電池のハイレート放電でのサイクル特性の向上を目的とする。
上記課題を解決するための本発明は、正極活物質と導電剤とを有する正極と、負極活物質を有する負極と、を有する電極体と、非水溶媒と電解質塩とを有する非水電解質と、を備える非水電解質二次電池において、前記正極活物質は、オリビン構造を有する一般式LixMPO4(0<x<1.3、MはCo,Ni,Mn,Feからなる群より選択される少なくとも一種の元素)で示されるリチウム遷移金属リン酸塩を含み、前記正極の空隙率が30〜50%であり、且つ前記負極の空隙率が20〜30%であることを特徴とする。
本発明者らが鋭意研究を行った結果、リチウム遷移金属リン酸塩を正極活物質として用いる非水電解質二次電池には、次のような問題があることを知った。
正極の導電性を高めるために、リチウム遷移金属リン酸塩の粒径を小さくすると、正極活物質と非水電解質との接触面積が大きくなるので、その分正極が必要とする非水電解質量が増加する。また、ハイレート放電を行うと、リチウムイオンの吸蔵・脱離によって、正極及び負極の体積が急激に変化し、これに伴い正負極板の空隙に浸透した非水電解質が移動するため、ハイレート放電でのサイクル中には、正負極の活物質に供給される非水電解質量が不十分となりやすい。特にハイレート放電中の正極側で電解液が不足した場合、放電時に活物質に挿入されるLiイオンが不足することになり、ハイレート放電での特性が低下する。
ここで、上記本発明のように、正極の空隙率を30%以上とし、且つ、負極の空隙率を20%以上とすると、正極活物質周囲に存在するリチウムイオン(非水電解質)量が十分となり、且つ負極活物質周囲に存在する非水電解質量が十分となる。このため、正負極の体積変化が急激なハイレート放電時においても、正負極に十分な非水電解質が供給され続けるので、ハイレート放電でのサイクル特性が高まる。なお、空隙率が大きすぎると、その分活物質量が減少するので、空隙率の上限は、正極側で50%、負極側で30%とする。
上記構成において、前記正極の空隙率が、前記負極の空隙率の1.3倍以上である構成とすることができる。
上記構成を採用すると、ハイレート放電時にさらに十分な非水電解質が正負極板に供給されるので、ハイレート放電でのサイクル特性がさらに高まる。
上記構成において、前記導電剤は、比表面積が35〜45m2/gのアセチレンブラックである構成とすることができる。
導電剤の比表面積が35m2/g未満であると、導電剤の粒径が大きいために、正極の導電性向上効果が若干低下し、他方、導電剤の比表面積が45m2/gより大きいと、導電剤の粒径が小さいために導電剤が凝集しやすくなるので、この場合もまた、正極の導電性向上効果が若干低下する。よって、導電剤の比表面積は、35〜45m2/gであることが好ましい。また、導電剤としては、炭素粒子の鎖状構造が発達しており、導電性に優れたアセチレンブラックを用いることが好ましい。
ここで、オリビン構造を有する一般式LixMPO4(0<x<1.3、Mは、Co,Ni,Mn及びFeから選択される少なくとも1種の元素)で表されるリチウム遷移金属リン酸塩は、リチウムの拡散経路を短くして良好な出力特性が得られるようにするため、平均粒径が10μm以下のものを用いることが好ましく、平均粒径が5μm以下のものを用いることがより好ましい。
以上に説明したように、上記本発明によると、リチウム遷移金属リン酸塩を用いた電池のハイレート放電特性を向上させることができる。
本発明を実施するための最良の形態を、実施例を用いて詳細に説明する。
(実施例1)
〈正極の作製〉
正極活物質としての平均粒径が100nmのオリビン構造を有するリン酸鉄リチウム(LiFePO4)80質量部と、導電剤としての比表面積が40m2/gのアセチレンブラック10質量部と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデン10質量部と、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)と、を混合して正極活物質スラリーを調製した。
このスラリーを、ドクターブレード法により、正極集電体としてのアルミ箔の両面に塗布し、正極活物質層を形成した。この後、乾燥し、その後圧縮ローラーで圧縮し、55mm×700mmのサイズに裁断して、正極を作製した。この正極の空隙率は、30%であった。
〈負極の作製〉
負極活物質としての天然黒鉛粉末95質量部と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデン5質量部と、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)と、を混合して負極活物質スラリーを調製した。
このスラリーを、ドクターブレード法により、負極集電体としての銅箔の両面に塗布し、負極活物質層を形成した。この後、乾燥し、その後圧縮ローラーで圧縮し、57mm×750mmのサイズに裁断して、負極を作製した。この負極の空隙率は、25%であった。よって、空隙率比率(正極空隙率/負極空隙率)は、1.2となる。
なお、正極及び負極の空隙率は、次の式により算出した。
空隙率(%)=100×(1−(活物質層の密度)÷(活物質層の真密度))
ここで、活物質層の密度は、実際に作製した極板の密度を意味し、活物質層の真密度は、下記数式1により算出した。
Figure 2010225366
〈電極体の作製〉
上記正極及び負極を、ポリプロピレン製微多孔膜からなるセパレータを介して巻回し、渦巻状の電極体を作製した。
〈非水電解質の調整〉
エチレンカーボネート(EC)と、ジエチルカーボネート(DEC)と、を体積比50:50(25℃、1気圧)で混合した混合溶媒に、LiPF6を1モル/リットルとなるように溶かして、非水電解質となした。
〈電池の組み立て〉
上記電極体及び上記非水電解質を有底円筒状の外装缶内に収容し、外装缶の開口部を封口板により封口して、直径18mm、高さ650mm、設計容量が1000mAhである実施例1にかかる非水電解質二次電池を作製した。
(実施例2)
正極の空隙率を32.5%としたこと以外は、上記実施例1と同様にして、実施例2に係る非水電解質二次電池を作製した。
(実施例3)
正極の空隙率を35%としたこと以外は、上記実施例1と同様にして、実施例3に係る非水電解質二次電池を作製した。
(実施例4)
正極の空隙率を40%としたこと以外は、上記実施例1と同様にして、実施例4に係る非水電解質二次電池を作製した。
(実施例5)
正極の空隙率を50%としたこと以外は、上記実施例1と同様にして、実施例5に係る非水電解質二次電池を作製した。
(実施例6)
