JPH10144302A - 非水電解質電池用電極の製造方法及びその電極を用いた非水電解質電池 - Google Patents

非水電解質電池用電極の製造方法及びその電極を用いた非水電解質電池

Info

Publication number
JPH10144302A
JPH10144302A JP8311316A JP31131696A JPH10144302A JP H10144302 A JPH10144302 A JP H10144302A JP 8311316 A JP8311316 A JP 8311316A JP 31131696 A JP31131696 A JP 31131696A JP H10144302 A JPH10144302 A JP H10144302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
electrode
conductive agent
carbon
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8311316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3456354B2 (ja
Inventor
Naoto Matsueda
直人 松枝
Takanori Fukui
崇典 福井
Shigeo Komatsu
茂生 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP31131696A priority Critical patent/JP3456354B2/ja
Publication of JPH10144302A publication Critical patent/JPH10144302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3456354B2 publication Critical patent/JP3456354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】負荷特性に優れた電極の製造方法を提供する。 【解決手段】本発明は、非水電解質電池用電極の製造方
法において、炭素系導電剤と分散溶媒とが混練されたの
ち、媒体型分散機を用いて炭素系導電剤が分散される工
程と、前記工程で得られたペーストに活物質とバインダ
ーとが添加され、これらを混練して活物質ペーストとす
る工程と、前記活物質ペーストが電極基体に塗布される
工程とを備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非水電解質電池用電極
の製造方法及びその製造方法により製造された電極を有
する非水電解質電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の電子技術のめざましい進歩は、電
子機器の小形・軽量化を次々と実現させている。それに
伴い、電源である電池に対しても、一層の小型化、軽量
化、高エネルギー密度化が求められるようになってい
る。
【0003】従来、一般用途の電池としては、鉛電池、
ニッケルカドミウム電池等の水溶液系電池が主流であっ
た。しかし、これらの水溶液系電池は、サイクル特性に
は優れるものの、電池重量やエネルギー密度の点では十
分に満足できるものとは言えない。
【0004】そこで、最近、電池電圧が高く、高エネル
ギー密度を有し、サイクル特性にも優れた非水電解液電
池が使用され始めている。非水電解液電池の代表的なも
のとしては、リチウムイオンの可逆的インターカレーシ
ョンが可能な物質を電極材料に用いたリチウムイオン電
池がある。
【0005】ポータブル機器電源に使用される各種小形
二次電池のおおよそのネルギー密度を比較してみると、
鉛電池では20〜40Wh/kg,50〜100Wh/
l、ニッケルカドミウム電池では30〜60Wh/k
g,100〜160Wh/l、ニッケル水素電池では4
5〜65Wh/kg,160〜200Wh/lなのに対
し、リチウムイオン電池では60〜125Wh/kg,
190〜310Wh/lと言われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】リチウムイオン電池に
おいては、このようにエネルギー密度、充放電サイクル
特性に優れることから、比較的消費電力の大きい携帯用
機器の供給電源としての用途が期待されているが、さら
なる負荷特性の向上が1つの重要な課題とされている。
【0007】一般に、電池の負荷特性を向上させる方法
の一つは、電極内の電子伝導性を改善することで電子の
移動を容易にすることである。とりわけ正極活物質とし
て用いられる金属酸化物や金属複合酸化物は、それ自
体、比較的電気抵抗が大きい物質である。したがって、
これらの活物質のみで電極を構成した場合には、電子伝
導性が不十分である。このため、電極に導電性の高いグ
ラファイトやカーボンなどの炭素原子で構成される導電
剤(以下、炭素系導電剤)を添加することで、電子伝導
性が高められている。
【0008】このような電極は、粉体状(一例として鱗
片状)の炭素系導電剤と、活物質粉末と、バインダー
と、分散溶媒とを混練してペーストとし、このペースト
を電極基体に塗布することにより製造されている(例え
ば、特開平5−174811号、特開平6−33355
8号等参照)。
【0009】しかしながら、粉体状炭素系導電剤と活物
質粉末とバインダーと、分散溶媒とを混練してペースト
とし、このペーストを電極基体に塗布する方法の場合、
炭素系導電剤の混合ムラが生じて期待通りの導電効果が
得られなかったり、電極の充填密度が低くなったり、生
産工程上煩雑であったりするという問題がある。
【0010】本発明は、上記のような従来の課題を解決
するためになされたものであり、負荷特性に優れた電極
の製造方法を提供し、もって優れた電池を提供すること
を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明にかか
る第一の発明は、非水電解質電池用電極の製造方法にお
いて、炭素系導電剤と分散溶媒とが混練されたのち、媒
体型分散機を用いて炭素系導電剤が分散される工程と、
前記工程で得られたペーストに活物質とバインダーとが
添加され、これらを混練して活物質ペーストとする工程
と、前記活物質ペーストが電極基体に塗布される工程と
を備えたことを特徴とする。
【0012】また、本発明にかかる第二の発明は、非水
電解質電池用電極の製造方法において、炭素系導電剤と
分散溶媒とバインダーとが混練されたのち、媒体型分散
機を用いて炭素系導電剤が分散される工程と、前記工程
で得られたペーストに活物質が添加され、これらを混練
して活物質ペーストとする工程と、前記活物質ペースト
が電極基体に塗布される工程とを備えたことを特徴とす
る。
【0013】第三の発明は、前記媒体型分散機がボール
ミルであって、その分散媒体が直径30mm以下の球体
叉は/及びそれに準じた形状であることを特徴とする。
【0014】第四の発明は、前記炭素系導電剤が比表面
積30m2/g以上のカーボンであることを特徴とす
る。
【0015】第五の発明は、前記活物質量に対する前記
炭素系導電剤量が3wt%以下であることを特徴とす
る。
【0016】第六の発明は、非水電解質電池において、
前記第一、二、三、四又は五の発明にかかる製造方法に
より製造された電極を備えたことを特徴とする。
【0017】さらに、第一の発明又は第二の発明と、他
の発明との組合せたことを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明にかかる第一の発明は、非
水電解質電池用電極の製造方法において、炭素系導電剤
と分散溶媒とが混練されたのち、媒体型分散機を用いて
炭素系導電剤が分散される工程と、前記工程で得られた
ペーストに活物質とバインダーとが添加され、これらを
混練して活物質ペーストとする工程と、前記活物質ペー
ストが電極基体に塗布される工程とを備えたことを特徴
とし、本発明にかかる第二の発明は、非水電解質電池用
電極の製造方法において、炭素系導電剤と分散溶媒とバ
インダーとが混練されたのち、媒体型分散機を用いて炭
素系導電剤が分散される工程と、前記工程で得られたペ
ーストに活物質が添加され、これらを混練して活物質ペ
ーストとする工程と、前記活物質ペーストを電極基体に
塗布する工程とを備えたことを特徴とする。
【0019】また、前記媒体型分散機がボールミルであ
って、その分散媒体が直径30mm以下の球体叉は/及
びそれに準じた形状であることを特徴とし、前記炭素系
mm以下の球体叉は/及びそれに準じた形状であること
を特徴とし、前記炭素系導電剤が比表面積30m2/g
以上のカーボンであることを特徴とし、前記活物質量に
対する前記炭素系導電剤量が3wt%以下であることを
特徴とし、そして、これらを組み合わせることを特徴と
する。
【0020】従来のこの種の電池用電極の製造方法にお
いては、炭素系導電剤と活物質とバインダーと、溶媒と
を混練して活物質ペーストを製造して電極基体に塗布す
るのが一般的であったが、本願発明者らは電池性能改良
研究の過程で、まず、炭素系導電剤又は/及びバインダ
ーと溶媒(分散溶媒)とを混練する工程と、この混練さ
れたものと、活物質及びバインダー又は活物質とを混練
する工程とに分け、かつこの工程の間に媒体型分散機に
よる炭素系導電剤の分散工程を取り入れることにより、
飛躍的に電池特性を改善できることを見いだした。
【0021】かかる構成を採用することによりなぜ負荷
特性に優れた電極が提供されるのかは、必ずしも本発明
者において解明されているわけではないが、炭素系導電
剤が好適な微粒子に分散されるため、活物質とともに混
練・ペースト化される際に、分散ムラが生じず均一に分
散すること、活物質との密着性が改善されること、バイ
ンダーや活物質とのなんらかの相乗効果が生じているこ
と等によるものと考えられる。加えて、前記媒体型分散
機がボールミルであって、その分散媒体が直径30mm
以下の球体叉は/及びそれに準じた形状とすることによ
り、前記炭素系導電剤が比表面積30m2/g以上のカ
ーボンとすることにより、上記効果がより発揮される。
【0022】また、媒体型分散機としては、ボールミル
に限るものではなく、サンドグラインダー等の連続式分
散機等であってもよい。加えて、その分散媒体の形状及