正極の空隙率を40%とし、負極の空隙率を20%としたこと以外は、上記実施例1と同様にして、実施例6に係る非水電解質二次電池を作製した。
(実施例7)
正極の空隙率を40%とし、負極の空隙率を30%としたこと以外は、上記実施例1と同様にして、実施例7に係る非水電解質二次電池を作製した。
(実施例8)
正極の空隙率を30%とし、負極の空隙率を20%としたこと以外は、上記実施例1と同様にして、実施例8に係る非水電解質二次電池を作製した。
(実施例9)
正極の空隙率を30%とし、負極の空隙率を30%としたこと以外は、上記実施例1と同様にして、実施例9に係る非水電解質二次電池を作製した。
(比較例1)
正極の空隙率を25%としたこと以外は、上記実施の形態と同様にして、比較例1に係る非水電解質二次電池を作製した。
(比較例2)
正極の空隙率を55%としたこと以外は、上記実施例1と同様にして、比較例2に係る非水電解質二次電池を作製した。
(比較例3)
正極の空隙率を40%とし、負極の空隙率を15%としたこと以外は、上記実施例1と同様にして、比較例3に係る非水電解質二次電池を作製した。
(比較例4)
正極の空隙率を40%とし、負極の空隙率を35%としたこと以外は、上記実施例1と同様にして、比較例4に係る非水電解質二次電池を作製した。
(参考例1)
正極作製に用いる正極活物質スラリーを次のようにして調製したこと以外は、上記実施例1と同様にして、参考例1に係る非水電解質二次電池を作製した。なお、正極の空隙率は25%、負極の空隙率は25%、設計容量は1500mAhである。
〈参考例1にかかる正極活物質スラリーの調製〉
正極活物質としての平均粒径が8μmのコバルト酸リチウム(LiCoO2)90質量部と、導電剤としての比表面積が40m2/gのアセチレンブラック5質量部と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデン5質量部と、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)と、を混合して正極活物質スラリーを調製した。
(参考例2)
正極の空隙率を30%としたこと以外は、上記参考例1と同様にして、参考例2に係る非水電解質二次電池を作製した。
(参考例3)
正極の空隙率を35%としたこと以外は、上記参考例1と同様にして、参考例3に係る非水電解質二次電池を作製した。
(参考例4)
正極の空隙率を40%としたこと以外は、上記参考例1と同様にして、参考例4に係る非水電解質二次電池を作製した。
(参考例5)
正極の空隙率を40%とし、負極の空隙率を15%としたこと以外は、上記参考例1と同様にして、参考例5に係る非水電解質二次電池を作製した。
(参考例6)
正極の空隙率を40%とし、負極の空隙率を20%としたこと以外は、上記参考例1と同様にして、参考例6に係る非水電解質二次電池を作製した。
(参考例7)
正極の空隙率を40%とし、負極の空隙率を30%としたこと以外は、上記参考例1と同様にして、参考例7に係る非水電解質二次電池を作製した。
(参考例8)
正極の空隙率を40%とし、負極の空隙率を35%としたこと以外は、上記参考例1と同様にして、参考例8に係る非水電解質二次電池を作製した。
なお、上記実施例1〜9、比較例1〜4、参考例1〜8において、正極及び負極の空隙率は、圧縮ローラーの圧縮条件を変更することにより調整した。
(ハイレート放電サイクル特性の測定)
実施例1〜9、比較例1〜4、参考例1〜8と同一の条件で電池を作製し、以下の条件で充放電サイクルを行った。下記式によりサイクル特性を算出し、この結果を、下記表1に示す。
(実施例及び比較例の充放電条件)
充電条件:定電流1It(1000mA)で電圧が4.2Vまで、その後定電圧4.2Vで電流が0.02It(20mA)となるまで
放電条件:定電流5It(5000mA)で電圧が2.0Vまで
(参考例の充放電条件)
充電条件:定電流1It(1500mA)で電圧が4.2Vまで、その後定電圧4.2Vで電流が0.02It(30mA)となるまで
放電条件:定電流5It(7500mA)で電圧が2.75Vまで
なお、充放電はすべて25℃条件で行った。
ハイレート放電サイクル特性(%)=500サイクル目放電容量÷1サイクル目放電容量×100
Figure 2010225366
上記表1から、正極活物質としてオリビン構造を有するリン酸鉄リチウム(LiFePO4)を用い、正極の空隙率が30〜50%且つ負極の空隙率が20〜30%である実施例1〜9は、5Itサイクル特性が83〜95%であるのに対し、正極活物質としてオリビン構造を有するリン酸鉄リチウム(LiFePO4)を用い、正極の空隙率あるいは負極の空隙率が上記範囲を満たさない比較例1〜4は、ハイレート放電サイクル特性が71〜77%と、劣っていることがわかる。
このことは、次のように考えられる。正極の導電性を高めるために、小粒径(平均粒径100nm)のリン酸鉄リチウムを用いると、正極活物質と非水電解質との接触面積が大きくなるので、その分正極が必要とする非水電解質量が増加する。また、ハイレート放電(5It放電)を行うと、リチウムイオンの吸蔵・脱離によって、正極及び負極の体積が急激に変化し、これに伴い正負極板の空隙に浸透した非水電解質が移動するため、ハイレート放電中に正負極の活物質に供給される非水電解質量が不十分となりやすい。
ここで、正極の空隙率を30〜50%、且つ、負極の空隙率を20〜30%に規制すると、正極活物質周囲に存在するリチウムイオン量が十分となり、且つ負極活物質周囲に存在する非水電解質量が十分となる。このため、正負極の膨張収縮が大きいハイレート放電時を行っても、正負極に十分な非水電解質が供給され続ける。これにより、ハイレート放電サイクル特性が高まる。上記範囲を外れる場合、正負極に十分な非水電解質が供給されないので、ハイレート放電サイクル特性が高まらない。
また、上記表1から、空隙率比率(正極空隙率/負極空隙率)が1.3以上である実施例2〜8は、5Itサイクル特性が88〜95%と、空隙率比率が1.3未満である実施例1,9の、5Itサイクル特性が84%,83%よりも、優れていることがわかる。このことは、ハイレート放電時にさらに十分な非水電解質が正負極板に供給されるためと考えられる。よって、空隙率比率(正極空隙率/負極空隙率)を1.3以上とすることがより好ましい。
この一方、正極活物質としてコバルト酸リチウム(LiCoO2)を用いた参考例1〜8は、ハイレート放電サイクル特性が75〜78%と、正極空隙率及び負極空隙率による影響がほとんどないことがわかる。
(実施例10)