び材質等においても特に限定されるものではないが、好
ましくは球体叉は/及びそれに準じた形状がよい。ここ
でいう準じた形状とは、たとえば楕円、楕円状等があげ
られ、材質にしても自然石、メノウ石、オタワサンド等
であってもよい。
【0023】さらに、バインダーの添加時期を分散工程
の後とすることにより、又は活物質を添加混練したの
ち、バインダーを添加混練することにより、活物質と導
電剤とがより均一な状態で結着され、より良好な電池性
能を示す。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
するが、下記実施例により何ら限定されるものではな
く、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実
施することが可能であることはいうまでもない。
【0025】<実施例1>[正極] 炭素系導電剤であ
るアセチレンブラックを100重量部のLiCoO2
対し、0.3量部、1.5重量部、3.0重量部、4.
5重量部、6.0重量部の割合とし、それぞれについ
て、バインダーとしてのポリフッ化ビニリデン(PVd
F)を全体の3重量部、分散溶媒としてのNMP(N−
メチルピロリドン)を全体の40重量部とし、それらを
添加して混練した。次に、得られたペーストを媒体型分
散機、ここではボールミルを用いて分散した。このと
き、媒体としては、球形のものであり、直径5mm、1
0mm、30mm、40mm及び50mmのジルコニア
ボールを使用した。
【0026】そして、得られたペーストに活物質を添加
し、混練して正極ペーストを得た。次にこの活物質ペー
ストをアルミニウム箔よりなる電極基体に塗布、乾燥さ
せ、リチウム電池用正極を得た。従って、ここで調整し
た正極の種類は、媒体5種×炭素系導電剤量5種類の2
5種類である。
【0027】本発明にて非水電解液電池用正極を製造す
る場合、活物質としては、リチウムイオンを吸蔵放出で
きる物質であればよく、上記以外のものとして、金属酸
化物(MnO2、改質MnO2、重質化MnO2、Li含
有MnO2、MoO2、CuO、Cr23、CrO3、V2
5、LiNiO2、NiOOHなど)、金属硫化物(F
eS、TiS2、又はMoS2など)、金属セレン化物
(TiSe2など)、MnCo、Ni、V、Cr、Cu
及びTiよりなる群から選ばれた少なくとも二種の金属
の複合酸化物等が例示される。また、電極基体として
は、上記以外のものとして、アルミニウム製のラス板、
ステンレス板、樹脂基体にアルミニウムや銅などの金属
薄膜が形成されたもの等が例示される。
【0028】さらに、ここで使用したアセチレンブラッ
クの比表面積は30m2/gのものを用いており、導電
剤としては、アチレンブラック以外にも、ケッチェンブ
ラック、ファーネスブラック等を単体、もしくはこれら
を組み合わせての使用が例示される。ここでは、バイン
ダーとしてポリフッ化ビニリデンを用いているが、これ
以外のものとしてポリテトラフルオロエチレン、ゴム系
高分子もしくはこれらとセルロース系高分子との混合物
またはポリフッ化ビニリデンを主体とするコポリマー等
が例示される。
【0029】加えて、ボールミルの媒体としては、上記
以外のものとして、ジルコンビーズ、チタニアビーズ、
アルミナビーズ等を使用してもよい。
【0030】尚、ボールミルそのものは、例えば「化学
装置便覧」((社)化学工学協会編、1970年6月発
行)に詳述されているので説明を省略するが、この実施
例ではドラム容量300l、ドラム回転数33rpmの
ボールミルを使用し、ドラム容量に対しボール仕込量3
0%、顆粒体仕込量35%、空間35%の条件で粉砕し
た。
【0031】[負極] ピッチの炭素化過程で生ずるメ
ソフェーズ小球体を原料としたメソカーボンマイクロビ
ーズをリチウムイオンインターカレーション部材とし、
スチレンブタジエンゴムをバインダーとして混練し、適
宜NMPを添加してペーストとしたものを、銅箔基体に
塗布・乾燥させて負極を作製した。尚、このときのメソ
カーボンマイクロビーズは粒子径が5〜50μm、表面
積が4〜20m2/gである。
【0032】[非水電解液] プロピレンカーボネート
と1、2ジメトキシエタンとの体積比1:1の混合溶媒
に、LiClO4をモル/1リットル溶かして非水系電
解液を調整した。非水系電解液についても、上記に制限
されるものではなく、エチレンカーボネート、1、2−
ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチ
ルカーボネート等の溶媒、又はこれらと1、2−ジメト
キシエンタン等の低沸点溶媒との混合溶媒にLiP
6、LiClO4等の溶質を溶かした溶液など、種々の
ものを用いることができる。
【0033】[セパレータ] 厚さ10μm、空孔率5
0%、平均貫通孔径0.01μm、10mm幅の破断強
度が0.7Kgであるポリエチレン微多孔膜をセパレー
タとして使用した。セパレータについても、特に制限さ
れず、従来から使用されている種々のセパレータを用い
ることができる。
【0034】[リチウムイオン電池] 上記正負両極、
セパレータ、電解液を角型の電池容器に収納し、正極処
方のみが異なる25種類の非水電解液電池を作製した。
この電池の概略図を図1に示す。この電池の主な構成要
素は、正極1、負極2、セパレータ3、正極端子4、負
極端子を兼ねるケース5、電解液(図示せず)等であ
る。
【0035】[従来例]正極の作製において、炭素系導
電剤であるアセチレンブラックを100重量部のLiC
oO2に対し、0.3重量部、1.5重量部、3.0重
量部、4.5重量部、6.0重量部の割合でそれぞれに
ついて、バインダーとしてのポリフッ化ビニリデン(全
体の3重量部とする)、NMP(全体の40重量部とす
る)と活物質とを添加し、混練して正極活物質ペースト
を得た。
【0036】次に、この活物質ペーストをアルミニウム
箔よりなる電極基体に塗布、乾燥させ、リチウム電池用
正極を得た。負極、電解液は上記と同様とし、作製した
電池も同様の構成とした。
【0037】[試験方法] 上記電池を各々10個づ
つ、及び従来法による電池5個を下記条件でのサイクル
試験に供した。
【0038】充電:200mA定電流/4.1V定電圧
×5h(25℃) 放電:400mA
定電流終止定電圧(25℃) [試験結果] 図2は、導電剤量が0.3wt%の電池
の500サイクル目の放電特性(使用したボール径ごと
の電池の平均値)を示す図である。この例から明らかな
ように、直径30mm以下のボールを使用した電池の特
性は、それ以上のボールを使用した電池に比べて優れて
いることがわかる。
【0039】図3は、導電剤量が1.5wt%の電池の
500サイクル目の放電特性(使用したボール径ごとの
電池の平均値)を示す図である。この例から明らかなよ
うに、直径30mm以下のボールを使用した電池の特性
は、それ以上のボールを使用した電池に比べて優れてい
ることがわかる。
【0040】図4は、導電剤量が3.0wt%の電池の
500サイクル目の放電特性(使用したボール径ごとの
電池の平均値)を示す図である。この例から明らかなよ
うに、直径30mm以下のボールを使用した電池の特性
は、それ以上のボールを使用した電池に比べて優れてい
ることがわかる。
【0041】また、導電剤量を5.0wt%、10.0
wt%とした電池でも同様の結果が得られた。ただし、
導電剤量が3.0wt%を越えると、当然のことながら
極板厚みが厚くなること、一定レベル以上の導電剤を加
えても効果は平衡値に達していること等から、容積効率
が追求される電池では3wt%以下が好適である。
【0042】尚、これらの図において、直径50mmと
40mmのものは、従来電池の特性よりも優れているこ
とが示されたが、他のものよりは若干劣っていることが
示された。
【0043】<実施例2>次に、比表面積が10、2
0、30、40及び50m2/gのアセチレンブラック
を用い、導電剤の比表面積が電池特性に及ぼす影響を調
べた。
【0044】尚、ここでは、上記結果をもとに、直径3
0mmのボールを用いて分散した。他の条件は上記と同
じである。
【0045】その結果、導電剤の比表面積が30m2
g以下のものは、それ以上のもに比べ、特性が劣る傾向
にあった。これは、比表面積が30m2/g以下のもの
は、それ以上のものに比べ粒子径が大きく、活物質との
接触面積及び導電剤同士の接触面積が少ないことに起因
するものと推測される。このことは、ケッチェンブラッ
クやファーネスブラック等を導電剤として使用した場合
も同じであった。
【0046】したがって、炭素系導電剤とバインダーと
分散溶媒とが混練されたものを直径30mm以下の球体
を分散媒体とし、ボールミルで分散する工程と、前記工
程で得られたペーストに活物質を添加し、そして混練し
て活物質ペーストとする工程と、前記活物質ペーストを
電極基体に塗布する工程とを備えた非水電解質電池用電
極の製造方法の発明に使用する導電剤としては、30m
2/g以上のものが好適である。
【0047】さらに、媒体型分散機への仕込量(回分式
の場合)あるいは供給量(連続式の場合)及び/又はド
ラム等の回転数等は、本実施例記載のものに限定される
ことなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、最
良の効果をより引き出すために適宜変更させることは当
業者ならば容易に想致しえることである。
【0048】加えて、バインダーの添加時期を分散工程
の後とすることにより、又は活物質を添加混練したの
ち、バインダーを添加混練することにより、活物質と導
電剤とがより均一な状態で結着され、より良好な電池性
能を示した。
【0049】
【発明の効果】本発明にかかる第一の発明は、非水電解
質電池用電極の製造方法において、炭素系導電剤と分散
溶媒とが混練されたのち、媒体型分散機を用いて炭素系
導電剤が分散される工程と、前記工程で得られたペース
トに活物質とバインダーとが添加され、これらを混練し
て活物質ペーストとする工程と、前記活物質ペーストが
電極基体に塗布される工程とを備えたことを特徴とす
る。
【0050】また、本発明にかかる第二の発明は、非水
電解質電池用電極の製造方法において、炭素系導電剤と
分散溶媒とバインダーとが混練されたのち、媒体型分散
機を用いて炭素系導電剤が分散される工程と、前記工程
で得られたペーストに活物質が添加され、これらを混練
して活物質ペーストとする工程と、前記ペーストが電極
基体に塗布される工程とを備えたことを特徴とする。