導電剤として、比表面積が30m2/gのアセチレンブラックを用いたこと以外は、上記実施例4と同様にして、実施例10に係る非水電解質二次電池を作製した。
(実施例11)
導電剤として、比表面積が35m2/gのアセチレンブラックを用いたこと以外は、上記実施例4と同様にして、実施例11に係る非水電解質二次電池を作製した。
(実施例12)
導電剤として、比表面積が45m2/gのアセチレンブラックを用いたこと以外は、上記実施例4と同様にして、実施例12に係る非水電解質二次電池を作製した。
(実施例13)
導電剤として、比表面積が55m2/gのアセチレンブラックを用いたこと以外は、上記実施例4と同様にして、実施例13に係る非水電解質二次電池を作製した。
上記実施例10〜13と同一の条件で電池を作製し、上記と同様にしてサイクル特性を測定した。この結果を、実施例4と合わせて下記表2に示す。
Figure 2010225366
上記表2から、導電剤の比表面積が35〜45m2/gである実施例4,11,12は、ハイレート放電サイクル特性が92〜95%と、導電剤の比表面積が上記範囲外である実施例10,13の86%,87%よりも優れていることがわかる。
このことは、次のように考えられる。導電剤の比表面積が35m2/g未満であると、導電剤の粒径が大きくなるため、導電作用が若干低下する。他方、導電剤の比表面積が45m2/gより大きいと、導電剤が凝集しやすくなるので、この場合もまた、導電作用が若干低下する。これにより、正極の導電性が若干低下するので、実施例10,13では、ハイレート放電サイクル特性がわずかに低下する。
(追加事項)
上記実施例では、正極活物質としてオリビン構造を有するリン酸鉄リチウム(LiFePO4)を用いたが、その他のオリビン構造を有する一般式LixMPO4(0<x<1.3、MはCo,Ni,Mn,Feからなる群より選択される少なくとも一種の元素)で示されるリチウム遷移金属リン酸塩を用いてもよい。中でも、資源量豊富で安価な鉄を含んだ一般式LixFey1-yPO4(0<x<1.3、0<y≦1、MはCo,Ni,Mnからなる群より選択される少なくとも一種の元素)で示されるオリビン構造を有する鉄含有リチウム遷移金属リン酸塩を正極活物質に含ませることが好ましい。
また、上記オリビン構造を有するリチウム遷移金属リン酸塩に、公知の正極活物質材料(一般式LixMO2(0<x≦1.1、MはCo,Ni,Mn,Feからなる群より選択される少なくとも一種の元素)で示されるリチウム遷移金属複合酸化物やスピネル型マンガン酸リチウム、これらの化合物に異種元素(Zr,Ti,Mg,Al等)を添加したもの)を混合して用いてもよい。
オリビン構造を有するリチウム遷移金属リン酸塩は、正極活物質全質量に対して50質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましく、90質量%以上であることがさらに好ましい。
以上に説明したように、本発明によれば、ハイレート放電でのサイクル特性及び安全性に優れた非水電解質二次電池を安価に提供することができる。したがって、産業上の利用可能性は大きい。

Claims (3)

  1. 正極活物質と導電剤とを有する正極と、負極活物質を有する負極と、を有する電極体と、非水溶媒と電解質塩とを有する非水電解質と、を備える非水電解質二次電池において、
    前記正極活物質は、オリビン構造を有する一般式LixMPO4(0<x<1.3、MはCo,Ni,Mn,Feからなる群より選択される少なくとも一種の元素)で示されるリチウム遷移金属リン酸塩を含み、
    前記正極の空隙率が30〜50%であり、且つ前記負極の空隙率が20〜30%である、
    ことを特徴とする非水電解質二次電池。
  2. 請求項1に記載の非水電解質二次電池において、
    前記正極の空隙率が、前記負極の空隙率の1.3倍以上であることを特徴とする非水電解質二次電池。
  3. 請求項1又は2に記載の非水電解質二次電池において、
    前記導電剤は、比表面積が35〜45m2/gのアセチレンブラックであることを特徴とする非水電解質二次電池。
JP2009070082A 2009-03-23 2009-03-23 非水電解質二次電池 Active JP5279567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070082A JP5279567B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070082A JP5279567B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010225366A true JP2010225366A (ja) 2010-10-07
JP5279567B2 JP5279567B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=43042352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009070082A Active JP5279567B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5279567B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147647A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 新神戸電機株式会社 リチウムイオン二次電池
CN103490093A (zh) * 2012-06-07 2014-01-01 索尼公司 电极、二次电池、电池组、电动车辆和电力存储系统
WO2015040818A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2015064974A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池
WO2015150901A1 (en) * 2014-04-02 2015-10-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2016088880A1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-09 デンカ株式会社 電極用導電性組成物、非水系電池用電極及び非水系電池