【0051】第三の発明は、前記媒体型分散機がボール
ミルであって、その分散媒体が直径30mm以下の球体
叉は/及びそれに準じた形状であることを特徴とする。
【0052】第四の発明は、前記炭素系導電剤が比表面
積30m2/g以上のカーボンであることを特徴とす
る。
【0053】第五の発明は、前記活物質量に対する前記
炭素系導電剤量が3wt%以下であることを特徴とす
る。
【0054】第六の発明は、非水電解質電池において、
前記第一、二、三、四又は五の発明にかかる製造方法に
より製造された電極を備えたことを特徴とする。
【0055】さらに、第一の発明又は第二の発明と、他
の発明との組合せたことを特徴とする。
【0056】以上、詳述したように、本発明は、従来の
比す電解質電池用電極の製造方法に見られた、炭素系導
電剤の混合ムラによる導電効果の低下、電極への充填密
度低下、そして生産工程上煩雑さを解消するとともに負
荷特性に優れた非水電解質電池用電極の製造方法及び優
れた電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例である電池を示すである。
【図2】導電剤量が0.3wt%における500サイク
ル目の放電特性を示す図である。
【図3】導電剤量が1.5wt%における500サイク
ル目の放電特性を示す図である。
【図4】導電剤量が3.0wt%における500サイク
ル目の放電特性を示す図である。
【符号の説明】
1 正極 2 負極 3 セパレータ 4 正極端子 5 ケース

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素系導電剤と分散溶媒とが混練された
    のち、媒体型分散機を用いて炭素系導電剤が分散される
    工程と、 前記工程で得られたペーストに活物質及びバインダーが
    添加され、これらを混練して活物質ペーストとする工程
    と、 前記活物質ペーストが電極基体に塗布される工程とを備
    えたことを特徴とする非水電解質電池用電極の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 炭素系導電剤とバインダーと分散溶媒と
    が混練されたのち、媒体型分散機を用いて炭素系導電剤
    が分散される工程と、 前記工程で得られたペーストに活物質が添加され、これ
    らを混練して活物質ペーストとする工程と、 前記活物質ペーストが電極基体に塗布される工程とを備
    えたことを特徴とする非水電解質電池用電極の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記媒体型分散機がボールミルであっ
    て、その分散媒体が直径30mm以下の球体叉は/及び
    それに準じた形状であることを特徴とする請求項1又は
    2記載の非水電解質電池用電極の製造方法。
  4. 【請求項4】 炭素系導電剤が比表面積30m2/g以
    上のカーボンである、請求項1、2叉は3記載の非水電
    解質電池用電極の製造方法。
  5. 【請求項5】 活物質量に対する炭素系導電剤量が3w
    t%以下である請求項1、2、3叉は4記載の非水電解
    質電池用電極の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1、2、3、4又は5記載の製造
    方法により製造された電極を備えることを特徴とする非
    水電解質電池。
JP31131696A 1996-11-06 1996-11-06 非水電解質電池用電極の製造方法及びその電極を用いた非水電解質電池 Expired - Lifetime JP3456354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31131696A JP3456354B2 (ja) 1996-11-06 1996-11-06 非水電解質電池用電極の製造方法及びその電極を用いた非水電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31131696A JP3456354B2 (ja) 1996-11-06 1996-11-06 非水電解質電池用電極の製造方法及びその電極を用いた非水電解質電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10144302A true JPH10144302A (ja) 1998-05-29
JP3456354B2 JP3456354B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=18015675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31131696A Expired - Lifetime JP3456354B2 (ja) 1996-11-06 1996-11-06 非水電解質電池用電極の製造方法及びその電極を用いた非水電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3456354B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075374A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Kureha Chem Ind Co Ltd 電極合剤ならびにそれを用いた電極構造体および非水系電気化学素子
US7662516B2 (en) 2004-06-07 2010-02-16 Panasonic Corporation Electrode plate of positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery and manufacturing method thereof
JP2010225366A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2012221568A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Toyota Motor Corp 正極板の製造方法
JP2013004403A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウムイオン二次電池
JP2014182892A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Fdk Corp リチウム二次電池の電極用スラリーの製造方法、及び電極用スラリー
US8906118B2 (en) 2011-10-06 2014-12-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for manufacturing lithium secondary battery
JP5681788B2 (ja) * 2011-03-23 2015-03-11 ヤマハ発動機株式会社 イオン伝導性組成物、分散系、イオン伝導性組成物の製造方法及び固体電解質電池
JP2017117792A (ja) * 2015-12-23 2017-06-29 財團法人工業技術研究院Industrial Technology Research Institute リチウムイオン電池の添加剤、電極スラリー組成物、およびリチウムイオン電池
JP2020021745A (ja) * 2012-04-10 2020-02-06 株式会社半導体エネルギー研究所 正極の作製方法
WO2023026898A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 デンカ株式会社 正極組成物の製造方法及び正極の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996013873A1 (fr) * 1994-10-27 1996-05-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Cellule secondaire non aqueuse et son procede de fabrication

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996013873A1 (fr) * 1994-10-27 1996-05-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Cellule secondaire non aqueuse et son procede de fabrication

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075374A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Kureha Chem Ind Co Ltd 電極合剤ならびにそれを用いた電極構造体および非水系電気化学素子
US7662516B2 (en) 2004-06-07 2010-02-16 Panasonic Corporation Electrode plate of positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery and manufacturing method thereof
JP2010225366A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP5681788B2 (ja) * 2011-03-23 2015-03-11 ヤマハ発動機株式会社 イオン伝導性組成物、分散系、イオン伝導性組成物の製造方法及び固体電解質電池
JP2012221568A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Toyota Motor Corp 正極板の製造方法
JP2013004403A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウムイオン二次電池