US11670764B2 (en) 2018-04-04 2023-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Positive electrode, electrode group and nonaqueous electrolyte battery

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09213366A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH10144302A (ja) * 1996-11-06 1998-05-29 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池用電極の製造方法及びその電極を用いた非水電解質電池
JPH1131534A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池およびこれに用いる電極板の製造方法
JPH1131533A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Mitsubishi Chem Corp リチウム二次電池
JP2000195550A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Toshiba Corp 非水電解液二次電池
JP2002260633A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2003272609A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池
JP2003331825A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水系二次電池
JP2003346784A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2005158623A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2006324118A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Sharp Corp リチウムイオン二次電池
JP2007042525A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウムイオン電池
JP2007109636A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Nissan Motor Co Ltd 電池用電極
JP2007207535A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウムイオン二次電池
JP2007213961A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2009099523A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2009224239A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Nissan Motor Co Ltd 電池用電極
JP2010218937A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toyota Central R&D Labs Inc リチウム二次電池

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09213366A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH10144302A (ja) * 1996-11-06 1998-05-29 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池用電極の製造方法及びその電極を用いた非水電解質電池
JPH1131534A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池およびこれに用いる電極板の製造方法
JPH1131533A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Mitsubishi Chem Corp リチウム二次電池
JP2000195550A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Toshiba Corp 非水電解液二次電池
JP2002260633A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2003272609A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池
JP2003331825A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水系二次電池
JP2003346784A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2005158623A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2006324118A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Sharp Corp リチウムイオン二次電池
JP2007042525A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウムイオン電池
JP2007109636A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Nissan Motor Co Ltd 電池用電極
JP2007207535A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウムイオン二次電池
JP2007213961A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2009099523A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2009224239A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Nissan Motor Co Ltd 電池用電極
JP2010218937A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toyota Central R&D Labs Inc リチウム二次電池

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147647A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 新神戸電機株式会社 リチウムイオン二次電池
CN103490093A (zh) * 2012-06-07 2014-01-01 索尼公司 电极、二次电池、电池组、电动车辆和电力存储系统
JP2014013748A (ja) * 2012-06-07 2014-01-23 Sony Corp 電極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
US9263743B2 (en) 2012-06-07 2016-02-16 Sony Corporation Electrode, secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus
CN105493316A (zh) * 2013-09-17 2016-04-13 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池
WO2015040818A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JPWO2015040818A1 (ja) * 2013-09-17 2017-03-02 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2015064974A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池
JP2015201442A (ja) * 2014-04-02 2015-11-12 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
WO2015150901A1 (en) * 2014-04-02 2015-10-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nonaqueous electrolyte secondary battery
CN106133952B (zh) * 2014-04-02 2018-09-25 丰田自动车株式会社 非水电解质二次电池
WO2016088880A1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-09 デンカ株式会社 電極用導電性組成物、非水系電池用電極及び非水系電池
US11670764B2 (en) 2018-04-04 2023-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Positive electrode, electrode group and nonaqueous electrolyte battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP5279567B2 (ja) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6236197B2 (ja) リチウム電池用正極及びリチウム電池
JP5081886B2 (ja) 非水電解液型リチウムイオン二次電池
JP5286200B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP4186507B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質用炭素含有リチウム鉄複合酸化物およびその製造方法
JP4963330B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2007035358A (ja) 正極活物質及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
JP2007188861A (ja) 電池
JP2008181850A (ja) 非水電解質二次電池
JP2007265668A (ja) 非水電解質二次電池用正極及びその製造方法
JP5279567B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5505479B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びその負極を用いたリチウムイオン二次電池
JP5392585B2 (ja) 非水電解液型リチウムイオン二次電池
JP2012146590A (ja) 非水電解質二次電池用正極、その正極の製造方法、及び非水電解質二次電池
US10637048B2 (en) Silicon anode materials
JP2009200043A (ja) 電池
JP2011192561A (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
CN101483262A (zh) 电池
CN106063014A (zh) 非水电解质二次电池
JP2005158623A (ja) 非水電解液二次電池
JP2009004357A (ja) 非水電解液リチウムイオン二次電池
JP2013016324A (ja) 非水電解質二次電池および非水電解質二次電池用集電体
JP2019169346A (ja) リチウムイオン二次電池
JP5242315B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2000012029A (ja) 非水電解質二次電池
JP6735036B2 (ja) リチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120306

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5279567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350