US8906118B2 (en) 2011-10-06 2014-12-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for manufacturing lithium secondary battery
JP2020021745A (ja) * 2012-04-10 2020-02-06 株式会社半導体エネルギー研究所 正極の作製方法
JP2014182892A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Fdk Corp リチウム二次電池の電極用スラリーの製造方法、及び電極用スラリー
US10374233B2 (en) 2013-03-18 2019-08-06 Fdk Corporation Method of manufacturing electrode slurry for lithium secondary battery, and electrode slurry
JP2017117792A (ja) * 2015-12-23 2017-06-29 財團法人工業技術研究院Industrial Technology Research Institute リチウムイオン電池の添加剤、電極スラリー組成物、およびリチウムイオン電池
US10930980B2 (en) 2015-12-23 2021-02-23 Industrial Technology Research Institute Additive formulation and composition for lithium ion battery and lithium ion battery comprising the same
WO2023026898A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 デンカ株式会社 正極組成物の製造方法及び正極の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3456354B2 (ja) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3309872A1 (en) Lithium iron phosphate power battery and method for preparing the same
JP7158595B2 (ja) 正極添加剤及びその製造方法、正極及びその製造方法、並びにリチウムイオン電池
KR102018470B1 (ko) 충전식 고체 리튬 이온 배터리용 캐소드 재료
KR101006212B1 (ko) 비수 2차 전지용 음극, 비수 2차 전지, 비수 2차 전지용음극의 제조방법 및 비수 2차 전지를 사용한 전자기기
JP2007173134A (ja) リチウムイオン電池の電極用材料、リチウムイオン電池の電極形成用スラリーおよびリチウムイオン電池
KR20070081831A (ko) 분산성이 향상된 나노입자 함유 전극활물질의 제조방법
WO2019216275A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極組成物、リチウムイオン二次電池用正極、及びリチウムイオン二次電池
CN103762335B (zh) 钛酸锂电极片及锂离子电池
JP2016103433A (ja) 非水電解質二次電池用負極の製造方法
JP2004186075A (ja) 二次電池用電極及びこれを用いた二次電池
CN105047857B (zh) 非水电解质二次电池用的正极及其制造方法
JP3456354B2 (ja) 非水電解質電池用電極の製造方法及びその電極を用いた非水電解質電池
JPH11283623A (ja) リチウムイオン電池及びその製造方法
JPH09213309A (ja) リチウム2次電池用正極の製造方法及びリチウム2次電池
CN105870454A (zh) 石墨烯作为导电剂用于锂离子电池正极浆料的方法
JP2017062960A (ja) 非水系電解質二次電池用正極合材ペーストの製造方法、および非水系電解質二次電池用正極の製造方法
JP2000058040A (ja) リチウム二次電池用正極材料
KR101170172B1 (ko) 리튬 2차전지용 정극합재도료의 제작방법 및 리튬2차전지용 정극
JP3409956B2 (ja) リチウムイオン電池用電極の製造方法及びその電極を用いたリチウムイオン電池
JP4971646B2 (ja) 正極合剤含有組成物の製造方法、負極合剤含有組成物の製造方法、電池用正極の製造方法、電池用負極の製造方法、非水二次電池およびその製造方法
JP2001126718A (ja) 非水電解質電池用電極の製造方法及び非水電解質電池
JP4534291B2 (ja) リチウム二次電池
WO2012086186A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池
JPH09306546A (ja) 非水電解質二次電池用正極板及び非水電解質二次電池
JP2004039538A (ja) 二次電池の正極活物質

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term